JP2002345807A - 医療用画像の領域抽出方法 - Google Patents

医療用画像の領域抽出方法

Info

Publication number
JP2002345807A
JP2002345807A JP2001152523A JP2001152523A JP2002345807A JP 2002345807 A JP2002345807 A JP 2002345807A JP 2001152523 A JP2001152523 A JP 2001152523A JP 2001152523 A JP2001152523 A JP 2001152523A JP 2002345807 A JP2002345807 A JP 2002345807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution
region
image
images
liver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001152523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3486615B2 (ja
Inventor
Jun Masumoto
潤 桝本
Yoshinobu Sato
嘉伸 佐藤
Masatoshi Hori
雅敏 堀
Takumichi Murakami
卓道 村上
Takeshi Joko
剛 上甲
Kiminobu Nakamura
仁信 中村
Shinichi Tamura
進一 田村
Hitoki Miyamoto
仁樹 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001152523A priority Critical patent/JP3486615B2/ja
Priority to US10/151,030 priority patent/US7046833B2/en
Publication of JP2002345807A publication Critical patent/JP2002345807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3486615B2 publication Critical patent/JP3486615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/11Region-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10081Computed x-ray tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30056Liver; Hepatic
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30101Blood vessel; Artery; Vein; Vascular

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 医療用に撮像された画像から所定の生体部位
の領域を一意的に安定して抽出できるようにし、特に
は、造影剤を用いたCT画像からの肝臓領域の抽出作業
を自動化して、抽出作業の効率を高める。 【解決手段】 腹部を撮影したCT画像から、撮影時相
の相異なる第1時相の画像系列と、第2時相の画像系列
を用いて、第1時相の画像データのCT値をX軸に、第
2時相の画像データのCT値をY軸にとった2次元特徴
空間を考える。この空間において、2つの時相の画像で
同一位置にある各画素についての2次元ヒストグラムを
求め、これを肝臓領域に対応した画素の標本分布とみな
す。この標本分布に2変量正規分布関数を適用して、肝
臓領域全体に対応した画素の母体分布を推定し、この母
体分布に基づき肝臓領域に対応した画素のCT値範囲を
推定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CT(computed t
omography)、MRI(magnetic resonance imagin
g)、核医学、CR(computed radiography)、DSA
(digital subtractionangiography)、DR(real-tim
e radiography)等の放射線診断システムを用いて撮像
した医療用の画像から、肝臓、膵臓などの臓器や血管お
よび腫瘍等の生体部位の領域を、画像処理により抽出す
る医療用画像の領域抽出方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、放射線医療診断システムとして、
例えばCTやMRIが知られているが、近年、これらの
分野における技術進歩により、短時間で高解像度の画像
を撮影することが可能となった。例えばCT撮影の分野
では、マルチスライスCTの実用化に伴い、一回の呼吸
停止時間内に肝臓等の臓器全体を2回撮影することが可
能となっている。
【0003】このように、高解像度の画像を短時間に得
られるようになったことに伴い、撮像された画像から、
臓器や腫瘍等の生体部位の領域を抽出し、これらを見や
すく可視化して対患者や学術用としての説明に使用した
り、定量化して体積を量ったり、あるいは手術計画を立
てるなど、様々な目的で使用するという需要が高まって
いる。しかし、多くの場合、撮像された画像から生体部
位の領域を抽出するのは、放射線科医等が、一枚一枚の
画像を見ながら手操作により行なっているのが現状であ
る。このため、例えば、1回に撮像される画像枚数が百
枚単位にのぼる肝臓のCT撮影においては、肝臓全体の
領域を抽出するためには、時間的にも精神的にも多大な
労力を要することとなる。
【0004】このような背景から、近年、コンピュータ
等の計算機を用いて、医療用画像から所定の生体部位領
域を自動的に抽出するための研究が、特に、輪郭や病変
部が比較的に抽出しやすい肺野、脳といった領域では盛
んに行なわれている。しかしながら、抽出が困難な領域
での自動抽出は、十分な成果を得られていない。例え
ば、腹部造影CT画像から肝臓領域を自動抽出するよう
な方法として、1枚の画像データから、画素ごとの濃度
値をヒストグラム化し、肝臓領域を閾値処理して抽出す
る方法や、部分的なヒストグラムを用いて閾値処理し、
輪郭をスプライン曲線で近似する方法などが知られてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の従来方法では、肝臓周辺部に存在する、肝臓のCT値
と同等のCT値を持つ脾臓等の周辺組織との接触部分
や、同一肝臓領域内においてCT値が不均一な部分、輪
郭部において低濃度病変が存在する部分での検出に信頼
性を欠いていた。特に、肝臓と周辺組織との接触部分で
の肝臓領域判別の信頼性が得られないのは、実用化にと
って大きな問題であった。
【0006】そこで、本発明者は、マルチスライスCT
の実用化に伴い、一回の呼吸停止時間内に肝臓領域全体
を2回撮影することが可能となり、これにより、造影剤
の循環状態が異なる2つの時相の画像を臓器の位置ずれ
無しに得られるようになった状況に着目し、肝臓領域が
略同一位置に撮像された2つの時相の画像データを用い
て肝臓領域を自動抽出する方法を提案した(電子情報通
信学会 信学技報 MI99-39(1999-11)、P51-P58)。
【0007】この提案方法は、造影剤が注入されてから
撮像されるまでの時間が相異なる同一の肝臓領域に関す
る2つの時相の画像において、画像間で同一位置にある
それぞれの画素の濃度値から、この画像別の濃度値を各
座標軸とした2次元ヒストグラムを求め、この2次元ヒ
ストグラムの分布状態から、肝臓領域に対応する画素濃
度値の分布範囲を推定し、この推定に基づき、肝臓領域
を抽出するものである。
【0008】この提案方法によれば、単一の画像データ
から肝臓領域を抽出する従来方法に比較して、良好な結
果が得られることが判明した。その後、提案方法につい
て、いくつかの追試的実験を試みるに従い、同じような
条件下で撮像された画像であっても、患者によって肝臓
領域における時相間の画素濃度値の相関度が大きく異な
るということが判明してきた。
【0009】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、医療用に撮像された画像から所定の生体部位の
領域抽出を一意的に安定して行なえる医療用画像の領域
抽出方法を提供することを目的とするものである。ま
た、特には、造影剤を用いたCT画像からの肝臓領域の
抽出作業を自動化して、抽出作業の効率を高め得る医療
用画像の領域抽出方法を提供することを目的とするもの
である。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の医療用画像の領域抽出方法は、医療用に撮
像された画像から所定の生体部位の領域を抽出する医療
用画像の領域抽出方法において、前記生体部位の略同一
の領域が相異なる測定状態の下で撮像された複数の前記
画像のデータから、該各画像間で対応した位置にあるそ
れぞれの画素について、画像別に定めた所定の特徴に関
する測定値を求め、該画像別の特徴を各座標軸とした多
次元の特徴空間において、前記特徴別の測定値を各座標
値とした、前記生体部位の領域に関連した前記各画素の
標本分布を求めると共に、該標本分布に対して前記画像
別の特徴間の相関度を考慮した分布関数を適用して、前
記生体部位に属する所定の組織の領域に対応した母体分
布の範囲を推定し、前記各画像において、前記母体分布
範囲内に含まれる前記画素の集合領域を、前記組織の領
域に対応している領域として抽出することを特徴とする
ものである。
【0011】上記「生体部位」とは、肝臓、肺等の内臓
や、心臓等の循環器、脳等の神経系などの動物の器官、
および腫瘍等の病変部等を指す。上記「測定状態」と
は、CT撮影とMRI撮影など撮影手法そのものや、撮
影する時刻や撮影装置における数値設定などの測定条件
や、カラー画像における色等の測定対象などを指す。
【0012】上記「所定の特徴」とは、白黒画像におけ
る画素ごとの濃度値や、カラー画像における赤、緑、青
等の色別の濃度値など、撮影対象と画素とを結びつける
特徴を指す。
【0013】本発明において「画素」とは、画像領域を
細かく分割してなるひとつひとつの領域を指し、通常の
意味、すなわちデジタル画像における画像構成の最小単
位(picture cellまたはpicture element)には限定し
ない。また、上記「各画像間で対応した位置にあるそれ
ぞれの画素」とは、抽出しようとする生体部位の同一領
域に対応した画素を指し、生体部位が画像間で略同じ位
置に撮像されている場合は、同一位置の画素と解してよ
い。
【0014】本発明の医療用画像の領域抽出方法では、
前記各画像において、前記生体部位の領域に関連した領
域を予め指定し、該指定領域内に位置する前記各画素の
みについて、前記特徴空間における分布を求め、該求め
た分布を前記標本分布としてもよい。
【0015】あるいは、前記各画像の全体画像領域の各
画素について前記特徴空間における分布を求め、前記特
徴空間において前記標本分布の範囲を指定するようにし
てもよい。
【0016】前記各画像における前記特徴として、各画
素の濃度値を用いることができる。本発明の医療用画像
の領域抽出方法は、前記画像がCTの画像であり、前記
複数の画像が、造影剤を注入してから撮像されるまでの
時間が相異なる複数の時相の画像である場合に好適であ
る。
【0017】前記生体部位が肝臓であり、前記標本分布
が、2つの相異なる時相の画像における前記各画素の前
記濃度値についての2次元ヒストグラムである場合、前
記分布関数は2変量正規分布関数とすることが好まし
い。前記2変量正規分布関数を適用した前記標本分布に
対し、最尤推定法を用いて、前記母体分布の範囲を推定
するようにしてもよい。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態に係る医
療用画像の領域抽出方法を、図面を参照しながら説明す
る。
【0019】この実施形態に係る方法は、腹部を撮影し
たマルチスライスCT画像から、肝臓領域を自動抽出す
るものである。領域抽出に用いる画像として、撮影時相
の相異なる2つの画像系列、詳しくは、肝臓に造影剤を
注入した直後に撮影された動脈相第1相(以下、第1時
相という)の画像系列と、造影剤注入後数十秒後に撮影
された動脈相第2相(以下、第2時相という)の画像系
列を用いる。この2つの画像系列の各画像は、1回の呼
吸停止時間内に撮影されたものであり、画像系列間で対
応した(同一断面位置を撮影した)2つの画像には、肝
臓の略同一の領域が画像領域内の略同一位置に撮像され
ている。このような互いに対応した2つの時相の画像例
を図1に示す。同図(A)は、上記第1時相の画像例、
(B)は、上記第2時相の画像例である。
【0020】図2は、図1に示した画像の画素ごとのC
T値に関するヒストグラムである。横軸は濃度値として
CT値、縦軸は頻度を示している。図1(A)の画像デ
ータから得られる図2(A)のヒストグラムに示すよう
に、造影剤注入直後は、造影剤がまだ肝臓領域まで浸透
しておらず、肝臓領域のCT値は、脂肪や筋肉等の他の
生体部位のCT値と略同等の値を持つ。一方、図1
(B)の画像データから得られる図2(B)のヒストグ
ラムに示すように、造影剤を注入してから数十秒後は、
肝臓領域のCT値が他の組織のCT値よりも高くなって
いる。このように第1時相の画像データと第2時相の画
像データとでは、肝臓領域に関して各画素の濃度値の分
布が相異なっている。
【0021】本実施方法では、図3に示すように、第1
時相の画像データのCT値をX軸に、第2時相の画像デ
ータのCT値をY軸にとった2次元特徴空間を考え、こ
の空間において、2つの時相の画像で同一位置にある各
画素についての、CT値の頻度を輝度で表した2次元ヒ
ストグラムを求める。
【0022】図3では、図1に示す各画像の全領域の画
素について、CT値の2次元分布を求めており、2つの
画像で、CT値の変化が無ければ、各画素はY=Xの線
上に分布することになる。しかし、肝臓領域のCT値
は、第2時相で高くなっているため、図3の矢印で示す
ように、他の組織とは異なった分布状況を示している。
このように、特徴空間における分布状況に特徴がある場
合、特徴空間上において所定の生体部位の領域に関連し
た分布の範囲を求めてもよい。図3では、矢印近傍の領
域を肝臓領域に対応した画素の分布範囲と指定して、こ
の指定範囲内を肝臓領域に対応した画素の標本分布とす
ることができる。この方法は、ひとつの特徴空間におい
て、例えば肝臓と膵臓のように相異なる複数の生体部位
の領域に関連したそれぞれの画素の標本分布を求める場
合に用いることができる。
【0023】一方、図4に示すように、2つの時相の画
像において、予め肝臓領域内にその大部分が位置するこ
とが明らかな画素範囲を、肝臓領域に関連した画素範囲
(以下、「VOI範囲」という)として指定し、その指
定範囲内の各画素のみについて、図5に示すように、2
次元特徴空間における2次元ヒストグラムを求め、この
分布を肝臓領域に対応した画素の標本分布としてもよ
い。図4は、図1に示す各画像において、肝臓領域に関
連した画素範囲を示す図で、同図(A)は第1時相、
(B)は第2時相の画像を表している。この方法は、C
T原画像上において、肝臓等の生体部位に属する領域を
指定するので、このVOI範囲の指定を医師等による操
作に任せる場合等に適用しやすい。また、原画像上での
VOI範囲の指定が適正であれば、肝臓以外の生体部位
の領域に対応した画素の情報がほとんど含まれず、正確
な判別が行ないやすいという利点もある。
【0024】標本分布を求めた後、肝臓領域全体に対応
した画素の集合を母体と考えた際の母体分布を、求めた
標本分布より推定する。図6に、図5の2次元ヒストグ
ラムから推定した母体分布を示す。母体分布の推定は、
以下のように行なう。
【0025】第1時相の画像において肝臓領域に対応し
た画素のCT値と、第2時相の画像において肝臓領域に
対応した画素のCT値とは、患者によって、それぞれ異
なる相関度を持っている。図7に、(A)から(F)ま
での相異なる複数の患者の肝臓領域に対応した画素のC
T値に関する2次元ヒストグラムを示す。
【0026】そこで、本実施方法では、上記相関度を考
慮できるように、母体分布が2変量正規分布に従ってい
ると仮定する。すなわち、母体分布関数をY1+2(x)と
すると、Y1+2(x)は、次式(1)で表わされる。
【0027】
【数1】
【0028】そして、上式(1)で求めた分布を母体分
布とみなす。なお、本実施方法では、標本分布から上式
(1)で求めた分布をそのまま母体分布とみなしたが、
上式(1)で求めた分布に対して、最尤推定法を用いて
最適化を図り、その分布を母体分布としてもよい。
【0029】肝臓領域におけるCT値の分布状況は、患
者によって大きく変動する。特に、上述した2次元特徴
空間では、患者元来のCT値の分布状況と、造影剤の浸
透速度との双方の影響を受けて、図7に示すように時相
間のCT値の相関度も大きく変動することが判明した。
本実施方法によれば、この各患者によるCT値の分布状
況の変動を自動的に推定できる。
【0030】次に、推定した母体分布において、肝臓領
域に対応した範囲を推定する。この推定には、母体分布
に対して予め定めておいた閾値T1+2を適用する。閾値
1+2としては、例えば、母体分布における最頻値1に
対して、0.05等の値を選択して、上記2次元特徴空間上
でのCT値の座標が、母体分布の頻度値が選択された0.
05等の値から1までの範囲内に入る画素の集合領域を、
肝臓の正常実質組織(血管、腫瘍等を除いた肝臓の大部
分を占める組織)の領域に対応している画素領域として
抽出する。詳しくは、上記範囲内のCT値を持つ画素と
範囲外のCT値を持つ画素とを2値化処理にて分別し
て、肝臓の正常実質組織の領域を抽出する。2値化処理
後の原画像の一例を図8に示す。
【0031】以下では、得られた肝臓の正常実質組織領
域の画像から、最終的な肝臓領域を推定する画像処理手
順を図9から図12を参照して説明する。図9(A)
は、2値化処理後の肝臓の正常実質組織領域の画像を模
式的に示している。この画像に対し、オープニング処理
(設定パラメータとして、例えば半径4mmの球形を用い
る)を施し、肝臓領域輪郭部に接触している不要領域を
削除する。さらに、クロージング処理(設定パラメータ
として、例えば半径4mmの球形を用いる)を施し、肝臓
内部の小さな血管や、CT値のばらつきのためにできた
小さな空洞を埋めて、図9(B)に示すような肝臓実質
領域を抽出する。この処理の際、図12(A)に示すよ
うに、肝臓領域内の細い血管は実質領域内に含まれ、腫
瘍などの比較的大きい丸いものはそのまま穴のあいた状
態として残る。
【0032】次に、主に造影剤の影響で染まった高濃度
の血管、腫瘤を抽出する。以下の画像処理は、第2時相
の画像を用いて行なう。まず、前段階で得られた肝臓実
質領域の画像に対して、ダイレーション処理(設定パラ
メータとして、例えば半径2.68mmの球形を用いる)と、
エロージョン処理(設定パラメータとして、例えば半径
4mmの球形を用いる)とをそれぞれを施し、図10
(A)に示す肝臓最大領域と、図10(B)に示す肝臓
最小領域とを求めておく。次に、追加すべき血管、腫瘤
候補を以下の閾値を用いて抽出し、連結成分のラベリン
グ処理を行なう。
【0033】
【数2】
【0034】これらの候補の中で、肝臓最小領域を通過
する連結成分は、無条件に抽出する。比較的細い血管
は、実質領域抽出の処理により、図12(A)に示すよ
うに肝臓実質領域に含まれている。そのため、図11
(A)に示すように、抽出された血管の細い部分が、肝
臓最小領域を通過することになり、結果的に血管が肝臓
領域に追加される。なお、ここで追加する領域は、不要
領域の追加を防止するため、肝臓最大領域内のみとす
る。
【0035】次に、肝臓最小領域とは重なり部分を持た
ないが、最大領域とは重なり部分を持つ候補を考える。
これは主に、図11(B)に示すような、肝臓内部およ
び輪郭部にできた比較的大きな腫瘤が対象となる。そこ
で、腫瘤形状が一般的に球形であることを利用し、これ
らの候補に対して、球形度を計算する。ただし、球形度
を測る際、真の病変が他の真の病変もしくは不要な領域
(例えば、肋骨)などと接触している場合は、図11
(B)の矢印で示す部分のように、その球形度が低くな
る現象が生じる。これを回避するために、各候補の球形
度を計算する際、予め画像をエロージョン処理してお
き、接触部分を分離しておく。接触部分が大きい場合を
考慮して、この操作を例えば3種類(半径のパラメータ
として、例えば、0.67,1.34,2.01mmを用いる)で行な
い、図12(B)に示すように、真の腫瘤抽出の信頼性
を向上させる。
【0036】この処理で抽出された腫瘤候補は、エロー
ジョン処理のときと同じ形状でダイレーション処理を行
ない、元の大きさまで復元しておく。また、球形度に対
して閾値処理(設定パラメータとして、例えば0.5(最
大値1)を用いる)する際、同時に体積の閾値(設定パ
ラメータとして、例えば3mm3の球形を用いる)も設定
し、小さく分割された微小な連結部分を除外する。
【0037】また、のう胞に代表される低濃度腫瘤につ
いては、内部が水であるため一定の低CT値を示すの
で、固定閾値(例えば60HU)を別に設定し、抽出方
法は、高濃度腫瘤と同じ方法で行なう。以上の手順によ
り、最終的な肝臓領域が推定される。なお、上記説明で
は、第1時相、第2時相それぞれ1枚ずつの画像を例に
とって説明したが、実際には、これらの処理が、1回の
CT撮影で撮像される全ての画像について、対応する第
1時相と第2時相の画像を用いて行なわれる。
【0038】以下では、本発明方法の実施例に関して行
なった評価について説明する。評価には、9症例(512
×512×159を2系列ずつ(FOV=36.5mm、スライス厚
2.5mm、再構成間隔1.25mm))を選び、各症例の画像に
対して、ボクセル間隔を正方化し、半分に縮小した画像
(256×256×147)を用いた。CT装置は、Light Speed
QX/i(GE横河メディカル)を使用した。9症例中、
1症例はCT画像中に腫瘤が存在せず、その他は少なく
とも1つは腫瘤が存在していた。正解データとして、放
射線科医が手作業で抽出した肝臓領域を用いた。
【0039】評価の比較対象は、従来方法として、第1
時相の画像系列のデータのみを用いる方法(比較第1方
法)と、第2時相の画像系列のデータのみを用いる方法
(比較第2方法)、また両時相の画像系列のデータを用
いる手法として、第1、第2時相の差分画像を用いる方
法(比較第3方法)を選んだ。
【0040】これらの各比較方法について簡単に説明を
加える。
【0041】(比較第1方法)この方法は、図4(A)
に示すような、第1時相の画像におけるVOI領域内の
各画素のCT値に関する1次元ヒストグラムを標本分布
とし、この標本分布から推定される母体分布が1次元正
規分布に従うと仮定する。すなわち、母体分布関数をY
1(x)とすると、Y1(x)は、次式(2)で表わされる。
【0042】
【数3】
【0043】そして、上式(2)で求めた分布を母体分
布と推定し、推定した母体分布において、肝臓領域に対
応した範囲を推定する。この推定には、母体分布に対し
て予め定めておいた閾値T1を適用する。閾値T1として
は、例えば、母体分布における最頻値1に対して、0.2
等の値を用いて、母体分布の頻度値が0.2から1までの
範囲内に入る画素の集合領域を、肝臓の正常実質組織の
領域に対応している画素領域として抽出する。
【0044】(比較第2方法)この方法は、図4(B)
に示すような、第2時相の画像におけるVOI領域内の
各画素のCT値に関する1次元ヒストグラムを標本分布
とし、この標本分布から推定される母体分布が1次元正
規分布に従うと仮定する。すなわち、母体分布関数をY
2(x)とすると、Y2(x)は、次式(3)で表わされる。
【0045】
【数4】
【0046】そして、上式(3)で求めた分布を母体分
布と推定し、推定した母体分布において、肝臓領域に対
応した範囲を推定する。この推定には、母体分布に対し
て予め定めておいた閾値T2を適用する。閾値T2として
は、例えば、母体分布における最頻値1に対して、0.2
等の値を用いて、母体分布の頻度値が0.2から1までの
範囲内に入る画素の集合領域を、肝臓の正常実質組織の
領域に対応している画素領域として抽出する。
【0047】(比較第3方法)この方法は、両時相の画
像の差分画像を用いる。図4に示すような、第1、2時
相の各画像におけるVOI領域内の各画素のCT値から
差分画像は、次式(4)で与えられる。
【0048】
【数5】
【0049】この差分画像の各画素のCT値に関する1
次元ヒストグラムを標本分布とし、この標本分布から推
定される母体分布が1次元正規分布に従うと仮定する。
すなわち、母体分布関数をY1-2(x)とすると、Y
1-2(x)は、次式(5)で表わされる。
【0050】
【数6】
【0051】そして、上式(5)で求めた分布を母体分
布とみなし、推定した母体分布において、肝臓領域に対
応した範囲を推定する。この推定には、母体分布に対し
て予め定めておいた閾値T1-2を適用する。閾値T1-2
しては、例えば、母体分布における最頻値1に対して、
0.2等の値を用いて、母体分布の頻度値が0.2から1まで
の範囲内に入る画素の集合領域を、肝臓の正常実質組織
の領域に対応している画素領域として抽出する。
【0052】各比較方法と本発明方法との原理的な関係
を図13に示す。単一時相を用いる比較第1および第2
方法は、図13に示す2次元特徴空間を単純に同図(a),
(b)の軸に加算射影したヒストグラムより、母体分布関
数を1次元正規分布関数として推定するという手法とみ
なせる。差分画像を用いる比較第3方法は、各組織固有
のCT値は考慮せず、造影剤の影響による変化のみに注
目した領域抽出法である。これは、第1時相のCT値か
ら第2時相のCT値を引いたものを、図13(c)の軸に
加算射影したヒストグラムにより、母体分布関数を1次
元正規分布関数として推定するという手法とみなせる。
これらに対し、本発明方法は、造影剤の影響および肝臓
領域のCT値を両方とも考慮した手法で、図13(d)に
示すように、2次元特徴空間上における2次元ヒストグ
ラムより、母体分布関数を2変量正規分布関数として推
定し、肝臓領域を直接囲い込む手法とみなせる。
【0053】比較には、Receiver Operating Character
istic(ROC)解析を用いた。この際、True Positive
Fraction(TPF)およびFalse Positive Fraction
(FPF)は、次式(6),(7)のように定義した。
【0054】
【数7】
【0055】
【数8】
【0056】評価は、肝臓の正常実質組織領域の抽出段
階と、後処理後の最終的な肝臓領域の抽出段階とで行な
った。
【0057】(正常実質組織領域の抽出段階での評価)
原画像に対して、ガウスフィルタ(標準偏差σ)を用い
て平滑処理を行なってから、各手法により正常実質組織
領域の抽出を行なった。ガウスフィルタの標準偏差σ
は、5段階(0mm,0.67mm,1.34mm,2.68mm,5.36mm)
設定した。各手法において多段階(1000段階)に閾値処
理(T1,T2,T1-2,T1+2を変化させる)を施して、
正常実質組織領域が得られる度に、上式(6),(7)を計
算する。一度の閾値処理により(TPF,FPF)の組
がひとつ求まり、全ての(TPF,FPF)の点をプロ
ットすることによって、ROC曲線を作成し、評価を行
なった。
【0058】結果を、図14から図17に示す。図14
は、比較第1方法、図15は、比較第2方法、図16
は、比較第3方法および図17は、本発明方法の結果を
それぞれ示している。結果は、本発明方法が他の比較方
法に比べて明らかに優れていることが判明した。なお、
平滑化処理については、σ=1.34mmから2.68mm付近が最
適であることが分かった。
【0059】(最終的な肝臓領域の抽出段階での評価)
前段階での結果を考慮して、原画像の平滑化パラメータ
をσ=2.68mmに固定し、各手法において多段階(15段
階)に閾値処理(T1,T2,T1-2,T1+2を変化させ
る)して正常実質組織領域を抽出後、後処理を施して最
終的な肝臓領域の抽出を行ない、比較した。図18にそ
のROC曲線の比較結果を示す。結果より、本発明方法
が全体的に優れていることが確かめられた。
【0060】また、図18のROC曲線において、点が
左上に密に集中している方が、閾値の変化による性能評
価結果の変動が少ないことを表わすので、閾値の設定に
対してロバストであるといえる。この点において、本発
明方法は他の比較方法に比べ、密に左上に点が存在して
おり、優れていることが確認された。
【0061】なお、図18のROC曲線は、全9症例の
平均であり、データの分散は反映されていない。これを
反映させた結果を図19に示す。図19では、比較第1
方法と本発明方法において、閾値を最適値付近(T2
0.2,T1+2=0.05)に固定した際のデータ(TPF,F
PF)の組の分布状況を示している。各点がそれぞれの
症例の結果であり、図中四角で囲んだ領域がその9症例
のデータの標準偏差の区間である。これにより、本発明
方法は、比較第2方法よりデータの広がりが小さく、よ
り安定して正確に肝臓領域が抽出できることが示され
た。
【0062】以上の点から、本発明方法によれば、肝臓
領域の自動抽出に関して、各比較方法よりも優れている
といえる。
【0063】なお、本発明の医療用画像の領域抽出方法
は、上記実施形態のものに限られるものではなく、その
他の種々の態様の変更が可能である。例えば、上記実施
形態では、CT値がそのまま画素の濃度値として反映さ
れるのを前提としているが、CT値の階調と画素の階調
とに差があり、CT値を変換している場合には、変換前
のCT値を用いて画素の分布を求めてもよいし、変換後
の濃度値を用いて画素の分布を求めてもよい。
【0064】また、上記実施形態では、画素の標本分布
から母体分布を推定する際、2変量正規分布関数を用い
たが、その他の分布関数で適用できるものを用いてもよ
い。例えば、特徴空間上での分布形状に対して、Bスプ
ライン曲面やフーリエ級数を用いた曲面近似、曲面にパ
ッチを張る方法などが考えられる。
【0065】さらに、特徴空間は、2次元に限らず3次
元等多次元に拡張可能であり、この特徴空間上にて、同
時に相異なった複数の生体部位の抽出を行なうために、
多次元空間上の分布に対して、複数の分布関数を適用す
ることも考えられる。
【0066】また、本発明は、造影剤を用いたCT撮影
による肝臓領域抽出のみならず、他の生体部位の抽出
や、MRI、核医学、CR、DSA、DR等の放射線診
断システムを用いて撮像した医療用の画像や、これらの
システムを組み合わせて撮像された画像に対しても同様
に適用可能である。さらに、本発明は、生体部位の領域
抽出以外にも生体部位の体積測定等にも応用可能であ
る。
【0067】
【発明の効果】本発明の医療用画像の領域抽出方法によ
れば、生体部位の略同一の領域が相異なる測定状態の下
で撮像された複数の前記画像のデータから、各画像間で
対応した位置にあるそれぞれの画素について、画像別に
定めた所定の特徴に関する測定値を求め、この画像別の
特徴を各座標軸とした多次元の特徴空間において、生体
部位の領域に関連した各画素の標本分布を求めると共
に、この標本分布に対して画像別の特徴間の相関度を考
慮した分布関数を適用して母体分布の範囲を推定して、
組織の領域を抽出することにより、生体部位の領域抽出
を一意的に安定して行なうことが可能となる。また、特
には、造影剤を用いたCT画像からの肝臓領域の抽出作
業を自動化して、抽出作業の効率を高めることも可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】互いに対応した2つの時相のCT画像例を示す
【図2】図1に示す各画像の画素ごとのCT値に関する
ヒストグラム
【図3】図1に示す各画像の画素ごとのCT値に関する
2次元ヒストグラム
【図4】図1に示す各画像において肝臓領域に関連した
画素範囲を示す図
【図5】図4で指定した画素範囲内の画素ごとのCT値
に関する2次元ヒストグラム
【図6】図5の2次元ヒストグラムから推定した母体分
布を示す図
【図7】図5に示す2次元ヒストグラムの他の複数患者
の例を示す図
【図8】2値化処理後の画像の一例を示す図
【図9】最終的な肝臓領域を推定する画像処理手順を示
す概略図
【図10】図9に続く画像処理手順を示す概略図
【図11】図10に続く画像処理手順を示す概略図
【図12】最終的な画像処理手順の詳細を示す概略図
【図13】各比較方法と本発明方法との原理的な関係を
示す概略図
【図14】肝臓の正常実質組織領域の抽出段階における
比較第1方法のROC曲線
【図15】図14に対応した比較第2方法のROC曲線
【図16】図14に対応した比較第3方法のROC曲線
【図17】図14に対応した本発明方法のROC曲線
【図18】最終的な肝臓領域の抽出段階における各方法
のROC曲線
【図19】比較第2方法と本発明方法におけるTPFと
FPFのデータ分布
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堀 雅敏 大阪府吹田市山田丘2−2 大阪大学大学 院 医学系研究科内 (72)発明者 村上 卓道 大阪府吹田市山田丘2−2 大阪大学大学 院 医学系研究科内 (72)発明者 上甲 剛 大阪府吹田市山田丘2−2 大阪大学大学 院 医学系研究科内 (72)発明者 中村 仁信 大阪府吹田市山田丘2−2 大阪大学大学 院 医学系研究科内 (72)発明者 田村 進一 大阪府吹田市山田丘2−2 大阪大学大学 院 医学系研究科内 (72)発明者 宮本 仁樹 大阪府吹田市山田丘2−2 大阪大学大学 院 医学系研究科内 Fターム(参考) 4C093 AA16 AA22 AA24 AA26 BA07 CA16 CA18 DA01 DA02 DA03 DA04 FD03 FD08 FD09 FF15 FF17 FF19 FF28 FF34 FG01 4C096 AA11 AB38 AC05 AD14 DC18 DC21 DC28 DC33 5B057 AA09 CA01 CA02 CA08 CA12 CA16 CB01 CB02 CB08 CB12 CB20 DA08 DA12 DA17 DB02 DB05 DB06 DB09 DC23 DC32 5L096 AA02 AA03 AA06 BA06 BA13 CA04 FA14 FA37 GA08 GA59 HA01 JA11

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 医療用に撮像された画像から所定の生体
    部位の領域を抽出する医療用画像の領域抽出方法におい
    て、 前記生体部位の略同一の領域が相異なる測定状態の下で
    撮像された複数の前記画像のデータから、該各画像間で
    対応した位置にあるそれぞれの画素について、画像別に
    定めた所定の特徴に関する測定値を求め、 該画像別の特徴を各座標軸とした多次元の特徴空間にお
    いて、前記特徴別の測定値を各座標値とした、前記生体
    部位の領域に関連した前記各画素の標本分布を求めると
    共に、該標本分布に対して前記画像別の特徴間の相関度
    を考慮した分布関数を適用して、前記生体部位に属する
    所定の組織の領域に対応した母体分布の範囲を推定し、 前記各画像において、前記母体分布範囲内に含まれる前
    記画素の集合領域を、前記組織の領域に対応している領
    域として抽出することを特徴とする医療用画像の領域抽
    出方法。
  2. 【請求項2】 前記各画像において、前記生体部位の領
    域に関連した領域を予め指定し、該指定領域内に位置す
    る前記各画素のみについて、前記特徴空間における分布
    を求め、該求めた分布を前記標本分布とすることを特徴
    とする請求項1記載の医療用画像の領域抽出方法。
  3. 【請求項3】 前記各画像の全体画像領域の各画素につ
    いて前記特徴空間における分布を求め、前記特徴空間に
    おいて前記標本分布の範囲を指定することを特徴とする
    請求項1記載の医療用画像の領域抽出方法。
  4. 【請求項4】 前記各画像における前記特徴が、各画素
    の濃度値であることを特徴とする請求項1から3までの
    何れか1項記載の医療用画像の領域抽出方法。
  5. 【請求項5】 前記画像がCTの画像であり、前記複数
    の画像が、造影剤を注入してから撮像されるまでの時間
    が相異なる複数の時相の画像であることを特徴とする請
    求項4記載の医療用画像の領域抽出方法。
  6. 【請求項6】 前記生体部位が肝臓であり、前記標本分
    布が、2つの相異なる時相の画像における前記各画素の
    前記濃度値についての2次元ヒストグラムであり、前記
    分布関数が2変量正規分布関数であることを特徴とする
    請求項5記載の医療用画像の領域抽出方法。
  7. 【請求項7】 前記2変量正規分布関数を適用した前記
    標本分布に対し、最尤推定法を用いて、前記母体分布の
    範囲を推定することを特徴とする請求項6記載の医療用
    画像の領域抽出方法。
JP2001152523A 2001-05-22 2001-05-22 医療用画像の領域抽出方法 Expired - Fee Related JP3486615B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001152523A JP3486615B2 (ja) 2001-05-22 2001-05-22 医療用画像の領域抽出方法
US10/151,030 US7046833B2 (en) 2001-05-22 2002-05-21 Region extracting method for medical image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001152523A JP3486615B2 (ja) 2001-05-22 2001-05-22 医療用画像の領域抽出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002345807A true JP2002345807A (ja) 2002-12-03
JP3486615B2 JP3486615B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=18997175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001152523A Expired - Fee Related JP3486615B2 (ja) 2001-05-22 2001-05-22 医療用画像の領域抽出方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7046833B2 (ja)
JP (1) JP3486615B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1297942C (zh) * 2002-12-28 2007-01-31 三星电子株式会社 从舌图像提取关注区的方法及相应健康监控方法和设备
JP2008073301A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Toshiba Corp 医用画像診断装置及び医用画像処理装置
WO2008044359A1 (fr) * 2006-10-13 2008-04-17 The University Of Tokyo Dispositif de traitement d'image, procédé de traitement d'image et programme
CN100405402C (zh) * 2006-08-18 2008-07-23 清华大学 舌头彩色数码照片的舌苔的分割提取方法
WO2011033769A1 (ja) 2009-09-17 2011-03-24 富士フイルム株式会社 医用画像表示装置および方法並びにプログラム
WO2011108262A1 (ja) 2010-03-05 2011-09-09 富士フイルム株式会社 画像診断支援装置、方法およびプログラム
EP2422736A2 (en) 2010-08-30 2012-02-29 Fujifilm Corporation Surgery-assistance apparatus and method, and computer-readable recording medium storing program
WO2013114823A1 (ja) 2012-01-31 2013-08-08 富士フイルム株式会社 手術支援装置、手術支援方法および手術支援プログラム
US8907949B2 (en) 2010-08-23 2014-12-09 Fujifilm Corporation Image display apparatus, method and program
JP2017064370A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム
JP2018000312A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 国立大学法人 大分大学 肺結節明瞭化画像における背景ノイズの抑制方法
JP2021069574A (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 日本テクトシステムズ株式会社 Mri画像に基づく解剖学的部位の抽出装置,方法,プログラム
JP2022519792A (ja) * 2018-05-14 2022-03-25 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ ボクセル最頻値に基づく閾値から関心領域を生成するためのシステム、方法、及び装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1305011C (zh) * 2001-04-19 2007-03-14 株式会社东芝 图像处理方法和图像处理设备
US7787671B2 (en) * 2004-07-16 2010-08-31 New York University Method, system and storage medium which includes instructions for analyzing anatomical structures
DE102004043695B4 (de) * 2004-09-09 2006-09-28 Siemens Ag Verfahren zur einfachen geometrischen Visualisierung tubulärer anatomischer Strukturen
DE102004043694B4 (de) * 2004-09-09 2006-09-28 Siemens Ag Verfahren zur Segmentierung anatomischer Strukturen aus 3D-Bilddaten unter Nutzung topologischer Information
US7756316B2 (en) * 2005-12-05 2010-07-13 Siemens Medicals Solutions USA, Inc. Method and system for automatic lung segmentation
JP4588736B2 (ja) * 2007-04-12 2010-12-01 富士フイルム株式会社 画像処理方法および装置並びにプログラム
DE102007028270B4 (de) * 2007-06-15 2013-11-14 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Segmentierung von Bilddaten zur Erkennung einer Leber
EP2051205B1 (en) * 2007-10-17 2012-03-14 Deutsches Krebsforschungszentrum Method, computer program and workstation for removing undesirable objects for a digital medical image
US20110054295A1 (en) * 2009-08-25 2011-03-03 Fujifilm Corporation Medical image diagnostic apparatus and method using a liver function angiographic image, and computer readable recording medium on which is recorded a program therefor
JP5308973B2 (ja) 2009-09-16 2013-10-09 富士フイルム株式会社 医用画像情報表示装置および方法並びにプログラム
US20110188720A1 (en) * 2010-02-02 2011-08-04 General Electric Company Method and system for automated volume of interest segmentation
JP2012161460A (ja) 2011-02-07 2012-08-30 Fujifilm Corp 画像処理装置および画像処理方法、並びに、画像処理プログラム
JP5395823B2 (ja) 2011-02-15 2014-01-22 富士フイルム株式会社 手術支援装置、手術支援方法および手術支援プログラム
JP5263997B2 (ja) 2011-03-30 2013-08-14 富士フイルム株式会社 医用レポート作成装置、医用レポート作成方法および医用レポート作成プログラム
KR101311100B1 (ko) * 2011-08-27 2013-09-25 고려대학교 산학협력단 천장 임의 형상 특성 활용 이동 로봇 위치 인식 방법
JP6016403B2 (ja) * 2012-03-27 2016-10-26 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法
EP2750102B1 (en) 2012-12-27 2023-03-15 General Electric Company Method, system and computer readable medium for liver analysis
JP5777650B2 (ja) * 2013-01-29 2015-09-09 富士フイルム株式会社 超音波診断装置および超音波画像生成方法
JP6552798B2 (ja) * 2013-11-29 2019-07-31 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像処理装置、x線診断装置及び医用画像処理プログラム
US9697603B2 (en) 2014-12-19 2017-07-04 Toshiba Medical Systems Corporation Medical image data processing system and method for vessel segmentation using pre- and post-contrast data
US9962086B2 (en) * 2015-03-31 2018-05-08 Toshiba Medical Systems Corporation Medical image data processing apparatus and method for determining the presence of an abnormality
CN105957063B (zh) * 2016-04-22 2019-02-15 北京理工大学 基于多尺度加权相似性测度的ct图像肝脏分割方法及系统
JPWO2019044579A1 (ja) * 2017-08-31 2020-11-05 国立大学法人大阪大学 病理診断装置、画像処理方法及びプログラム
CN115192057B (zh) * 2022-09-15 2022-12-02 威海市博华医疗设备有限公司 一种基于ct的复合成像方法及装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5494655A (en) * 1990-03-09 1996-02-27 The Regents Of The University Of California Methods for detecting blood perfusion variations by magnetic resonance imaging
US5840026A (en) * 1994-09-21 1998-11-24 Medrad, Inc. Patient specific dosing contrast delivery systems and methods
US5810007A (en) * 1995-07-26 1998-09-22 Associates Of The Joint Center For Radiation Therapy, Inc. Ultrasound localization and image fusion for the treatment of prostate cancer
US5872859A (en) * 1995-11-02 1999-02-16 University Of Pittsburgh Training/optimization of computer aided detection schemes based on measures of overall image quality
US6282305B1 (en) * 1998-06-05 2001-08-28 Arch Development Corporation Method and system for the computerized assessment of breast cancer risk
US6430430B1 (en) * 1999-04-29 2002-08-06 University Of South Florida Method and system for knowledge guided hyperintensity detection and volumetric measurement

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1297942C (zh) * 2002-12-28 2007-01-31 三星电子株式会社 从舌图像提取关注区的方法及相应健康监控方法和设备
CN100405402C (zh) * 2006-08-18 2008-07-23 清华大学 舌头彩色数码照片的舌苔的分割提取方法
JP2008073301A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Toshiba Corp 医用画像診断装置及び医用画像処理装置
WO2008044359A1 (fr) * 2006-10-13 2008-04-17 The University Of Tokyo Dispositif de traitement d'image, procédé de traitement d'image et programme
WO2011033769A1 (ja) 2009-09-17 2011-03-24 富士フイルム株式会社 医用画像表示装置および方法並びにプログラム
US8625867B2 (en) 2009-09-17 2014-01-07 Fujifilm Corporation Medical image display apparatus, method, and program
US8594402B2 (en) 2010-03-05 2013-11-26 Fujifilm Corporation Image diagnosis support apparatus, method and program
WO2011108262A1 (ja) 2010-03-05 2011-09-09 富士フイルム株式会社 画像診断支援装置、方法およびプログラム
US8907949B2 (en) 2010-08-23 2014-12-09 Fujifilm Corporation Image display apparatus, method and program
EP2422736A2 (en) 2010-08-30 2012-02-29 Fujifilm Corporation Surgery-assistance apparatus and method, and computer-readable recording medium storing program
US8923579B2 (en) 2010-08-30 2014-12-30 Fujifilm Corporation Surgery-assistance apparatus, method and computer-readable recording medium storing a program for setting a margin during organ excision
WO2013114823A1 (ja) 2012-01-31 2013-08-08 富士フイルム株式会社 手術支援装置、手術支援方法および手術支援プログラム
JP2017064370A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム
US10672111B2 (en) 2015-09-29 2020-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method of controlling image processing apparatus, and storage medium that extract a region representing an anatomical portion of an object from an image by segmentation processing
JP2018000312A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 国立大学法人 大分大学 肺結節明瞭化画像における背景ノイズの抑制方法
JP2022519792A (ja) * 2018-05-14 2022-03-25 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ ボクセル最頻値に基づく閾値から関心領域を生成するためのシステム、方法、及び装置
JP7332254B2 (ja) 2018-05-14 2023-08-23 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ ボクセル最頻値に基づく閾値から関心領域を生成するためのシステム、方法、及び装置
JP2021069574A (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 日本テクトシステムズ株式会社 Mri画像に基づく解剖学的部位の抽出装置,方法,プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20020181754A1 (en) 2002-12-05
JP3486615B2 (ja) 2004-01-13
US7046833B2 (en) 2006-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002345807A (ja) 医療用画像の領域抽出方法
US9218661B2 (en) Image analysis for specific objects
Lin et al. Computer-aided kidney segmentation on abdominal CT images
US8355552B2 (en) Automated determination of lymph nodes in scanned images
US7876939B2 (en) Medical imaging system for accurate measurement evaluation of changes in a target lesion
EP2443587B1 (en) Systems for computer aided lung nodule detection in chest tomosynthesis imaging
US9230331B2 (en) Systems and methods for registration of ultrasound and CT images
JP5123954B2 (ja) 医療画像における病変部の特定及び分析
US20090074276A1 (en) Voxel Matching Technique for Removal of Artifacts in Medical Subtraction Images
JPH1156828A (ja) 異常陰影候補検出方法および装置
CN106709920B (zh) 血管提取方法及其装置
Shajudeen et al. Spine surface detection from local phase‐symmetry enhanced ridges in ultrasound images
CN112116623B (zh) 图像分割方法及装置
WO2020235461A1 (ja) 異常検出方法、異常検出プログラム、異常検出装置、サーバ装置及び情報処理方法
JP5005139B2 (ja) 領域抽出方法、領域抽出装置およびx線ct装置
US10482597B2 (en) Automated method for tissue-based contrast media arrival detection for dynamic contrast enhanced MRI
Myint et al. Effective kidney segmentation using gradient based approach in abdominal CT images
Zhou et al. Automated segmentations of skin, soft-tissue, and skeleton, from torso CT images
CN114708283A (zh) 图像目标的分割方法、装置、电子设备及存储介质
US20190269346A1 (en) Radiation dose estimating method of mri based composite image using lookup table
JP2005058526A (ja) 断層画像撮影方法および装置
Wu et al. A fully automated multi-modal computer aided diagnosis approach to coronary calcium scoring of MSCT images
King et al. Image-to-physical registration for image-guided interventions using 3-D ultrasound and an ultrasound imaging model
JP4173624B2 (ja) 異常陰影候補の良悪性判定方法および装置
Schwaab et al. Image quality in automated breast ultrasound images: a preliminary study for the development of automated image quality assessment

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3486615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141024

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees