JP2002328502A - Color image forming apparatus - Google Patents

Color image forming apparatus

Info

Publication number
JP2002328502A
JP2002328502A JP2001132967A JP2001132967A JP2002328502A JP 2002328502 A JP2002328502 A JP 2002328502A JP 2001132967 A JP2001132967 A JP 2001132967A JP 2001132967 A JP2001132967 A JP 2001132967A JP 2002328502 A JP2002328502 A JP 2002328502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
toner
transparent toner
color image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001132967A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigemoto Washino
滋基 鷲野
Osamu Ide
収 井出
Satoshi Tsuda
諭 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2001132967A priority Critical patent/JP2002328502A/en
Publication of JP2002328502A publication Critical patent/JP2002328502A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a color image apparatus which can form a color image with high glossiness equivalent to that obtained by a silver halide photographic paper photograph and causing no structure such as a boundary line appearing on the image surface on a transfer body. SOLUTION: In the apparatus, a transparent toner image consisting of transparent toner is formed in an area where the color image is not formed and the transparent toner image consisting of the transparent toner is formed to be overlapped party in a part where the density of the color image is rapidly varied.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、電子写真方式や
静電記録方式等によって、粉体トナーを用いてカラー画
像を形成するカラー画像形成装置に関し、特に、良好な
光沢性を有するカラー画像を形成することが可能なカラ
ー画像形成装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a color image forming apparatus for forming a color image by using a powder toner by an electrophotographic system or an electrostatic recording system, and more particularly to a color image forming device having good glossiness. The present invention relates to a color image forming apparatus that can be formed.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種の電子写真方式や静電記録
方式等によって、カラー画像を形成するときには、例え
ば、次のような画像形成工程が行われる。まず、カラー
原稿に照明を当て、その反射光像をカラーCCDにより
色分解して読み取り、画像処理装置で所定の画像処理や
色補正を施し、得られる複数色の画像信号に基づいて、
例えば半導体レーザーなどを色別に変調し、当該半導体
レーザーから各色の画像信号に応じて変調されたレーザ
ー光線を出射する。このレーザー光線を、Se、アモル
ファスシリコンなどの無機感光体、またはフタロシアニ
ン顔料、ビスアゾ顔料などを電荷発生層として用いた有
機感光体上に、一色ずつ複数回照射することで、複数の
静電潜像を形成する。これら無機または有機感光体上に
形成される複数の静電潜像を、例えばイエロー(Y)、
マゼンタ(M)、サイアン(C)、及びブラック(K)
の4色のカラートナーで順次現像する。そして、現像さ
れたトナー像を無機または有機感光体から用紙等の転写
体上に転写し、熱定着ロール等からなる定着装置で加熱
定着することにより、転写体上にカラー画像の形成が行
われる。
2. Description of the Related Art Conventionally, when a color image is formed by such an electrophotographic system or an electrostatic recording system, for example, the following image forming process is performed. First, the color original is illuminated, the reflected light image is separated and read by a color CCD, and predetermined image processing and color correction are performed by an image processing device, and based on the obtained multi-color image signals,
For example, a semiconductor laser or the like is modulated for each color, and a laser beam modulated according to an image signal of each color is emitted from the semiconductor laser. By irradiating this laser beam multiple times, one color at a time, onto an inorganic photoreceptor such as Se or amorphous silicon, or an organic photoreceptor using a phthalocyanine pigment, bisazo pigment, or the like as a charge generation layer, a plurality of electrostatic latent images are formed. Form. A plurality of electrostatic latent images formed on the inorganic or organic photoreceptor are formed by, for example, yellow (Y),
Magenta (M), Sian (C), and Black (K)
Are sequentially developed with the four color toners. The developed toner image is transferred from an inorganic or organic photoreceptor onto a transfer member such as paper, and is heated and fixed by a fixing device including a heat fixing roll or the like, whereby a color image is formed on the transfer member. .

【0003】このようなカラー画像形成装置で用いられ
るカラートナーは、例えば、ポリエステル樹脂、スチレ
ン/アクリル共重合体、スチレン/ブタジエン共重合体
等からなる結着樹脂中に、着色剤を分散させてなる平均
粒径1〜15μmの粒子に、平均粒径が5〜100nm
程度の微粒子、例えば、酸化けい素、酸化チタン、酸化
アルミニウム等の無機微粒子、またはPMMA、PVD
F等の樹脂微粒子を付着させたものである。
A color toner used in such a color image forming apparatus is prepared by dispersing a colorant in a binder resin composed of, for example, a polyester resin, a styrene / acrylic copolymer, a styrene / butadiene copolymer, or the like. Particles having an average particle size of 1 to 15 μm,
Fine particles, for example, inorganic fine particles such as silicon oxide, titanium oxide, and aluminum oxide, or PMMA, PVD
It is obtained by adhering fine resin particles such as F.

【0004】また、上記着色剤としては、例えば、イエ
ロー(Y)としてベンジジンイエロー、キノリンイエロ
ー、ハンザイエロー等、マゼンタ(M)としてローダミ
ンB、ローズベンガル、ピグメントレッド等、サイアン
(C)としてフタロシアニンブルー、アニリンブルー、
ピグメントブルー等、ブラック(K)としてカーボンブ
ラック、アニリンブラック、カラー顔料のブレンド等が
用いられている。
Examples of the coloring agent include benzidine yellow, quinoline yellow, and Hansa yellow as yellow (Y), rhodamine B, rose bengal, and pigment red as magenta (M), and phthalocyanine blue as cyan (C). , Aniline blue,
For example, carbon black, aniline black, a blend of color pigments, and the like are used as black (K) such as pigment blue.

【0005】ところで、銀塩写真を原稿として電子写真
方式のカラー画像形成装置で形成された画像は、銀塩写
真原稿の濃度に応じてトナー付着量の増減が行われてい
るため、濃度が高い部分はトナーの付着量が多いので、
光沢度が高くなってしまい、逆に濃度が低い部分はトナ
ーの付着量が少ないので、光沢度が低くなってしまう。
そのため、カラー画像の光沢度の度合いは、カラー原稿
の画像濃度と比例していることになり、原稿とした銀塩
印画紙写真とは、光沢性が異なる表面を持つ画像となっ
てしまうという問題点があった。
Meanwhile, an image formed by a color image forming apparatus of an electrophotographic method using a silver halide photograph as an original has a high density because the amount of toner attached thereto is increased or decreased in accordance with the density of the silver halide photo original. Since the part has a large amount of toner attached,
The glossiness becomes high, and conversely, the low density portion has a low toner adhesion amount, so that the glossiness becomes low.
Therefore, the degree of glossiness of a color image is proportional to the image density of a color original, and an image having a glossy surface different from that of a silver halide photographic paper used as an original is obtained. There was a point.

【0006】そこで、前記のような問題点を解決するた
め、例えば、特開平04−278967号公報、特開平
04−362960号公報、特開平07−5738号公
報、特開平09−200551号公報、特開平10−2
13942号公報等に開示されているように、カラート
ナーに加えて、透明トナーを転写体に転写、定着する方
法が提案されている。
Therefore, in order to solve the above-mentioned problems, for example, Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 04-278967, 04-362960, 07-5738, 09-005551 and JP-A-10-2
As disclosed in Japanese Patent No. 13942, a method of transferring and fixing a transparent toner on a transfer member in addition to a color toner has been proposed.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術の場合には、次のような問題点を有している。す
なわち、上記特開平04−278967号公報、特開平
04−362960号公報、特開平07−5738号公
報、特開平09−200551号公報、特開平10−2
13942号公報等に開示されているように、カラート
ナーに加えて、透明トナーを転写体に転写、定着する方
法の場合には、カラートナーからなる画像の部分と、透
明トナーからなる画像の部分とを多重に転写するとき
に、微妙な位置ずれ(レジずれ)によって、図6に示す
ように、カラートナー部100と透明トナー部101の
境界に凹凸102ができてしまうという問題点を有して
いた。
However, the prior art described above has the following problems. That is, JP-A-04-278967, JP-A-04-362960, JP-A-07-5538, JP-A-09-200551, and JP-A-10-2
As disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 13942/1999, in the case of a method of transferring and fixing a transparent toner on a transfer member in addition to a color toner, an image portion made of a color toner and an image portion made of a transparent toner When multiple transfer is performed, there is a problem that as shown in FIG. 6, unevenness 102 is formed at the boundary between the color toner portion 100 and the transparent toner portion 101 due to a slight positional shift (registration shift). I was

【0008】現像トナー量がほぼ一定になるように透明
トナーを使用した場合には、カラートナーに比べて透明
トナーの現像量が著しく多くなる。例えば、イエロー
(Y)、マゼンタ(M)、サイアン(C)、及びブラッ
ク(K)の4色のカラートナーを用いるカラー画像形成
装置では、非画像部の透明トナーの現像量が、一色のカ
ラートナーの現像量の約4倍にも達する。このようなカ
ラー画像形成装置においては、透明トナーのレジずれに
より、カラーの画像部と透明トナー部に隙間ができてし
まい、画像の表面形状に大きく影響を与えてしまうとい
う問題点があった。特に、濃度の高い画像部と、濃度の
低い画像部または背景部との間に、図6に示すような境
界線102のような構造が発生していまい、カラー画像
の画質が低下するという問題点を有していた。
When the transparent toner is used so that the developing toner amount becomes substantially constant, the developing amount of the transparent toner becomes significantly larger than that of the color toner. For example, in a color image forming apparatus using four color toners of yellow (Y), magenta (M), sian (C), and black (K), the development amount of the transparent toner in the non-image portion is one color. The amount of toner development reaches about four times. In such a color image forming apparatus, there has been a problem that a gap between the color image portion and the transparent toner portion is formed due to the misregistration of the transparent toner, which greatly affects the surface shape of the image. In particular, there is a problem that a structure like a boundary line 102 shown in FIG. 6 occurs between an image part having a high density and an image part or a background part having a low density, and the image quality of a color image is reduced. Had a point.

【0009】そこで、この発明は、上記従来技術の問題
点を解決するためになされたものであり、その目的とす
るところは、銀塩印画紙写真と同様の良好な光沢性を有
し、転写体上の画像表面に境界線のような構造が現れる
ことがないカラー画像を形成することが可能なカラー画
像形成装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems of the prior art, and it is an object of the present invention to provide the same glossiness as a silver halide photographic paper photograph, An object of the present invention is to provide a color image forming apparatus capable of forming a color image in which a structure such as a boundary does not appear on an image surface on a body.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の目
的を達成するために、前記画像の構造解析を行った結
果、転写体上に形成した画像に見られる構造線は、高い
濃度の部分と、低い濃度の画像部または背景部との境界
部(画素端部)でのカラートナーと透明トナーとのレジ
ずれにより、カラートナー画像と透明トナー画像の間に
できる隙間が原因であることを見出した。
Means for Solving the Problems In order to achieve the above object, the present inventors conducted a structural analysis of the image, and as a result, it was found that the structural lines seen in the image formed on the transfer body had a high density. Is caused by a gap between the color toner image and the transparent toner image due to misregistration between the color toner and the transparent toner at a boundary portion (pixel end portion) between the portion and the low density image portion or the background portion. I found that.

【0011】そこで、本発明者らは、前記の目的を達成
する手段について検討を重ねた結果、カラートナー画像
の濃度が急激に変化する部分における透明トナーの量を
増加させておく、即ち、カラートナー画像に透明トナー
画像を重ね合わせる処理を行うことによって、レジずれ
による画像欠陥を無くすことができることを見出し、本
発明に至った。
The inventors of the present invention have studied the means for achieving the above object, and as a result, have increased the amount of the transparent toner in the portion where the density of the color toner image changes rapidly, that is, The present inventors have found that by performing a process of superimposing a transparent toner image on a toner image, it is possible to eliminate an image defect due to misregistration, and reached the present invention.

【0012】さらに、カラートナー画像の濃度急変部に
透明トナー像を追加して出力する手段としては、現像時
のエッジ強調効果を用いることもできるが、より安定な
出力を得るために、透明トナー像を生成するにあたって
は、カラートナー画像領域の濃度が急激に変化する部位
を検出する画像処理装置を備えた画像形成装置であるこ
とが望ましい。
As a means for adding and outputting a transparent toner image to a portion where the density of a color toner image changes rapidly, an edge emphasis effect at the time of development can be used. In generating an image, it is desirable that the image forming apparatus be provided with an image processing device that detects a portion where the density of the color toner image area changes rapidly.

【0013】請求項1に記載された発明は、カラー画像
の画像情報に基づいて、複数の色の異なるトナー像が形
成される単一又は複数の像担持体と、前記カラー画像の
画像情報に基づいて、透明トナーによって画像を形成す
べき画像情報を生成する画像処理手段と、前記画像処理
手段で生成された画像情報に基づいて、前記像担持体又
は異なる像担持体上に、透明トナーによって画像を形成
する透明トナー像形成手段と、前記像担持体上に形成さ
れた複数の色の異なるトナー像及び透明トナー像を、直
接又は中間転写体を介して、転写体上に転写する転写手
段と、前記複数の色の異なるトナー像及び透明トナー像
を転写体上に定着する定着手段とを備えたカラー画像形
成装置において、前記カラー画像が形成されない領域
に、透明トナーからなる透明トナー像を形成するととも
に、前記カラー画像の濃度が急激に変化する部分に、透
明トナーからなる透明トナー像を一部重なるように形成
することを特徴とするカラー画像形成装置である。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a single or a plurality of image carriers on which a plurality of toner images of different colors are formed based on image information of a color image; Image processing means for generating image information to form an image with a transparent toner based on the image information generated by the image processing means. A transparent toner image forming means for forming an image, and a transfer means for transferring a plurality of toner images of different colors and a transparent toner image formed on the image carrier onto a transfer body directly or via an intermediate transfer body And fixing means for fixing the plurality of different color toner images and the transparent toner image on a transfer member, wherein the area where the color image is not formed is formed by using a transparent toner. To form a that transparent toner image, the portion where the concentration of the color image is rapidly changed, a color image forming apparatus, and forming so as to partially overlap the transparent toner image formed of transparent toner.

【0014】また、請求項2に記載された発明は、前記
画像処理手段によって、カラー画像の濃度が急激に変化
する部分を検出し、当該カラー画像の濃度が急激に変化
する部分に重なるように、透明トナーからなる透明トナ
ー像を形成することを特徴とする請求項1記載のカラー
画像形成装置である。
According to a second aspect of the present invention, the image processing means detects a portion where the density of the color image changes abruptly and overlaps the portion where the density of the color image changes abruptly. 2. The color image forming apparatus according to claim 1, wherein a transparent toner image formed of a transparent toner is formed.

【0015】さらに、請求項3に記載された発明は、前
記画像処理手段によって、カラー画像の濃度が急激に変
化する部分を検出し、当該カラー画像と透明トナーから
なる透明トナー像が、0.1mm以上重なるように設定
したことを特徴とする請求項1又は2に記載のカラー画
像形成装置である。
Further, according to the invention described in claim 3, the image processing means detects a portion where the density of the color image changes abruptly, and sets the transparent toner image composed of the color image and the transparent toner to 0.1. 3. The color image forming apparatus according to claim 1, wherein the color image forming apparatus is set to overlap by 1 mm or more.

【0016】また更に、請求項4に記載された発明は、
前記転写体上に転写されるカラー画像のトナー量と、透
明トナー像のトナー量の総和が、カラー画像の最大トナ
ー量の150%以下となるように設定したことを特徴と
する請求項1乃至3のいずれかに記載のカラー画像形成
装置である。
[0016] Still further, the invention described in claim 4 is:
4. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the sum of the toner amount of the color image transferred onto the transfer member and the toner amount of the transparent toner image is set to be 150% or less of the maximum toner amount of the color image. 3. The color image forming apparatus according to any one of 3.

【0017】さらに、請求項5に記載された発明は、前
記画像処理手段によって、カラー画像の濃度が急激に変
化する部分を検出し、当該カラー画像の濃度が急激に変
化する部分に、傾斜した状態で重なるように、透明トナ
ーからなる透明トナー像を形成することを特徴とする請
求項1乃至4のいずれかに記載のカラー画像形成装置で
ある。
Further, according to the invention described in claim 5, the image processing means detects a portion where the density of the color image changes rapidly, and tilts to a portion where the density of the color image changes rapidly. The color image forming apparatus according to claim 1, wherein a transparent toner image made of a transparent toner is formed so as to overlap in a state.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下に、この発明の実施の形態に
ついて図面を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0019】実施の形態1 このカラー画像形成装置は、カラー画像の画像情報に基
づいて、複数の色の異なるトナー像が形成される単一又
は複数の像担持体と、前記カラー画像の画像情報に基づ
いて、透明トナーによって画像を形成すべき画像情報を
生成する画像処理手段と、前記画像処理手段で生成され
た画像情報に基づいて、前記像担持体又は異なる像担持
体上に、透明トナーによって画像を形成する透明トナー
像形成手段と、前記像担持体上に形成された複数の色の
異なるトナー像及び透明トナー像を、直接又は中間転写
体を介して転写材上に転写する転写手段と、前記複数の
色の異なるトナー像及び透明トナー像を転写材上に定着
する定着手段とを、少なくとも備えるように構成されて
いる。
Embodiment 1 This color image forming apparatus includes a single or a plurality of image carriers on which a plurality of toner images of different colors are formed based on image information of a color image; An image processing means for generating image information to form an image with a transparent toner based on the image information, and a transparent toner on the image carrier or a different image carrier based on the image information generated by the image processing means. Means for forming an image by means of a transparent toner image, and transfer means for transferring a plurality of toner images of different colors and a transparent toner image formed on the image carrier onto a transfer material directly or via an intermediate transfer body And a fixing unit for fixing the toner images and the transparent toner images of the plurality of colors on a transfer material.

【0020】図2は、この発明の一実施の形態に係るカ
ラー画像形成装置を示す構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram showing a color image forming apparatus according to one embodiment of the present invention.

【0021】このカラー画像形成装置1は、大別して、
カラー原稿の画像を読み取る原稿読取装置2と、この原
稿読取装置2で読み取られたカラー画像や、図示しない
パーソナルコンピュータ等から送られてくるカラーの画
像データに対して、所定の画像処理や、カラー画像の画
像情報に基づいて、透明トナーによって画像を形成すべ
き画像情報を生成する画像処理装置3と、前記画像処理
装置3によって画像処理された画像情報に基づいて、少
なくともイエロー(Y)、マゼンタ(M)、サイアン
(C)のカラートナーを用いたカラートナー像と、透明
トナーからなる透明トナー像を形成する透明トナー像形
成手段を兼ねる画像出力装置4とを備えるように構成さ
れている。
The color image forming apparatus 1 is roughly divided into
A document reading device 2 for reading an image of a color document, and color image data read by the document reading device 2 and color image data sent from a personal computer (not shown) are subjected to predetermined image processing and color processing. An image processing device 3 for generating image information for forming an image with transparent toner based on the image information of the image; and at least yellow (Y) and magenta based on the image information processed by the image processing device 3. (M), a color toner image using Sian (C) color toner, and an image output device 4 also serving as a transparent toner image forming means for forming a transparent toner image made of transparent toner.

【0022】上記原稿読取装置2は、図示しないプラテ
ンガラス上に載置された原稿5を、照明ランプ6によっ
て照明し、原稿5からの反射光像をカラーCCD7によ
って、所定のドット密度(例えば、16ドット/mm)
で読み取るように構成されている。
The document reading device 2 illuminates a document 5 placed on a platen glass (not shown) with an illumination lamp 6 and reflects a reflected light image from the document 5 by a color CCD 7 at a predetermined dot density (for example, 16 dots / mm)
It is configured to read by.

【0023】上記原稿読取装置2によって読み取られた
原稿5の反射光像は、例えば、赤(R)、緑(G)、青
(B)(各8bit)の3色の原稿反射率データとして
画像処理装置3に送られ、この画像処理装置3では、原
稿5の反射率データに対して、シェーデイング補正、位
置ズレ補正、明度/色空間変換、ガンマ補正、枠消し、
色/移動編集等の所定の画像処理が施されるとともに、
イエロー(Y)、マゼンタ(M)、サイアン(C)(各
8bit)の3色の画像データに変換される。なお、上
記画像処理装置3は、イエロー(Y)、マゼンタ
(M)、サイアン(C)の3色に加えて、ブラック
(K)の画像データにも変換するように構成しても良
い。
The reflected light image of the original 5 read by the original reading device 2 is, for example, an image as original reflectance data of three colors of red (R), green (G), and blue (B) (each 8 bits). The image processing apparatus 3 sends the reflectance data of the document 5 to the shading correction, the positional deviation correction, the brightness / color space conversion, the gamma correction,
Predetermined image processing such as color / movement editing is performed,
The image data is converted into image data of three colors of yellow (Y), magenta (M), and cyan (C) (each of 8 bits). The image processing device 3 may be configured to convert not only the three colors of yellow (Y), magenta (M), and cyan (C) but also the image data of black (K).

【0024】上記カラー画像形成装置1の内部には、イ
エロー(Y)、マゼンタ(M)、サイアン(C)の3色
のカラートナー像と、透明トナー像を形成可能な画像出
力装置4が配設されている。この画像出力装置4は、主
として、画像書き込み手段としてのROS9と、静電潜
像が形成される像担持体としての感光体ドラム10と、
前記感光体ドラム10上に形成された静電潜像を現像し
てイエロー(Y)、マゼンタ(M)、サイアン(C)の
3色のトナー像と透明トナー像とを形成可能な現像手段
としてのロータリー方式の現像装置11と、転写体とし
ての転写用紙12を表面に保持した状態で回転する転写
体担持体としての転写ドラム13と、前記感光体ドラム
10上に順次形成された色の異なる複数のトナー像を、
転写ドラム13上に保持された転写用紙12上に転写す
る転写手段としての転写コロトロン14と、前記転写用
紙12上にトナー像を定着する定着器15とから構成さ
れている。
Inside the color image forming apparatus 1, there are provided three color toner images of yellow (Y), magenta (M), and cyan (C), and an image output device 4 capable of forming a transparent toner image. It is established. The image output device 4 mainly includes a ROS 9 as an image writing unit, a photosensitive drum 10 as an image carrier on which an electrostatic latent image is formed,
Developing means for developing the electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 10 to form a three-color toner image of yellow (Y), magenta (M), and cyan (C) and a transparent toner image A developing device 11 of a rotary type, a transfer drum 13 as a transfer member carrier which rotates while holding a transfer sheet 12 as a transfer member on the surface, and different colors sequentially formed on the photosensitive drum 10 Multiple toner images
The image forming apparatus includes a transfer corotron 14 as a transfer unit that transfers the image onto the transfer sheet 12 held on the transfer drum 13, and a fixing device 15 that fixes a toner image on the transfer sheet 12.

【0025】上記の如く画像処理装置3で所定の画像処
理が施された画像データは、イエロー(Y)、マゼンタ
(M)、サイアン(C)の3色の画像データに加えて、
後述するように、透明トナー(T)の画像データに変換
され、これらの画像データは、ROS9(Raster
Output Scanner)に送られる。
The image data subjected to the predetermined image processing by the image processing device 3 as described above includes image data of three colors of yellow (Y), magenta (M), and cyan (C),
As described later, the image data is converted into image data of a transparent toner (T), and these image data are converted to ROS9 (Raster).
Output Scanner).

【0026】上記ROS9は、図2に示すように、半導
体レーザー8を画像データに応じて変調し、この半導体
レーザー8からは、画像データに応じて変調されたレー
ザー光LBが出射される。この半導体レーザー8から出
射されたレーザー光LBは、図示しない回転多面鏡によ
って偏向走査され、f・θレンズや反射ミラー等からな
る光学系を介して感光体ドラム10上に走査露光され
る。
As shown in FIG. 2, the ROS 9 modulates the semiconductor laser 8 according to image data, and the semiconductor laser 8 emits a laser beam LB modulated according to the image data. The laser light LB emitted from the semiconductor laser 8 is deflected and scanned by a rotating polygon mirror (not shown), and is scanned and exposed on the photosensitive drum 10 via an optical system including an f · θ lens and a reflection mirror.

【0027】上記ROS9によってレーザー光LBが走
査露光される感光体ドラム10は、図示しない駆動手段
によって矢印方向に沿って所定の速度で回転駆動される
ようになっている。この感光体ドラム10の表面は、予
め一次帯電用の帯電器(例えば、スコロトロン)16に
よって、所定の極性(例えば、マイナス極性)及び電位
に帯電された後、画像データに応じてイエロー(Y)、
マゼンタ(M)、サイアン(C)、透明トナー(T)の
各色に対応したレーザー光LBが、順次、走査露光され
ることによって静電潜像が形成される。上記感光体ドラ
ム10上に形成された静電潜像は、イエロー(Y)、マ
ゼンタ(M)、サイアン(C)、透明トナー(T)の4
色の現像器11Y、11M、11C、11Tを備えたロ
ータリー方式の現像装置11によって、例えば、感光体
ドラム10の帯電極性と同極性のマイナス極性に帯電し
たトナーによって反転現像され、所定の色のトナー像と
なる。尚、上記ロータリー方式の現像装置11は、他に
ブラック(K)色の現像器を備えるように構成しても良
い。
The photosensitive drum 10 on which the laser beam LB is scanned and exposed by the ROS 9 is driven to rotate at a predetermined speed in a direction indicated by an arrow by driving means (not shown). The surface of the photoconductor drum 10 is charged to a predetermined polarity (for example, negative polarity) and a potential by a charger (for example, scorotron) 16 for primary charging in advance, and then yellow (Y) in accordance with image data. ,
An electrostatic latent image is formed by sequentially scanning and exposing the laser light LB corresponding to each color of magenta (M), cyan (C), and transparent toner (T). The electrostatic latent image formed on the photoreceptor drum 10 includes yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and transparent toner (T).
For example, by a rotary developing device 11 having color developing units 11Y, 11M, 11C, and 11T, for example, the developing device 11 is reversely developed with a toner charged to the same negative polarity as the charged polarity of the photoconductor drum 10 to form a predetermined color. It becomes a toner image. Note that the rotary type developing device 11 may be configured to further include a black (K) color developing device.

【0028】上記現像装置11で使用されるカラートナ
ーとしては、例えば、少なくとも結着樹脂と着色剤を含
有してなる粉体粒子で、サイアントナー、マゼンタトナ
ー、イエロートナー等が挙げられる。これらのカラート
ナーの組成や平均粒径等については、本発明の目的を害
しない範囲の中から適宜選択される。
The color toner used in the developing device 11 is, for example, a powder particle containing at least a binder resin and a colorant, such as a cyan toner, a magenta toner, and a yellow toner. The composition, average particle size, and the like of these color toners are appropriately selected from a range that does not impair the purpose of the present invention.

【0029】上記結着樹脂としては、後述する透明トナ
ーにおける結着樹脂として例示したものが挙げられる。
また、結着樹脂は、重量平均分子量5000〜1200
0のポリエステルであることが好ましい。上記着色剤と
しては、トナー用として通常用いられている着色剤であ
れば特に制限はなく、それ自体公知のサイアン顔料また
は染料、マゼンタ顔料または染料、イエロー顔料または
染料の中から選択できる。
Examples of the binder resin include those exemplified as the binder resin in the transparent toner described later.
The binder resin has a weight average molecular weight of 5,000 to 1200.
It is preferably a polyester of 0. The colorant is not particularly limited as long as it is a colorant generally used for toner, and can be selected from per se known Sian pigments or dyes, magenta pigments or dyes, yellow pigments or dyes.

【0030】上記着色剤としては、例えば、イエロー
(Y)としてベンジジンイエロー、キノリンイエロー、
ハンザイエロー等、マゼンタ(M)としてローダミン
B、ローズベンガル、ピグメントレッド等、サイアン
(C)としてフタロシアニンブルー、アニリンブルー、
ピグメントブルー等、ブラック(K)としてカーボンブ
ラック、アニリンブラック、カラー顔料のブレンド等が
用いられる。
Examples of the colorant include benzidine yellow, quinoline yellow, and yellow (Y).
Hansa Yellow, etc., Rhodamine B, Rose Bengal, Pigment Red, etc. as magenta (M), Phthalocyanine Blue, Aniline Blue as Sian (C),
For example, carbon black, aniline black, a blend of color pigments and the like are used as black (K) such as pigment blue.

【0031】また、より好ましい色調再現性を得るため
には、着色材として、一次粒子径が0.01〜1μmの
範囲、好ましくは0.1〜1μmの範囲であり、かつ、
一次粒子径と同等の大きさにして樹脂中に溶融分散され
たものを用いるのが好ましい。ここでいう樹脂中に溶融
分散させた着色剤とは、樹脂を加熱により溶融、または
溶剤に溶融したものと、色材化工程で得られる着色剤の
ウエットケーキとを混練して、着色剤を樹脂中に一次粒
子状態で分散させ、冷却や溶媒の除去によって固化した
後、粉砕したものを言う。
In order to obtain more preferable color tone reproducibility, the colorant has a primary particle diameter in the range of 0.01 to 1 μm, preferably 0.1 to 1 μm, and
It is preferable to use a resin having a size equivalent to the primary particle diameter and melt-dispersed in a resin. The colorant melt-dispersed in the resin referred to here means that the resin is melted by heating or melted in a solvent, and the wet cake of the colorant obtained in the color material forming step is kneaded to form a colorant. It is a material that is dispersed in a resin in the form of primary particles, solidified by cooling or removing a solvent, and then pulverized.

【0032】カラートナーを現像する際には、トナー粒
子表面に流動性を付与する微粒子として、例えば、無機
粉体を付着させても良い。無機粉体としては、当業界で
一般的に使用されているシリカ、酸化チタン、酸化ス
ズ、酸化アルミニウムなどからなり、粒径が0.001
〜0.1μmのものが使用できる。
When developing a color toner, for example, an inorganic powder may be attached as fine particles for imparting fluidity to the surface of the toner particles. The inorganic powder is made of silica, titanium oxide, tin oxide, aluminum oxide, or the like commonly used in the art, and has a particle size of 0.001.
0.10.1 μm can be used.

【0033】トナー粒子に付着させる無機粉体は、帯電
環境安定性等を付与するために、各種処理剤で処理した
ものを用いても良い。
As the inorganic powder to be attached to the toner particles, those treated with various treating agents may be used in order to impart stability to the charging environment.

【0034】また、上記カラートナーの粒径は、特に限
定する必要はないが、前記ROS9による静電潜像を忠
実に再現できる機能を有することを考えると、3μm以
上、10μm以下が望ましい。3μm未満では、低帯電
トナーによるカブリを生じやすく、10μmを越えると
ノイズの少ない粒状性の良い画像を得ることが困難とな
る。
The particle size of the color toner is not particularly limited, but is preferably 3 μm or more and 10 μm or less in consideration of the function of faithfully reproducing the electrostatic latent image by the ROS 9. If it is less than 3 μm, fogging due to the low-charged toner tends to occur, and if it exceeds 10 μm, it is difficult to obtain an image with less noise and good granularity.

【0035】本発明において、前記カラートナーは適宜
作製したものであってもよいし、市販品であってもよ
い。
In the present invention, the color toner may be prepared as appropriate, or may be a commercially available product.

【0036】なお、上記カラートナーは、適宜選択した
それ自体公知のキャリアと組み合わされて現像剤とされ
た後で使用される。また、一成分系現像剤として、現像
スリーブまたは帯電部材と摩擦帯電して、帯電トナーを
形成して、静電潜像に応じて現像する手段を適用しても
よい。
The color toner is used after being combined with an appropriately selected carrier known per se to form a developer. Further, as a one-component developer, a unit that frictionally charges with a developing sleeve or a charging member to form a charged toner, and develops according to an electrostatic latent image may be applied.

【0037】上記感光体ドラム10上に順次形成された
各色のトナー像は、当該感光体ドラム10の下部に配置
された転写ドラム13上に保持された転写用紙12に、
転写手段としての転写コロトロン14によって多重に転
写される。この転写ドラム13は、円筒状に形成された
合成樹脂製のフィルム等からなり、感光体ドラム10の
周速と同一の移動速度で矢印方向に沿って回転駆動され
るようになっている。
The toner images of the respective colors sequentially formed on the photosensitive drum 10 are transferred onto a transfer sheet 12 held on a transfer drum 13 disposed below the photosensitive drum 10.
The image is multiplexly transferred by a transfer corotron 14 as a transfer unit. The transfer drum 13 is formed of a synthetic resin film or the like formed in a cylindrical shape, and is rotatably driven in the direction of the arrow at the same moving speed as the peripheral speed of the photosensitive drum 10.

【0038】上記転写ドラム10上に保持された転写用
紙12には、形成する画像の色に応じて、感光体ドラム
10上に形成されるイエロー(Y)、マゼンタ(M)、
サイアン(C)の3色のすべて又はその一部のトナー像
が、転写コロトロン15によって順次重ね合わせた状態
で転写される。なお、ブラック色の画像は、イエロー
(Y)、マゼンタ(M)、サイアン(C)の3色のトナ
ー像を重ね合わせることによって形成されるが、前述し
たように、別にブラック色の現像器を設け、直接ブラッ
ク色の画像を形成しても勿論良い。
The transfer paper 12 held on the transfer drum 10 has yellow (Y), magenta (M), and yellow (Y) formed on the photosensitive drum 10 according to the color of the image to be formed.
The toner images of all or a part of the three colors of Sian (C) are transferred by the transfer corotron 15 in a state of being sequentially superimposed. The black image is formed by superimposing three color toner images of yellow (Y), magenta (M), and cyan (C). As described above, a black developing device is separately provided. Of course, a black image may be formed directly.

【0039】この実施の形態では、像担持体としての感
光体ドラム10上に形成された粉体トナー像を、転写体
12上に転写する方法として、静電気力を用いた転写方
法を使用したが、静電気力と圧力を併用した転写方法を
使用しても勿論よい。また、上記像担持体としての感光
体ドラム10上に形成された粉体トナー画像は、直接画
像を作成するための転写体上に転写するものでなくて
も、一度ベルト状またはドラム状の中間転写体上に転写
した後、画像を作成するための転写体上に転写する方法
を用いても良い。さらに、上記像担持体としての感光体
ドラム10上に形成された粉体トナー画像を、ベルト状
またはドラム状の中間転写体を介して、転写体上に転写
する場合には、像担持体としての感光体ドラムは、1つ
に限らず、形成すべきカラートナーの色に対応した数だ
け設けるように構成しても良い。
In this embodiment, as a method of transferring the powder toner image formed on the photosensitive drum 10 as an image carrier onto the transfer body 12, a transfer method using electrostatic force is used. Of course, a transfer method using both electrostatic force and pressure may be used. The powder toner image formed on the photoreceptor drum 10 as the image carrier may be a belt-like or drum-like intermediate image even if it is not directly transferred onto a transfer body for forming an image. After the image is transferred onto the transfer member, a method of transferring the image onto a transfer member for forming an image may be used. Further, when the powder toner image formed on the photosensitive drum 10 as the image carrier is transferred onto the transfer body via a belt-shaped or drum-shaped intermediate transfer body, the image carrier is used as an image carrier. The number of photosensitive drums is not limited to one, and may be provided in a number corresponding to the color of the color toner to be formed.

【0040】また、上記像担持体としては、例えば、感
光体ドラムが用いられるが、これに限定されるものでは
なく、静電記録方式に用いられる誘電体ドラム等を用い
ても良い。この場合には、画像書き込み手段として、誘
電体ドラム上に直接イオン流等によって静電潜像を形成
する手段が用いられる。
As the image carrier, for example, a photosensitive drum is used. However, the present invention is not limited to this, and a dielectric drum used in an electrostatic recording system may be used. In this case, a means for forming an electrostatic latent image directly on the dielectric drum by an ion stream or the like is used as the image writing means.

【0041】なお、この実施の形態では、像担持体とし
ての感光体ドラム10上に、透明トナーからなる透明ト
ナー像を形成するように構成したが、特に、像担持体を
複数設けた場合など、透明トナーからなる透明トナー像
を形成する他の像担持体を設けるように構成しても良
い。
In this embodiment, a transparent toner image composed of a transparent toner is formed on the photosensitive drum 10 as an image carrier. However, in particular, when a plurality of image carriers are provided, Alternatively, another image carrier for forming a transparent toner image made of a transparent toner may be provided.

【0042】上記トナー像が転写される転写用紙12
は、図2に示すように、図示しない給紙トレイから給紙
され、転写ドラム13の表面側に配設された静電吸着用
のロール17と、転写ドラム13の裏面側に配設された
静電吸着用の帯電器18とによって、転写ドラム13の
表面に静電的に吸着された状態で保持されるようになっ
ている。
Transfer paper 12 on which the toner image is transferred
As shown in FIG. 2, is supplied from an unillustrated paper feed tray, and is provided on a roll 17 for electrostatic adsorption provided on the front side of the transfer drum 13 and on the back side of the transfer drum 13. The electrostatic charger 18 for electrostatic attraction holds the transfer drum 13 in a state of being electrostatically attracted to the surface thereof.

【0043】この実施の形態において使用する転写体1
2としては、少なくとも画像を転写する面に、透明な樹
脂層若しくは白色樹脂層を、非コート紙・コート紙の表
面に設けたものを用いるのが好ましい。非コート紙・コ
ート紙上への樹脂層の形成は、溶剤に樹脂を溶解したも
のを、アプリケータやワイヤーバーを用いて塗布する方
法を用いることができる。また、樹脂層を形成する樹脂
がポリエステル樹脂の場合には、テトラヒドラフランや
メチルエチルケトンなど、ポリエステル樹脂を溶解する
ことができる周知の溶剤を使用することができる。
The transfer member 1 used in this embodiment
It is preferable to use as No. 2 a transparent resin layer or a white resin layer provided on the surface of uncoated paper / coated paper at least on the surface to which an image is to be transferred. The resin layer can be formed on uncoated paper or coated paper by a method in which a resin dissolved in a solvent is applied using an applicator or a wire bar. When the resin forming the resin layer is a polyester resin, a known solvent that can dissolve the polyester resin, such as tetrahydrafuran or methyl ethyl ketone, can be used.

【0044】また、塗布形成以外に非コート紙・コート
紙上に樹脂層を形成する方法としては、プラスティック
フィルム上に予め形成した樹脂層を加熱加圧して非コー
ト紙やコート紙上に転写する方法を用いることができる
が、これ以外の方法で非コート紙やコート紙上に樹脂層
を形成できる方法であれば、どのような方法を用いても
よい。
As a method of forming a resin layer on non-coated paper / coated paper other than coating, a method of transferring a resin layer previously formed on a plastic film to uncoated paper or coated paper by heating and pressing. Any method can be used as long as it can form a resin layer on uncoated paper or coated paper by other methods.

【0045】さらに、この実施の形態においては、転写
体12に、表面平滑性、耐熱性、離型性を有する光沢化
シートを重ね、その転写体および光沢化シートを加熱・
加圧し、さらにその受像材および光沢化シートを冷却し
た後、前記転写体から前記光沢化シートを剥離すること
を特徴とする冷却剥離装置による定着を用いることも可
能である。
Further, in this embodiment, a glossy sheet having surface smoothness, heat resistance and release properties is superimposed on the transfer body 12, and the transfer body and the glossy sheet are heated and
After applying pressure, further cooling the image receiving material and the glossy sheet, and then peeling the glossy sheet from the transfer body, it is also possible to use fixing by a cooling and peeling device, which is characterized in that it is used.

【0046】そして、上記のごとく、所定の色数のトナ
ー像が転写された転写用紙12は、図示しない剥離手段
によって、転写ドラム13の表面から剥離され、定着器
15へと搬送される。この定着器15では、熱及び圧力
によって転写用紙12上にカラーのトナー像及び透明ト
ナー像が定着され、光沢性に優れたカラー画像が得られ
る。
Then, as described above, the transfer paper 12 to which the toner images of a predetermined number of colors have been transferred is peeled off from the surface of the transfer drum 13 by a peeling means (not shown), and is conveyed to the fixing device 15. In the fixing device 15, a color toner image and a transparent toner image are fixed on the transfer paper 12 by heat and pressure, and a color image having excellent gloss is obtained.

【0047】なお、上記の実施の形態では、トナー像の
転写工程と定着工程を別々に行なう場合について説明し
たが、トナー像の転写工程と定着工程を同時に行なうよ
うに構成しても良い。
In the above embodiment, the case where the toner image transfer step and the fixing step are performed separately has been described. However, the toner image transfer step and the fixing step may be performed simultaneously.

【0048】ところで、この実施の形態で使用される透
明トナーは、少なくとも熱可塑性の結着樹脂を含有する
ように構成されている。
The transparent toner used in this embodiment is configured to contain at least a thermoplastic binder resin.

【0049】上記結着樹脂としては、例えば、スチレン
樹脂、アクリル樹脂、スチレン−アクリル樹脂、スチレ
ン−ブタジエン樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹
脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリアミド
系樹脂、エポキシ樹脂等を用いることができるが、転写
材12上への粉体トナー画像の定着性を考慮して、定着
時における粉体トナーの粘度が102 Pa・s以上、1
5 Pa・s以下のものを好適に用いることができる。
定着時における粉体トナーの粘度が102 Pa・s未満
の場合には、定着器15の定着ロールで定着した際に、
定着ロールへのオフセットが生じる虞れがある。また、
定着時における粉体トナーの粘度が105Pa・sを越
える場合には、定着ロールで定着した際に、粉体トナー
が溶融軟化しておらず、転写材12への接着及びトナー
同士の接着が不十分となってしまうため、充分な定着強
度が得がたい。
Examples of the binder resin include styrene resin, acrylic resin, styrene-acryl resin, styrene-butadiene resin, vinyl chloride resin, vinyl acetate resin, polyester resin, polyurethane resin, polyamide resin, epoxy resin and the like. Although it can be used, in consideration of the fixability of the powder toner image on the transfer material 12, the viscosity of the powder toner at the time of fixing is 10 2 Pa · s or more,
Those having a density of not more than 0 5 Pa · s can be suitably used.
When the viscosity of the powder toner at the time of fixing is less than 10 2 Pa · s, when the toner is fixed by the fixing roll of the fixing device 15,
There is a possibility that an offset to the fixing roll may occur. Also,
If the viscosity of the powder toner at the time of fixing exceeds 10 5 Pa · s, the powder toner does not melt and soften when fixed by a fixing roll, and thus adheres to the transfer material 12 and adheres to each other. Is insufficient, and it is difficult to obtain a sufficient fixing strength.

【0050】透明トナーを現像する際には、カラートナ
ーと同様に、トナー粒子表面に流動性を付与する微粒子
として、例えば、無機粉体を付着させても良い。無機粉
体としては、当業界で一般的に使用されているシリカ、
酸化チタン、酸化スズ、酸化アルミニウムなどからな
り、粒径が0.001〜0.1μmのものが使用でき
る。
When developing the transparent toner, for example, an inorganic powder may be attached as fine particles for imparting fluidity to the surface of the toner particles, similarly to the color toner. As the inorganic powder, silica commonly used in the industry,
It is possible to use titanium oxide, tin oxide, aluminum oxide or the like having a particle size of 0.001 to 0.1 μm.

【0051】トナー粒子に付着させる無機粉体は、帯電
環境安定性等を付与するために、各種処理剤で処理した
ものを用いても良い。
As the inorganic powder to be attached to the toner particles, those treated with various treatment agents may be used in order to impart stability to the charging environment.

【0052】さらに、この実施の形態で使用する透明ト
ナーの平均粒径は、3μm以上、15μm以下であるこ
とが望ましい。3μm未満では、低帯電トナーによるカ
ブリを生じやすく、所望の画素周囲以外の場所に透明ト
ナー像を形成してしまう。また、15μmを越えると画
素周囲に形成する透明トナー像の量を制御することが困
難となる。
Further, the average particle size of the transparent toner used in this embodiment is desirably 3 μm or more and 15 μm or less. When the thickness is less than 3 μm, fogging due to the low-charged toner is apt to occur, and a transparent toner image is formed at a place other than around a desired pixel. If it exceeds 15 μm, it becomes difficult to control the amount of the transparent toner image formed around the pixel.

【0053】なお、上記透明トナーは、適宜選択したそ
れ自体公知のキャリアと組み合わされて現像剤とされた
後で使用される。また、一成分系現像剤として、現像ス
リーブまたは帯電部材と摩擦帯電して、帯電トナーを形
成して、静電潜像に応じて現像する手段も適用すること
ができる。
The above-mentioned transparent toner is used after being combined with an appropriately selected carrier known per se to form a developer. Further, as a one-component developer, a means for forming a charged toner by frictionally charging with a developing sleeve or a charging member and developing the toner in accordance with an electrostatic latent image can also be applied.

【0054】また、この実施の形態では、トナー製造の
観点から、同一設備で同一条件での製造を可能とするた
め、カラートナーと透明トナーの粒径を同じとしても良
い。
Further, in this embodiment, from the viewpoint of toner production, the particle diameters of the color toner and the transparent toner may be the same in order to enable production under the same conditions with the same equipment.

【0055】ところで、この実施の形態では、前記画像
処理手段によって、カラー画像の濃度が急激に変化する
部分を検出し、前記カラー画像が形成されない領域に、
透明トナーからなる透明トナー像を形成するとともに、
前記カラー画像の濃度が急激に変化する部分に、透明ト
ナーからなる透明トナー像を一部重なるように形成する
ように構成されている。
In this embodiment, a portion where the density of a color image changes rapidly is detected by the image processing means, and a portion where the color image is not formed is detected.
While forming a transparent toner image composed of transparent toner,
A transparent toner image made of a transparent toner is formed so as to partially overlap a portion where the density of the color image changes abruptly.

【0056】すなわち、この実施の形態においては、入
力されたカラーの画像データに基づいて、透明トナーに
よって画像を形成すべき領域及び現像すべき透明トナー
の量が、例えば、次のようにして算出される。
That is, in this embodiment, based on the input color image data, the area where the image is to be formed by the transparent toner and the amount of the transparent toner to be developed are calculated, for example, as follows. Is done.

【0057】このカラー画像形成装置では、図2に示す
ように、カラー原稿5の画像を原稿読取装置2で読み取
り、当該原稿読取装置2で読み取られたカラー原稿5の
画像情報は、画像処理装置3に入力される。この画像処
理装置3では、原稿読取装置2で読み取られたカラー原
稿5の画像情報が、イエロー(Y)、マゼンタ(M)及
びサイアン(C)の3色の画像信号に変換される。
In this color image forming apparatus, as shown in FIG. 2, the image of the color original 5 is read by the original reading device 2, and the image information of the color original 5 read by the original reading device 2 is transmitted to the image processing device. 3 is input. In the image processing device 3, the image information of the color document 5 read by the document reading device 2 is converted into three color image signals of yellow (Y), magenta (M), and cyan (C).

【0058】そして、上記画像処理装置では、イエロー
(Y)、マゼンタ(M)及びサイアン(C)の3色の画
像信号に基づいて、各画素ごとに形成すべき透明トナー
量を算出し、さらにカラートナーの現像量が急激に変わ
る領域には、透明トナーを増加させるような画像処理を
行うようになっている。
The image processing apparatus calculates the amount of transparent toner to be formed for each pixel based on the three color image signals of yellow (Y), magenta (M), and cyan (C). Image processing for increasing the amount of transparent toner is performed in an area where the development amount of the color toner changes abruptly.

【0059】ここで、カラートナーの現像量が急激に変
わる領域とは、例えば、図3(a)に示すように、カラ
ートナーが存在しない無地の背景部20とカラートナー
像21との境界領域22を意味し、このカラートナーが
存在しない無地の背景部20及びカラートナー像21の
エッジ部22には、図3(b)に示すように、一定量の
透明トナーからなる透明トナー像23が、その一部23
aが必ず重なるように形成される。このカラートナー像
と透明トナー像の重なり量は、0.1mm以上あること
が望ましい。
Here, the area where the development amount of the color toner rapidly changes is, for example, as shown in FIG. 3A, the boundary area between the plain background portion 20 where no color toner exists and the color toner image 21. As shown in FIG. 3B, a transparent toner image 23 made of a fixed amount of transparent toner is formed on the plain background portion 20 where no color toner exists and the edge portion 22 of the color toner image 21. , Part 23
a are formed so as to always overlap. The overlapping amount of the color toner image and the transparent toner image is desirably 0.1 mm or more.

【0060】また、カラートナーの現像量が急激に変わ
る領域とは、例えば、図4(a)に示すように、カラー
トナーが多量に存在するカラー画像部24とカラートナ
ーがわずかにしか存在しないカラー画像部25との境界
領域26を意味し、このカラートナーが多量に存在する
カラー画像部24とカラートナーがわずかにしか存在し
ないカラー画像部25とのエッジ部26には、図4
(b)に示すように、一定量の透明トナーからなる透明
トナー像23が、その一部23aが必ず重なるように形
成される。
The area where the development amount of the color toner changes abruptly is, for example, as shown in FIG. 4A, the color image portion 24 where a large amount of color toner exists and the color image portion where only a small amount of color toner exists. The boundary region 26 between the color image portion 25 and the color image portion 24 where a large amount of color toner exists and the edge portion 26 of the color image portion 25 where only a small amount of color toner exists are shown in FIG.
As shown in (b), a transparent toner image 23 composed of a fixed amount of transparent toner is formed such that the portions 23a always overlap.

【0061】また、上記カラートナーの現像量が急激に
変わる領域は、例えば、カラートナーの濃度変化を検出
する微分オペレータを使い、各画素におけるカラートナ
ー像の濃度の微分して、カラートナー像の濃度が急激に
変化する部分(エッジ部)が求められる。
In the area where the development amount of the color toner changes abruptly, for example, the differentiation of the density of the color toner image at each pixel is performed by using a differentiation operator for detecting a change in the density of the color toner. A portion where the density changes rapidly (edge portion) is required.

【0062】また、透明トナーのある一定半径内の周辺
領域の画素値を調べ、その一定半径の周辺領域内の画像
濃度が最大の値を取るMaxオペレータによって検出す
ることもできる。このMaxオペレータ処理によって
も、カラートナー量が一定の部分には透明トナーが追加
されず、カラートナーの濃度が急激に変化する部分にお
いて、透明トナー像は、前記の半径だけカラートナー画
像と重なり合うように形成することができることにな
る。このカラートナー像と透明トナー像の重なり量は、
0.1mm以上あることが望まし い。
It is also possible to check the pixel value of the peripheral area of the transparent toner within a certain radius, and to detect the maximum value of the image density in the peripheral area of the certain radius. Even with this Max operator processing, the transparent toner is not added to the portion where the amount of the color toner is constant, and the transparent toner image overlaps the color toner image by the radius in the portion where the density of the color toner changes rapidly. Can be formed. The overlapping amount of the color toner image and the transparent toner image is
It is desirable that it be 0.1 mm or more.

【0063】このとき、カラートナー画像21と透明ト
ナー像23の重なり合う部分の総トナー量が多すぎる
と、エッジ部の像流れを引き起こすので、転写体12上
に転写されるカラートナー量と透明トナー量の総和が、
図1に示すように、画像各点でカラートナーのみの最大
トナー量の150%以下になるように調整することが望
ましい。また、前記画像処理によって、カラートナー画
像の濃度急変部に追加される透明トナー像は、単にカラ
ートナー画像に一定の濃度で重ねるのではなく、端部に
向かって現像量が徐々に少なくなるように傾斜させて形
成することが、カラートナー画像21と透明トナー像2
3との境界より一層目立たせなくできるため望ましい。
At this time, if the total toner amount in the overlapping portion of the color toner image 21 and the transparent toner image 23 is too large, an image flow at the edge portion is caused. The sum of the quantities is
As shown in FIG. 1, it is desirable to make adjustments so that the maximum toner amount of only the color toner is 150% or less at each point of the image. In addition, the transparent toner image added to the sharply changing density portion of the color toner image by the image processing does not simply overlap the color toner image at a constant density, but the development amount gradually decreases toward the end. The color toner image 21 and the transparent toner image 2
This is desirable because it can be made less noticeable than the boundary with 3.

【0064】上記の如き画像処理により得られた各色の
トナーの画像信号は、画像処理装置3によって、画像濃
度に応じてROS9の半導体レーザー5を点灯するため
の光信号に変換される。
The image signal of each color toner obtained by the image processing as described above is converted by the image processing device 3 into an optical signal for lighting the semiconductor laser 5 of the ROS 9 according to the image density.

【0065】生成された各色のトナーの画像信号は、当
該画像信号を保存するために、画像処理装置3に設けら
れたメモリに一旦保存される。保存されるデータは、感
光体ドラム10上の各画素に対応した位置の画像露光を
行うか、画像露光を行わないかの情報からなり、感光体
ドラム10上の各画素に対応した位置に画像露光を行う
場合の画像データは「1」に、画像露光を行わない場合
の画像データは「0」になるように記憶される。そし
て、画像露光された感光体ドラム10の表面は、対応す
る色のトナーで現像される部分となる。
The generated image signal of each color toner is temporarily stored in a memory provided in the image processing apparatus 3 in order to store the image signal. The stored data includes information on whether to perform image exposure at a position corresponding to each pixel on the photosensitive drum 10 or not, and to store an image at a position corresponding to each pixel on the photosensitive drum 10. The image data when performing the exposure is stored as “1”, and the image data when not performing the image exposure is stored as “0”. Then, the surface of the photoreceptor drum 10 exposed to the image becomes a portion to be developed with the toner of the corresponding color.

【0066】また、透明トナー像を形成する際には、カ
ラートナー画像との現像転写の順は任意であるが、一般
的にはカラートナーからなる画像を感光体ドラム10上
に形成した後に、透明トナー像を最後に現像転写する、
つまり透明トナーが表面に来るように現像転写すると、
画像のボケやトナーの飛び散りの少ない良好な画像が得
られる。
When a transparent toner image is formed, the order of development and transfer with a color toner image is arbitrary. Generally, an image formed of a color toner is formed on the photosensitive drum 10 and then transferred. Finally, develop and transfer the transparent toner image,
In other words, when developing and transferring so that the transparent toner comes to the surface,
A good image with less image blur and toner scattering is obtained.

【0067】さらに、カラトナー及び透明トナーの転写
量は、転写体上に転写した未定着画像部分を転写体ごと
切り出し、未定着画像を圧縮空気等で除去する前後の転
写体の重量差を、転写量とすることにより求めることが
できる。
Further, the transfer amount of the color toner and the transparent toner is obtained by cutting out the unfixed image portion transferred onto the transfer member together with the transfer member, and determining the difference between the weights of the transfer member before and after removing the unfixed image with compressed air or the like. It can be obtained by setting the amount.

【0068】この実施の形態において使用するカラート
ナー及び透明トナーの平均粒径は、コールター社製のコ
ールターカウンターを用いて測定して、重量平均のd5
0が用いられている。
The average particle size of the color toner and the transparent toner used in this embodiment was measured using a Coulter counter manufactured by Coulter Co., Ltd.
0 is used.

【0069】以上の構成において、この実施の形態で
は、次のようにして、銀塩印画紙写真と同様の適度な光
沢を有し、転写体上の画像表面に境界線のような構造が
現れることがなく、粒状性の良いカラー画像を形成する
ことが可能となっている。
In the above configuration, in this embodiment, a structure like a boundary line appears on the image surface on the transfer body, having an appropriate gloss similar to that of a silver halide photographic paper photograph as follows. Thus, a color image with good graininess can be formed.

【0070】すなわち、この実施の形態に係るカラー画
像形成装置1では、図2に示すように、電子写真プロセ
スによって、転写用紙等の転写体12上に、イエロー、
マゼンタ、サイアンの3色のカラートナーからなる未定
着のカラー画像21、及び透明トナーからなる透明トナ
ー像23が形成され、このカラートナー及び透明トナー
からなる未定着のカラー画像が形成された転写体12
は、図2に示すように、定着器15へ搬送され、加熱・
加圧処理されることにより、当該転写体12上にカラー
トナー及び透明トナーからなる未定着のカラー画像が定
着される。
That is, in the color image forming apparatus 1 according to the present embodiment, as shown in FIG. 2, the yellow,
A transfer body on which an unfixed color image 21 made of three color toners of magenta and Sian and a transparent toner image 23 made of a transparent toner are formed, and an unfixed color image made of the color toner and the transparent toner is formed 12
Is transported to the fixing device 15 as shown in FIG.
By performing the pressure treatment, an unfixed color image including the color toner and the transparent toner is fixed on the transfer body 12.

【0071】ところで、この実施の形態では、例えば、
図3(a)に示すように、カラートナーの現像量が急激
に変わる領域として、カラートナーが存在しない無地の
背景部20及びカラートナー像21のエッジ部22に、
図3(b)に示すように、一定量の透明トナーからなる
透明トナー像23が、その一部23aが必ず重なるよう
に形成される。そのため、銀塩印画紙写真と同様の適度
な光沢を有し、転写体12上の画像表面に境界線のよう
な構造が現れることがなく、粒状性の良いカラー画像を
形成することが可能となっている。
In this embodiment, for example,
As shown in FIG. 3A, as a region where the development amount of the color toner changes abruptly, a plain background portion 20 where no color toner exists and an edge portion 22 of the color toner image 21
As shown in FIG. 3B, a transparent toner image 23 composed of a fixed amount of transparent toner is formed such that the portions 23a always overlap. For this reason, it is possible to form a color image with good graininess, having a moderate gloss similar to that of a silver halide photographic paper photograph, without the appearance of a structure like a boundary line on the image surface on the transfer body 12. Has become.

【0072】[0072]

【実施例】以下に、この発明の実施例について図面を参
照して説明するが、この発明は、これらの実施例になん
ら限定されるものではない。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings, but the present invention is not limited to these embodiments.

【0073】実施例1 カラートナー現像剤 この実施例1のカラー画像形成装置で使用したカラート
ナー現像剤は、富士ゼロックス(株)製:A−Colo
r用のサイアン現像剤、マゼンタ現像剤、イエロー現像
剤を用いた。これらのカラートナーの平均粒径は、7μ
mであった。
Example 1 Color Toner Developer The color toner developer used in the color image forming apparatus of Example 1 was A-Colo manufactured by Fuji Xerox Co., Ltd.
A cyan developer, a magenta developer, and a yellow developer for r were used. The average particle size of these color toners is 7 μm.
m.

【0074】カラートナーを作製した結着樹脂として
は、次の樹脂を用いた。結着樹脂にテレフタル酸/ビス
フェノールAエチレンオキサイド付加物/シクロヘキサ
ンジメタノールから得た線状ポリエステル(Tg=62
℃、Mn=4000、Mw=35000、比重1.2)
を用い、これをジェットミルで粉砕した後、風力式分級
機で分級することで、平均粒径d50=7μmのカラー
トナーを作製した。
The following resins were used as the binder resin for producing the color toner. Linear polyester obtained from terephthalic acid / bisphenol A ethylene oxide adduct / cyclohexanedimethanol as binder resin (Tg = 62)
° C, Mn = 4000, Mw = 35000, specific gravity 1.2)
Was pulverized by a jet mill, and then classified by an air classifier to produce a color toner having an average particle diameter d50 = 7 μm.

【0075】透明トナー 透明トナーを作製した樹脂は、Acolor用のトナー
樹脂作製工程を変更して得られた下記の結着樹脂を用
い、平均粒径11μmのものを用いた。結着樹脂にテレ
フタル酸/ビスフェノールAエチレンオキサイド付加物
/シクロヘキサンジメタノールから得た線状ポリエステ
ル(Tg=62℃、Mn=2000、Mw=1000
0、比重1.2)を用い、これをジェットミルで粉砕し
た後、風力式分級機で分級することで、d50=11μ
mの透明微粒子を作製した。
Transparent Toner A transparent resin was prepared by using the following binder resin obtained by changing the process for preparing Acolor toner resin, and having an average particle diameter of 11 μm. Linear polyester obtained from terephthalic acid / bisphenol A ethylene oxide adduct / cyclohexanedimethanol (Tg = 62 ° C., Mn = 2000, Mw = 1000)
0, specific gravity 1.2), pulverized with a jet mill, and then classified with an air classifier to obtain d50 = 11 μm.
m of transparent fine particles were produced.

【0076】このトナーをカラートナーの現像剤と同じ
キャリアと混合して、二成分現像剤を作成した。
This toner was mixed with the same carrier as the developer of the color toner to prepare a two-component developer.

【0077】カラー画像形成装置 画像形成装置としては、上述した図2に示すカラー画像
形成装置を用いた。すなわち、富士ゼロックス社製のA
color630を改造した装置を用いた。
Color Image Forming Apparatus The above-described color image forming apparatus shown in FIG. 2 was used as the image forming apparatus. In other words, Fuji Xerox's A
An apparatus modified from color630 was used.

【0078】この装置により、照明6から原稿5に照射
した反射光を、カラーCCD7により読み取って、画像
処理装置3でイエロー、マゼンタ、サイアンの3色の信
号に色分解し、各画素のカラートナー現像量を検出した
後、画像処理により透明トナー像を求めた。この際、半
径0.1mm内の周辺領域の画素値を調べ、その最大値
をとるMaxオペレータを使い、透明トナー像のエッジ
処理を行った。また、前記画像処理によって得られた透
明トナー像23は、図1に示すように、カラートナー画
像21の端部に向かって現像量を減少させる処理を行
い、さらに転写体12上に転写されるカラートナー量と
透明トナー量の総和が、画像各点で有彩色のみ150%
以下になるように透明トナー量を調節した。
With this device, the reflected light illuminated on the original 5 from the illumination 6 is read by the color CCD 7 and color-separated into three color signals of yellow, magenta and cyan by the image processing device 3 and the color toner of each pixel is read. After detecting the development amount, a transparent toner image was obtained by image processing. At this time, the pixel value of the peripheral area within a radius of 0.1 mm was checked, and the edge processing of the transparent toner image was performed using the Max operator that takes the maximum value. Further, as shown in FIG. 1, the transparent toner image 23 obtained by the image processing is subjected to a process of reducing the development amount toward the end of the color toner image 21 and further transferred onto the transfer body 12. The sum of the amount of color toner and the amount of transparent toner is 150% for chromatic color only at each point of the image
The amount of the transparent toner was adjusted as follows.

【0079】各色ごとに一色ずつ順番に、半導体レーザ
ー8から光信号として出力した。その光信号を、光学系
を通して、予め帯電器16によって帯電された感光体ド
ラム10上に露光して、画像部分が低電位になる静電潜
像を作製した。カラートナーを含む現像剤を、ロータリ
ー現像装置11の現像器11Y〜11Cに、透明トナー
を現像器11Tに収容し、現像バイアスを印加すること
により現像を行って、粉体トナーを静電気力により、感
光体ドラム10上の静電潜像に付着させた。
Light was output from the semiconductor laser 8 as an optical signal in order for each color. The optical signal was exposed through the optical system onto the photosensitive drum 10 charged in advance by the charger 16 to form an electrostatic latent image in which the image portion had a low potential. The developer containing the color toner is accommodated in the developing devices 11Y to 11C of the rotary developing device 11, the transparent toner is accommodated in the developing device 11T, and the developing is performed by applying a developing bias, and the powder toner is subjected to electrostatic force. The toner was attached to the electrostatic latent image on the photosensitive drum 10.

【0080】転写体12上のトナー転写量は、カラート
ナーについては面積率100%画像部分で現像トナー量
は5.0(g/m2 )とし、透明トナーについては、同
15.0(g/m2 )とした。
The transfer amount of the toner on the transfer body 12 is set to 5.0 (g / m 2 ) for the color toner in the image portion having the area ratio of 100%, and 15.0 (g / m 2 ) for the transparent toner. / M 2 ).

【0081】形成された粉体トナー像を転写ドラム13
上に静電的に吸着された転写体12に一色ずつ、転写コ
ロトロン15で与えられた電界により転写した。これを
サイアン、マゼンタ、イエロー、透明トナーの順に繰り
返し、転写体21上に粉体トナー像を得た。転写体12
としては、ゼロックス社製Never Tear紙を用
いた。これを定着器15によって温度160℃、速度1
00mm/sで加熱定着して評価用画像を得た。
The formed toner image is transferred to the transfer drum 13.
Each color was transferred to the transfer body 12 electrostatically adsorbed thereon by the electric field provided by the transfer corotron 15. This was repeated in the order of cyan, magenta, yellow, and transparent toner, and a powder toner image was obtained on the transfer body 21. Transfer body 12
Xerox's Never Tear paper was used. This is fixed at a temperature of 160 ° C. and a speed of 1
An image for evaluation was obtained by heating and fixing at 00 mm / s.

【0082】評価用の原稿は、人物を含む写真として、
フルカラーの評価用画像を作成した。
The evaluation manuscript is a photograph including a person,
A full-color evaluation image was created.

【0083】実施例2 実施例1において、透明トナー像をカラートナー画像の
端部に向かって現像量を減少させる処理を行わない他
は、実施例1と同様の方法で画像を作成した。
Example 2 An image was formed in the same manner as in Example 1 except that the process of reducing the development amount of the transparent toner image toward the edge of the color toner image was not performed.

【0084】実施例3 実施例2において、転写体上に転写されるカラートナー
量と透明トナー量の総和を150%に制限する処理を行
わない他は、実施例2と同様の方法で画像を作成した。
Example 3 An image was formed in the same manner as in Example 2 except that the process of limiting the total amount of the color toner and the transparent toner transferred onto the transfer member to 150% was not performed. Created.

【0085】実施例4 実施例1において、透明トナー像を求める際、半径0.
5mm内の周辺領域の画素値を調べ、その最大値をとる
Maxオペレータを使い、透明トナー像のエッジ処理を
行った他は、実施例1と同様の方法で画像を作成した。
Example 4 In Example 1, when obtaining a transparent toner image, a radius of 0.
An image was created in the same manner as in Example 1 except that the pixel value of the peripheral region within 5 mm was examined, and the edge processing of the transparent toner image was performed using the Max operator that takes the maximum value.

【0086】比較例1 実施例1において、透明トナー像を、カラートナー画像
の濃度急変部に追加して出力するような処理を行わず、
単純に総現像トナー量が一定になるように作製した他
は、実施例1と同様の方法で画像を作成した。
Comparative Example 1 In Example 1, the processing for adding the transparent toner image to the sharply changing portion of the color toner image and outputting the same was not performed.
An image was formed in the same manner as in Example 1, except that the total amount of the developed toner was simply made constant.

【0087】これら実施例1〜4及び比較例1で作成し
た画像を使って、画質の評価を目視評価によって行っ
た。23人の評価者を対象として、 1.画像表面の構造線が画像全体に見られ、銀塩印画紙
写真とは全く異なり、好ましくない。 2.部分的に構造線が見られ気になり、銀塩印画紙写真
とは異なり好ましくない。 3.部分的に構造線が見られるが気にならず、銀塩印画
紙写真に近くやや好ましい 4.構造線が全く見えず銀塩印画紙写真に近く好ましい の4つに分類してもらい、その平均値を求めた。平均値
が2.5未満の場合を×、2.5以上3.5未満を○、
3.5以上の場合を◎とした。
Using the images created in Examples 1 to 4 and Comparative Example 1, the image quality was evaluated by visual evaluation. For 23 evaluators: Structural lines on the surface of the image are seen throughout the image, which is completely different from silver halide photographic paper photographs and is not preferred. 2. The structure line is partially seen and is annoying, which is not preferable unlike a silver halide photographic paper photograph. 3. 3. Structural lines are partially seen, but not bothersome, slightly closer to silver halide photographic paper photographs The structural lines were not visible at all, and they were classified into four categories, which are close to silver salt photographic paper photographs, and the average value was calculated. X when the average value is less than 2.5, o when 2.5 or more and less than 3.5,
The case of 3.5 or more was evaluated as ◎.

【0088】図5は上記実施例1〜4及び比較例1で作
成した画像を評価した結果を示す図表である。
FIG. 5 is a table showing the results of evaluating the images created in the above Examples 1 to 4 and Comparative Example 1.

【0089】この図5に示す結果から明らかなように、
本発明に係わる実施例1〜4は、総合的に画質の評価が
高く、特に、実施例1及び2の画質の評価が高いことが
わかる。
As is clear from the results shown in FIG.
It can be seen that Examples 1 to 4 according to the present invention have high evaluation of image quality overall, and particularly, Examples 1 and 2 have high evaluation of image quality.

【0090】[0090]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、銀塩印画紙写真と同様の良好な光沢性を有し、転写
体上の画像表面に境界線のような構造が現れることがな
いカラー画像を形成することが可能なカラー画像形成装
置を提供することができる。
As described above, according to the present invention, it has the same good glossiness as a silver halide photographic paper photograph, and a structure like a boundary line appears on the image surface on the transfer body. It is possible to provide a color image forming apparatus capable of forming an uncolored image.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 図1はこの発明の一実施の形態に係るカラー
画像形成装置によって形成されるカラー画像を示す断面
模式図である。
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing a color image formed by a color image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】 図2はこの発明の一実施の形態に係るカラー
画像形成装置を示す構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram illustrating a color image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図3】 図3はこの発明の一実施の形態に係るカラー
画像形成装置によって形成されるカラー画像を示す断面
模式図である。
FIG. 3 is a schematic sectional view showing a color image formed by the color image forming apparatus according to one embodiment of the present invention.

【図4】 図4はこの発明の一実施の形態に係るカラー
画像形成装置によって形成されるカラー画像を示す断面
模式図である。
FIG. 4 is a schematic sectional view showing a color image formed by the color image forming apparatus according to one embodiment of the present invention.

【図5】 図5はこの発明の実施例及び比較例の評価結
果を示す図表である。
FIG. 5 is a table showing evaluation results of the examples and the comparative examples of the present invention.

【図6】 図6は従来のカラー画像形成装置によって形
成されるカラー画像を示す断面模式図である。
FIG. 6 is a schematic sectional view showing a color image formed by a conventional color image forming apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

12:転写体、21:カラートナー画像部、22:画像
濃度変化部、23:透明トナー像。
12: transfer member, 21: color toner image portion, 22: image density change portion, 23: transparent toner image.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 津田 諭 神奈川県足柄上郡中井町境430 グリーン テクなかい 富士ゼロックス株式会社内 Fターム(参考) 2H030 AD01 AD12 AD16 BB36  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Satoshi Tsuda 430 Nakaicho, Ashigarakami-gun, Kanagawa Prefecture Green Tech Nakai Fuji Xerox Co., Ltd. F-term (reference) 2H030 AD01 AD12 AD16 BB36

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 カラー画像の画像情報に基づいて、複数
の色の異なるトナー像が形成される単一又は複数の像担
持体と、前記カラー画像の画像情報に基づいて、透明ト
ナーによって画像を形成すべき画像情報を生成する画像
処理手段と、前記画像処理手段で生成された画像情報に
基づいて、前記像担持体又は異なる像担持体上に、透明
トナーによって画像を形成する透明トナー像形成手段
と、前記像担持体上に形成された複数の色の異なるトナ
ー像及び透明トナー像を、直接又は中間転写体を介し
て、転写体上に転写する転写手段と、前記複数の色の異
なるトナー像及び透明トナー像を転写体上に定着する定
着手段とを備えたカラー画像形成装置において、 前記カラー画像が形成されない領域に、透明トナーから
なる透明トナー像を形成するとともに、前記カラー画像
の濃度が急激に変化する部分に、透明トナーからなる透
明トナー像を一部重なるように形成することを特徴とす
るカラー画像形成装置。
An image carrier on which a plurality of toner images of different colors are formed based on image information of a color image, and an image carrier formed of transparent toner based on the image information of the color image. Image processing means for generating image information to be formed, and transparent toner image formation for forming an image with transparent toner on the image carrier or a different image carrier based on the image information generated by the image processing means Means, a transfer means for transferring a plurality of different toner images and a transparent toner image formed on the image carrier onto a transfer body directly or via an intermediate transfer body; and A fixing unit for fixing the toner image and the transparent toner image on a transfer body, wherein a transparent toner image made of a transparent toner is formed in an area where the color image is not formed. Both the portion in which the concentration of the color image is rapidly changed, the color image forming apparatus, and forming so as to partially overlap the transparent toner image formed of transparent toner.
【請求項2】前記画像処理手段によって、カラー画像の
濃度が急激に変化する部分を検出し、当該カラー画像の
濃度が急激に変化する部分に重なるように、透明トナー
からなる透明トナー像を形成することを特徴とする請求
項1記載のカラー画像形成装置。
2. The image processing means detects a portion where the density of a color image changes rapidly, and forms a transparent toner image made of transparent toner so as to overlap a portion where the density of the color image changes rapidly. The color image forming apparatus according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記画像処理手段によって、カラー画像
の濃度が急激に変化する部分を検出し、当該カラー画像
と透明トナーからなる透明トナー像が、0.1mm以上
重なるように設定したことを特徴とする請求項1又は2
に記載のカラー画像形成装置。
3. The image processing means detects a portion where the density of a color image changes rapidly, and sets the color image and a transparent toner image composed of a transparent toner so as to overlap by 0.1 mm or more. Claim 1 or 2
3. The color image forming apparatus according to 1.
【請求項4】前記転写体上に転写されるカラー画像のト
ナー量と、透明トナー像のトナー量の総和が、カラー画
像の最大トナー量の150%以下となるように設定した
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のカ
ラー画像形成装置。
4. The method according to claim 1, wherein the sum of the toner amount of the color image transferred onto the transfer member and the toner amount of the transparent toner image is set to be 150% or less of the maximum toner amount of the color image. The color image forming apparatus according to claim 1.
【請求項5】 前記画像処理手段によって、カラー画像
の濃度が急激に変化する部分を検出し、当該カラー画像
の濃度が急激に変化する部分に、傾斜した状態で重なる
ように、透明トナーからなる透明トナー像を形成するこ
とを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のカラ
ー画像形成装置。
5. The image processing means detects a portion where the density of a color image changes abruptly, and comprises a transparent toner so as to overlap the portion where the density of the color image changes abruptly in an inclined state. 5. The color image forming apparatus according to claim 1, wherein the color image forming apparatus forms a transparent toner image.
JP2001132967A 2001-04-27 2001-04-27 Color image forming apparatus Pending JP2002328502A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001132967A JP2002328502A (en) 2001-04-27 2001-04-27 Color image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001132967A JP2002328502A (en) 2001-04-27 2001-04-27 Color image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002328502A true JP2002328502A (en) 2002-11-15

Family

ID=18980905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001132967A Pending JP2002328502A (en) 2001-04-27 2001-04-27 Color image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002328502A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005274616A (en) * 2004-03-22 2005-10-06 Fuji Xerox Co Ltd Recorded document recycling method
JP2009251058A (en) * 2008-04-01 2009-10-29 Canon Inc Image forming system
JP2012047897A (en) * 2010-08-25 2012-03-08 Canon Inc Image forming apparatus
JP2012517616A (en) * 2009-02-11 2012-08-02 イーストマン コダック カンパニー Method to suppress image glosser artifacts
JP2013015640A (en) * 2011-07-01 2013-01-24 Ricoh Co Ltd Image forming device and image forming method
JP2013222196A (en) * 2013-03-28 2013-10-28 Ricoh Co Ltd Production method of printed matter, and printed matter
JP2019101147A (en) * 2017-11-30 2019-06-24 株式会社沖データ Image forming apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005274616A (en) * 2004-03-22 2005-10-06 Fuji Xerox Co Ltd Recorded document recycling method
JP2009251058A (en) * 2008-04-01 2009-10-29 Canon Inc Image forming system
JP2012517616A (en) * 2009-02-11 2012-08-02 イーストマン コダック カンパニー Method to suppress image glosser artifacts
JP2012047897A (en) * 2010-08-25 2012-03-08 Canon Inc Image forming apparatus
JP2013015640A (en) * 2011-07-01 2013-01-24 Ricoh Co Ltd Image forming device and image forming method
JP2013222196A (en) * 2013-03-28 2013-10-28 Ricoh Co Ltd Production method of printed matter, and printed matter
JP2019101147A (en) * 2017-11-30 2019-06-24 株式会社沖データ Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5915144A (en) Multicolor image forming method
US7321449B2 (en) Gloss-imparting device and color image-forming apparatus
EP0349227B1 (en) Transparent film and color image forming method
JP3526149B2 (en) Color image forming method and color image forming apparatus
JPH0756410A (en) Formation of pseudo-photographic print
JP2006251722A (en) Image forming apparatus
JPH04278967A (en) Method for forming color image
JP3461994B2 (en) Multicolor image forming method
JP3846121B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP3994688B2 (en) Color image forming apparatus
JP2002328502A (en) Color image forming apparatus
JP2633023B2 (en) Transparent laminated film and color image forming method
JPH11249375A (en) Color image forming device
JP3478278B2 (en) Multicolor image forming method
JP3255104B2 (en) Image forming method
JP2004341242A (en) Image structure and image forming apparatus for producing the same
JP2001312166A (en) Multicolor image forming method
JP3148947B2 (en) Color image forming method
JP3802123B2 (en) Multicolor image forming method
JP2004020861A (en) Image forming apparatus
JP4120183B2 (en) Color image forming apparatus
JPH11249377A (en) Image forming method
JP3148942B2 (en) Color image forming method
JPH09236939A (en) Multicolor image forming method
JP3646473B2 (en) Multicolor image forming method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040917

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20050509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071002