JP2002366362A - Electronic equipment and its control method - Google Patents

Electronic equipment and its control method

Info

Publication number
JP2002366362A
JP2002366362A JP2001170380A JP2001170380A JP2002366362A JP 2002366362 A JP2002366362 A JP 2002366362A JP 2001170380 A JP2001170380 A JP 2001170380A JP 2001170380 A JP2001170380 A JP 2001170380A JP 2002366362 A JP2002366362 A JP 2002366362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
system program
program
cpu
bus
compressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001170380A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Jun Miyajima
純 宮嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001170380A priority Critical patent/JP2002366362A/en
Publication of JP2002366362A publication Critical patent/JP2002366362A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To quickly start a program with a small ROM(read-only memory) capacity to start electronic equipment. SOLUTION: A compressed main body program A606 to be expanded by a CPU(central processing unit) 401 and a compressed main body program B607 to be expanded by a CODEC(coder-decoder) 418 are stored in a ROM 114. When the equipment is started, the compressed main body program A606 is expanded by the CPU 401 and the compressed main body program B607 is expanded by the CODEC 418, and they are arranged on a RAM(random access memory) 116, and the boot sequence where the expanded system program is executed by the CPU 401 is performed. The CODEC 418 can be operated as a bus master of DMA(direct memory access) transfer, and expansion by the CPU 401 and that by the CODEC 418 are executed in parallel.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、圧縮済システムプ
ログラムを格納したROMを有し、装置の起動時に前記
圧縮済システムプログラムを伸長してRAM上に配置
し、伸長したシステムプログラムをCPUにより実行す
るブートシーケンスを行なう電子機器およびその制御方
法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention has a ROM in which a compressed system program is stored, decompresses the compressed system program and places it on a RAM when the apparatus is started, and executes the decompressed system program by a CPU. And a control method therefor.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来よりコンピュータシステム、各種の
電子機器(プリンタや画像形成装置)では、マイクロプ
ロセッサをCPU(中央演算処理装置)とし、電源投入
時に所定のブート処理を行なってイニシャルプログラム
をRAMにロードし、これを実行することによりシステ
ムソフトウェアを起動する。
2. Description of the Related Art Conventionally, in computer systems and various electronic devices (printers and image forming apparatuses), a microprocessor is used as a CPU (central processing unit), a predetermined boot process is performed when power is turned on, and an initial program is stored in a RAM. Load and execute this to launch the system software.

【0003】このような電子機器の従来構造は図9のよ
うなものであり、図示のようにROM114、RAM1
16、CPU401とそれらを結ぶバス801で構成さ
れ、電源投入時にCPU401はある決められたアドレ
スを起動アドレスとし、そのアドレスに接続されている
ROM114上のプログラム(ブートプログラム)を起
動する。
The conventional structure of such an electronic device is as shown in FIG. 9, and as shown in FIG.
16. The CPU 401 includes a CPU 401 and a bus 801 connecting them. When the power is turned on, the CPU 401 uses a predetermined address as a start address and starts a program (boot program) on the ROM 114 connected to the address.

【0004】補助記憶装置を持たない組込機器のような
電子機器においては、図10のようにブートプログラム
(イニシャルプログラムローダ)601と圧縮済本体プ
ログラム605は一体化しており、ブートプログラム、
システムプログラムの本体共々、ROM114上に置か
れ、ROM114上でブートプログラムを起動し、一時
的に必要なメモリ空間はRAM116を利用することに
よって動作する。
[0004] In an electronic device such as an embedded device having no auxiliary storage device, a boot program (initial program loader) 601 and a compressed main body program 605 are integrated as shown in FIG.
Both the main body of the system program and the main body of the system program are placed on the ROM 114, a boot program is started on the ROM 114, and the temporarily required memory space operates by using the RAM 116.

【0005】近年、電子機器業界を取り巻く環境の変化
として、RAMの大容量化、そして容量あたりの低価格
化が挙げられる。またSDRAM(シンクロナスDRA
M)やRDRAM(RambusDRAM)など、より
高速なRAMも登場している。
In recent years, changes in the environment surrounding the electronic equipment industry include increasing the capacity of RAM and reducing the price per capacity. SDRAM (synchronous DRA)
M) and RDRAM (Rambus DRAM) have also appeared.

【0006】一方、ROMはマスクROMのように書き
換えの行なえないROMの他に、紫外線の照射によって
書き換えの可能なUV−EPROM(Ultra Vi
olet Erasable Programmabl
eROM)、さらに、より電気的に書き換えが可能なE
EPROM(Electrically Erasab
le Programmable ROM)なども用い
られている。しかし、EEPROMはRAMに比べ、容
量あたりの値段が高く、またあまり大容量のものも存在
せず、そして速度も遅いという欠点がある。
On the other hand, a ROM is a non-rewritable ROM such as a mask ROM, and a UV-EPROM (Ultra ViVROM) which can be rewritten by irradiation of ultraviolet rays.
olet Erasable Programmable
eROM) and more electrically rewritable E
EPROM (Electrically Erasab)
le Programmable ROM) is also used. However, the EEPROM has disadvantages in that the price per capacity is higher than that of the RAM, there is no very large capacity, and the speed is slow.

【0007】さらに、近年では、プログラムが大規模化
しており、プログラムをそのまま、ROM上に置くこと
は高価なROMを大量に使うことになり、機器のコスト
アップに繋がる問題がある。
Further, in recent years, programs have become larger in scale, and placing the programs as they are on the ROM requires a large amount of expensive ROM, which leads to an increase in equipment cost.

【0008】このため、特開平5−217005号公報
などに記載されているように、本体プログラムを圧縮し
た状態でROM上に置き、起動時に動作するROM上の
ブートプログラムによって、圧縮された本体プログラム
をRAM上に伸張した後、本体プログラムを起動すると
いう手法が取られるようになった。これにより、少ない
ROMで機器を動作させることができ、かつ、高速なR
AM上でプログラムが動作するため、プログラムの速度
向上を期待できる。
For this reason, as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 5-217005, the main program is stored in a compressed state on a ROM, and the compressed main program is executed by a boot program on the ROM which operates at the time of startup. Is expanded on a RAM, and then a main body program is started. As a result, the device can be operated with a small number of ROMs and a high-speed R
Since the program operates on the AM, an improvement in the speed of the program can be expected.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来方
式では、起動時にROM上の圧縮された本体プログラム
をRAM上に伸張するという作業が必要となる。そのた
め、従来ROM上で本体プログラムを起動していた方法
に比べ、本体プログラムの伸長処理のオーバヘッドがあ
り、これによって起動が遅くなるという欠点が挙げられ
る。また、ブートプログラムでは最低限の初期化しか行
なわないため、ディスプレイなどの表示装置に出力でき
る情報が貧弱な場合が多く、本体プログラムの伸張中
に、ユーザが機器がどのような状態になっているかを判
断することが難しくなっている。
However, in the above-mentioned conventional method, it is necessary to expand the compressed main program on the ROM into the RAM at the time of startup. For this reason, there is a drawback in that there is an overhead of the decompression processing of the main program, and the start is slowed down, as compared with a method in which the main program is started on the ROM in the related art. In addition, since the boot program performs only minimal initialization, the information that can be output to a display device such as a display is often poor, and the state of the device during the expansion of the main program by the user is described. It is difficult to judge.

【0010】本発明の課題は、小さいROM容量でプロ
グラムを高速に立ち上げ、電子機器を起動できるように
することにある。
An object of the present invention is to enable a program to be started at a high speed with a small ROM capacity and to start an electronic device.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明においては、圧縮済システムプログラムを格
納したROMを有し、装置の起動時に前記圧縮済システ
ムプログラムを伸長してRAM上に配置し、伸長したシ
ステムプログラムをCPUにより実行するブートシーケ
ンスを行なう電子機器およびその制御方法において、前
記CPUにより伸長される第1の圧縮済システムプログ
ラムと、所定のデータ伸長ハードウェアにより伸長され
る第2の圧縮済システムプログラムとを前記ROMに格
納し、装置起動時に前記CPUにより前記第1の圧縮済
システムプログラムを伸長するとともに、前記データ伸
長ハードウェアにより前記第2の圧縮済システムプログ
ラムを伸長して前記RAM上に配置し、伸長したシステ
ムプログラムを前記CPUにより実行する構成を採用し
た。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention has a ROM in which a compressed system program is stored, and expands the compressed system program on the RAM when the apparatus is started up. An electronic apparatus and a control method therefor, wherein a boot sequence in which a placed and decompressed system program is executed by a CPU, and a control method therefor, wherein a first compressed system program decompressed by the CPU and a first decompressed data program decompressed by predetermined data decompression hardware And storing the compressed system program in the ROM and expanding the first compressed system program by the CPU when the apparatus is started, and expanding the second compressed system program by the data decompression hardware. And place the expanded system program in the RAM Employing the configuration to run by the CPU.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面を参照して詳細に説明する。なお、本実施形態で
は、画像入出力システムを電子機器の一例として例示す
るものとする。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. In the present embodiment, the image input / output system is exemplified as an example of an electronic device.

【0013】[全体構成]図1は本実施形態の画像入出
力システムの制御系の全体構成を示している。
[Overall Configuration] FIG. 1 shows the overall configuration of a control system of an image input / output system according to this embodiment.

【0014】図1において、リーダー部(画像入力装
置)200は、原稿画像を光学的に読み取り、画像デー
タに変換する。リーダー部200は、原稿を読取るため
の機能を持つスキャナユニット210と、原稿用紙を搬
送するための機能を持つ原稿給紙ユニット250とで構
成される。
In FIG. 1, a reader unit (image input device) 200 optically reads a document image and converts it into image data. The reader unit 200 includes a scanner unit 210 having a function of reading a document, and a document feeding unit 250 having a function of conveying document sheets.

【0015】プリンタ部(画像出力装置)300は、記
録紙を搬送し、その上に画像データを可視画像として印
字して装置外に排紙する。プリンタ部300は、複数種
類の記録紙カセットを持つ給紙ユニット310と、画像
データを記録紙に転写、定着させる機能を持つマーキン
グユニット320と、印字された記録紙をソート、ステ
イプルして機外へ出力する機能を持つ排紙ユニット33
0とで構成される。
A printer section (image output device) 300 conveys a recording sheet, prints image data thereon as a visible image, and discharges the recording sheet outside the apparatus. The printer unit 300 includes a paper feeding unit 310 having a plurality of types of recording paper cassettes, a marking unit 320 having a function of transferring and fixing image data on recording paper, and a printing unit that sorts and staples printed recording paper, Output unit 33 with the function of outputting to
0.

【0016】制御装置110は、リーダー部200、プ
リンタ部300と電気的に接続され、さらにネットワー
ク4000を介して、ホストコンピュータ4001、4
002と接続されている。
The control unit 110 is electrically connected to the reader unit 200 and the printer unit 300, and further, via the network 4000, the host computers 4001, 4
002.

【0017】制御装置110は、リーダー部200を制
御して、原稿の画像データを読み込み、プリンタ部30
0を制御して画像データを記録用紙に出力するコピー機
能を提供する。また、リーダー部200から読取った画
像データを、コードデータに変換し、ネットワーク40
00を介してホストコンピュータ4001、4002へ
送信するスキャナ機能、ホストコンピュータ4001、
4002からネットワーク4000を介して受信したコ
ードデータを画像データに変換し、プリンタ部300に
出力するプリンタ機能を提供する。ネットワーク400
0としては一般的にイーサネット(登録商標)などが用
いられる。
The control unit 110 controls the reader unit 200 to read the image data of the original, and
0 is provided to provide a copy function for outputting image data to recording paper by controlling the image data on a recording sheet. Further, the image data read from the reader unit 200 is converted into code data,
Scanner function for transmitting to the host computers 4001 and 4002 through the host computer 4001,
A printer function is provided that converts code data received from the network unit 4002 via the network 4000 into image data and outputs the image data to the printer unit 300. Network 400
Generally, Ethernet (registered trademark) or the like is used as 0.

【0018】操作部150は、制御装置110に接続さ
れ、液晶タッチパネルで構成され、画像入出力システム
を操作するためのユーザインターフェースを提供する。
The operation unit 150 is connected to the control device 110, is constituted by a liquid crystal touch panel, and provides a user interface for operating the image input / output system.

【0019】図2はリーダー部200及びプリンタ部3
00の断面構成を示している。図2において、リーダー
部の原稿給紙ユニット250は原稿を先頭から順に1枚
ずつプラテンガラス211上へ給送し、原稿の読み取り
動作終了後、プラテンガラス211上の原稿を排出する
ものである。原稿がプラテンガラス211上に搬送され
ると、ランプ212を点灯し、そして光学ユニット21
3の移動を開始させて、原稿を露光走査する。この時の
原稿からの反射光は、ミラー214、215、216、
及びレンズ217によってCCDイメージセンサ(以下
CCDという)218へ導かれる。このように、走査さ
れた原稿の画像はCCD218によって読み取られる。
CCD218から出力される画像データは、所定の処理
が施された後、制御装置110へ転送される。
FIG. 2 shows a reader unit 200 and a printer unit 3.
00 shows a cross-sectional configuration. In FIG. 2, a document feeding unit 250 of the reader unit feeds a document one by one sequentially from the top onto the platen glass 211, and discharges the document on the platen glass 211 after the reading operation of the document is completed. When the original is conveyed onto the platen glass 211, the lamp 212 is turned on, and the optical unit 21 is turned on.
3 is started, and the original is exposed and scanned. The reflected light from the original at this time is reflected by mirrors 214, 215, 216,
The light is guided to a CCD image sensor (hereinafter, referred to as a CCD) 218 by a lens 217. Thus, the scanned image of the document is read by the CCD 218.
The image data output from the CCD 218 is transferred to the control device 110 after being subjected to predetermined processing.

【0020】プリンタ部300のレーザドライバ321
はレーザ発光部322を駆動するものであり、制御装置
110から出力された画像データで変調されたレーザ光
をレーザ発光部322に発光させる。このレーザ光は感
光ドラム323に照射され、感光ドラム323にはレー
ザ光に応じた潜像が形成される。この感光ドラム323
の潜像の部分には現像器324によって現像剤が付着さ
れる。
The laser driver 321 of the printer unit 300
Drives the laser emitting unit 322, and causes the laser emitting unit 322 to emit laser light modulated by the image data output from the control device 110. The laser light is irradiated on the photosensitive drum 323, and a latent image corresponding to the laser light is formed on the photosensitive drum 323. This photosensitive drum 323
The developer is attached to the latent image portion by the developing device 324.

【0021】そして、レーザ光の照射開始と同期したタ
イミングで、カセット311及びカセット312のいず
れかから記録紙を給紙して転写部325へ搬送し、感光
ドラム323に付着された現像剤を記録紙に転写する。
現像剤の乗った記録紙は定着部326に搬送され、定着
部326の熱と圧力により現像剤は記像紙に定着され
る。定着部326を通過した記録紙は排出ローラ327
によって排出され、排紙ユニット330は排出された記
録紙を束ねて記録紙の仕分けをしたり、仕分けされた記
録紙のステイプルを行う。
Then, at a timing synchronized with the start of the laser beam irradiation, a recording sheet is fed from one of the cassettes 311 and 312 and conveyed to the transfer section 325 to record the developer adhered to the photosensitive drum 323. Transfer to paper.
The recording paper carrying the developer is conveyed to the fixing unit 326, and the developer is fixed on the recording paper by the heat and pressure of the fixing unit 326. The recording paper that has passed through the fixing unit 326 is discharged by a discharge roller 327.
The paper discharge unit 330 bundles the discharged recording papers and sorts the recording papers, and staples the sorted recording papers.

【0022】また、両面記録が設定されている場合は、
排出ローラ327のところまで記録紙を搬送した後、排
出ローラ327の回転方向を逆転させ、フラッパ328
によって再給紙搬送路329へ導く。再給紙搬送路32
9へ導かれた記録紙は上述したタイミングで転写部32
5へ給紙される。
When double-sided recording is set,
After the recording paper is conveyed to the discharge roller 327, the rotation direction of the discharge roller 327 is reversed, and the flapper 328 is rotated.
To the re-feeding conveyance path 329. Refeeding conveyance path 32
9 is transferred to the transfer unit 32 at the timing described above.
5 is fed.

【0023】[制御装置の説明]ここで制御装置110
の構成および機能を図3のブロック図に基づき説明す
る。
[Description of Control Device] Here, the control device 110
Will be described with reference to the block diagram of FIG.

【0024】メインコントローラ111は、主にCPU
112と、バスコントローラ113、各種インターフェ
ースコントローラ回路とから構成される。
The main controller 111 is mainly composed of a CPU
112, a bus controller 113, and various interface controller circuits.

【0025】CPU112とバスコントローラ113は
制御装置110全体の動作を制御するものであり、CP
U112はROM114からROMインターフェース1
15を介して読込んだプログラムに基づき動作する。
The CPU 112 and the bus controller 113 control the operation of the control device 110 as a whole.
U112 is from ROM114 to ROM interface1
It operates based on the program read through the CPU 15.

【0026】また、ホストコンピュータから受信したP
DL(ページ記述言語)コードデータを解釈し、ラスタ
ーイメージデータに伸張する動作も、このCPU112
のプログラムに記述されており、ソフトウェアによって
処理される。バスコントローラ113は各インターフェ
ースから入出力されるデータ転送を制御するものであ
り、バス競合時の調停やDMAデータ転送の制御を行
う。
The P received from the host computer
The operation of interpreting DL (page description language) code data and expanding the raster image data is also performed by the CPU 112.
And is processed by software. The bus controller 113 controls data transfer input / output from each interface, and performs arbitration at the time of bus contention and controls DMA data transfer.

【0027】DRAM116はDRAMインターフェー
ス117によってメインコントローラ111と接続され
ており、CPU112が動作するためのワークエリア
や、画像データを蓄積するためのエリアとして使用され
る。
The DRAM 116 is connected to the main controller 111 by a DRAM interface 117, and is used as a work area for the operation of the CPU 112 and an area for storing image data.

【0028】ネットワーク4000と接続するためのネ
ットワークコントローラ121はインターフェース12
3によってメインコントローラ111と接続され、コネ
クタ122によって外部ネットワークと接続される。
The network controller 121 for connecting to the network 4000 includes an interface 12
3 is connected to the main controller 111 and the connector 122 is connected to an external network.

【0029】汎用高速バス125には、拡張ボードを接
続するための拡張コネクタ124とI/O制御部126
が接続される。この汎用高速バス125としては、PC
Iバスなどを用いることができる。
An extension connector 124 for connecting an extension board and an I / O control unit 126 are connected to the general-purpose high-speed bus 125.
Is connected. The general-purpose high-speed bus 125 includes a PC
An I bus or the like can be used.

【0030】I/O制御部126には、リーダー部20
0、プリンタ部300の各CPUと制御コマンドを送受
信するための調歩同期シリアル通信コントローラ127
が2チャンネル装備されており、I/Oバス128によ
って外部インターフェース回路140、145に接続さ
れている。
The I / O control unit 126 includes the reader unit 20
0, an asynchronous serial communication controller 127 for transmitting and receiving control commands to and from each CPU of the printer unit 300
Are connected to external interface circuits 140 and 145 via an I / O bus 128.

【0031】パネルインターフェース132は、LCD
コントローラ131に接続され、操作部150上の液晶
画面に表示を行うためのインターフェースと、ハードキ
ーやタッチパネルキーの入力を行うためのキー入力イン
ターフェース130とから構成される。
The panel interface 132 is an LCD
It is connected to the controller 131 and includes an interface for displaying on a liquid crystal screen on the operation unit 150 and a key input interface 130 for inputting hard keys and touch panel keys.

【0032】操作部150は液晶表示部と液晶表示部上
に張り付けられたタッチパネル入力装置と、複数個のハ
ードキーを有する。タッチパネルまたはハードキーによ
り入力された信号は前述したパネルインターフェース1
32を介してCPU112に伝えられ、液晶表示部はパ
ネルインターフェース132から送られてきた画像デー
タを表示する。液晶表示部には、本画像形成装置の操作
における機能表示や画像データ等を表示する。
The operation unit 150 has a liquid crystal display unit, a touch panel input device attached on the liquid crystal display unit, and a plurality of hard keys. The signal input by the touch panel or the hard key is the panel interface 1 described above.
The image data is transmitted to the CPU 112 via the LCD interface 32, and the liquid crystal display unit displays the image data sent from the panel interface 132. The liquid crystal display unit displays a function display, image data, and the like in the operation of the image forming apparatus.

【0033】リアルタイムクロックモジュール133
は、機器内で管理する日付と時刻を更新/保存するため
のもので、バックアップ電池134によってバックアッ
プされている。
The real-time clock module 133
Is used to update / save the date and time managed in the device, and is backed up by the backup battery 134.

【0034】E−IDEインタフェース161は、外部
記憶装置を接続するためのものである。このインターフ
ェースを介してハードディスクやCD−ROMドライブ
を接続し、プログラムや画像データを書き込んだり読み
込んだりすることができる。
The E-IDE interface 161 is for connecting an external storage device. A hard disk or a CD-ROM drive can be connected via this interface to write and read programs and image data.

【0035】コネクタ142と147は、それぞれリー
ダー部200とプリンタ部300とに接続され、同調歩
同期シリアルインターフェース143、148とビデオ
インターフェース144、149とから構成される。
The connectors 142 and 147 are connected to the reader unit 200 and the printer unit 300, respectively, and are comprised of synchronous serial interfaces 143 and 148 and video interfaces 144 and 149, respectively.

【0036】スキャナインターフェース140は、コネ
クタ142を介してリーダー部200と接続され、ま
た、スキャナバス141によってメインコントローラ1
11と接続されており、リーダー部200から受け取っ
た画像を、その後の過程における処理の内容によって、
最適な2値化を行ったり、主走査副走査の変倍処理を行
ったりする機能を有し、さらに、リーダー部200から
送られたビデオ制御信号をもとに生成した制御信号を、
スキャナバス141に出力する機能も有する。
The scanner interface 140 is connected to the reader unit 200 via a connector 142, and is connected to the main controller 1 via a scanner bus 141.
11 and is connected to the image received from the reader unit 200 according to the contents of processing in the subsequent process.
It has a function of performing optimal binarization and performing scaling processing of main scanning and sub-scanning, and further generates a control signal generated based on a video control signal transmitted from the reader unit 200.
It also has a function of outputting to the scanner bus 141.

【0037】スキャナバス141からDRAM116へ
のデータ転送は、バスコントローラ113によって制御
される。
Data transfer from the scanner bus 141 to the DRAM 116 is controlled by the bus controller 113.

【0038】プリンタインターフェース145は、コネ
クタ147を介してプリンタ部300と接続され、ま
た、プリンタバス146によってメインコントローラ1
11と接続されている。プリンタインターフェース14
5は、メインコントローラ111から出力された画像デ
ータにスムージング処理をして、プリンタ部300へ出
力する機能、さらに、プリンタ部300から送られたビ
デオ制御信号をもとに生成した制御信号をプリンタバス
146に出力する機能を有する。
The printer interface 145 is connected to the printer unit 300 via a connector 147, and is connected to the main controller 1 via a printer bus 146.
11 is connected. Printer interface 14
Reference numeral 5 denotes a function of performing a smoothing process on the image data output from the main controller 111 and outputting the image data to the printer unit 300, and a control signal generated based on the video control signal sent from the printer unit 300. 146.

【0039】DRAM116上に伸張されたラスターイ
メージデータのプリンタ部への転送は、バスコントロー
ラ113によって制御され、プリンタバス146、ビデ
オインターフェース149を経由して、プリンタ部30
0へDMA転送される。
The transfer of the raster image data expanded on the DRAM 116 to the printer unit is controlled by the bus controller 113, and is transmitted via the printer bus 146 and the video interface 149 to the printer unit 30.
DMA transfer to 0 is performed.

【0040】[メインコントローラの説明]図4にメイ
ンコントローラ111のブロック図を示す。
[Description of Main Controller] FIG. 4 is a block diagram of the main controller 111.

【0041】CPUコア401は、64ビットのプロセ
ッサバス(SCバス)を介して、システム・バス・ブリ
ッジ(SBB)402に接続される。SBB402は4
×4の64ビットクロスバススイッチであり、プロセッ
サコア401の他に、キャッシュメモリを備えたSDR
AMやROMを制御するメモリコントローラ403と専
用のローカルバス(MCバス)で接続されており、さら
に、グラフィックバスであるGバス404、IOバスで
あるBバス405と接続され、全部で4つのバスに接続
される。SBB402は、これら4モジュール間を、可
能な限り、同時平行接続を確保することができるように
設計されている。また、データの圧縮伸張ユニット(c
odec)418とも、codecインターフェースを
介して接続されている。
The CPU core 401 is connected to a system bus bridge (SBB) 402 via a 64-bit processor bus (SC bus). SBB402 is 4
× 4 64-bit cross bus switch, and an SDR provided with a cache memory in addition to the processor core 401.
A memory controller 403 for controlling the AM and ROM is connected to a dedicated local bus (MC bus), and further connected to a G bus 404 as a graphic bus and a B bus 405 as an IO bus, for a total of four buses. Connected to. The SBB 402 is designed to ensure simultaneous parallel connection between these four modules as much as possible. The data compression / decompression unit (c
odec) 418 is also connected via a codec interface.

【0042】Gバス404はGバスアービタ(GBA)
406により協調制御されており、スキャナやプリンタ
と接続するためのスキャナ/プリンタコントローラ(S
PC)408に接続される。また、Bバス405は、B
バスアービタ(BBA)407により協調制御されてお
り、SPC408のほか、電力管理ユニット(PMU)
409、インタラプトコントローラ(IC)410、U
ARTを用いたシリアルインタフェースコントローラ
(SIC)411、USBコントローラ412、IEE
E1284によるパラレルインタフェースコントローラ
(PIC)413、イーサネットによるLANコントロ
ーラ(LANC)414、LCDパネル、キー、汎用入
出力コントローラ(PC)415、PCIバスインタフ
ェース(PCIC)416にも接続されている。
The G bus 404 is a G bus arbiter (GBA).
A scanner / printer controller (S
PC 408). Also, the B bus 405
It is cooperatively controlled by a bus arbiter (BBA) 407. In addition to the SPC 408, a power management unit (PMU)
409, interrupt controller (IC) 410, U
Serial interface controller (SIC) 411 using ART, USB controller 412, IEEE
It is also connected to a parallel interface controller (PIC) 413 based on E1284, a LAN controller (LANC) 414 using Ethernet, an LCD panel, keys, a general-purpose input / output controller (PC) 415, and a PCI bus interface (PCIC) 416.

【0043】コントローラ415には、表示パネルやキ
ーボードを備えた操作パネル417が接続される。
An operation panel 417 provided with a display panel and a keyboard is connected to the controller 415.

【0044】[インタラプトコントローラの説明]イン
タラプトコントローラ410は、Bバス405に接続さ
れ、メインコントローラチップ内の各機能ブロック及
び、チップ外部からのインタラプトを集積し、CPUコ
ア401がサポートする、6レベルの外部インタラプト
及びノンマスカブルインタラプト(NMI)に再分配す
る。各機能ブロックとは、電力管理ユニット409、シ
リアルインタフェースコントローラ411、USBコン
トローラ412、パラレルインタフェースコントローラ
413、イーサネットコントローラ414、汎用IOコ
ントローラ415、PCIインタフェースコントローラ
416、スキャナ/プリンタコントローラ408などで
ある。
[Explanation of Interrupt Controller] The interrupt controller 410 is connected to the B bus 405, integrates each functional block in the main controller chip and an interrupt from outside the chip, and has six levels of interrupts supported by the CPU core 401. Redistribute into external interrupts and non-maskable interrupts (NMI). Each functional block includes a power management unit 409, a serial interface controller 411, a USB controller 412, a parallel interface controller 413, an Ethernet controller 414, a general-purpose IO controller 415, a PCI interface controller 416, a scanner / printer controller 408, and the like.

【0045】[メモリコントローラの説明]メモリコン
トローラ403は、メモリコントローラ専用のローカル
バスであるMCバスに接続され、シンクロナスDRAM
(SDRAM)やフラッシュROMやROMを制御す
る。
[Explanation of Memory Controller] The memory controller 403 is connected to the MC bus which is a local bus dedicated to the memory controller, and is connected to the synchronous DRAM.
(SDRAM), flash ROM, and ROM.

【0046】[システムバスブリッジの説明]SBB4
02は、Bバス(入出力バス)、Gバス(グラフィック
バス)、SCバス(プロセッサローカルバス)及びMC
バス間の相互接続をクロスバススイッチを用いて提供す
る、マルチチャネル双方向バスブリッジである。クロス
バススイッチにより、2系統の接続を同時に確立するこ
とが出来、並列性の高い高速データ転送を実現出来るも
ので、図5に示すように構成される。
[Description of System Bus Bridge] SBB4
02 is a B bus (input / output bus), G bus (graphic bus), SC bus (processor local bus), and MC
A multi-channel bidirectional bus bridge that provides interconnection between buses using a cross bus switch. The cross bus switch can simultaneously establish two systems of connections, and realize high-speed data transfer with high parallelism, and is configured as shown in FIG.

【0047】SBB402は、Bバス405と接続する
ためのBバスインタフェース2009と、Gバス404
と接続するためのGバスインタフェース2006と、プ
ロセッサコア401と接続するためのCPUインタフェ
ーススレーブポート2002と、メモリコントローラ4
03と接続するためのメモリインタフェースマスターポ
ート2001と、圧縮伸張ユニット418と接続するた
めのCODECバスインタフェース2014を備えるほ
か、アドレスバスを接続するアドレススイッチ200
3、データバスを接続するデータスイッチ2004を含
む。また、プロセッサコアのキャッシュメモリを無効化
するキャッシュ無効化ユニット2005を備えている。
The SBB 402 includes a B bus interface 2009 for connecting to the B bus 405 and a G bus 404.
G bus interface 2006 for connecting to the CPU core, a CPU interface slave port 2002 for connecting to the processor core 401, and a memory controller 4
In addition to a memory interface master port 2001 for connecting to the address switch 200 and a CODEC bus interface 2014 for connecting to the compression / decompression unit 418,
3. Including a data switch 2004 for connecting the data bus. Further, a cache invalidation unit 2005 for invalidating the cache memory of the processor core is provided.

【0048】[PCIバスインタフェースの説明]PC
Iバスインタフェース416は、メインコントローラ内
部汎用IOバスであるBバスと、チップ外部IOバスで
あるPCIバスの間をインタフェースするブロックであ
る。
[Description of PCI Bus Interface] PC
The I bus interface 416 is a block that interfaces between the B bus, which is a general-purpose IO bus inside the main controller, and the PCI bus, which is an IO bus external to the chip.

【0049】[Gバスアービタ、Bバスアービタの説
明]Gバスのアービトレーションは、中央アービトレー
ション方式であり、各バスマスタに対して専用のリクエ
スト信号とグラント信号を持つ。このアービタは制御方
法をプログラミングすることが出来る。また、バスマス
タへの優先権の与え方として、すべてのバスマスタを同
じ優先権として、公平にバス権を与える公平アービトレ
ーションモードと、いずれかひとつのバスマスタの優先
権を上げ、優先的にバスを使用させる優先アービトレー
ションモード、のどちらかを指定できる。
[Explanation of G bus arbiter and B bus arbiter] G bus arbitration is a central arbitration system, and has a request signal and a grant signal dedicated to each bus master. This arbiter can program the control method. In addition, as a method of giving priority to the bus masters, all bus masters have the same priority, a fair arbitration mode in which the bus rights are imparted fairly, and the priority of one of the bus masters is raised to use the bus preferentially. Priority arbitration mode can be specified.

【0050】Bバスアービタ407は、IO汎用バスで
あるBバス405のバス使用要求を受け付け、調停の
後、使用許可を選択された一つのマスタに対して与え、
同時に2つ以上のマスタがバスアクセスを行う事を禁止
する。アービトレーション方式は、3段階のプライオリ
ティを持ち、それぞれのプライオリティに複数のマスタ
をプログラマブルに割り当てられる構成になっている。
The B bus arbiter 407 receives a bus use request of the B bus 405, which is an IO general-purpose bus, and after arbitration, gives use permission to one selected master.
Prohibits two or more masters from accessing the bus at the same time. The arbitration system has three levels of priorities, and a plurality of masters can be assigned to each priority in a programmable manner.

【0051】[スキャナコントローラ/プリンタコント
ローラの構成]図11はスキャナ/プリンタコントロー
ラ408廻りの構成を示している。
[Configuration of Scanner Controller / Printer Controller] FIG. 11 shows the configuration around the scanner / printer controller 408.

【0052】スキャナ/プリンタコントローラ408
は、Videoインターフェースによってスキャナおよ
びプリンタと接続され、内部バスGバスおよびBバスに
インタフェースするブロックで、次のような部材から構
成される。
Scanner / Printer Controller 408
Is a block that is connected to the scanner and the printer by the Video interface and interfaces with the internal buses G bus and B bus, and is composed of the following members.

【0053】・スキャナコントローラ4302 スキャナとビデオインターフェースで接続され、動作制
御およびデータ転送制御を行なう。下記のGバス/Bバ
スインターフェースユニット(GBI)4301Aと
は、IFバスで接続され、データ転送およびレジスタの
リード/ライトが行なわれる。
A scanner controller 4302 is connected to the scanner by a video interface, and performs operation control and data transfer control. The following G bus / B bus interface unit (GBI) 4301A is connected by an IF bus, and performs data transfer and register read / write.

【0054】・プリンタコントローラ4303 プリンタとビデオインターフェースで接続され、動作制
御およびデータ転送制御を行なう。GBI4301Bと
は、IFバスで接続され、データ転送およびレジスタの
リード/ライトが行なわれる。
Printer controller 4303 The printer controller 4303 is connected to the printer by a video interface, and performs operation control and data transfer control. The GBI4301B is connected to the GBI4301B by an IF bus, and performs data transfer and read / write of a register.

【0055】・Gバス/BバスI/F(GBI)430
1A、4301B スキャナコントローラ4302およびプリンタコントロ
ーラ4303をGバスまたはBバスに接続するためのイ
ンターフェースユニットである。スキャナコントローラ
4302とプリンタコントローラ4303にそれぞれ独
立して接続され、GバスとBバスの両方に接続されてい
る。
G bus / B bus I / F (GBI) 430
1A, 4301B An interface unit for connecting the scanner controller 4302 and the printer controller 4303 to the G bus or the B bus. The scanner controller 4302 and the printer controller 4303 are independently connected to each other, and are connected to both the G bus and the B bus.

【0056】・CPバス スキャナとプリンタの画像データおよび水平垂直同期の
ための同期信号を直結するためのバスである。
CP bus A bus for directly connecting image data of the scanner and the printer and a synchronization signal for horizontal / vertical synchronization.

【0057】[電力管理ユニットの説明]メインコント
ローラ111は、CPUを内蔵した大規模なASICで
ある。このため、内部のロジックが全部同時に動作して
しまうと、大量の熱を発生し、チップ自体が破壊されて
しまう恐れがある。これを防ぐために、メインコントロ
ーラは、ブロック毎の電力の管理、すなわちパワーマネ
ジメントを行ない、更にチップ全体の消費電力量の監視
を行なう。
[Description of Power Management Unit] The main controller 111 is a large-scale ASIC with a built-in CPU. For this reason, if all the internal logics operate simultaneously, a large amount of heat is generated, and the chip itself may be destroyed. To prevent this, the main controller performs power management for each block, that is, power management, and further monitors the power consumption of the entire chip.

【0058】パワーマネージメントは、それぞれのブロ
ックが各自個別に行なう。各ブロックの消費電力量の情
報は、パワーマネージメントレベルとして、電力管理ユ
ニット(PMU)409に集められる。PMU409で
は、各ブロックの消費電力量を合計し、その値が限界消
費電力を超えないように、メインコントローラの各ブロ
ックの消費電力量を一括して監視する。
The power management is performed individually by each block. Information on the power consumption of each block is collected in a power management unit (PMU) 409 as a power management level. The PMU 409 sums up the power consumption of each block, and collectively monitors the power consumption of each block of the main controller so that the value does not exceed the limit power consumption.

【0059】図6はROM114とRAM116のメモ
リマップを示した説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a memory map of the ROM 114 and the RAM 116.

【0060】図10は従来の起動方法の場合のメモリマ
ップである。
FIG. 10 is a memory map in the case of the conventional activation method.

【0061】ROM114にはシステム起動時に起動さ
れるブートプログラム601と圧縮された本体プログラ
ム605が格納されている。
The ROM 114 stores a boot program 601 to be started when the system is started and a compressed main body program 605.

【0062】ブートプログラム601には機器の初期化
とは別に圧縮済本体プログラム605を伸張するための
ルーチン602が含まれている。圧縮済本体プログラム
の圧縮法にはさまざまなものがあるが、このような用途
では可逆圧縮であることが条件とされるのはいうまでも
ない。
The boot program 601 includes a routine 602 for expanding the compressed main program 605 separately from the initialization of the device. There are various compression methods for the compressed main program, but it goes without saying that reversible compression is required for such applications.

【0063】RAM114には本体プログラムを収容す
るための領域620と本体プログラムが動作するために
必要な作業領域630が存在する。
The RAM 114 has an area 620 for accommodating the main program and a work area 630 necessary for the operation of the main program.

【0064】一方、図6は本実施形態の起動方法の場合
のメモリマップである。
FIG. 6 is a memory map in the case of the activation method according to the present embodiment.

【0065】ROM114には、システム起動時に起動
されるブートプログラム601と圧縮された本体プログ
ラム605が格納されている。
The ROM 114 stores a boot program 601 started when the system is started and a compressed main program 605.

【0066】本実施形態では、圧縮済本体プログラム6
05は、CPU401によって伸張される圧縮済本体プ
ログラムA606、CODEC418によって伸張され
る圧縮済本体プログラムB607の2つに分けられてい
る。
In this embodiment, the compressed main body program 6
05 is divided into two: a compressed main body program A 606 expanded by the CPU 401 and a compressed main body program B 607 expanded by the CODEC 418.

【0067】圧縮済本体プログラムA606の領域は開
始アドレス610〜終了アドレス611、圧縮済本体プ
ログラムB607の領域は開始アドレス612〜終了ア
ドレス613となっている。
The area of the compressed main program A 606 has a start address 610 to an end address 611, and the area of the compressed main program B 607 has a start address 612 to an end address 613.

【0068】ブートプログラム601には機器の初期化
とは別に圧縮済本体プログラムAを伸張するためのルー
チン602が含まれている。
The boot program 601 includes a routine 602 for expanding the compressed main program A separately from the initialization of the device.

【0069】圧縮済本体プログラムA606は、ブート
プログラム601内の伸張ルーチン602が伸張できる
圧縮形式で圧縮されている。
The compressed main program A 606 is compressed in a compression format that can be expanded by the expansion routine 602 in the boot program 601.

【0070】また圧縮済本体プログラムB607はCO
DEC418が伸張できる圧縮形式で圧縮されている。
The compressed main program B 607 is
The DEC 418 is compressed in a decompressible compression format.

【0071】圧縮方式にはさまざまなものが存在してい
るが、前記同様可逆圧縮であることが条件となる。圧縮
済本体プログラムA606、圧縮済本体プログラムB6
07の圧縮方式は同一であっても異なっていてもどちら
でもかまわない。
There are various compression methods, but the condition is that lossless compression be performed as described above. Compressed main program A606, compressed main program B6
07 may be the same or different.

【0072】RAM114には本体プログラムが存在す
るための領域620が存在し、その領域620は圧縮済
本体プログラムA606の伸張先の領域621と圧縮済
本体プログラムB607の伸張先の領域622に分ける
ことができる。また領域621の開始アドレスと終了ア
ドレスを625、626、同様に領域622の開始アド
レスを627、終了アドレスを628とする。
The RAM 114 has an area 620 for storing the main program. The area 620 can be divided into an area 621 to which the compressed main program A 606 is expanded and an area 622 to which the compressed main program B 607 is expanded. it can. The start address and end address of the area 621 are 625 and 626, and similarly, the start address of the area 622 is 627, and the end address is 628.

【0073】図7はブートプログラム601によるブー
トシーケンスを示すもので、図7の(A)は従来の起動
シーケンスを、また図7の(B)、および(C)は本実
施形態の起動シーケンスを示している。
FIG. 7 shows a boot sequence by the boot program 601. FIG. 7 (A) shows a conventional boot sequence, and FIGS. 7 (B) and (C) show a boot sequence of this embodiment. Is shown.

【0074】まず、従来の起動シーケンスでは、電源投
入後、CPU401は図10のROM114上のブート
プログラム601を起動する。起動したブートプログラ
ム601は伸張ルーチン602によって、ROM114
上の圧縮済本体プログラム605をRAM116の62
0上に伸張し始める(710)。本体プログラムがすべ
て伸張し終わったら(711)、ブートプログラムはR
AM116上の本体プログラムを起動する(712)。
First, in the conventional startup sequence, after power is turned on, the CPU 401 starts the boot program 601 on the ROM 114 in FIG. The boot program 601 that has been started is loaded into the ROM 114 by the decompression routine 602.
The compressed main program 605 above is stored in the RAM 116
Start stretching above zero (710). When all the main programs have been expanded (711), the boot program is R
The main program on the AM 116 is started (712).

【0075】一方、本実施形態の起動シーケンスでは、
まず、電源投入後CPU401は図6のROM114上
のブートプログラム601を起動する。起動したブート
プログラム601はまず、CODEC418の初期化を
行なう(720)。
On the other hand, in the startup sequence of this embodiment,
First, after turning on the power, the CPU 401 starts the boot program 601 on the ROM 114 in FIG. The activated boot program 601 first initializes the CODEC 418 (720).

【0076】次に初期化したCODEC418にROM
114上の圧縮済本体プログラムB607をRAM11
6の622上に伸張するよう命令を出す(721)。
Next, the ROM is stored in the initialized CODEC 418.
114 is stored in the RAM 11
Then, an instruction is issued to expand the data on 622 of 622 (721).

【0077】このCODEC418の伸張動作と同時
に、ブートプログラム601は伸張ルーチン602を使
って、ROM114上の圧縮済本体プログラムA606
をRAM116の621上に伸張する(722)。
At the same time as the expansion operation of the CODEC 418, the boot program 601 uses the expansion routine 602 to execute the compressed main program A 606 on the ROM 114.
Is expanded onto 621 of the RAM 116 (722).

【0078】CPU側の伸張が完了後(723)、ブー
トプログラム601はCODEC418の伸張が完了し
ているかどうかをチェックする。CPU401側の伸張
とCODEC418側の伸張のどちらが早く完了するか
によって、その後の処理は変わる。
After the decompression on the CPU side is completed (723), the boot program 601 checks whether the decompression of the CODEC 418 is completed. The subsequent processing changes depending on which of the expansion on the CPU 401 side and the expansion on the CODEC 418 side is completed earlier.

【0079】図7の(B)はCPU401側の伸張が先
に完了した場合、図7の(C)はCODEC418側の
伸張が先に完了した場合を図示したものである。
FIG. 7B shows the case where the expansion on the CPU 401 side is completed first, and FIG. 7C shows the case where the expansion on the CODEC 418 side is completed first.

【0080】まず、図7の(B)のように、CPU40
1側の伸張が先に完了した場合を説明する。CPU40
1の伸張が完了したとしても、まだCODEC418側
の伸張が完了していないため、RAM116上の本体プ
ログラム620は起動できる状態ではない(本体プログ
ラムBのメモリエリアが不完全である)。
First, as shown in FIG.
The case where the extension on one side is completed first will be described. CPU40
Even if the decompression of 1 is completed, the main program 620 on the RAM 116 is not ready to be started because the decompression on the CODEC 418 side has not been completed yet (the memory area of the main program B is incomplete).

【0081】このためブートプログラム601はCOD
EC418が伸張を完了するまで待機する。そして、そ
の後CODEC418の伸張が完了後(724)、つま
り、本体プログラム620が完全に伸張され、動作可能
となったら、ブートプログラム601は本体プログラム
620を起動する(725)。
Therefore, the boot program 601 has the COD
Wait until EC 418 completes decompression. Then, after the expansion of the CODEC 418 is completed (724), that is, when the main program 620 is completely expanded and becomes operable, the boot program 601 activates the main program 620 (725).

【0082】一方、図7の(C)のようにCODEC
(418)側が先に伸張を終了した場合は次のような動
作となる。
On the other hand, as shown in FIG.
If the (418) side has already completed the decompression, the following operation is performed.

【0083】CODEC418側の伸張が完了(72
4’)後、ブートプログラム601はCODEC418
から伸張が完了したことを通知する割り込みを受ける。
これによりブートプログラム601にCODEC418
によるプログラムの伸張が完了したことを知ることがで
きる。
The extension on the CODEC 418 side is completed (72).
4 ') After that, the boot program 601 has the CODEC 418
Receives an interrupt notifying that expansion has been completed.
Thereby, the CODEC 418 is added to the boot program 601.
You can know that the program has been decompressed.

【0084】その後、ブートプログラム601は伸張ル
ーチン602によって伸張していた本体プログラムAの
伸張を完了し(723’)、その後、すでに先の割り込
みでCODEC側の伸張が完了していることは検出済み
であるので、直ちに本体プログラム620を起動する
(725)。
Thereafter, the boot program 601 completes the decompression of the main program A which has been decompressed by the decompression routine 602 (723 '). Thereafter, it has been detected that the decompression on the CODEC side has already been completed by the previous interrupt. Therefore, the main program 620 is immediately started (725).

【0085】なお、CODEC418はDMA転送を行
なえるのが望ましく、これによりCPUはCODECに
対し、圧縮、伸張の命令を行なった後、CODEC41
8の処理の終了を待たずに、他の動作を行なえ、CPU
401とCODEC418は並行、独立して圧縮済シス
テムプログラムの伸長処理を行なえ、高速な起動が可能
となる。
It is desirable that the CODEC 418 can perform a DMA transfer, whereby the CPU issues a compression / decompression command to the CODEC, and then issues a CODEC 41 instruction.
8 can be performed without waiting for the end of the processing of Step 8
The 401 and the CODEC 418 can perform decompression processing of the compressed system program in parallel and independently, so that high-speed activation is possible.

【0086】以上のような処理を行うことにより、本実
施形態によれば、従来の方法がCPU単体で本体プログ
ラムの伸張を行っていたのに対し、システム起動時には
遊んでいるCODEC(画像圧縮伸張専用回路)と同時
に伸張を行うため、従来の方式に比べ、短時間で伸張を
終えることができ、本体プログラムの起動を行うことが
可能となる(図7の符号750は、従来の方法で本体プ
ログラムを起動する場合と、本発明で起動した場合の時
間差を示している)。
By performing the above processing, according to the present embodiment, the conventional method expands the main program by the CPU alone, whereas the conventional method expands the CODEC (image compression / expansion) which is idle at the time of system startup. (Dedicated circuit) and at the same time, the decompression can be completed in a shorter time than the conventional method, and the main body program can be started (reference numeral 750 in FIG. The time difference between when the program is started and when it is started according to the present invention is shown).

【0087】CODEC418の伸長で用いられる圧縮
/伸長方式と、CPUの伸長で用いられる圧縮/伸長方
式とを適宜選択しておくことによりROM114の必要
容量を大きく低減でき、また、この容量削減によって、
従来より多くのルーチンをROM114に格納しておく
余地が生まれる。これにより、たとえば従来方式に比し
て、ブート時、ユーザに実行中の処理を知らせるような
親切な種々のモニタ表示などを操作パネル417の表示
器で行なうことができるようになる。
The required capacity of the ROM 114 can be greatly reduced by appropriately selecting the compression / decompression method used for decompression of the CODEC 418 and the compression / decompression method used for decompression of the CPU.
There is room for storing more routines in the ROM 114 than before. Thus, for example, at the time of booting, various kinds of kind monitor displays can be displayed on the operation panel 417 to inform the user of the process being executed, as compared with the conventional system.

【0088】なお、本発明で最小限必要となる機器は図
8のようなものである。すなわち、CPUにより伸長さ
れる第1の圧縮済システムプログラムと、データ伸長ハ
ードウェア(CODEC)により伸長される第2の圧縮
済システムプログラム、さらにCPUの伸長プログラム
を格納するROM114、圧縮済システムプログラムを
伸長して展開し、その上で実行するためのRAM11
6、ブートプログラム、システムプログラムおよび伸長
プログラムを実行するCPU401、第2の圧縮済シス
テムプログラムを伸長するCODEC418と、それら
を結ぶバス801である。
The minimum equipment required in the present invention is as shown in FIG. That is, the first compressed system program decompressed by the CPU, the second compressed system program decompressed by the data decompression hardware (CODEC), the ROM 114 storing the decompression program of the CPU, and the compressed system program RAM 11 for decompressing and expanding and executing on it
6, a CPU 401 that executes a boot program, a system program, and a decompression program, a CODEC 418 that decompresses a second compressed system program, and a bus 801 that connects them.

【0089】なお、上記実施形態では、画像用のCOD
ECを利用してシステムプログラムを伸長しているが、
所定のストレージに格納されたシステムプログラム(O
Sや組み込みシステムソフトウェア)を伸長できるもの
であれば、システムプログラムの伸長に用いるハードウ
ェアは本実施形態のような画像用のCODECに限らず
任意のものを用いることができる。たとえば、音声用な
どのCODECで、可逆変換が行なえるものであればこ
れを利用できるし、あるいは本実施形態のようなシステ
ムのブートに用いるための専用のCODECを用いるよ
うな構成も考えられる。
In the above embodiment, the image COD is used.
The system program is extended using EC,
A system program (O) stored in a predetermined storage
S or embedded system software), the hardware used for expanding the system program is not limited to the CODEC for images as in the present embodiment, and any hardware can be used. For example, a CODEC for audio or the like that can perform reversible conversion can be used, or a configuration using a dedicated CODEC for booting the system as in the present embodiment can be considered.

【0090】従って、上記実施形態では、画像入出力シ
ステムを例示したが、本発明を実施できるシステムはこ
のような画像処理システムに限定されることなく、図8
に示したようなハードウェアを有する電子機器であれば
任意の電子機器に本発明を実施できるのはいうまでもな
い。
Therefore, in the above embodiment, the image input / output system has been described as an example. However, the system which can implement the present invention is not limited to such an image processing system.
Needless to say, the present invention can be applied to any electronic device as long as it is an electronic device having the hardware shown in FIG.

【0091】[0091]

【発明の効果】以上から明らかなように、本発明によれ
ば、圧縮済システムプログラムを格納したROMを有
し、装置の起動時に前記圧縮済システムプログラムを伸
長してRAM上に配置し、伸長したシステムプログラム
をCPUにより実行するブートシーケンスを行なう電子
機器およびその制御方法において、前記CPUにより伸
長される第1の圧縮済システムプログラムと、所定のデ
ータ伸長ハードウェアにより伸長される第2の圧縮済シ
ステムプログラムとを前記ROMに格納し、装置起動時
に前記CPUにより前記第1の圧縮済システムプログラ
ムを伸長するとともに、前記データ伸長ハードウェアに
より前記第2の圧縮済システムプログラムを伸長して前
記RAM上に配置し、伸長したシステムプログラムを前
記CPUにより実行する構成を採用しているので、大き
なROM容量を必要とすることなく、電子機器のシステ
ムプログラムを高速に起動できる、という優れた効果が
ある。
As is apparent from the above, according to the present invention, a ROM having a compressed system program stored therein is provided, and when the apparatus is started, the compressed system program is expanded and arranged in the RAM. And a control method therefor, wherein a first compressed system program decompressed by the CPU and a second compressed system program decompressed by predetermined data decompression hardware are provided. A system program is stored in the ROM, the first compressed system program is decompressed by the CPU when the apparatus is started, and the second compressed system program is decompressed by the data decompression hardware so as to be stored in the RAM. And execute the expanded system program by the CPU. Because it uses a structure that, without requiring a large ROM capacity, the system can be booted program of the electronic apparatus at high speed, there is excellent effect that.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を採用した電子機器の画像入出力システ
ムの全体構成を示した説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing an overall configuration of an image input / output system of an electronic device employing the present invention.

【図2】本発明の電子機器のリーダー部およびプリンタ
部の断面図である。
FIG. 2 is a sectional view of a reader unit and a printer unit of the electronic apparatus according to the invention.

【図3】本発明の電子機器の制御装置のブロック図であ
る。
FIG. 3 is a block diagram of a control device of the electronic device of the present invention.

【図4】本発明の電子機器のメインコントローラのブロ
ック図である。
FIG. 4 is a block diagram of a main controller of the electronic device of the present invention.

【図5】本発明の電子機器のシステムバスブリッジの構
成を示したブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a system bus bridge of the electronic device of the present invention.

【図6】本発明の電子機器の起動シーケンスを示したメ
モリマップ図である。
FIG. 6 is a memory map showing a startup sequence of the electronic device of the present invention.

【図7】本発明のブートプログラムの制御の流れを示し
た説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a control flow of a boot program of the present invention.

【図8】本発明の基本構成を示したブロック図である。FIG. 8 is a block diagram showing a basic configuration of the present invention.

【図9】従来の電子機器の構成を示したブロック図であ
る。
FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration of a conventional electronic device.

【図10】従来の電子機器の起動シーケンスを示したメ
モリマップ図である。
FIG. 10 is a memory map diagram showing a startup sequence of a conventional electronic device.

【図11】本発明の電子機器のスキャナ/プリンタコン
トローラの構成を示したブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram illustrating a configuration of a scanner / printer controller of the electronic apparatus according to the invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

110 制御装置 111 メインコントローラ 112 CPU 113 バスコントローラ 116 RAM 114 ROM 121 ネットワークコントローラ 125 汎用高速バス 127 調歩同期シリアル通信コントローラ 131 LCDコントローラ 134 バックアップ電池 140、145 外部インターフェース回路 141 スキャナバス 142、147 コネクタ 146 プリンタバス 147 コネクタ 150 操作部 161 E−IDEインタフェース 200 リーダー部 210 スキャナユニット 211 プラテンガラス 213 光学ユニット 214,215,216 ミラー 217 レンズ 218 CCD 250 原稿給紙ユニット 300 プリンタ部 310 給紙ユニット 311 カセット 312 カセット 320 マーキングユニット 321 レーザドライバ 322 レーザ発光部 323 感光ドラム 324 現像器 325 転写部 326 定着部 327 排出ローラ 328 フラッパ 329 再給紙搬送路 330 排紙ユニット 401 CPU(プロセッサコア) 402 SBB 418 CODEC 520 パネルインターフェース 601 ブートプログラム 602 伸張ルーチン 605 圧縮済本体プログラム 606 圧縮済本体プログラムA 607 圧縮済本体プログラムB 620 本体プログラム 403 メモリコントローラ 404 Gバス 405 Bバス 406 Gバスアービタ(GBA) 407 Bバスアービタ(BBA) 408 スキャナ/プリンタコントローラ(SPC) 409 電力管理ユニット(PMU) 410 インタラプトコントローラ(IC) 411 シリアルインタフェースコントローラ 412 USBコントローラ 413 パラレルインタフェースコントローラ(PI
C) 414 LANコントローラ(LANC) 415 汎用入出力コントローラ(PC) 416 PCIインタフェースコントローラ 418 CODEC(圧縮伸張ユニット) 4001、4002 ホストコンピュータ
110 controller 111 main controller 112 CPU 113 bus controller 116 RAM 114 ROM 121 network controller 125 general-purpose high-speed bus 127 start-stop synchronous serial communication controller 131 LCD controller 134 backup battery 140, 145 external interface circuit 141 scanner bus 142, 147 connector 146 printer bus 147 Connector 150 Operation unit 161 E-IDE interface 200 Reader unit 210 Scanner unit 211 Platen glass 213 Optical unit 214, 215, 216 Mirror 217 Lens 218 CCD 250 Document feed unit 300 Printer unit 310 Feed unit 311 Cassette 312 Cassette 320 Marking Unit 321 レThe driver 322 Laser emitting unit 323 Photosensitive drum 324 Developing unit 325 Transfer unit 326 Fixing unit 327 Discharge roller 328 Flapper 329 Re-feeding conveyance path 330 Discharge unit 401 CPU (processor core) 402 SBB 418 CODEC 520 Panel interface 601 Boot program 602 Decompression routine 605 Compressed main program 606 Compressed main program A 607 Compressed main program B 620 Main program 403 Memory controller 404 G bus 405 B bus 406 G bus arbiter (GBA) 407 B bus arbiter (BBA) 408 Scanner / printer controller (SPC) ) 409 Power management unit (PMU) 410 Interrupt controller (IC) 411 Serial interface controller Controller 412 USB controller 413 Parallel interface controller (PI
C) 414 LAN controller (LANC) 415 General-purpose input / output controller (PC) 416 PCI interface controller 418 CODEC (compression / decompression unit) 4001, 4002 Host computer

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 12/04 530 G06F 12/06 520F 12/06 520 9/06 610J Fターム(参考) 2C061 AP01 AP04 AQ06 HH09 HJ10 HN15 2C087 AA09 AB05 AC08 BC15 BD40 5B060 DA08 MM02 5B076 BB12 5B105 CA00 CA01 Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI Theme coat II (Reference) G06F 12/04 530 G06F 12/06 520F 12/06 520 9/06 610J F-term (Reference) 2C061 AP01 AP04 AQ06 HH09 HJ10 HN15 2C087 AA09 AB05 AC08 BC15 BD40 5B060 DA08 MM02 5B076 BB12 5B105 CA00 CA01

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 圧縮済システムプログラムを格納したR
OMを有し、装置の起動時に前記圧縮済システムプログ
ラムを伸長してRAM上に配置し、伸長したシステムプ
ログラムをCPUにより実行するブートシーケンスを行
なう電子機器において、 データ伸長ハードウェアを有し、 前記CPUにより伸長される第1の圧縮済システムプロ
グラムと、前記データ伸長ハードウェアにより伸長され
る第2の圧縮済システムプログラムとを前記ROMに格
納し、 装置起動時に前記CPUにより前記第1の圧縮済システ
ムプログラムを伸長するとともに、前記データ伸長ハー
ドウェアにより前記第2の圧縮済システムプログラムを
伸長して前記RAM上に配置し、伸長したシステムプロ
グラムを前記CPUにより実行することを特徴とする電
子機器。
1. An R storing a compressed system program
An electronic device having a OM and performing a boot sequence in which the compressed system program is decompressed and arranged on the RAM when the apparatus is started up, and the decompressed system program is executed by a CPU; A first compressed system program decompressed by a CPU and a second compressed system program decompressed by the data decompression hardware are stored in the ROM, and when the apparatus is started, the first compressed system program is stored by the CPU. An electronic device, wherein a system program is expanded, the second compressed system program is expanded by the data expansion hardware and arranged on the RAM, and the expanded system program is executed by the CPU.
【請求項2】 前記CPUによる第1の圧縮済システム
プログラムの伸長と、前記データ伸長ハードウェアによ
る第2の圧縮済システムプログラムの伸長を並行して実
行することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
2. The method according to claim 1, wherein the expansion of the first compressed system program by the CPU and the expansion of the second compressed system program by the data expansion hardware are performed in parallel. Electronic equipment.
【請求項3】 所定の画像処理を行なう画像処理装置と
して構成され、前記データ伸長ハードウェアが画像デー
タの伸長を行なうデータ伸張回路から構成されることを
特徴とする請求項1に記載の電子機器。
3. The electronic apparatus according to claim 1, wherein the electronic apparatus is configured as an image processing apparatus that performs predetermined image processing, and the data expansion hardware includes a data expansion circuit that expands image data. .
【請求項4】 前記データ伸長ハードウェアがバスマス
タとして動作可能なデータ伸張回路から構成されること
を特徴とする請求項1に記載の電子機器。
4. The electronic apparatus according to claim 1, wherein said data decompression hardware comprises a data decompression circuit operable as a bus master.
【請求項5】 圧縮済システムプログラムを格納したR
OMを有し、装置の起動時に前記圧縮済システムプログ
ラムを伸長してRAM上に配置し、伸長したシステムプ
ログラムをCPUにより実行するブートシーケンスを行
なう電子機器の制御方法において、 前記CPUにより伸長される第1の圧縮済システムプロ
グラムと、所定のデータ伸長ハードウェアにより伸長さ
れる第2の圧縮済システムプログラムとを前記ROMに
格納し、 装置起動時に前記CPUにより前記第1の圧縮済システ
ムプログラムを伸長するとともに、前記データ伸長ハー
ドウェアにより前記第2の圧縮済システムプログラムを
伸長して前記RAM上に配置し、伸長したシステムプロ
グラムを前記CPUにより実行することを特徴とする電
子機器の制御方法。
5. An R storing a compressed system program
A method of controlling an electronic device having an OM, expanding a compressed system program at the time of starting up an apparatus, arranging the compressed system program on a RAM, and executing a boot sequence in which the expanded system program is executed by a CPU, wherein the expanded system program is expanded by the CPU A first compressed system program and a second compressed system program decompressed by predetermined data decompression hardware are stored in the ROM, and when the apparatus is started, the first decompressed system program is decompressed by the CPU. A method of controlling the electronic device, wherein the second decompressed system program is decompressed by the data decompression hardware and arranged on the RAM, and the decompressed system program is executed by the CPU.
JP2001170380A 2001-06-06 2001-06-06 Electronic equipment and its control method Withdrawn JP2002366362A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001170380A JP2002366362A (en) 2001-06-06 2001-06-06 Electronic equipment and its control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001170380A JP2002366362A (en) 2001-06-06 2001-06-06 Electronic equipment and its control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002366362A true JP2002366362A (en) 2002-12-20

Family

ID=19012309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001170380A Withdrawn JP2002366362A (en) 2001-06-06 2001-06-06 Electronic equipment and its control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002366362A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006285402A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Pioneer Electronic Corp Image processor
JP2007114883A (en) * 2005-10-18 2007-05-10 Seiko Epson Corp Electronic equipment
JP2007148993A (en) * 2005-11-30 2007-06-14 Mitsubishi Electric Corp Object compilation device, integrated object of operation program, information transmitter, method for starting operation program stored in information transmitter and starting program of operation program stored in information transmitter
JP2007156899A (en) * 2005-12-06 2007-06-21 Canon Inc Electronic apparatus and control method thereof
JP2008217524A (en) * 2007-03-06 2008-09-18 Ricoh Co Ltd Data transfer method, data transfer device, electronic equipment, and image forming device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006285402A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Pioneer Electronic Corp Image processor
JP2007114883A (en) * 2005-10-18 2007-05-10 Seiko Epson Corp Electronic equipment
US8091083B2 (en) 2005-10-18 2012-01-03 Seiko Epson Corporation Electronic apparatus configured to replace an abnormal program with a downloaded replacement program
US8612969B2 (en) 2005-10-18 2013-12-17 Seiko Epson Corporation Electronic device
JP2007148993A (en) * 2005-11-30 2007-06-14 Mitsubishi Electric Corp Object compilation device, integrated object of operation program, information transmitter, method for starting operation program stored in information transmitter and starting program of operation program stored in information transmitter
JP2007156899A (en) * 2005-12-06 2007-06-21 Canon Inc Electronic apparatus and control method thereof
JP2008217524A (en) * 2007-03-06 2008-09-18 Ricoh Co Ltd Data transfer method, data transfer device, electronic equipment, and image forming device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002037540A (en) Image forming device, control method for image forming device, and storage medium
JP2006201932A (en) Computer starting device, computer starting method, and computer starting program
JP2007038580A (en) Method for accelerating saving/restoring of computer
JPH0962466A (en) Printing system and printing method
JP2002366362A (en) Electronic equipment and its control method
JP4143381B2 (en) Image processing apparatus, restart method, program, and storage medium
JP4054503B2 (en) Image processing device
JP2010004271A (en) Image processing device
JP2008023780A (en) Image processing apparatus and its controlling method
JP2008004012A (en) Computer device with method of automatically stopping device
JP2002297391A (en) Method and device for starting computer and control program
JP2001022690A (en) Method and system for data communication between devices
US7898683B2 (en) Image processing apparatus, control method for the same, and computer-readable medium storing a computer program for preventing downloading of resources data when a print job exists
JP4510231B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and storage medium
JP2001211276A (en) Image processor and its control method
JP2004058499A (en) Control method for image formation device
JP5932511B2 (en) Information processing apparatus, software update method, and computer program
JP2007226463A (en) Information processor and information processing method
JP2006229570A (en) Image display device
JPH09160767A (en) Image forming device and its control method
JP2001285600A (en) Image-processing unit and control method for the image- processing unit
JP2002010011A (en) Image processing system, method, and storage medium
JP4454874B2 (en) Printing apparatus and printing apparatus control method
JP2001184293A (en) Electronic parts and method of controlling driving of the same
JP2001245121A (en) Image processor and its control method

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070209

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080902