JP2002502079A - 磁芯に巻かれて電圧を加えられたコイルを持つeasマーカー非活動化装置 - Google Patents

磁芯に巻かれて電圧を加えられたコイルを持つeasマーカー非活動化装置

Info

Publication number
JP2002502079A
JP2002502079A JP2000529696A JP2000529696A JP2002502079A JP 2002502079 A JP2002502079 A JP 2002502079A JP 2000529696 A JP2000529696 A JP 2000529696A JP 2000529696 A JP2000529696 A JP 2000529696A JP 2002502079 A JP2002502079 A JP 2002502079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
magnetic core
coils
core
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000529696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4271851B2 (ja
Inventor
コッペランド、リチャード・エル
コフェイ、ケビン・アール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sensormatic Electronics Corp
Original Assignee
Sensormatic Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sensormatic Electronics Corp filed Critical Sensormatic Electronics Corp
Publication of JP2002502079A publication Critical patent/JP2002502079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4271851B2 publication Critical patent/JP4271851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2405Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used
    • G08B13/2408Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used using ferromagnetic tags
    • G08B13/2411Tag deactivation
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2405Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used
    • G08B13/2414Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used using inductive tags
    • G08B13/242Tag deactivation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 磁気角運動の電子商品監視(EAS)マーカーのための装置(50)は、交流磁界を生成するコイルに電圧を加えるためのコイル(64、66、68、70)及び回路構成(72)を含む。そのコイルは、磁心(52)の周りに巻かれる。その磁心は、それぞれのコイルにそれぞれ提供される4つのアームを持つ十字形であってもよい。代わりになるものとして、その磁心は、異なるそれぞれの方向にコア(100)の周りに巻かれた2つのコイル(102、104)を持つ一般に正方形で平らであってもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 関連した出願の相互参照 この出願は、1997年2月3日に提出された同時係属の出願番号08/79
4,012の関連特許である。
【0002】 発明の技術分野 この発明は、一般に電子商品監視(EAS)に関し、より詳しくは、EASマ
ーカーを活動化しないためのいわゆる「ディアクティベイター(deactivators)
」に関する。
【0003】 発明の背景技術 商取引の商品にEASマーカーを応用することは、電子商品監視産業では慣習
的である。検出装置は、活動中のマーカーを店構内から盗もうとする試みを検出
して、そのような場合に警報を発するために、店出口に置かれる。 顧客がレジ で支払いのために商品を差し出すとき、レジ店員は、マーカーを非活動化にする
ための非活動化装置を用いて、マーカーを非活動化する。
【0004】 周知の非活動化装置は1以上のコイルを含み、そのコイルは、マーカーを非活
動化するのに十分な大きさの磁界を生成するために、電圧を加えることが可能で
ある。あるよく知られるタイプのマーカー(米国特許第4,510,489号で
開示されている)は、「磁気角運動」マーカーとして知られる。磁気角運動マー
カーは、能動素子とバイアス素子を含む。バイアス素子が磁化されるとき、能動
素子に適用される起因バイアス磁界のために、能動素子は、呼びかけ信号にさら
されて、予め決められた周波数で機械的に共鳴を起こす。この呼びかけ信号は、
予め決められた周波数で交番し、検出装置によって生成される。そして、マーカ
ーの共鳴は、検出装置によって検出される。典型的に、磁気角運動マーカーは、
バイアス素子を減磁するために、十分な大きさの交流磁界をバイアス素子にさら
すことによって、非活動化にされる。バイアス素子が減磁される後、マーカーの
共鳴振動数は、予め決められた周波数から十分にシフトされ、呼びかけ信号への
マーカーの応答は、検出装置によって検出される大きさよりもかなり低くなる。
【0005】 交流信号で励磁されたコイルを利用する従来のディアクティベイターに加えて
、本出願の譲受人は、有利な動作特性を持つ特別な非活動化装置を開発した。こ
れらの装置の一つは、1997年2月3日に提出した同時係属特許出願第08/
794,012号に開示され、「磁気角運動EASマーカーのための多相モード
多重コイル距離ディアクティベイター」と題される。‘012出願は、本出願と
共通の発明者によってなされ、磁気角運動EASマーカーを非活動化にするため
の装置の複数の実施の形態が開示される。‘012出願で開示された主なポイン
トは、非活動化のために与えられるとき、マーカーの方向付けにかかわらず、マ
ーカーの確かな非活動化を供給するために、その中で開示されたディアクティベ
イターが3つの相互に直交する方向に適用される十分な交流磁界を供給すること
である。また、‘012出願の非活動化装置は、マーカーが非活動化装置からい
くらかの距離(およそ数インチ)をおいて非活動化を与えられるときでさえ、マ
ーカーの確かな非活動化を提供する。‘012出願に開示された1つの実施の形
態では、4つの平らな直交コイルは、共通平面で互いに近接して2×2に配列さ
れ、非活動化装置は、操作の2つのモードの間で繰り返し切り替えられる。操作
の第1のモードでは、2×2配列の1の対角に沿った2つのコイルは、互いに相
が反対で同時に駆動される。一方、他の2つのコイルは駆動されない。第2のモ
ードでは、最後の2つのコイルは、互いに反対の位相で駆動され、第1の2つの
コイルは駆動されない。
【0006】 もう一つの同時係属特許出願は、1997年2月18日に提出され、第08/
801,489号であり、「磁気記録媒体製品に添付された磁気角運動EASマ
ーカーを非活動化にするための装置」と題され、本出願と同一の発明者である。
‘489出願では、「パンケーキ」コイルの平面配列を用いる非活動化装置が開
示される。そこでは、磁気角運動EASマーカーが、マーカーが添付された磁気
媒体製品を反対方向に割り当てることなく、確かに非活動化にさせ得るように、
磁場勾配が最小にされ、一般に、同一の磁場レベルが非活動化装置に近接して存
在する。
【0007】 上記で参照した‘012及び‘489出願が従来のディアクティベイターより
も進歩を表すと信じられるけれども、発明者は、マーカー非活動化装置の改良の
ための追加の機会を認識している。
【0008】 発明の目的及び開示 本発明の主要な目的は、磁気角運動EASマーカーを非活動化にするための改
良装置を提供することである。
【0009】 本発明のより詳しい目的は、従来の装置よりも低電源レベルで操作し、低コス
トで製造可能な非活動化装置を提供することである。
【0010】 本発明のもう一つの目的は、非活動化のために与えられたマーカーの方向付け
の感度なしに、十分に操作する非活動装置を提供することである。
【0011】 本発明の一面によれば、磁気角運動EASマーカーを非活動化にし、交流磁界
を生成するためにコイルに電圧を加えるコイル及び回路を含むために提供された
装置は、コイルが周りに巻かれた磁芯を含むことによって改良される。磁芯は、
例えば、金属粉、鋳鉄、ケイ素鋼、あるいは炭素鋼で形成されてもよい。本発明
の一実施の形態では、磁芯は十字形であり、各アームに配置されたそれぞれのコ
イルを持つ4本のアームを備える。電圧を加える回路は、時間間隔の第1のシー
ケンスの間だけ、4本のアームの対向する対のそれぞれのコイルに電圧を加え、
時間間隔の第1のシーケンスと交互になされる時間間隔の第2のシーケンスの間
だけ、4本のアームの他の対向する対のそれぞれのコイルに電圧を加えるための
回路を含む。
【0012】 本発明のもう一つの実施の形態によれば、磁芯は、一般に、正方形で平らであ
り、それに巻かれた2つのコイルを持つ。その2つのコイルは、互いに直交する
それぞれの軸を持つ。
【0013】 本発明のさらなる面によれば、磁気角運動EASマーカーを非活動化にする方
法が提供される。その方法は、磁芯の周りに巻かれたコイルを提供し、交流磁界
を生成するためのコイルに電圧を加え、そして、マーカーの制御素子を減磁する
ために、交流磁場を通してEASマーカーを移動するステップを含む。
【0014】 本発明によって提供された非活動化装置は、非活動化磁界を生成するために磁
芯の周りに巻かれたコイルを利用するが、非活動化磁界の空間的な大きさに関し
て、磁芯を使用しない装置よりもコンパクトにするように構成され得る。また、
コイルに必要な導線の量は、装置のコストを減らすように、磁芯を使用しない装
置に比較して削減され得る。加えて、所定の磁界の大きさのために、コイルを駆
動するために必要な電源のレベルは、本発明によって提供される非活動化装置で
は従来例より小さい。
【0015】 前述の、そして、本発明の他の目的、特徴、及び利点は、好ましい実施の形態
の次の詳細な記述及び図面から一層理解されるだろう。以下、同じ参照数字によ
って、同様な構成要素及び部分が識別される。
【0016】 好ましい実施の形態の記述 図1は、本発明の実施の形態において用いるのに相応しい磁芯20を示す。磁
芯は、直角プリズム形状であり、例えば、8インチの長さ、3.5インチの幅、
1インチの厚さを持つものでもよい。磁芯20は、金属粉、鋳鉄、ケイ素鋼、又
は炭素鋼のような比較的安価な強磁性体材料から形成され得る。
【0017】 コイル22は、磁芯20の周りに巻かれて示される。図解する目的で、コイル
の巻線は、間隔が大きく開いているように示される。実際には、実用的な実施の
形態では、巻数は数百にもなり得る。コイル22の巻線の軸は、磁芯20の縦軸
と一致する。コイル22はリード線24及び26を持ち、それによって、コイル
22は、駆動回路(図示せず)に接続され得る。もちろん、適当なハウジング(
図示せず)が磁芯20及びコイル22の周りにあり得る。
【0018】 コイル22に電圧が加えられると、磁芯20は、その長さに対応する長さを持
つ磁気双極子を形成する。対照的に、上記で参照した08/794,012出願
の教示に従い、平らなコイルが並んで配列しているのを利用して、同一の長さの
磁気双極子を望むのならば、非活動化装置用のかなり大きい「フットプリント」
が要求される。具体例を提供するために、8インチの双極子であるまさに上記さ
れた磁芯は、約128平方インチのフットプリントが必要である。並んだ平らな
方形コイル(共通平面内に配置される)を用いて同一の長さの双極子を提供する
ためには、128平方インチの共用のフットプリントを持つ2つの8インチ方形
コイルを必要とする。
【0019】 図2は、どのように磁芯の存在がコイルに電圧が加えられるときに生成する磁
界のレベルを効果的に増幅するかを、図表を用いて例証する。図2に示される測
定の目的のために、コイル22は、上記で列挙したような面積を持つコアの周り
に493回巻かれて形成され、5アンペアの直流電流で励磁された。(直流駆動
信号がここで報告される測定を得るために用いられるけれども、交流駆動信号は
、非活動化装置の実用化において、交流磁気非活動化磁界を生成するために用い
られ得ることが認識されるだろう。)磁芯の長さに平行な方向での磁界の強さの
示度は、コイル上方の種々の距離での箇所で取得された。曲線28は、磁芯20
があるときに取得された示度を示し、曲線30は、磁芯を取り外したときの示度
を示す。
【0020】 磁芯20の実効透磁率、及び、その結果としての磁界の実効増幅は、磁界が測
定されたコイル上方の点までのコイルからの距離にしたがって変化する。図2か
ら分かるように、コイル自身での磁界は磁芯があるとき120エルステッドに近
く、磁芯がないとおよそ4エルステッドである。それで、磁界の実効磁気増幅率
は、コイルの直上でおよそ30である。一方、コイル22の上部10cmの高さ
では、磁芯があるときの磁界の強さはちょうど10エルステッドより低く、磁界
の実効増幅率は、この高さで約10である。図2から理解できるように、磁界が
コイル20で測定されたか、コイル22上部数センチメートルで測定されたかに
かかわらず、磁芯20の存在は、生成される磁界のレベルを大いに増幅する。
【0021】 磁芯の供給により、駆動信号の所定レベルにおいてずっと強い非活動化磁界が
生成される。逆に言えば、磁芯を使用することにより、非活動化磁界の所定レベ
ルがコイル上の所定の距離において、空芯を用いるよりも十分に小さい駆動信号
レベルで維持される。
【0022】 図1の磁芯に巻かれたコイル配列によって生成された磁界のパターンは、図3
及び4でより詳細に示される。図3及び4で示されたプロットにおいて、磁芯の
幾何学的形状は、10インチの長さ、3インチの幅、1インチの厚さであった。
コイルは、1200回巻かれ、5アンペアの直流で電圧を加えられた。図3及び
4にプロットされた磁界レベルは、コイル上約6.5インチの一定高さで、水平
面内の様々な位置で取得された。図3及び4で引用された座標システムにおいて
、X及びY方向は、磁芯の長さに平行にX軸、X軸に垂直にY軸となるように、
平面内に取られた。X−Y原点は、磁芯の一端で、磁芯の幅に対し中央位置に取
られた。図3にプロットされたデータは、磁芯の長さに平行な方向付け(すなわ
ち、X軸方向)における磁界の強さを示す。また、図4にプロットされたデータ
は、垂直(「Z軸」)方向における実効磁界を示す。
【0023】 図3から、縦の磁界が磁芯の末端間の中心位置で最も強くなる。ところが、垂
直の磁界は、磁芯の末端で最も強くなり、磁芯の末端の間で非常に低いレベルと
なる。
【0024】 図1の磁芯に巻かれたコイルの配置は、磁芯の長さを横切る水平方向にあまり
磁界を生じない。それゆえ、磁芯の長さに水平及び垂直なマーカーの長さで示さ
れた非活動化にする磁気角運動EASのマーカーにはあまり効果的ではない。こ
の欠点を克服するために、非活動化装置は、図5に図解されるように、T型に配
置された2つのコイルが巻かれた磁芯を持って形成され得る。図5を見ると、磁
芯20及び20’は、一平面内に配置され、磁芯20’の末端34が磁芯20の
中心部に近接するようにそれぞれ垂直方向に指向される。(コイル巻線、駆動回
路、及び電気接続は、図面を単純化するために図5から省略している。)
【0025】 磁芯20及び20’の平面近くにつくられる磁気角運動マーカーは、マーカー
の方向付けにかかわらず、矢印32によって示された位置に沿って、マーカーの
長さに沿う実質的な磁界に向けられることが確保される。すなわち、マーカーは
、磁芯20’の長さに平行な磁芯20’によって生成された水平磁界に向けられ
、また、磁芯20’の末端34で生成される垂直磁界に向けられ得る。結局、マ
ーカーは、磁芯10の長さに平行で、磁芯20によって生成された水平の磁界に
向けられる。それゆえ、図5に概略的に図解された非活動化装置は、非活動化装
置の有効性がマーカーの方向付けに敏感ではないので、「全方向に」適用され得
る。
【0026】 本発明にしたがって提供された、より空間効率のよい全方向のディアクティベ
イターは、図6の概略図に示される。図6の非活動化装置は、一般に参照数字5
0によって示され、十字形の磁芯52を含む。磁芯52は中央部54を有し、ア
ーム56、58、60、及び62は、そこから、共通平面内において90°間隔
で四方に広がる。好ましい実施の形態では、すべてのアームが同一の長さであり
、磁芯は、一つのアームの先端から対向するアームの先端まで(例えば、アーム
56の先端からアーム60の先端まで)約10インチの長さがある。そして、各
アームは、約3インチの幅と約1.5インチの高さを持つ。したがって、中央部
54は、磁芯52の平面内で一辺が3インチの正方形になると考えられる。
【0027】 ワイヤーコイル64、66、68、及び70は、それぞれ、磁芯のアーム56
、58、60、及び62の周りに巻かれる。ディアクティベイター50を製造す
る好ましい方法では、コイル64〜70が予め巻かれ、それから、磁芯52のア
ームの末端上にするりと嵌められる。図6に示すように磁芯52上に配置された
とき、コイル64及び68は、それらの巻線が共通軸にあり、コイル66及び7
0は、コイル64及び68の軸と垂直に、それらの巻線が共通軸にあることが観
察される。
【0028】 また、駆動回路72が非活動化装置50に含まれる。(駆動回路72とコイル
64、66、68、及び70の接続は図面を単純化するために省略している。)
以前に言及されたディアクティベイター50のすべての構成要素は、ハウジング
74内に包含される。そのハウジングは、従来の「非活動化パッド」装置に使用
された種類の、平らな上面で高さの低いプラスチックケースの形状にしてもよい
【0029】 図7は、概略形態において、コイル64、66、68、及び70を含む、ディ
アクティベイター50の電気的構成要素を図解する。これらのコイルは、分離形
変成器76及び前述の駆動回路72からライン電源に接続される。
【0030】 操作において、駆動回路72は、むしろ、非活動化装置50が2つの操作モー
ドの間ですばやく、繰り返し切り替えられるように機能する。第1の操作モード
では、コイル64及び68は、アーム60及び56に対応する交番する双極子を
形成するために、交流信号と同時にパルスで電圧が加えられる。コイル66及び
70は、第1のモードでは駆動されない。第2の操作モードでは、コイル66及
び70は、アーム58及び62に対応する交番する双極子を形成するために、互
いに交流信号と同時にパルスで駆動される。コイル64及び68は、第2のモー
ドでは駆動されない。
【0031】 好ましくは、各モードは、各秒ごとに数回起こる。第1のモードが時間間隔の
第1のシーケンスに結果として対応する時間、及び、第2のモードが時間間隔の
第2のシーケンスに結果として対応する時間が、時間間隔の第1のシーケンスを
インターリーブしたことが理解されるだろう。コイルを駆動するために用いられ
る交流信号は、例えば、60Hz又は50Hzのような基準電圧ライン周波数で
あり、あるいは、数百Hzの範囲であるかもしれない。
【0032】 操作の第1のモードの間、強い水平磁界が、アーム60及び56と平行な方向
に生成される。また、相当強い垂直磁界が、アーム60及び56の末端で生成さ
れる。さらに、第2のモードの間、強い水平磁界が、アーム58及び62と水平
方向に生成され、垂直磁界が、アーム58及び62の末端で生成される。それゆ
えに、装置50のハウジング74の上部に近接して水平につくられる磁気角運動
マーカーは、実際はマーカーがつくられる方向、あるいはマーカーの長さの方向
にもかかわらず、マーカーの長さに沿って強い磁界に向いている。
【0033】 図8は、本発明におけるマーカー非活動化装置に用いられ得るもう一つの磁芯
及び巻線配列の等角図である。図8に示される磁芯100は、一般に、正方形で
平らであり、好ましくは、水平配向で非活動化装置内に収容され得る。第1のコ
イル102は、コイル102の巻線の軸が水平に向けられ、かつコイル102に
よって交差した磁芯100の2つの側面に平行に磁芯100の周りに巻かれる。
また、第2のコイル104も、コイル104の巻線の軸が水平に、かつ、コイル
102の巻線の軸に垂直になるように、磁芯100の周りに巻かれる。コイル1
02は、駆動回路(図示せず)にコイル102を接続するために、リード線10
6及び108を持つ。同様に、コイル104も、駆動回路にコイル104を接続
するために、リード線110及び112を持つ。磁芯100が組み込まれた非活
動化装置(図示せず)は、好ましくは、2つの操作モードの間で繰り返しすばや
く切り替えられる。第1のモードでは、双極子がコイル102の巻線の軸に対応
する方向に形成されるように、コイル102が駆動され、コイル104は駆動さ
れない。第2のモードでは、コイル104の巻線の軸に対応する方向に双極子を
形成するために、コイル104が電圧を加えられ、コイル102は、電圧を加え
られない。
【0034】 ディアクティベイターのこの実施の形態を製造する一つの方法によれば、2つ
のコイルの一つは、磁芯100の周りに最初に巻かれ、それから、第2のコイル
が磁芯の周りで第1のコイルの上に巻かれる。
【0035】 図6の非活動化装置50のように、図8の磁芯100を用いる非活動化装置は
、2つの操作モードのそれぞれの間、2つの直交して水平な方向のそれぞれの方
向に高い磁界を発生する。磁芯100を用いて形成された双極子は、図6の十字
形磁芯52を用いて形成されたものよりも十分に広い。そのため、結果として生
ずる磁界は、十分に緩やかな勾配を持ち、予め記録したカセットテープのような
磁気媒体製品を用いて使用するのにより適している。
【0036】 図8に示される実施の形態では、平らで十分に正方形の形である磁芯が利用さ
れた。しかしながら、方形であるが、正方形からある程度ずれている平らな磁芯
を利用することも考慮された。方形の磁芯が正方形でない限り、磁芯の側面と平
行な水平方向の一つである磁界の勾配は、増加傾向にあるだろう。結果として、
非活動化のために示され、増加された勾配の方向に向けられたマーカーは、非活
動化装置を通過して動かされるとき、比較的速い交流リングダウン信号を経験す
る傾向にある。もし、効果的なリングダウンがあまりにも速いならば、確かな非
活動化は保証され得ない。それゆえ、図8に示された正方形をした磁芯は、それ
が比較的方向性の無感覚な非活動化磁界を供給するので好まれる。
【0037】 図9は、図6の非活動化装置50内の十字形磁芯52の代わりに用いられ得る
もう一つの磁芯の配置を図解する。磁芯120は、図9で平面図として示され、
一般に中空の正方形又は「ピクチャーフレーム」配置であり、平らである。磁芯
120は、四面122、124、126、及び128のそれぞれの周りに巻かれ
たコイル64、66、68、及び70の一つをそれぞれ持つ。コイル64及び6
8が互いに平行な巻線のそれぞれの軸を持ち、コイル66及び70が互いに平行
で、コイル64及び68の軸と垂直な巻線のそれぞれの軸を持つことが観察され
る。
【0038】 前述の通り、マニホールド非活動化装置は、それぞれで対向するコイル対に電
圧が加えられる2つの交代モデルで操作される。そのため、相互に直交する水平
な双極子が、2つのモードそれぞれで形成される。コイルの励磁状態は、電流が
磁芯120内を循環しないようにされるべきである。コイル68及び64が第1
のモードで駆動されるとき、双極子は、磁芯120の側面126及び122に平
行で水平な方向に形成される。コイル66及び70が第2のモードで駆動される
とき、双極子は、磁芯120の側面124及び128に平行で水平な方向に形成
される。図1、5、6、及び9のものに比較して、図8の磁芯配置によって提供
される利点は、磁芯120を用いて形成される磁界が図1、5、6、及び9の配
置を用いて生じた磁界よりも緩やかな勾配を持つということである。すなわち、
非活動化装置の表面上と、表面の上方で若干の距離(例えば、5インチ)をおい
た点での磁界のレベルの比率は最小となる。したがって、そのような装置は、予
め記憶されたビデオやオーディオテープのような、磁気媒体製品に適用されるマ
ーカーを用いる使用に最適である。
【0039】 磁界の勾配を最小にするのを助ける方法でコイルを巻くことによって、図8の
実施の形態を変更することが考えられる。例えば、コイルは、2以上の層で、最
大巻数を持つ層を最も内側の層とし、その外側の層に関しては次第に巻数を減少
させる層を持って、巻かれ得る。
【0040】 図9Aは、この変形した実施の形態を概略的に図解する。図9Aでは、コイル
104’だけが示され、図8のコイル102に対応するコイルは、図を単純化す
るために省略される。コイル104’は、層114、116、及び118に巻か
れる。層114は、最も内側(磁芯100の最も近く)であり、最大巻数で形成
される。層116は、層114及び118の間に置かれ、層114よりも少なく
、層118よりも多くの巻数を持つ。層118は、3つの層の最も外側(磁芯1
00から最も遠く)にあり、他の2つの層よりも少ない巻数を持つ。(図面を単
純化するために、層114、116、及び118を構成する個々の巻線は示して
いない。)
【0041】 2つの交流モードでコイルを駆動するために使用される回路の詳細は、図10
及び11を参照してこれから記述する。図10の記号130は、回路に供給され
る交流電源信号を示す。駆動回路72は、マイクロプロセッサ132を含み、そ
れは、制御及びインターフェース回路138を介してスイッチ134及び136
を制御する。入力電源は、スイッチ134を介してコイル対64及び68に選択
的に供給される。共振コンデンサー140は、コイル64及び68を用いて共振
LC回路を形成するために、スイッチ134とコイル64、68の間に接続され
る。共振コンデンサー142は、コイル66及び70を用いて共振LC回路を形
成するために、スイッチ136とコイル66、70の間に接続される。
【0042】 零交差検出回路144は、入力電源信号の零交差点を検出し、対応する検出信
号をマイクロプロセッサ132に供給する。非活動化装置のハウジング74(図
6)上、あるいはそれに近接して置かれる1以上の光学センサー146は、非活
動化装置での動作を検出し、インターフェース回路148を介してマイクロプロ
セッサ132に対応する検出信号を供給する。使用する光学センサー146の数
量は、好ましくは2つであり、各2つのセンサー146は、非活動化装置のハウ
ジング74の対向する上部側面端のそれぞれ一つの中央位置に配置される。また
、1つの光学センサーだけの使用も、3つ、4つ、あるいはそれ以上の光学セン
サーの使用と同様に、考えられる。もし、4つのセンサーが使用されるなら、1
つのセンサーがハウジング74(図6)の上部側面端のそれぞれの中央位置に設
けられるように、同様のものが配置されてよい。
【0043】 続いて図10において、ユーザーインターフェース装置150は、マイクロプ
ロセッサ132に入力信号を供給するために接続される。ユーザーインターフェ
ース装置150は、ユーザーが非活動化装置の操作パラメーターをセットするの
を許す。ユーザーによって設定可能な操作パラメーターは、(a)コイルに供給
する駆動信号の衝撃係数、(b)コイルに供給する駆動信号のピーク振幅(電源
レベル)、及び/又は、(c)連続波操作に対する動作トリガー操作の選択、を
含み得る。
【0044】 操作において、非活動化装置50の好ましい実施の形態は、通常休止状態で保
持される。その状態では、スイッチ134及び136の両方とも開放され、コイ
ル64、66、68、及び70を介して電流は流れず、そのため、非活動化磁界
は発生されず、電力消費は小さい。動作が1以上の光学センサー146によって
検知されると、動作検出信号は、センサーインターフェース148を介してマイ
クロプロセッサ132に供給される。動作検出信号に応答して、マイクロプロセ
ッサ132は、予め決められて限定された一定時間、非活動化装置50をアクテ
ィブ状態に置く。その予め決められた一定時間は、例えば、0.5から2.0秒
のようなものでよい。非活動化装置50がアクティブ状態の間、それは2つの操
作モードの間を交互に繰り返す。操作の第1のモードでは、スイッチ134は閉
じられ、スイッチ136は開放され、そして、コイル64及び68の対は電圧を
加えられる。
【0045】 2つの操作モードの間で交番する方法における非活動化装置の操作は、図11
に図解される。図11から分かるように、各コイル対は、電源信号の1サイクル
の間駆動され、それから、他の対は1サイクルの間駆動される。そして、この順
序で繰り返される。
【0046】 各コイルの対及びそれぞれのコンデンサーで形成された共振回路において、コ
ンデンサー電流及び電圧は90°の位相差があると理解されるだろう。図11は
、電流波形がそれぞれのコイル対に電圧が加えられる信号で形成することを示す
。1対のコイルが駆動信号の1サイクルの間駆動された後、操作モードは切り替
えられ、他の対のコイルがそれから1サイクルの間駆動される。モードの切換は
、前のコイル対に対応するスイッチを開放し、同時に後のコイル対に対応するス
イッチを閉じることによって達成される。モードの切換は、サイクル内のピーク
電圧及び零電流に対応するタイミングで起こる。したがって、サイクルの終わり
では、先のコイル対内の電流は零点にあり、コンデンサー電圧は最大となる。ス
イッチが零電流点で開放されるので、対応するコンデンサーの電圧は最大となり
、対応するスイッチが開放の期間中リングダウンはない。図11の目的のため、
入力電源信号が60Hzであり、そのため、駆動信号の各サイクルに対応する期
間が1/60秒であり、駆動信号が各コイル対で繰り返すインターバルが30H
zに対応することが想定される。
【0047】 また、操作モード間でその装置を切り替えることなしに、2つの磁芯に巻かれ
たコイル、又は2つのそのようなコイル対を適用する非活動化装置における本発
明を提供することが考えられる。むしろ、各コイル又はコイル対は、他のコイル
又はコイル対のための駆動信号の位相から90°ずれている交流信号で駆動され
得る。この種の装置は、連続的に稼働され得る。そして、各コイル又はコイル対
のための駆動信号は、入力電源信号に+450から−450°で位相の変化を誘
導するために、各コイル又はコイル対に対し1つのコンデンサーのような、非常
に単純な回路によって入力電源信号から得られる。このタイプの非活動化装置は
、直角駆動コイル又はコイル対を連続的な操作で使用するために、予め記憶され
た磁気カセットテープのような記憶媒体製品に適応されるマーカーを非活動化に
するのに適した比較的低いレベルで供給されるコイルのための加電信号を持ち得
る。さらに、直角駆動コイル又はコイル対に使用する非活動化装置は、光学セン
サーによって検知し、あるいは、非活動化にされるマーカーの存在を示す他の入
力に基づいた動作に応答して、間欠的に操作され得る。
【0048】 非活動化磁界を生成するためのコイルが磁芯の周りに巻線としてあるマーカー
非活動化装置は、空芯コイルを使用する非活動化装置に比べて多くの利点がある
。上記の通り、生じ得る双極子の所定のサイズのために、コイル非活動化を基礎
とした磁芯は、空芯装置よりも小さいサイズとなり得る。さらに、固定励磁電流
で達成され得る所定の磁界レベルのために、コイル巻線に用いられる銅線の量は
、磁芯があるならば十分に削減でき、それによって、装置のコストを減少し得る
。磁芯があまり高価な材料でつくられないので、銅線の節約は、磁芯を用いるコ
ストより勝る。また、銅線の量の削減及び低い電流レベルでの励磁によって、銅
線の電力損失は、空芯コイルよりもずっと少ない。そして、この削減は、鉄損が
好ましい動作周波数において小さいので、磁芯そのもので最小限の電流損失を非
常に補償する。したがって、装置の操作コストは削減され、それほど高価でない
駆動回路が使用され得る。
【0049】 図面には示さなかったけれども、装置上方にある磁界を増すために、上述した
非活動化装置内に磁気遮蔽部材を組み込むことが考えられる。遮蔽部材は、コイ
ルが巻かれた磁心の下に水平に配置され得、米国特許第4,769,631号で
開示された材料のように、圧縮された鉄粉の薄膜からなる変換シートから形成さ
れ得る。遮蔽部材は、非活動化装置上の空間から磁界の望ましくない転換を避け
るために、少なくとも1インチ磁芯から下方に移動されるべきである。
【0050】 いずれかの従来の磁気角運動EASマーカー、あるいは、同時係属出願第08
/697,629号で開示されたタイプの低保磁力のバイアス要素を含む磁気角
運動マーカーと関連して、ここで開示された非活動化装置を操作することが意図
される。低保磁力のバイアス要素のようなものとして使用に適した一つの材料は
、「MagnaDur 20-4」である。それは、ペンシルベニア、レディングのカーペン ターテクノロジーコーポレーションから商業的に入手可能であり、実質上次の構
成を持つ。即ち、鉄77.5%、ニッケル19.3%、クロム0.2%、マンガ
ン0.3%、モリブデン0.3%、シリコン0.3%(原子パーセント)である
。低保磁力のバイアス要素を持つマーカーの使用により、非活動化装置の操作は
比較的低レベルの非活動化磁界を持ち得る。非活動化装置の操作電源レベルは小
さくなり得る。そのため、非活動化装置は連続稼働することができる。このこと
は、マーカーがあるとき、非活動化装置の操作を引き起こす必要はない。しかし
ながら、上で示されたように、動作が光学センサーによって検出される場合だけ
、非活動化装置を操作することも考慮される。マーカー検出に応答する操作を含
む、間欠操作の他の技術も、また、本発明に考慮されている。
【0051】 次のクレームにおいて、磁芯を構成する巻線が磁芯の周りに直接巻かれている
か、あるいは、予め巻かれ、その後に磁芯上にするりと嵌められるか否かに関わ
らず、コイルが対応する磁芯要素の周りに巻かれることが本発明においては「巻
かれ」るという用語で表わされることが理解されるべきである。
【0052】 前述の装置及び実施には、本発明から外れないで、様々な変更が導入され得る
。したがって、特に発明の好ましい実施の形態は、例証となるように意図された
だけで、その意義を限定するものではない。本発明の真実の精神とその範囲は、
次のクレームに示される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の一実施の形態における使用に供する、その上にコイルを巻か
れた磁芯の等角図である。
【図2】 図2は、図表を用いて、コイルが周りに巻かれている磁芯であるか否かで電圧
を加えるコイルにより生じる磁界の強さの違いを図解する。
【図3】 図3は、図1のコイルを巻かれた磁芯によって生じる磁界の強さの表面プロッ
トである。
【図4】 図4は、垂直方向に測定された、図1の磁芯によって生じる磁界の強さの表面
プロットである。
【図5】 図5は、本発明の代わりの実施の形態において用いられる2つの磁芯によって
形成されるT形状の計画図を概略的に示す。
【図6】 図6は、十字形の磁芯を含む、本発明の一実施の形態におけるマーカー非活動
化装置の幾分か概略的な平面図である。
【図7】 図7は、図6の非活動化装置の部分的に概略的な、及び、部分的なブロック回
路表示である。
【図8】 図8は、本発明のもう一つの実施の形態における2つのコイルが巻かれた、正
方形で、平らな磁芯の等角図である。
【図9】 図9は、本発明のさらなる実施の形態において用いられる「ピクチャーフレー
ム」磁芯の概略的な平面図である。 図9Aは、図8の実施の形態の変形例を図解する、図8のラインA−Aで取ら
れた幾分概略的な断面図である。
【図10】 図10は、図7の回路の付加的な詳細を示す。
【図11】 図11は、図10の回路内のコイル対に適用される電流駆動サイクルを示す波
形図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,UZ,VN,YU,ZW (71)出願人 951 Yamato Road,Boca Raton,Florida 33431− 0700,United Stetes of America (72)発明者 コフェイ、ケビン・アール アメリカ合衆国、カリフォルニア州 94539、フレモント、オールド・グローリ ィ・コート 296 Fターム(参考) 5C084 AA03 AA09 AA13 AA19 BB02 BB27 CC36 DD26 EE07 FF02 GG07 GG09 GG43 GG71 HH13

Claims (43)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気角運動EASマーカーを解除するための装置であって、
    その装置は、1つのコイルと交流磁界を生成するためにコイルに電圧を加えるた
    めの手段を有し、 改良点として、周りにコイルが巻かれた磁心を備えることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 前記磁芯は、金属粉、鋳鉄、ケイ素鋼、及び炭素鋼からなる
    グループから選択された材料から形成されていることを特徴とする請求項1記載
    の発明。
  3. 【請求項3】 前記磁芯は、十字形で4本のアームを持ち、そして、それぞ
    れのコイルが前記アームの各位置に配置されていることを特徴とする請求項1記
    載の発明。
  4. 【請求項4】 前記電圧を加えるための手段は、時間間隔の第1のシーケン
    スの間だけ前記4本のアームの対向する対上にあるそれぞれのコイルに電圧を加
    える手段と、時間間隔の前記第1のシーケンスと交互になされる時間間隔の第2
    のシーケンスの間だけ前記4本のアームのもう一つの対向する対上にあるそれぞ
    れのコイルに電圧を加えるための手段とを含むことを特徴とする請求項3記載の
    発明。
  5. 【請求項5】 前記磁芯は、一般に正方形で平らであり、その上に巻かれた
    2つのコイルを持ち、 前記2つのコイルが互いに垂直なそれぞれの軸を持つことを特徴とする請求項
    1記載の発明。
  6. 【請求項6】 コイルのそれぞれの軸は、磁芯の平面に平行であることを特
    徴とする請求項5記載の発明。
  7. 【請求項7】 前記電圧を加えるための手段は、時間間隔の第1のシーケン
    スの間だけ2つのコイルの第1のコイルに電圧を加える手段と、時間間隔の前記
    第1のシーケンスと交互になされる時間間隔の第2のシーケンスの間だけ2つの
    コイルの他方のコイルに電圧を加えるための手段とを含むことを特徴とする請求
    項5記載の発明。
  8. 【請求項8】 前記コイルの少なくとも一つは、前記磁芯の周りに複数の層
    で巻かれ、 前記層は、最も内側の層ともう一つの層を含み、前記最も内側の層は、前記も
    う一つの層より前記磁芯の近くにあり、前記最も内側の層は、前記もう一つの層
    よりも多くの巻数で形成されることを特徴とする請求項5記載の発明。
  9. 【請求項9】 前記コイルの少なくとも一つは、最も内側の層、中間層、及
    び最も外側の層からなる3つの層に巻かれ、 前記最も内側の層は、前記中間層よりも前記磁芯の近くにあり、前記中間層は
    、前記最も外側の層よりも前記磁芯の近くにあり、 前記最も内側の層は、前記中間層よりも多くの巻数で形成され、前記中間層は
    、前記最も外側の層よりも多くの巻数で形成されていることを特徴とする請求項
    9記載の発明。
  10. 【請求項10】 前記コイルは、前記磁芯の周りを複数の層で巻かれ、前記
    層は、最も内側の層ともう一つの層を含み、前記最も内側の層は、もう一つの層
    よりも前記磁芯の近くにあり、前記最も内側の層は、前記もう一つの層よりも多
    くの巻数で形成されていることを特徴とする請求項1記載の発明。
  11. 【請求項11】 磁気角運動マーカーを解除するための装置であって、 磁芯と、 前記磁芯の周りに巻かれた少なくとも2つのコイルと、 時間間隔の第1のシーケンスの間だけ前記コイルの第1のコイルに電圧を加え
    る第1の手段と、 時間間隔の前記第1のシーケンスと交互になされる時間間隔の第2のシーケン
    スの間だけ前記コイルの第2のコイルに電圧を加えるための第2の手段と、 を備えることを特徴とする装置。
  12. 【請求項12】 前記第1のコイルは、前記第2のコイルの巻線の軸と垂直
    である巻線の軸を持つことを特徴とする請求項11記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記磁芯は、十字形で4本のアームを持ち、前記少なくと
    も2つのコイルは、前記磁芯の前記4本のアームのそれぞれ一つに配置された4
    つのコイルを含むことを特徴とする請求項12記載の装置。
  14. 【請求項14】 時間間隔の前記第1のシーケンスの間だけ、前記第1の手
    段は、前記磁芯の前記アームの対向する対上にそれぞれ配置される前記コイルの
    2つに電圧を加え、 時間間隔の前記第2のシーケンスの間だけ、前記第2の手段は、前記磁芯の他
    のアーム上に配置されるコイルに電圧を加えることを特徴とする請求項13記載
    の装置。
  15. 【請求項15】 前記磁芯は、一般に正方形で平らであり、 前記第1のコイルは、前記磁芯の平面と平行な前記第1のコイルの軸で前記磁
    芯の周りに巻かれ、 前記第2のコイルは、前記磁芯の平面と平行で、前記第1のコイルの軸と垂直
    な前記第2のコイルの軸で前記磁芯の周りに巻かれていることを特徴とする請求
    項12記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記磁芯の周りに巻かれた前記少なくとも2つのコイルは
    、時間間隔の前記第1のシーケンスの間だけ、前記第1の手段によって電圧を加
    えられたコイルの第1の対、及び、時間間隔の前記第2のシーケンスの間だけ、
    前記第2の手段によって電圧を加えられたコイルの第2の対を含むことを特徴と
    する請求項12記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記コイルの前記第1の対のコイルは、互いに平行なそれ
    ぞれの軸を持ち、前記コイルの前記第2の対のコイルは、互いに平行で、前記コ
    イルの第1の対の軸に垂直なそれぞれの軸を持つことを特徴とする請求項16記
    載の装置。
  18. 【請求項18】 前記コイルの前記第1の対のコイルは、共通の軸を持ち、
    前記コイルの前記第2の対のコイルは、前記コイルの第1の対の共通の軸に垂直
    な共通の軸を持つことを特徴とする請求項16記載の装置。
  19. 【請求項19】 磁気角運動EASマーカーを解除する方法であって、 磁芯の周りに巻かれたコイルを準備するステップと、 交流磁界を生成するために、前記コイルに電圧を加えるステップと、 前記マーカーの制御要素を減磁するために、前記交流磁界を介して前記EAS
    マーカーを移動させるステップと、 を含むことを特徴とする方法。
  20. 【請求項20】 前記準備するステップは、前記磁芯の周りに巻かれた2つ
    のコイルを準備することを含み、前記電圧を加えるステップは、時間間隔の第1
    のシーケンスの間だけ前記コイルの一つに電圧を加えること、及び、時間間隔の
    第1のシーケンスと交互になされる時間間隔の第2のシーケンスの間だけ前記コ
    イルのもう一つに電圧を加えることを含むことを特徴とする請求項19記載の方
    法。
  21. 【請求項21】 前記準備するステップは、前記磁芯の周りに巻かれた4つ
    のコイルを準備することを含むことを特徴とする請求項20記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記準備するステップは、前記磁芯の周りに巻かれた2つ
    のコイルを準備することを含み、前記電圧を加えるステップは、交流電流が互い
    の位相から実質上90°ずれるように、前記2つのコイルにそれぞれ交流電流を
    誘導することを含むことを特徴とする請求項19記載の方法。
  23. 【請求項23】 磁気角運動EASマーカーを解除するための装置を製造す
    る方法であって、 4本のアームを持つ十字形の磁心を供給するステップと、 4つのコイルを予め巻くステップと、 磁芯の4本のアームのそれぞれに予め巻かれたコイルのそれぞれをするりと嵌
    めるステップと、 を有することを特徴とする方法。
  24. 【請求項24】 前記磁芯は、金属粉、鋳鉄、ケイ素鋼、及び炭素鋼からな
    るグループから選択された材料から形成されていることを特徴とする請求項23
    記載の方法。
  25. 【請求項25】 磁気角運動EASマーカーを解除するための装置を製造す
    る方法であって、 磁芯を供給するステップと、 第1のコイルを形成するために、第1の方向に前記磁芯上の伝導性の第1の長
    さを巻くステップと、 第2のコイルを形成するために、第2の方向に前記磁芯上の伝導性の第2の長
    さを巻くステップと、 を有することを特徴とする方法。
  26. 【請求項26】 前記第2の方向は、前記第1の方向と垂直であることを特
    徴とする請求項25記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記第2のコイルは、前記第1のコイルを覆って巻かれる
    ことを特徴とする請求項26記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記磁芯は、平らで正方形であることを特徴とする請求項
    27記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記磁芯は、金属粉、鋳鉄、ケイ素鋼、及び炭素鋼からな
    るグループから選択された材料から形成されていることを特徴とする請求項28
    記載の方法。
  30. 【請求項30】 磁気角運動電子商品監視マーカーを解除する方法であって
    、 磁芯に巻かれた第1のコイルを供給するステップと、 前記磁芯に巻かれた第2のコイルを供給するステップと、 前記第1のコイルに交流電流を誘導するために、複数の第1の場合にだけ前記
    第1のコイルに第1の電圧を加えるステップと、 前記第2のコイルに交流電流を誘導するために、前記第1の場合とは異なる複
    数の第2の場合にだけ前記第2のコイルに第2の電圧を加えるステップと、 前記第1の場合の少なくとも一度、及び、前記第2の場合の少なくとも一度に
    対応する時間の間、前記マーカーに含まれるバイアス要素を消磁するために、前
    記コイルに近接する前記磁気角運動マーカーを一掃するステップと、 を有することを特徴とする方法。
  31. 【請求項31】 前記第1の場合の少なくとも2度、及び、前記第2の場合
    の少なくとも2度は、1秒間以内に起こることを特徴とする請求項39記載の方
    法。
  32. 【請求項32】 電子商品監視マーカーを解除するための装置であって、 磁芯と、 前記磁芯の周りに巻かれた2つのコイルと、 前記コイルに電圧を加えるための駆動手段であって、前記駆動手段は、時間間
    隔の第1のシーケンスで第1のモードで、及び、時間間隔の前記第1のシーケン
    スと交互になされる時間間隔の第2のシーケンスで第2のモードで稼働し、前記
    第1のモードでは、交流電流を前記第1のコイルに流すが前記第2のコイルには
    流さず、前記第2のモードでは、交流電流を前記第2のコイルに流すが前記第1
    のコイルには流さない駆動手段と、 を備えることを特徴とする装置。
  33. 【請求項33】 前記コイルが収納されるハウジングをさらに備えることを
    特徴とする請求項32記載の装置。
  34. 【請求項34】 前記駆動手段は、前記ハウジング内に収納されていること
    を特徴とする請求項33記載の装置。
  35. 【請求項35】 前記第1のシーケンスの複数の前記時間間隔、及び、前記
    第2のシーケンスの複数の前記時間間隔は、1秒以内に起こることを特徴とする
    請求項32記載の装置。
  36. 【請求項36】 磁気角運動電子商品監視マーカーを解除する方法であって
    、 第1の磁芯に巻かれた第1のコイルを供給するステップと、 第2の磁芯に巻かれた第2のコイルを供給するステップと、 前記第1のコイルに交流電流を誘導するために、複数の第1の場合にだけ前記
    第1のコイルに第1の電圧を加えるステップと、 前記第2のコイルに交流電流を誘導するために、前記第1の場合とは異なる複
    数の第2の場合にだけ前記第2のコイルに第2の電圧を加えるステップと、 前記第1の場合の少なくとも一度、及び、前記第2の場合の少なくとも一度に
    対応する時間の間、前記マーカーに含まれるバイアス要素を消磁するために、前
    記コイルに近接する前記磁気角運動マーカーを一掃するステップと、 を有することを特徴とする方法。
  37. 【請求項37】 前記複数の第1の場合、及び、前記複数の第2の場合は、
    1秒以内に起こることを特徴とする請求項36記載の方法。
  38. 【請求項38】 電子商品監視マーカーを解除するための装置であって、 第1の磁芯と、 前記第1の磁芯の周りに巻かれた第1のコイルと、 第2の磁芯と、 前記第2の磁芯の周りに巻かれた第2のコイルと、 前記コイルに電圧を加えるための駆動手段であって、前記駆動手段は、時間間
    隔の第1のシーケンスで第1のモードで、及び、時間間隔の前記第1のシーケン
    スと交互になされる時間間隔の第2のシーケンスで第2のモードで稼働し、前記
    第1のモードでは、交流電流を前記第1のコイルに流すが前記第2のコイルには
    流さず、前記第2のモードでは、交流電流を前記第2のコイルに流すが前記第1
    のコイルには流さない駆動手段と、 を備えることを特徴とする装置。
  39. 【請求項39】 前記コイルが収納されるハウジングをさらに備えることを
    特徴とする請求項38記載の装置。
  40. 【請求項40】 前記駆動手段は、前記ハウジング内に収納されていること
    を特徴とする請求項37記載の装置。
  41. 【請求項41】 前記第1のシーケンスの複数の前記時間間隔、及び、前記
    第2のシーケンスの複数の前記時間間隔は、1秒以内に起こることを特徴とする
    請求項38記載の装置。
  42. 【請求項42】 電子商品監視マーカーを解除するための装置であって、 磁芯と、 前記磁芯の周りに巻かれた2つのコイルと、 前記コイルに電圧を加えるための駆動手段であって、前記駆動手段は、交流電
    流が互いの位相から実質上90°ずれるように、前記2つのコイルにそれぞれ交
    流電流を誘導する駆動手段と、 を備えることを特徴とする装置。
  43. 【請求項43】 電子商品監視マーカーを解除するための装置であって、 第1の磁芯と、 前記第1の磁芯の周りに巻かれた第1のコイルと、 第2の磁芯と、 前記第2の磁芯の周りに巻かれた第2のコイルと、 前記コイルに電圧を加えるための駆動手段であって、前記駆動手段は、交流電
    流が互いの位相から実質上90°ずれるように、前記第1及び第2のコイルにそ
    れぞれ交流電流を誘導する駆動手段と、 を備えることを特徴とする装置。
JP2000529696A 1998-01-30 1998-12-21 磁気機械的電子的物品監視マーカーを失活するための装置及び方法 Expired - Fee Related JP4271851B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/016,175 US6060988A (en) 1997-02-03 1998-01-30 EAS marker deactivation device having core-wound energized coils
US09/016,175 1998-01-30
PCT/US1998/027334 WO1999039313A1 (en) 1998-01-30 1998-12-21 Eas marker deactivation device having core-wound energized coils

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002502079A true JP2002502079A (ja) 2002-01-22
JP4271851B2 JP4271851B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=21775790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000529696A Expired - Fee Related JP4271851B2 (ja) 1998-01-30 1998-12-21 磁気機械的電子的物品監視マーカーを失活するための装置及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6060988A (ja)
EP (1) EP1064631B1 (ja)
JP (1) JP4271851B2 (ja)
CN (1) CN1129878C (ja)
AU (1) AU754327B2 (ja)
BR (1) BR9814917B1 (ja)
CA (1) CA2318086C (ja)
DE (1) DE69841046D1 (ja)
WO (1) WO1999039313A1 (ja)
ZA (1) ZA9945B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6111507A (en) * 1997-02-03 2000-08-29 Sensormatic Electronics Corporation Energizing circuit for EAS marker deactivation device
US6307468B1 (en) * 1999-07-20 2001-10-23 Avid Identification Systems, Inc. Impedance matching network and multidimensional electromagnetic field coil for a transponder interrogator
GB2365278B (en) * 2000-03-17 2004-08-25 Redcliffe Magtronics Ltd Activation and deactivation of magnetic components
WO2001084519A2 (en) * 2000-05-04 2001-11-08 Sensormatic Electronics Corporation Hand-held scanner deactivator to deactivate magnetomechanical eas markers
US6783070B2 (en) * 2001-01-02 2004-08-31 Ronald L. Faria Scaneze check-in-check-out library workstation
US7135978B2 (en) * 2001-09-14 2006-11-14 Calypso Medical Technologies, Inc. Miniature resonating marker assembly
US7978078B2 (en) * 2001-12-21 2011-07-12 Sensormatic Electronics, LLC Magnetic core transceiver for electronic article surveillance marker detection
US7215250B2 (en) * 2002-11-22 2007-05-08 Sensormatic Electronics Corporation Proximity detaching for electronic article surveillance tags
US7019651B2 (en) * 2003-06-16 2006-03-28 Sensormatic Electronics Corporation EAS and RFID systems incorporating field canceling core antennas
US7068172B2 (en) * 2004-05-21 2006-06-27 Xiao Hui Yang Method and apparatus for deactivating an EAS device
GB2415865A (en) * 2004-07-02 2006-01-04 Redcliffe Ltd Arrangement of demagnetising coil pairs for EAS tag deactivation unit
JP2006220420A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Lintec Corp 磁気検知タグ判定装置
ES2851149T3 (es) * 2005-09-12 2021-09-03 Sato Holdings Corp Diseño de antena y sistema de interrogador
ES2345998T3 (es) * 2006-04-05 2010-10-07 Sensormatic Electronics Corporation Dispositivo de activacion/desactivacion de vigilancia electronica de articulos y procedimiento para lo mismo.
GB2440571A (en) * 2006-08-01 2008-02-06 Splashpower Ltd Drive for an inductive coupling with a changing magnetic field direction
US8933790B2 (en) * 2007-06-08 2015-01-13 Checkpoint Systems, Inc. Phase coupler for rotating fields
EP2469652A1 (en) * 2007-06-08 2012-06-27 Checkpoint Systems, Inc. Dynamic EAS detection system and method
US20090212952A1 (en) * 2008-02-22 2009-08-27 Xiao Hui Yang Method and apparatus for de-activating eas markers
CN103019498A (zh) * 2011-09-20 2013-04-03 友碁科技股份有限公司 电磁感应式输入设备
US20150115042A1 (en) * 2011-12-28 2015-04-30 Nhk Spring Co., Ltd. Contactless information medium, bobbin member for contactless information medium, body member for contactless information medium, and method for producing contactless information medium
KR102230106B1 (ko) * 2013-03-14 2021-03-19 타이코 파이어 앤 시큐리티 게엠베하 모바일 eas 비활성화기
CN108933015B (zh) * 2018-07-20 2020-11-06 深圳普诺玛商业安全设备有限公司 消磁电路、消磁器和消磁电路的控制方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3781661A (en) * 1966-03-02 1973-12-25 E Trikilis Magnetic material and method of producing same
GB1171957A (en) * 1967-03-20 1969-11-26 Emmanuel Mitchell Trikilis Improvements in the Prevention of Pilfering
US3665449A (en) * 1969-07-11 1972-05-23 Minnesota Mining & Mfg Method and apparatus for detecting at a distance the status and identity of objects
US4300183A (en) * 1980-03-27 1981-11-10 Richardson Robert H Method and apparatus for generating alternating magnetic fields to produce harmonic signals from a metallic strip
US4423460A (en) * 1982-01-04 1983-12-27 Ldj Electronics, Inc. Bulk tape eraser with rotating magnetic field
US4510489A (en) * 1982-04-29 1985-04-09 Allied Corporation Surveillance system having magnetomechanical marker
US4633250A (en) * 1985-01-07 1986-12-30 Allied Corporation Coplanar antenna for proximate surveillance systems
GB8808933D0 (en) * 1988-04-15 1988-05-18 Scient Generics Ltd Antipilferage system
US5061941A (en) * 1990-02-01 1991-10-29 Checkpoint Systems, Inc. Composite antenna for electronic article surveillance systems
GB9004431D0 (en) * 1990-02-28 1990-04-25 Scient Generics Ltd Detection system for security systems
DE4015779A1 (de) * 1990-05-16 1991-11-21 Minnesota Mining & Mfg Verfahren zur verwendung mit einem dazu passenden ueberwachungssystem fuer gegenstaende zur feststellung und magnetisierung eines magnetischen markierungselements und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US5051726A (en) * 1990-08-14 1991-09-24 Sensormatic Electronics Corporation Electronic article surveillance system with antenna array for enhanced field falloff
US5805065A (en) * 1991-05-08 1998-09-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electro-magnetic desensitizer
US5142292A (en) * 1991-08-05 1992-08-25 Checkpoint Systems, Inc. Coplanar multiple loop antenna for electronic article surveillance systems
US5341125A (en) * 1992-01-15 1994-08-23 Sensormatic Electronics Corporation Deactivating device for deactivating EAS dual status magnetic tags
DK10292A (da) * 1992-01-28 1993-07-29 Actron Entwicklungs Ag Anordning til aktivering/deaktivering af en tyverisikringsmarkoer
US5245222A (en) * 1992-02-28 1993-09-14 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method and apparatus for buffering electrical signals
GB9305085D0 (en) * 1993-03-12 1993-04-28 Esselte Meto Int Gmbh Electronic article surveillance system with enhanced geometric arrangement
US5493275A (en) * 1994-08-09 1996-02-20 Sensormatic Electronics Corporation Apparatus for deactivation of electronic article surveillance tags
US5469142A (en) * 1994-08-10 1995-11-21 Sensormatic Electronics Corporation Electronic article surveillance system having enhanced tag deactivation capacity
US5625339A (en) * 1996-01-08 1997-04-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Apparatus for changing the status of magnetic markers in an electronic article surveillance system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4271851B2 (ja) 2009-06-03
EP1064631A1 (en) 2001-01-03
AU1941799A (en) 1999-08-16
EP1064631B1 (en) 2009-08-05
EP1064631A4 (en) 2005-02-23
DE69841046D1 (de) 2009-09-17
AU754327B2 (en) 2002-11-14
US6060988A (en) 2000-05-09
CA2318086A1 (en) 1999-08-05
CN1290385A (zh) 2001-04-04
WO1999039313A1 (en) 1999-08-05
CN1129878C (zh) 2003-12-03
ZA9945B (en) 2000-06-27
BR9814917A (pt) 2001-10-23
CA2318086C (en) 2009-09-08
BR9814917B1 (pt) 2011-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4271851B2 (ja) 磁気機械的電子的物品監視マーカーを失活するための装置及び方法
US5565847A (en) Magnetic tag using acoustic or magnetic interrogation
JP3647462B2 (ja) 空間磁気照会
EP1019880B1 (en) Sensor and method for remote detection of objects
US6011474A (en) Multiple-use deactivation device for electronic article surveillance markers
EP0956548B1 (en) Multi-phase mode multiple coil distance deactivator for magnetomechanical eas markers
JP2000512784A (ja) 磁気感知および読取装置
EP1340204B1 (en) Antenna with reduced magnetic far field for eas marker activation and deactivation
AU2002228900A1 (en) Antenna with reduced magnetic far field for eas marker activation and deactivation
JP2002511163A (ja) 磁気記録メディア製品に取り付けた磁気機械式easマーカーを非活動化する装置
US8890693B2 (en) Method and apparatus to deactivate EAS markers
US5151843A (en) Sensitizer for ferromagnetic markers used with electromagnetic article surveillance systems
EP0431745A2 (en) Sensitizer for ferromagnetic markers used with electromagnetic article surveillance systems
GB2322769A (en) Magnetic Coding of Articles
WO2001084519A2 (en) Hand-held scanner deactivator to deactivate magnetomechanical eas markers
JP3294746B2 (ja) 物品監視用標識

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees