JP2002358190A - Web画面作成用プログラム及びWeb画面作成方法 - Google Patents

Web画面作成用プログラム及びWeb画面作成方法

Info

Publication number
JP2002358190A
JP2002358190A JP2001167374A JP2001167374A JP2002358190A JP 2002358190 A JP2002358190 A JP 2002358190A JP 2001167374 A JP2001167374 A JP 2001167374A JP 2001167374 A JP2001167374 A JP 2001167374A JP 2002358190 A JP2002358190 A JP 2002358190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
screen
area
data
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001167374A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Shimazaki
勇 島崎
Kenji Matsui
研治 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001167374A priority Critical patent/JP2002358190A/ja
Publication of JP2002358190A publication Critical patent/JP2002358190A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 利用者に提供するためのWeb画面として、
ページレイアウトを考慮してWebデータを作成するこ
とができるWeb画面作成用プログラム及びWeb画面
作成方法を提供する。 【解決手段】 本発明によるWeb画面作成用プログラ
ムは、Webデータを作成するための作成領域(33)
が紙面に印刷されるときの単一又は複数の紙面に相当す
る印刷範囲を示す印(36)を表示するステップと、印
(36)が付加された作成領域(33)にWebデータ
を作成するステップとの各ステップをコンピュータに実
行させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、Web画面作成用
プログラム及びWeb画面作成方法に関し、特にWeb
画面として使われるWebデータを作成するWeb画面
作成用プログラム及びWeb画面作成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、Web画面提供者は、端末あるい
はサーバにより、タグを用いて、文字、記号、数字(数
値)を含む文書を示す文書データと、画像、写真を示す
画像データとをHTML(Hyper Text Ma
rkup Language)形式、あるいはXML
(eXtensible Markup Langua
ge)形式に変換して電文であるWebデータを作成す
ることができる。このWebデータは、ネットワーク上
に送信され、利用者に提供するためのWeb画面として
使われる。利用者は、利用者が使用する端末によりネッ
トワーク上でWebデータを参照し、印刷装置によりW
ebデータを紙面に印刷することができる。
【0003】しかしながら、Webデータをネットワー
ク上から直接印刷した場合、Webにはページの概念が
ないため、ページレイアウトを考慮せずに印刷装置が印
刷を実行した部分がページとなって表れる。この場合、
印刷装置により印刷を実行したページの最後の部分(あ
るいは最後の行、列)でWebデータが表す文書、画像
が途中で切れたり、意図しないところで改ページをして
しまう。このため、利用者は紙面の印刷単位、枚数のよ
うな紙面情報をうまく操作できなくなり、紙面情報が欠
ける可能性があり、印刷されたページの見た目が悪く、
利用者には印刷されたページが読みづらいものになって
しまう。
【0004】また、ページレイアウトを考慮した印刷を
したい場合、ワープロソフトや表計算ソフトにWebデ
ータを変換してから印刷を実行しなければならない。こ
のため、利用者には、ワープロソフトや表計算ソフトに
Webデータを変換する作業と、変換されたWebデー
タのページレイアウト、変換されたWebデータが文字
化けしているか等をチェックする作業が必要になる。
【0005】利用者に提供するためのWeb画面とし
て、文字、記号、数字(数値)を含む文書を示す文書デ
ータと、画像、写真を示す画像データとをHTML形
式、あるいはXML形式に変換して電文であるWebデ
ータを作成する際に、ページレイアウトを考慮してWe
bデータを作成できることが望まれる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、利用
者に提供するためのWeb画面として、ページレイアウ
トを考慮してWebデータを作成することができるWe
b画面作成用プログラム及びWeb画面作成方法を提供
することにある。
【0007】本発明の他の目的は、利用者に提供するた
めのWeb画面としてWebデータを作成する際、利用
性が向上するWeb画面作成用プログラム及びWeb画
面作成方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】以下に、[発明の実施の
形態]で使用する番号・符号を用いて、課題を解決する
ための手段を説明する。これらの番号・符号は、[特許
請求の範囲]の記載と[発明の実施の形態]の記載との
対応関係を明らかにするために付加されたものである
が、[特許請求の範囲]に記載されている発明の技術的
範囲の解釈に用いてはならない。
【0009】本発明によるWeb画面作成用プログラム
は、Webデータを作成するための作成領域(33)が
紙面に印刷されるときの単一又は複数の紙面に相当する
印刷範囲を示す印(36)を表示するステップと、印
(36)が付加された作成領域(33)にWebデータ
を作成するステップとの各ステップをコンピュータに実
行させる。ここで、作成領域(33)は、実施の形態で
説明される印刷領域(33)に対応する。作成領域(3
3)に印(36)が付加されることにより、作成領域
(33)は、実施の形態で説明されるN個(Nは1以上
の整数)の領域に区切られる。Webデータを作成する
ステップは、実施の形態で説明される1個目の領域(3
7a)、2個目の領域(37b)、…、N個目の領域に
Webデータを作成することに対応する。
【0010】Webデータを作成するステップは、文
字、記号、数字(数値)を含む文書を示す文書データ
と、画像、写真を示す画像データとをHTML(Hyp
er Text Markup Language)形
式、あるいはXML(eXtensible Mark
up Language)形式に変換してWebデータ
を作成する。本発明によるWeb画面作成用プログラム
は、印(36)が付加された作成領域(33)にWeb
データとして文書及び画像を表示するステップを更にコ
ンピュータに実行させる。
【0011】文書及び画像を表示するステップは、タグ
を用いずに文書を表示することを含む。
【0012】本発明によるWeb画面作成方法は、We
bデータを作成するための作成領域(33)が紙面に印
刷されるときの単一又は複数の紙面に相当する印刷範囲
を示す印(36)を表示するステップと、印(36)が
付加された作成領域(33)にWebデータを作成する
ステップと備えている。ここで、作成領域(33)は、
実施の形態で説明される印刷領域(33)に対応する。
作成領域(33)に印(36)が付加されることによ
り、作成領域(33)は、実施の形態で説明されるN個
(Nは1以上の整数)の領域に区切られる。Webデー
タを作成するステップは、実施の形態で説明される1個
目の領域(37a)、2個目の領域(37b)、…、N
個目の領域にWebデータを作成することに対応する。
【0013】
【発明の実施の形態】添付図面を参照して、本発明によ
るWeb画面作成方法の実施の形態を以下に説明する。
図1は、Web画面提供システムの構成を示すブロック
図である。
【0014】図1に示されるように、本発明のWeb画
面作成方法は、例えばWeb画面提供システムで実施さ
れる。Web画面提供システムは、Web画面提供者に
属するWeb画面提供サーバ1と、利用者/顧客に属す
る利用者端末2と、インターネット、イントラネットな
どを含むネットワーク3とを備えている。ネットワーク
3は、Web画面提供サーバ1と利用者端末2とを相互
に接続する。利用者端末2にはプリンタを含む印刷装置
4が接続されている。
【0015】Web画面提供サーバ1は、入力部11、
メモリ12、記録媒体13、表示部14、制御部15、
Web画面提供データベース16を備えている。
【0016】入力部11は、キーボード、マウスのよう
な機械的入力部17と、光学的入力部18とを備えてい
る。機械的入力部17は、文字、記号、数字(数値)を
含む文書を示す文書データを制御部15に入力すること
ができる。光学的入力部18は、外部からの画像、写真
を画像データとして直接、あるいは制御部15を介して
メモリ12に入力することができる。メモリ12は、光
学的入力部18からの画像データを格納する。メモリ1
2に格納されている画像データは予めWebデータを作
成する前に制御部15により呼び出され、記録媒体13
にはWebデータを作成するための画像データが制御部
15から登録される。記録媒体13は制御部15を動作
させるプログラム19が記載されていて、そのプログラ
ム19は制御部15に入力される。このプログラム19
は本発明のWeb画面作成用プログラムである。制御部
15は、利用者に提供するためのWeb画面として、入
力部11からの文書データと、記録媒体13に登録され
た画像データとをHTML形式、あるいはXML形式に
変換して電文であるWebデータを作成する。Webデ
ータの作成はページレイアウトを考慮して行われる。W
ebデータは、制御部15でそのプログラム19中に書
き込まれそのプログラム19から出力されて表示部14
に表示される。また、制御部15により作成されたWe
bデータはWeb画面提供データベース16に格納され
る。
【0017】また、Web画面提供サーバ1にはプリン
タを含む印刷装置4が接続され、Web画面提供者は作
成したWebデータを印刷装置4により確認することが
できる。表示部14に表示されたWebデータを印刷す
る場合、Web画面提供サーバ1はWeb画面提供者に
よりWebデータを印刷データとして印刷装置4に対し
て出力する。印刷装置4は、その印刷データを入力して
印刷を実行する。
【0018】利用者端末2は、パーソナルコンピュータ
に例示される情報処理装置であり、利用者がWeb画面
を必要とするときにネットワーク3を介してWeb画面
提供サーバ1に接続される。利用者端末2は、利用者が
必要とする技術に関する質問の回答をWeb画面で要求
するための要求情報21を、ネットワーク3を介してW
eb画面提供サーバ1に送信する。要求情報21には利
用者による技術に関する質問が含まれる。
【0019】Web画面提供サーバ1の制御部15は、
利用者端末2からの要求情報21に含まれる利用者の質
問に対応する回答(Webデータ)がWeb画面提供デ
ータベース16に格納されている場合、Web画面提供
データベース16から質問に対応する回答を検索情報2
2として利用者端末2に送信する。また、制御部15
は、利用者端末2からの要求情報21に含まれる利用者
の質問に対応する回答(Webデータ)がWeb画面提
供データベース16に格納されていない場合、上述した
ようにページレイアウトを考慮して、入力部11からの
文書データと、記録媒体13に登録された画像データと
をHTML形式、あるいはXML形式に変換してWeb
データを作成し、質問に対応する回答を検索情報22と
して利用者端末2に送信する。
【0020】検索情報22としてWeb画面提供サーバ
1から送信されたWebデータは、利用者端末2により
表示される。利用者端末2に表示されたWebデータを
印刷する場合、利用者端末2は利用者によりWebデー
タを印刷データとして印刷装置4に対して出力する。印
刷装置4は、その印刷データを入力して印刷を実行す
る。
【0021】ここで、Web画面提供サーバ1の制御部
15は、例えば、図11、図12に示すようなフォーマ
ットでWebデータを作成する。Webデータは、図1
1に示されたフォーマットに続いて図12に示されたフ
ォーマットで作成される。図11に示された符号33
は、利用者端末2により印刷装置4がWebデータを印
刷するための印刷領域であり、印刷領域33はWebデ
ータを作成する作成領域に対応する。印刷領域33に
は、例えば、“件名”が記載された領域101と、“件
名”の内容が記載される領域102と、“分類番号”が
記載された領域103と、機械や電気のような分野の技
術を分類する“分類番号”の内容が記載される領域10
4と、“質問事項”が記載された領域105と、“質問
事項”の内容が記載される領域106と、“回答”が記
載された領域107と、“回答”の内容が記載される領
域108とが割り付けられている。領域101、10
2、103、104は横並びに割り付けられ、領域10
1は領域102に隣接し、領域103は領域102、領
域104に隣接している。領域101の下方には領域1
05が割り付けられ、領域102、103、104の下
方には領域106が割り付けられている。領域105の
下方には領域107が割り付けられ、領域106の下方
には領域108が割り付けられている。図12に示され
た領域107及び領域108は図11に示された領域1
07及び領域108と同じである。
【0022】制御部15は、上述の印刷領域33が紙面
に印刷されるときの単一又は複数の紙面に相当する印刷
範囲を示す印36をN個(Nは1以上の整数)設定し
て、印刷領域33をN個の領域に区切る。印36には記
号、線が含まれる。N個の領域はページ及びページレイ
アウトに対応する。Nが2のとき、図11に示されたフ
ォーマットは、N個の領域のうちの1個目の領域37a
に対応し、図12に示されたフォーマットは、1個目の
領域37aに続くN個の領域のうちの2個目の領域37
bに対応する。この場合、1個目の領域37aには、領
域101、102、103、104、105、106、
107、108が割り付けられ、2個目の領域37bに
は、1個目の領域37aに続いて領域107及び領域1
08が割り付けられている。また、1個目の領域37a
は1ページ目を示し、2個目の領域37bは2ページ目
を示す。
【0023】図2〜図5は、本発明のWeb画面作成方
法の既述のプログラム19により動作する制御部15の
動作結果が表示部14にそれぞれ表示される画面を示し
ている。図2は、本発明のWeb画面作成方法における
操作画面31を示している。操作画面31は、Web画
面提供サーバ1がWeb画面を作成するプログラム19
により動作するサーバであることを示している。この操
作画面31は、図示せぬ初期画面の押しボタン“次へ”
を押すことにより生成される。また、図示せぬ初期画面
は、件名を入力する欄と、機械や電気のような分野の技
術を分類する分類番号を入力する欄とを有し、操作画面
31は、図示せぬ初期画面で入力された件名と分類番号
を示す操作画面であることを意味している。
【0024】操作画面31は、利用者端末2に送信する
ためのWebデータを表示する欄32を有する。Web
データを表示する欄32は、上述の印刷領域33と、印
刷領域33を縦方向にスクロールするスクロールバー3
4と、印刷領域33を横方向にスクロールするスクロー
ルバー35とから形成される。印刷領域33には上述の
印36がN個設定され、印刷領域33はN個の領域に区
切られている。Webデータを表示する欄32にはN個
の印36とN個の領域とが表示され、N個の領域にはW
ebデータが記載される。ここで、N個目の領域をNペ
ージとし、Webデータを表示する欄32には、更に、
N個目の領域に対応してN個目の印36周辺のN個目の
領域上に“PageN”が表示される。この場合、図2
に示されるように、Webデータを表示する欄32に
は、1個目の領域37aに対応して1個目の印36周辺
の1個目の領域37a上に1個目の領域37aが1ペー
ジ目であることを示す“Page1”が表示されてい
る。また、1個目の領域37a“Page1”に割り付
けられた領域102及び領域104には、図示せぬ初期
画面で入力された件名と分類番号とが記載されている。
ここで、件名と分類番号は文字、記号、数字(数値)を
含む文書を示す文書データである。
【0025】操作画面31は、更に、押しボタン“質問
事項”42と、押しボタン“回答”43と、押しボタン
“イメージ登録”44と、押しボタン“更新”45と、
押しボタン“閉じる”46aと、“閉じる”46aと同
じ機能である操作画面終了ボタン46bと、ページライ
ン数を表示して入力する欄47と、ページライン数を増
加させる押しボタン“△”47aと、ページライン数を
減少させる押しボタン“▽”47bとを有している。ペ
ージライン数を表示して入力する欄47には、ページラ
イン数が表示され、機械的入力部17により任意に入力
することができ、機械的入力部17から数値のみが入力
される。このページライン数は、Webデータを表示す
る欄32に表示される上述の印36の個数(Webデー
タを表示する欄32に表示される領域37、あるいはペ
ージ)を示す。Web画面提供者の機械的入力部17に
よる押しボタン“更新”45の押下により操作画面31
に表示されているWebデータが更新される。Web画
面提供者の機械的入力部17による押しボタン“閉じ
る”46aまたは操作画面終了ボタン46bの押下によ
り図示せぬ終了画面が生成される。図示せぬ終了画面は
押しボタン“更新する”と押しボタン“更新しない”と
を有する。Web画面提供者の機械的入力部17による
押しボタン“更新する”の押下により操作画面31に表
示されているWebデータが更新され、操作画面31が
終了する。Web画面提供者の機械的入力部17による
押しボタン“更新しない”の押下により操作画面31に
表示されているWebデータが更新されずに操作画面3
1が終了する。
【0026】図3は、押しボタン“質問事項”42を押
すことにより生成される質問入力画面51を示してい
る。
【0027】質問入力画面51は、Web画面提供者の
入力により利用者が質問するような質問事項を表示する
欄52と、質問入力画面終了ボタン56とを有する。質
問事項を表示する欄52は、N個の領域のうちの1個目
の領域37aに対応し、利用者が質問するような質問事
項を入力する欄53と、1個目の領域37aを縦方向に
スクロールするスクロールバー54と、1個目の領域3
7aを横方向にスクロールするスクロールバー55とか
ら形成される。1個目の領域37a“Page1”に割
り付けられた領域106には、質問事項が記載される。
【0028】質問事項を入力する欄53には機械的入力
部17により文字、記号、数字(数値)を含む文書を示
す文書データが入力(記載)され、Web画面提供者は
タグを用いずに文書データを入力することができる。ま
た、質問事項を入力する欄53には、更に、光学的入力
部18により入力された画像データが入力され、Web
画面提供者は画像データである画像(写真)を記載する
ためにタグを用いて画像データの名前、高さ、幅を入力
する。このとき、質問事項を入力する欄53に名前が入
力される画像データは、質問事項を入力する欄53に入
力された文書データに対応していることが好ましい。W
eb画面提供者による質問入力画面終了ボタン56の押
下により質問入力画面51が終了し、質問事項を入力す
る欄53に入力された文書データ、画像データをHTM
L形式、あるいはXML形式に変換してWebデータを
作成(文書データ、画像データをWebデータに変換)
し、操作画面31に戻る。質問事項を入力する欄53に
入力された文書データ、画像データは、図11に示され
た領域106に対応して表示される。
【0029】例えば、質問事項を入力する欄53に入力
された文書データである文書が1個目の印36を超えて
途切れる場合、Web画面提供者は、1個目の印36を
目安に、再度、押しボタン“質問事項”42を押し、質
問事項を入力する欄53に入力された文書データを、例
えば句読点のようなものを基準に第1文書データと第2
文書データとに分けることができる。この場合、Web
画面提供者は、機械的入力部17により改行することに
より第1文書データと第2文書データとに分けることが
できる。このとき、領域105及び領域106は1個目
の領域37aに続いて2個目の領域37bに割り付けら
れ、領域107、領域108のそれぞれはそれぞれ領域
105、領域106の下方に割り付けられる。また、W
eb画面提供者は、第1文書データを1個目の領域37
a“Page1”に割り付けられた領域106に記載
し、第2文書データを2個目の領域37b“Page
2”に割り付けられた領域106に記載することが好ま
しい。
【0030】これにより、利用者に提供するためのWe
b画面として、ページレイアウトを考慮してWebデー
タを作成するため、質問事項を入力する欄53に入力さ
れた文書データである文書が途切れることはない。第1
文書データと第2文書データとに分けるための改行とし
ては、キーボードのような機械的入力部17のリターン
キー、エンターキーの押下によりタグを用いることなく
実現できる。このため、印刷装置4により印刷を実行し
たページの最後の部分(あるいは最後の行、列)で、W
ebデータが表す文書、画像が途中で切れたり、意図し
ないところで改ページをしないようにページレイアウト
を考慮することにより、プログラム19の利用性が向上
する。
【0031】また、質問事項を入力する欄53に入力さ
れた画像データである画像(写真)が1個目の印36に
またがる場合、Web画面提供者は、1個目の印36を
目安に、再度、押しボタン“質問事項”42を押し、質
問事項を入力する欄53に入力された画像データが1個
目の領域37a“Page1”に納まるようにタグによ
り画像(写真)の高さ、幅を設定することができる。あ
るいはWeb画面提供者は、上述のように、1個目の印
36を目安に、再度、押しボタン“質問事項”42を押
し、機械的入力部17により改行することにより1個目
の領域37a“Page1”に割り付けられた領域10
6に記載した画像データを、2個目の領域37b“Pa
ge2”に割り付けられた領域106に記載することが
できる。1個目の領域37aに記載された画像データを
2個目の領域37bに記載するための改行としては、キ
ーボードのような機械的入力部17のリターンキー、エ
ンターキーの押下によりタグを用いることなく実現でき
る。
【0032】図4は、押しボタン“回答”43を押すこ
とにより生成される回答入力画面61を示している。
【0033】回答入力画面61は、Web画面提供者の
入力により質問事項に対する回答を表示する欄62と、
回答入力画面終了ボタン66とを有する。回答を表示す
る欄62は、N個の領域の各々に質問事項に対する回答
を入力する欄63と、1個目の領域37aからN個目の
領域37までの縦方向にスクロールするスクロールバー
64と、N個の領域の各々を横方向にスクロールするス
クロールバー65とから形成される。1個目の領域37
a“Page1”には、質問入力画面51で記載された
質問事項に続いて、回答が記載される。
【0034】回答を入力する欄63には、機械的入力部
17により文字、記号、数字(数値)を含む文書を示す
文書データが入力(記載)され、Web画面提供者はタ
グを用いずに文書データを入力することができる。ま
た、回答を入力する欄63には、更に、光学的入力部1
8により入力された画像データが入力され、Web画面
提供者は画像データである画像(写真)を記載するため
にタグを用いて画像データの名前、高さ、幅を入力す
る。このとき、回答を入力する欄63に名前が入力され
る画像データは、回答を入力する欄63に入力された文
書データに対応していることが好ましい。Web画面提
供者による回答入力画面終了ボタン66の押下により回
答入力画面61が終了し、回答を入力する欄63に入力
された文書データ、画像データをHTML形式、あるい
はXML形式に変換してWebデータを作成(文書デー
タ、画像データをWebデータに変換)し、操作画面3
1に戻る。回答を入力する欄63に入力された文書デー
タ、画像データは、図11、図12に示された領域10
8に対応して表示される。
【0035】例えば、回答を入力する欄63に入力され
た文書データである文書が1個目の印36を超えて途切
れる場合、Web画面提供者は、1個目の印36を目安
に、再度、押しボタン“回答”43を押し、回答を入力
する欄63に入力された文書データを、例えば句読点の
ようなものを基準に第1文書データと第2文書データと
に分けることができる。この場合、Web画面提供者
は、機械的入力部17により改行することにより第1文
書データと第2文書データとに分けることができる。こ
のとき、予め、または機械的入力部17による改行によ
り、領域107及び領域108は1個目の領域37aに
続いて2個目の領域37bに割り付けられる。また、W
eb画面提供者は、第1文書データを1個目の領域37
a“Page1”に割り付けられた領域108に記載
し、第2文書データを2個目の領域37b“Page
2”に割り付けられた領域108に記載することが好ま
しい。
【0036】これにより、利用者に提供するためのWe
b画面として、ページレイアウトを考慮してWebデー
タを作成するため、回答を入力する欄63に入力された
文書データである文書が途切れることはない。第1文書
データと第2文書データとに分けるための改行として
は、キーボードのような機械的入力部17のリターンキ
ー、エンターキーの押下によりタグを用いることなく実
現できる。このため、印刷装置4により印刷を実行した
ページの最後の部分(あるいは最後の行、列)で、We
bデータが表す文書、画像が途中で切れたり、意図しな
いところで改ページをしないようにページレイアウトを
考慮することにより、プログラム19の利用性が向上す
る。
【0037】また、回答を入力する欄63に入力された
画像データである画像(写真)が1個目の印36にまた
がる場合、Web画面提供者は、1個目の印36を目安
に、再度、押しボタン“回答”43を押し、回答を入力
する欄63に入力された画像データが1個目の領域37
a“Page1”に納まるようにタグにより画像(写
真)の高さ、幅を設定することができる。あるいはWe
b画面提供者は、上述のように、1個目の印36を目安
に、再度、押しボタン“回答”43を押し、機械的入力
部17により改行することにより1個目の領域37a
“Page1”に割り付けられた領域108に記載した
画像データを2個目の領域37b“Page2”に割り
付けられた領域108に記載することができる。1個目
の領域37aに記載された画像データを2個目の領域3
7bに記載するための改行としては、キーボードのよう
な機械的入力部17のリターンキー、エンターキーの押
下によりタグを用いることなく実現できる。
【0038】図5は、押しボタン“イメージ登録”34
を押すことにより生成されるイメージ登録画面71を示
している。
【0039】イメージ登録画面71は、予め、光学的入
力部18により入力されメモリ12に格納された画像デ
ータの名前をイメージ情報として参照する押しボタン
“参照”72と、登録するイメージ情報(画像データ)
を表示する欄73とを有する。押しボタン“参照”72
を押すことにより図示せぬ参照画面が生成され、メモリ
12に格納された画像データの名前が図示せぬ参照画面
に表示される。Web画面提供者が図示せぬ参照画面に
表示された画像データの名前を機械的入力部17によっ
て選択することにより、登録するイメージ情報を表示す
る欄73には選択された画像データの名前が表示され
る。
【0040】イメージ登録画面71は、更に、予めに図
示せぬ初期画像で入力された分類番号に関連付けて記録
媒体13に登録された画像データの名前をイメージ情報
として表示する欄74と、分類番号に関連付けて記録媒
体13に登録するイメージ情報を表示して入力する欄7
5と、分類番号に関連付けた数を増加させる押しボタン
“△”75aと、分類番号に関連付けた数を減少させる
押しボタン“▽”75bと、押しボタン“実行”76
と、イメージ登録画面終了ボタン77とを有している。
Web画面提供者による押しボタン“実行”76の押下
により質問入力画面51、回答入力画面61で使用され
る画像データとその画像データの名前とが記録媒体13
に登録される。これにより、Web画面提供者は、We
bデータとして画像データを用いる際、タグを用いて画
像データの名前を入力するだけでよく、タグを用いて名
前が入力された画像データはWebデータに変換され
る。Web画面提供者によるイメージ登録画面終了ボタ
ン77の押下によりイメージ登録画面71が終了し、操
作画面31に戻る。
【0041】このように、本発明のWeb画面作成方法
は、利用者に提供するためのWeb画面として、ページ
レイアウトを考慮してWebデータを作成することがで
きる。
【0042】また、本発明のWeb画面作成方法は、利
用者に提供するためのWeb画面としてWebデータを
作成する際、利用性が向上する。
【0043】次に、本発明のWeb画面作成方法におけ
る制御部15の動作について図6〜図10を参照して説
明する。制御部15は上述したようにプログラム19に
より動作する。また、制御部15の動作の説明として
は、利用者端末2からの要求情報21に含まれる利用者
の質問に対応する回答(Webデータ)がWeb画面提
供データベース16に格納されていない場合についてを
説明する。また、制御部15が作成するWebデータ
は、上述した図11、図12に示すようなフォーマット
であるものとする。
【0044】図6に示されるように、そのプログラム1
9は機械的入力部17の操作により制御部15に入力さ
れ、制御部15はプログラム19を起動する(ステップ
S11)。次に、制御部15は、印刷領域33が紙面に
印刷されるときの単一又は複数の紙面に相当する印刷範
囲を示す印36をN個設定して、印刷領域33をN個の
領域に区切る(ステップS12)。これにより、印刷領
域33は、1個目の領域37a“Page1”からN個
目の領域“PageN”に区切られる。また、ステップ
S12の処理後、制御部15は図示せぬ初期画面を生成
する。制御部15には、図示せぬ初期画面にて、機械的
入力部17の操作により件名と分類番号とが入力され
(ステップS13)、制御部15は、機械的入力部17
の操作による図示せぬ初期画面の押しボタン“次へ”が
押下されるまで待機する(ステップS14−NO)。機
械的入力部17の操作による図示せぬ初期画面の押しボ
タン“次へ”の押下により(ステップS14−YE
S)、制御部15は操作画面31を生成する。
【0045】図7に示されるように、制御部15は、操
作画面31にて、印刷領域33にN個設定された印36
と、N個の印36により印刷領域33が区切られたN個
の領域(N個の印36が付加された印刷領域33)とを
表示部14に表示する(ステップS21)。例えば、図
2に示された操作画面31において、印36の表示を指
定するページライン数Pを“2”とすると、ページライ
ン数を表示して入力する欄47には、“2”が入力され
る。Pは、Web画面提供者が任意に決定してもよい
し、機械的入力部17の操作により押しボタン“△”4
7aあるいは押しボタン“▽”47bを押下して決定し
てもよい。この場合、Pは、押しボタン“△”47aの
押下により増加し、押しボタン“▽”47bの押下によ
り減少する。ページライン数を表示して入力する欄47
に“2”が入力された場合、表示される印36はN個の
うちの2個である。この場合、制御部15は、操作画面
31にて、1個目の領域37a“Page1”と、2個
目の領域37b“Page2”と、1個目の領域37a
“Page1”と2個目の領域37b“Page2”と
を区切る1個目の印36と、2個目の領域37b“Pa
ge2”と2個目の領域37bに続く図示せぬ3個目の
領域“Page3”とを区切る2個目の印36とを表示
する。次に、制御部15は、機械的入力部17の操作に
よる押しボタン“質問事項”42が押下されるか否かを
判定する(ステップS22)。押しボタン“質問事項”
42の押下の結果、押下の場合(ステップS22−YE
S)、制御部15は質問入力画面51を生成する。
【0046】押しボタン“質問事項”42の押下の結
果、押下ではない場合(ステップS22−NO)、制御
部15は、機械的入力部17の操作による押しボタン
“回答”43が押下されるか否かを判定する(ステップ
S23)。押しボタン“回答”43の押下の結果、押下
の場合(ステップS23−YES)、制御部15は回答
入力画面61を生成する。
【0047】押しボタン“回答”43の押下の結果、押
下ではない場合(ステップS23−NO)、制御部15
は、機械的入力部17の操作による押しボタン“イメー
ジ登録”44が押下されるか否かを判定する(ステップ
S24)。押しボタン“イメージ登録”44の押下の結
果、押下の場合(ステップS24−YES)、制御部1
5はイメージ登録画面71を生成する。
【0048】押しボタン“イメージ登録”44の押下の
結果、押下ではない場合(ステップS24−NO)、制
御部15は、機械的入力部17の操作による押しボタン
“更新”45が押下されるか否かを判定する(ステップ
S25)。押しボタン“更新”45の押下の結果、押下
の場合(ステップS25−YES)、制御部15は、操
作画面31に表示されているWebデータを更新する
(ステップS26)。
【0049】押しボタン“更新”45の押下の結果、押
下ではない場合(ステップS25−NO)、制御部15
は、機械的入力部17の操作による押しボタン“閉じ
る”46a、または操作画面終了ボタン46bが押下さ
れるか否かを判定する(ステップS27)。押しボタン
“閉じる”46a、または操作画面終了ボタン46bの
押下の結果、押下ではない場合(ステップS27−N
O)、制御部15は、ステップS21に戻り、ステップ
S21〜ステップS27を繰り返す。このように、制御
部15は、ステップS21〜ステップS27にて、機械
的入力部17の操作により、押しボタン“質問事項”4
2、押しボタン“回答”43、押しボタン“イメージ登
録”44、押しボタン“更新”45、押しボタン“閉じ
る”46a(操作画面終了ボタン46b)のいずれかが
押下されるまで待機する。また、ステップS22〜ステ
ップS27は順不同である。
【0050】図10に示されるように、制御部15は、
イメージ登録画面71にて、イメージ情報として表示す
る欄74に、分類番号に関連付けられた画像データの名
前がない場合(分類番号に関連付けられた画像データの
名前が記録媒体13に登録されていない場合)、機械的
入力部17の操作による押しボタン“参照”の押下によ
り、図示せぬ参照画面を生成し、メモリ12に格納され
た画像データの名前を図示せぬ参照画面に表示する(ス
テップS51)。これにより、Web画面提供者はイメ
ージ情報を参照することができる。
【0051】制御部15は、図示せぬ参照画面に表示さ
れている画像データの名前に対して例えば機械的入力部
17による連続押下(ダブルクリック)により、図示せ
ぬ参照画面に表示されている画像データの名前を選択
し、図示せぬ参照画面を閉じ、登録するイメージ情報
(画像データ)を表示する欄73に選択された画像デー
タの名前を表示する(ステップS52)。イメージ情報
を表示して入力する欄75には、表示された画像データ
の名前に対して機械的入力部17の操作により分類番号
に関連付けた名前が入力される。例えば、図5に示され
たイメージ登録画面71において、分類番号を“2B−
21”とすると、イメージ情報を表示して入力する欄7
5には、“2B−21−M(Mは1以上の整数)”が入
力される。Mは、Web画面提供者が任意に決定しても
よいし、機械的入力部17の操作により押しボタン
“△”75aあるいは押しボタン“▽”75bを押下し
て決定してもよい。この場合、Mは、押しボタン“△”
75aの押下により増加し、押しボタン“▽”75bの
押下により減少する。制御部15は、機械的入力部17
により押しボタン“実行”76が押下されない場合(ス
テップS53−NO)、機械的入力部17によりステッ
プS51とステップS52とを実行する。
【0052】制御部15は、機械的入力部17により押
しボタン“実行”76が押下された場合(ステップS5
3−YES)、質問入力画面51、回答入力画面61で
使用される画像データとその画像データの名前とを記録
媒体13に登録する(ステップS54)。イメージ登録
画面71にて、イメージ情報として表示する欄74に
は、記録媒体13に登録されている画像データの名前が
表示される。これにより、Web画面提供者は、Web
データとして画像データを用いる際、タグを用いて画像
データの名前を入力するだけでよい。Web画面提供者
は、記録媒体13に登録されている画像データを参照す
る際、イメージ情報として表示する欄74に表示されて
いる画像データの名前を機械的入力部17で連続押下
(ダブルクリック)することにより、制御部15は記録
媒体13に登録されている画像データを表示する。次
に、制御部15は、機械的入力部17によりイメージ登
録画面終了ボタン77が押下されない場合(ステップS
55−NO)、機械的入力部17によりステップS51
〜ステップS54を実行する。一方、機械的入力部17
によりイメージ登録画面終了ボタン77が押下された場
合(ステップS55−YES)、制御部15は、イメー
ジ登録画面71を閉じ、操作画面31に戻る。
【0053】図8に示されるように、質問入力画面51
の質問事項を入力する欄53には、機械的入力部17に
より文字、記号、数字(数値)を含む文書を示す文書デ
ータが入力(記載)され、ステップS54で記録媒体1
3に登録された画像データの名前が入力(記載)される
(ステップS31)。ここで、上述したように画像デー
タの入力でタグを用いる。次に、制御部15は、機械的
入力部17により質問入力画面終了ボタン56が押下さ
れない場合(ステップS32−NO)、機械的入力部1
7によりステップS31を実行する。例えば、図3に示
された質問入力画面51において、質問事項を入力する
欄53に文書データのみが入力された場合、制御部15
は、文書データを更に追加(入力)するのか、画像デー
タを入力するのかを機械的入力部17により質問入力画
面終了ボタン56が押下されるまで待機する。機械的入
力部17により質問入力画面終了ボタン56が押下され
た場合(ステップS32−YES)、制御部15は、質
問入力画面51を閉じ、質問事項を入力する欄53に入
力された文書データをHTML形式、あるいはXML形
式に変換してWebデータを作成(文書データをWeb
データに変換)し、操作画面31に戻る。ここで、質問
事項を入力する欄53に入力された文書データは、1個
目の領域37a“Page1”に割り付けられた領域1
06にWebデータに変換される。変換されたWebデ
ータは利用者の質問に対応する。
【0054】図9に示されるように、回答入力画面61
の回答を入力する欄63には、機械的入力部17により
文字、記号、数字(数値)を含む文書を示す文書データ
が入力(記載)され、ステップS54で記録媒体13に
登録された画像データの名前が入力(記載)される(ス
テップS41)。ここで、上述したように画像データの
入力でタグを用いる。次に、制御部15は、機械的入力
部17により回答入力画面終了ボタン66が押下されな
い場合(ステップS42−NO)、機械的入力部17に
よりステップS41を実行する。例えば、図4に示され
た回答入力画面61において、まず、回答を入力する欄
63に、第1文書データと、第1文書データに対応する
第1画像データの名前、高さ、幅、位置を示すタグと、
第1画像データに続く第2文書データとが入力された場
合、制御部15は、文書データを更に追加(入力)する
のか、画像データを更に入力するのかを機械的入力部1
7により回答入力画面終了ボタン66が押下されるまで
待機する。機械的入力部17により回答入力画面終了ボ
タン66が押下された場合(ステップS42−YE
S)、制御部15は、回答入力画面61を閉じ、回答を
入力する欄63に入力された第1、2文書データ、第1
画像データをWebデータに変換し、操作画面31に戻
る。
【0055】例えば、回答を入力する欄63に入力され
た第2文書データである文書が1個目の印36を超えて
途切れる場合、制御部15は、再度、ステップS23に
て機械的入力部17による押しボタン“回答”43の押
下により回答入力画面61を生成する。次に、制御部1
5は、再度、ステップS41にて機械的入力部17の操
作により改行(例えば第2文書データである文書が1個
目の領域37aに残っている行数だけ改行)して第2文
書データを2個目の領域37b“Page2”に記載す
る。また、制御部15は、回答を入力する欄63に、2
個目の領域37b“Page2”に記載された第2文書
データに続いて、第3文書データと、第3文書データに
対応する第2画像データと、第2画像データに続く第4
文書データとを機械的入力部17の操作により入力す
る。制御部15は、再度、ステップS42にて機械的入
力部17により回答入力画面終了ボタン66が押下され
た場合、回答入力画面61を閉じ、回答を入力する欄6
3に入力された第1、2、3、4文書データ、第1、2
画像データをHTML形式、あるいはXML形式に変換
してWebデータを作成(第1、2、3、4文書デー
タ、第1、2画像データをWebデータに変換)し、操
作画面31に戻る。ここで、回答を入力する欄63に入
力された第1文書データと第1画像データは、1個目の
領域37a“Page1”に割り付けられた領域108
にWebデータに変換され、回答を入力する欄63に入
力された第2、3、4文書データと第2画像データは、
2個目の領域37b“Page2”に割り付けられた領
域108にWebデータに変換される。この変換された
Webデータは利用者の質問に対応する回答である。
【0056】Web画面提供者は、利用者の質問に対応
する回答(Webデータ)として、印刷装置4に印刷さ
れても文書や画像(写真)が途切れることがないことを
操作画面31の印36で確認し、制御部15は、機械的
入力部17の操作による押しボタン“更新”45の押下
により(ステップS25−YES)操作画面31に表示
されているWebデータを更新する(ステップS2
6)。また、押しボタン“閉じる”46a、または操作
画面終了ボタン46bの押下の場合(ステップS27−
NO)、制御部15は、図示せぬ終了画面を生成し、操
作画面31を終了する前に表示されているWebデータ
を更新するか否かを判定する(ステップS28)。制御
部15は、機械的入力部17の操作による図示せぬ終了
画面の押しボタン“更新する”の押下により(ステップ
S28−YES)、操作画面31に表示されているWe
bデータを更新し(ステップS29)、操作画面31を
終了する。一方、制御部15は、機械的入力部17の操
作による図示せぬ終了画面の押しボタン“更新しない”
の押下により(ステップS28−NO)、操作画面31
に表示されているWebデータを更新せずに操作画面3
1を終了する。
【0057】このように、制御部15は、プログラム1
9を起動すると、プログラム19に従って印刷領域33
が紙面に印刷されるときの単一又は複数の紙面に相当す
る印刷範囲を示す印36をN個設定して、印刷領域33
をN個の領域に区切ることにより、ページレイアウトを
考慮したWebデータの作成を行うことができる。
【0058】以上の説明により、本発明のWeb画面作
成方法によれば、利用者に提供するためのWeb画面と
して、ページレイアウトを考慮して、入力部11からの
文書データと、記録媒体13に登録された画像データと
をHTML形式、あるいはXML形式に変換してWeb
データを作成することができる。
【0059】また、本発明のWeb画面作成方法によれ
ば、印刷装置4により印刷を実行したページの最後の部
分(あるいは最後の行、列)で、Webデータが表す文
書、画像が途中で切れたり、意図しないところで改ペー
ジをしないようにページレイアウトを考慮することによ
り、利用者に提供するためのWeb画面としてWebデ
ータを作成する際、プログラム19の利用性が向上す
る。
【0060】
【発明の効果】本発明のWeb画面作成用プログラム及
びWeb画面作成方法は、利用者に提供するためのWe
b画面として、ページレイアウトを考慮してWebデー
タを作成することができる。
【0061】本発明のWeb画面作成用プログラム及び
Web画面作成方法は、利用者に提供するためのWeb
画面としてWebデータを作成する際、利用性が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、WEB画面提供システムの構成を示す
ブロック図である。
【図2】図2は、操作画面を示す正面図である。
【図3】図3は、質問入力画面を示す正面図である。
【図4】図4は、回答入力画面を示す正面図である。
【図5】図5は、イメージ登録画面を示す正面図であ
る。
【図6】図6は、本発明のWeb画面作成方法の動作を
示すフローチャート図である。
【図7】図7は、本発明のWeb画面作成方法の動作を
示すフローチャート図である。
【図8】図8は、本発明のWeb画面作成方法の動作を
示すフローチャート図である。
【図9】図9は、本発明のWeb画面作成方法の動作を
示すフローチャート図である。
【図10】図10は、本発明のWeb画面作成方法の動
作を示すフローチャート図である。
【図11】図11は、N個の領域のうちの1個目の領域
を示す正面図である。
【図12】図12は、N個の領域のうちの2個目の領域
を示す正面図である。
【符号の説明】 1 WEB画面提供サーバ 2 利用者端末 3 ネットワーク 4 印刷装置 11 入力部 12 メモリ 13 記録媒体 14 表示部 15 制御部 16 WEB画面提供データベース 17 機械的入力部 18 光学的入力部 19 プログラム 21 要求情報 22 検索情報 31 操作画面 33 印刷領域 36 印 37a 1個目の領域 37b 2個目の領域 51 質問入力画面 61 回答入力画面 71 イメージ登録画面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B021 AA01 AA30 CC06 CC07 5B076 DF08

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Webデータを作成するための作成領域が
    紙面に印刷されるときの単一又は複数の前記紙面に相当
    する印刷範囲を示す印を表示するステップと、 前記印が付加された作成領域に前記Webデータを作成
    するステップとの各ステップをコンピュータに実行させ
    るためのプログラム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のプログラムにおいて、 前記印が付加された作成領域に前記Webデータとして
    文書及び画像を表示するステップを更にコンピュータに
    実行させるためのプログラム。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のプログラムにおいて、 前記文書及び画像を表示するステップは、タグを用いず
    に前記文書を表示することを含むプログラム。
  4. 【請求項4】Webデータを作成するための作成領域が
    紙面に印刷されるときの単一又は複数の前記紙面に相当
    する印刷範囲を示す印を表示するステップと、 前記印が付加された作成領域に前記Webデータを作成
    するステップと備えたWeb画面作成方法。
JP2001167374A 2001-06-01 2001-06-01 Web画面作成用プログラム及びWeb画面作成方法 Withdrawn JP2002358190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001167374A JP2002358190A (ja) 2001-06-01 2001-06-01 Web画面作成用プログラム及びWeb画面作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001167374A JP2002358190A (ja) 2001-06-01 2001-06-01 Web画面作成用プログラム及びWeb画面作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002358190A true JP2002358190A (ja) 2002-12-13

Family

ID=19009767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001167374A Withdrawn JP2002358190A (ja) 2001-06-01 2001-06-01 Web画面作成用プログラム及びWeb画面作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002358190A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7651286B2 (en) Method arrangement and computer software for the printing of a separator sheet by means of an electrophotographic printer or copier
EP1597680B1 (en) Markup language cut-and-paste
JP3444269B2 (ja) ネットワーク上のコンテンツを編集して印刷するネットワークプリンタ及びネットワーク上のコンテンツ印刷方法
CN110865775B (zh) 一种基于web进行在线设计与预览的打印方法
WO2001059696A2 (en) Imaging documents having static content and variable data
US20080037051A1 (en) Document display processor, computer readable medium storing document display processing program, computer data signal and document display processing method
JP2002288153A (ja) アプリケーション非依存データ生成方法及び情報処理プログラム及びレイアウト情報処理システム。
JP2002358190A (ja) Web画面作成用プログラム及びWeb画面作成方法
JPH1097608A (ja) イメージ情報の構造化文書作成装置
JP2002278727A (ja) 文字抽出印刷プログラム、印刷制御装置
JP2000172704A (ja) 文書処理装置及び文書校正方法
JP2005107635A (ja) 電子フォーム入力システム、方法、プログラムおよび媒体
JPH11249849A (ja) 印刷支援システム
JP4508264B2 (ja) データベース構築装置、データベース構築方法、データベース構築プログラム、記録媒体
JP2003132078A (ja) データベース構築装置、データベース構築方法、データベース構築プログラム、記録媒体
JP2002334294A (ja) 書式オーバレイ印刷によるxml自動生成方式
JP2010182125A (ja) 学習支援システム
JP4192457B2 (ja) データベース構築装置、データベース構築方法、データベース構築プログラム、記録媒体
JP5589396B2 (ja) レイアウト支援装置、レイアウト支援方法、プログラム
JP4147763B2 (ja) データベース構築装置、データベース構築方法、データベース構築プログラム、記録媒体
JP2005044384A (ja) 情報処理プログラム及びレイアウト情報処理システム。
JP2022132999A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2024020787A (ja) 業務システム、業務システムのプログラム
JPH0498451A (ja) 文書処理装置
JP2001043167A (ja) i−codeとURL変換手段

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805