JP2002367989A - 酸化物誘電体薄膜及びその製造方法 - Google Patents

酸化物誘電体薄膜及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002367989A
JP2002367989A JP2001177468A JP2001177468A JP2002367989A JP 2002367989 A JP2002367989 A JP 2002367989A JP 2001177468 A JP2001177468 A JP 2001177468A JP 2001177468 A JP2001177468 A JP 2001177468A JP 2002367989 A JP2002367989 A JP 2002367989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
dielectric thin
oxide dielectric
transition metal
metal element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001177468A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideomi Koinuma
秀臣 鯉沼
Masashi Kawasaki
雅司 川崎
Toyohiro Chikyo
豊裕 知京
Yoshiyuki Yonezawa
喜幸 米澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
National Institute for Materials Science
Tokyo Institute of Technology NUC
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Tokyo Institute of Technology NUC
Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science, Tokyo Institute of Technology NUC, Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2001177468A priority Critical patent/JP2002367989A/ja
Publication of JP2002367989A publication Critical patent/JP2002367989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 酸化物誘電体薄膜を電子デバイスとして実用
化するために、結晶性良くSi基板上に成長させる、界
面SiO層の発生を抑えること。 【解決手段】 導電性Si基板1に導電性バッファ層2
を形成して4下部電極とし、誘電体層3と上部電極層4
を順次成膜することによって、コンデンサを構成してい
る。ATiOで表記されるペロブスカイト型酸化物誘
電体薄膜を形成するために、低い酸素分圧の結果生じる
酸素欠陥から供給される電子を、4価であるTiよりも
低い価数をとりうるFeを過剰に添加することによっ
て、トラップし耐圧を高めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、酸化物誘電体薄膜
及びその製造方法に関し、より要塞には、複合集積回路
を目指した酸化物誘電体薄膜及びその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、酸化物薄膜は、誘電性、磁性、
越伝導といった多彩な物性を有し、様々な電子デバイス
を提供している。酸化物薄膜としてバルク結晶と同等の
性質を引き出すためには、良く制御された結晶性のよい
基板上にエピタキシャル成長させることが必須である。
しかしながら、従来用いられている酸化物の基板は、単
価が高く、量産できるレベルにはなかった。
【0003】また昨今、携帯機器等の発達にともない電
子回路の小型化はますますま進展している。これに伴
い、各種回路に必須の回路素子であるコンデンサ等の小
型化も一段と重要になってきている。現在、大部分の電
子回路は、Siをベースとしたものであり、小型化を考
えるとともに、モノリシックデバイス、例えば薄膜コン
デンサ等を考えた場合には、従来のSiプロセスとの融
合を考慮していかねばならない。
【0004】そこで、Si基板上に酸化物薄膜をエピタ
キシャル成長させる試みが、精力的に行われてきてい
る。特に、SiOに代わるゲート酸化膜に関しては、
high−k物質としてTa等、様々な試みがさ
れてきている。しかしながら、良く知られているよう
に、Si基板表面は非常に活性を有しており、酸化物薄
膜をSiOなしに界面に成長させることは至難の業で
ある。
【0005】これまでに東京工業大学の吉本らは(11
1)Si基板を使用することによって、CeO(11
1)をSiO膜の生成なしに成膜することに成功して
いる。また、オークリッジ国立研究所のMckeeらは
(100)Si表面にSrSiを形成し、活性を抑える
ことによって、SrTiOを直接成膜することに成功
している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た報告はすべて格予像レベルで観察した報告であり、m
mオーダーあるいはウェハー全面で、エピタキシャル成
長が成功したという報告はなされていない。またSi上
にコンデンサを目的として、誘電体を形成する場合、耐
圧として1MV/cm以上の耐圧が必要となる。これを
達成するためには、電気的中性を保つために高い酸素雰
囲気で誘電体を成膜する必要がある。例えば高耐圧の
(Ba,Sr)TiO等をPLD(パルスレーザーポ
ジション)で成膜するためには、100〜150mto
rr(1.32〜1.98×10−3Pa)で成膜しな
ければならない。さらに成膜後600℃程度において、
1気圧の酸素を導入して、ポストアニールを行わなくて
はならない。しかしながら、酸素分圧を高めると成膜中
に、基板であるSiに酸素が達してしまい、SiO
生成してしまうというトレードオフが生じる。
【0007】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、酸化物薄膜を電子
デバイスとして実用化するために、酸素分圧が低い成膜
条件でも十分耐圧がある酸化物誘電体薄膜及びその製造
方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような目
的を達成するために、請求項1に記載の発明は、ATi
の化学式にて示される酸化物誘電体薄膜において、
添加物として4価よりも低い価数をとりうる遷移金属元
素を0.5〜10at%添加するとを特徴とする。つま
り、4価であるTiよりも低い価数をとりうる遷移金属
元素を過剰に添加することによって、低い酸素分圧の結
果生じる酸素欠陥から供給される電子を、トラップし耐
圧を高めることができる。
【0009】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の発明において、前記遷移金属元素がFeである
ことを特徴とする。
【0010】また、請求項3に記載の発明は、請求項1
に記載の発明において、前記遷移金属元素がTiサイト
に入り、かつTiサイト過剰となっていることを特徴と
する。つまり、添加法としてTiサイト過剰になるよう
に、すなわち(Ba,Sr)TiOの場合、モル比で
Ba:Sr:Ti:遷移金属=0.5:0.5:1:
0.05−0.1となるようにターゲットを作製、成膜
を行うことができる。
【0011】また、請求項4に記載の発明は、ATiO
の化学式にて示される酸化物誘電体薄膜の製造方法に
おいて、導電性基板に導電性バッファ層を形成して下部
電極とする第1の工程と、該第1の工程により形成され
たバッファ層の表面に、4価よりも低い価数をとりうる
遷移金属元素を0.5〜10at%添加して誘電体膜を
形成する第2の工程と、該第2の工程により形成された
誘電体層の表面に、上部電極としての電極層を形成する
第3の工程とを備えたことを特徴とする。
【0012】また、請求項5に記載の発明は、請求項4
に記載の発明において、前記遷移金属元素としてFeを
過剰に添加することを特徴とする。
【0013】また、請求項6に記載の発明は、請求項4
に記載の発明において、前記遷移金属元素としてTiを
過剰に添加することを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施例について説明する。
【0015】[実施例1]図1は、本発明の酸化物誘電
体薄膜の一実施例を示す断面図である。ここでは、導電
性Si基板1に導電性バッファ層2を形成して4下部電
極とし、誘電体層3と上部電極層4を順次成膜すること
によって、コンデンサを構成している。
【0016】誘電体層3を構成するためのターゲット
は、PLDあるいはスパッタ法を用いる場合、以下に示
す方法で作製する。まず、BaTiO、SrTiO
粉末をモル比で1:1となるように秤量し、これにFe
粉末を、例えばモル比でTi:Fe=1:0.0
4となるように秤量する。これらをボールミルにて混合
し、成形器に入れ、プレスを行い、大気中1400℃程
度で焼結する。
【0017】このターゲットを用いて以下に示すような
方法にて、誘電体膜の形成を行う。
【0018】Si基板をRCA等の洗浄工程(RCA社
が開発した過酸化水素水をベースとした洗浄方法)を経
て、速やかに成膜装置中に搬入する。この後、1000
℃以上、10−8Torr(1.32×10−6Pa)
以下の真空度にすることによって清浄表面を得ることが
できる。更に表面の活性を抑えるために終端処理(バッ
ファ層2)を行う。終端処理の方法としては、例えば以
下の二つの方法がある。
【0019】第1の方法は、k−cellにて金属Sr
をわずかに成膜し、SrSi:ストロンチウムシリサイ
ドを形成させる方法である。第2の方法は、この清浄表
面を出している条件で、As蒸気をチャンバーに導入
し、表面をAs終端とすることによって、活性を抑える
方法である。
【0020】いずれかの方法によって、終端処理を施さ
れたSi基板上に誘電体層3をスパッタ、あるいはPL
D法で成膜する。このとき、Feを添加していることに
よって、成膜中の酸素分圧を抑えることができる。例え
ば、絶縁性を持たせるためにはPLDの場合、通常10
0〜150mtorr(1.32〜1.98×10
Pa)程度の酸素分圧が必要なものに対して、本発明に
よるFe添加BSTターゲットを用いると5mtorr
(6.6×10−1Pa)程度で十分耐圧が得られ、界
面におけるSiOの発生を抑えることが出来た。しか
る後に、上部電極として電極層4を、Pt等をスパッタ
法で形成する。
【0021】つまり、ATiOの化学式にて示される
酸化物誘電体薄膜の製造方法は、導電性基板に導電性バ
ッファ層を形成して下部電極とする第1の工程と、第1
の工程により形成されたバッファ層の表面に、4価より
も低い価数をとりうる遷移金属元素を0.5〜10at
%添加して誘電体膜を形成する第2の工程と、第2の工
程により形成された誘電体層の表面に、上部電極として
の電極層を形成する第3の工程とを備えている。この場
合、遷移金属元素としてFeを過剰に添加する。また、
遷移金属元素としてTiを過剰に添加する。
【0022】このように本発明は、ATiOで表記さ
れるペロブスカイト型酸化物誘電体薄膜において、4価
であるTiよりも低い価数をとりうる遷移金属元素を過
剰に添加することによって、低い酸素分圧の結果生じる
酸素欠陥から供給される電子を、トラップし耐圧を高め
ることができる。また、遷移金属元素としてFeを用い
る。さらに、遷移金属元素はTiサイトに入るために、
添加法としてTiサイト過剰になるようすなわち(B
a,Sr)TiOの場合、モル比でBa:Sr:T
i:遷移金属=0.5:0.5:1:0.05−0.1
となるようにターゲットを作製、成膜を行う。
【0023】図2及び図3は、本発明によって構成され
た薄膜コンデンサの耐圧特性を示す図で、横軸は印加電
界、縦軸は漏れ電流をそれぞれ示す。図2においては、
Feを0.0mol%から6%まで加えたターゲットを
用いて、PLDによって、成膜温度600℃、酸素分圧
5mtorr(6.6×10−1Pa)で成膜を行い、
ポストアニールを行った薄膜の結果である。図2に示す
ように、Feを添加するにつれて、漏れ電流は大きく減
少し、Fe:2mol%で最小となっている。さらに添
加すると逆に+側もれ電流は増加に転じる。
【0024】図3は、ポストアニールを行わなかった場
合の薄膜の結果を示す図である。図3に示すように、F
e:2%ではもれ電流は増加しているが、Fe:6%に
おいては漏れ電流が低下している。これらのことから過
剰に添加したFeが、酸素欠陥から生じる電子を補償し
ていることがわかる。
【0025】誘電率に関しては、酸素を十分に供給した
場合に比べて、Fe:2%で90%(εr:600)、
Fe:6%で80%(εr:540)程度であり、十分
高い誘電率が得られている。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、F
eを過剰に添加したATiO誘電体薄膜とすることに
よって、成膜中の酸素分圧を抑えることができ、Si清
浄表面上に酸化物誘電体薄膜を形成しても界面でのSi
発生を抑えることができ、高耐圧の薄膜コンデンサ
を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の酸化物誘電体薄膜の一実施例
を示す断面図である。
【図2】Si上に形成した薄膜コンデンサのポストアニ
ールを行った場合の耐圧特性を示す図である。
【図3】Si上に形成した薄膜コンデンサのポストアニ
ールを行わない場合の耐圧特性を示す図である。
【符号の説明】
1 Si基板 2 バッファ層 3 誘電体層 4 電極層
フロントページの続き (72)発明者 川崎 雅司 神奈川県相模原市相模大野4丁目2番5号 116 (72)発明者 知京 豊裕 茨城県つくば市千現1丁目2番1号 独立 行政法人物質・材料研究機構内 (72)発明者 米澤 喜幸 神奈川県横須賀市長坂2丁目2番1号 株 式会社富士電機総合研究所内 Fターム(参考) 5F058 BA01 BA11 BC03 BF11 BF12 BH01 5F083 FR00 GA24 JA14 JA38 5G303 AA01 AA05 AB02 BA03 CA01 CB03 CB13 CB30 CB35 CC08 DA05 DA07

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ATiOの化学式にて示される酸化物
    誘電体薄膜において、添加物として4価よりも低い価数
    をとりうる遷移金属元素を0.5〜10at%添加する
    ことを特徴とする酸化物誘電体薄膜。
  2. 【請求項2】 前記遷移金属元素がFeであることを特
    徴とする請求項1に記載の酸化物誘電体薄膜。
  3. 【請求項3】 前記遷移金属元素がTiサイトに入り、
    かつTiサイト過剰となっていることを特徴とする請求
    項1に記載の酸化物誘電体薄膜。
  4. 【請求項4】 ATiOの化学式にて示される酸化物
    誘電体薄膜の製造方法において、 導電性基板に導電性バッファ層を形成して下部電極とす
    る第1の工程と、 該第1の工程により形成されたバッファ層の表面に、4
    価よりも低い価数をとりうる遷移金属元素を0.5〜1
    0at%添加して誘電体膜を形成する第2の工程と、 該第2の工程により形成された誘電体層の表面に、上部
    電極としての電極層を形成する第3の工程とを備えたこ
    とを特徴とする酸化物誘電体薄膜の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記遷移金属元素としてFeを過剰に添
    加することを特徴とする請求項4に記載の酸化物誘電体
    薄膜の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記遷移金属元素としてTiを過剰に添
    加することを特徴とする請求項4に記載の酸化物誘電体
    薄膜の製造方法。
JP2001177468A 2001-06-12 2001-06-12 酸化物誘電体薄膜及びその製造方法 Pending JP2002367989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001177468A JP2002367989A (ja) 2001-06-12 2001-06-12 酸化物誘電体薄膜及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001177468A JP2002367989A (ja) 2001-06-12 2001-06-12 酸化物誘電体薄膜及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002367989A true JP2002367989A (ja) 2002-12-20

Family

ID=19018305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001177468A Pending JP2002367989A (ja) 2001-06-12 2001-06-12 酸化物誘電体薄膜及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002367989A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0425105A (ja) * 1990-05-21 1992-01-28 Sharp Corp 誘電体薄膜およびその製造方法
JPH0982907A (ja) * 1995-09-08 1997-03-28 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH10506227A (ja) * 1994-07-05 1998-06-16 サイメトリックス コーポレイション 過剰なa部位およびb部位修飾因子を含むabo▲下3▼薄膜およびこれを備えた集積回路を製造する方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0425105A (ja) * 1990-05-21 1992-01-28 Sharp Corp 誘電体薄膜およびその製造方法
JPH10506227A (ja) * 1994-07-05 1998-06-16 サイメトリックス コーポレイション 過剰なa部位およびb部位修飾因子を含むabo▲下3▼薄膜およびこれを備えた集積回路を製造する方法
JPH0982907A (ja) * 1995-09-08 1997-03-28 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100325048B1 (ko) 박막 캐패시터 및 그 제조 방법
US6306742B1 (en) Method for forming a high dielectric constant insulator in the fabrication of an integrated circuit
US5973911A (en) Ferroelectric thin-film capacitor
US6734068B2 (en) Method to form silicates as high dielectric constant materials
US6194229B1 (en) Method for improving the sidewall stoichiometry of thin film capacitors
US5751540A (en) Ferroelectric capacitor with rhodium electrodes
EP0812021A2 (en) Dielectric thin film capacitor element and manufacturing method of the same
JPH0563205A (ja) 半導体装置
JP2000236075A (ja) 誘電体キャパシタの製造方法および半導体記憶装置の製造方法
US20080106846A1 (en) Electrode for thin film capacitor devices
JP3129175B2 (ja) (Ba,Sr)TiO3薄膜コンデンサの製造方法
JPH07263570A (ja) 誘電体装置の製造方法
JP2002353422A (ja) 高誘電率材料を有するmfmosキャパシタおよびその製造方法
JP2002367989A (ja) 酸化物誘電体薄膜及びその製造方法
KR102276021B1 (ko) 높은 유전상수 및 낮은 누설전류를 갖는 스트론튬 티타네이트 기반 유전막의 제조방법 및 상기 스트론튬 티타네이트 기반 유전막을 구비하는 커패시터의 제조방법
JPH10214947A (ja) 薄膜誘電体素子
US6329237B1 (en) Method of manufacturing a capacitor in a semiconductor device using a high dielectric tantalum oxide or barium strontium titanate material that is treated in an ozone plasma
JP2000504882A (ja) 集積回路に応用される高誘電率バリウム・ストロンチウム・ニオブ酸化物
US6952029B1 (en) Thin film capacitor with substantially homogenous stoichiometry
JP4261021B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003179212A5 (ja)
JP2001189422A (ja) 薄膜キャパシタの製造方法
Choi et al. Bottom electrode structures of Pt/RuO2/Ru for integration of (Ba, Sr) TiO3 thin films on polysilicon
JPH0624222B2 (ja) 薄膜コンデンサの製造方法
JPH09153598A (ja) 誘電体薄膜素子の製造方法及び誘電体薄膜素子

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040521

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040521

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20080611

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091221

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091221

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100608