JP2002501504A - アゾメチンイリドの閉環による縮合多環アルカロイドの製造法、該製造法による新規化合物および該化合物の化学療法薬としての使用 - Google Patents

アゾメチンイリドの閉環による縮合多環アルカロイドの製造法、該製造法による新規化合物および該化合物の化学療法薬としての使用

Info

Publication number
JP2002501504A
JP2002501504A JP54753498A JP54753498A JP2002501504A JP 2002501504 A JP2002501504 A JP 2002501504A JP 54753498 A JP54753498 A JP 54753498A JP 54753498 A JP54753498 A JP 54753498A JP 2002501504 A JP2002501504 A JP 2002501504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
optionally substituted
formula
group
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP54753498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002501504A5 (ja
Inventor
バンウェル,マーティン・ジェーラート
フリン,バーナード・ルーク
Original Assignee
ジ・オーストラリアン・ナショナル・ユニバーシティー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジ・オーストラリアン・ナショナル・ユニバーシティー filed Critical ジ・オーストラリアン・ナショナル・ユニバーシティー
Publication of JP2002501504A publication Critical patent/JP2002501504A/ja
Publication of JP2002501504A5 publication Critical patent/JP2002501504A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • C07D217/10Quaternary compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/24Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/052Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/14Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 一般式(II)のアゾメチンイリド: を環状化する工程を含む、一般式(I): (式中、Aは任意にアリール基であってもまたは芳香族複素環基であってもよい環状基;またはAは環状基RA1A2C−CRA3A4(式中、RA2およびRA3はこれらが結合している炭素原子と共に任意に置換されていてもよい、飽和または不飽和炭素環または複素環基を形成する、そしてRA1およびRA4は以下に定義されるもの、もしくは共に結合を形成する);もしくはAは非環式基RA1A2C−CRA3A4(式中、RA1−RA4は以下に定義されるものであり、RA2およびRA3は任意に共に結合を形成していてもよい)である;Zは炭素またはヘテロ原子である;nは0、1、2または3から選択される;およびRA1-A4、W、XおよびYは同一でも異なっていてもよく、それぞれが水素、任意に置換されていてもよいアルキル、任意に置換されていてもよいアルケニル、任意に置換されていてもよいアルキニル、任意に保護されていてもよいヒドロキシ、任意に置換されていてもよいアミノ、任意に置換されていてもよいアルコキシ、任意に置換されていてもよいアルケノキシ、任意に置換されていてもよいアルキノキシ、任意に置換されていてもよいアリール、任意に置換されていてもよいヘテロサイクリル、カルボキシ、カルボキシエステル、カルボキサミド、アシル、アシルオキシ、メルカプト、任意に置換されていてもよいアルキルチオ、ハロゲン、ニトロ、スルフェート、ホスフェート、およびシアノから選択されるか、またはWおよびXはこれらがそれぞれ結合している窒素原子および炭素原子と共に、任意に置換されていてもよく、または任意に飽和または不飽和炭素環基、アリール基または複素環基と融合していてもよい窒素含有複素環基である)、またはその医薬上許容される誘導体および塩、ラセミ体、同位体および/または互変異性体である化合物の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】 アゾメチンイリドの閉環による縮合多環アルカロイドの製造法、 該製造法による新規化合物および該化合物の化学療法薬としての使用 発明の分野 この発明は一般的には治療において有用な化合物の製造法に関する。特にこの 発明は一群の縮合多環アルカロイドの製法、該製法によって得られる新規化合物 、該化合物を含有する医薬組成物および該組成物を用いる処置法に関する。 発明の背景 潜在的に有用な薬理学的特性を有する天然に存在する分子は自然環境、例えば 、海洋、植物および微生物源から単離することが可能である。このような分子の 一例はラメラリンとして一般的に知られている化合物群である。これらの多芳香 族アルカロイドは海洋源から単離される化合物であって、縮合多芳香族骨格を有 する。ラメラリンCおよびDは受精ウニのアッセイにおける細胞分裂を抑制する ことが知られている。一方、ラメラリンI、KおよびLは培養中のP388およ びA549セルラインに対して同程度の著しい細胞毒性を示す。最近、ラメリン Nが、タイプIV微小細管毒として作用することによって肺癌セルラインにおい て活性を示すことが知られている。さらに、これらの化合物は多薬物耐性細胞に 対する細胞毒活性および多薬物耐性表現型の非毒性調節物質としての効力を示す ことが知られているので、化学療法薬の魅力的な潜在源を提供する。 しかしながら、ラメラリンの潜在的な臨床的有用性は、天然で生産される量が 少ないだけでなく、これらの単離が困難であるために非常に制限されている。ス テグリッヒ(Steglich)とその共同研究者はラメラリンGトリメチルエーテルの 合成法に関するバイオミメティックス的合成手順を報告している[アンゲバンテ ・ヘミー(英語版)](Angew.Chem.Int,Ed.Eng.)、第36巻、第155 頁(1997年)。しかしながら、この方法にはレギオ化学的制御ができないだ けでなく、天然物によって要求される特異的置換パターンを該化合物に付与しな いという難点がある。従って、ラメラリンとその類似体の製造を可能にする合成 法が要請されている。発明の概要 特に言及しないかぎり、この明細書を通して「含む(comprise)」という単語 およびその変化形、例えば「comprises」および「comprising」等は明記される 整数または整数群を含むことを意味するが、いずれかの他の整数または整数群を 除外するものではない。 第1の観点においては、本発明は、下記の一般式(II)で表されるアゾメチン イリドの環化工程を含む下記の一般式(I)で表される化合物および製剤学的に 許容される該化合物の誘導体、塩、ラセミ体、異性体および/または互変異性体 の製造法に関する: 式中、Aは随意に置換されていてもよいアリール基もしくは芳香族複素環基で ある環状基である。 または、Aは環状基RA1A2C−CRA3A4(式中、RA2およびRA3はこれら が結合する炭素原子と共に随意に置換された飽和もしくは不飽和な炭素環基もし くは複素環基を形成し、RA1およびRA4は下記の意義を有するか、もしくは共同 で結合を形成する)である。 または、Aは非環状基RA1A2C−CRA3A4(式中、RA1〜RA4は下記の 意義を有し、RA1とRA3は随意に共同して結合を形成してもよい)である。 Zは炭素原子もしくはヘテロ原子である。 nは0、1、2および3から選択される。 RA1〜RA4、W、XおよびYは同一もしくは異なっていてもよく、各々は次の 群から選択される:水素原子、随意に置換されたアルキル、随意に置換されたア ルケニル、随意に置換されたアルキニル、随意に保護されたヒドロキシ、随意に 置換されたアミノ、随意に置換されたアルコキシ、随意に置換されたアルケノキ シ、随意に置換されたアルキノキシ、随意に置換されたアリール、随意に置換さ れたヘテロシクリル、カルボキシ、カルボキシエステル、カルボキサミド、アシ ル、アシルオキシ、メルカプト、随意に置換されたアルキルチオ、ハロゲン原子 、ニトロ、スルフェート、ホスフェートおよびシアノ。 または、WとXはこれらが結合する炭素原子と窒素原子と共に飽和もしくは不 飽和な含窒素複素環基(該複素環基は随意に置換されるか、もしくは随意に飽和 もしくは不飽和な炭素環基、アリール基もしくは複素環基と縮合していてもよい )を形成する。 別の観点においては、本発明は本明細書に記載の方法で製造される式(I)で 表される化合物に関する。 さらに別の観点においては、本発明は一般式(I)で表される新規な化合物並 びに本明細書に記載のT、U、VもしくはY20−スルフェート、またはD、K 、L、MもしくはN−トリアセテート、またはG−トリメチルエーテル、または I−アセテートに関する: 式中、A、Z、W、X、Yおよびnは前記と同意義を有する(但し、該化合物 はラメラリンA〜N、S−Xではない)。 他の観点においては、本発明は式(I)で表される化合物を有効量投与するこ とを含む多薬物耐性腫瘍の処置方法に関する。 さらに他の観点においては、本発明によれば式(I)で表される化合物と共に 製剤学的に許容されるキャリア、賦形剤もしくは希釈剤を含有する組成物が提供 される。 好ましい態様の説明 一般式(II)で表されるアゾメチンイリドは当業者には既知の対応する前駆体 から得ることができる。例えば、次の文献参照:パドワ(A.Padwa)ら、ケミカ ル・レブュー(Chem.Rev.)、第96巻(1)、第241頁(1996年); リトヴィノフ(V.P.Litvinov)、ラッシャン・ジャーナル・オブ・オーガニツ ク・ケミストリー(Russian Journal of Organic Chemistry)、第31巻(No .10)、第1301頁〜第1340頁(1995年)。一般式(II)で表され るアゾメチンイリドを得る特に適当な方法は、式(III)で表される化合物に塩 基を付加させる方法である。 適当なアニオンにはスルホネートから誘導されるもの、例えば、トシレート、 メシレート、トリフレート、ボシレート、ベシレート、ノナフレートおよびノシ レート、並びにハロゲン、特に、塩素、臭素およびヨウ素が含まれる。好ましい 好ましい態様においては、本発明は下記一般式(IIa)で表されるアゾメチン イリドの環化工程を含む式(Ia)で表される化合物の調製法が提供される。 式中、R1〜R8およびR14は前記のW、XおよびYの場合と同意義である。 好ましくは、式(IIa)で表されるアゾメチンイリドは一般式(IIIa)で表 される化合物に塩基を付加することによって得られる。 式(II)で表されるアゾメチンイリドを調製するための適当な塩基にはアルカ リ金属から誘導されるもの、例えばフェニルリチウム、ブチルリチウム、KNH2 およびNaNH2、金属カルボネート、例えば、炭酸カリウム、炭酸リチウム、 炭酸ナトリウムおよび炭酸セシウム並びにアミンが含まれる。好ましくは、使用 する塩基はモノ−、ジ−もしくはトリ−置換アミンであり、より好ましくはアル キルアミンであり、最も好ましくは、塩基はトリエチルアミンまたはジイソプロ ピルエチルアミンである。 アゾメチンイリドの環化は適当な方法、例えば熱処理法または金属塩、好まし くはCuIのようなCu(I)塩を用いる処理法によっておこなってもよい。好 ましくは、環化は熱処理法、例えば随意の沸騰溶剤中で加熱する方法によってお こなう。適当な溶剤にはテトラヒドロフラン、クロロホルムおよび1,2−ジク ロロメタンが含まれる。 他の好ましい観点においては、式(II)で表される化合物の環化は酸化処理に よっておこなう。酸化処理は当業者は既知の常套法によっておこなってもよい。 特に、適当な方法には空気中での直接酸化法(随意にシリカゲルを存在させる) 、フリミー(Fremy)塩を用いる処理法、キノン、例えばクロラニルまたは2, 3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(DDQ)を用いる処 理法、金属触媒、例えば、白金、パラジウムおよびニッケルを用いる処理法が含 まれる。好ましくは、酸化処理はDDQ、空気中でのシリカゲルまたはフレミー 塩 化は促進される。 好ましい態様においては、一般式(I)で表される化合物は一般式(III)で 表される化合物をトリエチルアミンまたはジイソプロピルアミンを用いて処理し た後、熱処理によって環化させ、次いでDDQもしくはシリカゲル(空気中)を 用いる酸化処理に付すことによって調製される。より好ましい態様においては、 一般式(Ia)で表される化合物は一般式(IIIa)で表される化合物をトリエチ ルアミンもしくはジイソプロピルアミンを用いて処理した後、熱処理によって環 化させ、次いでDDQ、シリカゲル(空気中)またはフレミー塩を用いる酸化処 理に付すことによって調製される。 nが1のときには、Zは炭素原子、窒素原子または硫黄原子から選択するのが 好ましい。より好ましくは、Zは窒素原子または酸素原子である。最も好ましく は、Zは酸素原子である。nが2または3のときには、Zは1つは炭素原子であ り、残りのZは酸素原子または窒素原子であるのが好ましい。nが2または3の ときの適当な例には、A−O−CH2−C(O)−、A−CH2−N−C(O)− 、A−O−CH2−O−C(O)−およびA−CH2−O−CH2−C(O)−が 含まれる。 好ましくは、WとXがこれらが結合する窒素原子および酸素原子と共に飽和も しくは不飽和な複素環基を形成する場合には、該基は次の基である:随意に置換 されたキノリニル、随意に置換されたイソキノリニル、随意に置換されたジヒド ロキノリニル、随意に置換されたジヒドロイソキノリル、随意に置換されたピリ ジルまたはそのジヒドロもしくはテトラヒドロ同類基(congener)および随意に 置換されたフェナントリジン。好ましくは、WとXはこれらが結合する窒素原子 および炭素原子と共に随意に置換されたイソキノリニルまたは一般式(i)で表 される随意に置換されたジヒドロイソキノリニル基を形成する: 式中、R1〜R4およびR14は前記と同意義である。 好ましくは、R1〜R4は水素原子、ヒドロキシ、随意に置換されたアルキル、 随意に置換されたアルコキシ、アシルオキシまたはスルフェートである。最も好 ましくは、これらは水素原子、ヒドロキシ、メトキシ、イソプロポキシメチル、 アセトキシまたはスルフェートである。好ましくは、R14は水素原子またはヒド ロキシである。 Aがアリール基または芳香族複素環基のとき、環Aは随意に置換されたベンゼ ン環もしくはナフタレン環または随意に置換された芳香族複素環、例えば、ピリ ジン、フラン、ピロールおよびチオフェン並びにベンゼン縮合類似環、例えば、 キノリン、インドール、ベンゾフランおよびベンゾチオフェンであってもよい。 二環式複素環の結合はベンゼン環または複素環を介しておこなってもよい。好ま しくは、Aは随意に置換されたベンゼンである。好ましくは、置換基は水素原子 、ヒドロキシ、随意に置換されたアルキル、随意に置換されたアルキルオキシ、 アシルオキシまたはスルフェートである。最も好ましくは、該置換基は水素原子 、ヒドロキシ、メトキシ、イソプロポキシ、メチル、アセトキシまたはスルフェ ートである。 Aが単環基RA1A2C−CRA3A4であるときには、RA1〜RA4は好ましくは 相互に独立して次の群から選択される:水素原子、随意に置換されたアルキル、 随意に保護されたヒドロキシ、随意に置換されたアルコキシもしくはアシルオキ シ。好ましくはRA1〜RA4のうちの少なくとも1つは水素原子である。より好ま しくは、少なくとも2つは水素原子である。より好ましくは、少なくとも3つは 水素原子である。最も好ましくはRA1〜RA4の全ては水素原子である。RA2とRA3 が共同で結合を形成して基RA1C=CRA4を形成するときには、RA1とRA4の 少なくとも1つは水素原子であり、より好ましくは両方が水素原子である。 Aが前記の環状基RA1A2C−CRA3A4であるときには、好ましくは、RA2 −RA3は3〜8員環状基、好ましくは5〜6員環状基を形成する。好ましくは、 RA2とRA3はこれらが結合する炭素原子と共に次の群から選択される基を形成す る:シクロペンタン基、シクロヘキサン基、シクロペンタン基、シクロヘキセン 基、シクロペンタジエン基、シクロヘキサジエン基、テトラヒドロフラン基、ジ ヒドロフラン基、ピロリジン基、ピロリン基、ピラン基、ジヒドロピラン基、テ トラヒドロピラン基およびピペリデン基。他の好ましい態様においては、RA1と RA4は水素原子である。 好ましくは、Yは式(ii)で表される随意に置換されたフェニル基である。 式中、R9〜R13は前記のR1〜R8およびR14の場合と同意義である。 より好ましくは、R9〜R13は水素原子、ヒドロキシ、随意に置換されたアル キル、随意に置換されたアルコキシもしくはアシルオキシである。最も好ましく は、R9〜R13は水素原子、ヒドロキシ、メトキシ、イソプロポキシ、メチル、 アセトキシまたはスルフェートである。 本発明方法は以下の表1および表2に示す化合物1〜39の調製に特に適して いる。 この明細書で用いる「アルキル」という用語は直鎖状、分枝鎖状もしくは環状 の完全に飽和した炭化水素残基を意味する。炭素原子数を特に規定しない限り、 該用語は好ましくはC1-20アルキルもしくはシクロアルキルを示す。直鎖状もし くは分枝鎖状アルキルとしては次のものが例示される:メチル、エチル、プロピ ル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、アミル、 イソアミル、sec-アミル、1,2−ジメチルプロピル、1,1−ジメチルプロピル 、ヘキシル、4−メチルフェニル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、 3−メチルペンチル、1,1−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、3,3 −ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、1,2,2 −トリメチルプロピル、1,1,2−トリメチルプロピル、ヘプチル、5−メトキ シヘキシル、1−メチルヘキシル、2,2−ジメチルペンチル、3,3−ジメチル ペンチル、4,4−ジメチルペンチル、1,2−ジメチルペンチル、1,3−ジメ チルペンチル、1,4ジメチルペンチル、1,2,3−トリメチルブチル、1,1, 2−トリメチルブチル、1,1,3−トリメチルブチル、オクチル、6−メチルヘ プチル、1−メチルヘプチル、1,1,3,3−テトラメチルブチル、ノニル、1 −、2−、3−、4−、5−、6−もしくは7−メチルオクチル、1−、2−、 3−、4−、5−もしくは5−エチルヘプチル、1−、2−もしくは3−プロピ ルヘキシル、デシル、1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−もしくは8− メチルノニル、1−、2−、3−、4−、5−もしくは6−エチルオクチル、1 −、2−、3−もしくは4−プロピルヘプチル、ウンデシル、1−、2−、3− 、4−、5−、6−、7−、8−もしくは9−メチルデシル、1−、2−、3− 、4−、5−、6−もしくは7−エチルノニル、1−、2−、3−、4−もしく は5−プロピルオクチル、1−、2−もしくは3−ブチルヘプチル、1−ペンチ ルヘキシ ル、ドデシル、1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−、8−、9−もしく は10−メチルウンデシル、1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−もしく は8−エチルデシル、1−、2−、3−、4−、5−もしくは6−プロピルノニ ル、1−、2−、3−もしくは4−ブチルオクチルおよび1−もしくは2−ペン チルヘプチル等。環状アルキル基としては次のものが例示される:単環状もしく は多環状アルキル基、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、 シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニルおよびシクロ デシル等。 この明細書で用いる「アルケニル」という用語は前記のエチレン性のモノ−ジ −もしくはポリ−不飽和アルキル基もしくはシクロアルキル基を含む少なくとも 1つの炭素−炭素二重結合を有する直鎖状、分枝鎖状もしくは環状炭化水素残基 から形成される基を意味する。炭素原子数を特に規定しない限り、該用語は好ま しくはC1-20アルケニルを示す。アルケニルとしては次のものが例示される:ビ ニル、アリル、1−メチルビニル、ブテニル、イソブテニル、3−メチル−2− ブテニル、1−ペンテニル、シクロペンテニル、1−メチル−シクロペンテニル 、1−ヘキセニル、3−ヘキセニル、シクロヘキセニル、1−ヘプテニル、3− ヘプテニル、1−オクテニル、シクロオクテニル、1−ノネニル、2−ノネニル 、3−ノネニル、1−デセニル、3−デセニル、1,3−ブタジエニル、1,4− ペンタジエニル、1,3−シクロペンタジエニル、1,3−ヘキサジエニル、1, 4−ヘキサジエニル、1,3シクロヘキサジエニル、1,4−シクロヘキサジエニ ル、1,3−シクロヘプタジエニル、1,3,5−シクロヘプタトリエニルおよび 1,3,5,7−シクロオクタテトラエニル。 この明細書で用いる「アルキニル」という用語は前述のようなエチレン性のモ ノ−ジ−もしくはポリ−不飽和アルキル基もしくはシクロアルキル基を含む少な くとも1つの炭素−炭素三重結合を有する直鎖状、分枝鎖状もしくは環状の炭化 水素残基から形成される基を意味する。炭素原子数を特に規定しない限り、該用 語は好ましくはC1-20アルキニルを示す。アルキニルとしては1−プロピニル、 2−プロピニル、ブチニル異性体およびペンチニル異性体が例示される。 「アルコキシ」「アルケノキシ」および「アルキノキシ」という用語は前述の アルキル基、アルケニル基およびアルキニル基に酸素原子が結合した基をそれぞ れ意味する。 「ハロゲン」はフッ素、塩基、臭素またはヨウ素を意味する。 「アリール」という用語は芳香族炭化水素環系の単核残基、多核残基、共役残 基および縮合残基を意味する。アリールとしては次のものが例示される:フェニ ル、ビフェニル、ターフェニル、クォーターフェニル、ナフチル、テトラヒドロ ナフチル、アントラセニル、ジヒドロアントラヤニル、ベンズアントラセニル、 ジベンズアントラセニル、フェナントレニル、フルオレニル、ピレニル、イデニ ル、アズレニルおよびクリセニル。 「複素環」という用語は少なくとも1個の炭素原子がヘテロ原子、好ましくは 窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選択されるヘテロ原子によって置換され た単炭素環基または多炭素環基を意味する。適当な複素環基には含窒素複素環基 、例えば1〜4個の窒素原子を有する不飽和な3〜6員複素単環基(例えば、ピ ロリル、ピロリニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、ピラゾリル、ピリジル、 ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアゾリルおよびデトラゾリル) 、1〜4個の窒素原子を有する飽和な3〜6員複素単環基(例えば、ピロリジニ ル、イミダゾリジニル、ピペリジニル、ピラゾリジニルおよびピペラジニル)、 1〜5個の窒素原子を有する縮合した飽和もしくは不飽和な複素環基(例えば、 インドリル、イソインドリル、インドリニル、イソインドリニル、インドリジニ ル、イソインドリジニル、ベンズイミダゾリル、キノリル、イソキノリル、イン ダゾリル、ベンゾトリアゾリル、プリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、フ ェナントラジニル、フェナントロリニル、フタルアジニル、ナフチリジニル、シ ンノリニル、プテリジニル、ペリミジニルおよびテトラゾロピリダジニル)、1 〜3個の酸素原子を有する飽和な3〜6員複素単環基(例えば、テトラヒドロフ ラニル、テトラヒドロピラニルおよびテトラヒドロジオキシニル)、酸素原子を 有する不飽和な3〜6員複素単環基(例えば、ピラニル、ジオキシニルおよびフ リル)、1〜3個の酸素原子を有する飽和もしくは不飽和な縮合複素環基(例え ば、ベンゾフラニル、クロメニルおよびキサンテニル)、1〜2個の硫黄原子を 有する不飽和な3〜6員複素単環基(例えば、チエニルおよびジチエニル)、1 〜2 個の酸素原子と1〜3個の窒素原子を有する不飽和な3〜6員複素単環基(例え ば、オキサゾリル、オキサゾリニル、イソキサゾリル、フラザニルおよびオキサ ジアゾリル)、1〜2個の酸素原子と1〜3個の窒素原子を有する飽和な3〜6 員複素単環基(例えば、モルホリニル)、1〜2個の酸素原子と1〜3個の窒素 原子を有する不飽和な縮合複素環基(たとえば、ベンズオキサゾリルおよびベン ズオキサジアゾリル)、1〜2個の硫黄原子と1〜3個の窒素原子を有する不飽 和な3〜6員複素単環基(例えば、チアゾリル、チアゾリニルおよびチアジアゾ リル)、1〜2個の硫黄原子と1〜3個の窒素原子を有する飽和な3〜6員複素 単環基(例えば、チアゾリジニル)および1〜2個の硫黄原子と1〜3個の窒素 原子を有する不飽和な縮合複素環基(例えば、ベンゾチアゾリルおよびベンゾチ アジアゾリル)が含まれる。 「アシル」という語句は、OHが残基と交換されたカルボン酸残基、例えば、W 、XおよびYとして定義されているものを示し、特に、カルバモイル、脂肪族アシ ル基、芳香族アシルとして示される芳香族環含有アシル基、または複素環アシル として示される複素環含有アシル基、好ましくはC1-20アシルを意味する。適し たアシルの例示として、例えば、カルバモイル;直鎖状または分枝状アルカノイ ル、例えば、ホルミル、アセチル、プロパノイル、ブタノイル、2−メチルプロ パノィル、ペンタノイル、2,2−ジメチルプロパノイル、ヘキサノイル、ヘプ タノイル、オクタノイル、ノナノイル、デカノイル、ウンデカノイル、ドデカノ イル、トリデカノイル、テトラデカノイル、ペンタデカノイル、ヘキサデカノイ ル、ヘプタデカノイル、オクタデカノイル、ノナデカノイルおよびイコサノイル ;アルコキシカルボニル、例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、 t−ブトキシカルボニル、t−ペンチルオキシカルボニルおよびヘプチルオキシ カルボニル;シクロアルキルカルボニル、例えば、シクロプロピルカルボニル、 シクロブチルカルボニル、シクロペンチルカルボニルおよびシクロヘキシルカル ボニル;アルキルスルホニル、例えば、メチルスルホニルおよびエチルスルホニ ル;アルコキシスルホニル、例えば、メトキシスルホニルおよびエトキシスルホ ニル;アロイル、例えば、ベンゾイル、トルオイルおよびナフトオイル;アラル カノイル、例えば、フェニルアルカノイル(例えば、フェニルアセチル、フェニ ル プロパノイル、フェニルブタノイル、フェニルイソブチリル、フェニルペンタノ イルおよびフェニルヘキサノイル)およびナフチルアルカノイル(例えば、ナフ チルアセチル、ナフチルプロパノイルおよびナフチルブタノイル);アラルケノ イル、例えば、フェニルアルケノイル(例えば、フェニルプロペノイル、フェニ ルブテノイル、フェニルメタクリロイル、フェニルペンテノイルおよびフェニル ヘキセノイル)およびナフチルアルケノイル(例えば、ナフチルプロペノイル、 ナフチルブテノイルおよびナフチルペンテノイル);アラルコキシカルボニル、 例えば、フェニルアルコキシカルボニル(例えば、ベンジルオキシカルボニル) ;アリールオキシカルボニル、例えば、フェノキシカルボニルおよびナフチルオ キシカルボニル;アリールオキシアルカノイル、例えば、フェノキシアセチルお よびフェノキシプロピオニル;アリールカルバモイル、例えば、フェニルカルバ モイル;アリールチオカルバモイル、例えば、フェニルチオカルバモイル;アリ ールグリオキシロイル、例えば、フェニルグリオキシロイルおよびナフチルグリ オキシロイル;アリールスルホニル、例えば、フェニルスルホニルおよびナフチ ルスルホニル;ヘテロサイクリックカルボニル;ヘテロサイクリックアルカノイ ル、例えば、チエニルアセチル、チエニルプロパノイル、チエニルブタノイル、 チエニルペンタノイル、チエニルヘキサノイル、チアゾリルアセチル、チアジア ゾリルアセチルおよびテトラゾリルアセチル;ヘテロサイクリックアルケノイル 、例えば、ヘテロサイクリックプロペノイル、ヘテロサイクリックブテノイル、 ヘテロサイクリックペンテノイルおよびヘテロサイクリックヘキセノイル;およ びヘテロサイクリックグリオキシロイル、例えば、チアゾリルグリオキシロイル およびチエニルグリオキシロイルが挙げられる。 「アシルオキシ」という語句は、酸素が結合された、上記のアシルを示す。 本明細書中、「任意に置換されていてもよい」は、ある基が、アルキル、アル ケニル、アルキニル、アリール、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロア ルキニル、ハロアリール、ヒドロキシ、アルコキシ、アルケニルオキシ、アリー ルオキシ、ベンジルオキシ、ハロアルコキシ、ハロアルケニルオキシ、ハロアリ ールオキシ、ニトロ、ニトロアルキル、ニトロアルケニル、ニトロアルキニル、 ニトロアリール、ニトロヘテロサイクリル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキ ルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、ジアリール アミノ、ベンジルアミノ、ジベンジルアミノ、アシル、アルケニルアシル、アル キニルアシル、アリールアシル、アシルアミノ、ジアシルアミノ、アシルオキシ 、アルキルスルホニルオキシ、アリールスルフェニルオキシ、ヘテロサイクリル 、ヘテロサイクルオキシ、ヘテロサイクルアミノ、ハロヘテロサイクリル、アル キルスルフェニル、アリールスルフェニル、カルボアルコキシ、カルボアリール オキシメルカプト、アルキルチオ、ベンジルチオ、アシルチオ、シアノ、ニトロ 、スルフェート、およびホスフェート基から選択される1またはそれ以上の基で 、さらに置換されていても、またはされていなくても、もしくは(縮合多環基を 形成するために)融合されていてもよいことを意味して用いられる。 ここで用いられる「保護基」という語句は、特定の官能基を一時的に不活性に する導入された官能基(functionality)を示す。「保護されたヒドロキシ」と いう語句は、保護基によって一時的に不活性にされたヒドロキシ基を示す。適し た保護基は当該分野の当業者に知られており、例えば、プロテクティブ・グルー プス・イン・オーガニツク・シンセシス(Protective Groups in Organic Synth esis)(ティー・ダブリュー・グリーン(T.W.Greene)およびピー・ジー・エム ・ウッツ(P.G.M.Wutz)、ウィレイ・インターサイエンス(Wiley Interscience )、ニューヨーク)に記載されているものが挙げられる。 ここで用いられる「ヘテロ原子」は、環状有機化合物の一員となり得る炭素原 子以外の全ての原子を示す。適したヘテロ原子の例示として、例えば、窒素、酸 素、硫黄、リン、ホウ素、ケイ素、ヒ素、セレンおよびテルル等が挙げられる。 ここで用いられる語句「ベース」は、アゾメチンイリドの生成に適した全ての プロトンアクセプター/電子対ドナー(electron pair donator)を示す。 ここで用いられる語句「シントン」は、所望の官能性ユニットと構造的または 化学的に等価のものを示すよう用いられ、それは公知のまたは考えられる合成操 作によって所望のユニットに転化され得る。 ここで用いられる語句「脱離基」は、求核試薬によって置き換えられる化学基 を示す。適した脱離基には、自身が運ぶ負電荷を安定化する能力を有するものが 含まれ、例えば、ハロゲン類、前述したスルフェート類、プロトン化アルコール 類およびエーテル類、ピリジニウム塩類、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DC C)から誘導されるようなイミニウム塩類、およびジアゾニウムイオン類等が挙 げられる。 以下、後述の方法によって製造される式(II)の化合物を用いて本発明を説明 する。しかしながら、本発明は、他の全ての方法によって製造された式(II)の 化合物まで及ぶことを理解すべきである。 従って、本発明は別の態様では、 a)式(IV)の化合物を式(V)の化合物とカップリングさせ、 式(VI)の化合物を得ること: (式中、PZnはZnのシントンである) b)化合物(VI)のZnをアンマスキングし、化合物L−CH2−C(O)−L'とカ ップリングさせて化合物(VII)を得ること: (式中、L'は脱離基または脱離基に転化し得る置換基である) c)化合物(VII)を式(VIII)のイミンで処理すること: d)一般式(II)のアゾメチンイリドを生成し、その後イリドを環状化すること : (式中、Halはハロゲンを示し、A、L、W、X、Y、Zおよびnは前述のも のと同様である) を含む式(I)の化合物の製造方法に関する。 好ましい具体例では、本発明は、 a)式(IV)の化合物を式(Va)の化合物とカップリングさせ、式(VIa)の化合物を得ること: b)化合物(VIa)のZnをアンマスキングし、化合物L−CH2−C(O)−L'と カップリングさせて化合物(VIIa)を得ること: c)化合物(VIIa)を式(VIIIa)の化合物で処理すること: d)一般式(IIa)のアゾメチンイリドを生成し、その後イリドを環状化するこ と: (式中、Hal、L、L'、PZ、Y、Z、R1−R8、R14およびnは前で定義 したものと同様である) を含む式(Ia)の化合物の製造方法に関する。 好ましいYは式(ii)の任意に置換されていてもよいフェニルである。より好 ましくは、Yは、任意に置換されていてもよいアルキル、任意に置換されていて もよいアルコキシまたはアシルオキシで置換されたフェニルである。最も好まし くは、Yは水素、ヒドロキシ、メトキシ、メチルまたはアセトキシで置換された フェニルである。 好ましい態様においては、PはZnの保護基であり、Znをアンマスキングする とは保護基を除くことをいう。保護基Pの除去は、例えば、プロテクティブ・グ ループス・イン・オーガニック・シンセシスに記載されているような、当該分野 の当業者に知られている定例の条件下で行ってよい。好ましくは、Pは加水分解 条件下で不安定な保護基である。より好ましくは、Pはアセチルである。好まし い具体例においては、nは1であり、Zは酸素であり、Pはアセチルである。も うひとつの好ましい態様では、末端Zは酸素であり、PZnはアルデヒドまた はアシル基である。Znの脱マスキングには、例えばバイヤー-ビリガー(Baeyer- Villiger)酸化のような、アルデヒドまたはアシル基の相当するエステルへの酸 化とそれに続く加水分解が含まれる。 他の好適なシントン(synthons)は当業者にとって周知である。 好ましいL'はハロゲン(特に好ましくは塩素または臭素)またはOHであり 、これらは好ましくはDCCとの反応により後に残る残留基に変換される。 一般式(IV)の化合物と式(V)の化合物とのカップリングは、好適には当業 者に周知で日常的に用いられる条件、例えばPd(PPh3)4、PdCl2(PPh3 )2またはCu(I)介在条件例えばCuIのような触媒の存在下で、および例え ばソノガシラ著「コンプリヘンシブ・オーガニック・シンセシス(Comoprehensi ve Organic Synthesis)」〔ビー.エム.トロスト.アンド・アイ・フレミング (B.M.Trost and I.Fleming)共編、ペラモン・プレス(Peramon Press)出版、 ニューヨーク、3,521(1991)〕に記載された条件下で行うことができる。 スキーム1〜4は本発明の代表的方法の全容を図式化したものである。 スキーム1 a)注釈 (a)フェニルアセチレン1.1当量、Pd(PPh3)4 0.01%、CuI 0.02%、Et3N、18℃、4時間。 (b)(i)K2CO3 1.5当量、MeOH、0.25時間、 (ii)2-臭素酢酸1当量、DCC 1.05当量、DMAP 0.05当 量、18℃、(92%)。 (c)(i)イソキノリン1当量、THF,18℃、36時間、その後Et3 N 1当量、CHCl3、還流8時間 (ii)DDQ 1当量、CH2Cl2、18℃、2時間、(92%)。 スキーム2a)注釈 (a)K2CO3 2当量、Pr'Br 1.3当量、DMF、80℃、13時間 (100%)。 (b)I2 1.1当量、AgO2CCF3 1.1当量、65℃、7時間(93 %)。 (c)CBr4 2当量、PPh3 2当量、Zn 2当量、(100%)。 (d)nBuLi 2当量をgem-ジブロモスチレンの−78℃THF溶液 に添加し、次いでZnCl2 1.1当量を添加。−78℃→18℃に昇温し、次 いでアリールアイオダイド1当量、Pd(PPh3)4 0.02当量、18℃、1. 5時間(84%)。 (e)mCPBA 1.3当量、KHCO3 3当量、CH2Cl2、0℃→18 ℃(92%)。 (f)2-ヨウ素酢酸1.1当量、DCC 1.1当量、DMAP 0.05当量 、CH2Cl2、18℃、4時間(97%)。 (g)3,4−ジヒドロ−6,7−ジメトキシ-5-イソプロポキシイソキノリ ン1.1当量、1,2-ジクロロエタン(溶媒)、18℃、8時間、次いでPr'2 N Et 1当量、83℃、32時間(81%)。 (h)AlCl3 3.6当量、CH2Cl2、18℃、4時間(95%)。 スキーム3a)注釈 (a)CBr4 2当量、PPh3 2当量、Zn 2当量、(100%)。 (b)nBuLi 2当量をgem-ジブロモスチレンの−78℃THF溶液 に添加し、次いでZnCl2 1.1当量を添加。−78℃→18℃に昇温し、次 いでアリールアイオダイド1当量、PdCl2(PPh3)4 0.005当量、18 ℃、1.5時間(92%)。 (c)mCPBA 1.2当量、KHCO3 3当量、CH2Cl2、0℃→18 ℃(93%)。 (d)2-ヨウ素酢酸1.05当量、DCC 1.05当量、DMAP 0.01 当量、CH2Cl2、18℃、4時間(94%)。 (e)3,4-ジヒドロ-5,6,7-トリメトキシイソキノリン1.2当量、1, 2-ジクロロエタン(溶媒)、18℃、15時間、次いでPr'2NEt 1当量、 24℃、32時間(71%)。 (f)AlCl3 2.4当量、CH2Cl2、18℃、0.5時間(90%)。 (g)Ac2O/ピリジン(1:1、溶媒)、DMAP触媒、18℃、26 時間(83%)。 スキーム4 a)注釈 (a)3,4-ジヒドロ-6,7-ジメトキシイソキノリン1.2当量、1,2-ジ クロロエタン(溶媒)、18℃、15時間、次いでPr'2NEt 1.05当量、 83℃、28時間(79%)。 (b)AlCl3 3当量、CH2Cl2、18℃、16時間(89%)。 (c)3,4-ジヒドロ-6,7-ジメトキシイソキノリン1.2当量、1,2-ジ クロロエタン(溶媒)、18℃、17時間、次いでPr'2NEt 1.05当量、 83℃、20時間(70%)。 (d)AlCl3 3.3当量、CH2Cl2、18℃、14時間(94%)。 (e)DDQ 1.25当量、CHCl3、65℃、2時間、99%。 (f)AlCl3 3.3当量、CH2Cl2、18℃、17時間(94%)。 本発明の方法には化合物の大きい基の合成が範囲として含まれる。伝統的には 、医薬となりそうなものは個々に合成されており、合成系がほんの数工程を含む だけであっても時間と労力を要する工程であり、多数の化合物の生物学的活性が 評価されなければならない。コンビナトリアル合成は大きなライブラリーの分子 の合成を効果的に行うための新しい技術であり、小さい有機分子ライブラリーを 合成し評価するにおいて効果的に活用されてきた。これらのライブラリーは溶液 中に遊離分子として存在してもよいし、あるいは固相、例えばポリマービーズ、 ピン、マイクロタイタープレートまたはマイクロチップに固定されて存在しても よい。化学的多様性が平行合成(parallel syntheses)または分割(分割および 混合)合成(split syntheses)によって達成可能であり、この場合各工程は多 数の化合物を生成する能力を有する。溶液相ライブラリーは、異なる化合物が、 平行している個々の反応容器中で、しばしば自動化されたやり方で、合成される 平行合成を経由して調製される。これに代わって、合成シーケンスで用いられる 個々の成分を適当な固相支持体に固定することにより、平行合成を用いるだけで なく分割合成を用いることによっても更なる化学的多様性の創造が可能になる。 ここで、前工程で調製された化合物を含む固相支持体は多くのバッチに分割され 、適当な薬品で処理され、再結合され得る。先に述べた工程a)〜c)のひとつ または複数を、平行または分割様式で、溶液相または固相支持体上で実施するこ とにより、本発明は一般式(I)の多数の化合物の調製に用いることができる。 したがって、本発明のもうひとつの態様は次の工程のひとつまたは複数を実施 することによって式(I)の化合物を調製する手段を提供する: (a)式(IV)の化合物と式(V)の化合物をカップリングすること、 (b)式(VI)の化合物のZnの脱マスキングを行い化合物L−CH2−C(O)- L’とカップリングすること、 (c)式(VII)の化合物を、溶液相中でまたは固相支持体上で、平行または分 割様式で式(VIII)のイミンで処理すること。 本発明のもうひとつの態様は、一般式(I): で表される新規化合物に関する(ただし、ラメラリンA-N、S-X;T、U、V またはY20-サルフェート;またはD、K、L、MまたはN-トリアセテート; または表1および2に記載されたI-アセテートまたはG-トリメチルエーテルを 除く)。 本発明の更にもうひとつの態様は、一般式(II): で表される化合物に関する。 本発明のなお更にもうひとつの態様は、一般式(III):で表される化合物に関する。 本発明の他の目的は、本明細書に記載の方法にて調製される一般式(I)の化 合物を提供することである。 本発明のさらに他の目的は、治療有効量の一般式(I)の化合物を活性成分と してヒトを含む動物に、必要に応じて投与することを含む治療方法を提供するこ とである。好ましくは、一般式(I)の化合物は上述の方法にて調製されたもの である。 本明細書において、「有効量」の語は、適当な服用規制にて投与された場合に 、所望の治療効果を呈する化合物の量を意味する。投与は分、時間、日、週、月 または年の単位で間隔を置いて行っても、またはかかる期間の間に連続的に行っ てもよい。適当な用量は、体重1キログラムあたり0.1ngと10gの間を単 位投与量とすればよい。より好ましくは、体重1キログラムあたりの単位投与量 が1μgから10gの間である。もっと好ましくは、体重1キログラムあたりの 単位投与量が1mgから2gである。さらに好ましくは、体重1キログラムあた りの単位投与量が1mgから1gである。 好ましい態様において、多剤耐性腫瘍の治療のための治療方法を提供する。 他の態様においては、他剤耐性に関与する薬物の化学療法の抗腫瘍活性を増強 する方法が提供される。 さらに他の態様においては、治療方法にアポトーシス誘導を含む。より好まし くは、この治療方法は、他剤耐性細胞へアポトーシスを誘導する方法である。 他の態様においては、免疫機能を調節する治療方法を提供する。 活性成分は、単一回投与してもでも複数回投与してもよい。活性成分を単独で 投与してもかまわないが、組成物、好ましくは医薬組成物として投与するのがよ い。 本発明のさらに他の観点においては、一般式(I)の化合物を医薬上許容され る担体、賦形剤または希釈剤と共に含有する組成物が提供される。好ましくは一 般式(I)の化合物は上述の方法にて調製されたものである。 担体は医薬上「許容」されるもの、即ち組成物の他の成分と共存し得、さらに 対象を傷つけないものでなくてはならない。組成物には経口、直腸内、鼻腔内、 局所(頬洞または舌下を含む)、膣内、または注射(皮下、筋肉内、静脈内およ び皮内)投与に適した製剤のものを含む。組成物は、便宜上単位投与製剤として もよく、また薬品分野の当業者に良く知られているいずれの方法によって調製し てもよい。かかる方法には、活性成分を補助成分となる担体と接触させる工程を 含む。一般に、活性成分を液体担体または微細な固体担体もしくこれら両方と均 一、完全に混合し、そして必要に応じて成形することによって組成物が得られる 。 経日投与のための本発明の組成物は、それぞれ先に決定された量の活性成分を 、粉末もしくは顆粒として;水性もしくは非水性液体の溶液または懸濁液として ;もしくはオイル−イン−ウォーター液体エマルションもしくはウォーター−イ ン−オイル液体エマルションとして含有している、カプセル、小袋または錠剤と して個別単位として提供されてもよい。活性成分はまた、ボーラス、舐剤または ペーストとして提供されてもよい。 錠剤は、任意に1若しくはそれ以上の補助的な成分と共に、圧縮若しくはプ レス加工により製造され得る。圧縮錠剤は、任意に結合剤(例えば不活性の希釈 剤、保存崩壊剤(例えば、澱粉グリコール酸ナトリウム、架橋ポリビニルピロリ ドン、架橋カルボキシメチルセルロース界面活性剤、または分散剤など)と混合 させた、粉末または顆粒のような自由流動型の活性成分を、適当な機械の中で圧 縮することにより調製され得る。プレス加工された錠剤は、適当な機械の中で、 不活性な液体希釈剤で湿らせた粉末化合物の混合物をプレス加工することにより 製造され得る。錠剤は任意にコーティングするか刻み目を施してもよく、また、 例えば所望の放出特性を提供するためにヒドロキシプロピルメチルセルロースを 様々な比率で処方するなど、その中で使用している活性成分の緩徐性、もしくは 徐放性放出を提供すべく処方し得る。胃よりも腸部で放出されるように、錠剤を 任意に腸溶性の皮膜と共に提供し得る。 口内局所投与に適した組成物には通常、ショ糖やアカシア若しくはトラガカン トゴムなどの風味基剤の中に活性成分を含むトローチ剤;ゼラチンやグリセリン 若しくはショ糖やアカシヤゴムのような不活性基剤に活性成分を含む錠剤;適当 な液体キャリアーの中に活性成分を含むうがい薬が含まれる。 直腸投与のための組成物は、例えばココアバターを含む適当な基剤を有する坐 薬として提供され得る。 膣投与に適した組成物は、活性成分に加えて当業者に適当であると知られてい る担体を含む、ペッサリー、タンポン、クリーム、ジェル、ペースト、泡若しく はスプレー調剤で提供され得る。 非経口投与に適した組成物には、抗酸化剤、バッファー、殺菌剤、および組成 物を受給予定者の血液と等浸透性にする溶質を含み得る水性および非水性の等浸 透性無菌注射溶液が含まれ、懸濁剤および濃化剤を含み得る水性および非水性無 菌懸濁液が含まれる。組成物は例えばアンプルやバイアルなど、単位投与量もし くは多投与量の密封コンテナで提供されてもよく、使用直前に、例えば注射のた めの水のような無菌の液体キャリアーの添加のみを要する氷結乾燥(凍結乾燥)状 態で保存されてもよい。即席の注射溶液および懸濁液は、既に述べられたような 種類の無菌性粉末、顆粒および錠剤から調製されてもよい。 好ましい単位投与製剤は、上述のごとく、活性成分の1日投与量若しくは単位 、半日投与量を含むものであるか、又はその適当なフラクションを含むものであ る。 特に上で述べられた活性成分に加えて、本発明の組成物が問題の組成物の型と 関連のある、その分野における常套の他の剤を含み得ること、例えば経口投与に 適した組成物が、結合剤、甘味料、濃化剤、風味剤、崩壊剤、コーティング剤、 保存剤、潤滑剤および/または時間遅延剤を含み得ることが理解されるべきであ る。好適な甘味料には、ショ糖、乳糖、グルコース、アスパルテート若しくはサ ッカリンが含まれる。好適な崩壊剤には、コーンスターチ、メチルセルロース、 ポリビニルピロリジン、キサンチンゴム、ベントナイト、アルギニン酸、または アガロースが含まれる。好適な風味剤には、ペパーミントオイル、冬緑油、チェ リー、オレンジ、若しくはラズベリーの風味が含まれる。好適なコーティング剤 には、アクリル酸、および/またはメタアクリル酸、および/またはそのエステ ル、ワックス、脂肪アルコール、ゼイン、セラック若しくはグルテンの重合体ま たは共重合体が含まれる。好適な保存剤には、ベンゾ化ナトリウム、ビタミンE 、α-トコフェロール、アスコルビン酸、メチルパラベン、プロピルパラベン、 もしくは次亜硫酸ナトリウムが含まれる。好適な潤滑油には、ステアリン酸マグ ネシウム、ステアリン酸、オレイン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、又はタルク が含まれる。好適な時間遅延剤には、モノステアリン酸グリセリル又は次ステア リン酸グリセリルが含まれる。 本発明は、治療を要する動物若しくはヒトの治療のための薬剤を製造するため の、一般式(I)の化合物の使用を提供する。 発明の他の側面は、治療を要する動物又はヒトの治療のための、一般式(I)の 化合物を含む薬品を設計する。好ましくは、一般式(I)の化合物は前述のような 方法により調製される。 第1の態様において、薬品は多剤耐性腫瘍を治療するためのものである。 他の態様において、薬品は多剤耐性細胞においてアポトーシスを誘導するため のものである。 更に他の態様において、薬品は多剤耐性に関与する薬物の化学療法的抗癌作用 を改良するためのものである。 更なる態様は、免疫作用を調整するための薬品である。 更に発明の他の側面は、治療を要する動物またはヒトの治療のための、一般式 (I)の化合物の使用を企画する。好ましくは、一般式(I)の化合物は、前述の方 法により調製される。 好ましい態様においては、使用法は多剤耐性腫瘍の治療におけるものである。 更なる態様においては、使用法は、多剤耐性に関与する薬物の化学療法的作用 を改良することにおけるものである。 更に他の態様は、免疫作用の調整における使用である。 他の態様において、発明は、治療を要する動物またはヒトにおいてアポトーシ スを誘導するための一般式(I)の化合物の使用を提供する。好ましくは、多剤耐 性細胞におけるアポトーシスである。 以下の省略は、以下の本発明の態様を記述するために用いられている。 DCC ジシクロヘキシルカルボジイミド DDQ 2,3-ジクロロ-5,6-ジカノ-1,4-ベンゾキノン DMAP 4-(N,N)-ジメチルアミノピリジン THF テトラヒドロフラン 発明の一態様において、化合物1をフェニルアセチレンとO-ヨードフェニル アセテートのソノガシラ(Sonogashira)クロスカップリングにより調製し、初 期のカップリング産物の加水分解の後、O-ヒドロキシトランを得た。この最終 産物をエステルを得るための常套の条件下でブロモアセチルブロマイドと反応さ せ、次いでイソキノリンと処理し、イソキノリン塩を得、すぐに還流THF下で トリエチルアミンと(関連アゾメチンイリドを生成するために)処理した。こうし て得られたジヒドロピロール型環付加産物の混合物を空気中で2,3-ジクロロ- 5,6-ジシアノ-1,4-ベンゾキノン(DDQ)かシリカゲルのどちらかとの酸化 に供した。このようにして、目的の化合物1を得、単一結晶X線分析によりその 構造を確証した。 他の態様において、より強く酸素化されたトランエステルを、化合物1の合成 で用いられた条件と同じ条件下で6,7-ジメトキシ-3,4-ジヒドロイソキノリ ンとの反応に供すことにより、8,9-ジヒドロ−コンジナー化合物34が提供さ れた。次いで、BCl3またはAlCl3で化合物34を脱保護することにより化 合物35を得た。 ここに本発明を、以下の無制限の実施例を引用して記述する。 実施例1 4-フェニル−6H-[1]ベンゾピラノ[4’,3’:4,5]ピロロ[2,1-a]イ ソキノリン-6-オン(化合物1) O-アセトキシトラン:Pd(PPh3)4(132mg0.114mmol)、フェニ ルアセチレン(1.3mL、1.20g、12.6mmol)およびCuI(44mg 、0.23mmol)をEt3N(20mL)中の2-アセトキショードベンゼン(3. 0g、11.45mmol)の溶液につづけて添加し、反応混合液を4時間室温で 攪拌した。反応混合液を次いで真空下、室温にて濃縮した。残存物をCH2Cl2 (50ml)に溶解し、反応溶液をHCl(1×50mlの0.5M水溶液)と塩水( 1×50ml)で洗浄し、次いで乾燥させ(MgSO4)、ろ過し、シリカゲル(8 g)上で濃縮した。この固体をクロマトグラフィー(シリカゲル;3:1、2:1、 1:1次いで1:2ヘキサン/CH2Cl2溶離)にかけ、および適当なフラク ションの濃縮に帰し、次いで純粋なO-アセトキシトラン(2.7、100%)を得 た。この化合物のスペクトルは既に報告されているものと同一である(エイ.アル カディ、エス.カッチ、エム.ディー.ラサリオ、ジー.ファブリジおよびエフ.マ リネリ、ジェイ.オーグ.ケム、1996、61、9280)。 O-(α-ブロモアセトキシ)トラン:O-アセトキシトラン(2.24g、9.50 mmol)を、メタノール(20mL)中のK2CO3の攪拌スラリー(2.0g、m mol)に添加した。15分後、反応混合物をHCl(50mlの0.5M水溶液) にて希釈し、CH2Cl2(2×40mL)で抽出した。化合した抽出物を乾燥させ (MgSO4)、次いで減圧下で濃縮した。この方法で得られた固体残存物[1Hn mrによる純粋O-ヒドロキシトラン]をCH2Cl2(20mL)に溶解し、α-ブ ロモ酢酸(1.32g、9.5mmol)とDMAP(58mg、0.48mmol) を添加した。ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)(2.07g、10mmo l)を次いで滴加し、反応混合物を室温で3時間攪拌し、次いでセライトを通し てろ過し、ろ液をシリカゲル(8g)上で濃縮した。この固体をシリカゲル上のフ ラッシュクロマトグラフィーに供し(2:1、1:1、次いで1:2ヘキサン/CH2 Cl2による逐次溶離)、次いで適当なフラクションの濃縮により標題化合物(2 .73g、91.2%)を琥珀色のオイルとして得た。 14-フェニル-6H-[l]ベンゾピラノ[4’,3’:4,5]ピロロ[2,1-ア]イ ソキノリン-6-オン:イソキノリン(98μl、0.83mmol)をTHF(5m L)中のO-(α-ブロモアセトキシ)トラン(262mg、0.83mmol)の溶液 に添加し、生じた混合物を室温にて6時間攪拌させた。次いでEt3N(215μ l、0.83mmol)とクロロホルム(10mL)を添加し、明るいオレンジ色の 溶液を得、これを還流下で4時間加熱し、淡黄色の溶液を得た。冷却した反応混 合物を減圧下で濃縮し、CH2Cl2(7ml)およびDDQ(189mg、0.83 mmol)に溶解した残存物を添加した。反応混合物をすぐにシリカゲル(2g) 上で濃縮し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーに供した(2:1、1 :1、次いで1:2ヘキサン/CH2Cl2にて逐次溶離)。次いで適当なフラクシ ョンの濃縮により標題化合物(277mg、92.1%)を白色結晶塊として得た 。実施例2 ラメラリンKトリイソプロピルエーテル(化合物36) イソバニリン イソプロピル エーテル:イソプロピル臭化物(19.0mL、 200mmol)をDMF(100gmL)中のK2CO3(42.0g、302mm ol)とイソバニリン(23g、151.3mmol)の懸濁液に添加し、攪拌スラ リーを80℃まで13時間加熱した。次いで反応混合物を室温まで冷却し、エー テル(200ml)で抽出し、H2O(4×200mL)で洗浄し、乾燥させ(Mg SO4)、減圧下で濃縮し、標題化合物を更なる精製を要しないわずかに黄褐色の オイル(29.3g、100%)として得た。この物質のスペクトルはすでに報告 されているものと同一である(H,イシイ、I.-S.チェン アンドT.イシカワ. ジェイ.ケム.ソク.,パーキン トランス.1,1987、671)。 バニリン イソプロピル エーテル:イソプロピル臭化物(40.0mL;42 1mmolをDMF(150mL)中のK2CO3(48.0g,348mmol)とバ ニリン(40g、263mmol)の懸濁液に添加し、攪拌スラリーを80℃まで 15時間加熱した。反応混合物を次いで室温にまで冷却し、ジエチルエーテル( 200mL)で抽出し、H2O(4×200mL)にて洗浄し、乾燥させ(MgSO4 )、減圧下で濃縮し、標題化合物を更なる精製を要しないわずかに黄褐色のオイ ル(51.0g、100%)として得た。この物質のスペクトルは既に報告されて いるものと同一である(M.F.コンバー アンド M.V.サージェント、ジェイ.ケム .ソク.,パーキン トランス.1,1991、2783)。 2-ヨード-5-イソプロポキシ-4-メトキシベンズアルデヒド:トリフルオロ 酢酸銀(12.3g、56.7mmol)を乾燥クロロホルム(120mL)中のイソ バニリン イソプロピル エーテル(10.0g、51.5mmol)の溶液に窒素 下で添加し、生じたスラリーを攪拌し、61℃に加熱した。ヨウ素(14.4g、 56.7mmol)を次いで0.6時間以上に渡って添加し(6滴)、反応物を更に 6.5時間還流させた。反応混合物を次いで冷却、ろ過し、クロロホルム(50m L)ですすいだ。ろ液をNa225(水中10%溶液、150mL)、NaHCO3 (水中飽和物、150mL)および水(150mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4 )、真空下で濃縮した。固体残存物をヘキサン(200mL)に懸濁し、強く1時 間攪拌し、氷浴で1時間冷却し、氷冷ヘキサン(200mL)ですすぎながらろ過 し、標題化合物をクリーム色の固体(15.3g、93%)として得た。 β,β-ジブロモ-4-イソプロポキシ-3-メトキシスチレン:テトラ臭化炭素( 51.3g、154.7mmol)を氷塩浴上で0℃に保持されたCH2Cl2(35 0ml)中の亜鉛粉(10.1g、154.5mmol)とPPh3(40.5g、15 9.4mmol)の、磁石で攪拌した混合物に少しずつ添加した。この懸濁液を室 温にまで温め、次いで更に22時間攪拌した。この後、反応混合物を0℃に再冷 却し、バニリンイソプロピルエーテル(15.0g、77.3mmol)を2分間に 渡って滴加し、室温にて1時間攪拌した。ヘキサン(200ml)による希釈の後 、生じた混合物を焼結ガラス漏斗を通してろ過し、ろ液をシリカゲル(30g)上 で濃縮した。生じた固体をフラッシュクロマトグラフィーカラム(シリカゲル: 20cm長×10cm幅)の上端に加え、勾配溶離(2:1、1:1、および次いで 1:2ヘキサン/CH2Cl2)にかけた。次いで適当なフラクション(1:1ヘキ サン/CH2Cl2においてRf0.5)の濃縮により標題化合物(27.2g、99 .8%)を白色結晶塊として得た。 2-[(4-イソプロポキシ-3-メトキシ-フェニル)エチニル]5-イソプロポキシ -4-メトキシベンズアルデヒド:n-ブチリチウム(ヘキサン中5.25mlの2. 5M溶液、13.15mmol)をドライアイスアセトン浴上、-78℃に保持さ れたTHF(30mL)中、磁石で攪拌したβ,β-ジブロモ-4-イソプロポキシ- 3-メトキシスチレン(2.3g、6.58mmol)の溶液に3分間に渡って滴加 した。こうして得られたわずかに黄褐色の溶液を更に50分間-78℃にて攪拌 し、次いで無水ZnCl2(高減圧下120℃にて20時間乾燥させた)を反応混 合物に添加し、これは1時間で室温にまで温めるにつれて徐々に無色になった。 Pd(PPh3)4(145mg、0.125mmol)とアルデヒド(2.0g、6. 26mmol)を添加し、反応混合物を18℃にて4時間攪拌した。この後、反 応混合物をエチルアセテート(150mL)で抽出し、塩水(2×100ml)にて 洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、ろ過し、シリカ(10g)で濃縮した。生じた固 体をフラッシュクロマトグラフィーカラムカラム(10cm長×5cm幅)の上端 に添加し、勾配溶離(1:1、1:2、ヘキサン/CH2Cl2、CH2Cl2、次い で9:1CH2Cl2/エチルアセテート)にかけた。次いで適当なフラクション( CH2Cl2中Rf0.4)の濃縮により標題化合物を白色結晶の塊として得た。 2-[(4-イソプロポキシ-3-メトキシ-フェニル)エチニル]-5-イソプロポキ シ-4-メトキシフェノール:m-クロロペルオキシ安息香酸[1.2g、アルドリ ッヒ、50%(残3-クロロ安息香酸および水)、カルシウム、7.0mmol]を 0℃に保持された(氷浴)CH2Cl2(50mL)中の2-[(4-イソプロポキシ-3- メトキシ-フェニル)エチニル]-5-イソプロポキシ-4-メトキシベンズアルデヒ ド(2.20g、5.75mmol)とKHCO3(1.73g,17.3mmol)の、 磁石で攪拌した混合液に0.25時間少しずつ添加した。生じたスラリーをさら うして保持された固体をCH2Cl2(1×50mL)ですすいだ。集めたろ過物を 減圧下で濃縮し、残存物をNH3(30mLの飽和メタノール溶液)で処理した。 1時間後、18℃で反応混合物を減圧下で濃縮し、残存物をCH2Cl2(200 mL)に再溶解し、次いでシリカゲル(8g、400-200メッシュ)上で濃縮し た。生じた粉末をシリカのカラム(40-10メッシュTLC級、10cm幅×5 cm長)の上端にのせ、2:1、1:1、および1:2ヘキサン/CH2Cl2次いで 正味のCH2Cl2(各々250ml)で溶離した。適当なフラクション(1:2ヘキ サン/CH2Cl2中Rf0.3)を減圧下で濃縮し、標題化合物(1.97g、92 %)を白色結晶塊として得た。 1-(α-ヨードアセトキシ)-2-[(4−イソプロポキシ-3-メトキシ-フェニル) エチニル]-5-イソプロポキシ-4-メトキシベンゼン:DCC(1.60g、7.7 5mmol)をCH2Cl2(30mL)中の2-ヨード酢酸(1.44g、7.74m mol)、2-[(4-イソプロポキシ-3-メトキシ-フェニル)エチニル]-5-イソプ ロポキシ-4-メトキシフェノール(2.60g、7.03mmol)およびDMAP (43mg、0.35mmol)の溶液に添加し、こうして得られた溶液を18℃ にて3時間攪拌した。生じた懸濁液をろ過し(CH2Cl2すすぎ)、ろ液を減圧下 で濃縮した。残存物をエーテル(30mL)に0℃で迅速に攪拌しながら懸濁し、 次いでろ過し、[0℃に予冷したEt2O(20mL)にてすすぎ、]標題化合物(3 .67g、97%)をクリーム色の固体として得た。 ラメラリンK トリイソプロピル エーテル:3,4-ジヒドロ-6,7-ジメト キシ-5-イソプロポキシイソキノリン(1.20g、4.81mmol)を乾燥1, 2-ジクロロエタン(40ml)中の1-(α-ヨードアセトキシ)-2-[(4-イソプロ ポキシ-3-メトキシフェニル)エチニル]-5-イソプロポキシ-4-メトキシベンゼ ン (2.30g、4.27mmol)の溶液に添加し、溶液を18℃にて8時間攪拌し た。この後、ジイソプロピルエチルアミン(750μl、4.30mmol)を添 加し、反応混合物を83℃で32時間加熱した。反応混合物を冷却し、シリカゲ ル(6g)上でエバポレートし、残存物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラ フィーに供し(2:1:0、2:3:1ヘキサン/CH2Cl2/エーテルによる逐次 溶離)、適当なフラクション(Rf0.4 5:5:2ヘキサン/CH2Cl2/エー テル)の濃縮により標題化合物(2.28g、81%)を白色固体として得た。 実施例3 ラメラリンK(化合物21) ラメラリンK:塩化アルミニウム(1.33g、9.94mmol)を乾燥CH2C l2(20ml)中のラメラリンKトリイソプロピルエーテル(1.80g、2.76 mmol)の溶液に添加し、反応物を4時間攪拌した。この後、反応混合物をN H4Cl(H2O中の飽和溶液、20mL)で処理した。2層を分液漏斗に移し、エ チルアセテート(50mL)で抽出し、H2O(40mL)にて洗浄した。水 層をエチル酢酸(2×40mL)で抽出した。集めた有機層を乾燥させ(MgSO4 )、シリカゲル(8g)上で濃縮した。残存物をシリカゲル上のフラッシュクロ マトグラフィーに供し(20:1、10:1、5:1、CH2Cl2/メタノール)、 関連したフラクション(Rf0.6 10:1CH2Cl2/メタノール)を濃縮し 、ラメラリンK(1.4mg、95%)を白色固体として得た。 実施例4 ラメラリンTジイソプロピルエーテル(化合物37) β,β-ジブロモ-3-イソプロポキシ-4-メトキシスチレン:カーボンテトラブ ロマイド(51.3g,154.7mmol)を、氷塩浴上で0℃に維持されたCH2Cl2(3 50mL)中の亜鉛ダスト(10.1g,154.5mmol)とPPh3(40.5g,154.4 mmol)との磁気的に攪拌された混合物へ一部分ずつ添加した。得られた 懸濁液が室温に上昇するまで置き、さらに22時間攪拌した。この後、この反応 混合物を0℃まで再冷却し、イソバニリンイソプロピルエーテル(15.0g,7 7.3mmol)を2分間かけて滴下した。得られた混合物を、1時間室温で攪拌し、 次いでヘキサン(200mL)により希釈し、No.3多孔質焼結ガラス漏斗により濾 過した。ろ液を、シリカゲル(400−200メッシュ,30g)上で濃縮し、得 られた固体は、フラッシュクロマトグラフィーカラム(20cm長×10cm幅) の上部に添加し、これを2:1、1:1次いで1:2のヘキサン/CH2Cl2の勾配 溶離にかけた。適当なフラクション(1:1のヘキサン/CH2Cl2中Rf0.5)を濃 縮して表題化合物(27.0g,99%)を白色結晶塊として得た。 2-[(3−イソプロポキシ−4−メトキシ−フェニル)エチニル]−5−イソ プロポキシ−4−メトキシベンズアルデヒド:n−ブチルリチウム(ヘキサン中 2.5M溶液45.8ml,114.5mmol)を、ドライアイスアセトン浴上で−7 8℃に維持されたTHF(250mL)中の磁気的に攪拌されたβ,β-ジブロモ− 3−イソプロポキシ−4−メトキシスチレン(20.0g,57.2mmol)溶液 に、0.2時間かけて滴下した。このようにして得られたわずかに黄褐色を呈し た溶液を−78℃で0.5時間攪拌し、次いで、反応容器を冷却浴から取り除い た。0.1時間後、無水ZnCl2(120℃,0.01mmHgで20時間乾燥、7 .79g,57.2mmol)を反応混合物に添加すると、1時間かけて室温に上昇す るにつ れてゆっくりと無色になった。アルデヒド(17.8g,55.6mmol)、次いで PdCl2(PPh3)2(195mg,0.128mmol)を添加し、反応混合物を18℃で6時間攪拌し た。このあと、反応混合物をエチルアセテート(600mL)によって希釈して、水(2 ×500mL)によって洗浄し、次いで乾燥(MgSO4)、減圧下で濾過および濃縮した。 このようにして得られた固体をエーテル/ヘキサン(4:1v/v混合物100ml)中で懸 濁し、得られた懸濁液を真空濾過にかけ、得られた固体をエーテル/ヘキサン(2 ×50mlの4:1v/v混合物)によって洗浄し、白色結晶塊として融点=110−11 3℃の表題化合物(16.5g,78%)を得た。集めたろ液をフラッシュクロマトグラフ ィーにかけた(シリカ,1:1,1:2ヘキサン/CH2Cl2,CH2Cl2次いでCH2Cl2勾配溶離) 。適当なフラクション(CH2Cl2中Rf0.4)を濃縮して、さらに追加生成物(3.64g,1 4%)を得た。 2−[(3−イソプロポキシ−4−メトキシ−フェニル)エチニル]−5−イソ プロポキシ−4−メトキシフェノール:m−クロロペロキシ安息香酸[19.4g,ALD RICH,50%(残りは3-クロロ安息香酸および水),約56mmol]を0℃(氷浴)に維持され たCH2Cl2(220ml)中の2−[(3−イソプロポキシ−4−メトキシ−フェニル)エ チニル]−5−イソプロポキシ−4−メトキシベンズアルデヒド(18.0g,47.1mmol )とKHCO3(14.1g,141.0mmol)との磁気的に攪拌された混合物に0.2 5時間かけて一部分ずつ添加した。得られたスラリーをさらに1時間、0℃から をCH2Cl2(1×200mL)によってリンスした。集めたろ液を減圧下で濃縮し、残渣を NH3(飽和メタノール性溶液1×300mL)によって処理した。18℃で1時間後、反 応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をCH2Cl2(200ml)に再溶解し、次いでシリカゲ ル(20g,400-200メッシュ)上で濃縮した。得られた粉末をシリカ(40-10メッシュ TLCグレード,10cm幅×5cm長)のカラムの上部に載せ、2:1,1:1および1: 2のヘキサン/CH2Cl2次いで正味のCH2Cl2(いずれも250mL)によって溶離した。 適当なフラクション(1:2ヘキサン/CH2Cl2中Rf0.3)を減圧下で濃縮し、表題化合 物(5)(16.2g,93%)を白色結晶塊として得た。 1−(α−ヨードアセトキシ)−2−[(3−イソプロポキシ−4−メトキシ ーフェニル)エチニル]−5−イソプロポキシ−4−メトキシベンゼン:DDC(6.4 3g,31.1mmol)を、CH2Cl2(200mL)中の2−ヨード酢酸(5.80g,31.2mmol),2−[ (3−イソプロポキシ−4−メトキシ−フェニル)エチニル]−5−イソプロポ キシ−4−メトキシフェノール(11.0g,29.7mmol)およびDMAP(36mg,0.30mmol) の溶液に添加し、このようにして得られた溶液を18℃で3時間攪拌した。得ら れた懸濁溶液を濾過し(CH2Cl2100mLリンス)、ろ液を減圧 下で濃縮した。このようにして得られた残渣を、0℃2時間で急速に攪拌しなが らエーテル(150mL)中で懸濁し、次いで、濾過し[0℃に予冷したEt2O(70mL)によ ってリンス]、クリーム固体として生成物(15.0g,94%)を得た。 ラメラリンTジイソプロピルエーテル:3,4−ジヒドロ−5,6,7−トリメ トキシイソキノリン(986mg,4.46mmol)を、ドライ1,2−ジクロロエタン(50.0m L)中の1−(α−ヨードアセトキシ)−2−[(3−イソプロポキシ−4−メト キシーフェニル)エチニル]−5−イソプロポキシ−4−メトキシベンゼン(2.0g ,3.71mmol)溶液に添加し、この溶液を18℃で15時間攪拌した。この後、ジ イソプロピルエチルアミン(677μL,3.90mmol)を添加し、反応混合物を83℃で 24時間加熱した。反応混合物を冷却し、シリカゲル(5g)上で蒸発させ、残渣を シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにかけ(9:1,6:1CH2Cl2/エーテル によって溶離)、適当なフラクション(Rf0.5,7:1のCH2Cl2/エーテル)を濃縮して 白色固体として表題化合物(1.67g,71%)を得た。 実施例5 ラメラリンT(化合物26) ラメラリンT:塩化アルミニウム(480mg,3.60mmol)をドライCH2Cl2(10.0mL) 中のラメラリンTジイソプロピルエーテル(945mg,1.50mmol)溶液に添加し、反 応物を0.5時間攪拌した。この後、反応混合物をNH4Cl(H2O飽和溶液5mL)によ って処理した。2相を分液漏斗に移動してH2O(100mL)によって希釈し、エチルア セテート(3×100ml)によって抽出した。集められた有機相を乾燥させて(MgSO4) 、シリカゲル(4g)上で濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラ フィーにかけ(99:1,20:1のCH2Cl2/メタノールによって連続溶離)、適 当なフラクション(Rf0.2 20:1のCH2Cl2/メタノール)を濃縮して白色固体とし てラメラリンT(736.8mg,90%)を得た。 実施例6 ラメラリンTジアセテート(化合物39) ラメラリンTジアセテート:ラメラリンT(48mg,0.088mmol)を、DMAP(いく つかの結晶)を含む無水酢酸(1.0mL)およびピリジンの溶液(1.0mL)に溶解し、こ の溶液を18℃で26時間攪拌した。次いでこの溶液をエチルアセテート(15mL) によって希釈し、NaHCO3(H2O中飽和溶液,20mL)およびクエン酸(H2O中10%,20mL )によって洗浄し、(MgSO4)上で乾燥、および減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲ ル上のフラッシュクロマトグラフィーにかけて(2:1,1:1のヘキサン/エ チルアセテートによって連続溶離)、適当なフラクション(Rf0.42 1:1のヘキサ ン/エチルアセテート)を濃縮して白色固体として表題化合物(47mg,83%)を得た 。 実施例7 10-デオキシラメラリンKジイソプロピルエーテル(化合物34) 10-デオキシラメラリンKジイソプロピルエーテル:3,4−ジヒドロ−6,7-ジメ トキシイソキノリン(170mg,0.82mmol)を、ドライ1,2-ジクロロエタン(4.0mL)中 の1−(α−ヨードアセトキシ)−2−[(4−イソプロポキシ−3−メトキシ−フ ェニル)エチニル]−5−イソプロポキシ−4−メトキシベンゼン(400mg,0.74f nmol)の溶液に添加し、この溶液を18℃で5時間攪拌した。このあと、ジイソ プロピルエチルアミン(136μL,0.78mmol)を添加し、反応混合物を83℃で28 時間加熱した。この反応混合物を冷却し、シリカゲル(3g)上で蒸発させ、残渣を シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(1:2:0,3:6:1,0:5:1ヘキサン/C H2Cl2/エーテルによって連続溶離)にかけ、適当なフラクション(Rf0.7,9:1CH2 Cl2/エーテル)を濃縮して白色固体として表題化合物(352mg,79%)を得た。 実施例8 10-デオキシラメラリンK(化合物35) 10-デオキシラメラリンK:塩化アルミニウム(80.3mg,0.60mmol)をドライCH2 Cl2(10.0mL)中の10-デオキシラメラリンKジイソブロピルエーテル(120mg,0.20 mmol)溶液に添加して,反応物を1時間攪拌した。この後、この反応混合物をNH4 Cl(H2O中飽和溶液,10mL)によって処理した。2相を分液漏斗に移動し、エチルア セテート(40mL)で希釈し、H2O(40mL)によって洗浄した。水溶性相をエチルアセ テート(2x20mL)によって抽出した。集められた有機相を乾燥し(MgSO4)、シリカ ゲル(2g)上で濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーに かけ(20:1,10:1のCH2Cl2/メタノールによって連続溶離)、適当なフラ クション(Rf0.7 10:1のCH2Cl2/メタノール)を濃縮し、白色固体として10-デ オキシラメラリンK(91.7mg,89%)を得た。 実施例9 ラメラリンUジイソプロピルエーテル(化合物38) ラメラリンUジイソプロピルエーテル:3,4-ジヒドロ-6,7-ジメトキシイソキ ノリン(425mg,2.23mmol)を、ドライ1,2-ジクロロエタン(30.0mL)中の1-(α-ヨ ードアセトキシ)−2−[(3-イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)エチニル ]-5-イソプロポキシ-4-メトキシベンゼン(1.00g,1.86mmol)溶液に添加し、この 溶液を18℃で17時間攪拌した。この後、ジイソプロピルエチルアミン(340μ L,1.95mmol)を添加し、反応混合物を83℃で20時間加熱した。反応混合物を 冷却し、シリカゲル(5g)上で蒸発させ、残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマ トグラフィー(9:1のCH2Cl2/エーテルによって溶離)にかけ、適当なフラクション (Rf0.5,7:1のCH2Cl2/エーテル)を濃縮して白色固体として表題化合物(780mg,70 %)を得た。 実施例10 ラメラリンU(化合物29) ラメラリンU:塩化アルミニウム(315.8mg,2.36mmol)を、ドライCH2Cl2(20.0 mL)中のラメラリンUジイソプロピルエーテル(430.0mg,0.717mmol)溶液に添加 し、反応物を14時間攪拌した。この後反応混合物をNH4Cl(H2O中飽和溶液,10mL )によって処理した。2相を分液漏斗に移動し、エチルアセテート(40mL)によっ て希釈し、H2O(20mL)によって洗浄した。水溶性相をエチルアセテート(2×20mL) によって抽出した。集められた有機相を乾燥(MgSO4)させて、シリカゲル(2g)上 で濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにかけ(20 :1,10:1のCH2Cl2/メタノールによって連続溶離)、適当なフラクション( Rf0.7 10:1のCH2Cl2/メタノール)を濃縮して白色固体としてラメラリンU(347 .1mg,94%)を得た。 実施例11 ラメラリンWジイソプロピルエーテル(化合物11) ラメラリンWジイソプロピルエーテル:DDQ(219mg 0.963mmol)を、ドライクロ ロホルム(10mL)中のラメラリンTジイソプロピルエーテル溶液(485mg,0.77mmol )に添加し、反応物を61℃で2時間攪拌した。反応混合物を冷却し、シリカゲ ル(3g)上で蒸発させ、残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにか け(9:1,4:1のCH2Cl2/エーテルによって連続溶離)、適当なフラクション(Rf0.6 ,6:1のCH2Cl2/エーテル)を濃縮して白色固体として表題化合物(479mg,99%) を得た。 実施例12 ラメラリンW(化合物9) ラメラリンW:塩化アルミニウム(112mg,0.836mmol)を、ドライCH2Cl2(10.0m L)中のラメラリンWジイソプロピルエーテル溶液(175mg,0.279mmol)に添加し、 反応物を14時間攪拌した。この後反応混合物をNH4Cl(H2O中飽和溶液,5mL)によ って処理した。2相を分液漏斗に移動し、H2O(40mL)によって希釈し、エチルア セテート(3×40mL)によって抽出し、洗浄した。集められた有機相を乾燥させ(Mg SO4)、シリカゲル(2g)上で濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマト グラフィーにかけ(99:1,20:1のCH2Cl2/メタノールによって連続溶離) 、適当なフラクション(Rf0.2,20:1のCH2Cl2/メタノール)を濃縮して、白色固 体としてラメラリンW(143mg,94%)を得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW 【要約の続き】 窒素原子および炭素原子と共に、任意に置換されていて もよく、または任意に飽和または不飽和炭素環基、アリ ール基または複素環基と融合していてもよい窒素含有複 素環基である)、またはその医薬上許容される誘導体お よび塩、ラセミ体、同位体および/または互変異性体で ある化合物の製造方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 一般式(II)のアゾメチンイリド: を環状化する工程を含む、 一般式(I): (式中、Aは任意にアリール基であってもまたは芳香族複素環基であってもよい 環状基;または Aは環状基RA1A2C−CRA3A4 (式中、RA2およびRA3はこれらが結合している炭素原子と共に任意に置換され ていてもよい、飽和または不飽和炭素環または複素環基を形成する、そしてRA1 およびRA4は以下に定義されるもの、もしくは共に結合を形成する);もしくは Aは非環式基RA1A2C−CRA3A4 (式中、RA1−RA4は以下に定義されるものであり、RA2およびRA3は任意に共 に結合を形成していてもよい)である; Zは炭素またはヘテロ原子である; nは0、1、2または3から選択される;および RA1-A4、W、XおよびYは同一でも異なっていてもよく、それぞれが水素、 任意に置換されていてもよいアルキル、任意に置換されていてもよいアルケニル 、任意に置換されていてもよいアルキニル、任意に保護されていてもよいヒドロ キシ、任意に置換されていてもよいアミノ、任意に置換されていてもよいアルコ キシ、任意に置換されていてもよいアルケノキシ、任意に置換されていてもよい アルキノキシ、任意に置換されていてもよいアリール、任意に置換されていても よいヘテロサイクリル、カルボキシ、カルボキシエステル、カルボキサミド、ア シル、アシルオキシ、メルカプト、任意に置換されていてもよいアルキルチオ、 ハロゲン、ニトロ、スルフェート、ホスフェート、およびシアノから選択される か、またはWおよびXはこれらがそれぞれ結合している窒素原子および炭素原子 と共に、任意に置換されていてもよく、または任意に飽和または不飽和炭素環基 、アリール基または複素環基と融合していてもよい窒素含有複素環基である) またはその医薬上許容される誘導体および塩、ラセミ体、同位体および/また は互変異性体である 化合物の製造方法。 2. Aが、いずれも任意に置換されていてもよいベンゼン、ナフタレン、ピリ ジン、フラン、ピロール、チオフェン、キノリン、インドール、ベンゾフランま たはベンゾチオフェンから選択される、請求項1記載の方法。 3. Aが、任意に置換されていてもよいベンゼンである、請求項2記載の方法 。 4. Aが環状基RA1A2C−CRA3A4 (式中、RA2−RA3はこれらが結合している炭素原子と共に、いずれも任意に置 換されていてもよいシクロペンタン、シクロペタン、シクロヘキサン、シクロヘ キセン、シクロペンタジエン、シクロヘキサジエン、テトラヒドロフラン、ジヒ ドロフラン、ピロリジン、ピロリン、ピラン、ジヒドロピラン、テトラヒドロピ ランマタハピペリジンから選択される) である、請求項1記載の方法。 5. Aが非環式基非環式基RA1A2C−CRA3A4 (式中、RA1−RA4は独立して水素、任意に保護されていてもよいヒドロキシ、 任意に置換されていてもよいアルキルまたは任意に置換されていてもよいアルコ キシから選択される) である、請求項1記載の方法。 6. AがH2C−CH2である、請求項5記載の方法。 7. WおよびXがこれらが結合している窒素原子および炭素原子それぞれと共 に、任意に飽和または不飽和炭素環基、アリール基または複素環基と融合してい てもよい、任意に置換されていてもよい飽和または不飽和窒素含有複素環基を形 成する、請求項1記載の方法。 8. WおよびXが、これらがそれぞれ結合している窒素原子および炭素原子と 共に式(I)の基: てWおよびXとして定義されるものである) を形成している、請求項7記載の方法。 9. R1−R4およびR14が水素、ヒドロキシ、任意に置換されていてもよいア ルキル、アシルまたはスルフェートから選択される、請求項8記載の方法。 10. nが1である、請求項1記載の方法。 11. Zが炭素、窒素、硫黄または酸素である、請求項1記載の方法。 12. Zが酸素である、請求項8記載の方法。 13. Yが式(ii)の任意に置換されていてもよいフェニル基:(式中、R9−R13は、請求項5においてR1−R4およびR14として定義されて いるものである) である、請求項1記載の方法。 14. R9−R13が水素、ヒドロキシ、任意に置換されていてよいアルキル、 任意に置換されていてよいアルコキシまたはアシルオキシから選択される、請求 項13記載の方法。 15. R9−R13が水素、ヒドロキシ、メトキシ、イソプロポキシ、メチルま たはアセトキシから選択される、請求項14記載の方法。 16. 一般式(IIa)のアゾメチンイリド: (式中、R1−R8およびR14は同一でも異なっていてもよく、それぞれ水素、任 意に置換されていてもよいアルキル、任意に置換されていてもよいアルケニル、 任意に置換されていてもよいアルキニル、任意に保護されていてもよいヒドロキ シ、任意に置換されていてもよいアミノ、任意に置換されていてもよいアルコキ シ、任意に置換されていてもよいアルケノキシ、任意に置換されていてもよいア ルキノキシ、任意に置換されていてもよいアリール、任意に置換されていてもよ いヘテロサイクリル、カルボキシ、カルボキシエステル、カルボキサミド、アシ ル、アシルオキシ、メルカプト、任意に置換されていてもよいアルキルチオ、ハ ロゲン、ニトロ、スルフェート、ホスフェートおよびシアノから選ばれる;およ び Y、Zおよびnは請求項1に定義されているものである) を環状化する工程を含む、式(Ia): の化合物の製造方法。 17. 一般式(IIb)のアゾメチンイリド: (式中、R1−R8およびR14、Y、Zおよびnは請求項16に定義されるもので あり、RA1−RA4は請求項に定義される環状基または非環状基を形成する) を環状化する工程を含む、式(Ib):の化合物の製造方法。 18. RA1−RA4が水素である、請求項17記載の方法。 19. Yが式(ii)の任意に置換されていてもよいフェニル基: (式中、R9−R13は請求項16においてR1−R8およびR14として定義される ものである) である、請求項16または17記載の方法。 20. R1−R14が水素、ヒドロキシ、任意に置換されていてもよいアルコキ シ、任意に置換されていてもよいアルキル、スルフェート、またはアシルオキシ から選択される、請求項19記載の方法。 21. R1−R14が水素、ヒドロキシ、イソプロピル、メトキシ、メチル、ア セトキシまたはスルフェートから選択される、請求項20記載の方法。 22. nが0または1である、請求項16または17記載の方法。 23. nが1である請求項22記載の方法。 24. Zが炭素、窒素、硫黄または酸素である、請求項16または17記載の 方法。 25. Zが酸素である請求項24記載の方法。 26. アゾメチンイリドの環状化を熱処理によって行う、請求項1、16また は17記載の方法。 27. 熱処理が、アゾメチンイリドのテトラヒドロフラン、クロロホルムまた は1,2-ジクロロエタン中での加熱を含む、請求項16記載の方法。 28. 熱処理がさらに金属塩処理を含む、請求項27記載の方法。 29. 金属塩がCuIである、請求項28記載の方法。 30. 環状化に続き酸化処理を行う、請求項1、16または17記載の方法。 31. 酸化処理が空気中での酸化処理を含む、請求項30記載の方法。 32. 空気中での酸化処理がシリカゲルの存在下で行われる、請求項31記載 の方法。 33. 酸化処理がフレミー塩による処理を含む、請求項30記載の方法。 34. 酸化処理がキノンによる処理を含む、請求項30記載の方法。 35. キノンがクロラニルまたは2,3-ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4− ベンゾキノンである、請求項34記載の方法。 36. 酸化処理が金属触媒による処理を含む、請求項31記載の方法。 37. 式(II)の化合物が、式(III)の化合物: (式中、A、Z、X、W、Yおよびnは請求項1に定義されるものである、カウ ンターイオンL-は安定な弱塩基性陰イオンである) を、塩基で処理することによって得られるものである、請求項1記載の方法。 38. 式(IIa)の化合物が、式(IIIa)の化合物:(式中、R1−R7、R14、Zおよびnは請求項13に定義されるものである、カ ウンターイオンL-は安定な弱塩基性陰イオンである) を、塩基で処理することによって得られるものである、請求項16記載の方法。 39. L-がスルホネート化合物またはハロゲンである、請求項37または3 8記載の方法。 40. L-がトシレート、メシレートトリフレート、ボシレートベシレート、 トレシレート、ノナフレート、ノシレート、臭素、塩素またはヨウ素から選択さ れる、請求項39記載の方法。 41. 塩基がアルカリ金属誘導体または塩基がモノ、ジまたはトリ置換アミン である、請求項37または38記載の方法。 42. 塩基がアルキルリチウムまたはアリールリチウムである、請求項41記 載の方法。 43. 塩基がアルカリ金属カーボネートである、請求項41記載の方法。 44. 塩基がアルキル置換アミンである、請求項41記載の方法。 45. 塩基がトリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンである、請 求項44記載の方法。 46. 環状化工程の前に以下の工程: a)式(IV)の化合物を式(V)の化合物とカップリングさせ、式(VI)の化合物を得る: (式中、PZnはZnのシントンである) b)式(VI)のZnをアンマスキングし、化合物L−CH2−C(O)−L'とカッ プリングさせて式(VII)の化合物を得る: (上記においてL'は脱離基または脱離基に転化し得る置換基である) c)式(VII)の化合物を式(VII)のイミン: で処理する;および d)一般式(II)のアゾメチンイリドが生成する (上記において、Halはハロゲンを示し、A、L-、W、Z、Yおよびnは請 求項37に定義されるものである) を含む操作を行う、請求項1記載の方法。 47. 環状化に先立ち以下の工程: 式(IV)の化合物を式(Va)の化合物とカップリングさせ、 式(VIa)の化合物を得る; b)式(VIa)のZnをアンマスキングし、化合物L−CH2−C(O)−L'とカ ップリングさせて式(VIIa)の化合物を得る; (c)式(VIIa)の化合物を式(VIIIa)の化合物で処理する; d)一般式(IIa)のアゾメチンイリドが生成する (上記において、Halはハロゲンを示し、L、L'、PZn、YおよびZは請 求項40に定義されたものであり、およびR1−R8およびR14は請求項13に定 義されるものである) を含む操作を行う、請求項16記載の方法。 48. PZnがOAcであり、アンマスキングがOAc基を加水分解してOH とすることを意味する、請求項46または47記載の方法。 49. PZnがアルデヒドまたはアシル基であり、アンマスキングがアルデヒ ドまたはアシル基を対応するエステルに酸化し、次いで加水分解することを意味 する、請求項46または47記載の方法。 50. L’がハロゲンまたは脱離基に転化したOHである、請求項46または 47記載の方法。 51. L’が臭素または塩素である、請求項50記載の方法。 52. カップリング工程a)をパラジウム触媒の存在下で行う、請求項46ま たは47記載の方法。 53. パラジウム触媒がPdCl2(PPh32またはPd(PPh34である、請求項5 2記載の方法。 54. カップリングをCu(I)化合物が媒介する、請求項52または53記載 の方法。 55. 以下の工程: (a)式(IV)の化合物と式(V)の化合物とのカップリング、 (b)式(VI)の化合物のZnのアンマスキングおよびL−CH2−C(O)−L' とのカップリング、 (c)式(VII)の化合物の式(VIII)のイミンによる処理 の1または複数を実施して、コンビナトリアル合成により式(I)の化合物を生 成させる方法。 56.請求項1の方法により調製される、式(I)の化合物。 (式中、A、Z、W、X、Yおよびnは請求項1に定義されるものである) 57. 請求項16の方法により調製される、式(Ia)の化合物。 (式中、R1−R8およびR14、Y、Zおよびnは、請求項16に定義されるもの である) 58. 請求項17の方法により調製される、式(Ib)の化合物。(式中、R1−R4、R14、Y、Z、NおよびRA1−RA4は請求項17に定義され るものである) 59. 請求項56から58いずれかに記載の化合物を医薬上許容される担体、 賦形剤または希釈剤と共に含有する、組成物。 60. 先に定義されているラメラリンA−N、S−X;D、L、K、M、N− トリアセテート、I−アセテート、G−トリメチルエーテル;またはT、U、V 、Y−20スルフェートから選択されるいずれかの化合物ではない、式(I)の 化合物。 (式中、A、Z、Z、W、Yおよびnは請求項1に定義されるものである) 61. 一般式(II)の化合物。(式中、A、Z、W、X、Yおよびnは請求項1に定義されるものである) 62. 式(IIa)の化合物。 (式中、R1−R8およびR14、W、X,Y、Zおよびnは請求項16に定義され るものである) 63. 一般式(IIb)の化合物。(式中、R1−R4、R14、Y、Z、nおよびRA1−RA4は請求項17に定義され るものである) 64. 一般式(III)の化合物。 (式中、A、Z、Z、W、Y、nおよびL-は請求項37に定義されるものであ る) 65. 一般式(IIIa)の化合物。(式中、R1−R8、R14、Y、ZおよびL-は請求項38に定義されるものであ る) 66. 一般式(IIIb)の化合物。 (式中、R1−R4、R14、Y、Z、およびnは請求項63に、およびL-は請求 項64に定義されるものである) 67. 請求項56から58のいずれかの1に記載の化合物の、多剤耐性腫瘍の 治療が必要なヒトまたは動物用多剤耐性腫瘍治療薬の製造のための使用。 68. 請求項56から58のいずれかの1に記載の化合物の、多剤耐性細胞の アポトーシス誘導を必要とするヒトまたは動物のための、多剤耐性細胞にアポト ーシスを誘導する医薬の製造のための使用。 69. 請求項56から58のいずれかの1に記載の化合物の、治療を必要とす るヒトまたは動物のための多剤耐性に関係する薬物の抗腫瘍化学療法効果を増強 するための医薬の製造のための使用。 70. 請求項56から58のいずれかの1に記載の化合物の、治療を必要とす るヒトまたは動物の免疫機能を調節するための医薬の製造のための使用。 71. 請求項56から58のいずれかの1に記載の化合物の有効量を、多剤耐 性腫瘍の治療を必要とするヒトまたは動物に投与することを含む、多剤耐性腫瘍 の治療方法。 72. 請求項56から58のいずれかの1に記載の化合物の有効量を、治療を 必要とするヒトまたは動物に投与することを含む、多剤耐性細胞へアポトーシス を誘導する方法。 73. 請求項56から58のいずれかの1に記載の化合物の有効量を、治療を 必要とするヒトまたは動物に投与することを含む、多剤耐性細胞に対する抗腫瘍 化学療法の効果を増強する方法。 74. 請求項56から58のいずれかの1に記載の化合物の有効量を、治療を 必要とするヒトまたは動物に投与することを含む、免疫機能を調節する方法。
JP54753498A 1997-05-02 1998-05-01 アゾメチンイリドの閉環による縮合多環アルカロイドの製造法、該製造法による新規化合物および該化合物の化学療法薬としての使用 Ceased JP2002501504A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU6565 1994-06-30
AUPO6565A AUPO656597A0 (en) 1997-05-02 1997-05-02 Preparation of therapeutic compounds
PCT/AU1998/000312 WO1998050365A1 (en) 1997-05-02 1998-05-01 Preparation of fused polycyclic alkaloids by ring closure of azomethine ylides, novel compounds thereof and their use as chemotherapeutic agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002501504A true JP2002501504A (ja) 2002-01-15
JP2002501504A5 JP2002501504A5 (ja) 2005-12-02

Family

ID=3800857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54753498A Ceased JP2002501504A (ja) 1997-05-02 1998-05-01 アゾメチンイリドの閉環による縮合多環アルカロイドの製造法、該製造法による新規化合物および該化合物の化学療法薬としての使用

Country Status (12)

Country Link
US (3) US6521757B1 (ja)
EP (2) EP0981517B1 (ja)
JP (1) JP2002501504A (ja)
CN (1) CN1325476C (ja)
AT (1) ATE309989T1 (ja)
AU (1) AUPO656597A0 (ja)
CA (1) CA2330976C (ja)
DE (1) DE69832377T2 (ja)
ES (1) ES2253812T3 (ja)
NZ (1) NZ501387A (ja)
RU (1) RU2215737C2 (ja)
WO (1) WO1998050365A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005536529A (ja) * 2002-08-13 2005-12-02 ファーマ・マール・エス・アー・ウー ラメラリン類の抗腫瘍性アナログ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPO656597A0 (en) * 1997-05-02 1997-05-29 Australian National University, The Preparation of therapeutic compounds
AUPP433398A0 (en) * 1998-06-25 1998-07-16 Australian National University, The Compounds and processes
AU2001241952A1 (en) * 2000-03-01 2001-09-12 The Scripps Research Institute Ningalin b analogs employable for reversing multidrug resistance
GB0303940D0 (en) * 2003-02-20 2003-03-26 Pharma Mar Sau Solid phase synthesis of antitumoral compounds
JOP20190254A1 (ar) 2017-04-27 2019-10-27 Pharma Mar Sa مركبات مضادة للأورام
CN110483510A (zh) * 2019-09-05 2019-11-22 南京信息工程大学 一种片螺素类衍生物的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997001336A1 (en) * 1995-06-29 1997-01-16 Pharma Mar, S.A. Use of lamellarin-class alkaloids in methods of treatment

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPO656597A0 (en) * 1997-05-02 1997-05-29 Australian National University, The Preparation of therapeutic compounds

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997001336A1 (en) * 1995-06-29 1997-01-16 Pharma Mar, S.A. Use of lamellarin-class alkaloids in methods of treatment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005536529A (ja) * 2002-08-13 2005-12-02 ファーマ・マール・エス・アー・ウー ラメラリン類の抗腫瘍性アナログ

Also Published As

Publication number Publication date
NZ501387A (en) 2003-02-28
DE69832377T2 (de) 2006-07-27
WO1998050365A1 (en) 1998-11-12
EP0981517A1 (en) 2000-03-01
US7122673B2 (en) 2006-10-17
EP0981517A4 (en) 2001-01-24
AUPO656597A0 (en) 1997-05-29
EP1621533A1 (en) 2006-02-01
ATE309989T1 (de) 2005-12-15
US6521757B1 (en) 2003-02-18
US20050154004A1 (en) 2005-07-14
US7557118B2 (en) 2009-07-07
CN1325476C (zh) 2007-07-11
CA2330976A1 (en) 1998-11-12
US20030208076A1 (en) 2003-11-06
CN1262677A (zh) 2000-08-09
ES2253812T3 (es) 2006-06-01
CA2330976C (en) 2009-12-22
EP0981517B1 (en) 2005-11-16
RU2215737C2 (ru) 2003-11-10
DE69832377D1 (de) 2005-12-22
WO1998050365A9 (en) 2000-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200302725A (en) N-substituted spiropiperidine compounds as ligands for ORL-1 receptor
US7557118B2 (en) Preparation of fused polycyclic alkaloids by ring closure of azomethine ylides, novel compounds thereof and their use as chemotherapeutic agents
JP2021501191A (ja) Wee1阻害剤としての大環状化合物及びその使用
JPH01308250A (ja) ピペリジン誘導体
US6469171B1 (en) Syntheses of a variety of lamellarin compounds and analogues
US6034243A (en) Intermediates in the synthesis of (±)-camptothecin and related compounds and synthesis thereof
US6130227A (en) 7-Substituted camptothecin derivatives and methods for inhibiting the growth of tumor cells therewith
EP1646388A2 (en) Cytotoxic indeno and isoindoloisoquinolones
JPH02504394A (ja) フロ〔3,4‐c〕ピリジン鏡像体の立体特異的製造方法、かくして得られた化合物及びこれの製薬組成物
JP2021509897A (ja) Csf−1r阻害剤としての複素環式化合物及びその使用
KR20240019091A (ko) 신규한 에르골린 및 기분장애의 치료방법
KR102350002B1 (ko) 탁산 화합물, 이들의 제조 방법, 및 이들의 용도
KR20010051779A (ko) 캄프토세신 유사 화합물, 이들의 제조 방법, 및 이들을함유하는 약제 조성물
AU749165B2 (en) Preparation of fused polycyclic alkaloids by ring closure of azomethine ylides, novel compounds thereof and their use as chemotherapeutic agents
AU755919C (en) Syntheses of a variety of lamellarin compounds and analogues
TW202413366A (zh) 含氮雜環化合物作為泛素-特異性蛋白酶1抑制劑的製備方法、應用及其用途
JP2001522370A (ja) ピリド[2,3,4−k,l]アクリジン環系の誘導体:細胞毒性化合物
TW202345852A (zh) 稠雜環類化合物、其製備方法及其在醫藥上的應用
CS138391A3 (en) Pyrrolo (2,3-b/indole ketones and their analogues, method of their preparation and their application as drugs
MXPA00012810A (en) Syntheses of a variety of lamellarin compounds and analogues

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090325

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100415

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100517

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100517

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20101129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110118