JP2002333188A - 冷凍装置の制御方法及び冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置の制御方法及び冷凍装置

Info

Publication number
JP2002333188A
JP2002333188A JP2001134914A JP2001134914A JP2002333188A JP 2002333188 A JP2002333188 A JP 2002333188A JP 2001134914 A JP2001134914 A JP 2001134914A JP 2001134914 A JP2001134914 A JP 2001134914A JP 2002333188 A JP2002333188 A JP 2002333188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant temperature
heat exchanger
condenser
degree
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001134914A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Watabe
岳志 渡部
Yasuo Tajima
保男 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Air Conditioning Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Air Conditioning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Air Conditioning Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001134914A priority Critical patent/JP2002333188A/ja
Publication of JP2002333188A publication Critical patent/JP2002333188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/19Refrigerant outlet condenser temperature

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷凍サイクルの効率を向上させて省エネルギ
ー運転を実現できること。 【解決手段】 圧縮機16、室外熱交換器19(凝縮
器、蒸発器)、膨張弁22及び室内熱交換器21(蒸発
器、凝縮器)を順次冷媒が流れ、上記膨張弁の弁開度が
制御装置13により制御される空気調和装置10におい
て、上記制御装置は、上記凝縮器の過冷却度SCを考慮
して設定された目標吐出冷媒温度DTsに、圧縮機から
吐出された冷媒の実吐出冷媒温度Tdを一致させるべ
く、膨張弁の弁開度を制御する吐出冷媒温度制御(目標
吐出温度制御)を実行するよう構成されたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧縮機から吐出さ
れる冷媒の実吐出冷媒温度を目標吐出冷媒温度に一致さ
せるべく、吐出冷媒温度制御を実施する冷凍装置の制御
方法及び冷凍装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図2に示す空気調和装置1は、圧縮機
5、室外熱交換器6及び膨張弁8を備えた室外機2と、
室内熱交換器7を備えた室内機3と、これらの室外機2
及び室内機3を制御する制御装置4と、を有して構成さ
れる。
【0003】制御装置4は、圧縮機5から吐出された冷
媒の実吐出冷媒温度Tdを目標吐出冷媒温度DTsに一
致させるべく、膨張弁8の弁開度を制御する吐出冷媒温
度制御(目標吐出温度制御)を実行する。上記目標吐出
冷媒温度DTsは、 DTs=α×C2−β×E2+KH1 …(1) DTs=α×E2−β×C2+KH2 …(2) の算出式にて算出される。式(1)は、冷房運転時に目
標吐出冷媒温度DTsを算出するときの算出式であり、
式(2)は、暖房運転時に目標吐出冷媒温度DTsを算
出するときの算出式である。
【0004】ここで、上記C2は、冷房運転時に凝縮器
となり、暖房運転時に蒸発器となる室外熱交換器6内を
流れる冷媒の室外熱交換器中間冷媒温度である。上記E
2は、冷房運転時に蒸発器となり、暖房運転時に凝縮器
となる室内熱交換器7内を流れる冷媒の室内熱交換器中
間冷媒温度である。また、上記KH1、KH2は蒸発器
の過熱度補正値である。
【0005】上記吐出冷媒温度制御を以下に述べる。
【0006】空気調和装置1の冷房または暖房運転時に
実吐出冷媒温度Tdが目標吐出冷媒温度DTsより大き
いときには(DTs<Td)、蒸発器として機能する室
内熱交換器7、室外熱交換器6へ流れる冷媒量が少な
く、蒸発器の過熱度が必要以上に設定されている。この
ため、制御装置4は、膨張弁8の弁開度を増大させて蒸
発器へ流れる冷媒量を増加させ、蒸発器の過熱度を適正
化する。
【0007】また、空気調和装置1の冷房または暖房運
転時に、実吐出冷媒温度Tdが目標吐出冷媒温度DTs
よりも小さいときには(DTs>Td)、蒸発器として
機能する室内熱交換器7、室外熱交換器6へ流れる冷媒
量が多く、この蒸発器における過熱度が不足して、圧縮
機5に液バックが生じている恐れがある。このため、制
御装置4は、膨張弁8の弁開度を減少させて蒸発器へ流
れる冷媒量を減少させ、蒸発器の過熱度を適正化して、
圧縮機5への液バックを防止する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述のよう
な吐出冷媒温度制御では、蒸発器の過熱度は上述のよう
にして管理できるものの、凝縮器の過冷却度を管理する
ことができない。
【0009】このため、凝縮器として機能する室外熱交
換器6、室内熱交換器7から流出した凝縮後の液冷媒の
温度が低下して、冷凍サイクルの効率が低下してしまう
恐れがある。
【0010】本発明の目的は、上述の事情を考慮してな
されたものであり、冷凍サイクルの効率を向上させて省
エネルギー運転を実現できる冷凍装置の制御方法及び冷
凍装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、凝縮器、凝縮器、膨張弁及び蒸発器を順次冷媒が流
れ、上記膨張弁の弁開度を制御する冷凍装置の制御方法
において、上記凝縮器の過冷却度を考慮して設定された
目標吐出冷媒温度に、上記圧縮機から吐出された冷媒の
実吐出冷媒温度を一致させるべく、上記膨張弁の弁開度
を制御する吐出冷媒温度制御を実行することを特徴とす
るものである。
【0012】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、上記目標吐出冷媒温度は、凝縮器中間
冷媒温度、蒸発器中間冷媒温度、蒸発器の過熱度及び凝
縮器の過冷却度をパラメータとして設定されることを特
徴とするものである。
【0013】請求項3に記載の発明は、圧縮機、凝縮
器、膨張弁及び蒸発器を順次冷媒が流れ、上記膨張弁の
弁開度が制御装置により制御される冷凍装置において、
上記制御装置は、上記凝縮器の過冷却度を考慮して設定
された目標吐出冷媒温度に、上記圧縮機から吐出された
冷媒の実吐出冷媒温度を一致させるべく、上記膨張弁の
弁開度を制御する吐出冷媒温度制御を実行するするよう
構成されたことを特徴とするものである。
【0014】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
の発明において、上記目標吐出冷媒温度は、凝縮器中間
冷媒温度、蒸発器中間冷媒温度、蒸発器の過熱度及び凝
縮器の過冷却度をパラメータとして設定されることを特
徴とするものである。
【0015】請求項1乃至4に記載の発明には、次の作
用がある。
【0016】凝縮器の過冷却度を考慮して設定された目
標吐出冷媒温度に、圧縮機から吐出された冷媒の実吐出
冷媒温度を一致させるべく、膨張弁の弁開度を制御する
吐出冷媒温度制御を実行することから、この吐出冷媒温
度制御により、蒸発器から圧縮機へ流れる冷媒量が適正
化されて、圧縮機への液バックを防止できると共に、こ
の吐出冷媒温度制御において凝縮器の過冷却度も考慮さ
れるので、凝縮器により凝縮された冷媒の温度を適正化
でき、冷凍サイクルの効率を向上させることができる。
この冷凍サイクルの効率向上により、省エネルギー運転
を実現できる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面に基づき説明する。
【0018】図1は、本発明に係る冷凍装置の一実施の
形態が適用された空気調和装置における冷媒回路を示す
回路図である。
【0019】この図1に示すヒートポンプ式空気調和装
置10は、室外機11、室内機12及び制御装置13を
有してなり、室外機11の室外冷媒配管14と室内機1
2の室内冷媒配管15とが連結されている。
【0020】室外機11は室外に設置され、室外冷媒配
管14には圧縮機16が配設されるとともに、この圧縮
機16の吸込側にアキュムレータ17が、吐出側に四方
弁18がそれぞれ配設され、この四方弁18側に室外熱
交換器19、膨張弁22が順次配設されて構成される。
室外熱交換器19には、この室外熱交換器19へ向かっ
て送風する室外ファン20が隣接して配置されている。
また、上記圧縮機16は、一定速度で回転する圧縮機で
ある。
【0021】一方、室内機12は、室内冷媒配管15に
室内熱交換器21が配設されて構成される。室内熱交換
器21には、この室内熱交換器21へ送風する室内ファ
ン23が隣接して配置されている。
【0022】室外冷媒配管14と室内冷媒配管15とが
連結されることにより、アキュムレータ17、圧縮機1
6、四方弁18、室外熱交換器19、膨張弁22及び室
内熱交換器21が順次接続され、更に室内熱交換器21
に四方弁18を介してアキュムレータ17が接続され
て、冷媒が流れるループ状の冷凍サイクル9が構成され
る。
【0023】上記制御装置13は、室外機11及び室内
機12の運転を制御し、具体的には、室外機11の圧縮
機16、四方弁18、膨張弁22及び室外ファン20、
並びに室内機12の室内ファン23をそれぞれ制御す
る。
【0024】制御装置13により四方弁18が切り換え
られることにより、空気調和装置10が冷房運転又は暖
房運転に設定される。つまり、制御装置13が四方弁1
8を冷房側に切り換えたときには、冷媒が実線矢印の如
く流れ、室外熱交換器19が凝縮器に、室内熱交換器2
1が蒸発器になって冷房運転状態となり、室内熱交換器
21が室内を冷房する。また、制御装置13が四方弁1
8を暖房側に切り換えたときには、冷媒が破線矢印の如
く流れ、室内熱交換器21が凝縮器に、室外熱交換器1
9が蒸発器になって暖房運転状態となり、室内熱交換器
21が室内を暖房する。
【0025】また、制御装置13は、冷房運転時及び暖
房運転時に、膨張弁22の弁開度、並びに室外ファン2
0及び室内ファン23の回転数を空調負荷に応じて制御
する。更に、制御装置13は、この冷房運転時及び暖房
運転時において、膨張弁22の開度を後述のごとく調節
して吐出冷媒温度制御(目標吐出温度制御)を実行す
る。
【0026】この吐出冷媒温度制御を実行する前提とし
て、制御装置13には、吐出冷媒温度センサ25にて検
出された、圧縮機16からの吐出冷媒温度(つまり実吐
出冷媒温度Td)が入力される。更に、室外熱交換器1
9における入口と出口の中間位置を流れる冷媒の温度
(つまり室外熱交換器中間冷媒温度C2)が室外熱交換
器第2温度センサ27にて検出され、この室外熱交換器
中間冷媒温度C2が制御装置13に入力される。また、
室内熱交換器21における入口と出口の中間位置を流れ
る冷媒の温度(つまり室内熱交換器中間冷媒温度E2)
が室内熱交換器第2温度センサ29にて検出され、この
室内熱交換器中間冷媒温度E2が制御装置13に入力さ
れる。
【0027】更に、冷房運転時に室外熱交換器19から
流出し、暖房運転時に室外熱交換器19へ流入する冷媒
の温度(室外熱交換器出入口冷媒温度C1)が室外熱交
換器第1温度センサ26により検出され、この室外熱交
換器出入口冷媒温度C1が制御装置13に入力される。
また、冷房運転時に室内熱交換器21へ流入し、暖房運
転時に室内熱交換器21から流出する冷媒の温度(室内
熱交換器出入口冷媒温度E1)が室内熱交換器第1温度
センサ28により検出され、この室内熱交換器出入口冷
媒温度E1が制御装置13に入力される。
【0028】さて、制御装置13が実施する上記吐出冷
媒温度制御は、圧縮機16から吐出された冷媒の実吐出
冷媒温度Tdを目標吐出冷媒温度DTsに一致させるべ
く、室外機11における膨張弁22の弁開度を制御する
ものである。
【0029】上記目標吐出冷媒温度DTsは、冷房運転
時に凝縮器中間冷媒温度となり、暖房運転時に蒸発器中
間冷媒温度となる室外熱交換器中間冷媒温度C2と、冷
房運転時に蒸発器中間冷媒温度となり、暖房運転時に凝
縮器中間冷媒温度となる室内熱交換器中間冷媒温度E2
と、蒸発器(冷房運転時に室内機12、暖房運転時に室
外機11)の過熱度補正値KH1、KH2と、凝縮器
(冷房運転時に室外機11、暖房運転時に室内機12)
の過冷却度SCとをパラメータとして設定される。ここ
で、過冷却度SCは冷房運転時には(C2−C1)とし
て、暖房運転時には(E2−E1)として定義される。
【0030】つまり、上記目標吐出冷媒温度DTsは、 DTs=(α×C2−β×E2+KH1)−{(C2−C1)−SC1}…( 3) DTs=(α×E2−β×C2+KH2)−{(E2−E1)−SC2}…( 4) の算出式にて算出される。式(3)は、冷房運転時に目
標吐出冷媒温度DTsを算出するときの算出式であり、
式(4)は、暖房運転時に目標吐出冷媒温度DTsを算
出するときの算出式である。これらの式(3)、式
(4)において、SC1は冷房運転時の目標過冷却度で
あり、SC2は暖房運転時の目標過冷却度である。これ
らのSC1、SC2は、ともに例えば3℃に設定され
る。また、α、βは係数である。
【0031】次に、上記吐出冷媒温度制御を説明する。
【0032】空気調和装置10の冷房または暖房運転時
に実吐出冷媒温度Tdが目標吐出冷媒温度DTsより大
きいときには(DTs<Td)、蒸発器として機能する
室内熱交換器21、室外熱交換器19へ流れる冷媒量が
少なく、この蒸発器(室内熱交換器21、室外熱交換器
19)の過熱度が必要以上に設定されている。このた
め、制御装置13は、膨張弁22の弁開度を増大させて
蒸発器(室内熱交換器21、室外熱交換器19)へ流れ
る冷媒量を増加させ、この蒸発器(室内熱交換器21、
室外熱交換器19)の過熱度を適正化する。
【0033】また、空気調和装置10の冷房または暖房
運転時に、実吐出冷媒温度Tdが目標吐出冷媒温度DT
sよりも小さいときには(DTs>Td)、蒸発器とし
て機能する室内熱交換器21、室外熱交換器19へ流れ
る冷媒量が多く、この蒸発器(室内熱交換器21、室外
熱交換器19)における過熱度が不足して、圧縮機16
に液バックが生じている恐れがある。このため、制御装
置13は、膨張弁22の弁開度を減少させて蒸発器(室
内熱交換器21、室外熱交換器19)へ流れる冷媒量を
減少させ、この蒸発器(室内熱交換器21、室外熱交換
器19)の過熱度を適正化して、圧縮機16への液バッ
クを防止する。
【0034】上述のような吐出冷媒温度制御において、
目標吐出冷媒温度DTsが式(3)または式(4)によ
り設定されることから、凝縮器として機能する室外熱交
換器19、室内熱交換器21の過冷却度SCが過大な場
合には、目標吐出冷媒温度DTsが低下して設定される
ことになる。従って、凝縮器(室外熱交換器19、室内
熱交換器21)の過冷却度SCが過大な場合には、実吐
出冷媒温度Tdが目標吐出冷媒温度DTsよりも相対的
に大きくなり、膨張弁22の弁開度が増大されて、凝縮
器(室外熱交換器19、室内熱交換器21)に流れる冷
媒量が増大し、この凝縮器の過冷却度SCが減少して適
正化される。この結果、凝縮器にて凝縮された冷媒温度
の低下が防止されて、冷凍サイクル9の効率が良好に確
保される。
【0035】従って、上記実施の形態によれば、次の効
果を奏する。
【0036】制御装置13が、凝縮器(室外熱交換器1
9、室内熱交換器21)の過冷却度SCを考慮して設定
された目標吐出冷媒温度DTsに、圧縮機16から吐出
された冷媒の実吐出冷媒温度Tdを一致させるべく、膨
張弁22の弁開度を制御する吐出冷媒温度制御を実行す
ることから、この吐出冷媒温度制御により、蒸発器(室
内熱交換器21、室外熱交換器19)から圧縮機16へ
流れる冷媒量が適正化されて、圧縮機16への液バック
を防止できるとともに、この吐出冷媒温度制御において
凝縮器(室外熱交換器19、室内熱交換器21)の過冷
却度SCも考慮されるので、この凝縮器(室外熱交換器
19、室内熱交換器21)により凝縮された冷媒の温度
低下を防止して適正化でき、冷凍サイクル9の効率を向
上させることができる。この冷凍サイクル9の効率向上
により、空気調和装置10の省エネルギー運転を実現で
きる。
【0037】以上、本発明を上記実施の形態に基づいて
説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0038】例えば、本実施の形態では、空気調和装置
10が冷房又は暖房運転可能なヒートポンプ式空気調和
装置の場合を述べたが、冷房運転のみ可能な空気調和装
置に本発明を適用しても良い。また、本発明を他の冷凍
機、例えばショーケースに適用しても良い。
【0039】
【発明の効果】以上のように、請求項1に記載の発明に
係る冷凍装置の制御方法によれば、冷凍サイクルの効率
を向上させて省エネルギー運転を実現できる。
【0040】また、請求項3に記載の発明に係る冷凍装
置によれば、冷凍サイクルの効率を向上させて省エネル
ギー運転を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る冷凍装置の一実施の形態が適用さ
れた空気調和装置における冷媒回路を示す回路図であ
る。
【図2】従来の空気調和装置における冷媒回路を示す回
路図である。
【符号の説明】
9 冷凍サイクル 10 空気調和装置 11 室外機 12 室内機 13 制御装置 16 圧縮機 19 室外熱交換器 21 室内熱交換器 22 膨張弁 Td 実吐出冷媒温度 DTs 目標吐出冷媒温度 C2 室外熱交換器中間冷媒温度 E2 室内熱交換器中間冷媒温度 SC 過冷却度
フロントページの続き (72)発明者 田島 保男 栃木県足利市大月町1番地 三洋電機空調 株式会社内 Fターム(参考) 3L060 AA03 CC04 EE09 3L092 AA02 DA01 DA03 EA04 EA06 FA27

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機、凝縮器、膨張弁及び蒸発器を順
    次冷媒が流れ、上記膨張弁の弁開度を制御する冷凍装置
    の制御方法において、 上記凝縮器の過冷却度を考慮して設定された目標吐出冷
    媒温度に、上記圧縮機から吐出された冷媒の実吐出冷媒
    温度を一致させるべく、上記膨張弁の弁開度を制御する
    吐出冷媒温度制御を実行することを特徴とする冷凍装置
    の制御方法。
  2. 【請求項2】 上記目標吐出冷媒温度は、凝縮器中間冷
    媒温度、蒸発器中間冷媒温度、蒸発器の過熱度及び凝縮
    器の過冷却度をパラメータとして設定されることを特徴
    とする請求項1に記載の冷凍装置の制御方法。
  3. 【請求項3】 圧縮機、凝縮器、膨張弁及び蒸発器を順
    次冷媒が流れ、上記膨張弁の弁開度が制御装置により制
    御される冷凍装置において、 上記制御装置は、上記凝縮器の過冷却度を考慮して設定
    された目標吐出冷媒温度に、上記圧縮機から吐出された
    冷媒の実吐出冷媒温度を一致させるべく、上記膨張弁の
    弁開度を制御する吐出冷媒温度制御を実行するするよう
    構成されたことを特徴とする冷凍装置。
  4. 【請求項4】 上記目標吐出冷媒温度は、凝縮器中間冷
    媒温度、蒸発器中間冷媒温度、蒸発器の過熱度及び凝縮
    器の過冷却度をパラメータとして設定されることを特徴
    とする請求項3に記載の冷凍装置。
JP2001134914A 2001-05-02 2001-05-02 冷凍装置の制御方法及び冷凍装置 Pending JP2002333188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001134914A JP2002333188A (ja) 2001-05-02 2001-05-02 冷凍装置の制御方法及び冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001134914A JP2002333188A (ja) 2001-05-02 2001-05-02 冷凍装置の制御方法及び冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002333188A true JP2002333188A (ja) 2002-11-22

Family

ID=18982491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001134914A Pending JP2002333188A (ja) 2001-05-02 2001-05-02 冷凍装置の制御方法及び冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002333188A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008032250A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 冷凍空調装置の制御方法および制御装置
JP2013145113A (ja) * 2013-03-19 2013-07-25 Panasonic Corp 空調装置
CN112797588A (zh) * 2021-02-08 2021-05-14 青岛海信日立空调系统有限公司 一种空调器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008032250A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 冷凍空調装置の制御方法および制御装置
JP2013145113A (ja) * 2013-03-19 2013-07-25 Panasonic Corp 空調装置
CN112797588A (zh) * 2021-02-08 2021-05-14 青岛海信日立空调系统有限公司 一种空调器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2378215B1 (en) Air conditioner
WO2019146070A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6319334B2 (ja) 冷凍装置
EP2447622A2 (en) Heat pump type water heating apparatus
JPH07234038A (ja) 多室型冷暖房装置及びその運転方法
JP2006071268A (ja) 冷凍装置
JP2010002109A (ja) 冷凍空調装置
WO2006013938A1 (ja) 冷凍装置
AU2016234910A1 (en) Air conditioner
US11441822B2 (en) Air conditioner
JP2002054836A (ja) 室内マルチ空気調和機
WO2019159721A1 (ja) 空気調和装置
JP2003240391A (ja) 空気調和機
JP2001280669A (ja) 冷凍サイクル装置
US10480837B2 (en) Refrigeration apparatus
JP2002372320A (ja) 冷凍装置
JP2001248937A (ja) ヒートポンプ給湯エアコン
KR20040045095A (ko) 공기조화기의 소음 저감방법
JPH04131645A (ja) 空気調和装置の除霜運転制御装置
WO2020189586A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP3668750B2 (ja) 空気調和装置
JP2006194526A (ja) 空気調和装置
JP2000329415A (ja) 冷凍装置の過熱度制御方法、冷凍装置及び空気調和装置
JP2002333188A (ja) 冷凍装置の制御方法及び冷凍装置
JP3760259B2 (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071204