JP2002363084A - 第二象牙質形成促進剤 - Google Patents

第二象牙質形成促進剤

Info

Publication number
JP2002363084A
JP2002363084A JP2001165651A JP2001165651A JP2002363084A JP 2002363084 A JP2002363084 A JP 2002363084A JP 2001165651 A JP2001165651 A JP 2001165651A JP 2001165651 A JP2001165651 A JP 2001165651A JP 2002363084 A JP2002363084 A JP 2002363084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulp
dentin
blood extract
formation
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001165651A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Fujii
彰 藤井
Hiroko Matsumoto
裕子 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon University
Original Assignee
Nihon University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon University filed Critical Nihon University
Priority to JP2001165651A priority Critical patent/JP2002363084A/ja
Publication of JP2002363084A publication Critical patent/JP2002363084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】直接覆髄剤の適用前に、または直接覆髄剤と同
時に歯髄に適用することにより、歯髄の外側に第二象牙
質の形成を促進しうる薬剤を提供する。 【解決手段】血液抽出物を、薬理学的に許容され得る担
体と共に含有する、歯の歯髄露出部に適用した時に第二
象牙質の形成を促進する薬剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は第二象牙質形成促進
剤に関する。
【0002】
【従来の技術】歯が、齲蝕に罹患したり、事故による破
折を起こして歯髄が露呈した場合等、歯髄を抜き、根幹
内に根幹充填剤を充填する抜髄処置が行われることが多
い。しかしながら、歯髄除去後は、歯への栄養の供給が
絶たれるため象牙質の脆弱化が起こり、また痛みを伝え
る神経がないため、再び齲蝕が進行した場合に自覚症状
が得られず悪化するという問題がある。従って、近年で
は、歯の健康状態を維持するためには寧ろ歯髄を保存す
るのが好ましいと考えられている。歯髄を保存し、その
機能を維持するためには、象牙質の破損状態と歯髄の病
理学的状態に応じて、間接覆髄剤または直接覆髄剤が用
いられる。間接覆髄剤は、象牙質は破損しているが歯髄
が露出していない状態に用いられる。また、直接覆髄剤
は、歯髄が露出している場合や治療により歯髄の一部を
切断した場合に用いられる。いずれも歯髄を感染から保
護するために用いられる。これらの薬剤を適用した後、
通常はさらにその外側に裏層剤、仮封剤等が施される。
直接覆髄剤としては、従来、水酸化カルシウム製剤、ホ
ルムクレゾール製剤が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、歯髄が
健康な状態に回復するには、歯髄の保護だけでなく、歯
髄の外側に第二象牙質が形成されることが必要である。
第二象牙質は、歯髄細胞の外側の線維芽細胞が分化し、
石灰化物が形成されると考えられている。従来の直接覆
髄剤は、歯髄の保護には有用であるが、第二象牙質の形
成促進作用は低かった。従って、露出した歯髄に適用し
た時に、第二象牙質の形成を促進する薬剤の開発が望ま
れていた。本発明の発明者らは、第二象牙質の形成を促
進する物質について鋭意研究を重ねた結果、血液抽出物
が歯髄細胞の石灰化に有用であることを見出し、本発明
を完成させた。血液抽出物は、例えば、幼牛血液抽出物
が、頭部外傷後遺症、胃潰瘍、十二指腸潰瘍等に有効で
あることが既に知られているが、歯髄に適用した時に、
第二象牙質の形成を促進することは知られていない。
【0004】
【課題を解決するための手段】第1に、本発明は、下記
の薬剤に関する。
【0005】(1)血液抽出物を、薬理学的に許容され
得る担体と共に含有することを特徴とする歯髄露出部に
適用され第二象牙質の形成を促進する薬剤。 (2)前記血液抽出物がウシの血液抽出物である(1)
の薬剤。 (3)前記血液抽出物が幼牛血液抽出物である(1)の
薬剤。 (4)直接覆髄剤適用前に用いられることを特徴とする
(1)〜(3)のいずれか1項に記載の薬剤。 (5)前記薬剤を添加した直接覆髄剤または間接覆髄
剤。
【0006】さらに、本発明は、露出した歯髄に上記本
発明の第二象牙質形成促進剤を適用し、その後、直接覆
髄剤または間接覆髄剤を適用する治療方法または(5)
の薬剤を適用する治療方法にも関する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は、歯の歯髄露出部に適用
した時に第二象牙質の形成を促進する薬剤(以下、場合
により、第二象牙質形成促進剤と記す)を提供する。本
発明において、「血液抽出物」は、動物の血液から抽出
された血球以外の血液成分、特に、血液中のアミノ酸、
ペプチド、核酸関連物質、無機物質等の可溶性成分の混
合物を意味する。本発明で用いられる血液抽出物は、例
えば成牛血液抽出物、幼牛血液抽出物であり得る。ま
た、血漿、血清、例えばウシの血清、特に幼牛血清、ウ
シ胎児血清、新生ウシ血清、仔ウシ血清等も本発明の有
効成分として使用し得る。本発明の血液抽出物として、
商業的に入手できるものいずれもが使用でき、例えば、
大鵬薬品から市販されているソルコセリル(商品名)等
を使用することができる。本発明の第二象牙質形成促進
剤の用量は、患者の症状、年齢等により異なるが、有効
成分の1回の適用量が乾燥重量として1〜1000m
g、好ましくは10〜100mgとなる量である。
【0008】本発明の第二象牙質形成促進剤は、通常、
常法に従って調製され、目的に適する形態で製剤化され
る。本発明の第二象牙質形成促進剤は、血液抽出物と、
医薬の製剤技術分野で使用し得るとして知られている補
助剤を含有し得る。本発明の第二象牙質形成促進剤は、
例えば、有効量の血液抽出物を含むゲル剤、特に生分解
性のゲル剤、溶液、乳剤、懸濁剤、ペースト剤、ゼリー
剤、患部に適用するのに適した形状の固形製剤、丸薬、
除放性カプセル剤、フリーズドライ顆粒等の顆粒剤、軟
膏等の形態であり得る。これらは、製剤形態に応じて、
医薬の製剤分野で知られている補助剤、例えば、溶剤、
等張化剤、乳化剤、懸濁剤、ゲル化剤、増粘剤、安定化
剤、防腐剤等を配合してもよい。ゲル化剤は、例えば、
歯の浸出液を吸収してゲル化するものを使用し得る。ま
た、本発明の第二象牙質形成促進剤は、粉剤と液剤から
なる形態として、用時混合及び混練して用いてもよい。
【0009】本発明の第二象牙質形成促進剤は、直接覆
髄剤または間接覆髄剤の適用前または適用後に適用して
も、直接覆髄剤または間接覆髄剤に混合して適用しても
よい。本明細書において「直接覆髄剤」とは、歯髄の一
部が露出している場合に歯髄組織を保護する薬剤であ
り、例えば水酸化カルシウム製剤等が用いられている。
「間接覆髄剤」とは、象牙質が薄くなっているが歯髄が
露出していない場合に外来刺激の遮断、殺菌等の目的で
用いられる薬剤であり、例えば酸化亜鉛ユージノール製
剤、酸化亜鉛クレオソート製剤、パラホルムセメント等
が用いられている。本発明の第二象牙質形成促進剤は、
さらに、殺菌剤、抗生物質、抗炎症剤等の他の有効成分
を含んでいてもよい。本明細書において、「担体」は、
本発明の薬剤の有効成分を患部に適用するのを容易に
し、第二象牙質の形成に十分な期間、有効成分を患部に
保持することを可能にするものであることが好ましい。
「担体と共に」とは、担体に有効成分が担持されている
場合も含む。従って、本発明の第二象牙質形成促進剤
は、血液抽出物を適当な補助剤と共にモノフィラメン
ト、フィルム、繊維集合体、スポンジ、微小粒などの形
状を有する構造体に固定化または含浸させた歯科材料の
形態であってもよい。これらの担体は、好ましくはポリ
マー、特に生分解性ポリマーよりなる。
【0010】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明する。しかしながら、これらは本発明を限定するもの
ではない。
【0011】実施例1: 1.単離と培養 口腔外科処置時に得られたヒト歯髄より線維芽細胞を単
離し、10%ウシ胎児血清、抗生物質(100u/mlペニ
シリンG、100μg/ストレプトマイシン、0.2μ
g・mlアンホテリシンB、各々Gibco製)を含むダル
ベッコ変性イーグル培地(DMEM)培養液(Gibco
製)を用いて、COインキュベーター(5%CO
37℃)中で培養した。なお、継代には、0.25%ト
リプシン及び0.02%EDTAを含有するダルベッコ
リン酸緩衝液(DPBS,Gibco製)を用い、得られた
培養繊維芽細胞を実験に供した。線維芽細胞を6ウェル
培養皿に播種し、1%ウシ胎児血清(Gibco製)、抗生
物質(上記と同じ)を含有するDMEM培養液中にソル
コセリル(商品名,大鵬薬品工業(株)製)を、0.0
5,0.1,0.5,1.0,2.5mg/mlの濃度
になるように添加した。0,4,8,12,16,2
0,24日後に下記の形態学的観察を行うと共にアルカ
リホスファターゼ(ALPase)活性を測定した。
【0012】2.形態学的観察 上記各濃度のソルコセリルを添加し0,4,8,12,
16,20,24日間培養した後の線維芽細胞を、各々
カルシウムを含有しないDPBSにて3回洗浄し、95
%エタノール固定後、1%アリザリンレッド液にて染色
をした。石灰化nodule形成に及ぼすソルコセリルの影響
について、位相差顕微鏡下で観察を行った。薬物添加群
において、実験開始8日目より、アリザリンレッドによ
る赤紫色を呈する細胞層が認められたが、濃度による差
は認められなかった。
【0013】3.アルカリホスファターゼ活性の測定 上記各濃度のソルコセリルを添加し0,4,8,12,
16,20,24日間培養した後の線維芽細胞を、各々
カルシウムを含有しないDPBSにて3回洗浄し、セル
スクレーパーで回収した後、20秒間ソニケーションし
た。細胞懸濁液を96ウェル培養皿に分注し、0.1M
グリシン−NaOH緩衝液を加え、37℃にて30分間
インキュベーションした後、1NのNaOHにて反応停
止した。吸光度はBiolumin 960 Microassay Reader (Mo
lecular Dynamics社製)を用いて450nmで測定した。
結果を図1のグラフに示す。図1に示すように、実験開
始16日目に、0.1、0.5、1.0mg/ml添加
群において対照に比較して有意なアルカリホスファター
ゼ活性の亢進が認められた。加えて、実験開始24日目
には、2.5mg/ml添加群においても対照に比較し
て有意なアルカリホスファターゼ活性の亢進が認められ
たが、0.1、0.5、1.0mg/ml添加群におい
ては2.5mg/ml添加群よりもさらに高いアルカリ
ホスファターゼ活性が認められた。これにより、線維芽
細胞の石灰化が促進されていることが明らかである。
【発明の効果】本発明により、直接覆髄剤の適用前に、
または直接覆髄剤と同時に歯髄に適用することにより、
歯髄の外側に第二象牙質の形成を促進しうる薬剤が提供
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の薬剤を使用した場合のアルカリホスフ
ァターゼ活性を示すグラフである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】血液抽出物を、薬理学的に許容され得る担
    体と共に含有することを特徴とする歯髄露出部に適用さ
    れ第二象牙質の形成を促進する薬剤。
  2. 【請求項2】前記血液抽出物がウシの血液抽出物である
    請求項1記載の薬剤。
  3. 【請求項3】前記血液抽出物が幼牛血液抽出物である請
    求項1記載の薬剤。
  4. 【請求項4】直接覆髄剤適用前に用いられることを特徴
    とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の薬剤。
  5. 【請求項5】請求項1〜3のいずれか1項に記載の薬剤
    を添加した直接覆髄剤。
JP2001165651A 2001-05-31 2001-05-31 第二象牙質形成促進剤 Pending JP2002363084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001165651A JP2002363084A (ja) 2001-05-31 2001-05-31 第二象牙質形成促進剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001165651A JP2002363084A (ja) 2001-05-31 2001-05-31 第二象牙質形成促進剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002363084A true JP2002363084A (ja) 2002-12-18

Family

ID=19008296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001165651A Pending JP2002363084A (ja) 2001-05-31 2001-05-31 第二象牙質形成促進剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002363084A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008120720A1 (ja) 2007-03-30 2008-10-09 National University Corporation Okayama University 象牙質形成促進剤および象牙質形成覆髄材
WO2009125859A1 (ja) 2008-04-07 2009-10-15 財団法人ヒューマンサイエンス振興財団 薬剤、歯科材料、及びスクリーニング方法
US7683106B2 (en) 2003-03-07 2010-03-23 Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. Primer for dental materials and pulp capping agent for dentin regeneration
WO2011062147A1 (ja) 2009-11-17 2011-05-26 国立大学法人 岡山大学 歯髄細胞から象牙芽細胞への分化誘導方法
CN102138865A (zh) * 2011-03-31 2011-08-03 四川大学 一种具有生物活性的盖髓剂及其制备方法
US8920791B2 (en) 2008-03-12 2014-12-30 Japan Health Sciences Foundation Root canal filler and dental tissue regeneration method
US9724368B2 (en) 2009-09-11 2017-08-08 National Center For Geriatrics And Gerontology Unextracted tooth root canal filler and dental tissue regeneration method for unextracted tooth
JP2020002071A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 株式会社バイオデザイン 覆髄剤

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7683106B2 (en) 2003-03-07 2010-03-23 Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. Primer for dental materials and pulp capping agent for dentin regeneration
WO2008120720A1 (ja) 2007-03-30 2008-10-09 National University Corporation Okayama University 象牙質形成促進剤および象牙質形成覆髄材
US8920791B2 (en) 2008-03-12 2014-12-30 Japan Health Sciences Foundation Root canal filler and dental tissue regeneration method
WO2009125859A1 (ja) 2008-04-07 2009-10-15 財団法人ヒューマンサイエンス振興財団 薬剤、歯科材料、及びスクリーニング方法
US9597360B2 (en) 2008-04-07 2017-03-21 National Center For Geriatrics And Gerontology Method of treatment for pulpitis and/or enhancement for dentinogenesis
US9724368B2 (en) 2009-09-11 2017-08-08 National Center For Geriatrics And Gerontology Unextracted tooth root canal filler and dental tissue regeneration method for unextracted tooth
WO2011062147A1 (ja) 2009-11-17 2011-05-26 国立大学法人 岡山大学 歯髄細胞から象牙芽細胞への分化誘導方法
CN102138865A (zh) * 2011-03-31 2011-08-03 四川大学 一种具有生物活性的盖髓剂及其制备方法
JP2020002071A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 株式会社バイオデザイン 覆髄剤
JP7101365B2 (ja) 2018-06-28 2022-07-15 株式会社バイオデザイン 覆髄剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10960012B2 (en) Bismuth-thiols as antiseptics for biomedical uses, including treatment of bacterial biofilms and other uses
JP6685991B2 (ja) 細菌バイオフィルムの処置および他の使用をはじめとする、生体医学的使用のための消毒薬としてのビスマス−チオール
CA2106073C (en) Composition for promoting tissue repair and regeneration
CA2788669C (en) Bismuth-thiols as antiseptics for biomedical uses, including treatment of bacterial biofilms and other uses
CA2105997A1 (en) Method of inhibiting padgem-mediated interactions using an inhibitor comprising a 2,6 sialic acid component
JP2002363084A (ja) 第二象牙質形成促進剤
JPH11507048A (ja) 変形性関節症治療用デブロモヒメニアルジシン及び関連化合物の使用
JP3098544B2 (ja) サイトカイン活性増強剤およびサイトカインの働きが低下した疾病の治療剤
EP0651637B1 (en) Control of wound scar production with calmodulin inhibitors or protein kinase c inhibitors
US6174541B1 (en) Skin aging and wound treatment using cell migration agents
WO2005089699A1 (ja) 象牙質形成履髄剤
US20100234298A1 (en) Matrix protein compositions for induction of apoptosis
US20160348076A1 (en) The Usage of Odontogenic Stem Cells and Genetically Modified Odontogenic Stem Cells
EP1162985B1 (en) Matrix protein compositions for induction of apoptosis
US7807628B2 (en) Therapeutic agent for dentin-pulp complex regeneration
DE60017793T2 (de) Verfahren zur vorbeugung und behandlung von beschädigungen des schleimhautgewebes
EP4364729A1 (en) Dexmedetomidine transdermal composition, transdermal patch and preparation method therefor and use thereof
JP6781427B2 (ja) ダイゼインを有効成分として含む歯の後戻り抑制剤
JPH10139684A (ja) 歯周組織再生促進薬および促進用歯科材料
KR100407556B1 (ko) 영지 추출물을 포함하는 경조직 재생촉진제 조성물
KR20000019869A (ko) 홍화자 추출물을 포함하는 경조직 재생촉진제 조성물
Duncan et al. Multi‐tiered treatment of pressure sores in two cynomologous macaques (Macaca fascicularis)
JPH10203995A (ja) 抗骨粗鬆症剤
JP2022517983A (ja) クローナル幹細胞を含むアトピー皮膚炎の予防または治療用薬学的組成物
EP1342796A2 (en) Compound for the treatment of paget's disease of bone