JP2002333213A - 電気温水器の温水タンク - Google Patents

電気温水器の温水タンク

Info

Publication number
JP2002333213A
JP2002333213A JP2001134903A JP2001134903A JP2002333213A JP 2002333213 A JP2002333213 A JP 2002333213A JP 2001134903 A JP2001134903 A JP 2001134903A JP 2001134903 A JP2001134903 A JP 2001134903A JP 2002333213 A JP2002333213 A JP 2002333213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
hot water
section
hot
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2001134903A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Saotome
誠 早乙女
Yoshio Tanaka
祥雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP2001134903A priority Critical patent/JP2002333213A/ja
Publication of JP2002333213A publication Critical patent/JP2002333213A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Fluid Heaters (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電気温水器の温水タンクに対する配管構造を簡
素にする。 【解決手段】タンク本体1内を仕切壁4で給水域2と貯
湯域3とに区画し、仕切壁4下部に連通口5を設ける。
給水域2の天井部1aに給水部10・吐水部11・逃し
部12を設け、貯湯域3の天井部1aに出湯部13を設
ける。出湯部13の二次側を開放し給水部10から給水
域2に水を供給すると、給水域2の水が連通口5を通っ
て貯湯域3へ流入し、貯湯域3の湯を押し出して出湯部
13から外部へ送出する。吐水部11の二次側を開放し
給水域2内へ水を流入させると、給水域2の水を吐水部
11から外部へ送出する。天井部に給水部・吐水部・出
湯部・逃し部を設けたので、これらに対する配管接続作
業をすべてタンク上面部で行え作業性が良い。給水部か
ら吐水部への配管を節約できるから、配管構造が簡素に
なり、部材点数を減少させてコストを低減化でき、作業
工数も少なくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、温水タンクに貯留
した水をヒーターで沸かし上げる電気温水器において、
構造の簡素化、特に配管構造を簡略にすることを目的と
する。
【0002】
【従来の技術】図6は、従来の電気温水器Uの一例を示
すものである。この電気温水器Uは、ケーシングC内
に、ヒーターHを備える温水タンクT、温水タンクTに
対する給水及び温水タンクTからの出湯を行うための配
管、ヒーターHに対する通電制御を行うための制御装置
(図示せず)等が設けられている。温水タンクTの外表
面には、温調用のサーモスタットS1、及び、過熱防止
用のサーモスタットS2が装着されている。
【0003】前記配管は、例えば、外部からの給水を受
ける給水管31に減圧弁32を接続し、減圧弁32を通
った水を吐水部36へ導く吐水管33と、温水タンクT
へ導く送水管37とを設け、さらに、温水タンクTから
送出される湯を出湯口36へ導く出湯管35を設けてな
る。また図示は省略したが、温水タンクTの水抜きをす
るための排水管や、膨張水排出用の逃し配管が設けられ
る。
【0004】通常、温水タンクT内へ水を供給するため
の送水管37は、温水タンクTの底部近くに接続され、
温水タンクTから湯を取り出すための出湯管35は、温
水タンクTの天井部近くに接続される。また、膨張水排
出のための逃し配管は、湯の排出を避けるため、温水タ
ンクTの底部近くに接続するのが普通である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、従来の
電気温水器Uにあっては、温水タンクTに接続する配管
の構造が複雑であり、温水タンクTに対する接続位置も
まちまちである。このため、ケーシングC内に配管を組
み付ける作業に手間がかかるという問題、部品点数が多
いのでコストが高くつくと共に部品管理が煩雑になると
いう問題、配管構造が嵩張るので電気温水器をコンパク
ト化するのが難しいという問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明が、電気温水器に
おける前記問題点を解決するため採用した温水タンクの
特徴とするところは、タンク本体の内部を、仕切壁によ
って、水が導入される給水域とヒーターが配設される貯
湯域とに区画し、上記仕切壁の下端側に前記給水域と貯
湯域とを通水可能に連絡する連通口を設け、前記給水域
に、水を導入するための給水部と水を送出するための吐
水部とを設け、前記貯湯域に温水を送出するための出湯
部を設けたことにある。また、この温水タンクに膨張水
排出用の配管を接続する場合は、タンク本体における前
記給水域に、膨張水を放出するための逃し部を設けるも
のとする。
【0007】前記の如く構成した本発明に係る温水タン
クは、タンク本体内に仕切壁によって給水域を区画形成
し、この給水域を介して、給水部と吐水部とを直接的に
連通させる構造となっている。従って、従来のように給
水管を途中で分岐させる必要がないから、それだけ部品
点数を減らして配管構造を簡素化できる。
【0008】前記温水タンクにおいて、給水部と吐水部
とをタンク本体における前記給水域の天井部に設け、出
湯部を前記貯湯部における天井部に設ける構成を採用す
ることも可能である。給水部、吐水部、出湯部の配置を
温水タンクの天井部としたことにより、これらに対する
配管取付作業を温水タンクの天井部領域のみで行えるか
ら、作業性が向上する。なお、作業性向上のためには、
膨張水を放出するための逃し部も同様に、温水タンクの
天井部に設けるのが望ましい。
【0009】本発明に係る温水タンクは、前記に加え、
前記給水域における吐水部と連通口との間の中間領域
を、吐水部を設けた領域及び連通口を形成した領域より
も流路断面積が縮小するように形成した構成を採用する
ことが考えられる。さらに、タンク内部の仕切壁におけ
る少なくとも上方領域を、給水域と貯湯域との間に空隙
又は断熱層を有する二重構造に形成してもよい。これら
の構成を採用することにより、給水域と貯湯域との間の
熱移動が抑制されるから、給水域の冷水が暖まったり、
反対に貯湯域の温水温度が低下したりするのを防止でき
る。
【0010】
【発明の実施の形態】[第1の実施形態]図1に本発明
に係る温水タンクTの一実施形態を示す。本発明を実施
するに際し、タンク本体1の形状は特に限定されるもの
ではない。本例では、タンク本体1を、ほぼ直方体状で
あって、ヒーター7及びサーモスタット8を装着した側
面下部領域のみ、電気配線の都合等の理由により段部状
にへこませた形状としてある。
【0011】タンク本体1の内部は、天井部1aから底
部1b付近まで垂設した仕切壁4によって、水の供給を
受ける給水域2と、ヒーター7が配設される貯湯域3と
に区画され、該給水域2と貯湯域3とは、仕切壁4の下
端とタンク本体底部1bとの間に形成した連通口5によ
り、通水可能に連絡されている。本例では、タンク本体
1を、右半部1Rと左半部1Lとに二分割し、左右両半
部1R,1Lをリブ6で突き合わせて接合する構造を採
用した。かかる構造とすることで、内部に仕切壁4を有
するタンク本体1を樹脂成形することが可能となり、仕
切壁4及びリブ6は、タンク本体1を補強するものとな
る。
【0012】本例では、タンク本体1の給水域2におけ
る天井部1aに、温水タンクT内へ水を供給するための
給水部10、給水域2から水を送出するための吐水部1
1、膨張水を放出するための逃し部12を設けてある。
給水部10には減圧弁20が取着され、この減圧弁20
に給水管が接続される。吐水部11には、外部に設けら
れる単水栓あるいは湯水混合栓へ水を送出する吐水管
(図示せず)が接続される。逃し部12にはリリーフ弁
22が接続され、このリリーフ弁22の排水ポート22
aに、逃し配管が接続される。他方、貯湯域3における
天井部1aには、温水タンクTから湯を送り出すための
出湯部13が設けられ、ここに外部の給湯栓あるいは湯
水混合栓と連絡する出湯管(図示せず)が接続される。
【0013】以上のとおり構成された温水タンクTは、
タンク本体1内の貯湯域3に貯留した水をヒーター7で
加熱し、所定温度の湯とする。このとき給水域2は仕切
壁4で貯湯域3と隔てられているから、給水域2に貯留
される水が容易に昇温することはない。
【0014】出湯は、出湯部13の二次側を開放し、給
水管より減圧弁20を介して給水部10からタンク本体
1内の給水域2に水を供給する。これにより、給水域2
の水が、仕切壁4下部の連通口5を通って貯湯域3へ流
入するため、貯湯域3の湯が押し出され、出湯部13か
ら出湯管を通じて外部の湯水混合栓等へ送出される。
【0015】吐水する場合は、吐水部11の二次側を開
放し、給水部10から給水域2内へ水を流入させる。出
湯部13の二次側は閉止されているので、給水部10か
ら流入する水と同量の給水域2の水がほぼ同じ水圧で、
吐水部11より押し出され、外部へ送出される。吐出部
11を給水部10と比較的近い位置に設けたことによ
り、給水域2に流入する水に近い温度の水を吐出部11
から得ることができる。また、給水部10及び吐出部1
1を共に天井部1aに設けて、仕切壁4の連通口5から
上下に離れた位置としたので、給水部10から給水域2
に流入する水が、貯湯域3に影響を及ぼすおそれはほと
んどない。
【0016】なお、吐水部11及び出湯部13の二次側
をいずれも閉じた状態において、温水タンクTの内圧が
所定値以上に増大したときは、リリーフ弁22が作動し
て、逃し部12から、給水域2の水を少量だけ外部へ排
出するよう設定されている。
【0017】[第2の実施形態]図2に、本発明に係る
温水タンクTの異なる実施形態を示す。同図の(A)及
び(D)に明示するとおり、本例の温水タンクTは、タ
ンク本体1の給水域2における中間高さ領域2aの幅寸
法を、給水部10近傍の上方領域、及び、連通口5近傍
の下方領域よりも、格段に狭く形成したところを特色と
している。
【0018】かかる構成により、本例の温水タンクT
は、給水域2における中間部位2aの流路断面積が上下
より縮小されている。すなわち、当該中間部位2aで
は、給水域2と仕切壁4との接触面積が減少している。
それ故、貯湯域3から給水域2への熱移動が少なくなる
から、貯湯域3から放熱して湯温が低下したり、給水域
2の水が暖められたりするのが抑制される。
【0019】[第3の実施形態]図3に示すように、温
水タンクTの仕切壁4における上部領域を二重壁構造と
し、タンク本体1の上部において、給水域2と貯湯域3
との間に空隙部Eを形成する構成を採用することも可能
である。なお上記空隙部Eは、適当な断熱材で充填して
もよい。
【0020】本例の如く、給水域2の吐水部11に近い
領域2bにおいて、貯湯域3との間に空隙部Eを形成す
ることにより断熱性が高められ、当該領域2bが貯湯域
3から直接的に熱を受けることがほとんどなくなる。従
って、吐水部11から送出される水を、低い水温に維持
するのが容易である。
【0021】[第4の実施形態]温水タンクTの給水域
2と貯湯域3とを区画する仕切壁4は、図4に示すごと
く、ほぼ全幅全長にわたり二重壁構造とすることも可能
である。本例の場合、給水域2と貯湯域3とを、二重の
仕切壁4,4間に形成される空隙部Fによって、確実に
断熱することができる。なお、容積の大きい空隙部Fを
形成したことにより、タンク本体1の強度が低下するの
を防ぐため、空隙部Fの途中に補強材7を設けてもよ
い。
【0022】[その他の実施形態]図1〜図4に示した
第1乃至第4の各実施形態は、給水部10,吐水部1
1,逃し部12及び出湯部13を、温水タンクTの天井
部1aに設けるものであったが、これら全てを必ずしも
天井部1aに設けなくてもよい。天井部1aの面積が狭
いときなど、状況に応じて上記の内のいくつかを、タン
ク本体1の給水域2に臨む側面部位に設けることも可能
である。この場合、給水部10と出湯部13とはタンク
本体1のなるべく上方領域に設けることが望ましいが、
吐水部11や逃し部12については、給水域2の中間部
位であっても差し支えないことがある。さらに吐水部1
1を給水域2の中間部位に設けた場合、図5に示すよう
に、吐水部11を含む中間部位の断面積を大きく形成
し、給水部10と吐水部11との間の上方領域は、流路
断面積を小さくしておくことも可能である。
【0023】
【発明の効果】本発明に係る温水タンクは、タンク本体
の内部を仕切壁によって給水域と貯湯域とに区画し、給
水域を通じて給水部から吐水部への水の供給を行うよう
にしたから、その分の配管を節約することができる。依
って、配管構造が簡素になり、部材点数を減少させてコ
ストを低減化できると共に、作業工数も少なくなる。
【0024】またタンク本体の天井部に、給水部・吐水
部・出湯部、及び、所望に応じ逃し部を設ける構成を採
用した場合は、これらに対する配管接続作業をすべてタ
ンク本体の上面部で行うことができるから、作業性がき
わめて良好になる。
【0025】さらに、給水域における吐水部と連通口と
の間の中間領域を、吐水部を設けた領域及び連通口を形
成した領域より流路断面積が縮小するように形成した場
合、あるいは、タンク内部の仕切壁における少なくとも
上方領域を、給水域と貯湯域との間に空隙又は断熱層を
有する二重構造に形成した場合は、給水域と貯湯域との
間の熱移動を抑制して、給水域の冷水が暖まったり反対
に貯湯域の温水温度が低下したりするのを防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る温水タンクの第1の実施形態を
示すものであって、図(A)は正面図、図(B)は一部
断面した左側面図、図(C)は平面図である。
【図2】 本発明に係る温水タンクの第2の実施形態を
示すものであって、図(A)は正面図、図(B)は左側
面図、図(C)は平面図、図(D)は図(B)のX−X
線における平面断面図である。
【図3】 本発明に係る温水タンクの第3の実施形態を
示すものであって、図(A)は正面図、図(B)は左側
面図、図(C)は平面図、図(D)は図(B)のY−Y
線における平面断面図である。
【図4】 本発明に係る温水タンクの第4の実施形態を
示すものであって、図(A)は正面図、図(B)は左側
面図、図(C)は平面図、図(D)は図(B)のZ−Z
線における平面断面図である。
【図5】 本発明に係る温水タンクのさらに異なる実施
形態を示す正面図である。
【図6】従来の電気温水器の概略構成を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
T…温水タンク 1…タンク本体 1a…天井部 1b
…底部 1L…左半部 1R…右半部 2…給水域 3…貯湯域 4…仕切壁
5…連通口 6…リブ 7…ヒーター 8…サーモスタット 10…給水部 1
1…吐水部 12…逃し部 13…出湯部 20…減圧
弁 22…逃し弁

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヒーターが備えられる電気温水器の温水タ
    ンクにおいて、タンク本体の内部が、仕切壁によって、
    水が導入される給水域とヒーターが配設される貯湯域と
    に区画され、上記仕切壁の下端側に前記給水域と貯湯域
    とを通水可能に連絡する連通口が設けられ、前記給水域
    に、水を導入するための給水部と水を送出するための吐
    水部とが設けられ、前記貯湯域に温水を送出するための
    出湯部が設けられたことを特徴とする電気温水器の温水
    タンク。
  2. 【請求項2】タンク本体における前記給水域に、膨張水
    を放出するための逃し部を設けた請求項1に記載する電
    気温水器の温水タンク。
  3. 【請求項3】給水部と吐水部とをタンク本体における前
    記給水域の天井部に設け、出湯部を前記貯湯部における
    天井部に設けた請求項1又は2に記載する電気温水器の
    温水タンク。
  4. 【請求項4】前記給水域における吐水部と連通口との間
    の中間領域を、吐水部を設けた領域及び連通口を形成し
    た領域よりも流路断面積が縮小するように形成した請求
    項1乃至3のいずれかに記載する電気温水器の温水タン
    ク。
  5. 【請求項5】前記仕切壁における少なくとも上方領域
    を、給水域と貯湯域と間に空隙又は断熱層を有する二重
    構造に形成した請求項1乃至4のいずれかに記載する電
    気温水器の温水タンク。
JP2001134903A 2001-05-02 2001-05-02 電気温水器の温水タンク Abandoned JP2002333213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001134903A JP2002333213A (ja) 2001-05-02 2001-05-02 電気温水器の温水タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001134903A JP2002333213A (ja) 2001-05-02 2001-05-02 電気温水器の温水タンク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002333213A true JP2002333213A (ja) 2002-11-22

Family

ID=18982484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001134903A Abandoned JP2002333213A (ja) 2001-05-02 2001-05-02 電気温水器の温水タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002333213A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019141253A (ja) * 2018-02-19 2019-08-29 株式会社パロマ 食器洗浄機用ブースター

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019141253A (ja) * 2018-02-19 2019-08-29 株式会社パロマ 食器洗浄機用ブースター
JP7079962B2 (ja) 2018-02-19 2022-06-03 株式会社パロマ 食器洗浄機用ブースター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11214951B2 (en) Sanitary washing device
US11214950B2 (en) Sanitary washing device
US11220812B2 (en) Sanitary washing device
JP2002333213A (ja) 電気温水器の温水タンク
US20210002882A1 (en) Sanitary washing device
JP5423344B2 (ja) 貯湯式給湯機
AU2022202178B2 (en) Frost protection apparatus for water supply apparatus in recreational vehicles
JP3955299B2 (ja) 電気給湯機
JP2021191680A (ja) ウォーターサーバ
JP3289122B2 (ja) 湯水混合栓における水抜き装置
JPS59145444A (ja) 貯湯式給湯機
JP7156510B2 (ja) 発泡ポリウレタン断熱材及び貯湯式給湯機
JP7380506B2 (ja) 貯湯式給湯機
US10724214B2 (en) Thermal expansion protection assembly
KR100717360B1 (ko) 온수 배출 시스템 및 온수 배출 시스템을 위한 온수저장탱크
JP2018044390A (ja) 給水システム
JP2006010212A (ja) 給湯システム
JP2008082271A (ja) 蓄熱タンク
JP2003049459A (ja) 洗濯機用分岐給水装置
JP3089917B2 (ja) 給湯装置
CN113502884A (zh) 水龙头
JP2002139251A (ja) 排液装置
JP6127082B2 (ja) 浴室給湯システム
JP2019082069A (ja) 水栓
JP2019082070A (ja) 水栓

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061220

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20070807