JP2002372930A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JP2002372930A
JP2002372930A JP2001182948A JP2001182948A JP2002372930A JP 2002372930 A JP2002372930 A JP 2002372930A JP 2001182948 A JP2001182948 A JP 2001182948A JP 2001182948 A JP2001182948 A JP 2001182948A JP 2002372930 A JP2002372930 A JP 2002372930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sign
roller
film
image
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001182948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4688349B2 (ja
Inventor
Yukio Namikawa
幸男 南川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Photo Craft Co Ltd
Original Assignee
Photo Craft Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Photo Craft Co Ltd filed Critical Photo Craft Co Ltd
Priority to JP2001182948A priority Critical patent/JP4688349B2/ja
Publication of JP2002372930A publication Critical patent/JP2002372930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4688349B2 publication Critical patent/JP4688349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Displays For Variable Information Using Movable Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】長手方向のサイズの異なる画像がフィルムに含
まれる場合であっても、好適な位置に画像を表示するこ
とができる。 【解決手段】表示装置1に、複数の画像が描かれたフィ
ルムを巻き取って表示装置1の上方向に画像をスクロー
ルさせるローラ15aと、下方向にスクロールさせるロ
ーラ16aと、スクロールを制御する制御回路18c
と、フィルムに付された一時停止サインおよび終端サイ
ンをそれぞれ検出する第一のセンサ18aおよび第二の
センサ18bと、を設け、制御回路18cは、第一のセ
ンサ18aが一時停止サインを検出した場合は画像のス
クロールを停止し所定の時間の経過後にスクロールが再
開し、第二のセンサ18bが終端サインを検出した場合
は画像のスクロールの方向が変わるように、ローラ15
a、16aを制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、広告塔、広告看
板、案内板、装飾写真板、または表示板などの表示装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、長手方向に複数の画像が描か
れたフィルムを巻き取ることによって、表示する画像を
スクロールさせて他の画像に変えることができる表示装
置が提案されている。フィルム上の画像は、長手方向が
それぞれ同じサイズなので、表示装置は、所定の時間ご
とに画像の長手方向の長さだけフィルムを巻き取ればよ
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、係る表示装
置によると、長手方向のサイズの異なる画像がフィルム
に含まれる場合は、画像を変える際にスクロールの距離
が足りなかったりまたはスクロールし過ぎるなど、画像
を好適に表示することができない。
【0004】本発明は、このような問題点に鑑み、長手
方向のサイズの異なる画像がフィルムに含まれる場合で
あっても、好適な位置に画像を表示することができる表
示装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る表示装置
は、長手方向に複数の表示用の画像が描かれたフィルム
を巻き取って前記画像を第一の方向にスクロールさせる
第一のローラと、前記フィルムを巻き取って前記第一の
方向の反対方向である第二の方向に前記画像をスクロー
ルさせる第二のローラと、前記画像のスクロールを制御
するコントローラと、前記フィルムに付された一時停止
サインまたは終端サインを検出する検出手段と、が設け
られ、前記コントローラは、前記検出手段が前記一時停
止サインを検出した場合は、前記画像のスクロールが停
止し、所定の時間の経過後、前記画像のスクロールが再
開するように、前記第一のローラおよび前記第二のロー
ラを制御し、前記検出手段が前記終端サインを検出した
場合は、前記画像のスクロールの方向が変わるように前
記第一のローラおよび前記第二のローラを制御する。
【0006】好ましくは、前記検出手段は、第一のセン
サおよび第二のセンサによって構成され、前記第一のセ
ンサは、前記一時停止サインを検出し、前記第二のセン
サは、前記終端サインを検出する。
【0007】または、前記コントローラに命令を与える
ための入力手段が設けられ、前記コントローラは、前記
入力手段によって自動制御命令が与えられた場合は、前
記検出手段の検出結果に従って前記第一のローラおよび
前記第二のローラを制御し、第一の手動スクロール命令
が与えられた場合は、前記一時停止サインの検出の有無
に関わらず、前記画像が前記第一の方向にスクロールす
るように制御し、第二の手動スクロール命令が与えられ
た場合は、前記一時停止サインの検出の有無に関わら
ず、前記画像が前記第二の方向にスクロールするように
制御する。
【0008】または、前記第一のローラおよび前記第二
のローラは、幅方向の端に前記一時停止サインを付すた
めの一時停止サイン領域および前記終端サインを付すた
めの終端サイン領域が設けられた前記フィルムを巻き取
り、前記第一のセンサは、所定の位置を通過する前記フ
ィルムの前記一時停止サイン領域で反射する光を検出
し、前記光の変化に基づいて前記一時停止サインを検出
し、前記第二のセンサは、所定の位置を通過する前記フ
ィルムの前記終端サイン領域で反射する光を検出し、前
記光の変化に基づいて前記終端サインを検出する。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は正面から見た表示装置1の
斜視図、図2は背面から見た表示装置1の斜視図、図3
はフィルム2の正面図、図4は第一のスクロール部15
の斜視図、図5は表示装置1の正面図、図6はガイド1
4eおよびフィルム2の縦断面図、図7はスクロールに
関する制御を説明する図である。
【0010】本発明に係る表示装置1は、広告塔、広告
看板、案内板、装飾写真板、または表示板などとして用
いられる。図1および図2に示すように、表示装置1
は、上下方向に長い直方体の箱状の本体ケース11、扉
12、および本体ケース11を支持する支持体13など
によって構成される。
【0011】本体ケース11の正面は開口しており、本
体ケース11の一方の側板11bには、矢印L1に示す
方向に開閉可能なように扉12が取り付けられている。
本体ケース11には、図3に示すような長手方向に複数
の表示用の画像21(211、212、213、214
…21n)の描かれたフィルム2がセットされる。な
お、図3(A)〜(C)は、それぞれ、フィルム2の長
手方向の上端2TP付近、中間付近、および下端2BM
付近を示している。フィルム2として、例えば、乳白色
の印刷フィルムなどが用いられる。
【0012】フィルム2の下端2BMおよび上端2TP
には、フィルム2を本体ケース11にセットするための
舌片部2a1、2a2および舌片部2a3、2a4がそ
れぞれ設けられている。また、フィルム2の幅方向の端
2W1、2W2には、それぞれ、一時停止サイン23を
貼り付けるための一時停止サイン領域2E1および終端
サイン24を貼り付けるための終端サイン領域2E2が
帯状に設けられている。一時停止サイン領域2E1およ
び終端サイン領域2E2は、光を反射する。一時停止サ
イン23および終端サイン24は、画像21のスクロー
ルに関する制御に用いられる。これについては、後に説
明する。また、一時停止サイン23および終端サイン2
4として黒色の粘着テープが用いられる。
【0013】図1に戻って、扉12は、フィルム2の画
像21の表示面となる透明板12aおよびその周りを囲
う外枠12bからなる。透明板12aの幅は、フィルム
2に描かれている画像21の幅とほぼ同じである。透明
板12aとして、例えば、透明のアクリル樹脂板または
ガラス板などが用いられる。
【0014】本体ケース11の内側には、ガイド14a
〜14f、本体ケース11の下方向にフィルム2を巻き
取る第一のスクロール部15、上方向にフィルム2を巻
き取る第二のスクロール部16、光源17、一時停止サ
イン23を検出する第一のセンサ18a、終端サイン2
4を検出する第二のセンサ18b、制御回路18c、ダ
イヤル18d、操作ボタン18e、18f、および光源
17などに電源を供給する電源装置19などが設けられ
ている。
【0015】図4に示すように、第一のスクロール部1
5は、ローラ15a、ベルト15b、プーリ15c、モ
ータ15d、およびブラケット15eなどによって構成
される。
【0016】ローラ15aの中心に設けられた孔15a
1には、軸棒11aが回転可能に貫通している。軸棒1
1aの両端は、本体ケース11の側板11b、11cに
固定されている。したがって、ローラ15aは、軸棒1
1aの中心軸L2を回転軸として回転可能である。
【0017】ローラ15aの上方には、モータ15dが
ブラケット15eを介して側板11cに取り付けられて
いる。モータ15dの出力軸にプーリ15cが取り付け
られている。ベルト15bは、プーリ15cのリム15
c1およびローラ15aのリム15a4に掛けられてい
る。したがって、モータ15dが駆動するとプーリ15
cが回転し、これに連動してローラ15aが回転する。
【0018】さらに、ローラ15aには、フィルム2を
セットするための2つの溝15a2、15a3が設けら
れている。フィルム2の下端2BMの舌片部2a1、2
a2を溝15a2、15a3にそれぞれ嵌め込み、ロー
ラ15aを回転させてフィルム2を少し巻き取ることに
よって、フィルム2が第一のスクロール部15にセット
される。
【0019】図1に戻って、第二のスクロール部16
は、第一のスクロール部15と同様の構成である。ただ
し、ローラ16aとプーリ16cおよびモータ16dな
どとの上下方向の位置関係が逆である。モータ16dが
駆動すると、ローラ16aが回転する。また、フィルム
2の上端2TPに設けられた舌片部2a3、2a4をロ
ーラ16aの溝16a2、16a3に嵌め込み、フィル
ム2を少し巻き取ることによって、フィルム2が第二の
スクロール部16にセットされる。
【0020】ガイド14a〜14fは、本体ケース11
にセットされたフィルム2が弛んでも本体ケース11の
奥に入り込まないようにする。光源17は、4本の直管
形の蛍光灯17a〜17dからなる。蛍光灯17a〜1
7dは、本体ケース11の背面板11dに沿って、本体
ケース11の長手方向に平行に設けられている。本体ケ
ース11にフィルム2をセットし扉12を閉めた後、光
源17のスイッチを入れてフィルム2に光を照射する
と、画像21が鮮明に見える。
【0021】第一のセンサ18aおよび第二のセンサ1
8bとして、フォトセンサが用いられる。第一のセンサ
18aは、ガイド14eに設けられた孔14mの前を通
過する一時停止サイン23を検出する。すなわち、図6
に示すように、第一のセンサ18aは、孔14mに向け
て光を照射してガイド溝145を通過するフィルム2を
検出する。フィルム2に一時停止サイン23が貼り付け
られていない場合は、フィルム2で反射した光(反射
光)を検出する。ところが、一時停止サイン23が通過
すると、一時停止サイン23が黒色なので反射光は検出
されない。つまり、一時停止サイン23が通過したとき
の反射光の変化によって一時停止サイン23を検出す
る。同様に、第二のセンサ18bは、ガイド14bに設
けられた孔14nを通過する終端サイン24を検出す
る。
【0022】制御回路18cは、自動モードにおいて
は、第一のセンサ18aおよび第二のセンサ18bの検
出結果に基づいて第一のスクロール部15および第二の
スクロール部16の動作を制御する。第一のセンサ18
aが一時停止サイン23を検出した場合は、フィルム2
の巻き取りを一時停止するように制御する。第二のスク
ロール部16が終端サイン24を検出した場合は、スク
ロールの方向が変わるように制御する。手動モードにお
いては、ユーザによる操作ボタン18e、18fの操作
に基づいて制御する。
【0023】次に、自動モードにおける第一のスクロー
ル部15および第二のスクロール部16の制御の流れ
を、図7を参照して説明する。図7に示すように、自動
モードで表示装置1の運転を開始すると(t=T0)、
第二のスクロール部16のローラ16a(図7におい
て、「上ローラ」と記載する。)が回転しフィルム2を
巻き取り、画像21を上方向にスクロールさせる。この
とき、第一のスクロール部15のモータ15dが弱い力
で駆動し、ローラ15a(図7において、「下ローラ」
と記載する。)を回転させようとする。これにより、上
方向へのスクロールに対するブレーキとなり、フィルム
2が弛まないようにする。
【0024】第一のセンサ18aが一時停止サイン23
を検出すると(t=T1)、上ローラにブレーキが掛か
り、スクロールを停止する。所定の時間(Tα)の経過
後(t=T2)、上ローラの回転を始め、再び上方向へ
のスクロールを行う。第一のセンサ18aが一時停止サ
イン23を検出するごとに一時停止を繰り返す。
【0025】第二のセンサ18bが終端サイン24を検
出し第一のセンサ18aが一時停止サイン23を検出す
ると(t=T5)、スクロールを所定の時間(Tα)停
止した後、今度は下方向へのスクロールを開始する(t
=T6)。なお、終端サイン24のみを検出したとき
は、所定の時間停止してから逆方向にスクロールしても
よいし、直ちに逆方向にスクロールしてもよい。
【0026】同様に、第一のセンサ18aが一時停止サ
イン23を検出するごとに一時停止を繰り返す。そし
て、再び、第二のセンサ18bが終端サイン24を検出
し第一のセンサ18aが一時停止サイン23を検出する
と(t=Tp)、スクロールの方向を上方向に変える
(t=Tq)。
【0027】一時停止の時間Tαは、ダイヤル18dに
よって設定される。ダイヤル18dを右に回すと時間T
αが長く設定され、左に回すと短く設定される。自動モ
ードと手動モードとを切り換えるには、操作ボタン18
e、18fの両方を所定の時間(例えば、5秒以上)押
し続ける。
【0028】手動モードにおいて、操作ボタン18eが
押されると制御回路18cに上スクロール命令が与えら
れ、一時停止サイン23の有無に関わらず画像21を上
方向にスクロールさせる。スクロールは、操作ボタン1
8eが押されている間行われ、操作ボタン18eから手
が離されると停止する。同様に、操作ボタン18fが押
されると制御回路18cに下スクロール命令が与えら
れ、画像21を下方向にスクロールさせる。
【0029】一時停止サイン23をフィルム2に貼り付
けるには、まず、手動モードでスクロールを行い、画像
21を一時停止させたい位置に止める。そして、ガイド
14eの孔14mに重なる位置を見つけ、係る位置のフ
ィルム2の裏面に一時停止サイン23を貼り付ける。終
端サイン24についても同様である。
【0030】本実施形態によると、フィルム2に長手方
向のサイズの異なる画像21が混在していても、一時停
止サイン23を貼り付ける位置を変えることによって画
像21ごとに一時停止する位置を設定し、ユーザの所望
する位置に画像を表示することができる。例えば、ま
ず、図3(A)の2つの画像211、212を同時に表
示し、次に、画像212とその下の画像を同時に表示す
る。また、まず、図3(B)の画像214の上半分をそ
の上の画像213とともに表示し、次に、画像214の
全体を表示し、そして、画像214の下半分をその下の
画像とともに表示する。このように、画像を任意の位置
で表示することができる。
【0031】なお、本実施形態では、2つのフォトセン
サを用いて一時停止サインおよび終端サインを検出した
が、一時停止サイン23および終端サイン24にそれぞ
れ色の異なる粘着テープを用い、1つのフォトセンサに
よってこれらを検出するようにしてもよい。また、画像
21を上下方向にスクロールさせたが、左右方向にスク
ロールさせてもよい。表示装置1の表示面は、円柱の周
面の一部分のように湾曲していてもよい。
【0032】また、フィルム2に貼り付けられる終端サ
イン24は2枚とは限らない。例えば、フィルム2の上
端2TPから順に図示しない4枚の終端サイン24a〜
24dを貼り付ける。そして、平日は終端サイン24
a、24b間を往復させ、休日は終端サイン24c、2
4b間を往復させるようにして、日ごとに表示させる画
像を変えることができるようにしてもよい。
【0033】その他、本発明の表示装置1の全体および
各部の構成または処理順序などは、本発明の趣旨に沿っ
て適宜変更することができる。
【0034】
【発明の効果】本発明によると、長手方向のサイズの異
なる画像がフィルムに含まれる場合であっても、好適な
位置に画像を表示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】正面から見た表示装置の斜視図である。
【図2】背面から見た表示装置の斜視図である。
【図3】フィルムの正面図である。
【図4】第一のスクロール部の斜視図である。
【図5】表示装置の正面図である。
【図6】ガイドおよびフィルムの縦断面図である。
【図7】スクロールに関する制御を説明する図である。
【符号の説明】
1 表示装置 15a ローラ(第一のローラ) 16a ローラ(第二のローラ) 18a 第一のセンサ(検出手段) 18b 第二のセンサ(検出手段) 18c 制御回路(コントローラ) 18e、18f 操作ボタン(入力手段) 2 フィルム 21 画像 23 一時停止サイン 24 終端サイン 2E1 一時停止サイン領域 2E2 終端サイン領域

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】長手方向に複数の表示用の画像が描かれた
    フィルムを巻き取って前記画像を第一の方向にスクロー
    ルさせる第一のローラと、 前記フィルムを巻き取って前記第一の方向の反対方向で
    ある第二の方向に前記画像をスクロールさせる第二のロ
    ーラと、 前記画像のスクロールを制御するコントローラと、 前記フィルムに付された一時停止サインまたは終端サイ
    ンを検出する検出手段と、が設けられ、 前記コントローラは、 前記検出手段が前記一時停止サインを検出した場合は、
    前記画像のスクロールが停止し、所定の時間の経過後、
    前記画像のスクロールが再開するように、前記第一のロ
    ーラおよび前記第二のローラを制御し、 前記検出手段が前記終端サインを検出した場合は、前記
    画像のスクロールの方向が変わるように前記第一のロー
    ラおよび前記第二のローラを制御する、 ことを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】前記検出手段は、第一のセンサおよび第二
    のセンサによって構成され、 前記第一のセンサは、前記一時停止サインを検出し、 前記第二のセンサは、前記終端サインを検出する、 請求項1記載の表示装置。
  3. 【請求項3】前記コントローラに命令を与えるための入
    力手段が設けられ、 前記コントローラは、 前記入力手段によって自動制御命令が与えられた場合
    は、前記検出手段の検出結果に従って前記第一のローラ
    および前記第二のローラを制御し、 第一の手動スクロール命令が与えられた場合は、前記一
    時停止サインの検出の有無に関わらず前記画像が前記第
    一の方向にスクロールするように制御し、 第二の手動スクロール命令が与えられた場合は、前記一
    時停止サインの検出の有無に関わらず前記画像が前記第
    二の方向にスクロールするように制御する、 請求項1または請求項2記載の表示装置。
  4. 【請求項4】前記第一のローラおよび前記第二のローラ
    は、幅方向の端に前記一時停止サインを付すための一時
    停止サイン領域および前記終端サインを付すための終端
    サイン領域が設けられた前記フィルムを巻き取り、 前記第一のセンサは、所定の位置を通過する前記フィル
    ムの前記一時停止サイン領域で反射する光を検出し、前
    記光の変化に基づいて前記一時停止サインを検出し、 前記第二のセンサは、所定の位置を通過する前記フィル
    ムの前記終端サイン領域で反射する光を検出し、前記光
    の変化に基づいて前記終端サインを検出する、 請求項2または請求項3記載の表示装置。
JP2001182948A 2001-06-18 2001-06-18 表示装置 Expired - Fee Related JP4688349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001182948A JP4688349B2 (ja) 2001-06-18 2001-06-18 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001182948A JP4688349B2 (ja) 2001-06-18 2001-06-18 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002372930A true JP2002372930A (ja) 2002-12-26
JP4688349B2 JP4688349B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=19022959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001182948A Expired - Fee Related JP4688349B2 (ja) 2001-06-18 2001-06-18 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4688349B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522620A (ja) * 2006-01-10 2009-06-11 オープン・ナムローゼ・フェンノートシャップ 画像表示方法および装置
WO2021137333A1 (ko) * 2020-01-02 2021-07-08 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6215432B2 (ja) * 1980-11-01 1987-04-07 Tominaga Oil Pump
JPH0369188A (ja) * 1989-08-08 1991-03-25 Toshiba Corp セラミックパッケージの製造方法
JPH0372249U (ja) * 1989-11-16 1991-07-22
JPH0981057A (ja) * 1995-09-07 1997-03-28 Perifueraru Interface Ltd Kk 透光型画像表示装置
JP2809838B2 (ja) * 1990-08-08 1998-10-15 隆 羽深 行先表示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0372249A (ja) * 1989-08-14 1991-03-27 Fujitsu Ltd X線半田付検査装置
JPH0369188U (ja) * 1989-11-10 1991-07-09

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6215432B2 (ja) * 1980-11-01 1987-04-07 Tominaga Oil Pump
JPH0369188A (ja) * 1989-08-08 1991-03-25 Toshiba Corp セラミックパッケージの製造方法
JPH0372249U (ja) * 1989-11-16 1991-07-22
JP2809838B2 (ja) * 1990-08-08 1998-10-15 隆 羽深 行先表示装置
JPH0981057A (ja) * 1995-09-07 1997-03-28 Perifueraru Interface Ltd Kk 透光型画像表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522620A (ja) * 2006-01-10 2009-06-11 オープン・ナムローゼ・フェンノートシャップ 画像表示方法および装置
WO2021137333A1 (ko) * 2020-01-02 2021-07-08 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4688349B2 (ja) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8007360B2 (en) Gaming machine
US5412892A (en) Scrolling display sign for vehicles
EP0694803A2 (en) Manuscript display apparatus
US6691441B1 (en) Device for individually and selectively displaying a set of posters
JP2002372930A (ja) 表示装置
JP2003108041A (ja) 広告表示装置
JP2003078838A (ja) 光センサ及びそれを備えた表示装置
KR200238876Y1 (ko) 수평슬라이드식광고장치
KR20170059200A (ko) 모션 사인보드
JP2002082642A (ja) 広告方法および広告装置
US20010020931A1 (en) Display apparatus and information display system using the same
KR200183872Y1 (ko) 슬라이드식 광고장치
JPH09179119A (ja) バックライトシステム
KR200254061Y1 (ko) 광고면 이동식 간판
JP2637689B2 (ja) 掲示装置
JP4352550B2 (ja) 液晶表示照明装置、およびそれを備えたカメラ
KR20000015980U (ko) 슬라이드식 편광 디스플레이장치
JP4243951B2 (ja) 画像スクロールユニット
JP3072249U (ja) 広告表示装置
JPH0990880A (ja) 移動案内表示システム
KR20100004259U (ko) 회전형 현수막 게시장치
KR100234496B1 (ko) 게시대 및 게시대 제어장치
KR100523832B1 (ko) 현수막 거치장치 및 그 제어방법
JP2006042846A (ja) 遊技機
KR200190877Y1 (ko) 화상 변화용 거울

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4688349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees