JP2002360747A - ゴルフクラブヘッド及びその製造方法 - Google Patents

ゴルフクラブヘッド及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002360747A
JP2002360747A JP2001174602A JP2001174602A JP2002360747A JP 2002360747 A JP2002360747 A JP 2002360747A JP 2001174602 A JP2001174602 A JP 2001174602A JP 2001174602 A JP2001174602 A JP 2001174602A JP 2002360747 A JP2002360747 A JP 2002360747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolled
rolling
face member
thickness
golf club
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001174602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4477793B2 (ja
Inventor
Hiroto Setogawa
広人 瀬戸川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2001174602A priority Critical patent/JP4477793B2/ja
Publication of JP2002360747A publication Critical patent/JP2002360747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4477793B2 publication Critical patent/JP4477793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フェース部の引張強度を向上する。 【解決手段】 ボールを打球するフェース部2に、圧延
加工された圧延材からなるフェース部材7を具えるとと
もに、該フェース部材7は、圧下率が大きい高圧延部7
aと、この高圧延部7aよりも圧下率が小さい低圧延部
7bとを含むことを特徴とするゴルフクラブヘッド1で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フェース部材に圧
下率が異なる圧延材を用いたゴルフクラブヘッド及びそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】打球の
飛距離を増大させるため、ゴルフクラブヘッドのフェー
ス部には反発性、耐久性に優れた金属材料からなるフェ
ース部材が用いられる。特に近年では反発性に優れた金
属材料として、例えばTi−15Mo−3Cr−3Sn
−3Alといったβ型のチタン合金が注目されつつあ
る。
【0003】この種のチタン合金は、冷間での塑性加工
性に優れるため、例えば図12に示す如く、回転する一
対のロールR、R間に、実質的に均一の厚さで準備され
た板状の母材mを摩擦によって噛み込ませて冷間圧延
し、小厚さの圧延材10として成形されるとともに、こ
の圧延材10を所定の形状にプレス、打ち抜き加工して
フェース部材に用いられる。また前記圧延材10は、通
常、全体に亘り一定の圧下率(圧延による厚さの減少の
度合い)で圧延されていたため、その表面硬さ、機械的
性質などはフェース部材の各部において実質的に一定と
なっている。
【0004】本発明者らは、このような実状に鑑み鋭意
研究を重ねたところ、この種の圧延材は圧下率が大きい
ほど表面硬さが増すとともにその弾性限応力が向上する
との知見を得た。本発明は、かかる知見に基づき、フェ
ース部材を圧下率が大きい高圧延部と、この高圧延部よ
りも圧下率が小さい低圧延部とを含んで構成することを
基本として、耐久性、反発性などをバランス良く向上し
うることが可能なゴルフクラブヘッド及びその製造方法
を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のうち請求項1記
載の発明は、ボールを打球するフェース部に、圧延加工
された圧延材からなるフェース部材を具えるとともに、
該フェース部材は、圧下率が大きい高圧延部と、この高
圧延部よりも圧下率が小さい低圧延部とを含むことを特
徴としている。
【0006】また請求項2記載の発明は、前記フェース
部材の高圧延部及び低圧延部は、厚さが大の厚肉部とこ
の厚肉部よりも厚さが小の薄肉部とを有する不均一厚さ
の母材を実質的に一定の厚さで圧延することにより形成
されたことを特徴とする請求項1記載のゴルフクラブヘ
ッドである。
【0007】また請求項3記載の発明は、前記フェース
部材の高圧延部及び低圧延部は、厚さが大の厚肉部とこ
の厚肉部よりも厚さが小の薄肉部とを有する不均一厚さ
の母材の前記厚肉部を、最も大きな圧下率で圧延するこ
とにより形成されたことを特徴とする請求項1記載のゴ
ルフクラブヘッドである。
【0008】また請求項4記載の発明は、前記フェース
部材は、前記高圧延部をスイートスポットを含む領域に
形成するとともに、前記低圧延部をこの高圧延部の外側
に形成したことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか
に記載のゴルフクラブヘッドである。
【0009】また請求項5記載の発明は、前記フェース
部材は、下記の組成式で表されるチタン合金からなるこ
とを特徴とする請求項1乃至4に記載のゴルフクラブヘ
ッドである。 Ti100-x-y M1x M2y (数値はすべて原子%) ただし、M1は、Zr、Hfから選ばれる1種又は2種
以上の元素、M2は、V、Nb、Ta、Mo、Cr、W
から選ばれる1種又は2種以上の元素、かつx+y≦5
0(0<x<50、0<y<50)である。
【0010】また請求項6記載の発明は、厚さが大の厚
肉部とこの厚肉部よりも厚さが小の薄肉部とを有する不
均一厚さの母材を圧延することにより、圧下率が大きい
高圧延部とこの高圧延部よりも圧下率が小さい低圧延部
とを有する圧延材を得る工程と、この圧延材から前記高
圧延部及び低圧延部を含むフェース部材を切り出す工程
と、このフェース部材をヘッド本体部の打球面側に固着
する工程とを含むことを特徴とするゴルフクラブヘッド
の製造方法である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態を図
面に基づき説明する。図1は本実施形態のゴルフクラブ
ヘッド(以下、単に「ヘッド」ということがある。)1
の正面図、図2はそのY−Y線端面図をそれぞれ示して
おり、いずれもヘッド1を規定のライ角α、ロフト角β
で水平面HPに載置した基準状態を示している。
【0012】図において、本実施形態のヘッド1は、ボ
ールを打撃するフェース部2と、このフェース部2の上
縁2aに連なりヘッド上面をなすクラウン部3と、前記
フェース部2の下縁2bに連なりヘッド底面をなすソー
ル部4と、前記クラウン部3とソール部4との間を前記
フェース部2のトウ2tからバックフェースを通りヒー
ル2hまでのびるサイド部5と、図示しないシャフトが
装着されるシャフト取付部6とを具える。また本実施形
態のヘッド1は、金属材料からなりかつ内部を中空形状
としたウッド型のものが例示されている。
【0013】前記ヘッド1は、前記フェース部2の少な
くとも一部、本例では主要部をなす圧延材からなる板状
のフェース部材7と、このフェース部材7を打球面側に
配する開口を有したヘッド本体部9とを例えば溶接によ
り一体に固着して形成されたものを例示する。なお図1
には、前記フェース部材7の境界が鎖線で示されてお
り、フェース部2の全表面積S1とフェース部材7の表
面積S2との比(S2/S1)は、例えば0.7以上、
より好ましくは0.9以上に設定するのが望ましい。
【0014】前記ヘッド本体部9は、一つの部材から又
は2以上の部材を適宜溶接することにより形成され、好
適にはチタン合金が用いられる。本例ではこのヘッド本
体部9をα+β型チタン合金(Ti−6Al−4V)を
ロストワックス精密鋳造により一体に成形したものを例
示する。また前記シャフト取付部6は、本例では上部に
突出形成されたパイプ状をなしており、その内部にはシ
ャフト(図示省略)を挿入し接着剤等にて固着しうるシ
ャフト取付孔6aが形成されている。このシャフト取付
孔6aの孔中心線CLは、後に取り付けられるシャフト
の軸中心線と実質的に一致するため、本明細書ではこの
孔中心線CLを基準にライ角αを定める。
【0015】前記フェース部材7は、本例ではβ型チタ
ン合金から形成されたものを例示している。β型チタン
合金は、室温でβ型結晶が準安定状態で存在する。β型
のチタン合金は、多数のすべりを有する体心立方構造
(bcc)からなるため、すべりの少ない最密立方構造
からなるα型チタン合金などに比べて変形に要する抵抗
が小さく冷間ないし温間での塑性加工性に優れ、圧延材
として好適となる。
【0016】β型チタン合金としては、例えばTi−1
5V−3Cr−3Al−3Sn、Ti−22V−4A
l、Ti−15Mo−5Zr−3Al、Ti−10V−
2Fe−3Al、Ti−13V−11Cr−3Al、T
i−8Mo−8V−2Fe−3Al、Ti−3Al−8
V−6Cu−4Mo−4Zr、Ti−11.5Mo−6
Zr−4.5Sn、又はTi−15Mo−5Zr等が挙
げられる。
【0017】特に好ましくは、下記の組成式(1)で表
されるβ型チタン合金が望ましい。 Ti100-x-y M1x M2y (数値はすべて原子%)…(1) ただし、M1は、Zr、Hfから選ばれる1種又は2種
以上の元素、M2は、V、Nb、Ta、Mo、Cr、W
から選ばれる1種又は2種以上の元素、かつx+y≦5
0(0<x<50、0<y<50)である。
【0018】本発明者らの実験の結果、上記式(1)で
表されるチタン合金は、引張強度や硬さを大としつつ
も、ヤング率が著しく低く、また大きな弾性伸び、塑性
伸びを示すため高反発のフェース部材に好適であること
を見い出した。このようなチタン合金の高い強度と硬さ
は、主として大きな原子半径差、例えば上述の組み合わ
せから10%以上の原子半径差を有する元素を固溶して
いることによる固溶体強化に、また低ヤング率は主とし
て構成元素が互いに引力相互作用を持たないために低応
力で原子が可逆的に移動できることに、さらに、大きな
弾性伸び限界などは相互作用を持たない多種類の元素に
よる可逆的移動サイトの多様性のために可逆的原子移動
が高いひずみ域まで起きることができるともに変形応力
の上昇も起こりづらくなることに夫々起因するものと考
えられる。
【0019】とりわけ前記の如く原子半径の差が大きい
少なくとも2つの元素を含む構成元素を固溶することに
より、原子の再配列が起こり難くなって拡散能が低下す
るため、例えば溶湯を急冷することなく、徐冷した場合
においてもbcc固溶体単相ないしbcc固溶体を主体
的に含む冷間加工性に優れたβ型チタン合金を得ること
ができる。そして、このような固溶体は、冷間圧延加工
を施して加工硬化を生じさせることによって、より効果
的に高い強度が付与され得る。
【0020】なお上記式(1)において、チタンの含有
量が50原子%を下回る場合、上記した合金の優れた機
械的特性を発現させることはできるが、比重が大きくな
る傾向があるためヘッドに適用するに際して重量増大化
やコスト高、さらには高融点化を招く傾向がある。また
Zr又はHfの元素が含まれていないと、原子半径差の
大きい金属元素を多量に固溶するのが困難な傾向があ
り、固溶強化できない傾向がある。逆に、Zr、Hfの
元素のトータル含有量が50原子%を上回ると、比重が
大きくなったり、また高融点化を招くなどの不具合があ
る。
【0021】さらに、V、Nb、Ta、Mo、Cr、W
から選ばれる1種または2種の元素が含まれていない場
合、強度の低下や耐食性の低下招き易い。またこれらの
元素のトータル含有量が50原子%を上回ると、合金の
比重が大となったり、高融点化を招いたり、コストの上
昇をもたらしやすいためである。特に好ましくは、T
i、Zr、Nb及びTaの組み合わせである。即ち、M
1をZrとし、M2はNb、Taとする。またZrは、
より好ましくは10〜40原子%、さらに好ましくは1
5〜30原子%とすることが望ましく、残部をNb及び
Taで構成するのが良い。
【0022】前記フェース部材7の厚さt(図2に示
す)は、特に限定されるものではないが、例えば1.0
〜4.0mm、より好ましくは2.0〜3.0mm、さらに
好ましくは2.2〜2.7mmの厚さtとすることが望ま
しい。前記厚さtが1.0mm未満であると実用的な強度
が不足し耐久性が低下する傾向にあり、逆に4.0mmを
超えるとフェース部2の剛性が過度に高められ、反発性
能が低下して打球の飛距離が低下しやすい傾向がある。
本実施形態では、フェース部材7は、実質的に均一の厚
さで形成されたものを示す。
【0023】またフェース部材7は、圧延材から形成さ
れる。圧延材は、圧延工程を経て製造される。従来の圧
延材を用いたフェース部材は、実質的に圧下率が各部位
で一定であるが、本発明で用いるフェース部材7は、圧
下率が大きい高圧延部7aと、この高圧延部7aよりも
圧下率が小さい低圧延部7bとを含むことを特徴事項の
一つとする。
【0024】表1には、β型チタン合金を圧下率を種々
変化させて圧延し、そのときの各圧延材の機械的特性を
示している。機械的特性は、弾性限応力(曲げ試験から
得られる応力−歪曲線の弾性限界時の応力)、ビッカー
ス硬さ(JIS Z2244「ビッカース硬さ試験方
法」に準じて測定され、試験荷重は490(N)とし
た。)、及びヤング率を示す。また圧延は室温で行われ
る冷間圧延とし、圧下率は、圧延加工前の厚さをh1、
圧延加工後の厚さをh2とするとき、 圧下率={(h1−h2)/h1}×100[%] により求めている。
【0025】
【表1】
【0026】表1から明らかなように、この種の圧延材
は、圧下率が大きいほどその表面硬さが増すとともにそ
の弾性応力限度が向上することが判る。圧延材料、とり
わけβ型チタン合金は、冷間で圧延することにより、材
料中に多数の転位などの格子欠陥が導入されるため、こ
のように機械的強度が向上する。なお熱間圧延とすると
き、再結晶化などが進行して転移が消失し優れた機械的
特性が失われやすくなるため好ましくない。他方、ヤン
グ率については、圧下率が変化しても実質的に一定とな
っている。
【0027】本発明では、ゴルフクラブヘッドのフェー
ス部材にこのような圧延材の性質を利用する。即ち、例
えばフェース部材7において、ゴルフボールと直接衝突
する機会の多い例えばスイートスポットSを含む中央領
域Acを、圧下率が大の高圧延部7aとしたときには、
大きな衝撃力が作用する該中央領域Acにおいて、高い
曲げ強度と表面硬さを発揮できヘッド1の耐久性を向上
するのに役立つ。前記「スイートスポット」Sは、図2
に示すように、ヘッド1の重心Gからフェース面Fに垂
直に引いた法線Nが該フェース面Fと交わる点とする。
また、フェース部材7の中央領域Acの外側の領域Ap
を、圧下率の小さい前記低圧延部7bとするときには、
打球時においてフェース部材7の周辺領域を中央領域A
cに比して大きく撓ませることが可能となるため、打球
感の向上(柔らかい打球感)と反発性能の向上とが期待
できる。
【0028】また上記とは逆に、フェース部2の中央領
域Acを低圧延部7bとし、その外側の領域7aを高圧
延部7aとしたときには、打球時にボールと直接接触す
る中央領域Acをより撓みやすくすることができ、打球
感を重視して向上させることもできる。またこの態様の
場合、フェース部2の周辺を硬くしうるため、打球時に
その部分の変形を抑えることができる。従って、例えば
ヘッド本体部9とフェース部材7との接合部(溶接部)
に大きな応力集中が生じるのを防止しうる。このよう
に、本発明のゴルフクラブヘッド1は、ヘッドの耐久
性、反発性、打球感などをバランス良く向上しうる。
【0029】前記高圧延部7aは、特に限定はされない
が、好ましくは65〜95%、より好ましくは70〜9
0%程度の圧下率で圧延することが望ましい。前記高圧
延部7aの圧下率が65%未満であると、圧延材10の
機械的特性の向上効果がやや不足する傾向があり、逆に
95%を超えると、機械的特性の向上には効果的ではあ
るが圧下率が大きくなる分、初期厚さが大の母材を必要
とし材料ないし製造コストを増大させる傾向があるため
好ましくない。また、このように圧下率が規制された高
圧延部7aが占める表面積が少なすぎると、耐久性の向
上効果が得られ難くなるため、高圧延部7aが占める全
表面積S3と、フェース部2の全表面積S1との比(S
3/S1)を0.5〜0.9、より好ましくは0.6〜
0.7程度に設定することが特に望ましい。
【0030】また低圧延部7bも特に限定はされない
が、好ましくは80%以下、より好ましくは10〜70
%、さらに好ましくは50〜70%程度の圧下率で圧延
することが望ましい。低圧延部7aの圧下率が80%を
超えるとフェース部材7の表面硬さが実質的に全域で向
上してしまい、打球感や反発性能を悪化させる傾向があ
り、逆に10%未満であると圧下率が小さすぎるため、
母材の強度向上効果が期待できない傾向がある。さら
に、低圧延部7bを前記外側の領域Apに設ける場合、
中央領域Acの周囲に環状に連続的に形成することが望
ましいが、途切れて形成されていても良い。
【0031】なお一例として、フェース部材7におい
て、最大圧下率と最小圧下率との差が15〜50%程
度、より好ましくは20〜40%程度であるのが好まし
い。これによって、耐久性、反発性能のバランスを良好
とする。またフェース部材7は、図3に略示するよう
に、圧下率がフェース部材7の中央領域の高圧延部7a
からその周縁側に向かって徐々に小さくなる低圧延部7
b1、7b2…となるように(例えば年輪状に)滑らか
に変化するものが望ましい。これにより、フェース部材
7において、硬さ、弾性限応力の急激な変化部を無くし
さらに耐久性の向上などに役立つ。
【0032】本発明で用いるフェース部材7は、例えば
図4(a)〜(c)のような工程を含んで製造すること
ができる。先ず、図4(a)、図5(a)、及びそのA
−A断面である図5(b)に示すように、不均一厚さの
母材mを準備する。本例の母材mは、平面視が円形状を
なすともに、下面が平坦かつ上面がその中央部を最も隆
起させたドーム状の曲面で形成されたものを示す。これ
により、母材mは、厚さが最も大の厚肉部Maと、この
厚肉部Maよりも厚さが小の薄肉部Mbとを有する。
【0033】このような母材mは、例えば合金をアーク
溶解炉で熔解する熔解工程において同形状のキャビティ
を有する金型で成形される。不均一厚さの母材mは、こ
の例以外にも、例えば図6(a)、(b)のように厚さ
が段階状に変化する部分を有するもの、図7、図8に示
すように、厚さが滑らかに変化する部分を有するものな
ど種々の形状が採用できる。図4〜8では、平面視が円
形状のものを例示したが、それに限定されるものではな
く、平面視で楕円形状、長方形等であってもよく、フェ
ース部材に加工しうる形状で有れば、いかなる形状でも
良い。また、図4〜8では、下面が平坦かつ上面が曲面
や段階的変化部分にて隆起するものを例示したが、これ
とは逆に上面が平坦かつ下面が曲面や段階的変化部分に
て隆起するものや、上面と下面が共に曲面や段階的変化
部分にて隆起するもの、さらには上面と下面の隆起の程
度や隆起面形態が異なっているものでも良い。さらに、
簿材の上面や下面の隆起が、曲面と段階的変化の部分の
組み合わせからなる面による隆起であっても良いなど種
々の形状の母材を用いうる。
【0034】次に母材mは、本例では図4(b)に示し
たように一対のロールR、Rを用いて冷間圧延される。
母材mは、圧延方向Kで圧延され、同図(c)に示すよ
うに実質的に均一の厚さt’の圧延材11として成形さ
れる。このように、不均一厚さの母材mを実質的に均一
厚さに圧延することにより、母材mの厚肉部maの圧下
率は大きく、かつ薄肉部Mbの圧下率は小さくなり、圧
下率が異なる圧延材11を容易に成形することができ
る。図9(A)には、図4(c)の圧延材11のX−X
断面を、同図(B)には、その各位置と圧下率との関係
を示している。このように、圧延材11の圧下率は、そ
の端部で小さく、中央部で大きくなる。
【0035】前記冷間圧延加工は、本例では、1回の圧
延工程での圧下量(厚さの減少量)を例えば0.1〜
0.5mm程度とし、これを複数回繰り返すことにより所
望の一定の厚さの圧延材11を形成するものを示してい
る。母材mは、その圧延方向Kに沿って伸ばされるが、
冷間圧延の場合には、その圧延方向Kと直角な方向には
あまり大きな伸びは生じない。従って、図4に示した母
材の場合、図3に示したように、その中央部分で圧下率
が大となる高圧延部7aとなり、他方その周囲が圧下率
が徐々に小さくなる低圧延部7b1、7b2、…が形成
できる。また圧延方向Kは単一の方向としても良いが、
好ましくは互いに交差する2種以上の方向で圧延するこ
とが好ましい。圧延方向と、この圧延方向と直角な方向
とでは、曲げに対する強度が異なり易いため、このよう
に圧延方向を交差する2種以上とすることにより、材料
の機械的強度などの異方性を極力減じる。また前記圧延
方向の交差角度は40〜90゜とすることが望ましい。
【0036】冷間圧延加工は、特に材料を意図的に加熱
せずに常温で圧延加工が行われる。冷間圧延加工として
は、雰囲気温度と圧延加工の際に生じる材料の発熱を加
味し、−20〜100℃、より好ましくは0〜100
℃、さらに好ましくは15〜100℃で加工することが
望ましい。なおこの温度は、加工中に発熱する材料の温
度を意味している。圧延加工時の温度が100℃を超え
ると、材料の結晶中の転移の再配列や再結晶化が生じ、
加工硬化が十分に期待し得ず、ひいては前記機械的強度
の向上が充分に望めず、逆に−20℃を下回ると圧延さ
れた圧延材の圧延方向と直角な側縁にひび割れ等が生じ
やすく材料の歩留まりが悪化しやすい傾向にある。
【0037】次に成形された圧延材11は、本実施形態
ではプレス加工され、所定の曲面(ロール、バルジ)に
形成された後、図4(c)の如くフェース部材7の形状
Lに切り抜かれ、研磨加工などが施された後、前記ヘッ
ド本体部9の開口に溶接される。なおプレス工程におい
ても、圧延工程と同様に冷間で行うのが望ましい。また
プレスと打ち抜きを行う順序を逆にしても良い。これに
より本発明のヘッド1を製造することができる。
【0038】なお圧延材11は、一定の厚さt′で圧延
される場合の他、各部位で厚さが異なる非一定の厚さで
形成することもできる。この場合、例えば溝状の凹みを
有するロールなどを用いて圧延することができる。この
場合においても、母材の形状により、圧下率を変化させ
ることが可能になる。特に母材mの厚肉部を最も大きな
圧下率で圧延することにより、容易に高圧延部7aを形
成できる。また、高圧延部7aの外側に低圧延部7bが
形成されるとき、上記実施形態のように環状に形成され
る場合の他、フェース部材の外側であれば、例えばフェ
ース部材の上下(クラウンーソール)の領域や、フェー
ス部材の左右(トウーヒール)の領域にのみに形成する
ものなど種々の態様で実施しうる。
【0039】以上本発明の実施形態についてウッド型の
ゴルフクラブヘッドを例に取り説明したが、本発明は、
ウッド型のゴルフクラブヘッドに限定されるものではな
く、アイアン型やパター型、ユーティリティ型の各ヘッ
ドなどにおいても好適に適用しうるのは言うまでもな
い。またフェース部材は、本例では板状をなすものを示
したが、その一部がクラウン部3、ソール部4又はサイ
ド部5の一部を構成するようにもプレスで成形しうる。
【0040】
【実施例】次に本発明をより具現化した実施例について
説明する。 (実施例1)フェース部材を、前記式(1)を満たすチ
タン合金「Ti50Zr30Nb10Ta10」(数字は原子
%、原子半径差は最小−最大で約11.7%)を用いて
以下の手順で試作した。図10には、この材料を含む各
種材料の引張応力−伸び曲線を、図11には同引張強度
とヤング率との関係を夫々示す。図10、図11から明
らかなように、上記式(1)で表されるチタン合金は、
純チタンないしチタン合金(Ti−6Al−4V)より
も高い引張強度(弾性限応力)を有しているにも拘わら
ず、ヤング率Eがそれらのほぼ半分以下と非常に低いも
のである。従って、このような高強度かつ低ヤング率と
いう特徴を有するβ型チタン合金をヘッドのフェース部
材に用いるだけでも、フェース部の耐久性を十分に確保
しつつヘッドの反発係数が向上しうる。次に真空引きさ
れかつアルゴン置換された雰囲気中のアーク溶解炉にて
前記構成元素を溶解して図5に示すドーム状の母材(外
径60mm×最大厚さ30mm×最小厚さ6mm)を成形し
た。そして、この母材を室温20℃で圧延する冷間圧延
を行い3mmの均一厚さの圧延材を成形した。この圧延材
の圧下率は、中央部で約90%、そこから周縁に向かっ
て徐々に小さくなり周縁で約50%に設定されている。
【0041】次に、この圧延材からトウ、ヒール方向の
フェース巾100mm、クラウン−ソール方向のフェース
高さ50mmでフェース部材の形状に打ち抜くとともに、
これを室温20℃で冷間プレス加工を施すことにより、
9インチのフェースロール、フェースバルジを有するフ
ェース部材を成形した。なおプレスは曲げ加工が主体で
あり、実質的な厚さの変化は生じていない。しかる後、
フェース部材をヘッド本体部に溶接するとともに、フェ
ース面を研磨してフェース部材の打球部の厚さを約2.
7mmとしたウッド型ゴルフクラブヘッドを試作した。ヘ
ッドの共通仕様は次の通りである。 ヘッド体積:300cm3 ロフト角 :10゜ ヘッド本体:Ti−6Al−4Vのチタン合金をロスト
ワックス精密鋳造法により製造
【0042】(実施例2〜5)母材の寸法を変えること
で圧下率を違えたものである。フェース部材の材料や製
造工程は実施例1と同じである。
【0043】(従来例)厚さを6mmで一定とした同一の
チタン合金からなる母材を準備し、圧下率が50%で一
定となるように圧延した圧延材から同形状のフェース部
材を試作した。
【0044】次に、上記各試作ヘッドに同一のシャフト
(46インチ、フレックスS)を装着してウッド型のゴ
ルフクラブとし、これをツルーテンパー社製のスイング
ロボットに取り付けてヘッドスピード54m/sでゴル
フボールをフェ0ス面の中央で試打する耐久テストを行
った。評価は、5000発未満でフェース部が破損した
ものを「×」、5000発で破損がなかったものを
「○」とした。
【0045】またヘッドの反発性能のテストは、U.
S.G.A.の Procedure for Measureing the Veloci
ty Ratio of a Club Head for Conformance to Rule 4-
1e, Revision 2 (February 8, 1999) に基づき行った。
ボール初速は160フィート±0.5フィート(48.
768±0.1524m/s)に設定した。テストの結
果などを表2に示す。
【0046】
【表2】
【0047】テストの結果、従来例では圧下率が比較的
小さくかつ全域で一定であるため、機械的強度が充分で
なく、耐久性にも劣る。他方、実施例のものは、耐久性
を維持しつつ、反発性能、打球感に優れることが確認で
きた。
【0048】
【発明の効果】上述したように、請求項1記載の発明で
は、ボールを打球するフェース部に、圧延加工された圧
延材からなるフェース部材を具えるとともに、該フェー
ス部材は、圧下率が大きい高圧延部と、この高圧延部よ
りも圧下率が小さい低圧延部とを含む。従って、高圧延
部で強度を増しフェース部の耐久性を向上しうるととも
に、低圧延部によって反発性能、打球感などの悪化が防
止できる。
【0049】また請求項2ないし3記載の発明では、厚
さが大の厚肉部とこの厚肉部よりも厚さが小の薄肉部と
を有する不均一厚さの母材を実質的に一定の厚さ或いは
厚肉部を、最も大きな圧下率でそれぞれ圧延することに
より、簡単な工程でフェース部材に高圧延部、低圧延部
を製造することができる。従って、生産性の向上に役立
つ。
【0050】また請求項4記載の発明のように、フェー
ス部材は、高圧延部をスイートスポットを含む領域に形
成するとともに、低圧延部をこの高圧延部の外側に形成
したときには、ゴルフボールと直接衝突する機会の多い
中央領域において、高い曲げ強度と表面硬さを発揮でき
ヘッドの耐久性を向上する他、打球時に外側の領域を大
きく撓ませることが可能となるため、打球感の向上と反
発性能の向上とが期待できる。
【0051】また請求項5記載の発明のように、フェー
ス部材に組成を限定したβ型チタン合金を用いたときに
は、より高圧延部では高強度にでき、しかも低いヤング
率を維持することができるため、特に耐久性と反発性能
とをバランス良く向上することができる。
【0052】また請求項6記載の発明のように、厚さが
大の厚肉部とこの厚肉部よりも厚さが小の薄肉部とを有
する不均一厚さの母材を圧延することにより、圧下率が
大きい高圧延部とこの高圧延部よりも圧下率が小さい低
圧延部とを含む圧延材を得る工程と、この圧延材からフ
ェース部材を切り出す工程と、このフェース部材をヘッ
ド本体部の打球面側に配して固着する工程とを含むこと
によって、各部位で圧下率が異なる圧延材を容易に成形
しうるとともに、耐久性と反発性能とをバランス良く向
上しうるゴルフクラブヘッドを生産性を損ねることなく
製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態のゴルフクラブヘッドの基準状態に
おける正面図である。
【図2】そのY−Y線端面図である。
【図3】フェース部材の正面図である。
【図4】(a)〜(c)はフェース部材の製造工程を示
す略図である。
【図5】(a)は母材の平面図、(b)はそのA−A断
面図である。
【図6】(a)は母材の平面図、(b)はそのA−A断
面図である。
【図7】(a)は母材の平面図、(b)はそのA−A断
面図である。
【図8】(a)は母材の平面図、(b)はそのA−A断
面図である。
【図9】(A)は図4(c)のX−X断面図、(B)は
その圧下率を示すグラフである。
【図10】本実施例のチタン合金の引張応力−伸びの関
係を示すグラフである。
【図11】本実施例のチタン合金の引張応力−ヤング率
の関係を示すグラフである。
【図12】圧延工程を示す略図である。
【符号の説明】
1 ゴルフクラブヘッド 2 フェース部 3 クラウン部 4 ソール部 5 サイド部 6 シャフト取付部 7 フェース部材 7a 高圧延部 7b 低圧延部 S スイートスポット m 母材

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ボールを打球するフェース部に、圧延加工
    された圧延材からなるフェース部材を具えるとともに、 該フェース部材は、圧下率が大きい高圧延部と、この高
    圧延部よりも圧下率が小さい低圧延部とを含むことを特
    徴とするゴルフクラブヘッド。
  2. 【請求項2】前記フェース部材の高圧延部及び低圧延部
    は、厚さが大の厚肉部とこの厚肉部よりも厚さが小の薄
    肉部とを有する不均一厚さの母材を実質的に一定の厚さ
    で圧延することにより形成されたことを特徴とする請求
    項1記載のゴルフクラブヘッド。
  3. 【請求項3】前記フェース部材の高圧延部は、厚さが大
    の厚肉部とこの厚肉部よりも厚さが小の薄肉部とを有す
    る不均一厚さの母材の前記厚肉部を、最も大きな圧下率
    で圧延することにより形成されたことを特徴とする請求
    項1記載のゴルフクラブヘッド。
  4. 【請求項4】前記フェース部材は、前記高圧延部をスイ
    ートスポットを含む領域に形成するとともに、前記低圧
    延部をこの高圧延部の外側に形成したことを特徴とする
    請求項1乃至3のいずれかに記載のゴルフクラブヘッ
    ド。
  5. 【請求項5】前記フェース部材は、下記の組成式で表さ
    れるチタン合金からなることを特徴とする請求項1乃至
    4のいずれかに記載のゴルフクラブヘッド。 Ti100-x-y M1x M2y (数値はすべて原子%) ただし、M1は、Zr、Hfから選ばれる1種又は2種
    以上の元素、 M2は、V、Nb、Ta、Mo、Cr、Wから選ばれる
    1種又は2種以上の元素、かつx+y≦50(0<x<
    50、0<y<50)である。
  6. 【請求項6】厚さが大の厚肉部とこの厚肉部よりも厚さ
    が小の薄肉部とを有する不均一厚さの母材を圧延するこ
    とにより、圧下率が大きい高圧延部とこの高圧延部より
    も圧下率が小さい低圧延部とを有する圧延材を得る工程
    と、 この圧延材から前記高圧延部及び低圧延部を含むフェー
    ス部材を切り出す工程と、 このフェース部材をヘッド本体部の打球面側に固着する
    工程とを含むことを特徴とするゴルフクラブヘッドの製
    造方法。
JP2001174602A 2001-06-08 2001-06-08 ゴルフクラブヘッド及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4477793B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001174602A JP4477793B2 (ja) 2001-06-08 2001-06-08 ゴルフクラブヘッド及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001174602A JP4477793B2 (ja) 2001-06-08 2001-06-08 ゴルフクラブヘッド及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002360747A true JP2002360747A (ja) 2002-12-17
JP4477793B2 JP4477793B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=19015867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001174602A Expired - Fee Related JP4477793B2 (ja) 2001-06-08 2001-06-08 ゴルフクラブヘッド及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4477793B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004358225A (ja) * 2003-05-01 2004-12-24 Acushnet Co 改良された打撃フェースを具備するメタルウッドクラブ
JP2005013711A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Acushnet Co 複合材コアを具備する中空ゴルフクラブ
JP2006230569A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Jfe Steel Kk ゴルフクラブヘッド
US7132021B2 (en) 2003-06-05 2006-11-07 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Process for making a work piece from a β-type titanium alloy material
JP2007236945A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Acushnet Co 打撃フェースが改善されたメタルウッドクラブ
US7819757B2 (en) * 2006-07-21 2010-10-26 Cobra Golf, Inc. Multi-material golf club head
US8870682B2 (en) 2006-07-21 2014-10-28 Cobra Golf Incorporated Multi-material golf club head
US9586104B2 (en) 2006-07-21 2017-03-07 Cobra Golf Incorporated Multi-material golf club head

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004358225A (ja) * 2003-05-01 2004-12-24 Acushnet Co 改良された打撃フェースを具備するメタルウッドクラブ
JP4563062B2 (ja) * 2003-05-01 2010-10-13 アクシュネット カンパニー 改良された打撃フェースを具備するメタルウッドクラブ
US7132021B2 (en) 2003-06-05 2006-11-07 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Process for making a work piece from a β-type titanium alloy material
JP2005013711A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Acushnet Co 複合材コアを具備する中空ゴルフクラブ
JP4620375B2 (ja) * 2003-06-25 2011-01-26 アクシュネット カンパニー 複合材コアを具備する中空ゴルフクラブ
JP2006230569A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Jfe Steel Kk ゴルフクラブヘッド
JP4655666B2 (ja) * 2005-02-23 2011-03-23 Jfeスチール株式会社 ゴルフクラブヘッド
JP2007236945A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Acushnet Co 打撃フェースが改善されたメタルウッドクラブ
US7819757B2 (en) * 2006-07-21 2010-10-26 Cobra Golf, Inc. Multi-material golf club head
US8870682B2 (en) 2006-07-21 2014-10-28 Cobra Golf Incorporated Multi-material golf club head
US9586104B2 (en) 2006-07-21 2017-03-07 Cobra Golf Incorporated Multi-material golf club head

Also Published As

Publication number Publication date
JP4477793B2 (ja) 2010-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4058998B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JP4299844B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JP4291834B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
US6929566B2 (en) Golf club head and method of manufacturing the same
JP3097071B2 (ja) アイアン形ゴルフクラブヘッド
US7481717B2 (en) Golf club head
US7578754B2 (en) Iron-type gold club head
US20050101404A1 (en) Golf club head with localized grooves and reinforcement
US7096558B2 (en) Method of manufacturing golf club head
JP2004222792A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2009273579A (ja) ゴルフクラブヘッド及びその製造方法
JP4184749B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2004183058A (ja) チタン合金およびゴルフクラブ
JP4477793B2 (ja) ゴルフクラブヘッド及びその製造方法
JP2004065660A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2003003224A (ja) 高強度チタン合金材、その製造方法及び該合金材を用いたゴルフクラブヘッド
US7131912B1 (en) Golf club head
JP4438845B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2003144591A (ja) ゴルフクラブおよびその製造方法
JP2002325870A (ja) ゴルフクラブヘッド及びその製造方法
JP4074089B2 (ja) ウッド型のゴルフクラブヘッド
JP2002165906A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2004267630A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2002233596A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2003052868A (ja) ゴルフクラブヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050520

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050613

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4477793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees