JP2002368854A - 携帯電話機のディスプレー拡大器具 - Google Patents

携帯電話機のディスプレー拡大器具

Info

Publication number
JP2002368854A
JP2002368854A JP2001209975A JP2001209975A JP2002368854A JP 2002368854 A JP2002368854 A JP 2002368854A JP 2001209975 A JP2001209975 A JP 2001209975A JP 2001209975 A JP2001209975 A JP 2001209975A JP 2002368854 A JP2002368854 A JP 2002368854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
fresnel lens
attached
display
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001209975A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuo Takahashi
活生 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001209975A priority Critical patent/JP2002368854A/ja
Publication of JP2002368854A publication Critical patent/JP2002368854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】小さな携帯電話機のディスプレーが写し出す読
みにくい文字、見にい画像を拡大し見易いものを提供す
る。 【解決手段】プラスチック製フレネルレンズを重ね合わ
せて倍率を高くしたもの、及び上部に取り付けるレンズ
のミゾが取り付けてある面を裏にして重ねあわせ接着
し、使用する角度等によりレンズの表面に写る反射物を
少なくさせて倍率を高くし、見易くしたフレネルレンズ
に携帯電話の機械本体に挟んで取り付ける事の出来る部
材を取り付け、使用時に携帯電話機のディスプレー上よ
り上方部分に移動させ固定する事が出来、ディスプレー
に写し出す文字、画像を拡大し見易くする事を特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明に属する技術分野】この発明はフレネルレンズの
拡大倍率を高くするため重ね合わせ、その上部に取り付
けるレンズにミゾが取り付けてある面を裏にしたもの及
び、レンズ表面のミゾに関係なく、重ねあわせたものの
両脇に、携帯電話機本体に挟んで取り付ける事の出来る
部材を取り付け、フレネルレンズをディスプレー上に密
着する様装着させ、使用時にディスプレー上方部分に移
動させて固定し、ディスプレーが写し出す文字、画像を
拡大し見易くする事の出来る器具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯電話機の開発が進むにつれ
て、機械本体が小型化したのに相い反し、ディスプレー
に取り込む文字、及び画像の量が増大し、小さなディス
プレーで視力の弱い人、高齢者には大変見ずらいものに
なっていた。
【0003】
【発明により解決すべき課題】携帯電話機の小さなディ
スプレーで、Iモードなど小さな文字の上に文字数が多
く、又画像も同様に見分けが付きにくく、使用する多く
の人にとって大変見ずらいものになっていた。
【0004】又、自分が入力した文字、数字等ディスプ
レーに表示されたものの確認にも苦労し、そのことによ
り誤発信が発生する事もあった。
【0005】ディスプレーに留守番電話の相手の表示及
びコメント等の確認にも、ディスプレー内の表示が小さ
く読み取る事に苦労したが、本発明はそれら多くの問題
点を解決する事を目的としたのである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、硬くて丈夫なプラスチック製フレネルレン
ズ(1)と同じ又は、より薄いプラスチック製フレネル
レンズ(2)のミゾの付いている面を裏にし、それを上
部にして重ね合わせ、使用する角度等によりレンズ表面
に写る反射物を少なくし、拡大倍率を高く、又見易くし
たフレネルレンズ(10)及び、ミゾの付いている面に
関係なく重ね合わせたプラスチック製フレネルレンズ
(11)の両脇に金属、合成樹脂、ゴム類等の素材によ
る、弾力性を持ついわゆるバネを備えた部材(3)を取
り付け、その部材(3)の他方の縁(4)にゴム類、合
成樹脂等により滑り止めの役目をする部材(3C)を取
り付けた器具を作り、その器具を携帯電話機(A)本体
のスピーカー(E)の上部先端部分よりはめ込んで、携
帯電話機(A)のディスプレー(B)上にフレネルレン
ズ(10)及び(11)を密着した形で装着させる。
【0007】又はフレネルレンズに取り付けた部材
(3)を指で広げ携帯電話機(A)の機械本体の両脇
(C)より部材(3)を差し込んでフレネルレンズ(1
0)及び(11)を携帯電話機(A)のディスプレー
(B)上に密着した形で装着させる事も出来る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に付い
て説明する。硬くて丈夫なプラスチック製フレネルレン
ズ(1)と同じ又は、より薄いプラスチック製のフレネ
ルレンズ(2)のミゾの付いている面を裏にし、それを
上部にして重ね合わせ使用する角度等により、レンズ表
面に写る反射物を少なくし拡大倍率を高く、又見易くし
たフレネルレンズ(10)及び、ミゾの付いている面に
関係なく重ねあわせたプラスチック製フレネルレンズ
(11)の両脇に金属、合成樹脂、ゴム等の素材によ
る、弾力性を持つ、いわゆるバネを備えた部材(3)を
取り付け、その部材(3)の他方の縁(4)にゴム類、
合成樹脂等により、滑り止めの役目をする部材(3C)
を取りつけた器具を作る。
【0009】その器具を携帯電話機(A)本体のスピー
カー(E)上部の先端部分よりはめこんで、携帯電話機
(A)のディスプレー(B)上にフレネルレンズ(1
0)及び(11)を密着した形で装着させる。
【0010】又はフレネルレンズに取り付けた部材
(3)を指で広げ、携帯電話機(A)の機械本体の両脇
(C)より部材(3)を差し込んで、フレネルレンズ
(10)及び(11)を携帯電話機(A)のディスプレ
ー(B)上に密着した形で装着させる事も出来る。
【0011】この様に器具を携帯電話機(A)の機械本
体に装着させ、器具の使用時には機械本体に固定された
器具の部材(3)を片方ずつ指で広げ持ち上げて、機械
本体の両脇(C)に部材(3)に取り付けた滑り止め部
材(3C)を挟んで固定させる事により、部材(3)に
取り付けたフレネルレンズ(10)及び(11)がディ
スプレー(B)の上方部分に移動され固定してディスプ
レー(B)を拡大し見易くする事が出来るのである。
【0012】この器具に使用するフレネルレンズは、硬
い丈夫なプラスチック製フレネルレンズ(1)と同じ又
は、薄いプラスチック製フレネルレンズ(2)のミゾの
取り付けてある面を裏にして上部に重ね、使用する角度
等によりレンズの表面に写る反射物を少なくし、拡大倍
率を高く見易くしたもの及び、レンズ表面のミゾに関係
なくプラスチック製フレネルレンズを重ね合わせ、丈夫
なものと極力薄くしたものを合わせて接着したもので、
部材(3)を取り付け機械本体の両脇(C)に固定され
る時に加わる力に耐えられ、しかも出来るだけコンパク
トで高性能な器具を作るためのものである。
【0013】その様な事から硬い丈夫なプラスチック製
フレネルレンズ(1)と同じ又は、薄くしたプラスチッ
ク製フレネルレンズ(2)の上部のレンズ又は両方をレ
ンズ表面に写る反射物を少なくさせるために、レンズの
ミゾの取り付けてある面を裏にして接着し使用するが、
レンズのミゾに関係なく重ね合わせても使用する事は出
来る。
【0014】又、薄い塩化ビニール製のフレネルレンズ
を重ね合わせて使用する事も可能であるが、
透明度が悪く見にくく又、各縁に丈夫な縁取りを取り付
ける事も必要である。
【0015】又、この器具に硬い丈夫なプラスチック製
のフレネルレンズ(1)を取り付けてその上部又は下の
部分の両脇に同様又は、薄くしたプラスチック製フレネ
ルレンズ(2)を差し込んで使用する事の出来る凹溝を
設け、使用する人の視力度、又拡大倍率度の好みに合わ
せて使用出来る器具を作る事も可能である。
【0016】又、使用するフレネルレンズ(10)及び
(11)の型は四角型に限られた物ではなく、丸型、楕
円形、六角型のもの等、使用する人の好み又、機種の形
にわせて各種のデザインにしたフレネルレンズ(10)
及び(11)を使用する事が出来る。
【0017】そして又サングラスと同様にフレネルレン
ズの色も透明なものに限ったものではなく、使用する人
の好みに合わせた各種の色のフレネルレンズを使用する
事が出来るのである。
【0018】又、フレネルレンズ(10)及び(11)
に取り付ける部材(3)は金属、プラスチック等の合成
樹脂の板を半円形型または曲げて角度を設ける事により
弾力性を備えた資材となり、それらを活用してフレネル
レンズ(10)及び(11)の両脇に取り付け、携帯電
話機(A)本体を挟んで固定させる事の出来るものであ
るが、その他の部材(3)を使うことも出来る。
【0019】例えば金属、プラスチックス等の合成樹脂
の部材(3)に変えて、弾力性のあるゴム類を加工して
使用する事もできる。
【0020】又、これら金属、プラスチックス等の合成
樹脂の部材(3)をフレネルレンズ(10)及び(1
1)の両脇に取り付ける方法として、部材(3)の縁を
折り曲げて部材(3)が携帯電話機(A)本体を挟み固
定する事の出来る角度で、フレネルレンズ(10)及び
(11)の縁の部分の上部、又は下の部分に接着し取り
付ける。
【0021】又逆に、フレネルレンズ(10)及び(1
1)の両脇の縁を折り曲げたり、又は部材(3)を取り
付けるための部分を備えたフレネルレンズ(10)を作
り、より部材(3)を簡単に取り付け、又デザイン的に
優れたものを作る事も出来る。
【0022】部材(3)の幅は、フレネルレンズ(1
0)及び(11)の幅に合わせたもの又は、幅を狭めた
もの、両脇の縁を弓形にしたもの、穴などをあけて飾り
にした各種のデザインにしたものを使用すると共に、い
ろいろな色を使用し、よりファッション性を高めた部材
(3)を作る事もできる。
【0023】又、部材(3)の長さ及びフレネルレンズ
(10)及び(11)の大きさは、携帯電話機(A)の
機種に合わせて取り付けるもので、通常ディスプレーと
その上部に位置して使用する時のフレネルレンズ(1
0)及び(11)との距離間は、コンパクトな器具の提
供と言う事から、2cm〜2、5cm位が本発明の器具
では見易い距離間で、それらの事に関係なく部材(3)
を長くして、フレネルレンズ(10)及び(11)の面
積をより大きなものを取り付ける事により拡大倍率を上
げ、より大きな器具を作る事も出来る。
【0024】部材(3)の縁(4)に取り付ける滑り止
め部材(3C)はゴム類、合成樹脂の素材を使用し、ゴ
ムの薄くて幅のある部材(3C)を縁(4)の全面部
分、又は部分的に上・下に挟んで取り付ける事で、携帯
電話機(A)の機械本体の両脇(C)の表面部分が、平
らな平面で出来ている機種のものであれば十分に固定す
る事が出来る。
【0025】しかし、両脇(C)が薄くて、その表面部
分が円形型になっている機種のものに対しては、薄くて
幅広のゴム部材(3C)を縁(4)の全面に垂直に取り
付け又、縁(4)自体を取り付ける両脇(C)の形に合
わせたりして固定させる。又、ゴムを逆三角形型にした
部材(3C)及び、吸盤型部材(3C)等のものを縁
(4)に取り付けて、機械本体の両脇(C)のいろいろ
な形に合わせ部材(3)を固定させる。
【0026】この様に、本発明は携帯電話機(A)本体
に随時固定させておく事の出来るコンパクトな器具で、
使用する時に器具を探したり、紛失したりすることなく
又、そのままで通常の交信が出来、ポケット、バック等
にそのまま入れて持ち運びも出来る利便性を十分に活か
した器具である。
【0027】
【実施例】この発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
【0028】携帯電話機(A)のディスプレー(B)を
拡大し見易くするために、図2(a)硬くて丈夫なプラ
スチックス製フレネルレンズ(1)と同じ又は、薄くし
たプラスチック製(2)のミゾの取り付けてある面を裏
にして、使用する角度等によりレンズ表面に写る反射物
を少なくさせ、拡大倍率を高く見易くするため重ね合わ
せたものがフレネルレンズ(10)で、又レンズのミゾ
に関係なく重ね合わせたものがフレネルレンズ(11)
である。
【0029】この様なフレネルレンズ(10)及び(1
1)に金属、プラスチックス等の合成樹脂を半円形型に
加工した、弾力性いわゆるバネを備えた部材(3)を携
帯電話機(A)本体に挟んで装着する事の出来る形で取
り付け、その他方の縁(4)にゴム類、合成樹脂等の素
材による滑り止め部材(3C)を取り付けた器具図3
(a)(b)(c)、及び図4(a)(b)(c)であ
る。
【0030】又、上記器具と同様にフレネルレンズ(1
0)及び(11)に金属、プラスチックス等の合成樹脂
の板に角度を設けて、弾力性いわゆるバネを備えた部材
(3)を携帯電話機(A)本体に挟んで装着する事の出
来る形で取り付け、その他方の縁(4)にゴム類、合成
樹脂等の素材による滑り止め部材(3C)を取り付けた
器具が図5、(a)(b)(c)である。
【0031】その滑り止め部材(3C)は携帯電話機
(A)の機種により機械本体の両脇(C)がそれぞれ異
なり、両脇(C)の表面部分が平面で作られている機種
に対してはゴム類、合成樹脂等の素材を使用し、ゴムの
薄くて幅のある部材(3C)を縁(4)の全面部分又は
部分部分を上下に挟んで取り付けた図6(a)ものでも
機械本体の両脇(C)に部材(3)を固定させる事が出
来る。
【0032】しかし機種の中で両脇(C)が薄くて表面
部分が円形型になっているものに対しては、上記の方法
では固定する事がむずかしい場合が多く、その場合は縁
(4)を両脇(C)の形に合わせ又、薄くて幅広のゴム
部材(3C)を縁(4)の全面部分に垂直にして取り付
ける図6(b)又は逆三角形型ゴム部材(3C)図6
(c)及び吸盤型ゴム,及び合成樹脂部材(3C)図7
(a)を縁(4)に取り付け機械本体の両脇(C)にあ
てる事により部材(3)を固定させる事が出来る。又ゴ
ム及び、合成樹脂等による部材(3)にカギ型(5)を
設けたもの図7(b)を、機械本体ディスプレー(B)
脇にカギ型(5)をひっかけて、機械本体の両脇(C)
に部材(3)を固定させる事ができる。〔図7(c)〕
【0033】この様にして出来上がった器具図3(a)
(b)(c)、図4(a)(b)(c)を携帯電話機
(A)本体のアンテナ(D)方向より差し込むか、又は
指で器具の両脇の部材(3)を広げて携帯電話機(A)
本体ディスプレー(B)上にはめ込んで装着させる。
[図8(a)(b)、図9(a)(c)]
【0034】その装着させた器具を使用するには、器具
の部材(3)を片方ずつ指で広げ持ち上げ、携帯電話機
(A)本体両脇(C)に部材(3)に取り付けた部材
(3C)を挟み取り付ける事によりフレネルレンズ(1
0)及び(11)がディスプレー(B)の上方部分へ移
動し、ディスプレー(B)を拡大させて見易くする事が
出来るのである。[図8(c)、図9(b)(d)]
【0035】
【発明の効果】本発明により、携帯電話機のディスプレ
ーに写し出す小さな文字、画像を拡大する事が出来、誤
発信も極端に少なくなって誰にでも見易いものを提供す
る事が出来たのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】携帯電話機の名称を示した斜視図である。
【図2】(a)は本発明の硬く丈夫なプラスチック製フ
レネルレンズと同様又は、薄くしたプラスチック製フレ
ネルレンズ を重ね合わせる時点での平面図である.
(b)は本発明の硬く丈夫なプラスチック製フレネルレ
ンズと同様又は、薄くしたプラスチック製フレネルレン
ズを重ね合わせ、上部レンズをミゾの付いている面を裏
にして取り付けた平面図である。(c)は図(b)の断
面図である。(d)は本発明プラスチック製フレネルレ
ンズを、表面のミゾに関係なく重ね合わせた平面図であ
る。
【図3】(a)は本発明のフレネルレンズの両脇に半円
形部材を取り付けた平面図である。(b)は図(a)の
正面図である。(c)は図(a)の側面図である。
【図4】(a)は本発明のフレネルレンズに半円形の横
幅を狭めた部材を取り付けた平面図である。(b)は図
(a)の正面図である。(c)は図(a)の側面図であ
る。
【図5】(a)は本発明のフレネルレンズの両脇に、角
度を設けた部材を取り付けた平面図である。(b)は図
(a)の正面図である。(c)は図(a)の斜視図であ
る。
【図6】(a)は本発明の部材双方の縁に滑り止め用ゴ
ム素材を部分、部分縁の上下に挟んで取り付けた斜視図
である。(b)は本発明の部材双方の縁に滑り止め用ゴ
ム素材を、縁に対して垂直にして取り付けた斜視図であ
る(c)は本発明の部材双方の縁に滑り止めゴム素材に
よる逆三角形を取り付けた斜視図である。
【図7】(a)は本発明の部材双方の縁にゴム類、又は
合成樹脂製の吸盤を取り付けた斜視図である。(b)は
本発明のゴム及び、合成樹脂等による部材を使用した器
具の正面図である。(c)は図(b)を携帯電話機に取
り付け、使用時の斜視図である。
【図8】(a)は本発明の携帯電話機ディスプレー上に
装着させた斜視図である。(b)は図(a)の側面図で
ある。(c)は本発明の使用時の側面図である。
【図9】(a)は本発明のフレネルレンズの両脇に半円
形部材を取り付け、携帯電話機に装着時の正面図であ
る。(b)は本発明の図(a)の使用時の正面図であ
る。(c)は本発明のフレネルレンズの両脇に角度を設
けた部材を取り付け、携帯電話機に装着時の正面図であ
る。(d)は本発明の図(c)の使用時の正面図であ
る。
【符号の説明】
1.硬くて丈夫なプラスチック製フレネルレンズ。 2.薄いプラスチック製フレネルレンズ。 3.弾力性のある部材。 4.部材の縁。 5.部材に設けたカギ型取り付け部分。 10.硬くて丈夫なプラスチック製と同様又は、薄くし
たプラスチック製フレネルレンズを重ね合わせ上部のレ
ンズの面を裏にして接着したもの。 11.プラスチック製フルネルレンズを表面のミゾに関
係なく重ね合わせたもの。 3C.滑り止め部材。 A.携帯電話機。 B.ディスプレー。 C.携帯電話機両脇部分。 D.アンテナ。 E.スピーカー。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フレネルレンズの表面に取り付けてあるミ
    ゾの面を裏にして、それを上部にし重ねあわせ、その両
    脇に携帯電話機本体に挟んで取り付ける事の出来る部材
    を取り付け、フレネルレンズをディスプレー上に密着す
    る様装着させる事が出来、使用時にはフレネルレンズを
    ディスプレー上方部分に移動させ固定する事の出来る器
    具。
  2. 【請求項2】フレネルレンズを重ね合わせ、その両脇に
    携帯電話機本体に挟んで取り付ける事の出来る部材を取
    り付け、フレネルレンズをディスプレー上に密着する様
    装着させる事が出来、使用時にはフレネルレンズをディ
    スプレー上方部分に移動させ固定する事の出来る器具。
JP2001209975A 2001-06-07 2001-06-07 携帯電話機のディスプレー拡大器具 Pending JP2002368854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001209975A JP2002368854A (ja) 2001-06-07 2001-06-07 携帯電話機のディスプレー拡大器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001209975A JP2002368854A (ja) 2001-06-07 2001-06-07 携帯電話機のディスプレー拡大器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002368854A true JP2002368854A (ja) 2002-12-20

Family

ID=19045540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001209975A Pending JP2002368854A (ja) 2001-06-07 2001-06-07 携帯電話機のディスプレー拡大器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002368854A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007003919A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Shirota Miyaki 拡大表示シート
NL1038371C2 (nl) * 2010-11-10 2012-05-14 Bas Johannes Maria Ven Stelsel voor toepassing bij een display zoals in het bijzonder van een mobiele telefoon of een dergelijk apparaat.
EP2911001A1 (en) * 2014-02-25 2015-08-26 Nokia Technologies OY Apparatus for portable device accessories
US11952124B2 (en) 2020-04-30 2024-04-09 B/E Aerospace, Inc. Aircraft tray table with magnification lens

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007003919A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Shirota Miyaki 拡大表示シート
NL1038371C2 (nl) * 2010-11-10 2012-05-14 Bas Johannes Maria Ven Stelsel voor toepassing bij een display zoals in het bijzonder van een mobiele telefoon of een dergelijk apparaat.
EP2911001A1 (en) * 2014-02-25 2015-08-26 Nokia Technologies OY Apparatus for portable device accessories
US9883016B2 (en) 2014-02-25 2018-01-30 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for portable device accessories
US11952124B2 (en) 2020-04-30 2024-04-09 B/E Aerospace, Inc. Aircraft tray table with magnification lens

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3054915U (ja) ハンドセットのためのディスプレイウインドウ
US20070279853A1 (en) Protective cover for display screen of electronic device and electronic device combined with such protective cover
JP2002368854A (ja) 携帯電話機のディスプレー拡大器具
US4268985A (en) Desk name plate
US6957507B2 (en) Decorative magnet and casing
JP3074808U (ja) 携帯電話機用の拡大表示装置及びこれを用いた携帯電話機
KR100623147B1 (ko) 렌티큘러 방식이 적용된 이동통신 단말기의 윈도우 커버및 그 제조방법
JP3458312B1 (ja) 携帯電話機のディスプレー拡大器具
CN101511219A (zh) 便携式配件
GB2291837A (en) Structure of key switch
JP2003204382A (ja) 携帯電話機のディスプレー拡大器具及びレンズ。
JP3218152U (ja) スマートフォンケース
KR200353241Y1 (ko) 렌티큘러 방식이 적용된 이동통신 단말기의 윈도우 커버
KR200362406Y1 (ko) 이동통신장치용 보호커버
KR200346232Y1 (ko) 전화기가 구비된 마우스 패드
JP2006227461A (ja) ルーペ
JP2003018270A (ja) 携帯電話機のディスプレー拡大器具
KR20060128968A (ko) 개선된 전자 장치 및 그와 관련된 커버
CN219980863U (zh) 一种手机背夹
CN221042947U (zh) 一种uv纹理膜及手机后盖
JP2003057564A (ja) 携帯電話機のディスプレー拡大用器具及びレンズ
JP3125218U (ja) 携帯電話機用レンズフィルム
CN209801079U (zh) 电子器物的手持式辅助器
KR200377164Y1 (ko) 이동통신단말기의 스타일러스 펜 겸용 액정화면 클리너
KR200493133Y1 (ko) 와이드 프레넬 렌즈 돋보기

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060124