JP2002331998A - 船舶用独立型非常発電装置の製造方法 - Google Patents

船舶用独立型非常発電装置の製造方法

Info

Publication number
JP2002331998A
JP2002331998A JP2001138612A JP2001138612A JP2002331998A JP 2002331998 A JP2002331998 A JP 2002331998A JP 2001138612 A JP2001138612 A JP 2001138612A JP 2001138612 A JP2001138612 A JP 2001138612A JP 2002331998 A JP2002331998 A JP 2002331998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
information
ship
members
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001138612A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Matsumoto
隆弘 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiko Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Daiko Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiko Sangyo Co Ltd filed Critical Daiko Sangyo Co Ltd
Priority to JP2001138612A priority Critical patent/JP2002331998A/ja
Publication of JP2002331998A publication Critical patent/JP2002331998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熟練者によらなくとも、誰でも容易に製造が
可能かつ、能率の良い船舶用独立型非常発電装置の製造
方法を提供する。 【解決手段】 ケーシング1内所定位置に配置される各
部材の配置のための罫書き15に加えて、前記各部材のモ
ジュール部材情報を罫書きし、該ケーシング内の罫書き
された情報に合致させて各部材を組付けることを特徴と
し、モジュール部材情報S9〜S29が、各部材又はケーシ
ングに直接罫書きされた加工条件、加工位置、組付け位
置、組付け部材名、固有名称のいずれか、又はこれらの
内の複数のデータであって、罫書かれたデータに基づい
てモジュール部材又はケーシング部材を組付ける船舶用
独立型非常発電装置の製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非常用配電盤、始
動用バッテリー、トランス、燃料タンク等の船舶の非常
用発電装置の一式を他の船舶用具とは独立して格納する
船舶用独立型非常発電装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】船舶における電源は、船舶の通常の作動
状態等を維持するのに必要な全ての設備機器に電力供給
する主電源装置と、火災その他の事故に備えて前記主電
源装置が停止した場合にも、自動的に電力供給を開始し
て、操舵機や非常用消火ポンプ等の非常設備に対して電
力供給を果たす非常電源装置が設置されている。非常電
源装置は、前記主電源装置から離れた主電源装置区画外
に設置することが義務付けられ、また、自動的に電力供
給が開始された際には、一定時間持続して電力供給がで
きるものでなければならないとされている。そこで、船
舶用独立型非常発電装置は船舶の最上層の全通甲板の上
方場所に設置することなど詳細に決められている。
【0003】本発明で対象としている船舶用独立型非常
発電装置は、非常配電盤上で前記主電源に異常が検出さ
れた場合に、ディーゼルエンジン等の非常用内燃機関に
よる発電機が始動し、遮断機が自動的に非常配電盤に投
入され、予め定めた必要とされる非常用機器に電力供給
を行う等の一連の始動作業を自動的に行って、主電源異
常後所定時間内に自動的に非常用設備機器等に電力供給
ができる仕様である。船舶用独立型非常発電装置の具体
的構成は非常用配電盤、始動用バッテリー、トランス、
燃料タンク、発電機等の船舶の非常用発電装置の一式を
ケーシング内へコンパクトに配置している(特開2000-28
0987号、特願2000-227185号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような船舶用独立
型非常発電装置の製造においては、従来、製作図に照ら
しながら、切断、切欠き、穴開け加工場所の罫書きを行
った後、それらの加工を行ない、次に図面を見ながら、
組付け位置を罫書きして、前記のような各部材を配置
し、組立作業を行っていた。そこで、作業が繁雑である
上に熟練者による製造を余儀なくされていた。本発明者
は熟練者によらなくとも、誰でも容易に製造が可能であ
り、しかも能率の良い船舶用独立型非常発電装置の製造
方法を検討した。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を検討した結
果、ケーシング内所定位置に配置される各部材の配置の
ための罫書きに加えて、前記各部材のモジュール部材情
報を罫書きし、該ケーシング内の罫書きされた情報に合
致させて各部材を組付けることを特徴とする船舶用独立
型非常発電装置の製造方法とした。ここにいう罫書きす
るとは、部材表面に対して線刻を施すことであって、単
なる線に限らず文字も含む刻みのことをいう。
【0006】前記モジュール部材情報は、各部材又はケ
ーシングに直接罫書きされた加工条件、加工位置、組付
け位置、組付け部材名、固有名称のいずれか、又はこれ
らの内の複数のデータであって、罫書かれたデータに基
づいてモジュール部材又はケーシング部材を組付ける船
舶用独立型非常発電装置の製造方法である。ここにいう
モジュール部材とは、非常用配電盤、始動用バッテリ
ー、トランス、燃料タンク、発電機等の船舶の非常用発
電に必要な部材又はその取付け台である。ケーシング部
材とは、前記非常用発電に必要な部材を収容するケーシ
ングを構成する隔壁や支持部材をいう。
【0007】
【発明の実施の形態】以下本発明を詳細に説明する。図
1は本発明の製造方法の実施によって得られた船舶用独
立型非常発電装置のケーシングの天パネルを除いた場合
の平面図、図2は同装置のケーシングの正面パネルを除
いた場合の正面図、図3は同装置のケーシングの側面パ
ネルを除いた場合の右側面図である。これらの図から明
らかなように、矩形箱形のケーシング1内へ非常用発電
に必要なモジュール化された部材が効率良く配置され
て、非常用電源装置として、区画を独立させるために、
全通甲板の上方場所に設置するのに格好の防火および安
全性が向上したコンパクトな構造となっている。
【0008】矩形箱形のケーシング1内には、非常用発
電に必要な部材である配電盤2、始動用バッテリー3、
トランス4、燃料タンク5、発電機6等のモジュールが
配置されている。これらのケーシング内への組付け作業
は、陸上作業で行うようにして、コンテナ状の箱体を船
殻への設置と、船内配線との接続をするようになってい
る。ケーシング1の下部には脚部7を設け、格納箱体自
体を甲板より切り離した構造とし、船上設置物からは独
立した構造物としている。発電機6はエンジン8を備え
ており、その排気系には消音器9を設けている。
【0009】これらのモジュール部材が配置されたケー
シング1内には、図1〜図3では図示することを省略し
ているが、隔壁パネルが縦横に配置されて、取り付けベ
ースとしたり、熱の移動を抑える隔壁としたり、熱の移
動経路を構成している。
【0010】ここで図4の正面パネル10と図5の背面パ
ネル11の例に基づいて、本発明の船舶用独立型非常発電
装置の製造方法における罫書きの様子を更に詳細に説明
する。ケーシング1内に隔壁パネル等を配置するため
に、従来は、製作図に照らしながら、切断、切欠き、穴
開け加工場所の罫書きを行った後、それらの加工を行
い、図面を見ながら、隔壁パネルの組付け位置を罫書き
して、隔壁パネルを配置し、隔壁パネルの組付け作業を
行っていた。しかし、本発明の製造方法では、図4の正
面パネルの裏面図及び図5の背面パネルの表面図にみら
れるように、従来の切断部分12、切欠き部分13、穴開け
加工部分14以外に、罫書き15とモジュール部材情報のS9
〜S29からなる罫書き16が刻み込まれている。モジュー
ル部材情報のS9〜S29のうち、複数個みられるものは同
一仕様によって作成された部材、この例では隔壁パネル
である。
【0011】この例ではモジュール部材は隔壁パネルで
あるが、その他の配電盤2、始動用バッテリー3、トラ
ンス4、燃料タンク5、発電機6等のモジュール情報の
罫書きも必要に応じて行う。これらの罫書きを施すには
レーザ加工装置によるのが最も効率がよい。レーザ加工
装置には各情報を入力する操作が一度行われると繰り返
し各種工作と罫書きとを行わせることができる。
【0012】各部材をケーシング内に組付けるには、こ
の罫書きされた情報に合致させて各部材を配置するだけ
でよい。そこで、モジュール化された部材に記載された
情報を合致させて配置するだけでよいので、熟練者でな
くとも船舶用独立型非常発電装置の製造が可能である。
【0013】
【発明の効果】本発明によって、複雑な船舶用独立型非
常発電装置の製造を熟練者によらなくともできることと
なった。誰でも容易に製造が可能であり、しかも製造能
率が向上し、製品の不良率の低減を可能とした。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法による船舶用独立型非常発電
装置のケーシングの天パネルを除いた場合の平面図であ
る。
【図2】同装置のケーシングの正面パネルを除いた場合
の正面図である。
【図3】同装置のケーシングの側面パネルを除いた場合
の右側面図である。
【図4】正面パネルの裏面図である。
【図5】背面パネルの表面図である。
【符号の説明】
1 ケーシング 2 配電盤 3 始動用バッテリー 4 トランス 5 燃料タンク 6 発電機 7 脚部 8 エンジン 9 消音器 10 正面パネル 11 背面パネル 12 切断部分 13 切欠き部分 14 穴開け加工部分 15 罫書き 16 モジュール情報の罫書き S9〜S29 モジュール部材情報

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーシング内所定位置に配置される各部
    材の配置のための罫書きに加えて、前記各部材のモジュ
    ール部材情報を罫書きし、該ケーシング内の罫書きされ
    た情報に合致させて各部材を組付けることを特徴とする
    船舶用独立型非常発電装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 モジュール部材情報が、各部材又はケー
    シングに直接罫書きされた加工条件、加工位置、組付け
    位置、組付け部材名、固有名称のいずれか、又はこれら
    の内の複数のデータであって、罫書かれたデータに基づ
    いてモジュール部材又はケーシング部材を組付ける請求
    項1記載の船舶用独立型非常発電装置の製造方法。
JP2001138612A 2001-05-09 2001-05-09 船舶用独立型非常発電装置の製造方法 Pending JP2002331998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001138612A JP2002331998A (ja) 2001-05-09 2001-05-09 船舶用独立型非常発電装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001138612A JP2002331998A (ja) 2001-05-09 2001-05-09 船舶用独立型非常発電装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002331998A true JP2002331998A (ja) 2002-11-19

Family

ID=18985519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001138612A Pending JP2002331998A (ja) 2001-05-09 2001-05-09 船舶用独立型非常発電装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002331998A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000280987A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Shin Kurushima Dockyard Co Ltd 船舶用独立型非常発電装置
JP2001062758A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Sumitomo Heavy Ind Ltd ぎ装品取り付け位置マーキング装置
JP2002037193A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Shin Kurushima Dockyard Co Ltd 船舶用独立非常用発電室の換気構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000280987A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Shin Kurushima Dockyard Co Ltd 船舶用独立型非常発電装置
JP2001062758A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Sumitomo Heavy Ind Ltd ぎ装品取り付け位置マーキング装置
JP2002037193A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Shin Kurushima Dockyard Co Ltd 船舶用独立非常用発電室の換気構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2186918B (en) Propeller module for an aero gas turbine engine
JP2002331998A (ja) 船舶用独立型非常発電装置の製造方法
IT1203731B (it) Apparecchiatura marina comprendente un dispositivo miscelatore carburante/olio,in particolare per motori fuoribordo
JP2004066917A (ja) 船舶用電源システム
JP2008126830A (ja) 船舶
EP3423348B1 (de) Wasserfahrzeug und verfahren zum betrieb eines wasserfahrzeuges
JP3056729B1 (ja) 船舶用独立型非常発電装置
Sanneman Pioneering gas turbine-electric system in cruise ships: a performance update
AU2003268748A1 (en) Power generation system of ship
CN112249246A (zh) 一种具备多样化任务能力的舰船对外综合修理系统
CN107193879B (zh) 深水半潜式生产平台信息管理装置及管理方法
JPH0939879A (ja) 機関室の機器集合ユニット
CN216244276U (zh) 一种船舶用双燃料燃烧式惰性气体发生装置
Neumann Gas Turbines in Ships: The Installation Problem
CN218949463U (zh) 一种新型电力推进船舶瘫船启动系统
Standen Machinery installation in the type 42 destroyer
Kumm et al. Feasibility study of repowering the USCGC VINDICATOR (WMEC-3) with modular diesel fueled direct fuel cells
US20230242231A1 (en) Integrated Propulsion and Steering System
RU2343085C2 (ru) Подводная лодка и способ ее постройки
Cohen et al. Investigation into the implications of fuel cell shipboard integration into the T-AGOS 19 class
Beck THE VERSATILE CONSOLE CONCEPT: Part 1—An Introduction to the Principles and Design Processes of the Versatile Console System used in Warships for the Presentation of Electronic Controls Indications and Communications
Sykes et al. International News
Barry MOOSE SEES FAMILY, FAMILY SEES MOOSE
CN115723914A (zh) 一种基于试验船的智能船舶试验方法
US20120031687A1 (en) Auxiliary power unit having self-contained electric power distribution

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100924

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20101124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110426

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02