JP2002355310A - バルーンカテーテル - Google Patents

バルーンカテーテル

Info

Publication number
JP2002355310A
JP2002355310A JP2001163601A JP2001163601A JP2002355310A JP 2002355310 A JP2002355310 A JP 2002355310A JP 2001163601 A JP2001163601 A JP 2001163601A JP 2001163601 A JP2001163601 A JP 2001163601A JP 2002355310 A JP2002355310 A JP 2002355310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
guide wire
balloon catheter
tube
lumen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001163601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5131795B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Mihashi
宏行 三橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SB Kawasumi Laboratories Inc
Original Assignee
Kawasumi Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasumi Laboratories Inc filed Critical Kawasumi Laboratories Inc
Priority to JP2001163601A priority Critical patent/JP5131795B2/ja
Publication of JP2002355310A publication Critical patent/JP2002355310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5131795B2 publication Critical patent/JP5131795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】バルーンカテーテルに装着したガイドワイヤー
誘導ルーメンの前方部に、後方部より弾性力が強く且つ
復元力の高い材質を用いることで、バルーンの拡張位置
のずれをなくすとともに、ガイドワイヤーの操作性をス
ムーズにすることができるバルーンカテーテルを提供す
ること。 【解決手段】バルーンカテーテルにおいて、チューブ
(3)の外周の途中または後方から前方にかけての内空
にガイドワイヤーを挿入するガイドワイヤー誘導ルーメ
ン(2)を形成し、前記チューブ(3)の前方外周から
前記ガイドワイヤー誘導ルーメン(2)の先端外周にバ
ルーン(4)を形成し、前記ガイドワイヤー誘導ルーメ
ン(2)は後方部(2B)と前方部(2A)から形成さ
れ、前記前方部(2A)は前記後方部(2B)より弾性
力が強く且つ復元力が高い材質で形成したバルーンカテ
ーテル(1)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は例えばPTCA(経
皮的冠動脈形成術)等で使用されるバルーンカテーテル
のガイドワイヤー誘導ルーメンの改良に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】バルー
ンカテーテルを血管内に挿入し、ガイドワイヤー誘導ル
ーメンにガイドワイヤー(GW)を挿入する。前記バル
ーンカテーテルを血管狭窄部にスムーズに配置する為
に、バルーンの外周に親水性のポリマーをコーティング
したり、またGWの動きを良くする為にガイドワイヤー
誘導ルーメンの内周面に滑りを良くする為の電解処置を
施していた。前記バルーンカテーテルのバルーンを血管
内の狭窄部に配置し、バルーンを拡張させ狭窄部を拡張
する。従来ガイドワイヤー誘導ルーメンの外周は前記バ
ルーンを拡張する流体圧力に押圧されるのでこれに耐え
うる硬い材質として、例えばポリアミド系やポリオレフ
ィン系やポリイミド系の材質で形成されていた。しかし
前記のような硬い材質では、前記で述べたように、バル
ーンの配置やガイドワイヤーの動きをスムーズに行う為
のコーティングが押圧力で勢いあまって滑ってしまい血
管の狭窄部の位置からずれてしまうことが懸念される。
そこで本発明者は以上の課題を解決する為に鋭意検討を
重ねた結果次の発明に達した。
【0003】
【課題を解決する為の手段】[1]本発明は、バルーン
カテーテルにおいて、チューブ(3)の外周の途中また
は後方から前方にかけての内空にガイドワイヤーを挿入
するガイドワイヤー誘導ルーメン(2)を形成し、前記
チューブ(3)の前方外周から前記ガイドワイヤー誘導
ルーメン(2)の先端外周にバルーン(4)を形成し、
前記ガイドワイヤー誘導ルーメン(2)は後方部(2
B)と前方部(2A)から形成され、前記前方部(2
A)は前記後方部(2B)より弾性力が強く且つ復元力
が高い材質で形成したバルーンカテーテル(1)を提供
する。 [2]本発明は、ガイドワイヤー誘導ルーメン(2)の
前方部(2A)はポリウレタン系の材質で形成し、後方
部(2B)はポリアミド系またはポリオレフィン系また
はポリイミド系等の中から選ばれる材質で形成した
[1]に記載のバルーンカテーテル(1)を提供する。
【0004】
【発明の実施の形態】図1は本発明のバルーンカテーテ
ル1の断面図である。前記バルーンカテーテル(以後
「カテーテル」と略記する)1は、チューブ3の外周の
途中から該チューブ3の内空に亘りGWを挿入するガイ
ドワイヤー誘導ルーメン2(以後「GW誘導ルーメン
2」と略記する)が配置されている。前記チューブ3の
前方外周から前記GW誘導ルーメン2の前方外周に接着
部4a、4bを介してバルーン4が装着されている。前
記GW誘導ルーメン2は後方部2Bと前方部2Aから形
成されている。前記後方部2Bと前方部2Aの接続部5
は、前記接着部4aの後端に位置する。前記前方部2A
は前記後方部2Bより弾性力が強く且つ復元力が高い材
質で形成される。
【0005】前記GW誘導ルーメン2の前方部2Aを後
方部2Bより弾性力が強く且つ復元力が強い材質を接続
することで、「バルーン4を拡張する流体圧力とGWの
グリップ効果」により、バルーン4の滑りによる狭窄部
からの位置ずれを防止することができる。前記「バルー
ン4を拡張する流体圧力とGWのグリップ効果」とは具
体的に、GWを挿入したカテーテル1のバルーン4を血
管内の狭窄部で拡張した時、GW誘導ルーメン2の前方
部2Aは弾力性があり、バルーン4を拡張する流体圧力
とGWにより外周からの押圧力が適宜吸収、緩和される
のでこれらの押圧力により、従来のように勢いあまって
血管の狭窄部の位置からすべることを防止することがで
き、前方部2Aを適度に滑らないように挟持することが
できる。従ってバルーン4の位置がずれることなく血管
壁の狭窄部に安定して固定することができる。さらに前
記挟持された前方部2Aに高い復元力を兼ねることで、
拡張したバルーンを減圧してバルーンを移動させる時、
前記前方部2Aが元の形状に戻るのでGWの動きがスム
ーズになる。
【0006】前方部2Aは例えばポリウレタン系の材質
(一例としてポリウレタンエーテルウレア等)、またこ
れと同等の弾力性があり且つ復元力が高い材質を使用す
ることができる。前記後方部2Bは例えばポリアミド系
またはポリオレフィン系またはポリイミド系等の中から
選ばれる硬い材質、またこれらと同等の硬い材質を使用
することができる。GW誘導ルーメン2の全長を前方部
2Aに使用する材質でもよいが、バルーンカテーテル1
の先端の動きを誘導しやすくする為にも後方部2Bと同
様に硬い材質をGW誘導ルーメン2の先端部7(GW導
入ルーメン2とバルーン4の接着部4bより前方に突出
した部分)に使用することが好ましい。GW誘導ルーメ
ン2の前方部2Aと後方部2Bはチューブ3の先端から
接着部4aの間、または接続部4aから挿入口6の間で
接続してもよいが、より好ましくは接着部4a後端また
はこの前後で接続するのが望ましい。なお前記接続部5
をバルーン4内に形成すると、前方部2Aの材質による
弾性力並びに復元力の効果が薄れるので好ましくない。
【0007】本発明は例えば図1で示したようにチュー
ブ3の外周の途中から内空の前方にGW誘導ルーメン2
を形成するモノレール式バルーンカテーテルで説明した
が、チューブ3の後方に装着したコネクター(図示せ
ず)を介して該チューブ3の内空にGW誘導ルーメン2
を形成するオーバーザワイヤー式バルーンカテーテルで
も本発明を採用することができる。
【0008】
【発明の作用効果】本発明のバルーンカテーテル1に装
着したGW誘導ルーメン2を前方部2Aと後方部2Bよ
り形成し、前記前方部2Aは後方部2Bより弾性力が強
く且つ復元力の高い材質を用いることで、バルーンを拡
張する際の流体の圧力とガイドワイヤーにより前方部2
Aを挟持する「バルーン4を拡張する流体圧力とGWの
グリップ効果」を高めることができバルーンの拡張位置
のずれをなくすとともに、バルーンを減圧した後前方部
2Aの形状が復元しGWの操作性をスムーズにすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のバルーンカテーテル1の断面図
【符号の説明】
1 バルーンカテーテル 2 ガイドワイヤー誘導ルーメン 2A 前方部 2B 後方部 3 チューブ 4 バルーン 4a、4b 接着部 5 接続部 6 挿入口 7 先端部 GW ガイドワイヤー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バルーンカテーテルにおいて、チューブ
    (3)の外周の途中または後方から前方にかけての内空
    にガイドワイヤーを挿入するガイドワイヤー誘導ルーメ
    ン(2)を形成し、 前記チューブ(3)の前方外周から前記ガイドワイヤー
    誘導ルーメン(2)の先端外周にバルーン(4)を形成
    し、 前記ガイドワイヤー誘導ルーメン(2)は後方部(2
    B)と前方部(2A)から形成され、 前記前方部(2A)は前記後方部(2B)より弾性力が
    強く且つ復元力が高い材質で形成したことを特徴とする
    バルーンカテーテル(1)。
  2. 【請求項2】ガイドワイヤー誘導ルーメン(2)の前方
    部(2A)はポリウレタン系の材質で形成し、後方部
    (2B)はポリアミド系またはポリオレフィン系または
    ポリイミド系等の中から選ばれる材質で形成したことを
    特徴とする前記請求項1に記載のバルーンカテーテル
    (1)。
JP2001163601A 2001-05-31 2001-05-31 バルーンカテーテル Expired - Fee Related JP5131795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001163601A JP5131795B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 バルーンカテーテル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001163601A JP5131795B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 バルーンカテーテル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002355310A true JP2002355310A (ja) 2002-12-10
JP5131795B2 JP5131795B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=19006539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001163601A Expired - Fee Related JP5131795B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 バルーンカテーテル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5131795B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005089852A1 (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Cook Incorporated Second wire apparatus and installation procedure
JP2005287586A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Zeon Co Ltd バルーンカテーテル
JP2005287585A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Zeon Co Ltd 大動脈内バルーンカテーテル
WO2022138813A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 テルモ株式会社 医療器具、および医療器具の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02271874A (ja) * 1988-12-01 1990-11-06 Advanced Cardiovascular Syst Inc 血管カテーテル
JPH06233822A (ja) * 1991-09-12 1994-08-23 Advanced Cardiovascular Syst Inc 制限された範囲の弾性膨張を示すカテーテルの膨張性部材
JP2001029449A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Nippon Zeon Co Ltd バルーンカテーテル用バルーンおよびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02271874A (ja) * 1988-12-01 1990-11-06 Advanced Cardiovascular Syst Inc 血管カテーテル
JPH06233822A (ja) * 1991-09-12 1994-08-23 Advanced Cardiovascular Syst Inc 制限された範囲の弾性膨張を示すカテーテルの膨張性部材
JP2001029449A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Nippon Zeon Co Ltd バルーンカテーテル用バルーンおよびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005089852A1 (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Cook Incorporated Second wire apparatus and installation procedure
JP2005287586A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Zeon Co Ltd バルーンカテーテル
JP2005287585A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Zeon Co Ltd 大動脈内バルーンカテーテル
JP4492183B2 (ja) * 2004-03-31 2010-06-30 日本ゼオン株式会社 バルーンカテーテル
JP4492182B2 (ja) * 2004-03-31 2010-06-30 日本ゼオン株式会社 大動脈内バルーンカテーテル
WO2022138813A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 テルモ株式会社 医療器具、および医療器具の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5131795B2 (ja) 2013-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2735388B2 (ja) 柔軟なバンパー先端を有する拡張カテーテル
US6273879B1 (en) Balloon catheter with distal guide wire lumen
US6719720B1 (en) Balloon catheter
US5827225A (en) Catheter flexible distal tip
US7465311B2 (en) Catheter having an improved distal tip
EP0868927B1 (en) Stent delivery catheter system
JP2501378B2 (ja) 拡張カテ―テル
US5047045A (en) Multi-section coaxial angioplasty catheter
US5830227A (en) Balloon angioplasty catheter with enhanced capability to penetrate a tight arterial stenosis
WO2003035159A3 (en) Inner member support block in a catheter
JPH10503386A (ja) 迅速交換拡張カテーテル
WO2004004801A8 (en) Balloon catheter having an expandable distal end
US5540798A (en) Balloon catheter
JPH09504980A (ja) 可変剛度の軸を有するカテーテル
JPH0128588B2 (ja)
EP1475125A3 (en) Balloon catheter with floating stiffener, and procedure
CA2254592A1 (en) Coiled transition balloon catheter, assembly and procedure
WO1994021321A1 (en) Hybrid balloon angioplasty catheter and methods of use
WO1982003989A1 (en) Dilation catheter
WO2005056078A3 (en) Facilitated balloon catheter exchange
JP2003164528A (ja) バルーンカテーテル
JP2002355310A (ja) バルーンカテーテル
JPH08238323A (ja) 複数のバルーン部材を有するカテーテル
US20030139761A1 (en) Catheter system for use in stent implantation
JP6799901B2 (ja) カテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120221

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120229

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121101

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees