JP2002500327A - 自動車ギヤボックス - Google Patents

自動車ギヤボックス

Info

Publication number
JP2002500327A
JP2002500327A JP2000526756A JP2000526756A JP2002500327A JP 2002500327 A JP2002500327 A JP 2002500327A JP 2000526756 A JP2000526756 A JP 2000526756A JP 2000526756 A JP2000526756 A JP 2000526756A JP 2002500327 A JP2002500327 A JP 2002500327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
locking element
piston
gearbox
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000526756A
Other languages
English (en)
Inventor
オルソン,ロナルド
アルフレッドソン,スヴェルケル
Original Assignee
ボルボ ラストバグナー アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボルボ ラストバグナー アーベー filed Critical ボルボ ラストバグナー アーベー
Publication of JP2002500327A publication Critical patent/JP2002500327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/34Locking or disabling mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/18Preventing unintentional or unsafe shift, e.g. preventing manual shift from highest gear to reverse gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/14Clutch pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/50Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts
    • F16H59/56Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts dependent on signals from the main clutch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】意図しないミスシフトが起りえず、したがって同期コーンの摩擦面の急速な摩耗をもたらしうる同期動作の開始、特にサーボ同期を用いるギヤボックスにおけるこの同期動作の開始、が防止されるような備えを有する、ギヤボックスを開発することである。 【解決手段】ロック要素(44)の制御手段(45、46)が、クラッチペダルの位置による作用を受けるようにし、またクラッチペダルが作動していないときにロック要素をロック位置に保持する手段(42、43)を使用する。このとき、クラッチがかみ合っているかぎり、シフトレバーがニュートラル位置から動くのが防がれる。クラッチペダルの踏み込みがなされたあとにのみ、シフトのためにレバーをニュートラル位置から動かすことができる。したがって、サーボ同期を用いるギヤボックスにおける同期動作の無意識的または非意図的開始の危険がない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は自動車ギヤボックスに関する。このギヤボックスは、 ハウジングに取りつけられた入力シャフト、 入力シャフトによって駆動される少なくとも一つのカウンターシャフト、 メインシャフト、 カウンターシャフトとメインシャフトとによって支持された対になってかみ合
うギヤであって、各対の少なくとも一つのギヤが、それの軸に回転自在に取りつ
けられ、かつ該軸に軸方向に変位可能であるが回転できないように取りつけられ
たかみ合いスリーブによって前記軸にロックできるようになっており、前記かみ
合いスリーブが同期装置と連動するようになっているギヤ、 シフト制御装置であって、該装置の、ニュートラル位置からの一つの方向への
動きが、運動伝達要素によって、かみ合いスリーブのかみ合い位置への変位を実
現し、また前記装置の、ニュートラル位置からもう一つの方向への動きが、もう
一つのかみ合いスリーブのかみ合い位置への変位を実現するようになっているシ
フト制御装置、 制御手段を有するロック要素から成るロック手段であって、該ロック手段が、
所定の運転条件の間、ロック要素をロック位置に保持し、その際、ロック要素が
シフト制御装置の動きを妨げるロック手段、 から成る。
【0002】 従来から知られているように、プラネタリータイプの後続のレンジギヤボック
スに連結されたメインシャフトを有する前記タイプのギヤボックスに、たとえば
SE9306735−5号明細書にしたがって、ミスシフトを防ぐためのロック
要素が備えられる。主ギヤボックスのシフトを、このシフトステップが完了する
まで、すなわちシフトセレクター機構がその静止位置に戻りきるまで、レンジギ
ヤボックスのシフト開始から守るロック機能においては、レンジギヤボックスの
制御シリンダーと連動し、かつ該シリンダーのピストン棒の位置を検出するセン
サーが使用される。運転者が新しいレンジ(ハイからロウ、ロウからハイ)をあ
らかじめ選択した場合、シフトは、ギヤボックスシフトレバーがニュートラル位
置に達するとすぐに、レンジギヤボックスの制御ピストンに供給される空気によ
って開始される。制御ピストンの初期運動中、弁が、センサーの作用下で、圧縮
空気をロック要素に連結された制御シリンダーに向ける。制御シリンダーは、ロ
ック要素を、該要素が制御シャフトをニュートラル位置にロックする位置に動か
す。レンジギヤボックスのシフトが完了すると、ロック要素の制御シリンダーの
圧力が解除され、ロック要素と協同するばね手段がロック要素をそのロックかみ
合い位置から動かし、したがって新しいギヤが主ギヤボックス内でかみ合うこと
ができるようになる。
【0003】 所定のスピードを越えるスピードでのハイレンジからロウレンジへのシフトを
防ぐもう一つの機能においては、レンジギヤボックスの制御シリンダーへの圧縮
空気供給ライン内の電磁弁(magnetic valve)を制御するスピー
ドセンサーが使用される。自動車のスピードが所定のスピード限界をを越えると
、電磁弁が閉じ、制御シリンダーへの圧縮空気供給が停止される。
【0004】 重いトラックのためのギヤボックスでは、前記タイプのロックアウト機能を有
するレンジギヤボックス付きの場合でもこれが付いていない場合でも、いわゆる
サーボ同期装置が使用されることがある。そのような同期装置では、同期動作に
必要なシフトレバー力を小さくするためにギヤボックス自体の回転要素の回転エ
ネルギーを使用する。原理的には、シフトは、同期の手動開始(シフトレバーを
ニュートラル位置からギヤスピード位置に少し動かす)のあと、サーボ機構の動
作によって完全に行われるようにすることができる。しかし、これには危険が伴
う。シフトレバーがニュートラル位置にあるときに、運転者が不注意にシフトレ
バーに手を置くと、手と腕の一部との重さが、気づかないうちにレバーを同期位
置に動かすのに十分なものとなりうる。クラッチペダルを踏み込んで、エンジン
がギヤボックスから切り離されている場合には、これは問題でない。シフトが正
常に行われるからである。しかし、クラッチが切り離されておらず、エンジンが
ギヤボックスの入力シャフトを駆動している場合、互いに他に対して動くことの
できる同期コーンが互いに摩擦係合し、すぐに摩耗してしまう。同期させなけれ
ばならないのは、ギヤボックスのシャフト、ギヤ、およびディスクだけでなく、
エンジン全体だからである。
【0005】 本発明の目的は、一般的に言えば、意図しないミスシフトが起りえず、したが
って同期コーンの摩擦面の急速な摩耗をもたらしうる同期動作の開始、特にサー
ボ同期を用いるギヤボックスにおけるこの同期動作の開始、が防止されるような
備えを有する、冒頭に述べたタイプのギヤボックスを開発することである。
【0006】 本発明によれば、この目的は、ロック要素の制御手段が、クラッチペダルの位
置による作用を受けかつクラッチペダルが作動していないときにロック要素をロ
ック位置に保持する手段から成る、という事実によって達成される。この場合、
クラッチがかみ合っているかぎり、シフトレバーがニュートラル位置から動くの
が防がれる。クラッチペダルの踏み込みが意図しないでなされることは事実上な
く、この踏み込みがなされたあとにのみ、シフトのためにレバーをニュートラル
位置から動かすことができる。したがって、サーボ同期を用いるギヤボックスに
おける同期動作の無意識的または非意図的開始の危険がない。
【0007】 本発明によるギヤボックスの好ましい実施形態は、主ギヤボックスとレンジギ
ヤボックスを有し、またレンジギヤボックスのシフトが完了しないうちに主ギヤ
ボックスのシフトが起るのを防ぐロック装置を備えているギヤボックスであって
、レンジギヤボックスのシフトにおけるロック機能とクラッチがかみ合っている
ときのロック機能との両方のために単一のロック装置を使用する。公表されてい
る公知のロック装置におけるような、ロック要素をロック位置から遠ざかる方向
に偏倚させるばね手段を有する単動制御シリンダーは使用しないで、ロック要素
をロック位置に向って偏倚させるばね手段とともに、複動ピストンシリンダー装
置を使用する。これにより、自動車の圧縮空気系統に圧力故障が発生した場合で
も、ニュートラル位置のロック機能が保証される。
【0008】 以下、本発明を、添付の図面に示す実施形態を参照しつつ、さらに詳しく説明
する。
【0009】 図1において、1aは主ギヤボックスのハウジングを示し、該ハウジング内に
は、入力シャフト2、カウンターシャフト3、およびメインシャフト4が取りつ
けてある。入力シャフト2は、それぞれのシャフトに取りつけられた一対のギヤ
5および6によって、カウンターシャフト3を駆動する。別の5個のギヤ7、8
、9、10、および11がカウンターシャフト3に取りつけてある。ギヤ7、8
、および9はギヤ12、13、および14とかみ合っており、後者のギヤはメイ
ンシャフト4に回転自在に取りつけられ、また軸方向に変位しうるかみ合いスリ
ーブ15および16によってメインシャフト4にロックすることができる。かみ
合いスリーブ15および16は同期装置と協同する。これらの同期装置自体は公
知のタイプのものであり、ここではこれ以上くわしくは述べない。これらの同期
装置は、たとえば、SE−A−502042号明細書に記載されているタイプの
もの、いわゆるサーボ同期装置とすることができる。第1、第2、および第3ギ
ヤ速度は、それぞれ、自由ギヤ13、自由ギヤ14、または自由ギヤ12をそれ
ぞれ、ギヤボックスのギヤセレクター機構により、それぞれのかみ合いスリーブ
15、16を変位させることによってメインシャフト4にロックすることにより
、得られる。このセレクター機構は、一対のシフト棒17、18から成り、各シ
フト棒は切り欠き19を有し、この切り欠きに制御シャフト21のフィンガー2
0を挿入することができる。シフト棒17は、ギヤボックスハウジング1にピボ
ット取り付けされたシフトフォーク22にピボット連結してあり、該シフトフォ
ーク22はかみ合いスリーブ15とかみ合っている。シフト棒18は、ギヤボッ
クスハウジング内に取りつけてあるシフトフォーク23にピボット取り付けされ
ていて、シフトフォーク23はかみ合いスリーブ16とかみ合っている。制御シ
ャフト21がギヤボックスの軸方向を横断するように配置してあり、回転できか
つこの軸方向に変位できるようになっている。制御シャフト21が軸方向に変位
すると、フィンガー20は横に動いて、シフト棒17または18の切り欠き19
とのかみ合いが解除され、隣接シフト棒18または17の対応する切り欠きには
いる。制御シャフト21を回転させることにより、シフト棒の一方または他方が
変位し、それによって付随するシフトフォーク22または23が変位して、第1
、第2、または第3ギヤ速度が得られる。
【0010】 ハウジング1aから突き出たメインシャフト4の一端には、全体を31で示す
プラネタリーギヤセットのサンギヤ30が取りつけてある。このプラネタリーギ
ヤセットはハウジンク1b内に収容してあり、ハウジング1bはハウジング1a
にしっかりとネジ止めしてある。サンギヤ30はプラネットギヤ32とかみ合っ
ており、ギヤ32はプラネットギヤキャリヤー33に支持され、キャリヤー33
は出力シャフト34にしっかりと連結してある。軸方向に変位することのできる
かみ合いスリーブ35により、プラネットギヤ32にかみ合うリングギヤ36は
、ハウジング1bに結合して、出力シャフト34のrpmをメインシャフト4の
rpmに比して減少させる(ロウレンジ)か、またはプラネツトギヤキャリヤー
33とかみ合って、これらのシャフトが出力シャフト34の直接駆動(ハイレン
ジ)のために互いにロックするようにすることができる。プラネタリーギヤセッ
ト31によって形成されるレンジギヤセットの歯数比は、レンジギヤボックスが
ハイレンジとなっている場合、主ギヤボックスの第1ギヤ速度位置が第4ギヤ速
度を与え、第2ギヤ速度位置が第5ギヤ速度を与え、また第3ギヤ速度位置が第
6ギヤ速度を与えるように、選択する。これは、第4ギヤ速度が第1ギヤ速度と
同じギヤレバー位置、第5ギヤ速度が第2ギヤ速度と同じ位置、第6ギヤ速度が
第3ギヤ速度と同じ位置を有することを意味する。
【0011】 このギヤボックスは、二重ロツク機能を有するニュートラル位置ロックを有す
る。このロックの全体を40で示す。以下、このロックについて、図2a、2b
、および3により、詳しく説明する。このニュートラル位置ロックは、カム要素
41を有し、図に示す実施形態の場合、制御シャフト21のシフトフィンガー2
0と一体に作られており、したがって制御シャフトに固定されている。カム要素
41には、V字形溝42が作りつけてあり、該溝はロックボルト44の端43を
受けている。カム要素41と溝42は、制御シャフト21の軸方向に十分な広が
りを有し、ニュートラル位置の溝42の一部分が、制御シャフト21の横方向位
置のいかんに関わらず常にロックボルトの端に直接対向するようになっている。
ロックボルトの端43がカム要素41の溝42に挿入されている場合、制御シャ
フト21は回転に対してロックされている。これは、この制御シャフトに連結さ
れている主ギヤボックスセレクターレバー(図示せず)が大きな抵抗なしではニ
ュートラル位置から動くことができない、ということである。
【0012】 ロックボルト44が圧縮空気シリンダー46内の制御ピストン45にしっかり
と連結されており、シリンダー46の、制御ピストン45の両側のシリンダー室
47、48は、空気弁49、50により、圧縮空気回路(図示せず)に接続され
ている。シリンダー室48内のコイルばね51は、制御ピストン45をカム要素
41に向って偏倚させている。これは、シリンダー室47、48が圧力解除され
て制御シャフト21がニュートラル位置にあり、カム溝42がロックボルトに直
接対向しているときに、ばね51がカム溝42に挿入されたロックボルトの端4
3を保持する、ということを意味する(図2b)。図からわかるように、ロック
ボルト44は面取りされた端へりを有し、これがV字形の溝42とともに作用す
るため、制御シャフト21はこの位置に完全にはロックされない。シフトレバー
(図示せず)に十分な力が加えられれば、制御シャフトは回転すると同時にロッ
クボルト44をカム溝42から押し出すことができる。しかし、これは、自動車
の圧縮空気回路に圧力故障が発生しないかぎり、通常は必要でない。このように
、ばね偏倚ロックボルトは制御シャフトの回転に対抗し、運転者がシフトレバー
に加えなければならない力を増大させる。したがって、同期動作の非意図的開始
の危険が排除される。
【0013】 図2aに模式的に示すように、圧縮空気シリンダー46のシリンダー室47は
、弁49により、自動車の圧縮空気系統に接続されている。弁49は、自動車ク
ラッチペダル61の運動によって作動させられる。クラッチペダル61が解放さ
れると、弁49はシリンダー室47の圧力を解除し、ロックボルト44がばねに
よってロック位置に保持され、したがって非意図的シフトが防止される。意図的
シフトのためにクラッチペダル61が踏み込まれると、圧縮空気がシリンダー室
47に供給される。シリンダー室47内のピストン面積は、圧力がピストンに及
ぼす力がばね51の力よりも大きく、したがってロックボルト44がカム要素と
のかみ合いから解放されて移動し、シフトがニュートラル位置ロックによって妨
害されることなく行われうるように、選択される。
【0014】 やはり図2aに模式的に示すように、圧縮空気シリンダー46の反対側シリン
ダー室48には、弁50によって圧縮空気を供給することができる。この弁は、
圧縮空気シリンダー64内のピストン63に連結されたピストン棒62によって
機械的に動作させられる。ピストン棒62は、レンジギヤ装置のかみ合いスリー
ブ35にかみ合うシフトフォーク65に連結されている(図3参照)。ピストン
棒62には、一対のくぼみ66、67が作りつけてあり、これらはレンジギヤ装
置の二つのシフト位置すなわちロウレンジとハイレンジを示す。弁50と協同す
るセンサー68が一つのくぼみ66または67内に突き出ると、弁50は、シリ
ンダー46のシリンダー室48が圧力解除される位置に来る。ピストン棒62が
、レンジギヤボックスにおけるシフトを完了させるための変位を開始すると同時
に、センサー68が上に押されて、弁50が開き、圧縮空気がシリンダー室48
に供給される。したがって、運転者がクラッチペダルを踏み込んでレンジギヤボ
ックスにおけるシフトと連動する主ギヤボックスのシフトを行おうとし、したが
って同時にクラッチ制御弁を通じて反対側のシリンダー室47に圧縮空気が供給
された場合でも、ロックボルト44がロック位置に動いて、制御シャフト21を
ニュートラル位置にロックする。なぜならば、ロック方向におけるばねの力と圧
縮空気の力との和が反対方向の圧縮空気の力よりも大きいからである。このよう
にして、主ギヤボックスのシフトが、レンジギヤボックスのシフトが完了しない
うちに起ることが防止される。レンジギヤボックスのシフトが完了し、センサー
68が一つのくぼみ66または67に到達すると、すぐにロックシリンダー46
のシリンダー室48の圧力が解除され、ロックボルト44がシリンダー室47内
の圧力によってロックかみ合いから解放されて移動する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 主ギヤボックスとレンジギヤボックスとを有する、本発明のギヤボックスの一
部切り欠き側面図である。
【図2a】 図1のギヤボックスに関してニュートラル位置ロックを通る断面を、模式表示
の制御装置とともに示す図である。
【図2b】 図1のギヤボックスに関してニュートラル位置ロックを通る断面を、模式表示
の制御装置とともに示す図である。
【図3】 制御シリンダーから成るギヤボックスレンジ機構の一部分を通る縦断面図であ
る。
【符号の説明】
40 ロック手段 42 カム溝 43 ロックボルトの端 44 ロック要素(ロックボルト) 45、46 ロック要素44の制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3D041 AA04 AA06 AB01 AC11 AC16 AD19 AD31 AD32 AE19 AE31 AE34 3J067 AA11 AB01 AC05 BA12 BB02 FA05 FA22 FA62 GA01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車ギヤボックスであって、 ハウジング(1a)に取りつけられた入力シャフト(2)、 入力シャフト(2)によって駆動される少なくとも一つのカウンターシャフト
    (3)、 メインシャフト(4)、 カウンターシャフトとメインシャフトとによって支持された対になってかみ合
    うギヤ(7、12、8、13、9、14)であって、各対の少なくとも一つのギ
    ヤ(12、13、14)が、それの軸に回転自在に取りつけられ、かつ該軸に軸
    方向に変位可能であるが回転できないように取りつけられたかみ合いスリーブ(
    15、16)によって前記軸にロックできるようになっており、前記かみ合いス
    リーブが同期装置と連動するようになっているギヤ(7、12、8、13、9、
    14)、 シフト制御装置(21)であって、該装置の、ニュートラル位置からの一つの
    方向への動きが、運動伝達要素(17、18、22、23)によって、かみ合い
    スリーブ(15)のかみ合い位置への変位を実現し、また前記装置の、ニュート
    ラル位置からもう一つの方向への動きが、もう一つのかみ合いスリーブ(16)
    のかみ合い位置への変位を実現するようになっているシフト制御装置(21)、 制御手段(45、46)を有するロック要素(44)から成るロック手段(4
    0)であって、該ロック手段(40)が、所定の運転条件の間、ロック要素をロ
    ック位置に保持し、その際、ロック要素がシフト制御装置の動きを妨げるロック
    手段、から成る自動車ギヤボックスにおいて、 ロック要素(44)の制御手段(45、46)が、クラッチペダル(61)の
    位置による作用を受け、かつクラッチペダルが作動していないときにロック要素
    をロック位置に保持する手段(49)を有することを特徴とする自動車ギヤボッ
    クス。
  2. 【請求項2】 シフト制御装置(21)が、前記シャフト(2、3、4)に
    直交するように取りつけてあって、回転できかつ軸方向に変位できるようになっ
    ている制御シャフトであり、該制御シャフトのニュートラル位置からの回転運動
    が、運動伝達要素(17、18、22、23)により、かみ合い手段(15)の
    かみ合い位置への変位を実現し、前記制御シャフトの第二の軸方向位置における
    ニュートラル位置からの回転運動がもう一つのかみ合いスリーブ(16)のかみ
    合い位置への変位を実現する、ことを特徴とする請求項1の自動車ギヤボックス
  3. 【請求項3】 ロック要素(44)の制御手段が、圧力媒体の供給源に接続
    されたピストン−シリンダー装置(45、46)から成り、該装置のピストン(
    45)が、ばね手段(51)によって、ロック要素がロック位置にあるような位
    置に向かって偏倚させられていることを特徴とする請求項1または2記載の自動
    車ギヤボックス。
  4. 【請求項4】 ロック要素が、一端(43)がシリンダー(46)から突き
    出たピストン棒(44)であり、前記端が制御シャフトにしっかりと結合された
    要素(41)の溝(42)内に収容されることを特徴とする請求項2または3記
    載の自動車ギヤボックス。
  5. 【請求項5】 ロック要素の端(43)と、制御シャフト(21)にしっか
    りと結合された要素(41)の溝(42)とが、ある程度のトルクが制御シャフ
    トに加わると制御シャフトが回転してロック要素の端を溝から押し出すように、
    成形されていることを特徴とする請求項4記載の自動車ギヤボックス。
  6. 【請求項6】 メインシャフト(4)がプラネタリーギヤセットのサンギヤ
    (30)を駆動し、該セットのプラネタリーギヤキャリヤー(33)が出力シャ
    フト(30)に結合されており、該セットのリングギヤ(36)を、かみ合いス
    リーブ(35)によって、ハウジングまたはプラネタリーギヤキャリヤーにロッ
    クすることができ、かみ合いスリーブがセンサー(68)と連動し、該センサー
    が、かみ合いスリーブの運動中に、制御手段にロック要素(44)をロック位置
    に保つための信号を送ることを特徴とする請求項3から5の中のいずれか1つに
    記載の自動車ギヤボックス。
  7. 【請求項7】 ピストン−シリンダー装置がピストンのそれぞれの側に一つ
    ずつあるシリンダー室(47、48)によって複動を行うものであり、ばね手段
    (51)が一つのシリンダー室(48)のシリンダー壁とピストン端との間に配
    置されており、一方ロック要素(44)が反対側でピストンに結合されており、
    シリンダー直径が、圧力媒体によってピストンに及ぼされる力がばねによってピ
    ストンに及ぼされる反対向きの力よりも大きくなるように選択される、ことを特
    徴とする請求項6記載の自動車ギヤボックス。
JP2000526756A 1997-12-15 1998-12-15 自動車ギヤボックス Pending JP2002500327A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9704671-8 1997-12-15
SE9704671A SE513390C2 (sv) 1997-12-15 1997-12-15 Fordonsväxellåda
PCT/SE1998/002307 WO1999034137A1 (en) 1997-12-15 1998-12-15 Motor vehicle gearbox

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002500327A true JP2002500327A (ja) 2002-01-08

Family

ID=20409394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000526756A Pending JP2002500327A (ja) 1997-12-15 1998-12-15 自動車ギヤボックス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6422363B1 (ja)
EP (1) EP1038127B1 (ja)
JP (1) JP2002500327A (ja)
BR (1) BR9813513A (ja)
DE (1) DE69813879T2 (ja)
SE (1) SE513390C2 (ja)
WO (1) WO1999034137A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60218670T2 (de) * 2001-07-04 2007-12-06 Linak A/S Antriebseinheit, vorzugsweise für hubsäulen für höhenverstellbare tische, und hubsäule
SE525150C2 (sv) 2004-01-30 2004-12-14 Volvo Lastvagnar Ab Metod och anordning för att motverka olämplig manuell växling vid förutbestämda fordonstillstånd
DE102013019093A1 (de) * 2013-11-14 2015-05-21 Daimler Ag Formschlusskopplungsvorrichtung
DE102014226611A1 (de) 2014-12-19 2016-06-23 Zf Friedrichshafen Ag Klauenkupplung

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3589483A (en) * 1970-01-27 1971-06-29 Dana Corp Variable speed transmission
US4146120A (en) * 1977-09-06 1979-03-27 Caterpillar Tractor Co. Transmission control assembly
DE2842736C3 (de) 1978-09-30 1981-03-19 Knorr-Bremse Gmbh, 8000 Muenchen Kupplungsbetätigte Schallsperre für druckmittelbetätigte Schaltgetriebe, insbesondere für Kraftfahrzeuge
DE2949186C2 (de) 1979-12-06 1984-02-02 Knorr-Bremse Gmbh, 8000 Muenchen Kupplungsbetätigte Schaltsperre für druckmittelbetätigte Schaltgetriebe, insbesondere für Kraftfahrzeuge
DE3176359D1 (en) * 1980-04-14 1987-09-17 Karl Johan Bostrom A gear shifting device
US4406356A (en) * 1981-01-02 1983-09-27 Allis-Chalmers Corporation Hydraulic detent lock for transmission
DE73280T1 (de) 1981-08-26 1983-08-04 Deere & Co., 61265 Moline, Ill. Anordnung fuer die gangschaltung fuer ein fahrzeug.
US4449416A (en) * 1981-09-04 1984-05-22 J. I. Case Company Transmission control system

Also Published As

Publication number Publication date
DE69813879T2 (de) 2003-12-18
WO1999034137A1 (en) 1999-07-08
EP1038127B1 (en) 2003-04-23
SE9704671L (sv) 1999-06-16
SE9704671D0 (sv) 1997-12-15
BR9813513A (pt) 2000-10-03
SE513390C2 (sv) 2000-09-04
DE69813879D1 (de) 2003-05-28
US6422363B1 (en) 2002-07-23
EP1038127A1 (en) 2000-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3407077B2 (ja) レンジ部保護弁アセンブリ
KR100243894B1 (ko) 시프트 액추에이터 제어방법 및 장치
EP2405162B1 (en) Park lock apparatus for a transmission
US6571654B2 (en) Automated manual transmission with upshift ball ramp synchronizer clutch and downshift ball ramp synchronizer clutch
WO2006059191A2 (en) Dual clutch assembly for a heavy-duty automotive powertrain
JPS6288850A (ja) 動力同期装置
US6672180B2 (en) Manual transmission with upshift and downshift synchronization clutches
CA1126539A (en) Four speed tractor transmission
EP0552869A1 (en) Synchronized splitter section protection system/method
JP2001065689A (ja) 変速機のコントロール装置
JP4147503B2 (ja) 変速機用の流体バイアス式弁アセンブリ
JPH07279992A (ja) 自動変速機のクラッチ装置
EP1038126B1 (en) Motor vehicle gearbox
JP2002500327A (ja) 自動車ギヤボックス
JPH05254355A (ja) 乗り物用伝動装置
JP2006515915A (ja) 変速装置
EP2058558A1 (fr) Véhicule à système de synchronisation d'une boîte de vitesses pilotée et procédé de commande du système de synchronisation
US4223572A (en) Overdrive for motor vehicles
JP3513135B2 (ja) 車両用変速装置
CN108138952B (zh) 用于锁止序列式变速器的换挡鼓的装置及方法
EP1916446B1 (en) Gearbox with synchronising clutch
EP4008932B1 (en) A transmission
US8225695B2 (en) Arrangement for inhibiting range shifting in a transmission
CZ6093A3 (en) Method and apparatus for the control of a speed change controller synchronized with jaw clutch
GB2064026A (en) Overdrive for motor vehicles