JP2002350452A - Analyzer - Google Patents

Analyzer

Info

Publication number
JP2002350452A
JP2002350452A JP2001160632A JP2001160632A JP2002350452A JP 2002350452 A JP2002350452 A JP 2002350452A JP 2001160632 A JP2001160632 A JP 2001160632A JP 2001160632 A JP2001160632 A JP 2001160632A JP 2002350452 A JP2002350452 A JP 2002350452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation mode
cell
analyzer
reaction
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001160632A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3675736B2 (en
Inventor
Nozomi Kosaka
望 高坂
Toshiya Sakamaki
俊哉 坂巻
Yoshiyuki Kojo
義之 古城
Tomoaki Yoshida
知明 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Aloka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aloka Co Ltd filed Critical Aloka Co Ltd
Priority to JP2001160632A priority Critical patent/JP3675736B2/en
Publication of JP2002350452A publication Critical patent/JP2002350452A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3675736B2 publication Critical patent/JP3675736B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To perform both plural analyzing methods different in an operational sequence in an analyzer. SOLUTION: Reaction cells of 125 pieces are set on a rotary table, and a plurality of apparatuses are adjacently arranged on the reaction table. When selecting an analyzing method A, the rotary table is rotatably driven with an angle equivalent to one reaction cell as one unit. While, when selecting an analyzing method B, the rotary table is rotatably driven with an angle equivalent to four reaction cells as one unit. Thus, a series of analyzing process is completed by one rotation in the analyzing method A. While, the series of analyzing process is completed by four rotations in the analyzing method B.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は分析装置に関し、特
に反応セルを用いて試料の分析を行う装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an analyzer, and more particularly to an apparatus for analyzing a sample using a reaction cell.

【0002】[0002]

【従来の技術及びその課題】分析装置は、例えば抗体−
抗原反応などを利用して、血液(血清など)、尿などを
分析する装置である。一例を説明すると、分析装置には
回転駆動される回転テーブルが設けられ、その回転テー
ブルの周縁部には複数の反応セルが着脱自在にセットさ
れる。その回転テーブルは一定周期で一定角度ずつ回転
駆動され、設定された各処理位置に反応セルが到達する
と、その各処理位置で所定処理(分注、洗浄など)がな
される。従来においては、一般的には、回転テーブル1
回転で分析動作シーケンスが完結するように設計されて
いる。
2. Description of the Related Art An analyzer is, for example, an antibody-
This is an apparatus that analyzes blood (such as serum), urine, and the like using an antigen reaction or the like. To explain one example, the analyzer is provided with a rotary table that is driven to rotate, and a plurality of reaction cells are detachably set on the periphery of the rotary table. The rotary table is driven to rotate by a constant angle at regular intervals, and when the reaction cell reaches each set processing position, predetermined processing (dispensing, washing, etc.) is performed at each processing position. Conventionally, generally, a rotary table 1
The analysis operation sequence is designed to be completed by rotation.

【0003】従来から、分析方法に応じて、多様なタイ
プの反応セルが提供されている。例えば、ビーズ固相法
では、第1試薬が包含された固相を収容したカプセル状
の反応セルが利用される。実際に分析を行う場合には、
その反応セル内にサンプル(試料)が注入され、これに
より第1反応工程が実行される。次に、洗浄工程を経
て、第2試薬が注入され、これにより第2反応工程が実
行され、更に同様に、洗浄工程を経て、第3試薬が注入
され、これにより第3反応工程が実行される。その後、
反応停止工程を経て、反応セル内の前記固相から溶出し
た液体が抽出され、その液体に対して光学的測定を実行
することによって、試料の分析がなされる。その他の分
析方法としては、例えば、チューブ固相法などが知られ
ている。各分析方法は、それ全体としては処理プロセス
に共通性を有するが、部分的には少なからず相違する。
Conventionally, various types of reaction cells have been provided depending on the analysis method. For example, in the bead solid phase method, a capsule-shaped reaction cell containing a solid phase containing the first reagent is used. When actually performing the analysis,
A sample (sample) is injected into the reaction cell, whereby the first reaction step is performed. Next, the second reagent is injected through the washing step, thereby executing the second reaction step. Similarly, the third reagent is injected through the washing step, thereby executing the third reaction step. You. afterwards,
After the reaction stopping step, the liquid eluted from the solid phase in the reaction cell is extracted, and an optical measurement is performed on the liquid to analyze the sample. As other analysis methods, for example, a tube solid phase method is known. Each analysis method has a commonality in the processing process as a whole, but partially differs somewhat.

【0004】それ故、従来の分析装置は、1つの分析方
法にのみ対応しており、複数の分析方法を自在に選択し
て実行させるためには、それぞれ専用の分析装置を用意
せざるを得なかった。
Therefore, the conventional analyzer is compatible with only one analysis method, and in order to freely select and execute a plurality of analysis methods, dedicated analyzers must be prepared. Did not.

【0005】本発明は、上記従来の課題に鑑みなされた
ものであり、その目的は、同じ回転テーブルを利用しな
がら、複数の分析方法に対応できる分析装置を提供する
ことにある。
[0005] The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems, and an object of the present invention is to provide an analyzer capable of coping with a plurality of analysis methods while using the same rotary table.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、反応セルを用いて試料と試薬とを反応さ
せる分析装置において、第1分析方法を実施するための
第1動作モード及び第2分析方法を実施するための第2
動作モードを含む複数の動作モードの中から、動作モー
ドを選択する選択手段と、テーブル周縁部に所定角度ピ
ッチで1番からn番までのn個のセル位置が定められ、
n個のセル位置に対してn個の反応セルがセットされる
回転テーブルと、前記第1分析方法及び前記第2分析方
法の実施に必要な複数の機器であって、前記回転テーブ
ルの周縁部上でその回転中心から所定方位に設定された
複数の処理位置において、反応セルを対象とする処理を
実行する複数の機器と、前記選択された動作モードに従
って前記回転テーブルの回転動作を制御する制御部と、
を含み、前記第1動作モードが選択された場合には、前
記回転テーブルが第1周期で前記所定角度ピッチずつ回
転駆動され、それに伴って前記複数の処理位置の中の当
該第1動作モードに対応する処理位置において反応セル
を対象とする処理が並列的に遂行され、前記第2動作モ
ードが選択された場合には、前記回転テーブルが第2周
期で前記所定角度ピッチのm倍であるmピッチずつ回転
駆動され、それに伴って前記複数の処理位置の中の当該
第2動作モードに対応する複数の処理位置において反応
セルを対象とする処理が並列的に遂行され、前記第1動
作モードの1回の動作シーケンスが前記回転テーブルの
1回転に相当し、前記第2動作モードの1回の動作シー
ケンスが前記回転テーブルのm回転に相当することを特
徴とする。
To achieve the above object, the present invention provides an analyzer for reacting a sample with a reagent using a reaction cell, in a first operation mode for carrying out a first analysis method. And a second method for performing the second analysis method.
Selecting means for selecting an operation mode from among a plurality of operation modes including an operation mode; and n cell positions from No. 1 to No. n at a predetermined angular pitch on a table peripheral portion,
a rotary table in which n reaction cells are set for n cell positions, and a plurality of devices necessary for performing the first analysis method and the second analysis method, wherein a peripheral portion of the rotary table is provided. A plurality of devices that execute processing on the reaction cell at a plurality of processing positions set in a predetermined direction from the rotation center, and a control that controls a rotation operation of the rotation table according to the selected operation mode. Department and
When the first operation mode is selected, the turntable is driven to rotate by the predetermined angle pitch in a first cycle, and accordingly, the rotation table is switched to the first operation mode among the plurality of processing positions. When the processing for the reaction cell is performed in parallel at the corresponding processing position, and the second operation mode is selected, the turntable is m times the predetermined angular pitch in the second cycle. The rotation of each of the plurality of processing positions corresponding to the second operation mode among the plurality of processing positions is performed in parallel, and the processing for the reaction cell is performed in parallel at the plurality of processing positions. One operation sequence corresponds to one rotation of the rotary table, and one operation sequence of the second operation mode corresponds to m rotations of the rotary table.

【0007】上記構成によれば、第1動作モードでは、
回転テーブルが所定角度ピッチずつ回転駆動されてそれ
が1回転すると、反応セルに対する一連の処理が完結す
る。一方、第2動作モードでは、回転テーブルがm倍数
ピッチずつ回転駆動されそれがm回転すると、反応セル
に対する一連の処理が完結する。2つの動作モード間で
同じ内容をもった処理工程についてはその処理位置を一
致させることによって機器を兼用することができる。も
ちろん、処理位置を合わせ込み困難なものについては、
それぞれ専用の機器が設けられるが、各機器が配置的に
衝突しないように処理位置を分散的に設定するのが望ま
しい。また、ノズル機構などを複数の動作モードで兼用
することも可能であるので、その面でも装置コストを低
減できる。上記構成において、3つ以上の分析方法に対
応させるようにしてもよい。
According to the above configuration, in the first operation mode,
When the rotary table is driven to rotate by a predetermined angle pitch and makes one rotation, a series of processes for the reaction cell is completed. On the other hand, in the second operation mode, the rotary table is driven to rotate by m multiple pitches, and when it rotates m times, a series of processes for the reaction cell is completed. As for the processing steps having the same contents between the two operation modes, the apparatuses can also be used by matching the processing positions. Of course, it is difficult to adjust the processing position.
Although dedicated devices are provided, it is desirable to set processing positions in a distributed manner so that the devices do not collide with each other. In addition, since a plurality of operation modes can also be used for the nozzle mechanism and the like, the cost of the apparatus can be reduced in this respect as well. In the above configuration, three or more analysis methods may be used.

【0008】望ましくは、前記nを前記mで割った余り
が1又はm−1となるように当該n及び当該mが設定さ
れ、前記第2動作モードでは前記回転テーブルの1回転
当たり前記回転テーブルの停止位置がセル位置1つ分だ
けずれるようにされる。このような条件を満足するもの
として、n=125、m=4をあげることができるが、
他の数値の組み合わせであってもよい。望ましくは、前
記第1周期と前記第2周期は同じ周期である。
Preferably, the n and the m are set so that the remainder obtained by dividing the n by the m is 1 or m-1, and in the second operation mode, the rotation table is rotated per rotation of the rotation table. Is shifted by one cell position. In order to satisfy such conditions, n = 125 and m = 4 can be given.
Other combinations of numerical values may be used. Preferably, the first cycle and the second cycle are the same cycle.

【0009】望ましくは、前記複数の処理位置には、前
記第1動作モード及び前記第2動作モードの共通位置が
含まれる。共通位置では、2つの動作モードで共通の処
理工程が実行される。望ましくは、前記共通位置には前
記第1動作モード及び前記第2動作モードで兼用される
機器が固定的に設けられる。望ましくは、前記複数の処
理位置には、前記共通位置の他に、前記第1動作モード
の専用位置及び前記第2動作モードの専用位置が含まれ
る。望ましくは、前記複数の機器には、前記第1動作モ
ード及び前記第2動作モードで兼用される装置であっ
て、試料及び試薬の分注を実行する分注装置が含まれ
る。望ましくは、前記複数の機器には、前記第1動作モ
ード及び前記第2動作モードで兼用される装置であっ
て、前記回転テーブルに前記反応セルをセットするセル
投入ユニットが含まれる。
Preferably, the plurality of processing positions include a common position of the first operation mode and the second operation mode. At the common position, a common processing step is executed in the two operation modes. Preferably, a device that is shared by the first operation mode and the second operation mode is fixedly provided at the common position. Preferably, the plurality of processing positions include a dedicated position of the first operation mode and a dedicated position of the second operation mode, in addition to the common position. Preferably, the plurality of devices include a dispensing device that is used in the first operation mode and the second operation mode, and that performs dispensing of a sample and a reagent. Preferably, the plurality of devices include a device that is used in the first operation mode and the second operation mode and that sets the reaction cell on the turntable.

【0010】望ましくは、前記複数の機器には、前記第
1動作モードで使用され、反応セルを洗浄する第1専用
洗浄ユニットと、前記第2動作モードで使用され、反応
セルを洗浄する第2専用洗浄ユニットと、前記第1動作
モード及び前記第2動作モードで兼用される兼用洗浄ユ
ニットと、が含まれる。
Preferably, the plurality of devices include a first dedicated cleaning unit used in the first operation mode for cleaning the reaction cell, and a second dedicated cleaning unit used in the second operation mode for cleaning the reaction cell. A dedicated cleaning unit and a dual-purpose cleaning unit that is shared by the first operation mode and the second operation mode are included.

【0011】望ましくは、前記複数の機器には、前記第
1動作モード及び前記第2動作モードで兼用されるユニ
ットであって、前記反応セルに対する光学的測定を実行
する測定ユニットが含まれる。
Preferably, the plurality of devices include a measurement unit that performs an optical measurement on the reaction cell, the unit being used in the first operation mode and the second operation mode.

【0012】望ましくは、前記複数の機器には、前記第
1動作モード及び前記第2動作モードで兼用されるユニ
ットであって、前記反応セルを前記回転テーブルから取
り外すセル除去ユニットが含まれる。
Preferably, the plurality of devices include a cell removal unit that is a unit that is shared by the first operation mode and the second operation mode, and that removes the reaction cell from the turntable.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態を
図面に基づいて説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0014】図1には、本発明に係る分析装置の好適な
実施形態が示されており、図1はその概念図である。こ
の分析装置は、例えば血清などのサンプルを分析対象と
するものであり、具体的には抗原−抗体反応を利用して
サンプルの分析を実行する装置である。
FIG. 1 shows a preferred embodiment of an analyzer according to the present invention, and FIG. 1 is a conceptual diagram thereof. This analyzer targets a sample such as serum, for example, and specifically, is a device that executes analysis of a sample using an antigen-antibody reaction.

【0015】本実施形態に係る分析装置は、後に詳述す
るように、分析方法Aに対応した第1動作モードと、分
析方法Bに対応した第2動作モードとを有している。ユ
ーザーは、入力器を用いてそれらの2つの動作モードの
うちのいずれかを選択することができ、その選択された
動作モードに従って図1に示される分析装置が動作を実
行する。
The analyzer according to the present embodiment has a first operation mode corresponding to the analysis method A and a second operation mode corresponding to the analysis method B, as described later in detail. The user can select one of these two operation modes using the input device, and the analyzer shown in FIG. 1 performs an operation according to the selected operation mode.

【0016】図1において、回転テーブル10は円形を
有しており、この回転テーブル10は駆動ユニット12
によって回転駆動される。駆動ユニット12はモータや
ギア機構などによって構成されるものである。ちなみ
に、この駆動ユニット12及び他の構成を制御する制御
部については図示省略されている。
In FIG. 1, the turntable 10 has a circular shape, and the turntable 10
Is driven to rotate. The drive unit 12 is configured by a motor, a gear mechanism, and the like. Incidentally, a control unit for controlling the drive unit 12 and other components is not shown.

【0017】回転テーブル10は、分析方法Aに対応し
た第1動作モードが選択された場合、所定角度ピッチで
順番に回転駆動され、その場合における駆動周期は例え
ば1分である。また、回転テーブル10は、分析方法B
に対応する第2動作モードが選択された場合には、前記
所定角度ピッチの4倍のピッチで回転駆動され、その駆
動周期は例えば1分である。
When the first operation mode corresponding to the analysis method A is selected, the rotary table 10 is sequentially driven to rotate at a predetermined angular pitch, and the driving cycle in that case is, for example, one minute. In addition, the turntable 10 is provided with the analysis method B.
When the second operation mode corresponding to (1) is selected, the motor is driven to rotate at a pitch four times the predetermined angle pitch, and the driving cycle is, for example, 1 minute.

【0018】回転テーブル10の周縁部には、円周方向
に並んで複数の開口部10Aが形成されており、本実施
形態においては、125個の開口部10Aが形成されて
いる。それぞれの開口部10Aには反応セル14が着脱
自在に装着される。
A plurality of openings 10A are formed in the peripheral portion of the turntable 10 in a line in the circumferential direction. In the present embodiment, 125 openings 10A are formed. A reaction cell 14 is detachably attached to each opening 10A.

【0019】反応セル14は、各分析方法ごとに用意さ
れるものである。本実施形態においては、分析方法Aに
おいて用いられる反応セル14は、セル容器内に第1試
薬を含有したスポンジ体(固相)を収容してなるもので
ある。分析方法Bにおいて用いられる反応セル14につ
いても、基本的には同様の構造をもっているが、使用さ
れる複数の試薬は分析方法ごとに異なっており、また各
分析方法を実施するための動作シーケンスも互いに異な
る。
The reaction cell 14 is prepared for each analysis method. In the present embodiment, the reaction cell 14 used in the analysis method A is one in which a sponge body (solid phase) containing the first reagent is contained in a cell container. The reaction cell 14 used in the analysis method B also has basically the same structure, but a plurality of reagents used are different for each analysis method, and an operation sequence for performing each analysis method is also different. Different from each other.

【0020】図1に示されるように、開口部10Aにセ
ットされた反応セル14の下方には、図1に示す例にお
いて、各反応セル14ごとにウエル10Bが形成されて
おり、本実施形態においては、分析方法Aが用いられる
場合において、ウエル10B内には反応処理後の反応セ
ル14内から溶出された液体が貯留される。その液体に
対しては光学的測定が実施されるが、その場合において
は、開口部10Aに隣接して形成された開口部10Cか
ら吸引用チューブが差し込まれ、その吸引用チューブに
よって吸引された液体に対して前記の光学的分析が実行
される。
As shown in FIG. 1, below the reaction cells 14 set in the openings 10A, wells 10B are formed for each reaction cell 14 in the example shown in FIG. In the case where the analysis method A is used, the liquid eluted from the reaction cell 14 after the reaction treatment is stored in the well 10B. An optical measurement is performed on the liquid. In this case, a suction tube is inserted through an opening 10C formed adjacent to the opening 10A, and the liquid sucked by the suction tube is inserted. Is subjected to the above-mentioned optical analysis.

【0021】図1において、回転テーブル10の上方に
はベース20が設けられている。このベース20には、
反応セル14に対して処理を行う各処理位置ごとに開口
部10Aが形成されている。ベース20は後に説明する
様々な機器を載置するための台座として機能し、それら
の機器は例えば後述する測定ユニット62、取外しユニ
ット64などである。
In FIG. 1, a base 20 is provided above the turntable 10. In this base 20,
An opening 10A is formed for each processing position where processing is performed on the reaction cell 14. The base 20 functions as a pedestal for mounting various devices to be described later, and the devices are, for example, a measurement unit 62 and a detachment unit 64 described later.

【0022】ベース20の上方には、複数のロボット機
構が設けられ、本実施形態においては図示されるように
2つのロボット機構28,30が設けられている。ロボ
ット機構28は、本実施形態において、分注ユニット2
2を三次元的に自在に搬送するための機構であり、ここ
で、その分注ユニット22は、分注用ノズル22Aと液
面検出用の電極22Bとからなる。
Above the base 20, a plurality of robot mechanisms are provided. In this embodiment, two robot mechanisms 28 and 30 are provided as shown. In the present embodiment, the robot mechanism 28 is the dispensing unit 2
This is a mechanism for three-dimensionally transporting 2 freely, wherein the dispensing unit 22 includes a dispensing nozzle 22A and a liquid level detecting electrode 22B.

【0023】ロボット機構30は、セル投入ユニット2
6及び分注ユニット24を三次元的に搬送するための機
構であり、本実施形態においては、同一のロボット機構
30によって2つのユニット24,26が保持されてい
るが、それぞれのユニット24,26はZ方向(垂直方
向)には独立して移動可能である。
The robot mechanism 30 includes the cell input unit 2
6 and the dispensing unit 24 are transported three-dimensionally. In the present embodiment, the two units 24 and 26 are held by the same robot mechanism 30. Is independently movable in the Z direction (vertical direction).

【0024】ここで、セル投入ユニット26は未使用の
複数の反応セル14を積層して収納したものであり、一
番下の反応セル14を図示されていない爪部材などによ
って引っかけることにより、回転テーブル10上に反応
セル14をセッティングすることができる。この例で
は、セル投入ユニット26におけるセル収容筒は、選択
された分析方法に応じたものが手作業でセットされる。
また、分注ユニット24は分注用ノズル24Aと液面検
出用電極24Bとからなり、この分注ユニット24及び
上述した分注ユニット22により、試料や試薬の分注を
することができる。なお、図1においては、複数の試料
容器及び複数の試薬容器については図示省略されてい
る。また、分注ポンプなどの公知の機構についても図示
省略されている。
Here, the cell charging unit 26 is a unit in which a plurality of unused reaction cells 14 are stacked and stored, and the lowermost reaction cell 14 is rotated by hooking the lower reaction cell 14 with a claw member (not shown) or the like. The reaction cell 14 can be set on the table 10. In this example, the cell storage cylinder in the cell insertion unit 26 is set manually according to the selected analysis method.
The dispensing unit 24 includes a dispensing nozzle 24A and a liquid level detecting electrode 24B. The dispensing unit 24 and the dispensing unit 22 can dispense a sample or a reagent. In FIG. 1, a plurality of sample containers and a plurality of reagent containers are not shown. In addition, well-known mechanisms such as a dispensing pump are not shown.

【0025】ベース20上の所定位置に、図2に示され
るように、本実施形態では6つの洗浄ユニットが設けら
れている。各洗浄ユニット50〜56はそれぞれ洗浄ノ
ズル34を有し、反応セル14に対する洗浄を行うもの
である。図1においては、上述したように2つの分注ユ
ニット22,24が示されていたが、もちろん2つより
多くの分注ユニットを利用するようにしてもよいし、ま
た単一の分注ユニットによって試料及び試薬の分注を行
うこともできる。また、本実施形態においては洗浄専用
の洗浄ユニット50〜56が各洗浄位置ごとに設けられ
ているが、複数の洗浄工程を単一の洗浄ユニットによっ
て実行するようにしてもよいし、また分注ユニット2
2,24を洗浄ユニットとして利用することもできる。
As shown in FIG. 2, in this embodiment, six cleaning units are provided at predetermined positions on the base 20. Each of the cleaning units 50 to 56 has a cleaning nozzle 34 for cleaning the reaction cell 14. In FIG. 1, two dispensing units 22 and 24 are shown as described above. However, more than two dispensing units may be used, or a single dispensing unit may be used. , A sample and a reagent can be dispensed. Further, in the present embodiment, the cleaning units 50 to 56 dedicated to cleaning are provided for each cleaning position. However, a plurality of cleaning steps may be performed by a single cleaning unit, or dispensing may be performed. Unit 2
2, 24 can also be used as a washing unit.

【0026】図2には、各ユニットの設置位置及びノズ
ル処理位置が示されている。ここで、符号102は、回
転テーブル10の周縁上に設定される複数のセル位置
(セル位置列)を示しており、符号Rは、回転テーブル
10の回転中心から見た各方位に相当するアドレス(装
置上座標系上のアドレス)を示している。上述したよう
に、本実施形態においては、1番から125番までの1
25個のアドレスが設定されており、それらのアドレス
の中から複数の処理位置があらかじめ設定されている。
ここで、図においては、ハッチングされた丸記号は、分
注ユニット22,24及びセル投入ユニット26による
処理位置を示しており、すなわち処理位置に設定の自由
度があるものを示している。図2において、黒塗りされ
た丸印はいずれかの機器が固定的に設置され、それを動
かし得ない処理位置を示している。さらに、星印は、分
析方法A及び分析方法Bの両者において共通な処理位置
を示している。
FIG. 2 shows the installation position of each unit and the nozzle processing position. Here, reference numeral 102 indicates a plurality of cell positions (cell position sequence) set on the periphery of the turntable 10, and reference numeral R indicates an address corresponding to each direction viewed from the rotation center of the turntable 10. (Address on the coordinate system on the device). As described above, in the present embodiment, 1 to 125
Twenty-five addresses are set, and a plurality of processing positions are set in advance from those addresses.
Here, in the figure, hatched circle symbols indicate processing positions by the dispensing units 22, 24 and the cell input unit 26, that is, those having a degree of freedom in setting the processing positions. In FIG. 2, black circles indicate processing positions where any device is fixedly installed and cannot be moved. Further, the asterisk indicates a processing position common to both the analysis method A and the analysis method B.

【0027】ちなみに、分析方法Aが選択される場合、
アドレスと処理工程のステップは一致し、一方、分析方
法Bが選択される場合、アドレスと処理工程のステップ
は不一致となる。
Incidentally, when the analysis method A is selected,
When the analysis method B is selected, the address and the step of the processing step do not match.

【0028】符号F1で示されるアドレス#001(こ
こで、#はアドレスであることを示す)の処理位置で
は、反応セルをセットする処理位置とされている。これ
は2つの分析方法において共通の処理位置である。#0
05の処理位置には洗浄ユニット50が設けられ、分析
方法Aが選択された場合に、その処理位置において事前
洗浄が実行される。符号F2で示す#009の処理位置
では、分析方法Aにおいてサンプルが分注される。
The processing position of address # 001 (where # indicates an address) indicated by reference F1 is a processing position for setting a reaction cell. This is a common processing position in the two analysis methods. # 0
A cleaning unit 50 is provided at the processing position 05, and when the analysis method A is selected, pre-cleaning is performed at the processing position. At the processing position of # 009 indicated by the symbol F2, the sample is dispensed in the analysis method A.

【0029】#028の処理位置には、洗浄ユニット5
1が設けられ、分析方法Bにおいてその処理位置におい
て反応セルに対する洗浄が実行される。符号F3で示さ
れる#033の処理位置では、分析方法Bにおいてサン
プルが分注される。また、符号F4で示される#036
の処理位置では、処理方法Bにおいて第2試薬が分注さ
れる。
At the processing position # 028, the cleaning unit 5
1 is provided, and in the analysis method B, the reaction cell is washed at the processing position. At the processing position of # 033 indicated by the symbol F3, the sample is dispensed in the analysis method B. In addition, # 036 indicated by reference numeral F4
In the processing position, the second reagent is dispensed in the processing method B.

【0030】#039の処理位置には洗浄ユニット52
が設けられ、その処理位置では分析方法A及び分析方法
Bの両者において反応セルに対する洗浄が実行される。
符号F5で示される#043の処理位置においては、分
析方法Aにおいて第2試薬が分注される。また、符号F
6で示される#047の処理位置では、分析方法Bにお
いて第3試薬が分注される。
The cleaning unit 52 is located at the processing position # 039.
At the processing position, the reaction cell is washed in both the analysis method A and the analysis method B.
At the processing position of # 043 indicated by the symbol F5, the second reagent is dispensed in the analysis method A. Also, the code F
At the processing position # 047 indicated by No. 6, the third reagent is dispensed in the analysis method B.

【0031】#067の処理位置には洗浄ユニット53
が設けられ、#073の処理位置には洗浄ユニット54
が設けられ、#079の処理位置には洗浄ユニット55
が設けられ、それぞれの洗浄ユニットによって、分析方
法Aにおいて3段階の洗浄工程が実行される。
The cleaning unit 53 is located at the processing position # 067.
Is provided at the processing position of # 073.
The cleaning unit 55 is provided at the processing position # 079.
Is provided, and each of the cleaning units performs a three-stage cleaning process in the analysis method A.

【0032】符号F7で示される#082の処理位置で
は、分析方法Bにおいて図1に示した反応セル14内か
らウエル10Bへ反応処理後の液体が移送される。符号
F8で示される#083の処理位置では分析方法Aにお
いて、第3試薬が分注される。
At the processing position # 082 indicated by reference numeral F7, the liquid after the reaction processing is transferred from the inside of the reaction cell 14 shown in FIG. 1 to the well 10B in the analysis method B. At the processing position # 083 indicated by the reference F8, the third reagent is dispensed in the analysis method A.

【0033】符号F9で示される#093の処理位置で
は、反応停止液の注入及び吸引がくり返し実行され、そ
の工程の最後には反応停止液が吐出される。符号F10
で示される#096の処理位置においても、反応停止液
の注入及び吸引が繰り返し実行され、その最後において
反応停止液が吐出される。また、符号F11で示される
#099の処理位置では、上記同様に反応停止液を利用
した処理が実行される。このような三段階の反応停止処
理は分析方法Aにおいて実行されるものであり、このよ
うな過程によって図1に示したように反応セル14内か
ら溶出された液体がウエル10B内に貯留されることに
なる。
At the processing position # 093 indicated by reference F9, the injection and suction of the reaction stop solution are repeatedly performed, and the reaction stop solution is discharged at the end of the process. Code F10
Also at the processing position # 096 indicated by, the injection and suction of the reaction stop solution are repeatedly executed, and the reaction stop solution is discharged at the end thereof. Further, at the processing position # 099 indicated by reference numeral F11, the processing using the reaction stop solution is executed in the same manner as described above. Such a three-step reaction stopping process is performed in the analysis method A, and the liquid eluted from the reaction cell 14 is stored in the well 10B by such a process as shown in FIG. Will be.

【0034】#102の処理位置には、分析方法A及び
分析方法Bの両者において兼用される測定ユニット62
が設けられている。この測定ユニット62は、ウエル1
0B内に貯留された液体を吸引し、その吸引された液体
に対して光学的な測定を実施するものである。
At the processing position of # 102, the measuring unit 62 used for both the analysis method A and the analysis method B is used.
Is provided. This measuring unit 62 is a well 1
The liquid stored in OB is sucked, and an optical measurement is performed on the sucked liquid.

【0035】#106の処理位置には、取り外しユニッ
ト64が設けられ、その取り外しユニット64は、分析
方法A及び分析方法Bの両者において、処理が完了した
後の反応セルをピックアップして廃棄するためのもので
ある。
A removal unit 64 is provided at the processing position of # 106. The removal unit 64 is used for picking up and discarding the reaction cell after the completion of the process in both the analysis method A and the analysis method B. belongs to.

【0036】#110の処理位置には洗浄ユニット56
が設けられ、その洗浄ユニット66は分析方法A及び分
析方法Bの両者においてウエル10B内の洗浄を実行す
る。
The cleaning unit 56 is located at the processing position # 110.
The cleaning unit 66 performs the cleaning of the well 10B in both the analysis method A and the analysis method B.

【0037】ちなみに、図2において、白い丸印は処理
位置ではないセル位置を表している。図2に示されるよ
うに、本実施形態においては、2つの分析方法において
共通の処理工程についてはそれに利用する機器を共通に
することができ、その一方において、各機器あるいは吸
引吐出位置を全体として分散的に設定することができる
ので、機器間の配置的な衝突といった問題を回避できる
という利点がある。
Incidentally, in FIG. 2, white circles indicate cell positions which are not processing positions. As shown in FIG. 2, in the present embodiment, a device used for a common processing step in the two analysis methods can be used in common, and on the other hand, each device or the suction / discharge position is set as a whole. Since the setting can be performed in a distributed manner, there is an advantage that a problem such as a layout collision between devices can be avoided.

【0038】次に図3を用いて2つの分析方法の具体的
な工程について説明する。図3において、Sは各工程す
なわち各ステップの番号を表している。図3の例では、
第1ステップから第125ステップまでが存在する。も
ちろん、本実施形態においては125個の反応セルが同
時並行的にそれぞれ処理される。
Next, specific steps of the two analysis methods will be described with reference to FIG. In FIG. 3, S represents the number of each process, that is, each step. In the example of FIG.
There are steps 1 to 125. Of course, in this embodiment, 125 reaction cells are simultaneously processed in parallel.

【0039】なお、各ステップの時間は分析方法A及び
分析方法Bともに1分である。もちろん、それらの周期
を変えるようにしてもよい。
The time of each step is 1 minute for both the analysis method A and the analysis method B. Of course, these periods may be changed.

【0040】まず、分析方法A(図3では「方法A」と
表示されている)について説明すると、ステップ1で
は、反応セルが回転テーブル上にセットされ、ステップ
5では上述した洗浄ユニット50(図2参照)を利用し
て反応セルの事前洗浄が実施され、ステップ9では分注
ユニットを利用して反応セル内にサンプルが分注され
る。分析方法Aにおいては、このステップ9からステッ
プ39までが第1反応期間に相当する。ちなみに、各反
応期間はそれぞれの分析方法において厳密に定められて
おり、2つの分析方法間において動作を整合させるため
に、所定の反応工程の組み入れ時期の調整あるいは時間
的な制約のない処理工程の調整などがなされている。
First, the analysis method A (indicated as "method A" in FIG. 3) will be described. In step 1, the reaction cell is set on a rotary table, and in step 5, the washing unit 50 (FIG. 2)), the sample is dispensed into the reaction cell using the dispensing unit in step 9. In the analysis method A, steps 9 to 39 correspond to a first reaction period. Incidentally, each reaction period is strictly defined in each analysis method, and in order to match the operation between the two analysis methods, adjustment of the timing of incorporating a predetermined reaction step or processing of a processing step having no time constraint is performed. Adjustments have been made.

【0041】ステップ39は洗浄ユニット52(図2参
照)を利用して、反応セルに対する洗浄が実施され、引
き続いて、ステップ43では、分注ユニットによって反
応セル内に第2試薬が分注される。このステップ43か
ら次の洗浄工程であるステップ67までが第2反応期間
に相当する。
In step 39, the reaction cell is washed using the washing unit 52 (see FIG. 2). Subsequently, in step 43, the second reagent is dispensed into the reaction cell by the dispensing unit. . Step 43 to step 67, which is the next cleaning step, corresponds to the second reaction period.

【0042】ステップ67、ステップ73及びステップ
79では三段階の洗浄工程が実施され、具体的には、洗
浄ユニット54,56,58(図2参照)を利用して反
応セルに対する洗浄が実施される。そして、ステップ8
3では、分注ユニットを利用して反応セル内に第3試薬
が分注され、そのステップ83から反応停止処理工程で
あるステップ93までが第3反応期間に相当する。
In steps 67, 73, and 79, a three-stage cleaning process is performed. Specifically, the cleaning of the reaction cell is performed using the cleaning units 54, 56, and 58 (see FIG. 2). . And step 8
In 3, the third reagent is dispensed into the reaction cell using the dispensing unit, and the process from step 83 to step 93, which is a reaction stop process, corresponds to a third reaction period.

【0043】ステップ93、ステップ96、ステップ9
9では、反応停止液を利用して反応停止処理が実施さ
れ、すなわち反応停止液の吐出と吸引を繰り返し実行す
ることによって、反応処理後の液体の溶出が促進され
る。なお、ステップ93の最後には反応停止液が吐出さ
れ、これはステップ96においても同様である。一方、
ステップ99においてはその工程の最後が吸引で終了す
る。この分析方法Aの反応セル14の底面には複数の孔
が形成されており、それらを通過した反応処理後の液体
がウエル内に流出する。
Step 93, Step 96, Step 9
In No. 9, the reaction stop process is performed using the reaction stop solution, that is, the discharge and suction of the reaction stop solution are repeatedly performed, thereby promoting the elution of the liquid after the reaction process. At the end of step 93, the reaction stopping liquid is discharged, and this is the same in step 96. on the other hand,
In step 99, the end of the process ends with suction. A plurality of holes are formed in the bottom surface of the reaction cell 14 of this analysis method A, and the liquid after the reaction treatment that has passed through them flows out into the well.

【0044】ステップ102では、測定ユニット62を
利用して反応処理後の液体について光学的測定が実施さ
れ、ステップ106においては取り外しユニット64
(図2参照)により回転テーブル10上から反応セルが
取り外され、更にステップ110においてはその反応セ
ルが収容されていたウエル10B内が洗浄ユニット66
(図2参照)によって洗浄されることになる。その後、
一定の待機時間を経て、反応セルが取り外されたセル位
置に対しては、ステップ1からの各工程が繰り返し実行
される。
In step 102, optical measurement is performed on the liquid after the reaction using the measuring unit 62, and in step 106, the removal unit 64 is measured.
The reaction cell is removed from the turntable 10 (see FIG. 2), and in step 110, the inside of the well 10B containing the reaction cell is cleaned by the cleaning unit 66.
(See FIG. 2). afterwards,
After a certain waiting time, the steps from step 1 are repeatedly executed for the cell position from which the reaction cell has been removed.

【0045】次に、分析方法B(図3では「方法B」で
表示されている)について説明する。ちなみに、上述し
たように分析方法Aでは反応セルの1個分の角度を回転
単位としてその角度ピッチごとに回転テーブルの駆動が
なされており、その一方において、分析方法Bにおいて
は反応セル4個分の角度を回転角度ピッチとして回転テ
ーブルが駆動されている。よって、分析方法Aにおいて
は回転テーブル1回転が全動作シーケンスに相当するの
に対し、分析方法Bにおいては回転テーブルの4回転が
全動作シーケンスに相当する。
Next, the analysis method B (shown as "method B" in FIG. 3) will be described. Incidentally, as described above, in the analysis method A, the rotation table is driven for each angular pitch using the angle of one reaction cell as a rotation unit, while in the analysis method B, the rotation table is driven for four reaction cells. The rotation table is driven with the angle of the rotation angle pitch. Therefore, in analysis method A, one turn of the turntable corresponds to the entire operation sequence, whereas in analysis method B, four turns of the turntable correspond to the entire operation sequence.

【0046】ステップ1では、分析方法Aと同様に反応
セル(但し、分析方法Aの反応セルとは異なる)が回転
テーブル上にセットされる。そして、ステップ9におい
ては、分注ユニットを利用してサンプルが反応セル内に
分注される。そのステップ9から洗浄工程であるステッ
プ39までが第1反応期間に相当する。なお、分析方法
A及び分析方法Bの両者とも、反応セル内にはあらかじ
め第1回目の反応用の試薬が含有されているため、サン
プルの投入と同時に反応が開始される。
In step 1, a reaction cell (however, different from the reaction cell of the analysis method A) is set on the turntable as in the analysis method A. Then, in step 9, the sample is dispensed into the reaction cell using the dispensing unit. Step 9 to step 39, which is a cleaning step, correspond to a first reaction period. In both the analysis method A and the analysis method B, since the first reaction reagent is contained in the reaction cell in advance, the reaction is started at the same time as the introduction of the sample.

【0047】ステップ41では、第2試薬が反応セル内
に分注される。そして、そのステップ41からステップ
73までが第2反応期間に相当する。ステップ73は洗
浄工程であり、引き続いて、ステップ75では第3試薬
が反応セル内に分注される。そのステップ75からステ
ップ115までが第3反応期間に相当し、ここで、ステ
ップ115は処理された反応セル内の液体をウエル10
B内に移送する工程である。
In step 41, the second reagent is dispensed into the reaction cell. Steps 41 to 73 correspond to a second reaction period. Step 73 is a washing step, and subsequently, in step 75, the third reagent is dispensed into the reaction cell. Steps 75 to 115 correspond to the third reaction period, in which the liquid in the treated reaction cell is removed from the well 10.
This is the step of transferring the inside of B.

【0048】そして、ステップ120では測定ユニット
62によって液体に対する光学的な測定が実施され、さ
らにステップ121では反応テーブルから取り外しユニ
ット64によって反応セルが取り外され、さらに、ステ
ップ122においては、洗浄ユニット66によってウエ
ル内が洗浄されることになる。ここで、図2において示
したように、分析方法Aにおけるステップ39の洗浄工
程と分析方法Bにおけるステップ73の分析方法は同じ
洗浄ユニット52を用いて実行され、これは測定ユニッ
ト62、取り外しユニット64及び洗浄ユニット66に
ついても同様である。
Then, in step 120, optical measurement of the liquid is performed by the measuring unit 62, and in step 121, the reaction cell is removed from the reaction table by the removal unit 64, and in step 122, the washing unit 66 removes the reaction cell. The inside of the well will be cleaned. Here, as shown in FIG. 2, the cleaning step in step 39 in the analysis method A and the analysis method in step 73 in the analysis method B are performed using the same cleaning unit 52, which includes the measurement unit 62 and the removal unit 64. The same applies to the cleaning unit 66.

【0049】図4には、上述した分析方法Aにおける各
工程がセル位置との関係において示されている。回転テ
ーブルが一回転すると上述した一連の各工程が実行され
ることになる。
FIG. 4 shows each step in the above-mentioned analysis method A in relation to the cell position. When the turntable makes one rotation, the series of steps described above are executed.

【0050】図5には、上述した分析方法Bについての
各工程がセル位置との関係で示されている。上述したよ
うに、分析方法Bにおいては、セル位置3つ分ずつ飛ば
しながら回転テーブルが回転駆動され、すなわち、#0
01、#005、#009、・・・といった具合に4ア
ドレスずつ加算しながら回転テーブルが回転駆動され、
回転テーブルがほぼ1回転すると、その停止位置はアド
レス1つ分だけシフトすることになる。よって、回転テ
ーブルが4回転すると、アドレス4つ分シフトすること
になり、回転角度のずれが回転角度ピッチに相当するの
で、次の回転駆動によりセル位置が初期状態に復帰す
る。図において、Iは第1反応期間を示し、IIは第2
反応期間を示し、IIIは第3反応期間を示している。
FIG. 5 shows each step of the above-mentioned analysis method B in relation to the cell position. As described above, in the analysis method B, the rotary table is rotationally driven while skipping three cell positions, that is, # 0.
The rotary table is driven to rotate while adding four addresses in the order of 01, # 005, # 009,.
When the turntable makes one full rotation, the stop position is shifted by one address. Therefore, when the turntable rotates four times, the address is shifted by four addresses, and the shift of the rotation angle corresponds to the rotation angle pitch, so that the cell position returns to the initial state by the next rotation drive. In the figure, I indicates the first reaction period, and II indicates the second reaction period.
Indicating the reaction period, III indicates the third reaction period.

【0051】このような動作条件を設定することによっ
て分析方法A及び分析方法Bにおいてできる限り機器を
共用しつつ両立させることができ、各分析方法の機器間
における配置的な衝突を回避することができる。したが
って、実用的価値の極めて高い分析装置を構成できると
いう利点がある。
By setting such operating conditions, the analysis method A and the analysis method B can be used while sharing the devices as much as possible, thereby avoiding a layout collision between the devices of each analysis method. it can. Therefore, there is an advantage that an analyzer having a very high practical value can be configured.

【0052】[0052]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
同じ回転テーブルを利用しつつも複数の分析方法に対応
することが可能となる。
As described above, according to the present invention,
It is possible to cope with a plurality of analysis methods while using the same rotary table.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明に係る分析装置の概念図である。FIG. 1 is a conceptual diagram of an analyzer according to the present invention.

【図2】 アドレスとの関係において処理位置の配列及
び各機器の配置を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an arrangement of processing positions and an arrangement of each device in relation to an address.

【図3】 分析方法A及び分析方法Bのプロセスを説明
するための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining a process of an analysis method A and an analysis method B.

【図4】 分析方法Aの動作を説明するための図であ
る。
FIG. 4 is a diagram for explaining an operation of an analysis method A;

【図5】 分析方法Bの動作を説明するための図であ
る。
FIG. 5 is a diagram for explaining an operation of an analysis method B;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 回転テーブル、12 駆動ユニット、14 反応
セル、20 ベース、22,24 分注ユニット、26
セル投入ユニット、28,30 ロボット機構、50
〜56 洗浄ユニット。
10 rotary table, 12 drive units, 14 reaction cells, 20 bases, 22, 24 dispensing units, 26
Cell input unit, 28, 30 Robot mechanism, 50
~ 56 cleaning unit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古城 義之 東京都三鷹市牟礼6丁目22番1号 アロカ 株式会社内 (72)発明者 吉田 知明 東京都三鷹市牟礼6丁目22番1号 アロカ 株式会社内 Fターム(参考) 2G045 AA13 AA15 CA25 CA26 CB03 FA11 FB03 HA20 JA07 2G057 AC01 BA01 HA04 JA01 2G058 AA09 CD04 CD23 CF12 FB03 GA02 GE02 GE05  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Yoshiyuki Furushiro 6-22-1, Mure, Mitaka City, Tokyo Aloka Co., Ltd. (72) Inventor Tomoaki Yoshida 6-22-1, Mure, Mitaka City, Tokyo Aloka Co., Ltd. F term (reference) 2G045 AA13 AA15 CA25 CA26 CB03 FA11 FB03 HA20 JA07 2G057 AC01 BA01 HA04 JA01 2G058 AA09 CD04 CD23 CF12 FB03 GA02 GE02 GE05

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 反応セルを用いて試料と試薬とを反応さ
せる分析装置において、 第1分析方法を実施するための第1動作モード及び第2
分析方法を実施するための第2動作モードを含む複数の
動作モードの中から、動作モードを選択する選択手段
と、 テーブル周縁部に所定角度ピッチで1番からn番までの
n個のセル位置が定められ、n個のセル位置に対してn
個の反応セルがセットされる回転テーブルと、 前記第1分析方法及び前記第2分析方法の実施に必要な
複数の機器であって、前記回転テーブルの周縁部上でそ
の回転中心から所定方位に設定された複数の処理位置に
おいて、反応セルを対象とする処理を実行する複数の機
器と、 前記選択された動作モードに従って前記回転テーブルの
回転動作を制御する制御部と、 を含み、 前記第1動作モードが選択された場合には、前記回転テ
ーブルが第1周期で前記所定角度ピッチずつ回転駆動さ
れ、それに伴って前記複数の処理位置の中の当該第1動
作モードに対応する処理位置において反応セルを対象と
する処理が並列的に遂行され、 前記第2動作モードが選択された場合には、前記回転テ
ーブルが第2周期で前記所定角度ピッチのm倍であるm
ピッチずつ回転駆動され、それに伴って前記複数の処理
位置の中の当該第2動作モードに対応する複数の処理位
置において反応セルを対象とする処理が並列的に遂行さ
れ、 前記第1動作モードの1回の動作シーケンスが前記回転
テーブルの1回転に相当し、前記第2動作モードの1回
の動作シーケンスが前記回転テーブルのm回転に相当す
ることを特徴とする分析装置。
1. An analyzer for reacting a sample with a reagent using a reaction cell, wherein the first operation mode and the second operation mode for performing the first analysis method are provided.
Selecting means for selecting an operation mode from among a plurality of operation modes including a second operation mode for performing the analysis method; and n cell positions from 1 to n at a predetermined angular pitch on the periphery of the table. Are defined, and n cell positions are n
A rotary table on which a plurality of reaction cells are set; and a plurality of devices necessary for performing the first analysis method and the second analysis method, on a peripheral portion of the rotary table in a predetermined direction from a rotation center thereof. A plurality of devices configured to execute a process for a reaction cell at a plurality of set processing positions; and a control unit configured to control a rotation operation of the turntable in accordance with the selected operation mode; When the operation mode is selected, the turntable is driven to rotate by the predetermined angle pitch in the first cycle, and accordingly, the rotary table reacts at a processing position corresponding to the first operation mode among the plurality of processing positions. When the processing for the cell is performed in parallel, and the second operation mode is selected, the turntable is m times the predetermined angular pitch in the second cycle.
The rotation of each of the plurality of processing positions among the plurality of processing positions corresponding to the second operation mode is performed in parallel, and the processing for the reaction cell is performed in parallel. The analyzer according to claim 1, wherein one operation sequence corresponds to one rotation of the rotary table, and one operation sequence of the second operation mode corresponds to m rotations of the rotary table.
【請求項2】 請求項1記載の装置において、 前記nを前記mで割った余りが1又はm−1となるよう
に当該n及び当該mが設定され、前記第2動作モードで
は前記回転テーブルの1回転当たり前記回転テーブルの
停止位置がセル位置1つ分だけずれることを特徴とする
分析装置。
2. The apparatus according to claim 1, wherein said n and said m are set such that a remainder obtained by dividing said n by said m becomes 1 or m-1, and said rotary table in said second operation mode. Wherein the stop position of the rotary table is shifted by one cell position per one rotation of the analyzer.
【請求項3】 請求項2記載の装置において、 前記nは125であり、前記mは4であることを特徴と
する分析装置。
3. The analyzer according to claim 2, wherein n is 125 and m is 4.
【請求項4】 請求項1記載の装置において、 前記第1周期と前記第2周期は同じ周期であることを特
徴とする分析装置。
4. The analyzer according to claim 1, wherein the first cycle and the second cycle are the same cycle.
【請求項5】 請求項1記載の装置において、 前記複数の処理位置には、前記第1動作モード及び前記
第2動作モードの共通位置が含まれることを特徴とする
分析装置。
5. The analyzer according to claim 1, wherein the plurality of processing positions include a common position of the first operation mode and the second operation mode.
【請求項6】 請求項5記載の装置において、 前記共通位置には前記第1動作モード及び前記第2動作
モードで兼用される機器が固定的に設けられたことを特
徴とする分析装置。
6. The analyzer according to claim 5, wherein a device that is shared by the first operation mode and the second operation mode is fixedly provided at the common position.
【請求項7】 請求項5記載の装置において、 前記複数の処理位置には、前記共通位置の他に、前記第
1動作モードの専用位置及び前記第2動作モードの専用
位置が含まれることを特徴とする分析装置。
7. The apparatus according to claim 5, wherein the plurality of processing positions include a dedicated position for the first operation mode and a dedicated position for the second operation mode, in addition to the common position. Characteristic analyzer.
【請求項8】 請求項1記載の装置において、 前記複数の機器には、前記第1動作モード及び前記第2
動作モードで兼用される装置であって、試料及び試薬の
分注を実行する分注装置が含まれることを特徴とする分
析装置。
8. The apparatus according to claim 1, wherein the plurality of devices include the first operation mode and the second operation mode.
An analyzer which is also used in an operation mode and includes a dispensing device for dispensing a sample and a reagent.
【請求項9】 請求項1記載の装置において、 前記複数の機器には、前記第1動作モード及び前記第2
動作モードで兼用されるユニットであって、前記回転テ
ーブルに前記反応セルをセットするセル投入ユニットが
含まれることを特徴とする分析装置。
9. The apparatus according to claim 1, wherein the plurality of devices include the first operation mode and the second operation mode.
An analyzer, which is a unit that is also used in an operation mode, and includes a cell input unit for setting the reaction cell on the turntable.
【請求項10】 請求項1記載の装置において、 前記複数の機器には、 前記第1動作モードで使用され、反応セルを洗浄する第
1専用洗浄ユニットと、 前記第2動作モードで使用され、反応セルを洗浄する第
2専用洗浄ユニットと、 前記第1動作モード及び前記第2動作モードで兼用され
る兼用洗浄ユニットと、 が含まれることを特徴とする分析装置。
10. The apparatus according to claim 1, wherein the plurality of devices are used in the first operation mode, and a first dedicated cleaning unit for cleaning a reaction cell, and used in the second operation mode, An analyzer comprising: a second dedicated cleaning unit that cleans a reaction cell; and a dual-purpose cleaning unit that is also used in the first operation mode and the second operation mode.
【請求項11】 請求項1記載の装置において、 前記複数の機器には、前記第1動作モード及び前記第2
動作モードで兼用されるユニットであって、前記反応セ
ルに対する光学的測定を実行する測定ユニットが含まれ
ることを特徴とする分析装置。
11. The apparatus according to claim 1, wherein the plurality of devices include the first operation mode and the second operation mode.
An analyzer, which is a unit that is also used in an operation mode, and includes a measurement unit that performs optical measurement on the reaction cell.
【請求項12】 請求項1記載の装置において、 前記複数の機器には、前記第1動作モード及び前記第2
動作モードで兼用されるユニットであって、前記反応セ
ルを前記回転テーブルから取り外すセル除去ユニットが
含まれることを特徴とする分析装置。
12. The apparatus according to claim 1, wherein the plurality of devices include the first operation mode and the second operation mode.
An analyzer, which is a unit that is also used in an operation mode, and includes a cell removal unit that removes the reaction cell from the turntable.
JP2001160632A 2001-05-29 2001-05-29 Analysis equipment Expired - Fee Related JP3675736B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001160632A JP3675736B2 (en) 2001-05-29 2001-05-29 Analysis equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001160632A JP3675736B2 (en) 2001-05-29 2001-05-29 Analysis equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002350452A true JP2002350452A (en) 2002-12-04
JP3675736B2 JP3675736B2 (en) 2005-07-27

Family

ID=19004013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001160632A Expired - Fee Related JP3675736B2 (en) 2001-05-29 2001-05-29 Analysis equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3675736B2 (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003302408A (en) * 2002-04-11 2003-10-24 Aloka Co Ltd Specimen treatment system
JP2009503453A (en) * 2005-07-22 2009-01-29 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッド Assay timing in clinical analyzers using cuvette carriers.
WO2010073504A1 (en) * 2008-12-26 2010-07-01 株式会社 日立ハイテクノロジーズ Automatic analyzer
JP2011117755A (en) * 2009-12-01 2011-06-16 Hitachi High-Technologies Corp Autoanalyzer
JP2013511049A (en) * 2009-11-17 2013-03-28 ダイアシス テクノロジーズ エス・ア・エール・エル Configuration and operation mode of automatic analyzer
CN104111341A (en) * 2013-04-16 2014-10-22 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 Automatic analyzer, analyzing method and analyzing system thereof
KR101951330B1 (en) * 2018-03-27 2019-02-22 주식회사 켐토피아 Device for monitoring quality of water

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003302408A (en) * 2002-04-11 2003-10-24 Aloka Co Ltd Specimen treatment system
JP2009503453A (en) * 2005-07-22 2009-01-29 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッド Assay timing in clinical analyzers using cuvette carriers.
WO2010073504A1 (en) * 2008-12-26 2010-07-01 株式会社 日立ハイテクノロジーズ Automatic analyzer
JP2010151710A (en) * 2008-12-26 2010-07-08 Hitachi High-Technologies Corp Automatic analyzer
CN102265164A (en) * 2008-12-26 2011-11-30 株式会社日立高新技术 Automatic analyzer
DE112009003798B4 (en) * 2008-12-26 2013-09-19 Hitachi High-Technologies Corp. Automatic analyzer
CN102265164B (en) * 2008-12-26 2014-10-08 株式会社日立高新技术 Automatic analyzer
JP2013511049A (en) * 2009-11-17 2013-03-28 ダイアシス テクノロジーズ エス・ア・エール・エル Configuration and operation mode of automatic analyzer
JP2011117755A (en) * 2009-12-01 2011-06-16 Hitachi High-Technologies Corp Autoanalyzer
CN104111341A (en) * 2013-04-16 2014-10-22 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 Automatic analyzer, analyzing method and analyzing system thereof
KR101951330B1 (en) * 2018-03-27 2019-02-22 주식회사 켐토피아 Device for monitoring quality of water

Also Published As

Publication number Publication date
JP3675736B2 (en) 2005-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9400286B2 (en) Apparatus and method for analyzing samples
US5183638A (en) Automatic immunity analysis apparatus with magnetic particle separation
EP0835452B1 (en) Method and apparatus for pre-treating samples in an automatic chemical analyzer
JP3063584B2 (en) Automatic analyzer
US5679309A (en) Automated random access analyzer
JP4528814B2 (en) Automatic analyzer and method of operating automatic analyzer
JPH01500296A (en) How to operate the analyzer
EP1325343A1 (en) Increasing throughput in an automatic clinical analyzer by partitioning assays according to type
JP7195359B2 (en) automatic analyzer
JP3675736B2 (en) Analysis equipment
JP5337600B2 (en) Automatic analyzer and control method of automatic analyzer
JP7124190B2 (en) How the automated analyzer works
JP6047385B2 (en) Automatic analyzer
JP2012137347A (en) Automatic analyzer
WO2020217636A1 (en) Automatic analysis device
JPH08122337A (en) Automatic analyzer
JPH0682460A (en) Automatic analysis device
JP4408404B2 (en) Automatic analyzer
JPH08313538A (en) Automatic analytical instrument
JP5054751B2 (en) Automatic analyzer and method of operating automatic analyzer
JPH03175361A (en) Automatic immunoassay apparatus
JPH08105901A (en) Automatic analyzing device
JP2001108694A (en) Dispenser and dispensing method
JPH0592727U (en) Automatic analyzer
JPH03154870A (en) Automatic chemical analysis apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees