JP2002358667A - 光学系駆動装置及び光学系駆動方法 - Google Patents

光学系駆動装置及び光学系駆動方法

Info

Publication number
JP2002358667A
JP2002358667A JP2001167039A JP2001167039A JP2002358667A JP 2002358667 A JP2002358667 A JP 2002358667A JP 2001167039 A JP2001167039 A JP 2001167039A JP 2001167039 A JP2001167039 A JP 2001167039A JP 2002358667 A JP2002358667 A JP 2002358667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
signal
driving
error signal
tilt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001167039A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yoshioka
容 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001167039A priority Critical patent/JP2002358667A/ja
Priority to US09/955,308 priority patent/US20020181349A1/en
Publication of JP2002358667A publication Critical patent/JP2002358667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0927Electromechanical actuators for lens positioning for focusing only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0929Electromechanical actuators for lens positioning for tracking only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0956Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1392Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光ディスク装置の小型化に適した光学系駆動装
置を提供すること。 【解決手段】光ディスクの情報記録位置に対して光ビー
ムのスポットを位置決めする複数の位置決め手段(30
〜33)と、光ディスクからの反射光を検出する検出手
段(8)と、反射光の検出結果に基づき複数の位置決め
手段夫々を駆動させる複数の駆動信号を生成する複数の
駆動信号生成手段(13〜15、20)と、複数の駆動
信号を一つの多重信号に変換する変換手段(24)と、
多重信号を複数の信号に復号する復号手段(25)と、
復号された複数の信号に基づき複数の位置決め手段夫々
を駆動させる駆動手段(26〜29)とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光ディスク装置
における光学系駆動装置及び光学系駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスク装置のサーボ制御系には、フ
ォーカスサーボ、トラキングサーボ、スレッドサーボ、
チルトサーボ、収差調整、スピンドルサーボなど、パワ
ーアンプによって制御しなければならないチャンネルが
多数存在している。
【0003】回路を集積化していくと、究極には1チッ
プ化が考えられる。しかし、構造上、1チップ化し難い
回路が、プリアンプ回路、デジタル信号処理回路、及び
パワーアンプ回路の復号回路である。よって、ICはこ
れらの単位で分割して作られ、IC間には多数の信号を
渡すための信号ピンが配線されることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】光ディスク装置に対す
る小型化の要求に伴い、ICのパッケージを小さくしな
ければならない。しかし、ICは配線基板上で配線しな
ければならないので、その入出力信号ピン数なりのIC
パッケージサイズが必要となる。即ち、ICの大きさ
は、中身の微細化によらず、信号ピン数の都合上小さく
できないという問題があった。
【0005】更に、近年では、高効率駆動のためにPW
M方式のパワードライバーがよく使用される。しかし、
このPWM方式の場合は、最終段の電力素子だけをデジ
タル信号処理回路から分離すると、多くは駆動チャンネ
ルあたり二つの信号線が必要となる。つまり、端子数は
駆動チャンネル数(制御軸数)の2倍必要となる。
【0006】特開平2−120671には、表示データ
処理装置におけるデータ伝送技術が開示されている。し
かし、光ディスク装置における特有の性質については一
切考慮されていない。このため、上記した問題解決策と
しては不十分である。
【0007】この発明の目的は、上記したような事情に
鑑み成されたものであって、光ディスク装置の小型化に
適した光学系駆動装置及び光学系駆動方法を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し目的を
達成するために、この発明の光学系駆動装置及び光学系
駆動方法は、以下のように構成されている。
【0009】(1)この発明の光学系駆動装置は、光デ
ィスクの情報記録位置に対して光ビームのスポットを位
置決めする複数の位置決め手段と、光ディスクに照射さ
れた光ビームの反射光を検出する検出手段と、前記検出
手段により検出された反射光の検出結果に基づき、前記
複数の位置決め手段夫々を駆動させる複数の駆動信号を
生成する複数の駆動信号生成手段と、前記複数の駆動信
号生成手段により生成される複数の駆動信号を、前記位
置決め手段の数より少ないチャンネル数の多重デジタル
信号に変換する変換手段と、前記変換手段により変換さ
れた多重デジタル信号を受信し複数の信号に復号する復
号手段と、前記復号手段により復号された複数の信号に
基づき前記複数の位置決め手段夫々を駆動させる駆動手
段とを備えている。
【0010】(2)この発明の光学系駆動方法は、光デ
ィスクに照射された光ビームの反射光を検出する第1の
ステップと、前記第1のステップにより検出された反射
光の検出結果に基づき、光ディスクの情報記録位置に対
して光ビームのスポットを位置決めする複数の位置決め
手段夫々を駆動させる複数の駆動信号を生成する第2の
ステップと、前記第2のステップにより生成される複数
の駆動信号を、前記位置決め手段の数より少ないチャン
ネル数の多重デジタル信号に変換する第3のステップ
と、前記第3のステップにより変換された多重デジタル
信号を受信し複数の信号に復号する第4のステップと、
前記第4のステップにより復号された複数の信号に基づ
き前記複数の位置決め手段夫々を駆動させる第5のステ
ップとを備えている。
【0011】デジタルサーボ信号処理回路からPWM変
調回路に出力される情報は、一般に有限語長の離散値で
あり、且つ離散時間制御である場合が多い。この各信号
を時分割多重のシリアル信号にすることにより、1本の
デジタル信号に変換できる。これを信号処理ICから出
力し、パワードライバーICで受けるようにする。パワ
ードライバーICでは、シリアルデータを各駆動チャン
ネル別の値に分離し、駆動チャンネル数分のPWM変調
器に入力する。このような構成により、従来はおおよそ
駆動チャンネル数の2倍必要だった信号線を1本化でき
る。パワードライバーを複数に分離する場合には、その
系統別にシリアル信号を別にすることも可能である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。
【0013】図1は、この発明の光学系駆動装置及び光
学系駆動方法が適用される光ディスク装置の一例を示す
図である。
【0014】図1に示すように、光ディスク装置は、レ
ーザダイオード1、コリメータレンズ2、リレーレンズ
群3、対物レンズ4、ビームスプリッタ6、非点収差検
出レンズ7、光ディテクター8、プリアンプ9、A/D
コンバーター10、チルトセンサー11、リードチャネ
ル信号生成回路12、フォーカスエラー生成回路13、
トラッキングエラー生成回路14、チルトエラー生成回
路15、波形等化回路(EQ)16、復号回路17、エ
ラー訂正回路(ECC)18、信号品位評価回路19、
収差調整コントローラ20、フォーカスループ特性補償
回路21、トラッキングループ特性補償回路22、チル
トループ補償回路23、マルチプレクサ24、デマルチ
プレクサ25、PWMアンプ26、27、28、29、
チルトアクチュエータ30、トラッキングアクチュエー
タ31、フォーカスアクチュエータ32、収差補正アク
チュエータ33、スピンドルモータ34などを備えてい
る。
【0015】レーザダイオード1から出力される光ビー
ムは、コリメータレンズ2により並行光に変換され、リ
レーレンズ群3で収差調整され、対物レンズ4で光ディ
スク装置5の情報記録位置にビームスポットとして照射
される。このビームスポットは光ディスクにより反射し
て、再び対物レンズ4に入射して、リレーレンズ群3、
コリメータレンズ2を戻り、ビームスプリッタ6で反射
される。ビームスプリッタ6で反射された光ディスクか
らの反射光は、非点収差検出レンズ7によりフォーカス
エラー検出のための非点収差が付加され、光ディテクタ
ー8に投影され、アナログ電気信号に変換される。
【0016】光ディテクター8で変換されたアナログ電
気信号は、プリアンプ9により電気信号振幅が拡大さ
れ、A/Dコンバーター10に入力され、デジタル離散
時間離散値信号に変換される。対物レンズ4の傾きを検
出するチルトセンサー11の出力もプリアンプ9に入力
され、さらにA/Dコンバーター10でデジタル信号に
変換される。
【0017】A/Dコンバータ10から出力されるデジ
タル信号に基づき、フォーカスエラー生成回路13はフ
ォーカスエラー信号を生成する。このフォーカスエラー
信号に対して、フォーカスループ特性補償回路21によ
り、フォーカスフィードバックループの安定を図るため
の位相補償及びゲイン調整が行なわれる。その上で、フ
ォーカスエラー信号はマルチプレクサ24に入力され
る。マルチプレクサ24では、フォーカスエラー信号を
フォーカス駆動信号として他のサーボ信号と多重し、1
つの信号チャンネルでデマルチプレクサ25に送る。デ
マルチプレクサ25は、多重信号の中からフォーカス駆
動信号を分離し元の信号に戻す。フォーカス駆動信号は
PWMアンプ28に入力され、電力変換された信号がフ
ォーカスアクチュエータ32に入力され、対物レンズ4
がフォーカス方向に駆動される。以上がフォーカスサー
ボ系である。
【0018】また一方で、A/Dコンバータ10から出
力されるデジタル信号に基づき、トラキングエラー生成
回路14はトラッキングエラー信号を生成する。このト
ラッキングエラー信号に対して、トラッキングループ特
性補償回路22により、トラッキングフィードバックル
ープの安定を図るための位相補償及びゲイン調整が行な
われる。その上で、トラッキングエラー信号はマルチプ
レクサ24に入力される。マルチプレクサ24では、ト
ラッキングエラー信号をトラッキング駆動信号として他
のサーボ信号と多重し、1つの信号チャンネルでデマル
チプレクサ25に送る。デマルチプレクサ25は、多重
信号の中からトラッキング駆動信号を分離し元の信号に
戻す。トラッキング駆動信号はPWMアンプ27に入力
され、電力変換された信号がトラッキングアクチュエー
タ31に入力され、対物レンズ4がトラッキング方向に
駆動される。以上がトラッキングサーボ系である。
【0019】また一方で、A/Dコンバータ10から出
力されるデジタル信号に基づき、チルトエラー生成回路
15はチルトエラー信号を生成する。このチルトエラー
信号に対して、チルトループ特性補償回路23により、
チルトフィードバックループの安定を図るための位相補
償及びゲイン調整が行なわれる。その上で、チルトエラ
ー信号はマルチプレクサ24に入力される。マルチプレ
クサ24では、チルトエラー信号をチルト駆動信号とし
て他のサーボ信号と多重し、1つの信号チャンネルでデ
マルチプレクサ25に送る。デマルチプレクサ25は、
多重信号の中からチルト駆動信号を分離し元の信号に戻
す。チルト駆動信号はPWMアンプ26に入力され、電
力変換された信号がチルトアクチュエータ30に入力さ
れ、対物レンズ4がチルト方向に駆動される。以上がチ
ルトサーボ系である。
【0020】また一方で、A/Dコンバータ10から出
力されるデジタル信号に基づき、リードチャネル生成回
路12は記録信号データ読み取りのためのストリームを
生成する。ここで生成されたストリームは、波形等化回
路16により波数応答が補償され、復号回路17により
変調データが復号され、エラー訂正回路18によりシン
ボルの誤りが検出され訂正される。一方、波形等化回路
16と復号回路17と誤り訂正回路18から出力される
信号は信号品位評価回路19に入力され、リードチャネ
ルの信号品位を示す指標値が作られる。この指標値は、
収差調整コントローラ20に入力され、収差最良点を山
登りで探す動作のための収差制御信号(収差補正信号)
が発生される。収差調整コントローラ20から出力され
る収差制御信号は、マルチプレクサ24に入力される。
マルチプレクサ24では、収差制御信号を他のサーボ信
号と多重し、1つの信号チャンネルでデマルチプレクサ
25に送る。デマルチプレクサ25は、多重信号の中か
ら収差制御信号を分離し元の信号に戻す。収差制御信号
はPWMアンプ29に入力され、電力変換された信号が
リレーレンズ群3の収差補正アクチュエータ33に入力
され、リレーレンズの構成を動かし収差モードを変化さ
せる。以上が収差制御系である。
【0021】図2は、マルチプレクサ24により生成さ
れるシリアル多重デジタル信号の第1例のデータ構造を
示す図である。
【0022】各駆動チャンネルから供給される8ビット
データの符号がバイフェーズ変調されて、MSBから順
にLSBに向かって配列され1駆動チャンネル1サンプ
ル分のデータ並びを構成する。これら駆動チャンネルの
1サンプルのデータの並びを集めて、先頭にシンクパタ
ーンを付けて1ワードのパックが構成される。つまり、
1ワードのパックには、シンクパターン、フォーカス駆
動信号、トラッキング駆動信号、チルト駆動信号、及び
収差制御信号が含まれる。シンクパターンは、ワードの
先頭を検出するために必要なものである。このワードを
順に並べたものが、マルチプレクサ24により生成され
るシリアル多重デジタル信号である。
【0023】図3は、マルチプレクサ24により生成さ
れるシリアル多重デジタル信号の第2例のデータ構造を
示す図である。
【0024】基本的な構造は、図2に示すシリアル多重
デジタル信号と同じである。異なる点は、チルト駆動信
号と収差制御信号の供給頻度である。使用目的の違いか
ら、フォーカス駆動信号とトラッキング駆動信号の供給
頻度に比べて、チルト駆動信号と収差制御信号の供給頻
度は低くても良い。この点に注目して、ワード毎にフォ
ーカス駆動信号とトラッキング駆動信号を時分割して供
給するデータ構造とする。つまり、あるワードには、シ
ンクパターン、フォーカス駆動信号、トラッキング駆動
信号、及びチルト駆動信号が含まれる。別のワードに
は、シンクパターン、フォーカス駆動信号、トラッキン
グ駆動信号、及び収差制御信号が含まれる。例えば、例
えば偶数番目のワードには、シンクパターン、フォーカ
ス駆動信号、トラッキング駆動信号、及びチルト駆動信
号を含ませて、奇数番目のワードには、シンクパター
ン、フォーカス駆動信号、トラッキング駆動信号、及び
収差制御信号を含ませるようにする。これにより、フォ
ーカス駆動信号とトラッキング駆動信号の供給頻度を向
上させることができる。
【0025】なお、上記説明では、光ディスク装置が、
チルトアクチュエータ30、トラッキングアクチュエー
タ31、フォーカスアクチュエータ32、及び収差補正
アクチュエータ33の4つのアクチュエータを備えてお
り、これら4つのアクチュエータの駆動制御について説
明した。しかし、この発明はこれに限定されるものでは
ない。
【0026】例えば、光ディスク装置が、チルトアクチ
ュエータ30、トラッキングアクチュエータ31、フォ
ーカスアクチュエータ32、及び収差補正アクチュエー
タ34のうちの少なくとも二つを備えており、これらア
クチュエータの駆動制御であってもよい。また、上記説
明した光ディスク装置における、デマルチプレクサ2
5、PWMアンプ26、27、28、29は、一つの駆
動回路として1チップ化されることを想定する。
【0027】次に、図4に示すフローチャートを参照し
て、この発明の光学系駆動制御方法をまとめる。
【0028】まず、光ディスクに照射された光ビームの
反射光が検出される(ST1)。この検出された反射光
の検出結果に基づき、光ディスクの情報記録位置に対し
て光ビームのスポットを位置決めする位置決め手段とし
ての、チルトアクチュエータ30、トラッキングアクチ
ュエータ31、フォーカスアクチュエータ32、及び収
差補正アクチュエータ34を駆動させる4つの駆動信号
が生成される(ST2)。この生成された4つ駆動信号
が、例えば1チャンネルの多重デジタル信号に変換され
出力される(ST3)。ここでは、4つの駆動信号を1
チャンネルの多重デジタル信号に変換するケースについ
て説明するが、上記した位置決め手段の数(=4)より
少ないチャンネル数の多重信号に変換することにより、
結果的に信号線の数を減らすことができる。出力された
多重デジタル信号は受信され複数の信号に復号される
(ST4)。この復号された複数の信号に基づき前記複
数の位置決め手段夫々が駆動される(ST5)。
【0029】以上説明したように、n個の駆動信号が、
n個より少ないチャンネル数の多重デジタル信号に変換
されて出力されることにより、信号線の数を減らすこと
ができる。これによりICの小型化が可能となる。
【0030】なお、本願発明は、上記実施形態に限定さ
れるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない
範囲で種々に変形することが可能である。また、各実施
形態は可能な限り適宜組み合わせて実施してもよく、そ
の場合組み合わせた効果が得られる。更に、上記実施形
態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複
数の構成要件における適当な組み合わせにより種々の発
明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成
要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解
決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明
の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、
この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得
る。
【0031】
【発明の効果】この発明によれば光ディスク装置の小型
化に適した光学系駆動装置及び光学系駆動方法を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の光学系駆動装置及び光学系駆動方法
が適用される光ディスク装置の一例を示す図である。
【図2】マルチプレクサにより生成されるシリアル多重
デジタル信号の第1例のデータ構造を示す図である。
【図3】マルチプレクサにより生成されるシリアル多重
デジタル信号の第2例のデータ構造を示す図である。
【図4】この発明の光学系駆動制御方法を示すフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1…レーザダイオード 2…コリメータレンズ 3…リレーレンズ群 4…対物レンズ 5…光ディスク 6…ビームスプリッタ 7…非点収差検出レンズ 8…光ディテクター 9…プリアンプ 10…A/Dコンバーター 11…チルトセンサー 12…リードチャネル信号生成回路 13…フォーカスエラー生成回路 14…トラッキングエラー生成回路 15…チルトエラー生成回路 16…波形等化回路(EQ) 17…復号回路 18…エラー訂正回路(ECC) 19…信号品位評価回路 20…収差調整コントローラ 21…フォーカスループ特性補償回路 22…トラッキングループ特性補償回路 23…チルトループ補償回路 24…マルチプレクサ 25…デマルチプレクサ 26、27、28、29…PWMアンプ 30…チルトアクチュエータ 31…トラッキングアクチュエータ 32…フォーカスアクチュエータ 33…収差補正アクチュエータ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光ディスクの情報記録位置に対して光ビー
    ムのスポットを位置決めする複数の位置決め手段と、 光ディスクに照射された光ビームの反射光を検出する検
    出手段と、 前記検出手段により検出された反射光の検出結果に基づ
    き、前記複数の位置決め手段夫々を駆動させる複数の駆
    動信号を生成する複数の駆動信号生成手段と、 前記複数の駆動信号生成手段により生成される複数の駆
    動信号を、前記位置決め手段の数より少ないチャンネル
    数の多重デジタル信号に変換する変換手段と、 前記変換手段により変換された多重デジタル信号を受信
    し複数の信号に復号する復号手段と、 前記復号手段により復号された複数の信号に基づき前記
    複数の位置決め手段夫々を駆動させる駆動手段と、 を備えたことを特徴とする光学系駆動装置。
  2. 【請求項2】前記複数の位置決め手段は、 チルトアクチュエータ、トラッキングアクチュエータ、
    フォーカスアクチュエータ、及び収差補正アクチュエー
    タのうちの少なくとも二つを含むことを特徴とする請求
    項1に記載の光学系駆動装置。
  3. 【請求項3】前記複数の位置決め手段は、 トラッキングアクチュエータ、フォーカスアクチュエー
    タ、チルトアクチュエータ、及び収差補正アクチュエー
    タを含み、 前記駆動信号生成手段は、 前記トラッキングアクチュエータを駆動させるトラッキ
    ングエラー信号、前記フォーカスアクチュエータを駆動
    させるフォーカスエラー信号、前記チルトアクチュエー
    タを駆動させるチルトエラー信号、及び前記収差補正ア
    クチュエータを駆動させる収差補正信号を生成し、 前記変換手段は、 前記トラッキングエラー信号、前記フォーカスエラー信
    号、前記チルトエラー信号、及び前記収差補正信号をシ
    リアル多重デジタル信号に変換する、 ことを特徴とする請求項1に記載の光学系駆動装置。
  4. 【請求項4】前記複数の位置決め手段は、 トラッキングアクチュエータ、フォーカスアクチュエー
    タ、チルトアクチュエータ、及び収差補正アクチュエー
    タを含み、 前記駆動信号生成手段は、 前記トラッキングアクチュエータを駆動させるトラッキ
    ングエラー信号、前記フォーカスアクチュエータを駆動
    させるフォーカスエラー信号、前記チルトアクチュエー
    タを駆動させるチルトエラー信号、及び前記収差補正ア
    クチュエータを駆動させる収差補正信号を生成し、 前記変換手段は、 前記トラッキングエラー信号、前記フォーカスエラー信
    号、及び前記チルトエラー信号と、前記トラッキングエ
    ラー信号、前記フォーカスエラー信号、及び前記収差補
    正信号とをシリアル多重デジタル信号に変換する、 ことを特徴とする請求項1に記載の光学系駆動装置。
  5. 【請求項5】光ディスクに照射された光ビームの反射光
    を検出し、この検出結果に基づき複数の駆動信号を生成
    し、これら複数の駆動信号に基づき位置決め手段を駆動
    させて光ディスクの情報記録位置に対して光ビームのス
    ポットの位置決めを制御する光ディスク装置に適用され
    る回路であって、 前記複数の駆動信号から生成される前記位置決め手段の
    数より少ないチャンネル数の多重デジタル信号を受信し
    復号する復号手段と、 前記復号手段により復号された複数の信号に基づき前記
    複数の位置決め手段を駆動させる駆動手段と、 を備えたことを特徴とする駆動回路。
  6. 【請求項6】光ディスクに照射された光ビームの反射光
    を検出する第1のステップと、 前記第1のステップにより検出された反射光の検出結果
    に基づき、光ディスクの情報記録位置に対して光ビーム
    のスポットを位置決めする複数の位置決め手段夫々を駆
    動させる複数の駆動信号を生成する第2のステップと、 前記第2のステップにより生成される複数の駆動信号
    を、前記位置決め手段の数より少ないチャンネル数の多
    重デジタル信号に変換する第3のステップと、 前記第3のステップにより変換された多重デジタル信号
    を受信し複数の信号に復号する第4のステップと、 前記第4のステップにより復号された複数の信号に基づ
    き前記複数の位置決め手段夫々を駆動させる第5のステ
    ップと、 を備えたことを特徴とする光学系駆動方法。
  7. 【請求項7】前記複数の位置決め手段は、 トラッキングアクチュエータ、フォーカスアクチュエー
    タ、チルトアクチュエータ、及び収差補正アクチュエー
    タを含み、 前記第2のステップは、 前記トラッキングアクチュエータを駆動させるトラッキ
    ングエラー信号、前記フォーカスアクチュエータを駆動
    させるフォーカスエラー信号、前記チルトアクチュエー
    タを駆動させるチルトエラー信号、及び前記収差補正ア
    クチュエータを駆動させる収差補正信号を生成し、 前記第3のステップは、 前記トラッキングエラー信号、前記フォーカスエラー信
    号、前記チルトエラー信号、及び前記収差補正信号をシ
    リアル多重デジタル信号に変換する、 ことを特徴とする請求項6に記載の光学系駆動方法。
  8. 【請求項8】前記複数の位置決め手段は、 トラッキングアクチュエータ、フォーカスアクチュエー
    タ、チルトアクチュエータ、及び収差補正アクチュエー
    タを含み、 前記第2のステップは、 前記トラッキングアクチュエータを駆動させるトラッキ
    ングエラー信号、前記フォーカスアクチュエータを駆動
    させるフォーカスエラー信号、前記チルトアクチュエー
    タを駆動させるチルトエラー信号、及び前記収差補正ア
    クチュエータを駆動させる収差補正信号を生成し、 前記第3のステップは、 前記トラッキングエラー信号、前記フォーカスエラー信
    号、及び前記チルトエラー信号と、前記トラッキングエ
    ラー信号、前記フォーカスエラー信号、及び前記収差補
    正信号とをシリアル多重デジタル信号に変換する、 ことを特徴とする請求項6に記載の光学系駆動方法。
JP2001167039A 2001-06-01 2001-06-01 光学系駆動装置及び光学系駆動方法 Pending JP2002358667A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001167039A JP2002358667A (ja) 2001-06-01 2001-06-01 光学系駆動装置及び光学系駆動方法
US09/955,308 US20020181349A1 (en) 2001-06-01 2001-09-19 Optical-system driving apparatus and optical-system driving method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001167039A JP2002358667A (ja) 2001-06-01 2001-06-01 光学系駆動装置及び光学系駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002358667A true JP2002358667A (ja) 2002-12-13

Family

ID=19009482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001167039A Pending JP2002358667A (ja) 2001-06-01 2001-06-01 光学系駆動装置及び光学系駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020181349A1 (ja)
JP (1) JP2002358667A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011129112A1 (ja) * 2010-04-13 2011-10-20 パナソニック株式会社 サーボ制御装置、光ディスク装置及びデータ転送方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100422374B1 (ko) * 2003-02-04 2004-03-10 디브이에스 코리아 주식회사 광디스크 드라이브 장치의 재생 제어 방법 및 그 광디스크드라이브 장치
KR100498979B1 (ko) * 2003-04-09 2005-07-01 삼성전기주식회사 전압 감도와 위상 제어할 수 있는 액추에이터 및 이를구비한 광픽업

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02265025A (ja) * 1989-04-05 1990-10-29 Pioneer Electron Corp サーボループのループゲイン設定方法
US5703848A (en) * 1994-04-05 1997-12-30 Hewlett-Packard Company Off track detection system for ruggedized optical disk drive

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011129112A1 (ja) * 2010-04-13 2011-10-20 パナソニック株式会社 サーボ制御装置、光ディスク装置及びデータ転送方法
US8488423B2 (en) 2010-04-13 2013-07-16 Panasonic Corporation Servo control device, optical disk device, and data transfer method

Also Published As

Publication number Publication date
US20020181349A1 (en) 2002-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030227841A1 (en) Information recording apparatus
JP2002358667A (ja) 光学系駆動装置及び光学系駆動方法
EP1231602A2 (en) Automatic power control apparatus of an optical disc drive
US20050270918A1 (en) Optical disc drive capable of generating digital servo control signals and method thereof
US5363365A (en) Optical pickup apparatus including a moveable pickup driver using a multiplexer for reducing the number of signal lines
US6996038B2 (en) Optical disc apparatus
JP2009004011A (ja) 光ディスク装置
JP3018629B2 (ja) フィルム記録装置、フィルム記録方法、フィルム、フィルム再生装置、ならびにフィルム再生方法
US7400557B2 (en) Optical disk recording and reproducing apparatus
US5798989A (en) Optical pickup device for reproducing information recorded on a recording medium
EP1746588A2 (en) Light receiving element circuit and optical disk device
US8054725B2 (en) Optical disk apparatus
JP2002133674A (ja) 光ピックアップ
US7313057B2 (en) Method for adjusting a control parameter and optical disc drive server system using the same
JP3107053B2 (ja) フィルム記録装置、ならびにフィルム
JPH05298728A (ja) 光ディスクドライブのagc回路
KR100263056B1 (ko) 광 디스크 재생시스템의 디지털 서보 제어장치
JP2003178481A (ja) 光ディスク装置及び光ヘッド装置
JP2008065913A (ja) 光電変換素子集積回路、光ピックアップ装置、制御信号発生装置、駆動制御装置、光記録媒体駆動装置及びその制御方法
JPS63253546A (ja) 光ピツクアツプ装置
JP4419827B2 (ja) レーザパワーモニタ用半導体装置、光ピックアップ装置および光ディスク装置
JP2635918B2 (ja) 光学式ディスク再生装置
JP2003303414A (ja) ヘッド装置及びこれを用いた情報記録再生装置
KR19980014064A (ko) 광픽업시스템의 디포커스(Defocus) 조정장치
JP2002319175A (ja) 光ピックアップ装置