JP2002360072A - 植物栽培装置と植物栽培方法 - Google Patents

植物栽培装置と植物栽培方法

Info

Publication number
JP2002360072A
JP2002360072A JP2001209966A JP2001209966A JP2002360072A JP 2002360072 A JP2002360072 A JP 2002360072A JP 2001209966 A JP2001209966 A JP 2001209966A JP 2001209966 A JP2001209966 A JP 2001209966A JP 2002360072 A JP2002360072 A JP 2002360072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
liquid
container
plant cultivation
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001209966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002360072A5 (ja
Inventor
Hidetoshi Kobayashi
秀俊 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANSHU KOGYO KK
Original Assignee
SANSHU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANSHU KOGYO KK filed Critical SANSHU KOGYO KK
Priority to JP2001209966A priority Critical patent/JP2002360072A/ja
Publication of JP2002360072A publication Critical patent/JP2002360072A/ja
Publication of JP2002360072A5 publication Critical patent/JP2002360072A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 吸水性シートを植物の培地底面から容器に溜
めた植物栽培用液に接続し、かつ、容器に溜めた植物栽
培用液を循環できるようにする。 【解決手段】培地1の植物栽培用液を貯液させるための
容器2を設け、容器2の底部には流水溝4を設け、流水
溝4の上部には培地1を積載し、吸水シートなどを介し
て流水溝4に貯液された植物栽培用液を培地1に毛細管
現象等によって補給されるようにし、容器2には流水溝
4に貯液する水位を超した量を排水する流水溝用オーバ
ー排水管5を設け、その流水溝用オーバー排水管5と対
称方向に流水溝4に植物栽培養液を貯液するために、給
液口3を設けて容器2に給液し、給液口3からの給液を
止めた後に、流水溝4には流水溝用オーバー排水管から
排水される水位に貯液されるようにし、さらに、流水溝
オーバーフロー管より高い水位まで一時的に水位を上昇
できるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、植物が植えられる培地
1を植物栽培部として、その培地1の下に、植物が生育
に必要な植物栽培用液として水、または、水と肥料の混
合水を貯液させる容器2を位置させて、その容器2に植
物栽培用液を給液して、培地1に植物栽培用液が供給さ
れる植物栽培装置と植物栽培方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来は、植物が植えられる培地を植物栽
培部とし、その培地の植物栽培用液を貯液させるための
流水溝を設け、流水溝の上部には培地が積載されてお
り、吸水シートなどを介して流水溝に貯液された植物栽
培用液を、培地に、毛細管現象等によって補給さけるよ
うになっており、流水溝には植物の生育に必要な数日分
に相当する植物栽培用液を、流水溝に、一定水位の幅で
貯液するように成っている。そして、時間の経過と共
に、流水溝に貯液された植物栽培用液が減少するため、
減少した植物栽培用液を流水溝に補給しながら植物が栽
培されている。また、減少した植物栽培用液を流水溝に
貯液する手段として、図9で説明すると、流水溝4に植
物栽培用液を給液するするために、給液口3にボールタ
ップ33が取り付けられており、常に一定水位で流水溝
4に補給されるように成っている。また、図10で説明
すると、流水溝4に植物栽培用液を給液する給液口3の
手前に電動開閉弁36取り付けて、流水溝4の水位を電
極保持器40に取り付けた水位電極で感知し、制御盤3
4のリレーの動作によって電動開閉弁36を開閉して、
流水溝4の水位を常に一定水位で補給されるように成っ
ている。また、この方法では、植物栽培用液が培地の底
面からのみ供給されるため、培地全体に均一に植物栽培
用液が保水しない欠点があり、また、植物栽培部となる
培地が保水する植物栽培用液の保水分布は、吸水シート
が接続されている底部、または、周辺部が一番多く、吸
水シートの接続部から離れた方向に行くに従って少な
く、その為に作物の根圏部が養液吸水シートの接続周辺
に集中し、さらに、植物栽培用液が少なく保水される部
分には、塩類の集積が多くなる欠点がある。また、植物
栽培用液が培地の底面からのみ供給されるため、保水性
の少ない培地では、植物栽培用液が培地の底面からのみ
供給されるため植物栽培用液不足を起こす。また、培地
に供給される植物栽培用液の供給量は、流水溝に貯めら
れた植物栽培用液の水位によって決定されるため、晴天
が続くようなときなどは、培地に吸水シートを介して吸
い上げられる植物栽培用液の量は、植物が必要とする量
より少なく、植物栽培用液の保水不足を起こし、反対に
曇りが続くと、植物が必要とする量より多く、植物栽培
用液の保水過剰等を起こす。また、曇りで陽の少ない日
が続くと、容器に貯液された植物栽培用液の減少が少な
く、新しい養液の補給が少ないために、貯液された養液
に病原菌の発生が起り易く、植物が病気にかかりやすく
なる。これらの事より、特殊な作物を除いては、多収量
で高品質の作物を栽培する植物栽培装置、または、植物
栽培方法として実用化の段階には至らず、実用面での開
発は未だ十分とは云えない。そのため高品質で高収量の
作物を栽培するに至っていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
手段にあっては、流水溝に植物栽培用液を貯液して、培
地に保水させる植物栽培用液の供給は、培地の底面、ま
たは、その付近に吸水シートからのみ供給されるため、
培地に植物栽培用液が十分に保水しない問題があった。
また、保水性の少ない培地では、植物栽培用液が培地に
十分に保水しない問題があった。また、流水溝4に貯液
した植物栽培用液がなくなって、長時間経過すると、吸
水シートも乾いてしまい、流水溝4に再度植物用液を貯
液しても、給液シートが保水するまでの間、すぐに培地
1に供給されない問題があった。また、ボールタップを
使用して流水溝に植物栽培用液を給液していると、ボー
ルタップが摩耗して漏水し流水溝より溢れる問題があっ
た。また、流水溝に電極等を取り付けて水位を感知し
て、コントロールバルブを開閉して流水溝の水位を調整
されるが、使用される電極、コントロールバルブ、制御
盤等が故障すると動作が不良となり、正常に流水溝に植
物栽培用液を補給できない問題があった。また、流水溝
に不足した植物栽培用液のみ補給しているため、流水溝
に植物栽培用液の肥料成分が底の方に沈殿されて水位の
上下で濃度差が生じる問題があった。また、流水溝に貯
液された植物栽培用液は、植物の吸収が少ないと流水溝
に補給する植物栽培用液が少ないために、滞留し腐敗を
起こす問題があった。そして、これらを克服するための
研究をかさねた。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、前述
の如き課題等を解消すべく創出されたもので、植物が植
えられる培地1を植物栽培部とし、その培地1の植物栽
培用液を貯液させるための容器2が設けられており、容
器2の底部には流水する流水溝4が設けられており、流
水溝4の上部には培地1が積載されており、吸水シート
などを介して流水溝4に貯液された植物栽培用液を培地
1に毛細管現象等によって補給さけるようになってお
り、容器2には流水溝4に貯液する水位を超した量を排
水する流水溝用オーバー排水管5を設ける。そして、流
水溝4に植物栽培用液を貯液するために、給液口3を設
けて容器2に植物栽培用液の給液を続けると、流水溝4
に貯液する水位を超した量が流水溝用オーバー排水管か
ら排水されるのである。そこで、給液口3からの給液を
止めたると、流水溝4には流水溝用オーバー排水管から
排水される水位に貯液されるように構成する手段を採用
した。/また、培地1と吸水シート7が植物栽培用液で
十分に保水させるために、流水溝4の深さよりさらに水
位を上昇させて、一定時間だけ培地1の一部、または、
培地1の全体を浸すために、流水溝用オーバー排水管5
とは別に、流水溝用オーバー排水管5より排水される水
位より高い、流水溝4の上に積載されている培地1の底
面より高い位置の水位を超えた量を排水する容器用オー
バー排水管27を設ける。そして、容器2に給液口3よ
り植物栽培用液の給液を続けると、培地1を浸す水位を
超えた量は、容器用オーバー排水管27から排水さるの
である。そこで、培地1を浸し終えた後、給液口3から
の給液を止めると、流水溝4には、流水溝用オーバー排
水管から排水される水位に貯液されるように構成する手
段を採用した。/また、流水溝用オーバー排水管5と容
器用オーバー排水管27が一体構造に成っており、それ
ぞれの水位を超えた量が流入する、流入口で構成したも
のである。そこで、容器2に流水溝用オーバー排水管5
と容器用オーバー排水管27の2個を1個にし、制作コ
ストを安く、また、取り付け面積を小さくなるように構
成する手段を採用した。/また、容器2に給液する給液
口3は流水溝用オーバー排水管5、または、容器用オー
バー排水管27とは、互いに流水溝4に対して反対の位
置に設けるように構成する手段を採用した。/また、容
器2に給液口3より培地1の植物栽培用液が給液される
とき、流水溝用オーバー排水管5、または、容器用オー
バー排水管27から流れる排水が、排水管などで接続さ
れたタンクなどに溜められ、再度、給液口3に給液され
るよに構成する手段を採用した。/また、作物が植えら
れる培地1を作物栽培部とし、その培地1の灌水のため
の植物栽培用液を貯液させるための容器2を設け、容器
2の底部には流水する流水溝4が設けられており、流水
溝4の上部には培地1が積載されており、植物栽培用液
を吸水シートなどを介して流水溝4に貯液された植物栽
培用液を培地1に毛細管現象等によって補給されるよう
になっており、容器2には流水溝4に貯液する水位を超
した量を排水する流水溝用オーバー排水管5が設けられ
ており、流水溝4に植物栽培用液を貯液するために、給
液口3を設けて容器2に給液し、給液口3からの給液を
止めた後に、流水溝4には流水溝用オーバー排水管5か
ら排水される水位、または、それ以下の水位に貯液され
る手段を採用した。/また、流水溝4に植物栽培用液を
貯液するために、給液口3から植物栽培用液を容器2に
供給する量は、流水溝用オーバー排水管5から排水され
る量より多く給液し、給液口3からの給液を止めた後
に、流水溝4には流水溝用オーバー排水管5から排水さ
れる水位、または、それ以下の水位に貯液される手段を
採用した。
【0005】
【作用】しかして、植物が植えられる培地1を植物栽培
部とし、その培地1は、植物を植え付けるための培地が
崩れて広がらないように、透水性のある根を通し難いシ
ート
【選択図】なし、などで包まれており、または、植木
鉢、プランターボックスに納められている。培地1に供
給するための植物栽培用液を貯液させるための容器2
は、温室などに畝状に分かれて配置されおり、また、植
物栽培用液を流水溝4を越して一時的に上昇させて植物
を栽培される容器2は、図2に示すように容器2の底部
に溝状の流水可能な流水溝4とで構成されている。ま
た、植物栽培用液を流水溝4だけに貯液して植物を栽培
する容器2
【選択図】なしは、流水溝4として溝状に形成された樋
状の物が使用される。培地1は流水溝4の上に流水溝に
落ちないように積載されており、培地1と吸水シート7
の一端とが接続されており、残されたもう一端は流水溝
4に貯液される植物栽培用液に浸されるように流水溝4
内に置かれている。流水溝4に貯液される植物栽培用液
は、吸水シート7を介して培地1に毛細管現象等の作用
によって培地1に供給されるように構成されるのであ
る。そこで、流水溝4に植物栽培用液を貯液するため
に、流水溝4に貯液する水位を超した量を排水するため
の流出口14が設けられた流水溝用オーバー排水管5
が、流水溝4に貯液される植物栽培用液と連通できる適
宣位置に設けて取り付けられている。また、容器2に、
植物栽培用液を給液するために給液口3が設けられてお
り、そこで、植物栽培用液として作成された液を適宣圧
力装置で配管11に送り、開閉バルブ9の開度を調整し
て開き、給液口3より容器2に植物栽培用液を給液する
と、流水溝4に貯液する水位を超えた量は流水溝用オー
バー排水管5から排水されるように成っているのである
から、適宣圧力装置と接続されている配管11の給液を
停止するか、または、開閉バルブ9を閉じて、容器2の
植物栽培用液の給液を停止すると、流水溝4には流水溝
用オーバー排水管5から排水される水位に貯液されるの
である、また、流水溝用オーバー排水管5の排水口13
に接続される排水管の途中に、排水の開閉を行う排水バ
ルブを取り付けて、その排水バルブを閉じておくことに
よって排水されないのであるから、流水溝4に貯液する
水位以上に一時的に上昇させようとするときは、上昇さ
せる水位まで給液口3から容器2に給液し、その水位に
達したら給液口3からの給液を停止し、水位を維持させ
た後に、その排水バルブを開くと貯液をしようとする水
位まで排水され、流水溝4には流水溝用オーバー排水管
5から排水される水位に貯液されるであるから、装置の
構造が簡単であり、故障が少なく、確実に流水溝4に貯
液を可能にしうる。/また、培地1と吸水シート7が植
物栽培用液で十分に保水させるために、流水溝4の深さ
よりさらに水位を上昇させて、一定時間だけ培地1の一
部、または、培地1の全体を浸すために必要な水位まで
上昇させて、超えた量を排水するために、図5記載のよ
うに、流入口28が設けられた容器用オーバー排水管2
7を、容器2に貯液される植物栽培用液と連通できる適
宣位置に取り付けておき、容器2に給液口3から植物栽
培用液が給液されると、その必要な水位を超えた量が流
入口28から流水されるのである。それで、流水溝4に
植物栽培用液を貯液するために設けられた流水溝用オー
バー排水管5は、容器2に給液口3からの給液量より少
なく排水される構造にしておくことによって、流水溝用
オーバー排水管5から排水されながら水位は上昇し、容
器用オーバー排水管27から排水されるのであるから、
給液口3からの給液を停止させると、容器用オーバー排
水管27からの排水は停止し、流水溝用オーバー排水管
5からは継続して流水溝4の貯液する水位に成るまで排
水されて、流水溝4に植物栽培用液が貯液される。ま
た、流水溝用オーバー排水管5の排水出口13と接続さ
れる排水管の途中に、排水の開閉、または、排水量を調
整する為の排水バルブが取り付けて、その排水バルブを
閉じて、容器2に給液口3から給液を行うと、流水溝用
オーバー排水管5からは排水されないで、容器用オーバ
ー排水管27から排水される水位まで上昇するのである
から、上昇後その排水バルブを開くことによって、流水
溝用オーバー排水管5から排水されて、給液口3からの
給液を停止する事によって、流水溝4の貯液する水位に
成るまで排水されて、流水溝4に植物栽培用液が貯液さ
れるのである。そこで、装置の構造が簡単であり、故障
が少なく、確実に、植物栽培用液を培地1と吸水シート
7が十分に保水させる事と、流水溝4に貯液させること
が可能にしうる。/また、流入口14が設けられた流水
溝用オーバー排水管5と流入口28が設けられた容器用
オーバー排水管27の、それぞれの水位を超した量が排
水される流入口14と流入口28が、図7記載のよう
に、一体構造のオーバー排水管と成っており、流入口1
4から排水される量は、給液口3から給液される量より
少なく排水される構造に成っているか、または、流入が
停止できる構造に成っており
【選択図】なし、流入口28からの排水は、給液口3か
ら給液される量より多く排水される構造に成っていて、
この一体構造のオーバー排水管を容器2に貯液される植
物栽培用液と連通できる適宣位置に取り付けることに依
って、装置の構造が簡単になり、故障が少なく、確実
に、植物栽培用液を培地1と吸水シート7が十分に保水
させる事と、流水溝4に貯液させることが可能にしう
る。/また、図1記載のように、容器2に植物栽培用液
を給液する給液口3は、流水溝用オーバー排水管5また
は容器用オーバー排水管27とは、お互いに流水溝4の
対象方向の敵宣位置に取り付けて、給液口3から給液さ
れる植物栽培用液が流水溝4、または、容器2内に沿っ
て流れるようにし、流水溝用オーバー排水管5、また
は、容器用オーバー排水管27から排水され、そして、
給液口3からの給液を止めることによって、流水溝4に
植物栽培用液が貯液されるようになっており、容器2に
給液をするだけでなく、流水溝4に貯液した植物栽培用
液が滞留しないように循環を行えるようにした装置であ
る。/また、図8記載のように、流水溝用オーバー排水
管5、容器用オーバー排水管27から流れる排水を、排
水管で集水し、その排水管と接続されたタンクなどに溜
めておき、または、容器2に植物栽培用液を供給してい
るタンク20に戻して、必要に応じて濃度などを調整し
て、再度、植物栽培用液として適宣圧力装置によって給
液口3に送水して、排水される植物栽培用液を再度循環
して使用されるように構成され、植物栽培用液を無駄に
しないようにした装置である。
【0006】
【実施例1】本発明の植物栽培装置は、植物が植えられ
る培地1を植物栽培部とし、植物栽培部は、植物を植え
付けて栽培する培地が、透水性のある根を通し難いシー
ト状になっている培地保護シート
【選択図】なし、で包まれているもの、または、植木
鉢、または、育苗鉢、プランターボックスに収められて
いる。そして、容器2には、流水が可能な溝状に形成し
た流水溝4を設けて、流水溝4には、植物栽培用液の貯
液が可能に成っている、そして、図1の平面図に記載し
た給液口3から流水溝4に給液される植物栽培用液を受
ける給液受け部18と、流水溝4に貯液された植物栽培
用液が集水される集水部16と、そして、集水部16の
部分に流水溝4に植物栽培用液を貯液する水位を超した
量を排水するための流水溝用オーバー排水管5が取り付
けられ、そして、培地1の培地に吸水シート7を介して
流水溝4に貯液した植物栽培用液を供給するために、吸
水シートの一端を培地と接続して流水溝4に垂らして、
流水溝4の上に積載して構成されている。そして、流水
溝4に貯液させる植物栽培用液を適宣圧力装置を利用し
て、配管で、給液口3に送るようにして、流水溝用オー
バー排水管5からの排水を排水管をもちいて、排水され
るように構成したものである。
【0007】
【実施例2】また、培地1が流水溝4に落ちないよう
に、または、安定して積載する為に、図2の断面図で記
載のように、流水溝4の上に支持板12を敷いて、培地
1と接続した吸水シート7を支持板12の間から流水溝
4に垂らして設置されている。
【0008】
【実施例3】容器2は、流水溝4の上に積載した培地1
が、植物栽培用液で浸水できる深さに上昇させる水位よ
り深く形成され、形状は図2の断面図で記載のように容
器2の底部に溝状に流水溝4と、図1の平面図で記載の
ように給液受け部18と、集水部16と流水溝用オーバ
ー排水管5で構成されている。また、簡単な構造から成
る容器2として、流水溝4が樋状に形成されて
【選択図】なし、給液受け部18と、集水部16と流水
溝用オーバー排水管5で構成されている。そして、選択
された容器2が、植物栽培施設となる温室等に畝状に設
置されている。
【0009】
【実施例4】また、図5の断面図で記載のように、容器
2に、流水溝用オーバー排水管5とは別に、容器用オー
バー排水管27を取り付け、流水溝用オーバー排水管5
の排水出口13と接続される排水管の延長上に排水バル
ブ30を取り付け、容器用オーバー排水管27の排水出
口13と接続される排水管と接続されて、1本の排水管
に導いて構成されている。
【0010】
【実施例5】また、図7の断面図で記載のように、容器
2に取り付く、流水溝用オーバー排水管5と容器用オー
バー排水管27の働きを1個に集約してある一体構造の
オーバー排水管28は、1本の中空の筒の途中に流水溝
用オーバー排水管5の流入口14に代わる孔が開口して
おり、筒の上部の開口部は容器用排水管6の流入口28
の代わりと成るように作成されており、それぞれの水位
をオーバーした排水は排水出口13から排水されるよう
に構成されている。
【0011】
【実施例6】図1の平面図と図8の構成図に記載のよう
に、容器2の端に給液口3を配置し、流水溝用オーバー
排水管5を反対の端に取り付け、培地1と植物6の下部
には流水溝4が設けられており、培地1に接続それた給
液シート7を介して植物栽培用液が供給される用に構成
されており、タンク20に容器2に供給する植物栽培用
液を蓄えておき、そして、タンク20にポンプ19の給
管を取り付け、ポンプ19に配管11を接続して、開閉
バルブ9を通過して給液口3より給液され、流水溝4を
流れて、流水溝用オーバー排水管13から排水されるよ
うに構成したものである。
【0012】
【実施例7】そして、図1の平面図と図8の構成図に記
載のように、流水溝用オーバー排水管5の排水出口13
と排水管17で接続し、排水を集水されて、タンク20
に戻るように構成したである。
【0013】
【実施例8】本考案の植物栽培装置は、前述の如く構成
されており、栽培方法について説明すると、前述の如く
構成され容器2を、植物を栽培するための施設に、畝状
に配置し、植物の生育に必要な植物栽培用液を供給する
適宣圧力装置と給液口3までを配管で接続し、そして、
流水溝用オーバー排水管5と容器用オーバー排水管27
の排水出口13は排水管に接続され、その排水管は、植
物の生育に必要な植物栽培用液が蓄えられているタン
ク、または自動的に作成されている装置に戻るように接
続され、再度、適宣圧力装置をもちいて給液口3に供給
できるように構成されている。ところで、容器用オーバ
ー排水管27は培地1まで一時的に浸水させる装置に取
り付けられ、また、排水口13と接続される排水管は、
排水口13から排水される排水を、再度、給液口3に供
給しないときは、排水を溜める容器に溜めるか、そのま
ま排水する場所に排水管が延長されて廃水されるのであ
る。ところで、本考案の植物栽培装置は、流水溝4に培
地1に必要な植物栽培用液を貯液させて、吸水シート7
を介して供給して植物を栽培する方法であり、そして、
確実に、簡単な構造で、安価な装置として、給液口3か
ら植物栽培用液を給液して、流水溝用オーバー排水管6
から流水溝4に貯液する水位を超えた量を排水させる用
に構成されているのであるから、流水溝4の貯液されて
いる水位が減少したときを見計らって、給液口3に植物
栽培用液を任意の一定時間給液をし、給液口3の給液が
停止後に、一定水位に貯液して植物を栽培できるように
構成したものである。
【0014】
【実施例9】また、流水溝用オーバー排水管5と容器用
オーバー排水管27の取り付け方法は、図6の記載のよ
うに、排水の流入口の位置が自由に調整できるように受
け具を容器に取り付けて上限可動ができるように構成さ
れ、取り外すことに依って、流水溝4の全ての液を排水
できるように成っている。
【0015】
【実施例10】また、流水溝用オーバー排水管5と容器
用オーバー排水管27の取り付け位置は、図4に記載の
ように容器2に排水口24を設けて、容器2とは別の位
置にオーバーフロー集水容器25を設け、排水口24と
排水管17で集水容器流入口26と接続し、オーバー集
水容器25に取り付けられて構成したものである。
【0016】
【実施例11】ところで、流水溝4と構成している、給
液受け部18と、集水部16と、給液口3と、流水溝用
オーバー排水管5と、容器用オーバー排水管27の取り
付けの方法、または、取り付け位置は、流水溝4の底部
と連通している場所であれば、具体的な取り付け手段
と、取り付け位置等は図示例のもの等に限定されること
なく適宣自由に設定できるものである。
【0017】
【実施例12】そして、容器2を構成している具体的構
成、形状、寸法、材質、配置位置、流水溝の数、形状、
構成、材質、流水溝用オーバー排水管の数、形状、材
質、流入口の大きさ、取りつけ位置、取れ付け方法、容
器用オーバー排水管の数、形状、材質、流入口の大き
さ、取りつけ位置、取りつけ方法、一体構造のオーバー
排水管の数、形状、材質、寸法、取りつけ方法、流入口
の大きさ、流入口の形状、給液口3の数、形状、材質、
取れ付け方法、取りつけ位置、給液受け部18の形状、
材質、大きさ、集水部16の形状、材質、大きさ、培地
1となる植物栽培部の培地の種類、形状、培地保護シー
トの材質、形状、寸法、培地を収納する容器の材質、形
状、寸法、吸水シートの材質、形状、構成、支持板12
の形状、材質、寸法、タンクの材質、形状、寸法、設置
位置、植物栽培用液の成分、作成方法、栽培される作物
の種類等は図示例に限定されることなく適宣自由に設定
できるものである。
【0018】
【効果】図9または図10で説明したように常に一定水
位を保たせるためにボールタップ33、または、電極保
持器40に水位電極37.38を使用してきたが、植物
栽培用液が培地1の底面からのみ供給しない欠点があっ
たが、その欠点を本発明により解消させ得る効果があ
る。/また、植物栽培部となる培地1が保水する植物栽
培用液の保水分布は吸水シートが接続されている底部ま
たは周辺部が一番多く、吸水シートの接続部から離れた
方向にいくに従い少なくなる。その為作物の根圏部が養
液供給シートの接続周辺に集中するので、そしてさら
に、植物栽培用液が少なく保水される部分には塩類の集
積が多くなる欠点があるが、本発明はその欠点を排除す
ることを可能にしうる効果がある。/また、晴天が続く
時には植物栽培用液を吸い上げる量が少なく、また曇天
には植物栽培用液の減少が少なくて、植物栽培用液の補
給が少なく、流水溝に貯液された植物栽培用液が停滞し
て病原菌が発生するおそれがあったのあるが、本発明に
よりその点を排除して植物の病気の発生を防ぐことがで
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の植物栽培装置の容器に、流水溝用オー
バー排水管と給液口とが反対の方向に取りつけられて、
給液した養液の排水がタンクに戻されて、再度、容器に
給液される構成を示した平面図である。
【図2】植物栽培装置の容器の底部に流水溝を設けて、
容器に要部を組み込んだ断面図と給液との構成図であ
る。
【図3】一個の容器に2列の流水溝を設けて、一個の流
水溝用オーバー排水管と一個の給液口を取り付けられた
容器を上面から見た図である。
【図4】配置されている複数の容器に排水口を取りつけ
て、排水管で集水容器と接続し、集水容器に流水溝用オ
ーバー排水管を取りつけた断面図である。
【図5】本発明の植物栽培装置の容器に流水溝用オーバ
ー排水管と容器用オーバー排水管を取りつけた断面図と
要部との構成図である。
【図6】本発明の植物栽培装置に流水溝用オーバー排水
管が上下に可動して水位を調整できるように構成して、
容器に取りつけた断面図である。
【図7】本発明の植物栽培装置の容器に取り付ける、流
水溝用オーバー排水管と容器用オーバー排水管の代わり
に、一体構造のオーバー排水管を容器に取り付けた断面
図である。
【図8】本発明の植物栽培装置の容器と給液配管と流水
溝用オーバー排水管からの排水がタンクに戻されて、再
度、容器に給液される構成を示した図である。
【図9】従来の植物栽培装置で容器に給液だけをして植
物を栽培する装置に、給液のためのボールタップを容器
に取り付けた構成図である。
【図10】従来の植物栽培装置で容器に給液だけをして
植物を栽培する装置に、電極で水位を関知して容器に給
液される構成図である。
【符号の説明】
1 培地保護シートで包まれた培地 2 容器 3 給液口 4 流水溝 5 流水溝用オーバー排水管 6 植物 7 吸水シート 8 流水溝
に貯液する水位の表示 9 開閉バルブ 10 配管 11 配管 12 支持板 13 排水出口 14 流水溝用
オーバー排水管の流入口 15 植物の根 16 集水部 17 排水管 18 給液受け
部 19 ポンプ 20 タンク 21 流水の流れ方向の表示 22 オーバー
フロー管受け部 23 オーリング 24 排水口 25 集水容器 26 集水容器
流入口 27 容器用オーバー排水管 28 容器用オ
ーバー排水管の流入口 29 容器用オーバー排水管の排水水位の表示 30 排水バルブ 31 一体構造のオーバー排水管 32 ポンプの
給管 33 ボールタップ 34 制御盤 35 ケーブル 36 電動開閉
弁 37 給液停止電極 38 給液開始
電極 39 アース電極 40 電極保持

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】植物が植えられる培地1を植物栽培部と
    し、その培地1の植物栽培用液を貯液させるための容器
    2を設け、容器2の底部には流水溝4が設けられてお
    り、流水溝4の上部には培地1が積載されており、吸水
    シートなどを介して流水溝4に貯液された植物栽培用液
    を培地1に毛細管現象等によって補給さけるようになっ
    ており、容器2には流水溝4に貯液する水位を超した量
    を排水する流水溝用オーバー排水管5が設けられてお
    り、その流水溝用オーバー排水管5と対称方向に流水溝
    4に植物栽培養液を貯液するために、給液口3を設けて
    容器2に給液し、給液口3からの給液を止めた後に、流
    水溝4には流水溝用オーバー排水管から排水される水位
    に貯液されることを特徴とした植物栽培装置。
  2. 【請求項2】流水溝用オーバー排水管5とは別に、容器
    2に給液口3より給液をしているときに、流水溝用オー
    バー排水管5より排水される水位より高い位置の水位を
    超えた量を排水する容器用オーバー排水管27を設けた
    ことを特徴とした請求項1記載の植物栽培装置。
  3. 【請求項3】流水溝用オーバー排水管5と、容器用オー
    バー排水管27のオーバー排水の流入口の位置が、上下
    に可動できるように容器に取り付けることを特徴とした
    請求項1或いは請求項2記載の植物栽培装置。
  4. 【請求項4】流水溝用オーバー排水管5と容器用オーバ
    ー排水管27の排水される水位に併せて設けられている
    流入口が、一体構造のオーバー排水管と成っており、そ
    れぞれの流入口が設けられているいることを特徴とした
    請求項1或いは請求項2或いは請求項3記載の植物栽培
    装置。
  5. 【請求項5】容器2に給液口3より培地1の植物栽培用
    液が給液されるとき、流水溝用オーバー排水管5、また
    は、容器用オーバー排水管27から流れる排水が、排水
    管などで接続されたタンクなどに溜められ、再度、給液
    口3に給液されることを特徴にした請求項1或いは請求
    項2或いは請求項3或いは請求項4記載の作物栽培装置
  6. 【請求項6】植物が植えられる培地1を植物栽培部と
    し、その培地1の植物栽培用液を貯液させるための容器
    2を設け、容器2の底部には流水溝4が設けられてお
    り、流水溝4の上部には培地1が積載されており、吸水
    シートなどを介して流水溝4に貯液された植物栽培用液
    を培地1に毛細管現象等によって補給さけるようになっ
    ており、容器2には流水溝4に貯液する水位を超した量
    を排水する流水溝用オーバー排水管5が設けられてお
    り、その流水溝用オーバー排水管5と対称方向に流水溝
    4に植物栽培養液を貯液するために、給液口3を設けて
    容器2に給液し、給液口3からの給液を止めた後に、流
    水溝4には流水溝用オーバー排水管から排水される水位
    に貯液されることを特徴とした植物栽培方法。
JP2001209966A 2001-06-07 2001-06-07 植物栽培装置と植物栽培方法 Pending JP2002360072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001209966A JP2002360072A (ja) 2001-06-07 2001-06-07 植物栽培装置と植物栽培方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001209966A JP2002360072A (ja) 2001-06-07 2001-06-07 植物栽培装置と植物栽培方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002360072A true JP2002360072A (ja) 2002-12-17
JP2002360072A5 JP2002360072A5 (ja) 2008-08-21

Family

ID=19045532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001209966A Pending JP2002360072A (ja) 2001-06-07 2001-06-07 植物栽培装置と植物栽培方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002360072A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008118957A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Shokubutsu Kojo Kaihatsu:Kk 完全制御型有機栽培式植物工場
CN105340615A (zh) * 2015-11-11 2016-02-24 王本 一种花盆的排水装置
JP6013633B1 (ja) * 2016-01-06 2016-10-25 一夫 中安 プランター
JP2017221150A (ja) * 2016-06-16 2017-12-21 元吉 大幅 植物栽培装置および潅水制御方法
CN107517840A (zh) * 2017-10-24 2017-12-29 聊城大学 一种用于园艺作物的营养液栽培肥料
JP2021019538A (ja) * 2019-07-27 2021-02-18 株式会社南産業 植物栽培装置
KR102648884B1 (ko) * 2023-04-27 2024-03-19 씨제이제일제당 (주) 재배 장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52150251A (en) * 1976-05-31 1977-12-13 Yukihiko Amano Water reserving plant pot
JPS54164256A (en) * 1978-06-16 1979-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Printed board apparatus
JPS62107653A (ja) * 1985-10-31 1987-05-19 Mitsubishi Electric Corp ケ−シングの取付構造
JPH0287445A (ja) * 1988-08-31 1990-03-28 Rca Licensing Corp カラー陰極管とその色選択電極に対する熱消散及び電子反射性被膜形成方法
JPH02219529A (ja) * 1989-02-20 1990-09-03 Matsushita Electric Works Ltd 水耕裁培装置
JPH0350745U (ja) * 1989-09-22 1991-05-17
JPH08308406A (ja) * 1995-05-22 1996-11-26 Kansai Electric Power Co Inc:The 養液栽培装置
JP2001245541A (ja) * 2000-03-09 2001-09-11 Masateru Kosaka 自動潅水装置を備えた立体花壇及びその花壇で用いる自動潅水装置及びコンテナー

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52150251A (en) * 1976-05-31 1977-12-13 Yukihiko Amano Water reserving plant pot
JPS54164256A (en) * 1978-06-16 1979-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Printed board apparatus
JPS62107653A (ja) * 1985-10-31 1987-05-19 Mitsubishi Electric Corp ケ−シングの取付構造
JPH0287445A (ja) * 1988-08-31 1990-03-28 Rca Licensing Corp カラー陰極管とその色選択電極に対する熱消散及び電子反射性被膜形成方法
JPH02219529A (ja) * 1989-02-20 1990-09-03 Matsushita Electric Works Ltd 水耕裁培装置
JPH0350745U (ja) * 1989-09-22 1991-05-17
JPH08308406A (ja) * 1995-05-22 1996-11-26 Kansai Electric Power Co Inc:The 養液栽培装置
JP2001245541A (ja) * 2000-03-09 2001-09-11 Masateru Kosaka 自動潅水装置を備えた立体花壇及びその花壇で用いる自動潅水装置及びコンテナー

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008118957A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Shokubutsu Kojo Kaihatsu:Kk 完全制御型有機栽培式植物工場
CN105340615A (zh) * 2015-11-11 2016-02-24 王本 一种花盆的排水装置
JP6013633B1 (ja) * 2016-01-06 2016-10-25 一夫 中安 プランター
JP2017221150A (ja) * 2016-06-16 2017-12-21 元吉 大幅 植物栽培装置および潅水制御方法
CN107517840A (zh) * 2017-10-24 2017-12-29 聊城大学 一种用于园艺作物的营养液栽培肥料
JP2021019538A (ja) * 2019-07-27 2021-02-18 株式会社南産業 植物栽培装置
JP7154520B2 (ja) 2019-07-27 2022-10-18 株式会社南産業 植物栽培装置
KR102648884B1 (ko) * 2023-04-27 2024-03-19 씨제이제일제당 (주) 재배 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101572372B1 (ko) 빗물 자동공급 재배장치
CN105899069B (zh) 多重盆栽植物自灌溉系统
JP2008253165A (ja) 栽培容器及びそれを用いた栽培装置
US5307589A (en) EBB and flood irrigation system
KR101549189B1 (ko) 수경재배장치
JP2002360072A (ja) 植物栽培装置と植物栽培方法
KR20110126917A (ko) 빗물저장탱크를 이용한 수경재배장치
CN213463318U (zh) 一种便于添加营养液的无土栽培装置
CN110352752B (zh) 智能花房
JP2010068735A (ja) 自動給水プランター
KR102276043B1 (ko) 간헐적 양액공급방식을 이용한 수경재배장치
KR20100127144A (ko) 모종 재배용 급수장치
JPH0532A (ja) 水耕栽培装置
KR101232189B1 (ko) 재배 베드 및 이를 구비한 수경재배 시스템
KR102036158B1 (ko) 수경 재배 장치
JPH0746140Y2 (ja) かん水栽培方法において使用する水位調整タンク
JP6338058B2 (ja) 土保水量表示付きの遠隔自然給水の鉢
JP5010931B2 (ja) 定量潅水による育苗・栽培方法
KR200375956Y1 (ko) 화분의 급수장치
KR200429390Y1 (ko) 가정용 수경재배 장치
CN110432136A (zh) 一种灌排自动切换装置
KR20210009746A (ko) 벽면 설치용 식물 포트의 적층 설치 구조
KR102403332B1 (ko) 수위조절이 가능한 어항 및 화분의 재배장치
RU202644U9 (ru) Устройство для полива горшечных растений
KR102276046B1 (ko) 간헐적 수경재배장치 및 이를 구비한 간헐적 양액공급방식을 이용한 수경재배시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20080605

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A621 Written request for application examination

Effective date: 20080605

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100128

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110419

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110830