JP2002358224A - ジョブ実行制御システム - Google Patents

ジョブ実行制御システム

Info

Publication number
JP2002358224A
JP2002358224A JP2001165091A JP2001165091A JP2002358224A JP 2002358224 A JP2002358224 A JP 2002358224A JP 2001165091 A JP2001165091 A JP 2001165091A JP 2001165091 A JP2001165091 A JP 2001165091A JP 2002358224 A JP2002358224 A JP 2002358224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job execution
file
execution request
job
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001165091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4993818B2 (ja
Inventor
Makoto Misato
誠 美里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubasa System Co Ltd
Original Assignee
Tsubasa System Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubasa System Co Ltd filed Critical Tsubasa System Co Ltd
Priority to JP2001165091A priority Critical patent/JP4993818B2/ja
Publication of JP2002358224A publication Critical patent/JP2002358224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4993818B2 publication Critical patent/JP4993818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネットワーク利用環境において、データの矛
盾や不整合などの共有データ障害の発生を防止する。 【解決手段】 ジョブ実行制御方法は、一括管理するフ
ァイルに対する互いに処理の異なる複数のジョブにそれ
ぞれ実行優先レベルを予め設定するステップと;前記フ
ァイルに対するジョブ実行要求受信の際、同一ファイル
に対して実行優先度の高い実行優先レベルのジョブ実行
要求が登録されている否かを判定するステップと;登録
されていないとき、受信した前記ジョブ実行要求を許可
するステップとを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はネットワークシステ
ムに関し、特にLAN(Local Area Network)などのネッ
トワーク利用環境において、同一ファイルへの処理(ジ
ョブ)実行を制限し、共有データ障害の発生を防止する
ことが可能なジョブ実行制御システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、LANなどのネットワーク利用環
境において、サーバ側に共有データ(ファイル)を配置
(格納)して一括管理している場合は、ユーザ利用の複
数の端末装置のそれぞれからサーバに対して、このデー
タの読み出し及び書き替えをジョブとして実行する。
【0003】コンピュータシステムには、一括更新処理
や締め処理など、多数のファイルを全て一度に更新する
機能がある。したがって、ネットワーク利用環境におい
ては、例えば一括更新処理中に同一ファイルへの書き込
み要求が発生し、データが最新ではない内容に書き変わ
ることなどがある。この結果、共有データの矛盾や不整
合が発生し、円滑な業務の遂行を妨げることがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、ネッ
トワーク利用環境において、データの矛盾や不整合など
の共有データ障害の発生を防止することが可能な手法を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の第1のジョブ実行制御方法は、一括管理す
るファイルに対する互いに処理の異なる複数のジョブに
それぞれ実行優先レベルを予め設定するステップと;前
記ファイルに対するジョブ実行要求受信の際、同一ファ
イルに対して実行優先度の高い実行優先レベルのジョブ
実行要求が登録されている否かを判定するステップと;
登録されていないとき、受信した前記ジョブ実行要求を
許可するステップとを備える。
【0006】本発明の第2のジョブ実行制御方法は、前
記ファイルに対するジョブ実行要求受信の際、このジョ
ブ実行要求を登録するステップを更に備える。
【0007】ここで、前記複数のジョブは、前記ファイ
ルに対する照会、マスタメンテナンス、更新、及び一括
更新の処理を含む。
【0008】本発明の第1のジョブ実行制御プログラム
は、一括管理するファイルに対する互いに処理の異なる
複数のジョブにそれぞれ実行優先レベルを予め設定する
ステップと;前記ファイルに対するジョブ実行要求受信
の際、同一ファイルに対して実行優先度の高い実行優先
レベルのジョブ実行要求が登録されている否かを判定す
るステップと;登録されていないとき、受信した前記ジ
ョブ実行要求を許可するステップとを備える。
【0009】本発明の第2のジョブ実行制御プログラム
は、前記ファイルに対するジョブ実行要求受信の際、こ
のジョブ実行要求を登録するステップを更に備える。
【0010】本発明の第1の監視マスタは、一括管理す
るファイルに対する互いに処理の異なる複数のジョブに
それぞれ実行優先レベルを予め設定する手段と;前記フ
ァイルに対するジョブ実行要求受信の際、同一ファイル
に対して実行優先度の高い実行優先レベルのジョブ実行
要求が登録されている否かを判定する手段と;登録され
ていないとき、受信した前記ジョブ実行要求を許可する
手段とを備える。
【0011】本発明の第2の監視マスタは、前記ファイ
ルに対するジョブ実行要求受信の際、このジョブ実行要
求を登録する手段を更に備える。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0013】〔ジョブ実行制御システムの構成〕本発明
の一実施の形態におけるシステム構成を示す図1を参照
すると、ジョブ実行制御システム1は、LANなどのネ
ットワーク2、データベースDBを有するサーバとして
の監視マスタ3、及び複数の端末装置4,5から構成さ
れている。
【0014】ネットワーク2は監視マスタ3及び複数の
端末装置4,5を収容している。このネットワーク2は
HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)またはFT
P(File Transfer Protocol)などの所定プロトコルに
則って送信されたデータ(ファイル)を伝送する。
【0015】監視マスタ3はサーバコンピュータであ
り、主制御装置と、主記憶装置と、補助(外部)記憶装
置としてのハードディスクドライブ装置、CD−ROM
ドライブ装置及びフロッピーディスクドライブ装置と、
通信制御装置などとから構成されるが、ここではこの構
成の図示を省略している。監視マスタ3の管理するデー
タベースDBはハードディスクドライブ装置のハードデ
ィスクに構成される。
【0016】端末装置4,5はブラウザを搭載したパー
ソナルコンピュータで実現可能であり、主制御装置と、
主記憶装置と、補助(外部)記憶装置としてのハードデ
ィスクドライブ装置、CD−ROMドライブ装置及びフ
ロッピー(登録商標)ディスクドライブ装置と、通信制
御装置と、ディスプレイ装置と、入力装置としてのキー
ボード及びマウスなどとから構成されるが、ここではこ
の構成の図示を省略している。
【0017】監視マスタ3または端末装置4,5の主記
憶装置には、監視マスタ3または端末装置4,5を制御
するプログラム、ここではジョブ実行制御プログラムま
たはジョブ実行プログラムが展開され、これらプログラ
ムによる処理結果及び処理のための一時的データを保持
するために使用される。
【0018】監視マスタ3または端末装置4,5の補助
記憶装置としてのハードディスクドライブ装置及びフロ
ッピーディスクドライブ装置は、プログラム及び制御デ
ータをそれぞれに対応する記録媒体としてのハードディ
スク及びフロッピーディスクに記憶する。また、補助記
憶装置としてのCD−ROMドライブ装置はCD−RO
Mに記憶されているプログラム及びデータの読み取りに
使用される。
【0019】監視マスタ3または端末装置4,5の通信
制御装置は、ネットワークカード及びモデムなどから構
成され、ネットワーク2及び通信回線を通して、相手装
置とのデータの送受信などを行うために使用される。
【0020】端末装置4,5のキーボードは複数のキー
を備え、各種データの入力を行うために用いられる。マ
ウスはディスプレイ装置の画面上に表示されたマウスカ
ーソルの操作及びマウスカーソルでの選択指示(指定)
に用いられる。
【0021】本発明の処理を監視マスタ3及び端末装置
4,5に実行させるための処理実行プログラム(ジョブ
実行制御プログラム及びジョブ実行プログラム)は、C
D−ROMドライブ装置またはフロッピーディスクドラ
イブ装置により、CD−ROMまたはフロッピーディス
クから予めハードディスクドライブ装置のハードディス
クに格納されている。
【0022】また、通信制御装置により、ネットワーク
2を介してこの処理実行プログラムをハードディスクに
格納するようにしてもよい。
【0023】上記処理実行プログラムは、所定の指定操
作などにより、ハードディスクから主記憶装置にロード
され、監視マスタ3または端末装置4,5の各部を制御
して本発明の処理を行わせる。
【0024】〔ジョブ実行制御方法〕次に、図1及び図
2を併せ参照して、ジョブ実行制御システム1における
ジョブ実行制御方法を説明する。
【0025】このジョブ実行制御システム1において
は、サーバとしての監視マスタ3が自己のハードディス
ク上に構成されたデータベースDBのデータ(複数のフ
ァイルA・・N)を一括管理する。
【0026】監視マスタ3は、ユーザからのデータベー
スDBの所望ファイルに対するデータ読み出し処理また
はデータ書き込み処理に関連する各ジョブ(JOB)に
実行優先レベルを設定して管理している。
【0027】ここでは、照会、マスタメンテナンス(マ
スタファイルの更新など)、更新、及び一括更新の各ジ
ョブに対応して、順次実行優先度の高い実行優先レベル
1,2,3,4を設定している。
【0028】複数の端末装置4,5の各ユーザは、監視
マスタ3が管理するデータベースDBの所望のファイル
に対してデータ読み出しまたはデータ書き込みを行う場
合、照会、マスタメンテナンス、更新、または一括更新
などのジョブ実行要求を行う。
【0029】監視マスタ3(ジョブ実行制御プログラ
ム)は、例えば端末装置4(ジョブ実行プログラム)を
通して、データベースDB上のファイルAに対して「更
新」のジョブ実行要求があった場合、この要求状況を登
録する。つまり、ファイルAに対して実行優先レベル3
のジョブ実行要求が、端末装置4から生じている(起動
されている)ことをデータベースDBに登録する。
【0030】監視マスタ3は、このジョブ実行要求の登
録の際、ファイルAに対して実行優先レベル3を超える
実行優先度(つまり、実行優先レベル4)のジョブ実行
要求が既に登録されているか否かをチェックする。
【0031】この判定の結果、登録されていない場合
は、監視マスタ3は端末装置4にジョブ実行可能(起動
可能)を示す許可情報を送信する。監視マスタ3からジ
ョブ実行可能を示す許可情報を受信した端末装置4にお
いては、この状況が可視表示され、ユーザによるファイ
ルAに対する「更新」のジョブ実行が遂行される。
【0032】一方、ファイルAに対して実行優先レベル
3を超える実行優先度のジョブ実行要求が既に登録され
ている場合は、監視マスタ3は端末装置4にジョブ実行
不可能(起動不可能)を示す不許可情報を送信する。監
視マスタ3からジョブ実行不可能を示す不許可情報を受
信した端末装置4においては、この状況が可視表示さ
れ、ユーザによるファイルAに対する「更新」のジョブ
実行は遂行不可能になる。
【0033】この例のように、端末装置4からのファイ
ルAに対する実行優先レベル3の実行優先度のジョブ実
行要求が既に登録されている場合、ファイルAに対する
実行優先レベル2以下のジョブ(マスタメンテナンスま
たは照会)のジョブ実行要求は他の端末装置5に許可さ
れない。
【0034】〔変形例〕上述した一実施の形態における
処理はコンピュータで実行可能なプログラムとして提供
され、CD−ROMやフロッピーディスクなどの記録媒
体、さらには通信回線を経て提供可能である。
【0035】また、上述した一実施の形態における各処
理はその任意の複数または全てを選択し組合せて実施す
ることもできる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ネットワーク利用環境において、データの矛盾や不整合
などの共有データ障害の発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態のジョブ実行制御シス
テムの構成を示すブロック図。
【図2】 本発明の一実施の形態のジョブ実行制御方法
を説明するための図。
【符号の説明】
1 ジョブ実行制御システム 2 ネットワーク 3 監視マスタ(サーバ) 4 端末装置 5 端末装置

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一括管理するファイルに対する互いに処
    理の異なる複数のジョブにそれぞれ実行優先レベルを予
    め設定するステップと;前記ファイルに対するジョブ実
    行要求受信の際、同一ファイルに対して実行優先度の高
    い実行優先レベルのジョブ実行要求が登録されている否
    かを判定するステップと;登録されていないとき、受信
    した前記ジョブ実行要求を許可するステップと;を備え
    るジョブ実行制御方法。
  2. 【請求項2】 前記ファイルに対するジョブ実行要求受
    信の際、このジョブ実行要求を登録するステップを更に
    備える請求項1記載のジョブ実行制御方法。
  3. 【請求項3】 前記複数のジョブは、前記ファイルに対
    する照会、マスタメンテナンス、更新、及び一括更新の
    処理を含む請求項1記載のジョブ実行制御方法。
  4. 【請求項4】 一括管理するファイルに対する互いに処
    理の異なる複数のジョブにそれぞれ実行優先レベルを予
    め設定するステップと;前記ファイルに対するジョブ実
    行要求受信の際、同一ファイルに対して実行優先度の高
    い実行優先レベルのジョブ実行要求が登録されている否
    かを判定するステップと;登録されていないとき、受信
    した前記ジョブ実行要求を許可するステップと;を備え
    るジョブ実行制御プログラム。
  5. 【請求項5】 前記ファイルに対するジョブ実行要求受
    信の際、このジョブ実行要求を登録するステップを更に
    備える請求項4記載のジョブ実行制御プログラム。
  6. 【請求項6】 一括管理するファイルに対する互いに処
    理の異なる複数のジョブにそれぞれ実行優先レベルを予
    め設定する手段と;前記ファイルに対するジョブ実行要
    求受信の際、同一ファイルに対して実行優先度の高い実
    行優先レベルのジョブ実行要求が登録されている否かを
    判定する手段と;登録されていないとき、受信した前記
    ジョブ実行要求を許可する手段と;を備える監視マス
    タ。
  7. 【請求項7】 前記ファイルに対するジョブ実行要求受
    信の際、このジョブ実行要求を登録する手段を更に備え
    る請求項6記載の監視マスタ。
JP2001165091A 2001-05-31 2001-05-31 ジョブ実行制御システム Expired - Fee Related JP4993818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001165091A JP4993818B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 ジョブ実行制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001165091A JP4993818B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 ジョブ実行制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002358224A true JP2002358224A (ja) 2002-12-13
JP4993818B2 JP4993818B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=19007809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001165091A Expired - Fee Related JP4993818B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 ジョブ実行制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4993818B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011203802A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Fujitsu Ltd データ管理プログラム及びデータ管理装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63147254A (ja) * 1986-12-10 1988-06-20 Fujitsu Ltd 共用dasdフアイルへのアクセス優先順位設定方式
JPH08263561A (ja) * 1995-03-24 1996-10-11 Dainippon Printing Co Ltd キャッシュレス食堂システム
JPH0981435A (ja) * 1995-09-13 1997-03-28 Nec Corp ネットワークシステムのファイル管理装置
JPH1032670A (ja) * 1996-07-12 1998-02-03 Canon Inc 情報処理方法、情報処理装置及び情報処理システム
JPH11205493A (ja) * 1998-01-09 1999-07-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置およびその制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63147254A (ja) * 1986-12-10 1988-06-20 Fujitsu Ltd 共用dasdフアイルへのアクセス優先順位設定方式
JPH08263561A (ja) * 1995-03-24 1996-10-11 Dainippon Printing Co Ltd キャッシュレス食堂システム
JPH0981435A (ja) * 1995-09-13 1997-03-28 Nec Corp ネットワークシステムのファイル管理装置
JPH1032670A (ja) * 1996-07-12 1998-02-03 Canon Inc 情報処理方法、情報処理装置及び情報処理システム
JPH11205493A (ja) * 1998-01-09 1999-07-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置およびその制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011203802A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Fujitsu Ltd データ管理プログラム及びデータ管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4993818B2 (ja) 2012-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6795835B2 (en) Migration of computer personalization information
JP5963957B2 (ja) 開発環境システム、開発環境装置、開発環境提供方法及びプログラム
TWI480803B (zh) 獨立作業系統間之共享檔案系統管理
JP4537022B2 (ja) データ配置に制限を設けるデータ処理方法、記憶領域制御方法、および、データ処理システム。
JP4286798B2 (ja) ハードドライブにドライバファイルをインストールする方法、コンピュータ及びコンピュータ読取可能な記憶媒体
US9483625B2 (en) Delayed validation for software licensing and activation
US20060259960A1 (en) Server, method and program product for management of password policy information
EP2477111B1 (en) Computer system and program restoring method thereof
JP5483116B2 (ja) メンテナンスシステム、メンテナンス方法、及びメンテナンス用プログラム
US7197608B2 (en) Software management method for a storage system, and storage system
US20070233837A1 (en) Job assigning device, job assigning method, and computer product
US9009777B2 (en) Automatic role activation
JP2011501853A (ja) アプリケーションのリモートオートプロビジョニング及びリモートオートパブリケーション
JP2001092702A (ja) 情報処理システム、サーバ装置、クライアント装置、及び記録媒体
JP2018072948A (ja) 情報処理システム、更新方法、情報処理装置及びプログラム
JP2002007182A (ja) 外部記憶装置の共有ファイル管理方式
US7571462B2 (en) Information processing apparatus, transfer program product, and transfer control method
JP4993818B2 (ja) ジョブ実行制御システム
JP2006146801A (ja) ストレージシステム、コンピュータシステム及びストレージの情報取得方法
CN101501673A (zh) 重定向来自传统应用程序的实例化的可能冲突的i/o命令的主计算机i/o过滤器
US20050182965A1 (en) Proxy permissions controlling access to computer resources
JP6555908B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2001134338A (ja) ハイバネーション機能のユーザ管理方法及び情報処理装置
US20240028691A1 (en) Capability-restricted system control
JP2003015927A (ja) 処理実行排他制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060118

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060412

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080530

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4993818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees