JP2002335255A - 分散型無線通信システムおよび分散型無線通信方法 - Google Patents

分散型無線通信システムおよび分散型無線通信方法

Info

Publication number
JP2002335255A
JP2002335255A JP2002076827A JP2002076827A JP2002335255A JP 2002335255 A JP2002335255 A JP 2002335255A JP 2002076827 A JP2002076827 A JP 2002076827A JP 2002076827 A JP2002076827 A JP 2002076827A JP 2002335255 A JP2002335255 A JP 2002335255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
wireless communication
terminal
monitoring
monitoring terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002076827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3688648B2 (ja
Inventor
Michael Fitton
マイク・フィットン
Lewis John
ジョン・ルイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2002335255A publication Critical patent/JP2002335255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3688648B2 publication Critical patent/JP3688648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0219Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave where the power saving management affects multiple terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ローカルエリア内で、独立した無線リンクを
用いて個別の無線通信端末間でネットワーク情報を共有
する。 【解決手段】 分散型無線通信システムは、第1のネッ
トワークに接続可能な複数の無線通信装置と、これらの
無線通信装置間に独立して設定される第2のネットワー
クであるローカルリンクとを含む。各無線通信装置は、
第1のネットワークを介して基地局と通信を行う第1通
信手段と、第2のネットワークを介して相互通信する第
2通信手段と、前記複数の無線通信装置の中から第1の
ネットワークを監視するモニタリング端末を選定する監
視マネージャとを有する。モニタリング端末として選定
された無線通信装置は、第1通信手段により受信された
第1のネットワークに関するネットワーク情報を、第2
のネットワークを介して、その他の無線通信装置に供給
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、独立して無線通信
を行う装置間でのリソースの共用に関し、特に、独立し
たローカル無線エリア内に位置する複数の装置間で、遠
隔の基地局やアクセスポイントへの無線リンクおよび関
連するネットワーク情報を共用する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】移動電話通信システムは、所定の地理的
エリアをカバーする一連の基地局と、複数のハンドセッ
トあるいはモバイル端末を含む。各ハンドセットまたは
モバイル端末は、いずれかの基地局とそれぞれ無線通信
しているが、どの基地局と通信するかは、地理的位置、
干渉、チャネル負荷等に応じて選択される。
【0003】現在、移動携帯端末の使用者数が急増して
いるにもかかわらず、移動端末間で信号の送受信に使用
できる帯域幅はごく限られたものである。また、ラップ
トップコンピュータやパーソナルオーガナイザー等から
の無線リンクも一般化し、インターネット(例えばWA
P)への接続、ファックシミリ送受信、テレビ会議、テ
レマティーク、家電製品等のハードウェアの遠隔制御に
広く利用されている。
【0004】帯域幅の制限という問題に対する従来の解
決方法は、複雑なスケジューリング方法を導入すること
であった。GSM(Global System for Mobile communi
cations)をはじめとするTDMA(Time-division mul
tiple access:時分割マルチプルアクセス)方式のエア
インターフェイスでは、時間を複数スロットに分割し、
異なるユーザの信号を、それぞれ別の時間スロットに配
置する。また、限られた帯域幅を利用するさらに有効な
方法として、CDMA(code division multiple acces
s)方式がある。CDMA方式では、同一の無線周波数
帯域で、ユーザごとに異なるコードを用いてユーザ信号
を多重化し、同時に送信する。各ユーザの信号スペクト
ルは、ユーザに固有のコードシーケンスにより周波数帯
域の帯域幅で拡散される。CDMAの中でも、5MHz
の搬送波を使用する広帯域CDMAは、ビデオストリー
ムなどのマルチメディア伝送の可能性を与えるものとし
て、最も重要視されている。
【0005】初期のCDMA方式では、周波数間のハン
ドオーバーを盲目的に行っていたため、呼の品質が十分
に保障されていなかったが、ハンドオーバーのために
は、現在の搬送波周波数での無線接続を維持しながら、
別の搬送波周波数の信号強度と質を監視する必要があ
る。広帯域CDMAの場合は、システムをコンプレスモ
ードにすることによって、別の搬送波も同時にモニタリ
ングできるため、信号監視の問題は解決される。コンプ
レスモードでは、システムは他のチャネルをモニタリン
グする空きスロットを設定できるからである。
【0006】しかし、コンプレスモードはきわめて複雑
なネットワーク管理を必要とする。コンプレスモードを
設定するには、例えば、伝送電力を上げて拡散率を低減
する、パンクチャリングを増やす、より高位のレイヤで
シグナリングする等の方法があるが、いずれの場合も、
チャネルの生のスループットが下がるにつれて、移動端
末が使いにくくなる。拡散率を低減する方法では、受信
機が受ける干渉が大きくなる。基地局で使用される伝送
電力が大きくなるほど、干渉も増大するからである。パ
ンクチャリングを増やすと、符号化のエラー検出/訂正
特性が損なわれる。高位のレイヤでのシグナリングで
は、伝送データの特定のセグメントが送信されないの
で、全体として認識される信号品質が劣化してしまう。
【0007】一般に、移動通信端末は、モニタリングに
かなりの時間を費やしている。モニタリングの対象は、
同一の無線接続モードでの別の搬送波や基地局、アクセ
スポイントだけではなく、別の無線接続モードの搬送
波、基地局、アクセスポイントにも及ぶ。多大なモニタ
リング時間は、ユーザに認識されるほどのスループット
の低下や消費電量の増大の原因となる。また、他の搬送
波や、基地局、アクセスポイントへのハンドオーバー
や、他の接続モードへのハンドオーバーの際に、待ち時
間が生じる。
【0008】さらに別の問題として、使用するエアイン
ターフェイス(接続)モードの複雑化につれて、無線端
末自体が複雑化してしまうという問題もある。エアイン
ターフェイスの複雑化に応じて、多くの無線通信機能や
アプリケーションが必要になるからである。
【0009】移動無線装置は通常バッテリーで駆動され
るが、基地局への無線リンクの設定はかなりの高電力を
要する。このため、バッテリーの消耗がはげしく、充電
の頻度が高くなる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】一方、現在では、ユー
ザがより柔軟に操作できるように、必要な技術をすべて
ひとつの装置内に統合する傾向にある。上述したような
高度で複雑な機能性、操作の柔軟性、エアインターフェ
イスモードの多様性に対する要望を考えると、「ソフト
ウエア無線機(Software Defined Radio)」というコン
セプトに行き着く。このようなコンセプトを実現するに
は、すべての要件を充足するための柔軟なアーキテクチ
ャが必要になる。
【0011】さらに近年、ワイヤレスパーソナルエリア
ネットワーク(以下、「WPAN」と称する)を利用し
て、低電力で独立して端末間を相互接続する技術が実現
してきている。WPANの一例として、ブルートゥース
によるWPANがある。WPAN機能が装備された端末
では、WPAN操作モードは独立したモードとして、そ
の他の機能(携帯電話機能、無線LANトランシーバ機
能、高性能処理機能など)と共存し得る。このように端
末間に独立したローカル無線リンクを設定することによ
り、各端末が、相互接続される他の端末のリソースを活
用できる可能性が考えられる。
【0012】そこで本発明は、低電力のローカル無線リ
ンクを介して、複数の無線通信端末が相互ネットワーク
リソースを共用する無線通信システムを提案する。この
ようにローカル無線リンクを介して複数の個別の無線ユ
ニットで構築される仮想システムを、本明細書では「分
散型無線通信システム(distributed wireless syste
m)」または「分散型無線通信(distributed radio)」
と称する。分散型無線通信により、1または複数種類の
無線通信ネットワーク上のネットワーク情報を効率的に
モニタリングし、モニタリング結果を端末間でシェアす
ることが可能になる。
【0013】換言すると、本発明では分散型無線通信と
いう構成をとることによって、制限のある周波数帯域幅
で各端末がモニタリングやスケジューリングに要する時
間と処理量を低減し、端末の消費電力を節減しようとす
るものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の側面で
は、分散型無線通信システムで用いられる無線通信装置
を提供する。この通信装置は、第1のネットワークに接
続されて、第1のネットワークに関連するネットワーク
情報を受信する第1の通信手段と、受信したネットワー
ク情報を、第1のネットワーク上で無線通信可能な1以
上の別の無線通信端末との間で、第2のネットワークを
介して送受信する第2の通信手段とを備える。このよう
な構成で、無線通信装置は、第2のネットワークを介し
て第1のネットワーク上のネットワーク情報を交換する
ことができる。
【0015】本発明の第2の側面では、第1のネットワ
ークに接続可能な複数の無線通信装置と、これらの無線
通信装置間に設定される局所的な第2のネットワークと
を含む分散型無線通信システムを提供する。各無線通信
装置は、第1のネットワークを介して基地局と通信を行
う第1通信手段と、第2のネットワークを介して相互通
信する第2通信手段と、前記複数の無線通信装置の中か
ら第1のネットワークを監視するモニタリング端末を選
定する監視マネージャとを有する。モニタリング端末と
して選定された無線通信装置は、第1通信手段により受
信された第1のネットワークに関するネットワーク情報
を、第2のネットワークを介して、その他の無線通信装
置に供給する。
【0016】各無線通信装置は、省電力モードを有し、
モニタリング端末が第1ネットワークをモニタリングす
る間、省電力モードに移行することができる。
【0017】各無線通信装置は、周期的なモニタリング
モードと比較手段をさらに有し、モニタリング端末が第
1ネットワークをモニタリングする間に、定期的にモニ
タリングモードに入って、自ら第1ネットワークをモニ
タリングする。第2ネットワークを介してモニタリング
端末から受信したネットワーク情報と、自らモニタリン
グで取得したネットワーク情報とを比較して、一致する
場合に、消電力モードに入る。このようにして、ネット
ワーク情報の信頼性を向上させる。
【0018】分散型無線通信システム内の各無線通信装
置が接続される第1のネットワークは、同一種類のネッ
トワークであっても、異なる種類のネットワークであっ
てもよい。
【0019】第2のネットワークとして、たとえばWP
ANリンクが用いられるが、これ以外にも、無線通信装
置間にローカル無線リンクを設定できる任意のメカニズ
ム、たとえば、短距離端末(SRD)通信、赤外線接
続、ブルートゥースなどが使用できる。WPANリンク
を利用した端末間の情報共有は、システム内のすべての
端末において、通常の無線通信機能と並行して動作でき
る。
【0020】このように、ネットワーク情報の共有は、
第2のネットワークとしてのローカル無線リンクを介し
て実現され、ある無線通信装置(以下、場合によって
「無線端末」と称する)で使用可能なネットワーク情報
が、他の無線端末でも利用される。分散型無線通信とい
う概念自体は、リンクを介して相互接続される無線端末
の数に無関係に、等しく適用される。
【0021】上述したローカル無線リンクを定義する小
エリアが適切なサイズかつ均質であるならば、ある端末
で得られたネットワーク情報は、分散型無線通信システ
ム全体にわたって有効に利用される。共用されるネット
ワーク情報は、たとえば同期情報、干渉、サービスの品
質、ネットワーク構成、近隣セルのリスト、ページング
要求などを含む。また、このようなネットワーク情報
は、複数種類のネットワークや、複数の搬送波周波数、
複数のエアインターフェイス(接続)モードに関するも
のであってもよい。
【0022】ひとつの無線端末で使用可能なネットワー
ク情報を、分散型無線通信システム内の別の無線端末で
も共用することにより、各無線端末のバッテリー消費
や、モニタリングに費やされる時間を低減することがで
きる。さらに、ネットワーク管理の要件も低減できる。
例えば、分散型無線通信システムによるモニタリングを
広帯域CDMA方式に適用した場合、コンプレスモード
に入る必要がなくなる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態を説明する。
【0024】<第1実施形態>図1は、本発明の第1実
施形態に係る分散型無線通信システム10の構成例を示
す。第1実施形態では、分散型無線通信システム内の無
線端末は、すべて同じ接続モード(たとえばGSMモー
ド)で、第1のネットワークである無線通信ネットワー
ク(GSMネットワーク)に接続される。
【0025】図1の例では、分散型無線通信システム1
0は、携帯電話100、PDA101、ラップトップコ
ンピュータ(以下、単に「ラップトップ」と称する)1
02を移動無線端末として含み、これらの端末はいずれ
も第2のネットワークであるWPANリンク108を介
して相互接続される。各端末は、WPANモジュール1
03、無線通信ネットワークモジュール104、アンテ
ナ105、プロトコル/モデムマネージャ106を備え
る。
【0026】第1の通信手段である無線通信ネットワー
クモジュール104は、接続管理部(CM)104a、
移動管理部(MM)104b、無線リソース管理部(R
RM)104c、セルラーモデム104dを含み、アン
テナ105およびGSMネットワークを介して、基地局
やアクセスポイント(不図示)への接続を行う。第2の
通信手段であるWPANモジュール103は、WPAN
用のプロトコル103aと、モデム103bを含み、W
PANリンク108を介して端末100、101、10
2間の情報伝送を行う。
【0027】この分散型無線通信システムでは、処理時
間と電力消費を要するモニタリング処理を各端末が行う
必要はない。各端末のプロトコル/モデムマネージャ1
06が、システム全体としてどのようなモニタリング構
成が最適であるかを決定し、システムに含まれる端末の
中から、GSMネットワークを監視するモニタリング端
末を選定する。選定されたモニタリング端末が得たネッ
トワーク情報は、WPANリンク108を介して他の端
末(これを「クライアント端末」と称する)の間で共有
される。各端末は、省電力モードを有し、モニタリング
端末が第1ネットワーク(GSMネットワーク)上をモ
ニタリングする間に、クライアント端末は省電力モード
にある。
【0028】図1の例では、ラップトップ102がモニ
タリング端末としての役割を果たしている。ラップトッ
プ102は、GSM無線通信ネットワークを監視し、取
得したネットワーク情報を、WPANリンク108を介
してシステム10内の携帯電話100やPDA101と
共用する。ネットワーク情報には、ページング要求、同
期情報、近隣のセルやアクセスポイントのモニタリング
情報、信号の干渉、サービスの品質、ネットワーク構
成、搬送波周波数やエアインターフェイスモードに関す
る情報などが含まれる。選定されるモニタリング端末は
必ずしもひとつだけとは限らない。
【0029】また、図示はしないが、各端末は、定期的
なモニタリングモードと比較手段とを有する。モニタリ
ング端末(ラップトップ102)がGSMネットワーク
上をモニタリングする間、クライアント端末100、1
02は、周期的に省電力モードからモニタリングモード
に移行して、クライアント端末自体でGSMネットワー
クのモニタリングを行う。WPANリンク108を介し
てモニタリング端末から受信されるネットワーク情報
(無線通信環境)と、クライアント自体が取得したネッ
トワーク情報(無線通信環境)とを比較し、それらが同
一または許容範囲内で近似する場合に、クライアント端
末は再度、省電力モードに移行し、ネットワークの監視
をモニタリング端末に委ねる。
【0030】たとえば端末間の通信路損失があった場
合、モニタリング端末からのネットワーク情報あるいは
無線通信環境と、クライアント端末自体が取得したネッ
トワーク情報あるいは無線通信環境が相違する。そのよ
うな場合は、クライアント端末側でモニタリングモード
を続行する。このように、通常は省電力モードにしてお
き、定期的にモニタリング情報の信頼性を確認すること
によって、分散型無線通信システムを取り巻く通信環境
の均質性と信頼性を確保することができる。
【0031】このシステムにおいて、各端末100、1
01、102はまず、無線通信ネットワークへ位置登録
をする。位置登録は、各端末が直接行ってもよいし、単
一の端末、たとえばラップトップコンピュータ102
が、他の端末100、101の登録をすべて代行しても
よい。位置登録が済んだところで、各端末の発信、着信
の準備が整う。
【0032】次に、プロトコル/モデムマネージャ10
6がモニタリング構成を決定し、ラップトップ102を
モニタリング端末として選定する。ラップトップ102
は、分散型無線通信システム10内にあるすべての端末
のために、GSMネットワーク上でページングメッセー
ジを傍受する。また、無線環境が変化したとき(たとえ
ば通信可能な基地局の数が増えたとき)や、更新された
セル情報が使用可能になったときも、これらの情報を第
1のネットワークであるGSMネットワークから得て、
他の端末100、101に供給する。このようなページ
ング要求やネットワーク情報は、ラップトップ102の
WPANモジュール103から、WPANリンク108
を介して、他の端末100、101に分散され、シェア
される。
【0033】たとえば、携帯電話100に宛てられたペ
ージング要求がラップトップ102で受信された場合、
そのページング要求の詳細とタイミング情報が、ラップ
トップ102からWPANリンク108を介して携帯電
話100に送られる。携帯電話100は、ページング要
求を受け取り、ラップトップ102から送られてきたタ
イミング情報を使用して、GSMネットワークに同期
し、ランダムアクセスおよび呼のセットアップを、無線
通信モジュール104内のセルラーモデム104dを介
して開始する。あるいは、別の方法として、携帯電話1
00が同期している間に、ラップトップ102は携帯電
話100に代わってランダムアクセス要求を発する構成
としてもよい。すなわち、ページングメッセージに応答
して、クライアント端末である携帯電話100に代わっ
て、GSMネットワークへのレスポンスを開始できる。
ラップトップ102が適切なメッセージでGSMネット
ワークに応答している間に、携帯電話100は再同期を
取ることができる。
【0034】携帯電話100が接続モードに入り、シス
テムが新たなコンフィギュレーションに移行すると、指
定されているモニタリング端末を更新することになる。
任意の端末が分散型無線通信システムを離れる場合や、
新たな端末がシステム内に入る場合は、モニタリング端
末となる端末の再選定が必要となることもある。また、
無線通信環境が変化したとき(たとえばモニタリング端
末がその他の端末から離反してしまうなど)も、システ
ムの再構成が必要となる。
【0035】図1のシステムにおいて、第2のネットワ
ークであるWPANリンクの帯域幅の大小は問わない。
重要な制御信号だけを中継する狭帯域のリンクであって
もよいし、全データを中継できる広帯域リンクであって
もよい。好ましくは、分散型無線通信システム10は、
システム内の任意の無線通信端末にバックアップ手段
(不図示)を備える。バックアップを備えることによっ
て、モニタリング端末に選定された無線端末のWPAN
モジュールの故障、バッテリーの低下、干渉の局所化な
どで、モニタリング端末へのローカル無線リンクが切断
された場合に、別の端末をモニタリング端末として切り
替えることができる。
【0036】無線通信端末は、分散型無線通信システム
内の他の端末から引き出されるネットワーク情報の有効
性を立証するために、各端末又はサービス中のネットワ
ークに対する相対位置、あるいは絶対位置を示す位置表
示手段(不図示)を有するのが好ましい。また、ネット
ワーク情報には、その情報が取得された日時を示すべ
く、タイムスタンプが押されてもよい。
【0037】図2および3は、上述した図1の分散型無
線通信システムの動作をフローチャートで示したもので
ある。図2は、たとえば携帯電話100にページング要
求があったときの例を、図3は、システムの再構成およ
びモニタリング端末の再設定の例を示す。
【0038】図2において、ステップS201ですべて
の端末の位置登録を完了する。ステップS203で、シ
ステムの幾何学構成(トポロジー)に基づき、各端末の
プロトコル/モデムマネージャ106を用いて、どの端
末をモニタリング端末にするかを決定する。モニタリン
グ端末の選定は、多数の要因に基づいて決定される。例
えば、端末が主電力を有するかどうか、有さないときは
バッテリーがどの程度残っているか、端末がすでに接続
されてアクティブ状態にあるか否か、端末の無線通信性
能はどうか、ユーザの選択はあるか、などである。モタ
リング端末は、より高い感度が必要とされるので、無線
通信性能はモニタリング端末を選択する際の重要な要因
のひとつである。
【0039】モニタリング端末が決定されたなら、ステ
ップS205で、モニタリング端末(たとえば図1のラ
ップトップ102)は無線通信ネットワーク(図1の例
ではGSMネットワーク)を監視して、ページングメッ
セージやネットワーク情報を傍受する。ステップS20
7で、モニタリング端末はページング要求があるか否か
を判断する。ページング要求がない場合(S207でN
O)は、ステップS205に戻り、モニタリングを続け
る。ページング要求がある場合(S207でYES)
は、ステップS209へ進み、そのページング要求の宛
先であるターゲット端末に、ページング要求と同期情報
を転送する。ステップS211で、ページング要求を受
け取ったターゲット端末は、GSMネットワークへの同
期を行い、ランダムアクセスを行って接続モードに入
る。
【0040】図3は、無線通信環境が変化したときの、
システムコンフィギュレーションの再構成の動作フロー
を示す。ステップS301〜S305で示される端末の
位置登録、モニタリング端末の選択、およびモニタリン
グ端末による無線通信ネットワークの傍受は、図2の場
合と同様である。モニタリング端末はシステム内で定期
的にネットワーク情報を更新し(S307)、更新した
ネットワーク情報を、WPANリンク108を介してシ
ステム内のすべての端末に供給する(S309)。そし
てステップS305へ戻って、S305〜S309を繰
り返す。
【0041】一方で、モニタリング端末は無線環境や、
システム内に存在する端末に変化がないかどうかを監視
する(S311)。変化がない場合(S311でNO)
は、ステップS305に戻って、無線通信ネットワーク
の監視を続ける。変化があった場合(S311でYE
S)は、ステップS313に進み、変化後の状態に基づ
いて、新たなシステムコンフィギュレーションを決定す
る。コンフィギュレーションの再構成の後、ステップS
303に戻り、新しいコンフィギュレーションでモニタ
リング端末を選定し、ステップS305、S311、S
313を繰り返す。
【0042】第1実施形態では、第2のネットワークと
してWPANリンクを利用しているが、これに限定され
ず、ブルートゥース規格による近距離無線リンク、赤外
線リンク、短距離無線リンク、無線LANなどを利用し
てもよい。
【0043】また、WPANリンクの中でも、実際に使
用されるWPANの態様によって、それぞれ異なるネッ
トワークコンフィギュレーションが採用される。たとえ
ば、各端末がWPANリンク内のすべての端末と直接に
無線通信可能な態様と、すべての端末間に直接リンクが
あるわけではなく、端末間で情報の転送があり得る態様
とでは、微妙にネットワークコンフィギュレーションが
異なる。正確な幾何学構成(トポロジー)は、WPAN
の短距離リンクフォーマットそのものによって決定され
ることが多い。
【0044】たとえば、図1のWPANリンク108を
ブルートゥース規格のリンクとすると、マスター/スレ
ーブ構造が採用されることになる。マスター/スレーブ
構成では、マスター機器(たとえばラップトップ10
2)をモニタリング端末として設定し、ページング要求
などの情報をスレーブ(携帯電話100およびPDA1
01)に転送させるのが合理的である。もちろん、スレ
ーブをモニタリング端末とする構成も取り得る。この場
合は、モニタリング情報はいったんスレーブからマスタ
ーに転送され、マスターからその他のすべてのスレーブ
に転送される。
【0045】モニタリング端末を選定して、その端末宛
てではない情報を他の端末に転送するようなWPANト
ポロジーでは、特定のエリアでのカバレージが強化され
るものの、すべての端末についてモニタリングの質が保
証されることが重要である。モニタリング端末で受信さ
れたモニタリング情報は、そのモニタリング端末自体に
とって不必要なある場合もあるし、また、モニタリング
端末自体が、受信したモニタリング情報と関連する場合
もある。
【0046】モニタリング端末の決定をどこで行うかは
複雑な問題であるが、基礎となるWPANの幾何学構成
(トポロジー)によるところが大きい。マスター/スレ
ーブ構成のようにマスター制御により集中化されたネッ
トワークでは、マスター機器がどの端末をモニタリング
端末とすべきかを決定できるし、マスター自体がモニタ
リング端末となり得る。図1の例でいうと、ラップトッ
プ102がマスターであり、モニタリング端末となる。
もちろん、集中型のアーキテクチャでも、どの端末をマ
スターにするかについて分散型の決定方式を採用するこ
とができる。逆に、幾何学構成が非集中型のネットワー
クであっても、モニタリング端末の決定については、集
中型方式を採用してもよいし、非集中型方式を採用して
よい。一般に集中型方式のほうが、モニタリング端末を
決定するにあたって、1つの端末が性能を順次照合でき
るので、実現が容易である。
【0047】なお、分散型無線システムを構成する個別
の無線ユニットは、独立して製造され、個別に所有され
得るが、同一の通信プロトコルで共通の短距離無線リン
クを介してリンクされるのが好ましいが、WPAN内で
複数種類のリンクを使用することも考えられる。
【0048】第1実施形態の分散型無線通信システム
と、無線通信端末によれば、選定されたモニタリング端
末が取得したネットワーク情報(モニタリング情報)
を、システム内のその他の無線端末で共用できる。した
がって、他の無線端末はアクティブモードに入ってモニ
タリングする必要がなく、各無線端末の電力消費が低減
する。
【0049】また、図1の例では、第1のネットワーク
としてGSMネットワークを用いているが、広帯域CD
MAネットワークを用いてもよい。従来の技術では、広
帯域CDMAモードでは、無線端末はハンドオーバーの
ために別の搬送波もモニタリングするためにコンプレス
モードに入る必要があったが、第1実施形態の分散式無
線通信システムでは、コンプレスモードを使う必要がな
い。したがって、各無線端末内でコンプレスモードのた
めの演算処理やスケジューリングを省略できる。
【0050】<第2実施形態>図4は、本発明の第2実
施形態に係る分散型無線通信システムの概略構成を示
す。第2実施形態では、システム内の端末が、異なる種
類の無線通信ネットワークに接続されている例を説明す
る。第1の端末と第2の端末が、異なるエアインターフ
ェイスモード、たとえば広帯域CDMAモードとGSM
モードで、それぞれ対応する無線通信ネットワークに接
続されており、第1端末が、第2端末のネットワークに
切り替えたい場合を考える。この場合、異なるモード間
でのハンドオーバーが必要になるが、第2実施形態の分
散型無線通信システムでは、第2端末が、第1端末に代
わってネットワークへの接続要求またはハンドオーバー
要求を開始する。
【0051】第2実施形態の分散型無線通信システムで
は、端末間の情報共有により、異なるモード間のハンド
オーバーが容易になる。共有される情報は、一連の通信
関連イベントというよりは、むしろモード切り替えと関
連するオン/オフイベントとなる点で第1実施形態と異
なるが、各端末がシステム内の別の接続モードに関する
情報を直接引き出す必要がない点で共通する。
【0052】図4に示す例では、分散型無線通信システ
ム40は、2つの無線通信端末413、414を含む。
GSM端末413は、GSMリンク411を介してGS
MモードでGSM基地局409と接続される。デュアル
モードCDMA端末414は、広帯域CDMAリンク4
12を介して広帯域CDMA基地局410に広帯域CD
MAモードで接続される。デュアルモードCDMA端末
414は、広域DCMAモードと、GMSモードの双方
の接続モードで動作することができる。図4では、CD
MA端末414が広帯域CDMAのカバレージの弱い領
域に位置しており、GSMモードへのハンドオーバーが
望まれる状況にある。
【0053】GSM端末413とデュアルモードCDM
A端末414の各々は、自己の属する無線通信ネットワ
ークで基地局と接続する無線通信モジュール404と、
第2のネットワークであるWPANリンク408を介し
て相互に情報交換するWPANモジュール403と、ハ
ンドオーバーや監視情報の転送を制御するプロトコル/
モデムマネージャ406とを有する。GSM端末413
にとって第1のネットワークはGSMリンク411であ
り、デュアルモードCDMA端末414にとって第1の
ネットワークは広帯域CDMAリンク412である。
【0054】図4の例では、GSM端末413がモニタ
リング端末の役割を果たし、ハンドオーバーを求めるク
ライアント端末であるCDMA端末141に代わって、
GSMリンク411をモニタリングする。すなわち、デ
ュアルモードCDMA端末414がGSMモードにハン
ドオーバーするために、接続がオペレータによって許可
されているかどうか、適切な基地局、チャネル構成はど
れか等に関する情報は、GSM端末413が取得する。
GSM端末413は、すでにGSMモードでGSMリン
ク411に接続されているので、わざわざモニタリング
モードに入る必要はなく、ハンドオーバーに必要なオー
バヘッドは、GSMネットワーク情報を転送するため
に、WPANシステムで消費されるわずかな電力だけで
ある。
【0055】第2実施形態では、デュアルモードCDM
A端末414は、近傍に位置する任意のWPAN機能付
き端末が、必要なネットワーク情報を有しているかどう
かを確認するために、図5に示すように、ページング要
求と、関連するサービス要求プロトコルを発信する。こ
の要求に応じて、システム内で関連情報を有している端
末が応答する。この応答は、有効な情報(ネットワーク
の種類、オペレータ等)の詳細を含む。デュアルモード
CDMA端末414は、応答のあった端末の中から、1
つまたは複数のモニタリング端末(図4の例ではGMS
端末413)を選択し、必要な情報を引き出す。
【0056】応答のあったものの中からどれをモニタリ
ング端末とするかは、第1実施形態と同様、多くの要因
によって決定される。例えば必要なネットワークの種類
とオペレータがサポートされているか、相対距離はどの
くらいか、などである。第2実施形態ではさらに、これ
らの要因に加えて、どの端末が他の端末に共通あるいは
類似する無線リンクを有するか、も重要な要因となる。
このような無線リンクの共通性は、分散型無線通信シス
テム40の幾何学構成上の中心を暗示するともいえる。
【0057】モニタリング端末が選定されると、GMS
端末413は必要なGSMネットワーク情報をクライア
ント端末であるデュアルCDMA端末414に転送す
る。ネットワーク性能に関する情報とGSMネットワー
ク情報の転送は、WPANリンク408を介して実行さ
れる。また、接続されたGSM端末413の専用リンク
によっても同時に情報転送、交換を行ってもよい。こう
して、GSM端末413とデュアルモードCDMA端末
414の間で、現在サービスを行っている基地局に関す
る情報や、現在の接続ネットワークでの近隣セルのリス
ト等の情報が共有される。
【0058】GSM端末413がデュアルCDMA端末
414のためにGSMリンク411との接続をセットア
ップする場合、接続情報をデュアルCDMA端末414
に中継して、容量が十分かどうかを確認するのが好まし
い。この方法で異なるモード間のハンドオーバーを行う
と、各端末はチャネルの再調整や、他モードを開始して
ネットワーク負荷や使用可能状態をチェックする必要が
なくなる。
【0059】分散型無線通信システム40では、システ
ム内のすべての端末が位置的に近接する場合に、同一の
モードあるいはネットワークに接続されていると考えら
れるので、各端末内で、ある程度、位置認識をしておく
必要がある。位置認識は、モニタリング端末(GSM端
末413)とクライアント端末(デュアルCDMA端末
414)との間の距離を単に表示するだけでもよい。モ
ニタリング端末との間の距離が、一定のしきい値より小
さくなった場合に、情報は有効であると判断され適用さ
れる。また、端末間の距離を判断する簡単な基準とし
て、伝送電力が十分に小さい状態ですべての端末が接続
されているならば、WPANネットワークで比較的近く
に位置すると判断する方法がある。より複雑にはなる
が、位置機能付き(GPS機能付き)端末を使用して、
位置情報を情報交換の一部に組み込んで交換する方法も
考えられる。もっとも、無線アクセスの観点からは、位
置情報がかならずしも均質性についての最良の基準とな
るわけではない。たとえば、非常に近い位置にある2つ
の端末を使用する場合でも、一方が建物によって基地局
から遮られ、他方は障害物がない場合、距離だけの問題
ではなくなる。
【0060】より信頼性の高い方法は、第1実施形態と
同様に、クライアント端末が定期的にモニタリング端末
と同様のモニタリングを並列して行い、リンクの有効性
を保証する方法である。この方法を並列モニタリングと
称する。受信した信号の強度指数を、アンテナ利得と伝
送電力に関連づけて調べるだけで、WPANネットワー
クの相対的な均質性を簡単に判断することができる。
【0061】無線通信環境の近似性とともに、環境の変
化率の近似性も測定することが望ましい。この場合、近
似性を再テストするために、可変時間でしきい値を設定
できる。たとえば、モニタリング端末とクライアント端
末で観測される無線通信環境が近似し、その変化がない
場合は、次に無線通信環境をチェックするまでに端末間
で比較的長時間、情報を共有することができる。無線通
信環境が急速に変化している場合には、必要に応じてモ
ニタリングの間隔を短縮する。
【0062】第2実施形態によれば、異なる種類の無線
通信ネットワーク間でハンドオーバーする際にも、モニ
タリング端末が取得した情報を、ローカル無線リンクを
介して共有できるので、システム内の無線端末のモニタ
リング時間や消費電力を低減できる。
【0063】
【発明の効果】以上述べたように、分散型無線通信シス
テムは、限られた帯域幅での無線通信を効率的に行え
る。システム内の無線端末は、無線通信ネットワーク上
の遠隔の基地局との通信をモニタリング端末に委ね、モ
ニタリング端末が取得した情報を共有できるので、消費
電力を大幅に低減できる。
【0064】また、広帯域CDMAネットワークに適用
する場合は、ハンドオーバーの際にコンプレスモードに
移行する必要がない。
【0065】また、定期的に、モニタリング端末とクラ
イアント端末が並列してモニタリングし、モニタリング
情報を比較することによって、通信の均質と信頼性を確
保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の第1実施形態に係る分散型無
線通信システムの概略構成図であり、システム内の端末
が同一モードで接続されている構成例を示す。
【図2】図1のシステムにおいて端末間での情報共有処
理の一例を示すフローチャートである。
【図3】図1のシステムにおけるモニタリング端末の選
定と、端末間の情報共有の処理例を示すフローチャート
である。
【図4】図4は、本発明の第2実施形態に係る分散型無
線通信システムの概略構成図であり、システム内の端末
が異なるモードで接続されている構成例を示す。
【図5】図5は、図4のシステムで、異なるモード間で
のハンドオーバーの手順を示す図である。
【符号の説明】
10、40 分散型無線通信システム 100 携帯電話 101 PDA 102 ラップトップコンピュータ 103、403 WPANモジュール(第2の通信手
段) 104、404 無線通信モジュール(第1の通信手
段) 105、405 アンテナ 106、406 プロトコル/モデムマネージャ 108、408 WPANリンク(第2のネットワー
ク) 413 GSM端末 414 デュアルモードCDMA端末
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K033 BA08 CB08 DA05 DA19 5K067 AA23 AA33 AA43 BB04 CC21 EE04 EE10 EE23 EE25 EE35 EE37 HH22 JJ64 LL01

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のネットワークに接続され、当該第
    1のネットワークに関連するネットワーク情報を受信す
    る第1の通信手段と、 前記受信したネットワーク情報を、前記第1のネットワ
    ークで無線通信可能な1以上の別の無線通信端末に対し
    て、第2のネットワークを介して無線送信する第2の通
    信手段と、 を含む無線通信装置。
  2. 【請求項2】 各々が第1のネットワークに接続可能な
    複数の無線通信装置と、 前記複数の無線通信装置の間に設定される局所的な第2
    のネットワークとを含み、前記各無線通信装置は、 前記第1のネットワークを介して基地局と通信を行う第
    1通信手段と、 前記第2のネットワークを介して相互通信する第2通信
    手段と、 前記複数の無線通信装置の中から、第1のネットワーク
    を監視するモニタリング端末を選定する監視マネージャ
    とを備えることを特徴とする分散型無線通信システム。
  3. 【請求項3】 前記モニタリング端末として選定された
    無線通信装置は、前記第1通信手段により受信された第
    1のネットワークに関するネットワーク情報を、前記第
    2のネットワークを介して、その他の無線通信装置に供
    給することを特徴とする請求項2に記載の分散型無線通
    信システム。
  4. 【請求項4】 前記各無線通信装置は省電力モードを有
    し、前記モニタリング端末が第1ネットワークを監視す
    る間、その他の無線通信装置は省電力モードに移行する
    ことを特徴とする請求項2に記載の分散型無線通信シス
    テム。
  5. 【請求項5】 前記各無線通信装置は、周期的なモニタ
    リングモードと比較手段をさらに有し、前記モニタリン
    グ端末が第1ネットワークを監視する間に、その他の無
    線通信装置は定期的にモニタリングモードに入って、自
    ら第1ネットワークを監視し、 前記比較手段は、前記第2ネットワークを介してモニタ
    リング端末から受信されたネットワーク情報と、自ら取
    得したネットワーク情報とを比較し、一致する場合に消
    電力モードに戻ることを特徴とする請求項4に記載の分
    散型無線通信システム。
  6. 【請求項6】 前記第1のネットワークは同一種類のネ
    ットワークであり、前記モニタリング端末が得たネット
    ワーク情報を、その他の無線通信装置が共有することを
    特徴とする請求項2に記載の分散型無線通信システム。
  7. 【請求項7】 前記第1のネットワークは複数種類のネ
    ットワークであり、前記各無線通信装置は、異なる種類
    のネットワークへのハンドオーバーを、前記モニタリン
    グ端末と前記第2のネットワークとを介して行うことを
    特徴とする請求項2に記載の分散型無線通信システム。
  8. 【請求項8】 前記第2のネットワークは、WPANリ
    ンク、短距離端末通信リンク、赤外線接続リンク、ブル
    ートゥースリンクのいずれかであることを特徴とする請
    求項2に記載の分散型無線通信システム。
  9. 【請求項9】 複数の無線通信端末間にローカル無線リ
    ンクを設定して分散型無線通信システムを構築し、 前記複数の無線通信端末の中から、第1のネットワーク
    を監視するモニタリング端末を選定し、 前記モニタリング端末が取得した前記第1のネットワー
    クに関するネットワーク情報を、前記ローカル無線リン
    クを介して、その他の無線通信端末に供給することを特
    徴とする分散型無線通信方法。
  10. 【請求項10】 無線通信ネットワークに接続される複
    数の無線通信端末間に、独立したローカル無線リンクを
    設定し、 前記複数の無線通信端末の中から、モニタリング端末を
    選定して、前記モニタリング端末以外の無線通信端末を
    省電力モードにし、 前記モニタリング端末で受信された前記無線通信ネット
    ワークの基地局からの情報を、前記ローカル無線リンク
    を介して、前記モニタリング端末以外の無線通信端末に
    供給することを特徴とする分散型無線通信方法。
JP2002076827A 2001-03-30 2002-03-19 分散型無線通信システムおよび分散型無線通信方法 Expired - Fee Related JP3688648B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0108025.8 2001-03-30
GB0108025A GB2373966B (en) 2001-03-30 2001-03-30 Mode monitoring & identification through distributed radio

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002335255A true JP2002335255A (ja) 2002-11-22
JP3688648B2 JP3688648B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=9911930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002076827A Expired - Fee Related JP3688648B2 (ja) 2001-03-30 2002-03-19 分散型無線通信システムおよび分散型無線通信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7346369B2 (ja)
EP (1) EP1246487B1 (ja)
JP (1) JP3688648B2 (ja)
DE (1) DE60206438T2 (ja)
GB (1) GB2373966B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7263355B2 (en) 2003-06-16 2007-08-28 Anritsu Corporation Test apparatus and method which can simultaneously execute various tests of one or a plurality of radio communication terminals of various types of communication systems
JP2009500893A (ja) * 2005-06-29 2009-01-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 無線通信でユーザ装置の信号品質を測定する方法及び装置
JP2010512040A (ja) * 2006-12-04 2010-04-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マルチチャネル無線ネットワークにおけるチャネル間通信方法
JP2011254492A (ja) * 2005-12-28 2011-12-15 Nec Corp 携帯通信端末の情報反映システム及びその方法並びにそれに用いる携帯通信端末
JP2011259505A (ja) * 2003-07-17 2011-12-22 Interdigital Technology Corp 支援データを送達するための方法およびシステム
JP2013527684A (ja) * 2010-04-14 2013-06-27 クゥアルコム・インコーポレイテッド 電力消費を低減するための短距離通信ネットワークを介したwwanページング
US8761064B2 (en) 2010-04-14 2014-06-24 Qualcomm Incorporated Power savings through cooperative operation of multiradio devices
US8934404B2 (en) 2008-03-03 2015-01-13 Qualcomm Incorporated Access point with proxy functionality for facilitating power conservation in wireless client terminals
JP2015508600A (ja) * 2011-12-28 2015-03-19 インテル・コーポレーション デバイス間の日和見リソース共有
US9402277B2 (en) 2008-03-03 2016-07-26 Qualcomm Incorporated Proxy server for facilitating power conservation in wireless client terminals
JP2019500810A (ja) * 2015-12-31 2019-01-10 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 通信方法およびデバイス

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6618365B1 (en) * 2002-04-29 2003-09-09 Motorola, Inc. Method and apparatus to reduce uplink compressed mode monitoring in a communication device
DE10244065A1 (de) * 2002-09-06 2004-03-18 Siemens Ag Verfahren zur Stromverbrauchssteuerung bei einem elektronischen Gerät
US7003040B2 (en) * 2002-09-24 2006-02-21 Lg Electronics Inc. System and method for multiplexing media information over a network using reduced communications resources and prior knowledge/experience of a called or calling party
WO2004036934A1 (en) * 2002-10-16 2004-04-29 Andrew Corporation Network overlay geo-location system with smart antennas
US6909721B2 (en) 2002-10-31 2005-06-21 Nokia Corporation Device detection and service discovery system and method for a mobile ad hoc communications network
US7177590B1 (en) * 2002-12-10 2007-02-13 Rockwell Collins, Inc. System and method for implementing a retransmission bridge
US20040116141A1 (en) * 2002-12-11 2004-06-17 Erick Loven Resource management on a personal area network
JP4083744B2 (ja) * 2002-12-19 2008-04-30 ノキア コーポレイション 周波数多重帯域環境におけるシステムと引継ぎ機構及びそのための装置
US20040128382A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-01 Marion Shimoda Method and apparatus for adjusting resource availability based on power availability
US8682386B2 (en) * 2003-04-07 2014-03-25 Fujitsu Limited Dual-mode system and dual-mode wireless terminal
NO322710B1 (no) * 2003-04-29 2006-11-27 Telenor Asa En grensesnittanordning med apne og lukkede innretninger for kommunikasjon av tjenester i et personlig nettverk.
CN1846410B (zh) * 2003-07-09 2011-06-08 北方电讯网络有限公司 通过采用释放消息或者状态请求和响应来更新及管理同步标识符的方法
CN1823500A (zh) * 2003-07-14 2006-08-23 松下电器产业株式会社 减少移动网络中切换等待时间的方法
US7545941B2 (en) 2003-09-16 2009-06-09 Nokia Corporation Method of initializing and using a security association for middleware based on physical proximity
US7313120B2 (en) 2003-09-16 2007-12-25 Nokia Corporation Application control in peer-to-peer ad-hoc communication networks
US6940844B2 (en) 2003-10-17 2005-09-06 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for reporting WLAN capabilities of a dual mode GPRS/WLAN or UMTS/WLAN WTRU
GB2410153B (en) * 2004-01-19 2006-02-01 Toshiba Res Europ Ltd Network service information discovery method and communication device
EP1575324A1 (en) * 2004-03-10 2005-09-14 France Telecom A new blind handover technique
US7263345B2 (en) 2004-03-17 2007-08-28 Nokia Corporation System and method for remote service information
US20060068777A1 (en) * 2004-06-30 2006-03-30 Sadowsky John S Air interface cooperation between WWAN and WLAN
KR100584429B1 (ko) * 2004-11-03 2006-05-26 삼성전자주식회사 블루투스 기기에서 보안 모니터링 방법
US7697894B2 (en) 2005-03-01 2010-04-13 Nokia Corporation Method and system for tactile confirmation of service bookmarks
US7359674B2 (en) 2005-05-10 2008-04-15 Nokia Corporation Content distribution & communication system for enhancing service distribution in short range radio environment
US7412224B2 (en) 2005-11-14 2008-08-12 Nokia Corporation Portable local server with context sensing
US7561890B2 (en) * 2006-06-22 2009-07-14 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Hotspot location database system, mobile terminal for use in such a system and method for creating maintaining and updating such a system
US8824431B2 (en) * 2006-11-13 2014-09-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for acquiring network information
EP1959697B1 (en) * 2007-02-19 2012-01-25 Alcatel Lucent A method of providing information about radio access possibilities
US8054779B2 (en) * 2007-05-08 2011-11-08 Microsoft Corporation Simultaneous wireless support in software defined radio
US7936734B2 (en) * 2007-08-16 2011-05-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable cellular enhancer
US7769915B1 (en) * 2008-01-07 2010-08-03 Nextel Communications Inc. Systems and method of controlling control and/or monitoring devices
TWI468047B (zh) * 2008-04-25 2015-01-01 Koninkl Philips Electronics Nv 多頻道無線網路之媒介存取控制協定
US8145264B1 (en) * 2008-04-30 2012-03-27 Qualcomm Atheros, Inc. Method and system for message transmission and reception
JP4894826B2 (ja) * 2008-07-14 2012-03-14 ソニー株式会社 通信装置、通信システム、報知方法、及びプログラム
KR20100031467A (ko) * 2008-09-12 2010-03-22 한국전자통신연구원 전력관리장치 및 방법
JP5313758B2 (ja) 2009-04-27 2013-10-09 パナソニック株式会社 無線通信経路選択方法
KR101533691B1 (ko) * 2009-06-01 2015-07-03 삼성전자 주식회사 블루투스 모듈을 구비한 장치의 연결 시스템 및 방법
US9894674B2 (en) * 2011-02-07 2018-02-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for system level solution for different service co-existence
US20120322479A1 (en) * 2011-06-15 2012-12-20 Renesas Mobile Corporation Communication link monitoring and failure handling in a network controlled device-to-device connection
US8606265B2 (en) 2012-01-27 2013-12-10 Blackberry Limited Assisted system scanning with paired devices
EP2621220B1 (en) * 2012-01-27 2015-09-30 BlackBerry Limited Assisted system scanning with paired devices
US9125124B2 (en) * 2012-07-23 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Apparatus and method of handoff selection
US10039145B2 (en) * 2015-11-19 2018-07-31 Nike, Inc. System, apparatus, and method for received signal strength indicator (RSSI) based authentication
CN109548040A (zh) * 2017-08-14 2019-03-29 中兴通讯股份有限公司 网络连接方法及装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3105361B2 (ja) * 1992-08-19 2000-10-30 日本電信電話株式会社 移動通信方式における認証方法
US5627879A (en) * 1992-09-17 1997-05-06 Adc Telecommunications, Inc. Cellular communications system with centralized base stations and distributed antenna units
CA2168256A1 (en) * 1993-07-30 1995-02-09 John Michael Cullen Communications system
EP0965203B1 (en) * 1997-03-03 2008-07-02 Iwics Inc. Cellular communication system with mobile stations acting as relay stations
US6134437A (en) * 1997-06-13 2000-10-17 Ericsson Inc. Dual-mode satellite/cellular phone architecture with physically separable mode
US6201499B1 (en) * 1998-02-03 2001-03-13 Consair Communications Time difference of arrival measurement system
DE19813564A1 (de) * 1998-03-27 1999-09-30 Wandel & Goltermann Management Verfahren und Vorrichtung zur Messung der Übertragungsqualität in Zellen von Mobilfunknetzen
KR100291279B1 (ko) * 1998-05-15 2001-06-01 박종섭 이동국의핸드오프시도방법
US6473607B1 (en) * 1998-06-01 2002-10-29 Broadcom Corporation Communication device with a self-calibrating sleep timer
KR100311509B1 (ko) * 1998-12-22 2001-11-15 서평원 주파수간핸드오프제어방법
FI990488A0 (fi) * 1999-03-05 1999-03-05 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä jakaa liikennettä solukkoradioverkossa
JP3808660B2 (ja) 1999-03-31 2006-08-16 株式会社東芝 通信システム及び端末装置
US6342114B1 (en) * 1999-03-31 2002-01-29 Praxair S.T. Technology, Inc. Nickel/vanadium sputtering target with ultra-low alpha emission
JP3574111B2 (ja) * 1999-07-16 2004-10-06 三菱電機株式会社 移動通信端末装置
DE10016622B4 (de) * 2000-04-04 2006-10-19 Siemens Ag Verfahren zum Steuern von Leistungsmerkmalen in einem Funknetz und Anordnungen zur Realisierung des Verfahrens
US20020031103A1 (en) * 2000-05-02 2002-03-14 Globalstar L.P. User terminal employing quality of service path determination and bandwidth saving mode for a satellite ISP system using non-geosynchronous orbit satellites
US7072650B2 (en) * 2000-11-13 2006-07-04 Meshnetworks, Inc. Ad hoc peer-to-peer mobile radio access system interfaced to the PSTN and cellular networks
WO2002052878A1 (fr) * 2000-12-25 2002-07-04 Yozan Inc. Dispositif de radiocommunications, dispositif de communication parent, dispositif de communication parent-enfant, et systeme de radiocommunications
US6744753B2 (en) * 2001-11-01 2004-06-01 Nokia Corporation Local service handover

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7263355B2 (en) 2003-06-16 2007-08-28 Anritsu Corporation Test apparatus and method which can simultaneously execute various tests of one or a plurality of radio communication terminals of various types of communication systems
JP2011259505A (ja) * 2003-07-17 2011-12-22 Interdigital Technology Corp 支援データを送達するための方法およびシステム
JP2012023762A (ja) * 2003-07-17 2012-02-02 Interdigital Technol Corp 支援データを送達するための方法およびシステム
JP2012105340A (ja) * 2003-07-17 2012-05-31 Interdigital Technology Corp 支援データを送達するための方法およびシステム
JP2013118714A (ja) * 2003-07-17 2013-06-13 Interdigital Technology Corp 支援データを送達するための方法およびシステム
JP2009500893A (ja) * 2005-06-29 2009-01-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 無線通信でユーザ装置の信号品質を測定する方法及び装置
JP2011254492A (ja) * 2005-12-28 2011-12-15 Nec Corp 携帯通信端末の情報反映システム及びその方法並びにそれに用いる携帯通信端末
JP2010512040A (ja) * 2006-12-04 2010-04-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マルチチャネル無線ネットワークにおけるチャネル間通信方法
US9402277B2 (en) 2008-03-03 2016-07-26 Qualcomm Incorporated Proxy server for facilitating power conservation in wireless client terminals
US8934404B2 (en) 2008-03-03 2015-01-13 Qualcomm Incorporated Access point with proxy functionality for facilitating power conservation in wireless client terminals
US8761064B2 (en) 2010-04-14 2014-06-24 Qualcomm Incorporated Power savings through cooperative operation of multiradio devices
JP2013527684A (ja) * 2010-04-14 2013-06-27 クゥアルコム・インコーポレイテッド 電力消費を低減するための短距離通信ネットワークを介したwwanページング
JP2015508600A (ja) * 2011-12-28 2015-03-19 インテル・コーポレーション デバイス間の日和見リソース共有
JP2019500810A (ja) * 2015-12-31 2019-01-10 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 通信方法およびデバイス
US10681768B2 (en) 2015-12-31 2020-06-09 Huawei Technologies Co., Ltd. Communication method and device
US11895724B2 (en) 2015-12-31 2024-02-06 Huawei Technologies Co., Ltd. Communication method and device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3688648B2 (ja) 2005-08-31
GB2373966B (en) 2003-07-09
DE60206438T2 (de) 2006-04-20
EP1246487B1 (en) 2005-10-05
EP1246487A3 (en) 2003-11-05
GB0108025D0 (en) 2001-05-23
EP1246487A2 (en) 2002-10-02
US20020151325A1 (en) 2002-10-17
GB2373966A (en) 2002-10-02
US7346369B2 (en) 2008-03-18
DE60206438D1 (de) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3688648B2 (ja) 分散型無線通信システムおよび分散型無線通信方法
US7085564B2 (en) Radio communication system, radio communication apparatus and radio communication method, and computer program
KR100887311B1 (ko) 무선 통신 환경에서 코드 분할 다중 접속 통신을 위한시스템 및 방법
EP2047701B1 (en) Location update operations for idle mode terminals with a plurality of wireless communication interfaces
JP2002544727A (ja) 通信システム
US20090285184A1 (en) Wireless communication system and mobile terminal
JPH06244838A (ja) ワイヤレス・ローカルエリア・ネットワークでノードに自己編成を行わせる方法と装置
US20230180068A1 (en) Electronic apparatus, radio communication method, and computer-readable storage medium
PL191159B1 (pl) Sposób prowadzenia łączności za pomocą urządzenia telekomunikacyjnego w wielu trybach łączności i w wielu systemach telekomunikacyjnych
CN113826410B (zh) 一种去激活iab节点的方法及装置
EP2050229A1 (en) Paging operation for idle mode terminals with a plurality of wireless interfaces
US20240056166A1 (en) Transmission of coverage indicator by remote user equipment (ue) devices
EP3466153A1 (en) Operating a terminal device in a cellular mobile communication network
JPH11512904A (ja) 一時的装置識別子メッセージ応答制御方法
GB2396525A (en) A communication system and method of idle state support therefor
JP2023530442A (ja) 複数の加入識別を有するユーザ端末の通信
JP4143065B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置及びそのモニタリング方法
EP1895719B1 (en) Communication device comprising multiple wireless communication modules sharing a frequency band
JP2003274455A (ja) セルラ通信システムならびにセルラ通信システムにおける移動局および方法
JP2002084566A (ja) 移動体通信システム
US7398109B2 (en) Wireless LAN base station device having antennas and transmission-reception portion
MXPA05005050A (es) Readquisicion rapida despues de un tiempo largo de inactividad en la operacion de modalidad ranurada.
US20230239762A1 (en) Seamless roaming of multi-radio station
CN117835337A (zh) 一种通信方法及相关设备
EP3398383B1 (en) Method for operating a capillary network gateway

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees