JP2002365586A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JP2002365586A
JP2002365586A JP2001173986A JP2001173986A JP2002365586A JP 2002365586 A JP2002365586 A JP 2002365586A JP 2001173986 A JP2001173986 A JP 2001173986A JP 2001173986 A JP2001173986 A JP 2001173986A JP 2002365586 A JP2002365586 A JP 2002365586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display device
image display
image
eyeball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001173986A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuki Okamoto
達樹 岡本
Junichi Nishimae
順一 西前
Yukio Sato
行雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001173986A priority Critical patent/JP2002365586A/ja
Priority to US10/160,115 priority patent/US20020186347A1/en
Publication of JP2002365586A publication Critical patent/JP2002365586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的簡単な光学系を有し、眼球への負担が
軽く、かつ外界の様子の観察を可能とした画像表示装置
を提供する。 【解決手段】 眼球の網膜に映像板の映像を投影する画
像表示装置において、光源と、光源から出た光を透過す
る映像板と、映像板を透過した光を収束させて眼球に送
るレンズとを含み、レンズを通った光の光束が、眼球の
瞳孔と略同一の大きさに収束されて瞳孔を通り眼球に入
射する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映像板の映像を眼
球の網膜に投影する画像表示装置に関し、特に、装着式
の画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は、全体が200で表される、従来
の眼球投射型の画像表示装置の光学系を示した構成図で
ある(特開平2−136818号公報)。画像表示装置
200としては、めがねに装着して使用するめがね装着
型や、頭部に装着するヘッドマウント型が一般的であ
る。
【0003】画像表示装置200では、点光源201
と、液晶パネル202と、接眼レンズ203とを含む。
点光源201から出た光204は、液晶パネル202を
透過した後、接眼レンズ203で集光されて人間の眼球
205に入射する。眼球205に入射した光204は、
瞳孔208から水晶体206を介して網膜207上で結
像する。なお、光204の有する幅は、光軸209の周
りに広がる光の内、液晶パネル202を照射する光の範
囲(光束)を示している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、画像表示装置
200では、点光源201から出た光204の光束が瞳
孔208内の水晶体206上で1点に収束するため、画
像表示装置200を長時間使用した場合に、眼球205
に負担がかかるという問題があった。
【0005】これに対して、発明者らは、液晶パネル2
02と同程度の大きさの平面的な光源を用いる画像表示
装置(図示せず)についても検討した。かかる画像表示
装置では、光が眼球上に広く照射されるため、眼球20
5への負担は軽減できるが、網膜207上で鮮明な画像
を結像させるために、収差補正用の複雑な光学系が必要
となった。また、瞳孔208より広い範囲に光204が
入射するため、観察者が外界の様子を観察しようとして
瞳孔の位置を変えても、観察者の瞳孔208には常に光
204が入射しているため、外観の様子の観察が困難で
あった。
【0006】そこで、本発明は、比較的簡単な光学系を
有し、かつ眼球への負担の軽い画像表示装置の提供を目
的とする。また、本発明は、画像表示装置に使用中に、
外界の様子の観察を可能とした画像表示装置の提供を目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、発明者らは鋭意
研究の結果、眼球に入射する光束の径を所定の範囲に制
御することにより、上記目的を達成できることを見出
し、本発明を完成した。
【0008】即ち、本発明は、眼球の網膜に映像板の映
像を投影する画像表示装置であって、光源と、該光源か
ら出た光を透過する映像板と、該映像板を透過した該光
を収束させて眼球に送るレンズとを含み、該レンズを通
った該光の光束が、該眼球の瞳孔と略同一の大きさに収
束されて該瞳孔を通り、該眼球に入射することを特徴と
する画像表示装置である。かかる画像表示装置では、画
像表示装置を装着しながら、鮮明な状態で外界が観察で
きる。また、比較的簡単な光学系で、鮮明な画像が見る
ことができる画像表示装置を提供できる。
【0009】また、本発明は、眼球の網膜に映像板の映
像を投影する画像表示装置であって、光源と、該光源か
ら出た光を反射する映像板と、該映像板で反射された該
光を収束させて眼球に送る接眼レンズとを含み、該接眼
レンズを通った該光の光束が、該眼球の瞳孔と略同一の
大きさに収束されて該瞳孔を通り、該眼球に入射するこ
とを特徴とする画像表示装置でもある。このように、映
像板の反射光を用いる場合にも、同様の効果を得ること
ができる。
【0010】上記瞳孔を通過する際の上記光の光束は、
該光の光軸に略垂直な方向において、該瞳孔と略同一の
直径の略円形断面を有することが好ましい。眼球を移動
することにより、外観を鮮明に見ることができるととも
に、瞳孔近傍で光が1点に集光しないため、眼球への負
担を大幅に低減できる。
【0011】上記略円形断面の直径は、2mm以上で、
かつ7mm以下であることが好ましい。
【0012】更に、上記略円形断面の直径は、2mm以
上で、かつ4mm以下であることが好ましい。
【0013】更に、上記光源と上記映像板との間に、上
記光が透過するレンズを含むものであっても良い。
【0014】上記光源は、発光ダイオードであることが
好ましい。光の指向性が強く、光学系の単純化が可能で
あるとともに、光の有効活用も可能となる。
【0015】上記光源は、発光ダイオードと、該発光ダ
イオードから出た光を通すレンズとを一体に形成したレ
ンズ付き発光ダイオードであることが好ましい。部品点
数を減らして、画像表示装置の低コスト化が可能とな
る。
【0016】上記発光ダイオードは、白色の発光ダイオ
ードであることが好ましい。
【0017】また、本発明は、上記光源から出る出射光
の発散角が45°以上であり、該出射光のうち光軸から
の傾斜角が18°以下の光のみが上記映像板に含まれる
映像表示領域に入射することを特徴とする画像表示装置
でもある。かかる構造の画像表示装置とすることによ
り、明るく、かつ明るさが均一な画像を見ることができ
るからである。
【0018】上記傾斜角は、略10°であることが好ま
しい。
【0019】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1に、全体が1
00で表される、本実施の形態にかかる眼球投射型の画
像表示装置の光学系である。画像表示装置100は、光
源1と、液晶パネル2と、接眼レンズ3とを含む。光源
1は、複数の点光源の集合からなり、図1では、例え
ば、縦方向に3つの点光源が並置されている。光源1か
ら出た光4は、光軸9の周囲に広がりながら映像板2に
入射する。映像板2には、例えば液晶パネルやフィルム
板が用いられる。映像板2を透過した光4は、接眼レン
ズ3で集光されて観察者の眼球5に入射する。
【0020】眼球5に入射した光4は、瞳孔8から水晶
体6を介して網膜7上で結像する。これにより、観察者
は、映像板2の上に表示された映像を視覚を通して認識
する。
【0021】本実施の形態にかかる画像表示装置100
では、光源1の大きさ、接眼レンズ3の焦点距離、光源
1と接眼レンズ3との距離、接眼レンズ3と瞳孔8との
距離を調整することにより、接眼レンズ3を通った光4
の光束が、瞳孔8と略同一の大きさに収束されて瞳孔を
通るようになっている。光4は、光軸9の周囲に略均等
に広がるため、瞳孔8を通過する際の光4の光束は、光
軸9に略垂直な方向において、瞳孔8と略同一の直径の
略円形断面を有することが好ましい。
【0022】このように、画像表示装置100では、従
来の画像表示装置200(図7参照)のように、水晶体
6で光4が一点に収束しないため、画像表示装置100
を長時間使用した場合であっても、眼球5には殆ど負担
がかからない。
【0023】また、映像板2に映像を見ている状態か
ら、観察者が僅かに眼球5を動かすだけで、光4の一部
又は全体が瞳孔8を通過しなくなる。このため、眼球5
の位置を動かすだけで、容易に外界の様子を観察するこ
とができる。観察者が眼球5を移動させる距離は、瞳孔
8の直径の略2分の1以上が好ましい。これは、本実施
の形態にかかる画像表示装置100を、めがね装着型や
ヘッドマウント型の画像表示装置として使用した場合に
有用である。即ち、画像表示装置100を装着しなが
ら、外界の様子にも注意しなければならない場合、例え
ば、画像表示装置を装着しながら屋外を歩行する場合
や、外界の様子を見ながら、必要に応じて画像表示装置
から情報を得る場合等に非常に有用である。
【0024】実施の形態2.図2に、全体が110で表
される、本実施の形態にかかる画像表示装置の光学系を
示す。図中、図1と同一符号は、同一又は相当箇所を示
す。画像表示装置110は、光源1の大きさ等を調整
し、瞳孔8を通過する際の光4の光束が、光軸9に略垂
直な方向において、所定の直径aの略円形断面を有する
ようにしたものである。直径aは、2mm以上で、かつ
7mm以下であることが好ましく、更には、2mm以上
で、かつ4mm以下であることが好ましい。
【0025】かかる画像表示装置110では、観察者が
映像板2に視線を向けて、映像を観察している状態か
ら、約3.5mm、好ましい状態では約2mmだけ眼球
5を移動させるだけで、眼球5内への光4の入射を遮断
できる。このため、映像板2の映像が、眼球5内に入ら
ない状態で、外観の様子を鮮明な状態で観察することが
できる。
【0026】実施の形態3.図3に、全体が120で表
される、本実施の形態にかかる画像表示装置の光学系を
示す。図中、図1と同一符号は、同一又は相当箇所を示
す。画像表示装置120では、光源として白色の発光ダ
イオード(以下「LED」という。)11を用い、更
に、LED11と映像板2との間にレンズ10が設けら
れている。
【0027】このように、光源にLED11を用いるこ
とにより、上記実施の形態1、2の効果に加えて、LE
D11の指光性の高さにより、以下のような2つの効果
が得られる。即ち、第1に、比較的単純な光学系でも、
観察者は、鮮明な画像を認識することができる。第2
に、光源から出る光の広がりが狭いため、光源から出た
光を有効に利用することができる。
【0028】なお、光学系によっては、レンズ10を用
いなくても構わない。
【0029】実施の形態4.図4に、全体が130で表
される、本実施の形態にかかる画像表示装置の光学系を
示す。図中、図1と同一符号は、同一又は相当箇所を示
す。画像表示装置130では、光源として、レンズ付き
の白色の発光ダイオード(以下「レンズ付きLED」と
いう。)21を用いている。
【0030】このように、光源にレンズ付きLED21
を用いることにより、上記実施の形態3の効果に加え
て、画像表示装置の光学系の簡略化、部品点数の削減が
可能となり、より安価に画像表示装置を提供することが
できる。
【0031】実施の形態5.図5に、全体が140で表
される、本実施の形態にかかる画像表示装置の光学系を
示す。図中、図4と同一符号は、同一又は相当箇所を示
す。θ1は、レンズ付きLED21の発散角である。発
散角θ1は、光軸9から、光強度が光軸9上の2分の1
となる位置までの角度で表わされる。θ2は、光軸から
の傾斜角で、本実施の形態では、θ2が18°以下の光
のみが、映像板に含まれる映像表示領域に入射する。特
に、θ2を略10°に設定するのが好ましい。
【0032】図6は、レンズ付きLED21の、光軸9
からのビーム(光線)の広がり角(θ)と、光強度との
関係を示す。光強度は、光軸9上の光強度を1とし、か
かる強度に対する割合として表した。図6に示すよう
に、発散角(光強度が光軸上の2分の1となる角度)が
45°の光源(レンズ付きLED21)を使用した場
合、傾斜角θ2を18°とすることにより、光軸9上の
光強度の約0.9倍以上の光強度を有する光のみを、映
像板の映像表示領域に入射させることができる。
【0033】この結果、上記実施の形態4の効果に加え
て、観察者が認識する映像を明るくできるとともに、明
るさの分布も小さくすることができる。
【0034】なお、実施の形態1〜5では、接眼レンズ
3を1のレンズから構成したが、複数のレンズの組み合
わせにより構成しても良い。また、映像板2として透過
型の液晶パネル等を用いたが、反射型の液晶パネル等を
用いることもできる。かかる場合には、光源から出た光
が、映像板の表面で反射され、更に、接眼レンズ3で集
光されて眼球5内に入射することとなる。
【0035】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
にかかる画像表示装置では、画像表示装置を装着しなが
ら、鮮明な状態で外界が観察できる画像表示装置を提供
できる。
【0036】また、比較的簡単な光学系で、鮮明な画像
が見ることができる画像表示装置を提供できる。
【0037】また、明るく、かつ明るさが均一な画像を
見ることができる画像表示装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1にかかる画像表示装置の光学系
である。
【図2】 実施の形態2にかかる画像表示装置の光学系
である。
【図3】 実施の形態3にかかる画像表示装置の光学系
である。
【図4】 実施の形態4にかかる画像表示装置の光学系
である。
【図5】 実施の形態5にかかる画像表示装置の光学系
である。
【図6】 光源のビーム広がり角と光強度との関係であ
る。
【図7】 従来の画像表示装置の光学系である。
【符号の説明】
1 光源、2 映像板、3 接眼レンズ、4 光、5
眼球、6 水晶体、7網膜、8 瞳孔、9光軸、100
画像表示装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 行雄 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 2H087 KA00 LA12 RA45

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 眼球の網膜に映像板の映像を投影する画
    像表示装置であって、 光源と、 該光源から出た光を透過する映像板と、 該映像板を透過した該光を収束させて眼球に送るレンズ
    とを含み、 該レンズを通った該光の光束が、該眼球の瞳孔と略同一
    の大きさに収束されて該瞳孔を通り、該眼球に入射する
    ことを特徴とする画像表示装置。
  2. 【請求項2】 眼球の網膜に映像板の映像を投影する画
    像表示装置であって、 光源と、 該光源から出た光を反射する映像板と、 該映像板で反射された該光を収束させて眼球に送る接眼
    レンズとを含み、 該接眼レンズを通った該光の光束が、該眼球の瞳孔と略
    同一の大きさに収束されて該瞳孔を通り、該眼球に入射
    することを特徴とする画像表示装置。
  3. 【請求項3】 上記瞳孔を通過する際の上記光の光束
    が、該光の光軸に略垂直な方向において、該瞳孔と略同
    一の直径の略円形断面を有することを特徴とする請求項
    1又は2に記載の画像表示装置。
  4. 【請求項4】 上記略円形断面の直径が、2mm以上
    で、かつ7mm以下であることを特徴とする請求項3に
    記載の画像表示装置。
  5. 【請求項5】 上記略円形断面の直径が、2mm以上
    で、かつ4mm以下であることを特徴とする請求項3に
    記載の画像表示装置。
  6. 【請求項6】 更に、上記光源と上記映像板との間に、
    上記光が透過するレンズを含むことを特徴とする請求項
    1又は2に記載の画像表示装置。
  7. 【請求項7】 上記光源が、発光ダイオードであること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の画像表示装置。
  8. 【請求項8】 上記光源が、発光ダイオードと、該発光
    ダイオードから出た光を通すレンズとを一体に形成した
    レンズ付き発光ダイオードであることを特徴とする請求
    項1又は2に記載の画像表示装置。
  9. 【請求項9】 上記発光ダイオードが、白色の発光ダイ
    オードであることを特徴とする請求項7又は8に記載の
    画像表示装置。
  10. 【請求項10】 上記光源から出る出射光の発散角が4
    5°以上であり、該出射光のうち光軸からの傾斜角が1
    8°以下の光のみが上記映像板に含まれる映像表示領域
    に入射することを特徴とする請求項1に記載の画像表示
    装置。
  11. 【請求項11】 上記傾斜角が、略10°であることを
    特徴とする請求項10に記載の画像表示装置。
JP2001173986A 2001-06-08 2001-06-08 画像表示装置 Pending JP2002365586A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001173986A JP2002365586A (ja) 2001-06-08 2001-06-08 画像表示装置
US10/160,115 US20020186347A1 (en) 2001-06-08 2002-06-04 Image displaying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001173986A JP2002365586A (ja) 2001-06-08 2001-06-08 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002365586A true JP2002365586A (ja) 2002-12-18

Family

ID=19015343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001173986A Pending JP2002365586A (ja) 2001-06-08 2001-06-08 画像表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020186347A1 (ja)
JP (1) JP2002365586A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004157173A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Japan Science & Technology Agency 広視域網膜投影型表示システム
WO2011043188A1 (ja) * 2009-10-07 2011-04-14 オリンパス株式会社 表示方法、表示装置、光学ユニット、表示装置の製造方法、及び電子機器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030210378A1 (en) * 2002-01-17 2003-11-13 Riza Nabeel Agha Optoelectronic eye examination system
US20040145539A1 (en) * 2002-02-01 2004-07-29 Tatsuki Okamoto Image display for projecting image directly onto retina of wearer
JP3899000B2 (ja) * 2002-08-30 2007-03-28 三菱電機株式会社 画像表示装置
WO2013076994A1 (ja) * 2011-11-24 2013-05-30 パナソニック株式会社 頭部装着型ディスプレイ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004157173A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Japan Science & Technology Agency 広視域網膜投影型表示システム
WO2011043188A1 (ja) * 2009-10-07 2011-04-14 オリンパス株式会社 表示方法、表示装置、光学ユニット、表示装置の製造方法、及び電子機器
JP2011100090A (ja) * 2009-10-07 2011-05-19 Olympus Corp 表示方法、表示装置、光学ユニット、表示装置の製造方法、及び電子機器
US8891030B2 (en) 2009-10-07 2014-11-18 Olympus Corporation Display method, display apparatus, optical unit, method of manufacturing display apparatus, and electronic equipment

Also Published As

Publication number Publication date
US20020186347A1 (en) 2002-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11630300B2 (en) Near-eye display device, augmented reality apparatus and virtual reality apparatus
KR102139268B1 (ko) 눈 투영 시스템
JP6797799B2 (ja) 湾曲した小レンズ配列を有する頭部装着型画像装置
JP6229260B2 (ja) 虚像表示装置
US20130234930A1 (en) Scanning mirror laser and projector head-up display glasses
WO2006038662A1 (ja) 画像表示装置および電子眼鏡
JP6030578B2 (ja) 光源制御装置及び映像表示装置
CN106101691A (zh) 一种图像深度显示技术
US20170277949A1 (en) Head-mounted display
EP3674772B1 (en) Head-mounted display apparatus
KR101941880B1 (ko) 자유 초점 디스플레이 장치
JP2002365586A (ja) 画像表示装置
JP3785539B2 (ja) 広視域網膜投影型表示システム
TWI676048B (zh) 近眼顯示器結構
JP3761834B2 (ja) 画像表示装置
JP2003315725A (ja) 画像表示装置
JP6111842B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2004029236A (ja) 画像表示装置
JP3899000B2 (ja) 画像表示装置
TW202144856A (zh) 近眼顯示裝置
US20190049722A1 (en) Head-mounted display apparatus
US20040145539A1 (en) Image display for projecting image directly onto retina of wearer
CN111435195B (zh) 近眼显示器结构
JP2021500601A (ja) 視覚キューを提供する手段を用いる表示装置および表示方法
TWI294528B (en) System and method for channeling images within a head mounted display

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060214