JP2002367009A - セルフサービス端末装置 - Google Patents

セルフサービス端末装置

Info

Publication number
JP2002367009A
JP2002367009A JP2002083736A JP2002083736A JP2002367009A JP 2002367009 A JP2002367009 A JP 2002367009A JP 2002083736 A JP2002083736 A JP 2002083736A JP 2002083736 A JP2002083736 A JP 2002083736A JP 2002367009 A JP2002367009 A JP 2002367009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
terminal device
self
service terminal
embodied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002083736A
Other languages
English (en)
Inventor
Stephen W Swaine
ウィリアム スウェイン ステファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NCR International Inc
Original Assignee
NCR International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NCR International Inc filed Critical NCR International Inc
Publication of JP2002367009A publication Critical patent/JP2002367009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/165Evaluating the state of mind, e.g. depression, anxiety
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/7435Displaying user selection data, e.g. icons in a graphical user interface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/18Payment architectures involving self-service terminals [SST], vending machines, kiosks or multimedia terminals
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/201Accessories of ATMs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/01Indexing scheme relating to G06F3/01
    • G06F2203/011Emotion or mood input determined on the basis of sensed human body parameters such as pulse, heart rate or beat, temperature of skin, facial expressions, iris, voice pitch, brain activity patterns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザと相互作用又は対話するためのユーザ
・インターフェースを有するセルフサービス端末装置を
提供する。 【解決手段】 ユーザ(12)と対話するためのユーザ
・インターフェース(14)を有するセルフサービス端
末装置(10)を開示されている。端末装置(10)
は、ユーザに関連された生理学的データを検知する検知
手段(18、20、或は、22)と、前記ユーザの情緒
状態を推定すべく前記生理学的データを分析する分析手
段(74)と、前記端末装置の前記ユーザとの対話を前
記ユーザの情緒状態に応ずるように適応させる、前記分
析手段(74)に応ずる制御手段(72)とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明はセルフサービス端末
装置(SST)に関し、特に、現金自動入出機(AT
M)或は情報公開アクセス型セルフサービス端末装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】ATMは、現金或は他の金融取引の便宜
的なソースとして通常的に使用されることは周知であ
る。ATMのあるユーザは、任意の販売促進資料(広告
或は市場情報等)或は他のサービス(他の取引等)を見
ることなく、迅速な現金分配取引(しばしばファストキ
ャッシュ(高速現金)と呼称される)を望んでいる。し
かしながら他のユーザは、彼等が急いでいるかどうか、
彼等は販売促進されている製品若しくはサービスのタイ
プに興味があるかどうか、或は、そうした類等々の特定
の要因に依存してATM上においてそうした販売促進資
料及び/或はサービスを進んで見る。もし販売促進資料
或はサービスが不適切な時点にユーザへ提示されるか、
或は、もし他のサービス或はユーザから何等かの入力を
誘うかの理由でATM取引が長引けば、ユーザはその遅
延によって煩わされ、その結果としてそのATM取引に
不満を抱くかもしれない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明に係る実施例の
数々の目的は、その中でもとりわけ、先に挙げた短所或
は先行技術のセルフサービス端末装置に関連された他の
短所の内の1つ或はそれ以上を回避或は軽減することで
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の第1局面に従え
ば、ユーザと相互作用又は対話するためのユーザ・イン
ターフェースを有するセルフサービス端末装置が提供さ
れ、該セルフサービス端末装置は、ユーザに関連された
生理学的なデータを検知する検知手段と、ユーザの情緒
状態を推定すべく前記生理学的なデータを分析する分析
手段と、前記端末装置のユーザとの対話を前記ユーザ情
緒状態に応ずるように適応させるために前記分析手段に
応じる制御手段と、を含むことを特徴としている。
【0005】前記検知手段は接触装置を用いて具現化さ
れ得るが、より好ましくは非接触装置を用いて具現化さ
れ得る。
【0006】接触装置が用いられる場合、前記検知手段
は、ユーザの皮膚温度、脈拍数、血圧、皮膚伝導率、並
びに、生理学的データ等々を決定するセンサを組み入れ
ている接触領域を含む。適切な接触領域はIBM(米国
商標)社によって開発されて「情緒マウス(emoti
on mouse)」と呼称される装置で具現化され得
る。
【0007】非接触装置が用いられ且つ端末装置がスピ
ーチ入力を含む場合、前記検知手段はユーザの音声に関
する変化を検出する音声監視システムによって具現化さ
れ得る。付加的には或は代替的には、前記検知手段は、
取引中、ユーザの顔面外観に関する変化を検出すべく顔
面認識によって具現化され得る。前記検知手段はユーザ
の虹彩を画像化すると共に、血管に関する変化等々の虹
彩内の変化を検出する虹彩カメラを用いて具現化され得
る。前記検知手段は身振り(ジェスチャー)認識システ
ムによって具現化され得る。
【0008】前記分析手段は、人から採取された生理学
的測定値から人の情緒状態を推定するための任意の便宜
的なアルゴリズムによって具現化され得る。そうしたア
ルゴリズムの全体像は、ISBN 0−262−161
70−2、MIT出版のRosalind W. Pi
cardによる「Affective Computi
ng」の第6章に記載されている。
【0009】前記制御手段は端末装置上で実行される制
御アプリケーションによって具現化され得る。制御アプ
リケーションは取引を通じてユーザをガイドすべく画面
シーケンス(又は一連の画面)を該ユーザへ提示し得
る。前記制御アプリケーションは、前記分析アルゴリズ
ムによって推定された前記ユーザ情緒状態に応じて、何
れの画面をユーザへ表示すべきかを決定し得る。
【0010】用語「画面」は、SSTディスプレイ上に
表示されるグラフィックス、テキスト、制御(メニュー
・オプション等)、並びに、その類等々を示すべくここ
では使用され、この用語「スクリーン」は、グラフィッ
クス、テキスト、制御、並びに、その類等々を表示する
ハードウェア(例えば、LCD(液晶ディスプレイ)、
CRT(陰極線管)、或は、タッチスクリーン)をここ
では言及するものではない。典型的には、取引がSST
で入力されている際、画面シーケンスがSSTディスプ
レイ上に連続して提示される。例えば、第1画面はユー
ザにカード挿入を要求し得、第2画面がユーザに彼/彼
女の個人識別番号(PIN)の入力を促し得、第3画面
がユーザに1つの取引を選択することを促し得る、等々
である。
【0011】本発明のこの局面によって、端末装置は取
引中にユーザから生理学的データを検知し、そのデータ
を分析し、そして、ユーザ情緒状態を満たすべく何をユ
ーザへ提示すべきかを決定することができる。例えば端
末装置は、提示すべき取引オプションは何かを決定し得
ると共に、広告資料或は市場資料を提示すべきかを決定
し得て、もし広告が提示されることになれば、どのよう
な広告を提示すべきか、その広告をどの程度長く継続す
べきか、取引中のどの時点でその広告が表示されるべき
か、等々を決定することができる。
【0012】よって、SSTでのユーザの体験は、取引
をユーザの情緒状態に合わせて個人専用化することによ
って改善され得る。例えば、もしユーザが安全性欠如を
感ずれば、SSTは、 ・彼等ユーザがより安全であると思われ得る代替SST
箇所をそのユーザに強調し、 ・プライバシーに関するメッセージを表示し、取引が安
全であり、且つ、その取引プロバイダがユーザ情報の秘
密を保持するとのユーザにとって信頼できる1つである
ことを、ユーザに再保証することを確信させて、 ・1つの取引オプションを選択するためにより多くの時
間のオプションをユーザに与え得る。
【0013】SSTは、特定の情緒状態に対してより効
果的であることが知られている広告を目標に設定するこ
とによって、取引プロバイダの市場及び広告の効率を改
善できる。例えば、もしユーザが嬉しい気分及び穏やか
な気分であれば、ユーザは広告に対して受容性があり、
そしてSSTは、面白い広告を提示し得ること、及び/
或は、より多くの広告時間を提供すべくより長い取引シ
ーケンスを有し得る。
【0014】SSTはユーザ情緒経験を記憶することが
できるので、そのユーザによって行われる将来の取引が
自動的に個人専用化される。例えば、もしユーザが穏や
かな気分でなければ、ユーザは広告によって怒り出す可
能性があり、そしてSSTは、 ・その取引中に何等広告がないようにその取引を適応さ
せることができ、 ・ユーザがSSTを使用する次回に、そのユーザにとっ
てカスタマイズされた迅速な取引フローとすることがで
き、
【0015】もしSSTはユーザの特定の情緒状態を検
出すれば、SSTは臨時の安全対策を発動して、ユーザ
及びSSTプロバイダの双方に対しての安全性を改善す
る。例えば、もしユーザが大きなストレスの状態である
ことが検出されたならば、これはそのユーザが脅迫状態
で取引を実行しているか、或は、窃盗取引トークン(磁
気ストライプ・カード等)を用いている可能性がある。
情緒状態のこれら極端なタイプはSSTで以下のような
追加的な安全対策を始動する: ・より安全な写真が撮影されること、及び/或は、 ・ユーザから安全情報が要求されること。
【0016】一実施例において、SSTはATMであ
る。
【0017】本発明の第2局面に従えば、セルフサービ
ス端末装置を操作する方法が提供され、その方法は、前
記端末装置のユーザに関連された生理学的データを検知
するステップと、前記生理学的データを分析してユーザ
の情緒状態を推定するステップと、前記端末装置の前記
ユーザとの対話を前記ユーザの情緒状態に応ずるように
適応させるステップと、の各ステップを含む。
【0018】本発明のこれら及びその他の局面は、添付
図面を参照して、例示的目的で与えられた以下の詳細な
説明から明かとなるであろう。
【0019】
【発明の実施の形態】先ず図1を参照すると、ユーザ1
2によって操作されているATM形態のSST10を図
示している。
【0020】ATM10は、ユーザに対して情報を出力
するため且つユーザに情報を入力させるためのユーザ・
インターフェース14を含む。ATM10は、カメラ・
モジュール18(顔面識別ソフトウェアを含む)、
(「情緒マウス」によって具現化される)タッチ・プレ
ート・モジュール20、並びに、マイクロホン・モジュ
ール22(音声識別ソフトウェアを含む)の形態の検知
手段16をも具備する。
【0021】ユーザ・インターフェース14は成形ファ
シアであり、それが、ディスプレイ・モジュール30、
暗号化キーパッド・モジュール32、並びに、ファシア
後方に配置されたモジュールと整合された複数のスロッ
トを組み入れている。これらスロットは、磁気カード・
リーダ/ライター(MCRW)・モジュール36と整合
するカード入口/出口スロット(不図示)、プリンタ・
モジュール38と整合するプリンタ・スロット(不図
示)、並びに、現金分配モジュール40と整合する現金
分配スロット(不図示)を含む。
【0022】ATM10は、当該ATM10によって実
行される全ての取引の記録を作成するための内部的な動
作記録プリンタ・モジュール50、様々なモジュール
(18乃至50)の動作を制御するためのATMコント
ローラ・モジュール52、並びに、取引を承認するため
に遠隔取引ホスト(不図示)と通信するネットワーク接
続モジュール54をも含む。ATM12内のモジュール
(18乃至54)の全ては、データを確実に伝達するた
めに、内部バス56によって相互接続されている。
【0023】ATMコントローラ・モジュール52は図
2により詳細に示されている。コントローラ52は、不
揮発性メモリに記憶されたBIOS60、マイクロプロ
セッサ62、関連主メモリ64、並びに、磁気ディスク
ドライブ形態の記憶スペース66を備える。
【0024】使用に際して、ATM12はオペレーティ
ング・システム・カーネル70、ATMアプリケーショ
ンプログラム72、並びに、データ分析プログラム74
をその主メモリ64内へロードする。
【0025】ATMアプリケーションプログラム72は
ATM12の動作を制御すべく使用される。特にATM
アプリケーションプログラム72は、各取引で使用され
る画面シーケンス(アプリケーション・フローと呼称さ
れる)を提供し、ATM内の各モジュールの状態を監視
し(健全状態のモニタリング)、そして、分析プログラ
ム74とインターフェース接続する。
【0026】分析プログラム74はセンサ・モジュール
18乃至22から受け取るデータを分析する判別関数分
析モデルを具現化するが、その他の任意の便宜的な分析
プログラムが使用され得る。分析プログラム74は、セ
ンサ・モジュール(カメラ18、タッチ・プレート2
0、或は、マイクロホン22)の内の1つ或はそれ以上
から受け取ったデータを処理して、ユーザ12の情緒状
態を推定する。
【0027】分析プログラム74はユーザの情緒状態と
最も密接に符合する情緒分類を選択し、その分類を表現
するコードをATMアプリケーションプログラム72へ
出力する。この実施例において、各種分類とは、怒り、
慌ただしさ、恐れ、嬉しさ、悲しさ、並びに、驚きであ
る。
【0028】ATMアプリケーションプログラム72は
このコードを受け取って、そのコードによって表現され
る情緒状態に従って取引フローを適応させる。これは、
各コードに対するインディックス・エントリーを有する
記憶されたルックアップ・テーブル(不図示)にアクセ
スするATMアプリケーションプログラム72によって
具現化される。このルックアップ・テーブルにおける各
コードはそれに関連された固有の取引フローを有する。
【0029】ATM10での典型的な取引の一例を、ユ
ーザ12へ提示された画面シーケンスを図示する図3
(A)乃至図3(F)を参照して以下に説明する。
【0030】ユーザ12がATM10に近づくと、彼に
は彼のカードを挿入するように促すディスプレイ30上
の歓迎画面80a(図3(A))が提示される。彼のカ
ードの挿入後、ユーザ12には彼のPIN(個人識別番
号)を入力するように促す画面80b(図3(B))が
提示され、そして、ATMアプリケーションプログラム
72はセンサ18乃至22を起動して、そのユーザ12
に関する生理学的データを取り込む。
【0031】ATMアプリケーションはセンサ18乃至
22からデータを受け取って、そのデータをデータ分析
プログラム74へ伝達する。データ分析プログラム74
は受け取ったデータを処理し、そのデータからユーザの
情緒状態を推定し、該ユーザの情緒状態を表現する分類
コードを生成し、そして、そのコードをATMアプリケ
ーションプログラム72へ伝達する。ATMアプリケー
ションプログラム72は、データ分析プログラム74か
ら受け取った分類コードを用いて、ルックアップ・テー
ブル(不図示)にアクセスして、どのような画面シーケ
ンスがそのユーザ12へ提示されるべきかを決定する。
この例において、ユーザの状態は慌ただしさであり、よ
って画面シーケンスは最も短い可能性がある取引時間用
となる。
【0032】次いで、ATMアプリケーションプログラ
ム72は有効な取引オプションを列挙している画面80
c(図3(C))をユーザ12に提示する。ユーザ12
が現金引き出しオプションを選択した後、ATMアプリ
ケーション72は有効な金額を示す画面80d(図3
(D))をユーザへ提示する。ひとたびユーザが金額を
選択したならば、ATMアプリケーションはその取引を
承認し、ユーザに自身のカードを取り去るように促す画
面80e(図3(E))、次いで、ユーザに要求した現
金を取り去るように促す画面80f(図3(F))を提
示する。
【0033】次にATM10での典型的な取引の一例
を、別のユーザ(或は、図3(A)乃至図3(F)に対
しての同一ユーザであるが、異なる情緒状態であるユー
ザ)へ提示される画面シーケンスを図示している図4
(A)乃至図4(H)を参照して説明する。
【0034】ユーザがATM10に近づくと、彼には彼
のカードを挿入するように促すディスプレイ30上の歓
迎画面82a(図4(A))が提示される。ユーザのカ
ードの挿入後、彼には自身のPINを入力するように促
す画面82b(図4(B))が提示され、ATMアプリ
ケーションプログラム72はセンサ18乃至22を起動
して、そのユーザに関する生理学的データを取り込む。
【0035】先行する例のように、ATMアプリケーシ
ョン72はセンサ18乃至22からデータを受け取っ
て、そのデータをデータ分析プログラム74へ伝達す
る。データ分析プログラム74はその受け取ったデータ
を処理し、そのデータからユーザの情緒状態を推定し、
そのユーザの情緒状態を表現する分類コードを生成し、
そして、そのコードをATMアプリケーションプログラ
ム72へ伝達する。ATMアプリケーションプログラム
72は、データ分析プログラム74から受け取った分類
コードを用いて、そのルックアップ・テーブル(不図
示)にアクセスして、どのような画面シーケンスがユー
ザへ提示されるべきかを決定する。この例の場合、ユー
ザの状態は嬉しさであり、よってその画面シーケンスは
休日用の広告と、ローンに対する販売促進資料とを含
む。
【0036】次いでATMアプリケーションプログラム
72は、有効な取引オプションを列挙している画面82
c(図4(C))をユーザへ提示する。ユーザが現金引
き出しオプションを選択した後、ATMアプリケーショ
ン72は有効な金額を示している画面82d(図4
(D))をユーザへ提示する。
【0037】ひとたびユーザが金額を選択したならば、
ATMアプリケーション72はその取引を承認し、休日
を広告するビデオ84(MPEGフォーマット)を組み
入れている画面82e(図4(E))をユーザへ提示
し、その画面82eは要求された取引が現在承認中であ
る旨をユーザに知らせるテキスト86をも含む。
【0038】ひとたびそのビデオ(それは約4秒間継続
する)が終了したならば、ATMアプリケーション72
はローンに対する販売促進資料88を組み入れている画
面82f(図4(F))をユーザへ提示する。
【0039】次いでATMアプリケーション72はユー
ザに自身のカードを取り去るように促す画面82g(図
4(G))を提示し、そして、そのカードが取り去られ
たならば、要求した現金を取るように促す画面82h
(図4(H))を提示する。
【0040】理解して頂けるようにこの実施例は、取引
をユーザの情緒状態に符合させることによって、十中八
九、ユーザの期待を充分に満たす取引シーケンスがユー
ザへ提示される長所を有する。
【0041】様々な変更が上述の実施例に対して本発明
の範囲内において為され得て、例えば他の実施例におい
て、ユーザは取引の始めにタッチ・プレート20に接触
することが求められて、そのタッチ・プレートがユーザ
の手から生理学的データを収集することができる。その
他の実施例において、多数のアルゴリズムが用いられ
て、各センサ・モジュール18乃至22に対して1つず
つの分析プログラム74を具現化できる。また他の実施
例において、異なるセンサが使用され得る。更に他の実
施例において、タッチ・プレート・センサは暗号化キー
パッドのキー上に具現化され得て、ユーザが自身のPI
Nを入力している間或は他の取引詳細を入力している間
に、生理学的測定値が採取され得るように為す。他の実
施例において、ユーザの情緒状態は取引フロー中に連続
して監視され得て、その取引フローがユーザの情緒状態
に応じて任意の時点で変化され得るように為し、例え
ば、ユーザの情緒情愛が嬉しさ或は穏やかから不満或は
怒りへ変われば、広告が停止され得る。他の実施例にお
いて、異なる情緒状態が先の実施例において記載された
もの以外に分類され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に従ったセルフサービス端
末装置のブロック線図である。
【図2】 図1の前記端末装置の一部(コントローラ)
のブロック線図である。
【図3】 図1の前記端末装置に対するユーザへ提示さ
れる画面シーケンスを図示している。
【図4】 図1の前記端末装置に対する別のユーザへ提
示される画面シーケンスを図示している。
【符号の説明】
10 セルフサービス端末装置(ATM等) 12 ユーザ 14 ユーザ・インターフェース 18乃至22 センサ・モジュール 20 接触装置 22 音声監視システム 30 ディスプレイ・モジュール 36 カード・リーダ/ライター・モジュール 40 現金分配モジュール 52 ATM制御モジュール 54 ネットワーク接続モジュール 56 内部接続バス 72 ATMアプリケーションプログラム(制御手
段) 74 データ分析プログラム(分析手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 236 G06F 17/60 236A 250 250 (72)発明者 ステファン ウィリアム スウェイン イギリス国 パースシャー PH13 1D S オーキテラーダー イースター コウ ル ステーション ハウス Fターム(参考) 3E040 BA07 EA10 5E501 AA09 BA13 CB15 CC11 CC12

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザ(12)と対話するユーザ・イン
    ターフェース(14)を有するセルフサービス端末装置
    (10)であって、 ユーザに関連された生理学的データを検知する検知手段
    (18、20、22)と、 前記生理学的データを分析して前記ユーザの情緒状態を
    推定する分析手段(74)と、 前記端末装置の前記ユーザとの対話を前記ユーザの情緒
    状態に応ずるように適応させる、前記分析手段(74)
    に応ずる制御手段(72)と、を備えることを特徴とす
    るセルフサービス端末装置。
  2. 【請求項2】 前記検知手段が接触装置(20)を用い
    て具現化される、請求項1に記載のセルフサービス端末
    装置。
  3. 【請求項3】 前記検知手段が、皮膚温度、脈拍、血
    圧、並びに、皮膚伝導率の項目から任意の2つのタイプ
    の生理学的データを決定するセンサを組み入れた接触領
    域を備える、請求項2に記載のセルフサービス端末装
    置。
  4. 【請求項4】 前記検知手段が非接触装置(18或は2
    2)を用いて具現化される、請求項1に記載のセルフサ
    ービス端末装置。
  5. 【請求項5】 前記端末装置がスピーチ入力を含み、前
    記検知手段が音声監視システム(22)によって具現化
    されてユーザの音声に関する変化を検出する、請求項4
    に記載のセルフサービス端末装置。
  6. 【請求項6】 前記検知手段が顔面識別によって具現化
    されて、取引中にユーザの顔面外観に関する変化を検出
    する、請求項4又は5に記載のセルフサービス端末装
    置。
  7. 【請求項7】 前記検知手段が人虹彩カメラ(18)を
    用いて具現化されて、ユーザの虹彩を画像化し且つその
    虹彩内の変化を検出する、請求項6に記載のセルフサー
    ビス端末装置。
  8. 【請求項8】 前記検知手段が身振り認識システムによ
    って具現化される、請求項4乃至6の何れか一項に記載
    のセルフサービス端末装置。
  9. 【請求項9】 前記分析手段(74)がアルゴリズムに
    よって具現化されて、人から採取された生理学的測定値
    から人の情緒状態を推定する、請求項1乃至8の何れか
    一項に記載のセルフサービス端末装置。
  10. 【請求項10】 前記制御手段(72)が前記端末装置
    上で実行する制御アプリケーションによって具現化され
    る、請求項1乃至9の何れか一項に記載のセルフサービ
    ス端末装置。
  11. 【請求項11】 前記端末装置のユーザに関連された生
    理学的データを検知するステップと、 前記生理学的データを分析して前記ユーザの情緒状態を
    推定するステップと、 前記端末装置の前記ユーザとの対話を前記ユーザの情緒
    状態に応ずるように適応させるステップと、の各ステッ
    プを含むセルフサービス端末装置を操作する方法。
JP2002083736A 2001-03-28 2002-03-25 セルフサービス端末装置 Pending JP2002367009A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0107689.2 2001-03-28
GBGB0107689.2A GB0107689D0 (en) 2001-03-28 2001-03-28 Self service terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002367009A true JP2002367009A (ja) 2002-12-20

Family

ID=9911700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002083736A Pending JP2002367009A (ja) 2001-03-28 2002-03-25 セルフサービス端末装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7100818B2 (ja)
EP (1) EP1246146A3 (ja)
JP (1) JP2002367009A (ja)
GB (1) GB0107689D0 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007511833A (ja) * 2003-11-18 2007-05-10 マイクロソフト コーポレーション 環境適応型計算機
JP2015114788A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 決済端末装置

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060180653A1 (en) * 1997-05-07 2006-08-17 Diebold, Incorporated ATM system and method
US20060180655A1 (en) * 1997-05-07 2006-08-17 Diebold, Incorporated ATM system and method
US7845552B2 (en) * 1997-05-07 2010-12-07 Diebold, Incorporated ATM system and method
US7624919B2 (en) * 1997-05-07 2009-12-01 Diebold, Incorporated ATM system and method
US6941274B1 (en) * 1997-11-28 2005-09-06 Diebold, Incorporated Automated transaction machine
US7891550B1 (en) * 2004-04-06 2011-02-22 Diebold, Incorporated Automated banking machine system and method
CN101414392B (zh) * 2003-03-10 2010-10-13 迪布尔特有限公司 现金分发自动银行机和方法
GB2400667B (en) * 2003-04-15 2006-05-31 Hewlett Packard Development Co Attention detection
EP1484693A1 (en) * 2003-06-04 2004-12-08 Sony NetServices GmbH Content recommendation device with an arrangement engine
GB0316003D0 (en) * 2003-07-09 2003-08-13 Ncr Int Inc Self-service terminal
US8098901B2 (en) 2005-01-26 2012-01-17 Honeywell International Inc. Standoff iris recognition system
US7593550B2 (en) 2005-01-26 2009-09-22 Honeywell International Inc. Distance iris recognition
US8442276B2 (en) 2006-03-03 2013-05-14 Honeywell International Inc. Invariant radial iris segmentation
US8064647B2 (en) 2006-03-03 2011-11-22 Honeywell International Inc. System for iris detection tracking and recognition at a distance
US8705808B2 (en) 2003-09-05 2014-04-22 Honeywell International Inc. Combined face and iris recognition system
US7761453B2 (en) 2005-01-26 2010-07-20 Honeywell International Inc. Method and system for indexing and searching an iris image database
US8090157B2 (en) 2005-01-26 2012-01-03 Honeywell International Inc. Approaches and apparatus for eye detection in a digital image
EP1519529B1 (en) * 2003-09-25 2012-06-27 RealNetworks, Inc. Content output device providing personalized media content
US7854378B1 (en) * 2004-04-06 2010-12-21 Diebold, Incorporated Automated banking machine system and method
EP1758062A3 (en) * 2005-08-23 2007-10-03 De La Rue International Limited Flexible, multi-mode financial transactions processing systems and methods
EP1783632B1 (en) * 2005-11-08 2012-12-19 Intel Corporation Content recommendation method with user feedback
US7520423B2 (en) * 2005-12-21 2009-04-21 Ncr Corporation Multi-vendor agent for a self-service terminal
WO2007101275A1 (en) 2006-03-03 2007-09-07 Honeywell International, Inc. Camera with auto-focus capability
KR101299074B1 (ko) 2006-03-03 2013-08-30 허니웰 인터내셔널 인코포레이티드 홍채 인코딩 시스템
JP4738488B2 (ja) 2006-03-03 2011-08-03 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 画像品質メトリックを有する虹彩認識システム
GB2448653B (en) 2006-03-03 2011-03-23 Honeywell Int Inc Single lens splitter camera
JP2009529197A (ja) 2006-03-03 2009-08-13 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド モジュールバイオメトリクス収集システムアーキテクチャ
KR101176256B1 (ko) * 2006-05-31 2012-08-22 샤프 가부시키가이샤 액정 표시 장치
JP4995195B2 (ja) * 2006-05-31 2012-08-08 シャープ株式会社 表示装置システム
US8269834B2 (en) 2007-01-12 2012-09-18 International Business Machines Corporation Warning a user about adverse behaviors of others within an environment based on a 3D captured image stream
US8295542B2 (en) 2007-01-12 2012-10-23 International Business Machines Corporation Adjusting a consumer experience based on a 3D captured image stream of a consumer response
US8588464B2 (en) 2007-01-12 2013-11-19 International Business Machines Corporation Assisting a vision-impaired user with navigation based on a 3D captured image stream
US8063889B2 (en) 2007-04-25 2011-11-22 Honeywell International Inc. Biometric data collection system
WO2009009722A2 (en) 2007-07-12 2009-01-15 University Of Florida Research Foundation, Inc. Random body movement cancellation for non-contact vital sign detection
EP2201475B1 (en) * 2007-10-10 2020-07-29 Gilbarco Inc. System and method for controlling secure and non-secure content at dispenser or retail device
US20090112695A1 (en) * 2007-10-24 2009-04-30 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Physiological response based targeted advertising
US8234262B2 (en) * 2007-10-24 2012-07-31 The Invention Science Fund I, Llc Method of selecting a second content based on a user's reaction to a first content of at least two instances of displayed content
US20090113297A1 (en) * 2007-10-24 2009-04-30 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Requesting a second content based on a user's reaction to a first content
US8001108B2 (en) * 2007-10-24 2011-08-16 The Invention Science Fund I, Llc Returning a new content based on a person's reaction to at least two instances of previously displayed content
US8126867B2 (en) * 2007-10-24 2012-02-28 The Invention Science Fund I, Llc Returning a second content based on a user's reaction to a first content
US8112407B2 (en) * 2007-10-24 2012-02-07 The Invention Science Fund I, Llc Selecting a second content based on a user's reaction to a first content
US20090112849A1 (en) * 2007-10-24 2009-04-30 Searete Llc Selecting a second content based on a user's reaction to a first content of at least two instances of displayed content
US20090112694A1 (en) * 2007-10-24 2009-04-30 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Targeted-advertising based on a sensed physiological response by a person to a general advertisement
US9513699B2 (en) 2007-10-24 2016-12-06 Invention Science Fund I, LL Method of selecting a second content based on a user's reaction to a first content
US9582805B2 (en) 2007-10-24 2017-02-28 Invention Science Fund I, Llc Returning a personalized advertisement
US20090112697A1 (en) * 2007-10-30 2009-04-30 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Providing personalized advertising
US8436907B2 (en) 2008-05-09 2013-05-07 Honeywell International Inc. Heterogeneous video capturing system
US8213782B2 (en) 2008-08-07 2012-07-03 Honeywell International Inc. Predictive autofocusing system
US8090246B2 (en) 2008-08-08 2012-01-03 Honeywell International Inc. Image acquisition system
US8280119B2 (en) 2008-12-05 2012-10-02 Honeywell International Inc. Iris recognition system using quality metrics
US8499071B2 (en) * 2009-05-01 2013-07-30 Ncr Corporation Application monitoring
US8400410B2 (en) * 2009-05-26 2013-03-19 Microsoft Corporation Ferromagnetic user interfaces
US8472681B2 (en) 2009-06-15 2013-06-25 Honeywell International Inc. Iris and ocular recognition system using trace transforms
US8630464B2 (en) 2009-06-15 2014-01-14 Honeywell International Inc. Adaptive iris matching using database indexing
US8220705B2 (en) * 2009-07-16 2012-07-17 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for card based document processing device login and accounting
WO2011011413A2 (en) * 2009-07-20 2011-01-27 University Of Florida Research Foundation, Inc. Method and apparatus for evaluation of a subject's emotional, physiological and/or physical state with the subject's physiological and/or acoustic data
US8573405B2 (en) * 2009-08-31 2013-11-05 Ncr Corporation Media depository
US10430871B2 (en) * 2010-05-21 2019-10-01 Ncr Corporation Self-service terminal
US8742887B2 (en) 2010-09-03 2014-06-03 Honeywell International Inc. Biometric visitor check system
WO2012060690A1 (en) * 2010-10-01 2012-05-10 Kronik Elektrik Elektronik Ve Bilgisayar Sistemleri Sanayi Ticaret Limited Sirketi A self service terminal, an anti-skimming unit, a card reader device, a bezel, a method of jamming and use of an anti-skimming unit
DE102011002029A1 (de) * 2011-04-13 2012-10-18 Wincor Nixdorf International Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Personengruppenbezogenen Einblendung von Zusatzinformationen auf einem Geldautomaten
US9727232B2 (en) 2011-09-30 2017-08-08 Nokia Technologies Oy Methods, apparatuses, and computer program products for improving device behavior based on user interaction
CN103137043B (zh) * 2011-11-23 2015-07-15 财团法人资讯工业策进会 结合搜索引擎服务的广告播放系统及广告播放方法
TWI590098B (zh) * 2012-05-09 2017-07-01 劉鴻達 以臉部表情為輸入的控制系統
DE102013012285A1 (de) * 2013-07-24 2015-01-29 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Wertdokumentbearbeitung
KR102188090B1 (ko) * 2013-12-11 2020-12-04 엘지전자 주식회사 스마트 가전제품, 그 작동방법 및 스마트 가전제품을 이용한 음성인식 시스템
US20150186708A1 (en) * 2013-12-31 2015-07-02 Sagi Katz Biometric identification system
WO2015157304A1 (en) * 2014-04-07 2015-10-15 Cubic Corporation Systems and methods for queue management
WO2016057781A1 (en) 2014-10-08 2016-04-14 The University Of Florida Research Foundation, Inc. Method and apparatus for non-contact fast vital sign acquisition based on radar signal
CN104574088B (zh) 2015-02-04 2018-10-19 华为技术有限公司 支付认证的方法和装置
US9833200B2 (en) 2015-05-14 2017-12-05 University Of Florida Research Foundation, Inc. Low IF architectures for noncontact vital sign detection
US9426292B1 (en) 2015-12-29 2016-08-23 International Business Machines Corporation Call center anxiety feedback processor (CAFP) for biomarker based case assignment
US11157906B1 (en) * 2016-03-09 2021-10-26 United Services Automobile Association (Usaa) Transaction management based on sensor data
US10872320B2 (en) * 2016-07-29 2020-12-22 Square, Inc. Reprogrammable point-of-sale transaction flows
US10496973B2 (en) 2016-07-29 2019-12-03 Square, Inc. Reprogrammable point-of-sale transaction flows
US10692055B2 (en) 2016-07-29 2020-06-23 Square, Inc. Reprogrammable point-of-sale transaction flows
US11380351B2 (en) * 2018-09-20 2022-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for pulmonary condition monitoring and analysis

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5386103A (en) * 1993-07-06 1995-01-31 Neurnetics Ltd. Identification and verification system
GB9323489D0 (en) * 1993-11-08 1994-01-05 Ncr Int Inc Self-service business system
JP3048299B2 (ja) * 1993-11-29 2000-06-05 パイオニア株式会社 情報再生装置
US5774663A (en) 1995-09-05 1998-06-30 Huntington Bancshares, Inc. Personal banker customer management system providing interactive video communication in real time concerning banking information
US5568126A (en) * 1995-07-10 1996-10-22 Andersen; Stig L. Providing an alarm in response to a determination that a person may have suddenly experienced fear
US5772508A (en) * 1995-09-28 1998-06-30 Amtex Co., Ltd. Game or play facilities controlled by physiological information
US5774591A (en) * 1995-12-15 1998-06-30 Xerox Corporation Apparatus and method for recognizing facial expressions and facial gestures in a sequence of images
US5944530A (en) * 1996-08-13 1999-08-31 Ho; Chi Fai Learning method and system that consider a student's concentration level
JP2001525571A (ja) * 1997-12-02 2001-12-11 キャッシュ・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 多目的取引ネットワーク方式
GB9726834D0 (en) 1997-12-20 1998-02-18 Ncr Int Inc Improved self-service terminal
US6002392A (en) 1997-12-30 1999-12-14 Simon; John R. Method and apparatus for displaying information
US6097927A (en) * 1998-01-27 2000-08-01 Symbix, Incorporated Active symbolic self design method and apparatus
US6190314B1 (en) * 1998-07-15 2001-02-20 International Business Machines Corporation Computer input device with biosensors for sensing user emotions
US6134339A (en) * 1998-09-17 2000-10-17 Eastman Kodak Company Method and apparatus for determining the position of eyes and for correcting eye-defects in a captured frame
US6466232B1 (en) * 1998-12-18 2002-10-15 Tangis Corporation Method and system for controlling presentation of information to a user based on the user's condition
BR0107981A (pt) * 2000-02-05 2003-01-28 Diebold Inc Aparelho de máquina de transações financeiras automatizada; método e meio legìvel em computador
US6690351B1 (en) * 2000-04-06 2004-02-10 Xybernaut Corporation Computer display optimizer
US6403897B1 (en) * 2000-04-14 2002-06-11 Computerized Screening, Inc. Seat scale for health care measurement kiosk
US6605038B1 (en) * 2000-06-16 2003-08-12 Bodymedia, Inc. System for monitoring health, wellness and fitness
US20020107741A1 (en) * 2001-02-08 2002-08-08 Stern Edith H. Method and apparatus for determining a price based on satisfaction

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007511833A (ja) * 2003-11-18 2007-05-10 マイクロソフト コーポレーション 環境適応型計算機
JP2015114788A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 決済端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1246146A3 (en) 2004-03-17
US20020139842A1 (en) 2002-10-03
GB0107689D0 (en) 2001-05-16
EP1246146A2 (en) 2002-10-02
US7100818B2 (en) 2006-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002367009A (ja) セルフサービス端末装置
US8511542B2 (en) Automated teller machine and voice prompt method thereof
US6023688A (en) Transaction apparatus and method that identifies an authorized user by appearance and voice
JPH10105785A (ja) 金融取引方法及びセルフ・サービス・システム
US20170357969A1 (en) Payment Authentication Method and Apparatus
JP5224360B2 (ja) 電子広告装置、電子広告方法及びプログラム
JP4165095B2 (ja) 情報提供装置および情報提供方法
US8561891B2 (en) Fast cash at ATM
CN108399665A (zh) 基于人脸识别的安全监控方法、装置及存储介质
CN109358922A (zh) 一种个性化菜单展示方法、装置、智能终端及存储介质
KR20190067433A (ko) 텍스트-리딩 기반의 리워드형 광고 서비스 제공 방법 및 이를 수행하기 위한 사용자 단말
US8515869B2 (en) Self-service terminal
EP1526489A1 (en) Self-service terminal with avatar user interface
US11935111B2 (en) Voice-based transaction terminal ordering
EP1496482B1 (en) Self-service terminal
JP2011118716A (ja) 自動取引装置
CN115775153A (zh) 购物提醒方法、装置、设备及存储介质
CN111368590A (zh) 一种情绪识别方法、装置、电子设备及存储介质
KR102614238B1 (ko) 광고 할인 상품 구매 시스템 및 방법
JP7398219B2 (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法
JPH1153611A (ja) 自動預金支払装置
US11250242B2 (en) Eye tracking method and user terminal performing same
CN113448528A (zh) 一种在自助柜员机上显示背景图片的方法和装置
CN117726376A (zh) 利用眼球追踪模块的销售系统
US20200111097A1 (en) Automated device for changing authentication code

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080213