JP2002325915A - Game machine - Google Patents

Game machine

Info

Publication number
JP2002325915A
JP2002325915A JP2001071285A JP2001071285A JP2002325915A JP 2002325915 A JP2002325915 A JP 2002325915A JP 2001071285 A JP2001071285 A JP 2001071285A JP 2001071285 A JP2001071285 A JP 2001071285A JP 2002325915 A JP2002325915 A JP 2002325915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
gaming machine
game
symbol
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001071285A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2001071285A priority Critical patent/JP2002325915A/en
Publication of JP2002325915A publication Critical patent/JP2002325915A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a game machine which can promote attractions of games in the type capable of altering the state thereof. SOLUTION: A game control means determines whether stopping patterns to be displayed on a variable display device should be those with a higher probability of varying, those with a medium probability of varying or others (normal patterns) based on specified random numbers. When the specific game state is ended, actually, the higher probability state, the medium probability state or the normal state is set based on the result of the determination. Information on the result of the higher probability state or the medium probability state is outputted outside the game machine as information output signal.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、所定の条件が成立
した場合に、特定遊技状態などの遊技者に有利な状態に
制御可能なパチンコ遊技機等の遊技機に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a gaming machine such as a pachinko gaming machine which can be controlled to a state advantageous to a player such as a specific game state when a predetermined condition is satisfied.

【0002】[0002]

【従来の技術】遊技機として、遊技球などの遊技媒体を
発射装置によって遊技領域に発射し、遊技領域に設けら
れている入賞口などの入賞領域に遊技媒体が入賞する
と、所定個の賞球が遊技者に払い出されるものがある。
さらに、表示状態が変化可能な可変表示装置が設けら
れ、始動入賞に応じて可変表示装置において可変表示が
なされ、可変表示装置における表示結果があらかじめ定
められた特定表示態様となった場合に所定の遊技価値を
遊技者に与えるように構成されたものがある。
2. Description of the Related Art As a gaming machine, a game medium such as a game ball is launched into a game area by a launching device, and when a game medium wins a winning area such as a winning opening provided in the game area, a predetermined number of prize balls are obtained. Are paid out to players.
Further, a variable display device whose display state can be changed is provided, a variable display is performed on the variable display device in accordance with a start winning, and a predetermined display mode is obtained when the display result on the variable display device becomes a predetermined specific display mode. Some are configured to provide a gaming value to a player.

【0003】なお、遊技価値とは、遊技機の遊技領域に
設けられた可変入賞球装置の状態が打球が入賞しやすい
遊技者にとって有利な状態になることや、遊技者にとっ
て有利な状態となるための権利を発生させたりすること
や、賞球払出の条件が成立しやすくなる状態になること
である。
[0003] The game value means that the state of the variable prize ball device provided in the game area of the gaming machine is in an advantageous state for a player who is likely to win a hit ball, or in an advantageous state for the player. For example, or a condition that facilitates the establishment of the prize ball payout condition.

【0004】第1種パチンコ遊技機では、特別図柄を表
示する可変表示装置の表示結果があらかじめ定められた
特定表示態様の組合せとなることを、通常、「大当り」
という。大当りが発生すると、例えば、大入賞口が所定
回数開放して打球が入賞しやすい大当り遊技状態に移行
する。そして、各開放期間において、所定個(例えば1
0個)の大入賞口への入賞があると大入賞口は閉成す
る。そして、大入賞口の開放回数は、所定回数(例えば
16ラウンド)に固定されている。なお、各開放につい
て開放時間(例えば29.5秒)が決められ、入賞数が
所定個に達しなくても開放時間が経過すると大入賞口は
閉成する。また、大入賞口が閉成した時点で所定の条件
(例えば、大入賞口内に設けられているVゾーンへの入
賞)が成立していない場合には、大当り遊技状態は終了
する。
[0004] In the first class pachinko gaming machines, the fact that the display result of the variable display device for displaying a special symbol is a combination of predetermined specific display modes is usually called "big hit".
That. When a big hit occurs, for example, the big winning opening is opened a predetermined number of times, and the state shifts to a big hit game state in which a hit ball is easy to win. In each open period, a predetermined number (for example, 1
If there is a prize in the (0) special winning opening, the special winning opening is closed. The number of opening of the special winning opening is fixed to a predetermined number (for example, 16 rounds). An opening time (for example, 29.5 seconds) is determined for each opening, and if the opening time elapses even if the number of winnings does not reach a predetermined number, the winning opening is closed. If the predetermined condition (for example, winning in the V zone provided in the special winning opening) is not satisfied at the time when the special winning opening is closed, the big hit gaming state ends.

【0005】また、可変表示装置において最終停止図柄
(例えば左右中図柄のうち中図柄)となる図柄以外の図
柄が、所定時間継続して、特定表示態様と一致している
状態で停止、揺動、拡大縮小もしくは変形している状
態、または、複数の図柄が同一図柄で同期して変動した
り、表示図柄の位置が入れ替わっていたりして、最終結
果が表示される前で大当り発生の可能性が継続している
状態(以下、これらの状態をリーチ状態という。)にお
いて行われる演出をリーチ演出という。また、リーチ演
出を含む可変表示をリーチ可変表示という。リーチ状態
において、変動パターンを通常状態における変動パター
ンとは異なるパターンにすることによって、遊技の興趣
が高められている。そして、可変表示装置に可変表示さ
れる図柄の表示結果がリーチ状態となる条件を満たさな
い場合には「はずれ」となり、可変表示状態は終了す
る。遊技者は、大当りをいかにして発生させるかを楽し
みつつ遊技を行う。
Further, in the variable display device, a symbol other than a symbol which is a final stop symbol (for example, a middle symbol of the left and right middle symbols) is stopped and rocked in a state where the symbol continues for a predetermined time and coincides with the specific display mode. There is a possibility that a big hit may occur before the final result is displayed due to the state of being enlarged, reduced or deformed, or the fact that multiple symbols fluctuate synchronously with the same symbol, the position of the displayed symbol is switched, etc. (Hereinafter, these states are referred to as reach states) are referred to as reach effects. A variable display including a reach effect is called a reach variable display. By making the fluctuation pattern different from the fluctuation pattern in the normal state in the reach state, the interest of the game is enhanced. If the display result of the symbol variably displayed on the variable display device does not satisfy the condition for reaching the reach state, the result is "missing" and the variable display state ends. A player plays a game while enjoying how to generate a big hit.

【0006】さらに、所定の条件が成立すると、遊技者
にとってより有利な遊技状態(例えば大当り)になる確
率が向上している高確率状態(確率変動状態=確変状
態)に制御可能な遊技機もある。そのような遊技機で
は、遊技者は、確変状態となる所定の条件が成立するこ
とを期待しつつ遊技を行う。
Further, there is also a gaming machine which can be controlled to a high probability state (probability change state = probable change state) in which the probability of a more advantageous game state (for example, a big hit) is improved when a predetermined condition is satisfied. is there. In such a gaming machine, a player plays a game while expecting that a predetermined condition for a probability change state is satisfied.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】確率変動状態は遊技者
の興趣を増進させるものであるが、確率変動に関して、
遊技者に対して、確率変動変状態になるか確率変動状態
にならかいかの演出しかなされない。すると、それだけ
では、遊技者に飽きられてしまう可能性がある。
The probability fluctuation state is intended to enhance the interest of the player.
No effect is given to the player as to whether it is in the probability fluctuation state or in the probability fluctuation state. Then, there is a possibility that the player alone may get bored.

【0008】そこで、本発明は、遊技機の状態を変更可
能な遊技機において、遊技の興趣をより増進させること
ができる遊技機を提供することを目的とする。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a gaming machine capable of changing the state of the gaming machine, which can further enhance the interest of the game.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明による遊技機は、
表示状態が変化可能な可変表示装置(可変表示装置9)
を備え、可変表示装置における表示結果があらかじめ定
められた特定表示態様となった場合に所定の遊技価値を
付与可能な遊技機であって、可変表示装置にて特定表示
態様が表示結果として表示される確率が異なる複数の状
態があり、複数の状態が、少なくとも、第一の確率状態
と、第一の確率状態よりも特定表示態様が表示される確
率が高い第二の確率状態と、第二の確率状態よりも特定
表示態様が表示される確率が高い第三の確率状態とを含
み、所定条件の成立に応じて、複数の状態のうちのいず
れの状態とするのかを決定する状態決定手段(CPU5
6等、例えばステップS393〜S401の処理)を備
え、状態決定手段の決定結果にもとづいて発生した確率
状態が複数の状態のうちのいずれの状態であるのかを特
定可能な情報(例えば情報出力信号や試験信号)を遊技
機外部に出力するための状態情報出力処理(例えばステ
ップS30)を実行可能であることを特徴とする。
A gaming machine according to the present invention comprises:
Variable display device whose display state can be changed (variable display device 9)
A gaming machine that can provide a predetermined game value when the display result on the variable display device becomes a predetermined specific display mode, wherein the specific display mode is displayed as a display result on the variable display device. There are a plurality of states with different probabilities, and the plurality of states are at least a first probability state, a second probability state in which the specific display mode is more likely to be displayed than the first probability state, and a second state. And a third probability state in which the specific display mode is more likely to be displayed than the probability state of the third state. (CPU5
6 (for example, the processing of steps S393 to S401), and information (for example, an information output signal) that can specify which of a plurality of states the probability state generated based on the determination result of the state determination means is. And a test signal) to output the state information to the outside of the gaming machine (for example, step S30).

【0010】状態決定手段は、例えば、特定表示態様を
表示させる契機となった可変表示開始の条件成立(例え
ば始動入賞口14への入賞)にもとづいて決定を行う。
The state determining means makes a determination based on, for example, satisfaction of a variable display start condition (eg, winning in the starting winning opening 14) which triggered the display of the specific display mode.

【0011】状態情報出力処理では、特定表示態様が表
示されたこと、および、複数の状態のうちのいずれの状
態であるのかを特定可能な情報(例えば大当り2情報や
大当り3情報)を出力する処理を行うように構成されて
いてもよい。
In the state information output processing, information indicating that the specific display mode has been displayed and information indicating which of the plurality of states the state is (for example, two big hits and three big hits) are output. It may be configured to perform processing.

【0012】可変表示装置において表示結果として特定
表示態様が表示されたことを条件に遊技者にとって有利
な特定遊技状態に制御可能であり、特定遊技状態が終了
した後、状態決定手段の決定結果にもとづいて確率状態
を変化させるように構成されていてもよい。
On the condition that the specific display mode is displayed as a display result on the variable display device, it is possible to control to a specific game state which is advantageous to the player, and after the specific game state ends, the determination result of the state determination means is displayed. It may be configured to change the probability state based on this.

【0013】本発明による他の態様の遊技機は、遊技領
域に設けられた始動領域にて遊技媒体を検出する始動検
出手段(例えば始動玉検出器205a〜205c)の検
出により、遊技者にとって不利な状態から遊技者にとっ
て有利な状態となる始動動作を行う可変入賞装置(例え
ば可変入賞球装置220)を有し、可変入賞装置に設け
られた特定領域にて遊技媒体を検出する特定検出手段
(例えば特定玉検出器248)の検出により、可変入賞
装置を始動動作よりも遊技者にとってさらに有利な特定
遊技状態に制御可能な遊技機であって、可変入賞装置の
内部構造を複数の状態に変化させることが可能であり、
複数の状態が、少なくとも、第一の状態と、第一の状態
よりも遊技者にとって有利な第二の状態と、第二の状態
よりも遊技者にとって有利な第三の状態とを含み、所定
条件の成立に応じて、複数の状態のうちのいずれの状態
とするのかを決定する状態決定手段(CPU56等、例
えばステップS582〜S589の処理)を備え、状態
決定手段の決定結果にもとづいて発生した状態が複数の
状態のうちのいずれの状態であるのかを特定可能な情報
(例えば情報出力信号や試験信号)を遊技機外部に出力
するための状態情報出力処理(例えばステップS59)
を実行可能であることを特徴とする。
A game machine according to another aspect of the present invention is disadvantageous to a player by detecting start-up detecting means (for example, start-up ball detectors 205a to 205c) for detecting a game medium in a start-up area provided in a game area. A variable prize device (for example, a variable prize ball device 220) that performs a starting operation that is in a state that is advantageous to the player from a normal state, and a specific detecting means (for detecting a game medium in a specific region provided in the variable prize device) For example, a gaming machine capable of controlling the variable winning device to a specific game state more advantageous to the player than the starting operation by detecting the specific ball detector 248), and changing the internal structure of the variable winning device to a plurality of states. It is possible to
The plurality of states include at least a first state, a second state that is more advantageous to the player than the first state, and a third state that is more advantageous to the player than the second state. A state determining means (CPU 56 or the like, for example, the processing of steps S582 to S589) for determining which of the plurality of states is to be set according to the satisfaction of the condition, and is generated based on the determination result of the state determining means Status information output processing (eg, step S59) for outputting information (for example, an information output signal or a test signal) capable of specifying which of the plurality of states the performed state is to the outside of the gaming machine
Can be executed.

【0014】状態決定手段は、例えば、特定遊技状態を
発生させる契機となった特定検出手段の検出にもとづい
て決定を行う。
The state determining means makes a determination based on, for example, the detection of the specific detecting means which has triggered the generation of the specific game state.

【0015】特定遊技状態が終了した後、状態決定手段
の決定結果にもとづいて状態を変化させるように構成さ
れていてもよい。
[0015] After the specific game state ends, the state may be changed based on the determination result of the state determination means.

【0016】状態決定手段の決定結果にもとづいて発生
した状態は、少なくとも次に特定遊技状態が発生するま
で継続されるように構成されていてもよい。
The state generated based on the determination result of the state determination means may be configured to be continued at least until the next specific game state occurs.

【0017】数値の更新を行う数値更新手段(例えばラ
ンダム3やランダム5を生成するためのカウンタ)を備
え、状態決定手段が、数値更新手段から数値を抽出し、
抽出した数値にもとづいて決定を行うように構成されて
いてもよい。
A numerical value updating means (for example, a counter for generating random 3 or random 5) for updating a numerical value is provided, and a state determining means extracts a numerical value from the numerical value updating means,
You may be comprised so that a decision may be made based on the extracted numerical value.

【0018】遊技機外部に設けられた外部装置と電気的
に接続可能であり、遊技に関わる情報を出力するための
情報出力基板(例えば情報端子基板34)を備え、状態
情報出力処理にて、情報出力基板に情報を出力する処理
を行うように構成されていてもよい。
An information output board (for example, an information terminal board 34) for outputting information relating to the game, which is electrically connectable to an external device provided outside the gaming machine, is provided. It may be configured to perform a process of outputting information to the information output board.

【0019】情報出力基板に、外部装置と電気的に接続
するための複数の接続手段(例えば端子341〜35
2)が設けられ、接続手段が、状態決定手段によって決
定される複数の状態毎に別個に設けられるように構成さ
れていてもよい。
A plurality of connecting means (for example, terminals 341 to 35) for electrically connecting the information output board to an external device are provided.
2) may be provided, and the connection means may be separately provided for each of a plurality of states determined by the state determination means.

【0020】遊技進行を制御する遊技制御手段(CPU
56等)と、遊技制御手段に設けられ遊技機への電力供
給が停止しても所定期間は記憶されたデータを保持する
ことが可能な変動データ記憶手段(例えばバックアップ
RAM)とを備え、変動データ記憶手段には状態決定手
段の決定結果にもとづく状態を特定可能なデータが記憶
され、遊技機への電力供給が停止した後、電力供給が復
旧した場合に、変動データ記憶手段に保持されているデ
ータにもとづいて状態を復旧させることが可能であるよ
うに構成されていてもよい。
Game control means (CPU) for controlling the progress of the game
56, etc.) and variable data storage means (for example, a backup RAM) provided in the game control means and capable of retaining stored data for a predetermined period even when power supply to the gaming machine is stopped. In the data storage means, data capable of specifying a state based on the determination result of the state determination means is stored, and after the power supply to the gaming machine is stopped, when the power supply is restored, the data is held in the variable data storage means. It may be configured to be able to recover the state based on the data that is stored.

【0021】変動データ記憶手段には、状態情報(例え
ば情報出力信号や試験信号)の出力状態を特定可能なデ
ータが記憶され、遊技機への電力供給が停止した後、電
力供給が復旧した場合に、変動データ記憶手段に保持さ
れているデータにもとづいて状態情報の出力状態を復旧
させることが可能であるように構成されていてもよい。
In the variation data storage means, data capable of specifying the output state of state information (for example, an information output signal or a test signal) is stored, and when power supply to the game machine is stopped and power supply is restored Alternatively, the output state of the state information may be restored based on the data held in the variable data storage means.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、本発明の一
実施形態を図面を参照して説明する。まず、遊技機の一
例であるパチンコ遊技機の全体の構成について説明す
る。図1はパチンコ遊技機を正面からみた正面図、図2
は遊技盤の前面を示す正面図である。なお、以下の実施
の形態では、パチンコ遊技機を例に説明を行うが、本発
明による遊技機はパチンコ遊技機に限られず、例えば画
像式の遊技機やスロット機に適用することもできる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiment 1 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. First, the overall configuration of a pachinko gaming machine, which is an example of a gaming machine, will be described. FIG. 1 is a front view of a pachinko machine viewed from the front, FIG.
Is a front view showing the front of the game board. In the following embodiments, a pachinko gaming machine will be described as an example, but the gaming machine according to the present invention is not limited to a pachinko gaming machine, and can be applied to, for example, an image-based gaming machine or a slot machine.

【0023】パチンコ遊技機1は、縦長の方形状に形成
された外枠(図示せず)と、外枠の内側に開閉可能に取
り付けられた遊技枠とで構成される。また、パチンコ遊
技機1は、遊技枠に開閉可能に設けられている額縁状に
形成されたガラス扉枠2を有する。遊技枠は、外枠に対
して開閉自在に設置される前面枠(図示せず)と、機構
部品等が取り付けられる機構板と、それらに取り付けら
れる種々の部品(後述する遊技盤を除く。)とを含む構
造体である。
The pachinko gaming machine 1 comprises an outer frame (not shown) formed in a vertically long rectangular shape, and a game frame attached to the inside of the outer frame so as to be openable and closable. Further, the pachinko gaming machine 1 has a glass door frame 2 formed in a frame shape and provided in a game frame so as to be openable and closable. The game frame includes a front frame (not shown) installed to be freely openable and closable with respect to the outer frame, a mechanism plate to which mechanical components and the like are attached, and various components attached to them (excluding a game board described later). And a structure including:

【0024】図1に示すように、パチンコ遊技機1は、
額縁状に形成されたガラス扉枠2を有する。ガラス扉枠
2の下部表面には打球供給皿(上皿)3がある。打球供
給皿3の下部には、打球供給皿3に収容しきれない遊技
球を貯留する余剰球受皿4と打球を発射する打球操作ハ
ンドル(操作ノブ)5が設けられている。ガラス扉枠2
の背面には、遊技盤6が着脱可能に取り付けられてい
る。なお、遊技盤6は、それを構成する板状体と、その
板状体に取り付けられた種々の部品とを含む構造体であ
る。また、遊技盤6の前面には遊技領域7が形成されて
いる。
As shown in FIG. 1, the pachinko gaming machine 1
It has a glass door frame 2 formed in a frame shape. On the lower surface of the glass door frame 2, there is a hit ball supply tray (upper tray) 3. A surplus ball receiving tray 4 for storing game balls that cannot be accommodated in the hitting ball supply tray 3 and a hitting operation handle (operation knob) 5 for firing a hitting ball are provided below the hitting ball supply tray 3. Glass door frame 2
A game board 6 is detachably attached to the back of the game board. The game board 6 is a structure that includes a plate-like body constituting the board and various components attached to the plate-like body. A game area 7 is formed on the front of the game board 6.

【0025】遊技領域7の中央付近には、それぞれが識
別情報としての図柄を可変表示する複数の可変表示部を
含む可変表示装置(特別図柄表示装置)9が設けられて
いる。可変表示装置9には、例えば「左」、「中」、
「右」の3つの可変表示部(図柄表示エリア)がある。
可変表示装置9の下方には、始動入賞口14が設けられ
ている。始動入賞口14に入った入賞球は、遊技盤6の
背面に導かれ、始動口スイッチ14aによって検出され
る。また、始動入賞口14の下部には開閉動作を行う可
変入賞球装置15が設けられている。可変入賞球装置1
5は、ソレノイド16によって開状態とされる。
In the vicinity of the center of the game area 7, there is provided a variable display device (special symbol display device) 9 including a plurality of variable display portions each of which variably displays a symbol as identification information. The variable display device 9 includes, for example, “left”, “middle”,
There are three “right” variable display sections (symbol display areas).
Below the variable display device 9, a start winning port 14 is provided. The winning ball that has entered the start winning port 14 is guided to the back of the game board 6 and detected by the starting port switch 14a. In addition, a variable winning ball device 15 that performs opening and closing operations is provided below the starting winning port 14. Variable winning ball device 1
5 is opened by a solenoid 16.

【0026】可変入賞球装置15の下部には、特定遊技
状態(大当り状態)においてソレノイド21によって開
状態とされる開閉板20が設けられている。開閉板20
は大入賞口を開閉する手段である。開閉板20から遊技
盤6の背面に導かれた入賞球のうち一方(V入賞領域)
に入った入賞球はV入賞スイッチ22で検出され、開閉
板20からの入賞球はカウントスイッチ23で検出され
る。遊技盤6の背面には、大入賞口内の経路を切り換え
るためのソレノイド21Aも設けられている。また、可
変表示装置9の下部には、始動入賞口14に入った有効
入賞球数すなわち始動記憶数を表示する4つのLEDに
よる特別図柄始動記憶表示器(以下、始動記憶表示器と
いう。)18が設けられている。有効始動入賞がある毎
に、始動記憶表示器18は点灯するLEDを1増やす。
そして、可変表示装置9の可変表示が開始される毎に、
点灯するLEDを1減らす。
An opening / closing plate 20 which is opened by a solenoid 21 in a specific game state (big hit state) is provided below the variable winning ball device 15. Opening / closing plate 20
Is a means for opening and closing the special winning opening. One of the winning balls guided to the back of the game board 6 from the opening / closing plate 20 (V winning area)
The winning ball entered is detected by the V winning switch 22, and the winning ball from the opening / closing plate 20 is detected by the count switch 23. On the back of the game board 6, there is also provided a solenoid 21A for switching the route in the special winning opening. In addition, a special symbol start memory display (hereinafter referred to as a start memory display) 18 including four LEDs for displaying the number of effective winning balls in the start winning opening 14, that is, the number of start memories, is provided below the variable display device 9. Is provided. Every time there is a valid start winning, the start memory display 18 increases the number of the lighted LEDs by one.
Each time the variable display of the variable display device 9 is started,
Reduce the number of lit LEDs by one.

【0027】ゲート32に遊技球が入賞しゲートスイッ
チ32aで検出されると、普通図柄表示器10の表示の
可変表示が開始される。この実施の形態では、左右のラ
ンプ(点灯時に図柄が視認可能になる)が交互に点灯す
ることによって可変表示が行われ、例えば、可変表示の
終了時に右側のランプが点灯すれば当りとなる。そし
て、普通図柄表示器10における停止図柄が所定の図柄
(当り図柄)である場合に、可変入賞球装置15が所定
回数、所定時間だけ開状態になる。普通図柄表示器10
の近傍には、ゲート32に入った入賞球数を表示する4
つのLEDによる表示部を有する普通図柄始動記憶表示
器41が設けられている。ゲート32への入賞がある毎
に、普通図柄始動記憶表示器41は点灯するLEDを1
増やす。そして、普通図柄表示器10の可変表示が開始
される毎に、点灯するLEDを1減らす。
When a game ball is won at the gate 32 and detected by the gate switch 32a, variable display of the display of the ordinary symbol display 10 is started. In this embodiment, the variable display is performed by alternately lighting the left and right lamps (the symbols become visible when lit). For example, when the right lamp is lit at the end of the variable display, it is a hit. When the stop symbol on the ordinary symbol display 10 is a predetermined symbol (hit symbol), the variable winning ball device 15 is opened for a predetermined number of times and for a predetermined time. Ordinary symbol display 10
In the vicinity of, the number of winning balls entering the gate 32 is displayed.
A normal symbol start storage display 41 having a display unit with three LEDs is provided. Each time there is a prize in the gate 32, the ordinary symbol start storage display 41 sets the LED to light up by one.
increase. Then, every time the variable display of the ordinary symbol display 10 is started, the number of LEDs to be turned on is decreased by one.

【0028】遊技盤6には、複数の入賞口24,29,
30,33,39が設けられ、遊技球の入賞口24,2
9,30,33への入賞は、それぞれ入賞口スイッチ2
4a,29a,30a,33a,39aによって検出さ
れる。遊技領域7の左右周辺には、遊技中に点滅表示さ
れる装飾ランプ25が設けられ、下部には、入賞しなか
った打球を吸収するアウト口26がある。また、遊技領
域7の外側の左右上部には、効果音を発する2つのスピ
ーカ27が設けられている。遊技領域7の外周には、天
枠ランプ28a、左枠ランプ28bおよび右枠ランプ2
8cが設けられている。さらに、遊技領域7における各
構造物(大入賞口等)の周囲には装飾LEDが設置され
ている。天枠ランプ28a、左枠ランプ28bおよび右
枠ランプ28cおよび装飾用LEDは、遊技機に設けら
れている装飾発光体の一例である。
The game board 6 has a plurality of winning ports 24, 29,
30, 33, and 39 are provided, and winning prizes 24, 2 for game balls.
Winning to 9,30,33, respectively, winning opening switch 2
4a, 29a, 30a, 33a, and 39a. At the left and right sides of the game area 7, there are provided decorative lamps 25 which are displayed blinking during the game, and at the lower part there is an out port 26 for absorbing hit balls which have not won. In addition, two speakers 27 that emit sound effects are provided at upper left and right sides outside the game area 7. The top frame lamp 28a, the left frame lamp 28b, and the right frame lamp 2
8c is provided. Further, decorative LEDs are installed around each structure (such as a special winning opening) in the game area 7. The top frame lamp 28a, the left frame lamp 28b, the right frame lamp 28c, and the decorative LED are examples of a decorative illuminant provided in the gaming machine.

【0029】そして、この例では、左枠ランプ28bの
近傍に、賞球残数があるときに点灯する賞球ランプ51
が設けられ、天枠ランプ28aの近傍に、補給球が切れ
たときに点灯する球切れランプ52が設けられている。
さらに、図1には、パチンコ遊技機1に隣接して設置さ
れ、プリペイドカードが挿入されることによって球貸し
を可能にするカードユニット50も示されている。
In this example, the prize ball lamp 51 is turned on when there is a remaining prize ball near the left frame lamp 28b.
Is provided, and near the top frame lamp 28a, a ball-out lamp 52 that is turned on when the supply ball has run out is provided.
Further, FIG. 1 also shows a card unit 50 that is installed adjacent to the pachinko gaming machine 1 and that allows a ball to be lent by inserting a prepaid card.

【0030】カードユニット50には、使用可能状態で
あるか否かを示す使用可表示ランプ151、カード内に
記録された残額情報に端数(100円未満の数)が存在
する場合にその端数を打球供給皿3の近傍に設けられる
度数表示LEDに表示させるための端数表示スイッチ1
52、カードユニット50がいずれの側のパチンコ遊技
機1に対応しているのかを示す連結台方向表示器15
3、カードユニット50内にカードが投入されているこ
とを示すカード投入表示ランプ154、記録媒体として
のカードが挿入されるカード挿入口155、およびカー
ド挿入口155の裏面に設けられているカードリーダラ
イタの機構を点検する場合にカードユニット50を解放
するためのカードユニット錠156が設けられている。
The card unit 50 has a usable indicator lamp 151 for indicating whether or not the card is ready for use. If there is a fraction (less than 100 yen) in the balance information recorded in the card, the fraction is displayed. Fraction display switch 1 for displaying on a frequency display LED provided near hit ball supply tray 3
52, a connecting stand direction indicator 15 indicating which side of the pachinko gaming machine 1 the card unit 50 corresponds to
3. Card insertion indicator 154 indicating that a card has been inserted into card unit 50, card insertion slot 155 into which a card as a recording medium is inserted, and a card reader provided on the back of card insertion slot 155 A card unit lock 156 is provided to release the card unit 50 when checking the mechanism of the writer.

【0031】打球発射装置から発射された遊技球は、打
球レールを通って遊技領域7に入り、その後、遊技領域
7を下りてくる。打球が始動入賞口14に入り始動口ス
イッチ14aで検出されると、図柄の可変表示を開始で
きる状態であれば、可変表示装置9において特別図柄が
可変表示(変動)を始める。図柄の可変表示を開始でき
る状態でなければ、始動記憶数を1増やす。
A game ball fired from the hitting ball launching device enters the game area 7 through the hitting ball rail, and then descends from the game area 7. When a hit ball enters the starting winning opening 14 and is detected by the starting opening switch 14a, the special display starts variable display (variation) on the variable display device 9 if the variable display of the symbol can be started. If it is not in a state where the variable display of the symbol can be started, the number of start storages is increased by one.

【0032】可変表示装置9における特別図柄の可変表
示は、一定時間が経過したときに停止する。停止時の特
別図柄の組み合わせが大当り図柄(特定表示結果)であ
ると、大当り遊技状態に移行する。すなわち、開閉板2
0が、一定時間経過するまで、または、所定個数(例え
ば10個)の打球が入賞するまで開放する。そして、開
閉板20の開放中に打球がV入賞領域に入賞しV入賞ス
イッチ22で検出されると、継続権が発生し開閉板20
の開放が再度行われる。継続権の発生は、所定回数(例
えば15ラウンド)許容される。
The variable display of the special symbol on the variable display device 9 stops when a certain time has elapsed. If the combination of the special symbols at the time of stop is a big hit symbol (specific display result), the state shifts to the big hit gaming state. That is, the opening and closing plate 2
0 is released until a predetermined time elapses or until a predetermined number (for example, 10) of hit balls is won. When a hit ball wins in the V winning area while the opening / closing plate 20 is opened and is detected by the V winning switch 22, a continuation right is generated and the opening / closing plate 20 is opened.
Is released again. Generation of the continuation right is permitted a predetermined number of times (for example, 15 rounds).

【0033】停止時の可変表示装置9における特別図柄
の組み合わせが確率変動を伴う大当り図柄(確変図柄)
の組み合わせである場合には、次に大当りとなる確率が
高くなる。すなわち、確変状態という遊技者にとってさ
らに有利な状態となる。
The combination of special symbols on the variable display device 9 at the time of stoppage is a big hit symbol with a probability variation (probably variable symbol).
, The probability of the next big hit increases. That is, it is a more advantageous state for the player, which is a probable change state.

【0034】打球がゲート32に入賞すると、普通図柄
表示器10において普通図柄が可変表示される状態にな
る。また、普通図柄表示器10における停止図柄が所定
の図柄(当り図柄)である場合に、可変入賞球装置15
が所定時間だけ開状態になる。さらに、確変状態では、
普通図柄表示器10における停止図柄が当り図柄になる
確率が高められるとともに、可変入賞球装置15の開放
時間と開放回数が高められる。すなわち、可変入賞球装
置15の開放時間と開放回数は、普通図柄の停止図柄が
当り図柄であったり、特別図柄の停止図柄が確変図柄で
ある場合等に高められ、遊技者にとって不利な状態から
有利な状態に変化する。なお、開放回数が高められるこ
とは、閉状態から開状態になることも含む概念である。
When the ball hits the gate 32, the ordinary symbol display device 10 enters a state where the ordinary symbol is variably displayed. When the stop symbol on the ordinary symbol display 10 is a predetermined symbol (hit symbol), the variable winning ball device 15
Is open for a predetermined time. Furthermore, in the probable state,
The probability that the stop symbol in the ordinary symbol display 10 hits the symbol will be increased, and the opening time and the number of times the variable winning ball device 15 will be opened will be increased. That is, the opening time and the number of times of opening of the variable winning ball device 15 are increased when the stop symbol of the normal symbol is a hit symbol or when the stop symbol of the special symbol is a positive variation symbol, and the like, from the disadvantageous state for the player. Change to an advantageous state. Note that increasing the number of times of opening is a concept that also includes changing from a closed state to an open state.

【0035】次に、パチンコ遊技機1の裏面の構造につ
いて図3を参照して説明する。図3は、遊技機を裏面か
ら見た背面図である。
Next, the structure of the back surface of the pachinko gaming machine 1 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a back view of the gaming machine as viewed from the back.

【0036】図3に示すように、遊技機裏面側では、可
変表示装置9を制御する図柄制御基板80を含む可変表
示制御ユニット49、遊技制御用マイクロコンピュータ
等が搭載された遊技制御基板(主基板)31が設置され
ている。また、球払出制御を行う払出制御用マイクロコ
ンピュータ等が搭載された払出制御基板37が設置され
ている。さらに、遊技盤6に設けられている各種装飾L
ED、始動記憶表示器18および普通図柄始動記憶表示
器41、装飾ランプ25、枠側に設けられている天枠ラ
ンプ28a、左枠ランプ28b、右枠ランプ28c、賞
球ランプ51および球切れランプ52を点灯制御するラ
ンプ制御手段が搭載されたランプ制御基板35、スピー
カ27からの音発生を制御する音制御手段が搭載された
音制御基板70も設けられている。また、また、DC3
0V、DC21V、DC12VおよびDC5Vを作成す
る電源回路が搭載された電源基板910や発射制御基板
91が設けられている。
As shown in FIG. 3, on the back side of the gaming machine, a variable display control unit 49 including a symbol control board 80 for controlling the variable display device 9, a game control board (mainly a game control microcomputer) on which a game control microcomputer and the like are mounted. (Substrate) 31 is provided. In addition, a payout control board 37 on which a payout control microcomputer for performing ball payout control and the like is mounted. Furthermore, various decorations L provided on the game board 6
ED, start memory display 18 and ordinary symbol start memory display 41, decorative lamp 25, top frame lamp 28a, left frame lamp 28b, right frame lamp 28c, prize ball lamp 51, and ball cut lamp provided on the frame side A lamp control board 35 on which a lamp control means for controlling lighting of the lamp 52 is mounted, and a sound control board 70 on which a sound control means for controlling sound generation from the speaker 27 are also provided. Also, DC3
A power supply board 910 on which a power supply circuit for generating 0 V, 21 V DC, 12 V DC and 5 V DC is mounted, and a launch control board 91 are provided.

【0037】遊技機裏面において、上方には、各種情報
を遊技機外部に出力するための各端子を備えたターミナ
ル基板160が設置されている。ターミナル基板160
には、少なくとも、球切れ検出スイッチの出力を導入し
て外部出力するための球切れ用端子、賞球個数信号を外
部出力するための賞球用端子および球貸し個数信号を外
部出力するための球貸し用端子が設けられている。ま
た、中央付近には、主基板31からの各種情報を遊技機
外部に出力するための各端子を備えた情報端子基板(情
報出力基板)34が設置されている。
A terminal board 160 provided with terminals for outputting various information to the outside of the gaming machine is provided above the back side of the gaming machine. Terminal board 160
At least, a ball-out terminal for introducing and outputting the output of the ball-out detection switch, a prize-ball terminal for externally outputting the prize-ball number signal, and a ball-end number signal for externally outputting the ball lending number signal. A ball lending terminal is provided. An information terminal board (information output board) 34 having terminals for outputting various information from the main board 31 to the outside of the gaming machine is provided near the center.

【0038】さらに、各基板(主基板31や払出制御基
板37等)に含まれる記憶内容保持手段(例えば、電力
供給停止時にもその内容を保持可能なバックアップRA
M)に記憶されたバックアップデータをクリアするため
の操作手段としてのクリアスイッチ921が搭載された
スイッチ基板190が設けられている。スイッチ基板1
90には、クリアスイッチ921と、主基板31等の他
の基板と接続されるコネクタ922が設けられている。
Further, storage contents holding means (for example, a backup RA which can hold the contents even when the power supply is stopped) included in each board (main board 31, payout control board 37, etc.)
A switch board 190 provided with a clear switch 921 as an operation means for clearing the backup data stored in M) is provided. Switch board 1
The 90 is provided with a clear switch 921 and a connector 922 connected to another substrate such as the main substrate 31.

【0039】貯留タンク38に貯留された遊技球は誘導
レールを通り、賞球ケース40Aで覆われた球払出装置
に至る。球払出装置の上部には、遊技媒体切れ検出手段
としての球切れスイッチ187が設けられている。球切
れスイッチ187が球切れを検出すると、球払出装置の
払出動作が停止する。球切れスイッチ187は遊技球通
路内の遊技球の有無を検出するスイッチであるが、貯留
タンク38内の補給球の不足を検出する球切れ検出スイ
ッチ167も誘導レールにおける上流部分(貯留タンク
38に近接する部分)に設けられている。球切れ検出ス
イッチ167が遊技球の不足を検知すると、遊技機設置
島に設けられている補給機構から遊技機に対して遊技球
の補給が行われる。
The game balls stored in the storage tank 38 pass through the guide rail and reach a ball payout device covered with a prize ball case 40A. At the top of the ball payout device, a ball out switch 187 as a game medium out detecting means is provided. When the ball-out switch 187 detects the ball-out, the payout operation of the ball payout device stops. The ball out switch 187 is a switch for detecting the presence or absence of a game ball in the game ball passage. The ball out switch 167 for detecting a shortage of replenishment balls in the storage tank 38 is also provided at an upstream portion (in the storage tank 38) of the guide rail. (Adjacent portion). When the ball-out detection switch 167 detects a shortage of game balls, the replenishment mechanism provided on the game machine installation island supplies the game machines with game balls.

【0040】入賞にもとづく景品としての遊技球や球貸
し要求にもとづく遊技球が多数払い出されて打球供給皿
3が満杯になり、さらに遊技球が払い出されると、遊技
球は余剰球受皿4に導かれる。さらに遊技球が払い出さ
れると、満タンスイッチ48(図3において図示せず)
がオンする。その状態では、球払出装置内の払出モータ
の回転が停止して球払出装置の動作が停止するとともに
発射装置の駆動も停止する。
When a large number of game balls as a prize based on a prize or game balls based on a ball lending request are paid out and the hit ball supply tray 3 becomes full, and the game balls are further paid out, the game balls are transferred to the surplus ball tray 4. Be guided. When the game balls are further paid out, the full tank switch 48 (not shown in FIG. 3)
Turns on. In this state, the rotation of the payout motor in the ball payout device stops, the operation of the ball payout device stops, and the driving of the firing device also stops.

【0041】図4は、主基板31における回路構成の一
例を示すブロック図である。なお、図4には、払出制御
基板37、ランプ制御基板35、音制御基板70、発射
制御基板91および図柄制御基板80も示されている。
主基板31には、プログラムに従ってパチンコ遊技機1
を制御する基本回路53と、ゲートスイッチ32a、始
動口スイッチ14a、V入賞スイッチ22、カウントス
イッチ23、入賞口スイッチ24a,29a,30a,
33a,39a、満タンスイッチ48、球切れスイッチ
187、賞球カウントスイッチ301Aおよびクリアス
イッチ921からの信号を基本回路53に与えるスイッ
チ回路58と、可変入賞球装置15を開閉するソレノイ
ド16、開閉板20を開閉するソレノイド21および大
入賞口内の経路を切り換えるためのソレノイド21Aを
基本回路53からの指令に従って駆動するソレノイド回
路59とが搭載されている。
FIG. 4 is a block diagram showing an example of a circuit configuration of the main board 31. FIG. 4 also shows the payout control board 37, the lamp control board 35, the sound control board 70, the emission control board 91, and the symbol control board 80.
The pachinko machine 1 is provided on the main board 31 according to the program.
, A gate switch 32a, a starting port switch 14a, a V winning switch 22, a count switch 23, a winning port switches 24a, 29a, 30a,
33a, 39a, full tank switch 48, ball out switch 187, prize ball count switch 301A, switch circuit 58 for giving signals from clear switch 921 to basic circuit 53, solenoid 16 for opening and closing variable prize ball device 15, opening and closing plate A solenoid 21 for opening and closing the solenoid 20 and a solenoid circuit 59 for driving a solenoid 21A for switching a path in the special winning opening in accordance with a command from the basic circuit 53 are mounted.

【0042】なお、図4には示されていないが、カウン
トスイッチ短絡信号もスイッチ回路58を介して基本回
路53に伝達される。また、ゲートスイッチ32a、始
動口スイッチ14a、V入賞スイッチ22、カウントス
イッチ23、入賞口スイッチ24a,29a,30a,
33a,39a、満タンスイッチ48、球切れスイッチ
187、賞球カウントスイッチ301A等のスイッチ
は、センサと称されているものでもよい。すなわち、遊
技球を検出できる遊技媒体検出手段(この例では遊技球
検出手段)であれば、その名称を問わない。
Although not shown in FIG. 4, the count switch short-circuit signal is also transmitted to the basic circuit 53 via the switch circuit 58. Further, the gate switch 32a, the starting port switch 14a, the V winning switch 22, the count switch 23, the winning port switches 24a, 29a, 30a,
Switches such as the switches 33a and 39a, the full tank switch 48, the ball out switch 187, and the prize ball count switch 301A may be what are called sensors. That is, any name can be used as long as it is a game medium detecting means (game ball detecting means in this example) capable of detecting a game ball.

【0043】また、基本回路53から与えられるデータ
に従って、大当りの発生を示す大当り情報、可変表示装
置9における図柄の可変表示開始に利用された始動入賞
球の個数を示す有効始動情報、確率変動が生じたことを
示す確変情報等の情報出力信号をホールコンピュータ等
の外部装置に対して出力する情報出力回路64が搭載さ
れている。
Also, according to the data given from the basic circuit 53, the jackpot information indicating the occurrence of a jackpot, the effective start information indicating the number of start winning balls used for starting the variable display of symbols on the variable display device 9, and the probability fluctuation are obtained. An information output circuit 64 for outputting an information output signal such as probability change information indicating occurrence to an external device such as a hall computer is mounted.

【0044】基本回路53は、ゲーム制御用のプログラ
ム等を記憶するROM54、ワークメモリとして使用さ
れる記憶手段(変動データを記憶する手段)としてのR
AM55、プログラムに従って制御動作を行うCPU5
6およびI/Oポート部57を含む。この実施の形態で
は、ROM54,RAM55はCPU56に内蔵されて
いる。すなわち、CPU56は、1チップマイクロコン
ピュータである。なお、1チップマイクロコンピュータ
は、少なくともRAM55が内蔵されていればよく、R
OM54およびI/Oポート部57は外付けであっても
内蔵されていてもよい。
The basic circuit 53 includes a ROM 54 for storing a game control program and the like, and an R as storage means (means for storing variation data) used as a work memory.
AM55, a CPU 5 that performs a control operation according to a program
6 and an I / O port unit 57. In this embodiment, the ROM 54 and the RAM 55 are built in the CPU 56. That is, the CPU 56 is a one-chip microcomputer. The one-chip microcomputer only needs to have at least the RAM 55 therein.
The OM 54 and the I / O port unit 57 may be externally mounted or built-in.

【0045】また、RAM(CPU内蔵RAMであって
もよい。)55の一部または全部が、電源基板910に
おいて作成されるバックアップ電源よってバックアップ
されているバックアップRAMである。すなわち、遊技
機に対する電力供給が停止しても、所定期間は、RAM
55の一部または全部の内容は保存される。
A part or all of the RAM (may be a RAM with a built-in CPU) 55 is a backup RAM backed up by a backup power supply created on the power supply board 910. That is, even if the power supply to the gaming machine is stopped,
Some or all of the contents of 55 are saved.

【0046】遊技球を打撃して発射する打球発射装置は
発射制御基板91上の回路によって制御される駆動モー
タ94で駆動される。そして、駆動モータ94の駆動力
は、操作ノブ5の操作量に従って調整される。すなわ
ち、発射制御基板91上の回路によって、操作ノブ5の
操作量に応じた速度で打球が発射されるように制御され
る。
A hit ball launching device that hits and launches a game ball is driven by a drive motor 94 controlled by a circuit on a launch control board 91. Then, the driving force of the driving motor 94 is adjusted according to the operation amount of the operation knob 5. That is, the circuit on the firing control board 91 is controlled so that the hit ball is fired at a speed corresponding to the operation amount of the operation knob 5.

【0047】なお、この実施の形態では、ランプ制御基
板35に搭載されているランプ制御手段が、遊技盤に設
けられている始動記憶表示器18、普通図柄始動記憶表
示器41および装飾ランプ25の表示制御を行うととも
に、枠側に設けられている天枠ランプ28a、左枠ラン
プ28b、右枠ランプ28c、賞球ランプ51および球
切れランプ52の表示制御を行う。また、特別図柄を可
変表示する可変表示装置9および普通図柄を可変表示す
る普通図柄表示器10の表示制御は、図柄制御基板80
に搭載されている表示制御手段によって行われる。
In this embodiment, the lamp control means mounted on the lamp control board 35 is provided with the start memory display 18, the ordinary symbol start memory display 41 and the decorative lamp 25 provided on the game board. While performing display control, display control of the top frame lamp 28a, the left frame lamp 28b, the right frame lamp 28c, the award ball lamp 51, and the ball out lamp 52 provided on the frame side is performed. The display control of the variable display device 9 for variably displaying a special symbol and the ordinary symbol display 10 for variably displaying an ordinary symbol is controlled by a symbol control board 80.
This is performed by display control means mounted on the device.

【0048】図5は、図柄制御基板80内の回路構成
を、可変表示装置9の一実現例であるLCD(液晶表示
装置)82、普通図柄表示器10、主基板31の出力ポ
ート(ポート0,2)570,572および出力バッフ
ァ回路620,62Aとともに示すブロック図である。
出力ポート(出力ポート2)572からは8ビットのデ
ータが出力され、出力ポート570からは1ビットのス
トローブ信号(INT信号)が出力される。
FIG. 5 shows the circuit configuration in the symbol control board 80 by using an LCD (liquid crystal display) 82 as an example of the variable display device 9, an ordinary symbol display 10, and an output port (port 0) of the main board 31. , 2) are block diagrams shown together with 570, 572 and output buffer circuits 620, 62A.
Output port (output port 2) 572 outputs 8-bit data, and output port 570 outputs a 1-bit strobe signal (INT signal).

【0049】表示制御用CPU101は、制御データR
OM102に格納されたプログラムに従って動作し、主
基板31からノイズフィルタ107および入力バッファ
回路105Bを介してINT信号が入力されると、入力
バッファ回路105Aを介して表示制御コマンドを受信
する。入力バッファ回路105A,105Bとして、例
えば汎用ICである74HC540,74HC14を使
用することができる。なお、表示制御用CPU101が
I/Oポートを内蔵していない場合には、入力バッファ
回路105A,105Bと表示制御用CPU101との
間に、I/Oポートが設けられる。
The display control CPU 101 controls the control data R
It operates according to the program stored in the OM 102, and receives an INT signal from the main board 31 via the noise filter 107 and the input buffer circuit 105B, and receives a display control command via the input buffer circuit 105A. As the input buffer circuits 105A and 105B, for example, 74HC540 and 74HC14, which are general-purpose ICs, can be used. When the display control CPU 101 does not include an I / O port, an I / O port is provided between the input buffer circuits 105A and 105B and the display control CPU 101.

【0050】そして、表示制御用CPU101は、受信
した表示制御コマンドに従って、LCD82に表示され
る画面の表示制御を行う。具体的には、表示制御コマン
ドに応じた指令をVDP103に与える。VDP103
は、キャラクタROM86から必要なデータを読み出
す。VDP103は、入力したデータに従ってLCD8
2に表示するための画像データを生成し、R,G,B信
号および同期信号をLCD82に出力する。
Then, the display control CPU 101 controls display of a screen displayed on the LCD 82 according to the received display control command. Specifically, a command corresponding to the display control command is given to the VDP 103. VDP103
Reads necessary data from the character ROM 86. The VDP 103 controls the LCD 8 according to the input data.
2 to generate image data to be displayed on the LCD 2, and output R, G, B signals and a synchronization signal to the LCD 82.

【0051】なお、図5には、VDP103をリセット
するためのリセット回路83、VDP103に動作クロ
ックを与えるための発振回路85、および使用頻度の高
い画像データを格納するキャラクタROM86も示され
ている。キャラクタROM86に格納される使用頻度の
高い画像データとは、例えば、LCD82に表示される
人物、動物、または、文字、図形もしくは記号等からな
る画像などである。
FIG. 5 also shows a reset circuit 83 for resetting the VDP 103, an oscillation circuit 85 for supplying an operation clock to the VDP 103, and a character ROM 86 for storing frequently used image data. The frequently used image data stored in the character ROM 86 is, for example, a person, an animal, or an image composed of characters, figures, or symbols displayed on the LCD 82.

【0052】入力バッファ回路105A,105Bは、
主基板31から図柄制御基板80へ向かう方向にのみ信
号を通過させることができる。従って、図柄制御基板8
0側から主基板31側に信号が伝わる余地はない。すな
わち、入力バッファ回路105A,105Bは、入力ポ
ートともに不可逆性情報入力手段を構成する。図柄制御
基板80内の回路に不正改造が加えられても、不正改造
によって出力される信号が主基板31側に伝わることは
ない。
The input buffer circuits 105A and 105B
Signals can be passed only in the direction from the main board 31 to the symbol control board 80. Therefore, the symbol control board 8
There is no room for a signal to be transmitted from the 0 side to the main board 31 side. That is, the input buffer circuits 105A and 105B together with the input ports constitute irreversible information input means. Even if the circuit in the symbol control board 80 is tampered with, the signal output by the tampering is not transmitted to the main board 31 side.

【0053】高周波信号を遮断するノイズフィルタ10
7として、例えば3端子コンデンサやフェライトビーズ
が使用されるが、ノイズフィルタ107の存在によっ
て、表示制御コマンドに基板間でノイズが乗ったとして
も、その影響は除去される。また、主基板31のバッフ
ァ回路620,62Aの出力側にもノイズフィルタを設
けてもよい。
Noise filter 10 for blocking high-frequency signals
For example, a three-terminal capacitor or a ferrite bead is used as 7, but even if the display control command includes noise between the substrates due to the presence of the noise filter 107, the effect is eliminated. Also, a noise filter may be provided on the output side of the buffer circuits 620 and 62A of the main board 31.

【0054】図6は、払出制御基板37および球払出装
置97の構成要素などの払出に関連する構成要素を示す
ブロック図である。図6に示すように、満タンスイッチ
48からの検出信号は、中継基板71を介して主基板3
1のI/Oポート57に入力される。満タンスイッチ4
8は、余剰球受皿4の満タンを検出するスイッチであ
る。また、球切れスイッチ187からの検出信号も、中
継基板72および中継基板71を介して主基板31のI
/Oポート57に入力される。
FIG. 6 is a block diagram showing components related to payout, such as components of the payout control board 37 and the ball payout device 97. As shown in FIG. 6, the detection signal from the full tank switch 48 is transmitted to the main board 3 via the relay board 71.
1 is input to the I / O port 57. Full tank switch 4
Reference numeral 8 denotes a switch for detecting whether the surplus ball tray 4 is full. Further, the detection signal from the ball cut switch 187 is also transmitted to the main board 31 via the relay board 72 and the relay board 71.
It is input to the / O port 57.

【0055】主基板31のCPU56は、球切れスイッ
チ187からの検出信号が球切れ状態を示しているか、
または、満タンスイッチ48からの検出信号が満タン状
態を示していると、払出禁止を指示する払出制御コマン
ドを送出する。払出禁止を指示する払出制御コマンドを
受信すると、払出制御基板37の払出制御用CPU37
1は球払出処理を停止する。
The CPU 56 of the main board 31 determines whether the detection signal from the ball out switch 187 indicates that the ball is out.
Alternatively, when the detection signal from the full tank switch 48 indicates the full tank state, a payout control command to instruct payout prohibition is transmitted. When receiving the payout control command instructing the payout prohibition, the payout control CPU 37 of the payout control board 37
1 stops the ball payout process.

【0056】さらに、賞球カウントスイッチ301Aか
らの検出信号も、中継基板72および中継基板71を介
して主基板31のI/Oポート57に入力される。賞球
カウントスイッチ301Aは、球払出装置97の払出機
構部分に設けられ、実際に払い出された賞球払出球を検
出する。
Further, a detection signal from the award ball count switch 301A is also input to the I / O port 57 of the main board 31 via the relay board 72 and the relay board 71. The prize ball count switch 301A is provided in the payout mechanism of the ball payout device 97, and detects a prize ball payout ball actually paid out.

【0057】入賞があると、払出制御基板37には、主
基板31の出力ポート(ポート0,1)570,571
から賞球個数を示す払出制御コマンドが入力される。出
力ポート(出力ポート1)571は8ビットのデータを
出力し、出力ポート570は1ビットのストローブ信号
(INT信号)を出力する。賞球個数を示す払出制御コ
マンドは、入力バッファ回路373Aを介してI/Oポ
ート372aに入力される。INT信号は、入力バッフ
ァ回路373Bを介して払出制御用CPU371の割込
端子に入力されている。払出制御用CPU371は、I
/Oポート372aを介して払出制御コマンドを入力
し、払出制御コマンドに応じて球払出装置97を駆動し
て賞球払出を行う。なお、この実施の形態では、払出制
御用CPU371は、1チップマイクロコンピュータで
あり、少なくともRAMが内蔵されている。
When there is a prize, the payout control board 37 has output ports (ports 0, 1) 570, 571 of the main board 31.
, A payout control command indicating the number of winning balls is input. The output port (output port 1) 571 outputs 8-bit data, and the output port 570 outputs a 1-bit strobe signal (INT signal). The payout control command indicating the number of winning balls is input to the I / O port 372a via the input buffer circuit 373A. The INT signal is input to the interrupt terminal of the payout control CPU 371 via the input buffer circuit 373B. The payout control CPU 371
A payout control command is input via the / O port 372a, and the ball payout device 97 is driven in accordance with the payout control command to perform award ball payout. In this embodiment, the payout control CPU 371 is a one-chip microcomputer and has at least a RAM.

【0058】また、主基板31において、出力ポート5
70,571の外側にバッファ回路620,68Aが設
けられている。バッファ回路620,68Aとして、例
えば、汎用のCMOS−ICである74HC250,7
4HC14が用いられる。このような構成によれば、外
部から主基板31の内部に入力される信号が阻止される
ので、払出制御基板37から主基板31に信号が与えら
れる可能性がある信号ラインをさらに確実になくすこと
ができる。なお、バッファ回路620,68Aの出力側
にノイズフィルタを設けてもよい。
In the main board 31, the output port 5
Buffer circuits 620 and 68A are provided outside 70 and 571. As the buffer circuits 620 and 68A, for example, 74HC250 and 7HC which are general-purpose CMOS-ICs
4HC14 is used. According to such a configuration, since a signal inputted from the outside to the inside of the main board 31 is blocked, a signal line to which a signal may be given from the payout control board 37 to the main board 31 is further reliably eliminated. be able to. Note that a noise filter may be provided on the output side of the buffer circuits 620 and 68A.

【0059】払出制御用CPU371は、出力ポート3
72gを介して、貸し球数を示す球貸し個数信号をター
ミナル基板160に出力し、ブザー駆動信号をブザー基
板75に出力する。ブザー基板75にはブザーが搭載さ
れている。さらに、出力ポート372eを介して、エラ
ー表示用LED374にエラー信号を出力する。
The payout control CPU 371 is connected to the output port 3
Via 72g, a ball lending number signal indicating the lending ball number is output to the terminal board 160, and a buzzer driving signal is output to the buzzer board 75. A buzzer is mounted on the buzzer board 75. Further, an error signal is output to the error display LED 374 via the output port 372e.

【0060】さらに、払出制御基板37の入力ポート3
72bには、中継基板72を介して、賞球カウントスイ
ッチ301Aおよび球貸しカウントスイッチ301Bか
らの検出信号が入力される。球貸しカウントスイッチ3
01Bは、球払出装置97の払出機構部分に設けられ、
実際に払い出された貸し球を検出する。払出制御基板3
7からの払出モータ289への駆動信号は、出力ポート
372cおよび中継基板72を介して球払出装置97の
払出機構部分における払出モータ289に伝えられる。
Further, the input port 3 of the payout control board 37
Detection signals from the winning ball count switch 301A and the ball lending count switch 301B are input to the relay board 72b via the relay board 72. Ball rental count switch 3
01B is provided in the payout mechanism portion of the ball payout device 97,
Detects the actual loaned ball. Dispensing control board 3
7 is transmitted to the payout motor 289 in the payout mechanism of the ball payout device 97 via the output port 372c and the relay board 72.

【0061】カードユニット50には、カードユニット
制御用マイクロコンピュータが搭載されている。また、
カードユニット50には、端数表示スイッチ152、連
結台方向表示器153、カード投入表示ランプ154お
よびカード挿入口155が設けられている(図1参
照)。残高表示基板74には、打球供給皿3の近傍に設
けられている度数表示LED、球貸しスイッチおよび返
却スイッチが接続される。
The card unit 50 is provided with a microcomputer for controlling the card unit. Also,
The card unit 50 is provided with a fraction display switch 152, a connection board direction indicator 153, a card insertion indicator lamp 154, and a card insertion slot 155 (see FIG. 1). The balance display board 74 is connected to a frequency display LED, a ball lending switch, and a return switch provided near the hit ball supply tray 3.

【0062】残高表示基板74からカードユニット50
には、遊技者の操作に応じて、球貸しスイッチ信号およ
び返却スイッチ信号が払出制御基板37を介して与えら
れる。また、カードユニット50から残高表示基板74
には、プリペイドカードの残高を示すカード残高表示信
号および球貸し可表示信号が払出制御基板37を介して
与えられる。カードユニット50と払出制御基板37の
間では、接続信号(VL信号)、ユニット操作信号(B
RDY信号)、球貸し要求信号(BRQ信号)、球貸し
完了信号(EXS信号)およびパチンコ機動作信号(P
RDY信号)がI/Oポート372fを介してやりとり
される。
From the balance display board 74 to the card unit 50
In response to the operation of the player, a ball lending switch signal and a return switch signal are given via the payout control board 37. In addition, the balance display board 74 is provided from the card unit 50.
, A card balance display signal indicating the balance of the prepaid card and a ball lending possible display signal are given via the payout control board 37. Between the card unit 50 and the payout control board 37, a connection signal (VL signal) and a unit operation signal (B
RDY signal), ball lending request signal (BRQ signal), ball lending completion signal (EXS signal) and pachinko machine operation signal (P
RDY signal) is exchanged via the I / O port 372f.

【0063】パチンコ遊技機1の電源が投入されると、
払出制御基板37の払出制御用CPU371は、カード
ユニット50にPRDY信号を出力する。また、カード
ユニット制御用マイクロコンピュータは、VL信号を出
力する。払出制御用CPU371は、VL信号の入力状
態により接続状態/未接続状態を判定する。カードユニ
ット50においてカードが受け付けられ、球貸しスイッ
チが操作され球貸しスイッチ信号が入力されると、カー
ドユニット制御用マイクロコンピュータは、払出制御基
板37にBRDY信号を出力する。この時点から所定の
遅延時間が経過すると、カードユニット制御用マイクロ
コンピュータは、払出制御基板37にBRQ信号を出力
する。
When the power of the pachinko gaming machine 1 is turned on,
The payout control CPU 371 of the payout control board 37 outputs a PRDY signal to the card unit 50. The card unit control microcomputer outputs a VL signal. The payout control CPU 371 determines the connection state / non-connection state based on the input state of the VL signal. When the card is accepted in the card unit 50 and the ball lending switch is operated to input a ball lending switch signal, the microcomputer for controlling the card unit outputs a BRDY signal to the payout control board 37. When a predetermined delay time has elapsed from this point, the microcomputer for controlling the card unit outputs a BRQ signal to the payout control board 37.

【0064】そして、払出制御基板37の払出制御用C
PU371は、カードユニット50に対するEXS信号
を立ち上げ、カードユニット50からのBRQ信号の立
ち下がりを検出すると、払出モータ289を駆動し、所
定個の貸し球を遊技者に払い出す。このとき、振分用ソ
レノイド310は駆動状態とされている。すなわち、球
振分部材311を球貸し側に向ける。そして、払出が完
了したら、払出制御用CPU371は、カードユニット
50に対するEXS信号を立ち下げる。その後、カード
ユニット50からのBRDY信号がオン状態でなけれ
ば、賞球払出制御を実行する。
The payout control C of the payout control board 37
When the PU 371 raises the EXS signal to the card unit 50 and detects the fall of the BRQ signal from the card unit 50, it drives the payout motor 289 and pays out a predetermined number of loaned balls to the player. At this time, the distribution solenoid 310 is in a driving state. That is, the ball distribution member 311 is directed to the ball lending side. When the payout is completed, the payout control CPU 371 causes the EXS signal to the card unit 50 to fall. Thereafter, if the BRDY signal from the card unit 50 is not in the ON state, the winning ball payout control is executed.

【0065】以上のように、カードユニット50からの
信号は全て払出制御基板37に入力される構成になって
いる。従って、球貸し制御に関して、カードユニット5
0から主基板31に信号が入力されることはなく、主基
板31の基本回路53にカードユニット50の側から不
正に信号が入力される余地はない。
As described above, all signals from the card unit 50 are input to the payout control board 37. Therefore, regarding the ball lending control, the card unit 5
No signal is input from 0 to the main board 31, and there is no room for a signal to be incorrectly input from the card unit 50 side to the basic circuit 53 of the main board 31.

【0066】この実施の形態では、電源基板910から
払出制御基板37に対して電源断信号も入力される。電
源断信号は、払出制御用CPU371のマスク不能割込
(NMI)端子に入力される。さらに、払出制御基板3
7に存在するRAM(CPU内蔵RAMであってもよ
い。)の少なくとも一部は、電源基板910において作
成されるバックアップ電源によって、バックアップされ
ている。すなわち、遊技機に対する電力供給が停止して
も、所定期間は、RAMの少なくとも一部の内容は保存
される。
In this embodiment, a power-off signal is also input from the power supply board 910 to the payout control board 37. The power-off signal is input to the non-maskable interrupt (NMI) terminal of the payout control CPU 371. Further, the payout control board 3
7 is backed up by a backup power supply created on the power supply board 910. That is, even if the power supply to the gaming machine is stopped, at least a part of the contents of the RAM is stored for a predetermined period.

【0067】なお、この実施の形態では、カードユニッ
ト50が遊技機とは別体として遊技機に隣接して設置さ
れている場合を例にするが、カードユニット50は遊技
機と一体化されていてもよい。また、コイン投入に応じ
てその金額に応じた遊技球を遊技機が貸し出すように構
成した場合でも本発明を適用できる。
In this embodiment, the case where the card unit 50 is installed separately from the gaming machine and adjacent to the gaming machine is exemplified, but the card unit 50 is integrated with the gaming machine. You may. Also, the present invention can be applied to a case where a gaming machine rents a game ball corresponding to the amount of money when a coin is inserted.

【0068】図7は、電源基板910の一構成例を示す
ブロック図である。電源基板910は、主基板31、図
柄制御基板80、音制御基板70、ランプ制御基板35
および払出制御基板37等の電気部品制御基板と独立し
て設置され、遊技機内の各電気部品制御基板および機構
部品が使用する電圧を生成する。この例では、AC24
V、VSL(DC+30V)、DC+21V、DC+12
VおよびDC+5Vを生成する。また、バックアップ電
源すなわち記憶保持手段となるコンデンサ916は、D
C+5Vすなわち各基板上のIC等を駆動する電源のラ
インから充電される。なお、VSLは、整流回路912に
おいて、整流素子でAC24Vを整流昇圧することによ
って生成される。VSLは、ソレノイド駆動電源となる。
FIG. 7 is a block diagram showing an example of the configuration of the power supply board 910. The power supply board 910 includes a main board 31, a symbol control board 80, a sound control board 70, and a lamp control board 35.
And it is installed independently of the electric component control boards such as the payout control board 37 and generates voltages used by each electric component control board and mechanical components in the gaming machine. In this example, AC24
V, VSL (DC + 30V), DC + 21V, DC + 12
V and + 5V DC. A capacitor 916 serving as a backup power supply, that is, a memory holding unit is provided with a D
It is charged from C + 5V, that is, from a power supply line for driving an IC or the like on each substrate. Note that VSL is generated in the rectifier circuit 912 by rectifying and boosting 24 V AC by a rectifier. VSL is a solenoid drive power supply.

【0069】トランス911は、交流電源からの交流電
圧を24Vに変換する。AC24V電圧は、コネクタ9
15に出力される。また、整流回路912は、AC24
Vから+30Vの直流電圧を生成し、DC−DCコンバ
ータ913およびコネクタ915に出力する。DC−D
Cコンバータ913は、1つまたは複数のコンバータI
C922(図7では1つのみを示す。)を有し、VSLに
もとづいて+21V、+12Vおよび+5Vを生成して
コネクタ915に出力する。コンバータIC922の入
力側には、比較的大容量のコンデンサ923が接続され
ている。従って、外部からの遊技機に対する電力供給が
停止したときに、+30V、+12V、+5V等の直流
電圧は、比較的緩やかに低下する。コネクタ915は例
えば中継基板に接続され、中継基板から各電気部品制御
基板および機構部品に必要な電圧の電力が供給される。
The transformer 911 converts an AC voltage from an AC power supply to 24V. AC 24V voltage is applied to connector 9
15 is output. Further, the rectifier circuit 912 includes an AC24
A DC voltage of +30 V is generated from V and output to the DC-DC converter 913 and the connector 915. DC-D
C converter 913 includes one or more converters I
C922 (only one is shown in FIG. 7), and generates + 21V, + 12V, and + 5V based on VSL and outputs it to the connector 915. A relatively large-capacity capacitor 923 is connected to the input side of the converter IC 922. Therefore, when the power supply to the gaming machine from the outside is stopped, the DC voltage such as +30 V, +12 V, +5 V, etc., decreases relatively slowly. The connector 915 is connected to, for example, a relay board, and power of a voltage required for each electric component control board and the mechanical component is supplied from the relay board.

【0070】ただし、電源基板910に各電気部品制御
基板に至る各コネクタを設け、電源基板910から、中
継基板を介さずにそれぞれの基板に至る各電圧を供給す
るようにしてもよい。また、図7には1つのコネクタ9
15が代表して示されているが、コネクタは、各電気部
品制御基板対応に設けられている。
However, the power supply board 910 may be provided with each connector to each electric component control board, and the power supply board 910 may supply each voltage to each board without passing through the relay board. FIG. 7 shows one connector 9.
Although 15 is shown as a representative, a connector is provided for each electric component control board.

【0071】DC−DCコンバータ913からの+5V
ラインは分岐してバックアップ+5Vラインを形成す
る。バックアップ+5Vラインとグラウンドレベルとの
間には大容量のコンデンサ916が接続されている。コ
ンデンサ916は、遊技機に対する電力供給が停止した
ときの電気部品制御基板のバックアップRAM(電源バ
ックアップされているRAMすなわち電力供給停止時に
も記憶内容保持状態となりうるバックアップ記憶手段)
に対して記憶状態を保持できるように電力を供給するバ
ックアップ電源となる。また、+5Vラインとバックア
ップ+5Vラインとの間に、逆流防止用のダイオード9
17が挿入される。なお、この実施の形態では、バック
アップ用の+5Vは、主基板31および払出制御基板3
7に供給される。
+5 V from DC-DC converter 913
The line branches to form a backup + 5V line. A large-capacity capacitor 916 is connected between the backup + 5V line and the ground level. The capacitor 916 is a backup RAM of the electric component control board when the power supply to the gaming machine is stopped (RAM backed up by a power supply, that is, a backup storage unit that can be in a storage state even when the power supply is stopped).
Is a backup power supply that supplies power so that the storage state can be maintained. A backflow preventing diode 9 is provided between the + 5V line and the backup + 5V line.
17 is inserted. In this embodiment, +5 V for backup is applied to the main board 31 and the payout control board 3.
7 is supplied.

【0072】また、電源基板910には、電源監視回路
としての電源監視用IC902が搭載されている。電源
監視用IC902は、VSL電圧を導入し、VSL電圧を監
視することによって遊技機への電力供給停止の発生を検
出する。具体的には、VSL電圧が所定値(この例では+
22V)以下になったら、電力供給の停止が生ずるとし
て電源断信号を出力する。なお、監視対象の電源電圧
は、各電気部品制御基板に搭載されている回路素子の電
源電圧(この例では+5V)よりも高い電圧であること
が好ましい。この例では、交流から直流に変換された直
後の電圧であるVSLが用いられている。電源監視用IC
902からの電源断信号は、主基板31や払出制御基板
37等に供給される。
A power supply monitoring IC 902 as a power supply monitoring circuit is mounted on the power supply board 910. The power supply monitoring IC 902 detects the occurrence of a power supply stop to the gaming machine by introducing the VSL voltage and monitoring the VSL voltage. Specifically, the VSL voltage is a predetermined value (in this example, +
22V) or less, a power cutoff signal is output on the assumption that power supply has stopped. The power supply voltage to be monitored is preferably higher than the power supply voltage (+5 V in this example) of the circuit element mounted on each electric component control board. In this example, VSL, which is a voltage immediately after conversion from AC to DC, is used. Power supply monitoring IC
The power cut-off signal from 902 is supplied to the main board 31, the payout control board 37, and the like.

【0073】電源監視用IC902が電力供給の停止を
検知するための所定値は、通常時の電圧より低いが、各
電気部品制御基板上のCPUが暫くの間動作しうる程度
の電圧である。また、電源監視用IC902が、CPU
等の回路素子を駆動するための電圧(この例では+5
V)よりも高く、また、交流から直流に変換された直後
の電圧を監視するように構成されているので、CPUが
必要とする電圧に対して監視範囲を広げることができ
る。従って、より精密な監視を行うことができる。さら
に、監視電圧としてVSL(+30V)を用いる場合に
は、遊技機の各種スイッチに供給される電圧が+12V
であることから、電源瞬断時のスイッチオン誤検出の防
止も期待できる。すなわち、+30V電源の電圧を監視
すると、+30V作成の以降に作られる+12Vが落ち
始める以前の段階でそれの低下を検出できる。
The predetermined value for the power supply monitoring IC 902 to detect the stop of power supply is lower than the normal voltage, but is a voltage at which the CPU on each electric component control board can operate for a while. The power supply monitoring IC 902 is a CPU
For driving circuit elements such as (+5 in this example)
V), and is configured to monitor the voltage immediately after conversion from AC to DC, so that the monitoring range can be extended for the voltage required by the CPU. Therefore, more precise monitoring can be performed. Further, when VSL (+30 V) is used as the monitoring voltage, the voltage supplied to various switches of the gaming machine is +12 V
Therefore, prevention of erroneous switch-on detection upon momentary power interruption can be expected. That is, by monitoring the voltage of the +30 V power supply, it is possible to detect a decrease in the voltage of +12 V generated after the generation of +30 V before the voltage starts to drop.

【0074】+12V電源の電圧が低下するとスイッチ
出力がオン状態を呈するようになるが、+12Vより早
く低下する+30V電源電圧を監視して電力供給の停止
を認識すれば、スイッチ出力がオン状態を呈する前に電
力供給回復待ちの状態に入ってスイッチ出力を検出しな
い状態となることができる。
When the voltage of the +12 V power supply drops, the switch output comes to an on state. However, if the stop of the power supply is recognized by monitoring the +30 V power supply voltage that drops faster than +12 V, the switch output turns on. It is possible to enter a state of waiting for power supply recovery before entering a state in which the switch output is not detected.

【0075】また、電源監視用IC902は、電気部品
制御基板とは別個の電源基板910に搭載されているの
で、電源監視回路から複数の電気部品制御基板に電源断
信号を供給することができる。電源断信号を必要とする
電気部品制御基板が幾つあっても電源監視手段は1つ設
けられていればよいので、各電気部品制御基板における
各電気部品制御手段が後述する復旧制御を行っても、遊
技機のコストはさほど上昇しない。
Since the power supply monitoring IC 902 is mounted on the power supply board 910 separate from the electric component control board, the power supply monitoring circuit can supply a power cutoff signal to the plurality of electric component control boards. No matter how many electrical component control boards require a power-off signal, it is sufficient that only one power supply monitoring means is provided. Therefore, even if each electrical component control means in each electrical component control board performs recovery control described later, However, the cost of gaming machines does not increase much.

【0076】なお、図7に示された構成では、電源監視
用IC902の検出信号(電源断信号)は、バッファ回
路918,919を介してそれぞれの電気部品制御基板
(例えば主基板31と払出制御基板37)に伝達される
が、例えば、1つの検出信号を中継基板に伝達し、中継
基板から各電気部品制御基板に同じ信号を分配する構成
でもよい。また、電源断信号を必要とする基板数に応じ
たバッファ回路を設けてもよい。さらに、主基板31と
払出制御基板37とに出力される電源断信号について、
電源断信号を出力することになる電源監視回路の監視電
圧を異ならせてもよい。
In the configuration shown in FIG. 7, the detection signal (power cutoff signal) of the power supply monitoring IC 902 is supplied to the respective electric component control boards (for example, the main board 31 and the payout control signal) via the buffer circuits 918 and 919. Although the signal is transmitted to the board 37), for example, a configuration may be employed in which one detection signal is transmitted to the relay board, and the same signal is distributed from the relay board to each electric component control board. Further, a buffer circuit may be provided according to the number of substrates that require a power-off signal. Further, regarding the power-off signal output to the main board 31 and the payout control board 37,
The monitoring voltage of the power monitoring circuit that outputs the power-off signal may be different.

【0077】電源基板910の電源監視回路(電源監視
手段)からの電源断信号は、主基板31において、CP
U56のマスク不能割込端子(XNMI端子)に接続さ
れている。従って、CPU56は、マスク不能割込(N
MI)処理によって遊技機への電力供給の停止の発生を
確認することができる。
The power cutoff signal from the power supply monitoring circuit (power supply monitoring means) of the power supply board 910
It is connected to the non-maskable interrupt terminal (XNMI terminal) of U56. Therefore, the CPU 56 sets the non-maskable interrupt (N
By the MI) process, it is possible to confirm that the power supply to the gaming machine has stopped.

【0078】CPU56等の駆動電源である+5V電源
から電力が供給されていない間、RAMの少なくとも一
部は、電源基板から供給されるバックアップ電源によっ
てバックアップされ、遊技機に対する電力供給が停止し
ても内容は保存される。そして、+5V電源が復旧する
と、システムリセット回路65からリセット信号が発せ
られ、CPU56は、通常の動作状態に復帰する。その
とき、必要なデータがバックアップRAMに保存されて
いるので、停電等からの復旧時に停電等の発生時の遊技
状態に復旧させることができる。
While power is not supplied from the +5 V power supply which is the driving power supply of the CPU 56 and the like, at least a part of the RAM is backed up by the backup power supply supplied from the power supply board, and even if the power supply to the gaming machine is stopped. The contents are saved. Then, when the + 5V power supply is restored, a reset signal is issued from the system reset circuit 65, and the CPU 56 returns to a normal operation state. At that time, since the necessary data is stored in the backup RAM, it is possible to restore the gaming state at the time of occurrence of the power failure or the like at the time of recovery from the power failure or the like.

【0079】次に遊技機の動作について説明する。図8
は、主基板31における遊技制御手段(CPU56およ
びROM,RAM等の周辺回路)が実行するメイン処理
を示すフローチャートである。遊技機に対して電源が投
入され、リセット端子の入力レベルがハイレベルになる
と、CPU56は、ステップS1以降のメイン処理を開
始する。メイン処理において、CPU56は、まず、必
要な初期設定を行う。
Next, the operation of the gaming machine will be described. FIG.
Is a flowchart showing main processing executed by game control means (CPU 56 and peripheral circuits such as ROM and RAM) on the main board 31. When the power is turned on to the gaming machine and the input level of the reset terminal becomes high level, the CPU 56 starts the main processing after step S1. In the main process, the CPU 56 first performs necessary initial settings.

【0080】初期設定処理において、CPU56は、ま
ず、割込禁止に設定する(ステップS1)。次に、割込
モードを割込モード2に設定し(ステップS2)、スタ
ックポインタにスタックポインタ指定アドレスを設定す
る(ステップS3)。そして、内蔵デバイスレジスタの
初期化を行う(ステップS4)。また、内蔵デバイス
(内蔵周辺回路)であるCTC(カウンタ/タイマ)お
よびPIO(パラレル入出力ポート)の初期化(ステッ
プS5)を行った後、RAMをアクセス可能状態に設定
する(ステップS6)。
In the initial setting process, the CPU 56 first sets interrupt prohibition (step S1). Next, the interrupt mode is set to the interrupt mode 2 (step S2), and the stack pointer designated address is set to the stack pointer (step S3). Then, the internal device registers are initialized (step S4). After initializing a built-in device (built-in peripheral circuit) CTC (counter / timer) and PIO (parallel input / output port) (step S5), the RAM is set to an accessible state (step S6).

【0081】この実施の形態で用いられるCPU56
は、I/Oポート(PIO)およびタイマ/カウンタ回
路(CTC)も内蔵している。
CPU 56 used in this embodiment
Incorporates an I / O port (PIO) and a timer / counter circuit (CTC).

【0082】この実施の形態で用いられているCPU5
6には、マスク可能な割込のモードとして3種類のモー
ドが用意されている。なお、マスク可能な割込が発生す
ると、CPU56は、自動的に割込禁止状態に設定する
とともに、プログラムカウンタの内容をスタックにセー
ブする。
CPU 5 used in this embodiment
6 has three types of maskable interrupt modes. When an interrupt that can be masked occurs, the CPU 56 automatically sets the interrupt disabled state and saves the contents of the program counter on the stack.

【0083】3種類のうちの割込モード2は、CPU5
6の特定レジスタ(Iレジスタ)の値(1バイト)と内
蔵デバイスが出力する割込ベクタ(1バイト:最下位ビ
ット0)から合成されるアドレスが、割込番地を示すモ
ードである。すなわち、割込番地は、上位アドレスが特
定レジスタの値とされ下位アドレスが割込ベクタとされ
た2バイトで示されるアドレスである。従って、任意の
(飛び飛びではあるが)偶数番地に割込処理を設置する
ことができる。各内蔵デバイスは割込要求を行うときに
割込ベクタを送出する機能を有している。初期設定処理
のステップS2において、CPU56は割込モード2に
設定される。
The interruption mode 2 of the three types is
In this mode, the address synthesized from the value (1 byte) of the specific register (I register) 6 and the interrupt vector (1 byte: least significant bit 0) output from the built-in device indicates the interrupt address. That is, the interrupt address is an address indicated by 2 bytes in which the upper address is the value of the specific register and the lower address is the interrupt vector. Therefore, an interrupt process can be set at an arbitrary (albeit skipped) even address. Each built-in device has a function of sending an interrupt vector when making an interrupt request. In step S2 of the initial setting process, the CPU 56 is set to the interrupt mode 2.

【0084】次いで、CPU56は、入力ポート1を介
して入力されるクリアスイッチ921の出力信号の状態
を1回だけ確認する(ステップS7)。その確認におい
てオンを検出した場合には、CPU56は、通常の初期
化処理を実行する(ステップS11〜ステップS1
5)。クリアスイッチ921がオンである場合(押下さ
れている場合)には、ローレベルのクリアスイッチ信号
が出力されている。
Next, the CPU 56 checks the state of the output signal of the clear switch 921 inputted via the input port 1 only once (step S7). If ON is detected in the confirmation, the CPU 56 executes a normal initialization process (steps S11 to S1).
5). When the clear switch 921 is on (when pressed), a low-level clear switch signal is output.

【0085】クリアスイッチ921がオンの状態でない
場合には、遊技機への電力供給が停止したときにバック
アップRAM領域のデータ保護処理(例えばパリティデ
ータの付加等の電力供給停止時処理)が行われたか否か
確認する(ステップS8)。この実施の形態では、電力
供給の停止が生じた場合には、バックアップRAM領域
のデータを保護するための処理が行われている。そのよ
うな保護処理が行われていた場合をバックアップありと
する。そのような保護処理が行われていないことを確認
したら、CPU56は初期化処理を実行する。
When the clear switch 921 is not in the ON state, when power supply to the gaming machine is stopped, data protection processing for the backup RAM area (for example, processing for stopping power supply such as addition of parity data) is performed. It is confirmed whether or not it has been performed (step S8). In this embodiment, when the power supply is stopped, a process for protecting the data in the backup RAM area is performed. The case where such protection processing has been performed is regarded as backup. After confirming that such a protection process has not been performed, the CPU 56 executes an initialization process.

【0086】この実施の形態では、バックアップRAM
領域にバックアップデータがあるか否かは、電力供給停
止時処理においてバックアップRAM領域に設定される
バックアップフラグの状態によって確認される。この例
では、例えば、バックアップフラグ領域に「55H」が
設定されていればバックアップあり(オン状態)を意味
し、「55H」以外の値が設定されていればバックアッ
プなし(オフ状態)を意味する。
In this embodiment, the backup RAM
Whether or not there is backup data in the area is confirmed by the state of the backup flag set in the backup RAM area in the power supply stop processing. In this example, for example, if “55H” is set in the backup flag area, it means that there is a backup (ON state), and if a value other than “55H” is set, it means that there is no backup (OFF state). .

【0087】バックアップありを確認したら、CPU5
6は、バックアップRAM領域のデータチェック(この
例ではパリティチェック)を行う(ステップS9)。遊
技機への電力供給が停止する際に実行される電力供給停
止時処理において、チェックサムが算出され、チェック
サムはバックアップRAM領域に保存されている。ステ
ップS9では、算出したチェックサムと保存されている
チェックサムとを比較する。不測の停電等の電力供給停
止が生じた後に復旧した場合には、バックアップRAM
領域のデータは保存されているはずであるから、チェッ
ク結果(比較結果)は正常(一致)になる。チェック結
果が正常でないということは、バックアップRAM領域
のデータが、電力供給停止時のデータとは異なっている
ことを意味する。そのような場合には、内部状態を電力
供給停止時の状態に戻すことができないので、電力供給
の停止からの復旧時でない電源投入時に実行される初期
化処理を実行する。
When the backup is confirmed, the CPU 5
No. 6 performs data check (parity check in this example) of the backup RAM area (step S9). In the power supply stop processing executed when the power supply to the gaming machine is stopped, a checksum is calculated, and the checksum is stored in the backup RAM area. In step S9, the calculated checksum is compared with the stored checksum. If power is restored after an unexpected power outage, etc., the backup RAM
Since the data of the area should be saved, the check result (comparison result) becomes normal (match). If the check result is not normal, it means that the data in the backup RAM area is different from the data when the power supply is stopped. In such a case, since the internal state cannot be returned to the state at the time of stopping the power supply, the initialization processing executed at the time of turning on the power and not at the time of recovery from the stop of the power supply is executed.

【0088】チェック結果が正常であれば、CPU56
は、遊技制御手段の内部状態と表示制御手段等の電気部
品制御手段の制御状態を電力供給停止時の状態に戻すた
めの遊技状態復旧処理を行う(ステップS10)。そし
て、バックアップRAM領域に保存されていたPC(プ
ログラムカウンタ)の退避値がPCに設定され、そのア
ドレスに復帰する。
If the check result is normal, the CPU 56
Performs a game state restoration process for returning the internal state of the game control means and the control state of the electric component control means such as the display control means to the state at the time of stopping the power supply (step S10). Then, the saved value of the PC (program counter) stored in the backup RAM area is set in the PC, and the program returns to that address.

【0089】初期化処理では、CPU56は、まず、R
AMクリア処理を行う(ステップS11)。また、所定
の作業領域(例えば、普通図柄判定用乱数カウンタ、普
通図柄判定用バッファ、特別図柄左中右図柄バッファ、
特別図柄プロセスフラグ、払出コマンド格納ポインタ、
賞球中フラグ、球切れフラグ、払出停止フラグなど制御
状態に応じて選択的に処理を行うためのフラグ)に初期
値を設定する作業領域設定処理を行う(ステップS1
2)。さらに、球払出装置97からの払出が可能である
ことを指示する払出許可状態指定コマンドを払出制御基
板37に対して送信する処理を行う(ステップS1
3)。また、他のサブ基板(ランプ制御基板35、音制
御基板70、図柄制御基板80)を初期化するための初
期化コマンドを各サブ基板に送信する処理を実行する
(ステップS14)。初期化コマンドとして、可変表示
装置9に表示される初期図柄を示すコマンド(図柄制御
基板80に対して)や賞球ランプ51および球切れラン
プ52の消灯を指示するコマンド(ランプ制御基板35
に対して)等がある。
In the initialization process, the CPU 56 first sets R
An AM clear process is performed (step S11). In addition, a predetermined work area (for example, a normal symbol determination random number counter, a normal symbol determination buffer, a special symbol left middle right symbol buffer,
Special symbol process flag, payout command storage pointer,
A work area setting process of setting an initial value to a prize ball flag, a ball out flag, a payout stop flag, or the like, for selectively performing a process according to a control state (step S1)
2). Further, a process of transmitting a payout permission state designation command indicating that the payout from the ball payout device 97 is possible to the payout control board 37 is performed (step S1).
3). Further, a process of transmitting an initialization command for initializing other sub-boards (the lamp control board 35, the sound control board 70, and the symbol control board 80) to each sub-board is executed (step S14). As an initialization command, a command indicating the initial symbol displayed on the variable display device 9 (with respect to the symbol control board 80) or a command instructing to turn off the prize ball lamp 51 and the ball out lamp 52 (lamp control board 35)
Etc.).

【0090】そして、2ms毎に定期的にタイマ割込が
かかるようにCPU56に設けられているCTCのレジ
スタの設定が行われる(ステップS15)。すなわち、
初期値として2msに相当する値が所定のレジスタ(時
間定数レジスタ)に設定される。
Then, the register of the CTC provided in the CPU 56 is set so that the timer is interrupted periodically every 2 ms (step S15). That is,
A value corresponding to 2 ms is set in a predetermined register (time constant register) as an initial value.

【0091】初期化処理の実行(ステップS11〜S1
5)が完了すると、メイン処理で、表示用乱数更新処理
(ステップS17)および初期値用乱数更新処理(ステ
ップS18)が繰り返し実行される。表示用乱数更新処
理および初期値用乱数更新処理が実行されるときには割
込禁止状態とされ(ステップS16)、表示用乱数更新
処理および初期値用乱数更新処理の実行が終了すると割
込許可状態とされる(ステップS19)。表示用乱数と
は、可変表示装置9に表示される図柄を決定するための
乱数であり、表示用乱数更新処理とは、表示用乱数を発
生するためのカウンタのカウント値を更新する処理であ
る。また、初期値用乱数更新処理とは、初期値用乱数を
発生するためのカウンタのカウント値を更新する処理で
ある。初期値用乱数とは、大当りとするか否かを決定す
るための乱数を発生するためのカウンタ(大当り決定用
乱数発生カウンタ)等のカウント値の初期値を決定する
ための乱数である。後述する遊技制御処理において、大
当り決定用乱数発生カウンタのカウント値が1周する
と、そのカウンタに初期値が設定される。
Execution of initialization processing (steps S11 to S1)
When 5) is completed, the display random number updating process (step S17) and the initial value random number updating process (step S18) are repeatedly executed in the main process. When the display random number update process and the initial value random number update process are executed, the interrupt is prohibited (step S16), and when the display random number update process and the initial value random number update process are completed, the interrupt is enabled. Is performed (step S19). The display random number is a random number for determining a symbol to be displayed on the variable display device 9, and the display random number update process is a process of updating a count value of a counter for generating a display random number. . The initial value random number updating process is a process of updating the count value of a counter for generating the initial value random number. The initial value random number is a random number for determining an initial value of a count value of a counter (a jackpot determination random number generation counter) for generating a random number for determining whether or not to make a big hit. In the game control process described later, when the count value of the big hit determination random number generation counter makes one round, an initial value is set in the counter.

【0092】タイマ割込が発生すると、CPU56は、
レジスタの退避処理(ステップS20)を行った後、図
9に示すステップS21〜S32の遊技制御処理を実行
する。遊技制御処理において、CPU56は、まず、ス
イッチ回路58を介して、ゲートスイッチ32a、始動
口スイッチ14a、カウントスイッチ23および入賞口
スイッチ24a,29a,30a,33a,39a等の
スイッチの検出信号を入力し、それらの状態判定を行う
(スイッチ処理:ステップS21)。
When a timer interrupt occurs, the CPU 56
After performing the register save processing (step S20), the game control processing of steps S21 to S32 shown in FIG. 9 is executed. In the game control process, first, the CPU 56 inputs detection signals of switches such as the gate switch 32a, the starting port switch 14a, the count switch 23, and the winning port switches 24a, 29a, 30a, 33a, 39a via the switch circuit 58. Then, these states are determined (switch processing: step S21).

【0093】次いで、パチンコ遊技機1の内部に備えら
れている自己診断機能によって種々の異常診断処理が行
われ、その結果に応じて必要ならば警報が発せられる
(エラー処理:ステップS22)。
Next, various abnormality diagnosis processes are performed by the self-diagnosis function provided inside the pachinko gaming machine 1, and an alarm is issued if necessary according to the result (error process: step S22).

【0094】次に、遊技制御に用いられる大当り判定用
の乱数等の各判定用乱数を生成するための各カウンタの
カウント値を更新する処理を行う(ステップS23)。
CPU56は、さらに、表示用乱数および初期値用乱数
を生成するためのカウンタのカウント値を更新する処理
を行う(ステップS24,S25)。
Next, a process of updating the count value of each counter for generating each judgment random number such as a big hit judgment random number used for game control is performed (step S23).
The CPU 56 further performs a process of updating the count value of the counter for generating the display random number and the initial value random number (steps S24 and S25).

【0095】さらに、CPU56は、特別図柄プロセス
処理を行う(ステップS26)。特別図柄プロセス制御
では、遊技状態に応じてパチンコ遊技機1を所定の順序
で制御するための特別図柄プロセスフラグに従って該当
する処理が選び出されて実行される。そして、特別図柄
プロセスフラグの値は、遊技状態に応じて各処理中に更
新される。また、普通図柄プロセス処理を行う(ステッ
プS27)。普通図柄プロセス処理では、普通図柄表示
器10の表示状態を所定の順序で制御するための普通図
柄プロセスフラグに従って該当する処理が選び出されて
実行される。そして、普通図柄プロセスフラグの値は、
遊技状態に応じて各処理中に更新される。
Further, the CPU 56 performs a special symbol process (step S26). In the special symbol process control, a corresponding process is selected and executed according to a special symbol process flag for controlling the pachinko gaming machine 1 in a predetermined order according to a gaming state. Then, the value of the special symbol process flag is updated during each processing according to the gaming state. Further, a normal symbol process is performed (step S27). In the normal symbol process process, a corresponding process is selected and executed according to a normal symbol process flag for controlling the display state of the normal symbol display 10 in a predetermined order. And the value of the normal symbol process flag is
It is updated during each process according to the game state.

【0096】次いで、CPU56は、特別図柄に関する
表示制御コマンドをRAM55の所定の領域に設定して
表示制御コマンドを送信する処理を行う(特別図柄コマ
ンド制御処理:ステップS28)。また、普通図柄に関
する表示制御コマンドをRAM55の所定の領域に設定
して表示制御コマンドを送信する処理を行う(普通図柄
コマンド制御処理:ステップS29)。
Next, the CPU 56 sets a display control command relating to the special symbol in a predetermined area of the RAM 55 and transmits the display control command (special symbol command control process: step S28). Further, a process of setting a display control command relating to a normal symbol in a predetermined area of the RAM 55 and transmitting the display control command is performed (ordinary symbol command control process: step S29).

【0097】さらに、CPU56は、例えばホールコン
ピュータに供給される大当り情報、始動情報、確率変動
情報などのデータを出力する情報出力処理を行う(ステ
ップS30)。
Further, the CPU 56 performs an information output process for outputting data such as big hit information, start information, and probability fluctuation information supplied to the hall computer (step S30).

【0098】また、CPU56は、所定の条件が成立し
たときにソレノイド回路59に駆動指令を行う(ステッ
プS31)。可変入賞球装置15または開閉板20を開
状態または閉状態としたり、大入賞口内の遊技球通路を
切り替えたりするために、ソレノイド回路59は、駆動
指令に応じてソレノイド16,21,21Aを駆動す
る。
Further, the CPU 56 issues a drive command to the solenoid circuit 59 when a predetermined condition is satisfied (step S31). The solenoid circuit 59 drives the solenoids 16, 21 and 21A in response to a drive command in order to open or close the variable winning prize ball device 15 or the opening / closing plate 20 and to switch the game ball passage in the special winning opening. I do.

【0099】そして、CPU56は、入賞口スイッチ2
4a,29a,30a,33a,39aの検出信号にも
とづく賞球個数の設定などを行う賞球処理を実行する
(ステップS32)。具体的には、入賞口スイッチ24
a,29a,30a,33a,39aがオンしたことに
もとづく入賞検出に応じて、払出制御基板37に賞球個
数を示す払出制御コマンドを出力する。払出制御基板3
7に搭載されている払出制御用CPU371は、賞球個
数を示す払出制御コマンドに応じて球払出装置97を駆
動する。その後、レジスタの内容を復帰させ(ステップ
S33)、割込許可状態に設定する(ステップS3
4)。
Then, the CPU 56 sets the winning opening switch 2
A prize ball process for setting the number of prize balls based on the detection signals of 4a, 29a, 30a, 33a, and 39a is executed (step S32). Specifically, the winning opening switch 24
A payout control command indicating the number of prize balls is output to the payout control board 37 in response to a winning detection based on the fact that a, 29a, 30a, 33a and 39a are turned on. Dispensing control board 3
The payout control CPU 371 mounted on 7 drives the ball payout device 97 according to a payout control command indicating the number of winning balls. Thereafter, the contents of the register are restored (step S33), and the register is set to the interrupt permission state (step S3).
4).

【0100】以上の制御によって、この実施の形態で
は、遊技制御処理は2ms毎に起動されることになる。
なお、この実施の形態では、タイマ割込処理で遊技制御
処理が実行されているが、タイマ割込処理では例えば割
込が発生したことを示すフラグのセットのみがなされ、
遊技制御処理はメイン処理において実行されるようにし
てもよい。
With the above control, in this embodiment, the game control process is started every 2 ms.
In this embodiment, the game control process is executed in the timer interrupt process. However, in the timer interrupt process, for example, only a flag indicating that an interrupt has occurred is set.
The game control process may be executed in the main process.

【0101】図10は、可変表示装置9において可変表
示される左右中図柄の一例を示す説明図である。この例
では、左右中図柄として、それぞれ12図柄があり、各
12図柄は図柄番号1〜12に対応している。また、こ
の例では、図柄番号1,2,8,12は中確変図柄であ
り、図柄番号3,5,7,11は高確変図柄である。中
確変図柄とは中確率状態を生じさせる図柄であり、高確
変図柄とは高確率状態を生じさせる図柄である、中確率
状態および高確率状態については、後で説明する。
FIG. 10 is an explanatory view showing an example of the left and right middle symbols variably displayed on the variable display device 9. As shown in FIG. In this example, there are 12 symbols as left and right middle symbols, and each of the 12 symbols corresponds to symbol numbers 1 to 12. Further, in this example, the symbol numbers 1, 2, 8, and 12 are medium-variable symbols, and the symbol numbers 3, 5, 7, and 11 are high-variable symbols. The medium-probability symbol is a symbol that generates a medium-probability state, and the high-probability symbol is a symbol that generates a high-probability state. The medium-probability state and the high-probability state will be described later.

【0102】図11は、各乱数を示す説明図である。各
乱数は、以下のように使用される。 (1)ランダム1:大当りを発生させるか否か決定する
(大当り判定用=特別図柄判定用) (2)ランダム2−1〜2−3:左右中のはずれ図柄決
定用(特別図柄左右中) (3)ランダム3:大当り時の図柄の組合せを決定する
(大当り図柄用) (4)ランダム4:可変表示装置9における図柄の変動
パターンを決定する(変動パターン決定用)
FIG. 11 is an explanatory diagram showing each random number. Each random number is used as follows. (1) Random 1: Determines whether or not to generate a big hit (for big hit determination = for special symbol determination) (2) Random 2-1 to 2-3: For left and right middle missing symbol determination (special left and right middle) (3) Random 3: Determine a symbol combination at the time of a big hit (for a big hit symbol) (4) Random 4: Determine a symbol variation pattern on the variable display device 9 (for a variation pattern determination)

【0103】ステップS23では、CPU56は、
(1)の大当り判定用乱数および(3)の大当り図柄用
乱数を生成するためのカウンタのカウントアップ(1加
算)を行う。すなわち、それらが判定用乱数であり、そ
れら以外の乱数が表示用乱数である。なお、遊技効果を
高めるために、上記(1)〜(4)の乱数以外の普通図
柄に関する乱数や初期値用乱数等の乱数も用いられてい
る。
In step S23, the CPU 56
The counter for generating the jackpot determination random number of (1) and the jackpot symbol random number of (3) is counted up (addition of 1). That is, these are the random numbers for determination, and the other random numbers are the random numbers for display. In order to enhance the game effect, random numbers other than the random numbers (1) to (4) above, such as random numbers relating to ordinary symbols and random numbers for initial values, are also used.

【0104】図12は、CPU56が実行する特別図柄
プロセス処理のプログラムの一例を示すフローチャート
である。図12に示す特別図柄プロセス処理は、図9の
フローチャートにおけるステップS26の具体的な処理
である。CPU56は、特別図柄プロセス処理を行う際
に、変動短縮タイマ減算処理(ステップS310)およ
び始動口スイッチ通過確認処理(ステップS311)を
行った後に、内部状態(この例では特別図柄プロセスフ
ラグ)に応じて、ステップS300〜S309のうちの
いずれかの処理を行う。
FIG. 12 is a flowchart showing an example of a special symbol processing program executed by the CPU 56. The special symbol process process shown in FIG. 12 is a specific process of step S26 in the flowchart of FIG. When performing the special symbol process, the CPU 56 performs a variation reduction timer subtraction process (step S310) and a start opening switch passage confirmation process (step S311), and then responds to the internal state (in this example, the special symbol process flag). Then, any one of steps S300 to S309 is performed.

【0105】変動短縮タイマ減算処理は、始動記憶(始
動口スイッチ14aがオンしたことの記憶)の記憶可能
最大数に対応した個数設けられている変動短縮タイマを
減算する処理である。そして、後述する特別図柄大当り
判定処理(ステップS301)において、例えば、変動
短縮タイマの値が0になっていて、かつ、低確率状態
(通常状態)では始動記憶数が始動記憶の最大値、確変
状態(中確率状態および高確率状態)では始動記憶数が
「2」以上であれば、図柄の変動パターンとして変動時
間が短縮されたパターンを用いることに決定される。ま
た、始動口スイッチ通過確認処理は、始動口スイッチ1
4aがオンしたときに所定の各乱数値を取得して記憶す
る処理である。
The variation reduction timer subtraction process is a process of subtracting the number of variation reduction timers provided corresponding to the maximum storable number in the start memory (memory indicating that the startup port switch 14a has been turned on). Then, in a special symbol big hit determination process (step S301) described later, for example, in a low probability state (normal state), the start storage number is the maximum value of the start storage, In the state (medium probability state and high probability state), if the number of starting storages is “2” or more, it is determined to use a pattern in which the fluctuation time is shortened as the symbol fluctuation pattern. In addition, the starting port switch passage confirmation processing is performed by the starting port switch 1.
This is a process of acquiring and storing predetermined random numbers when 4a is turned on.

【0106】ステップS300〜S309において、以
下のような処理が行われる。
In steps S300 to S309, the following processing is performed.

【0107】特別図柄通常処理(ステップS300):
始動記憶数を確認し、始動記憶数が0でなければ、ステ
ップS301に移行するように特別図柄プロセスフラグ
の値を変更する。
Special symbol normal processing (step S300):
The starting memory number is checked, and if the starting memory number is not 0, the value of the special symbol process flag is changed so as to proceed to step S301.

【0108】特別図柄大当り判定処理(ステップS30
1):始動入賞があったときに記憶された各種乱数を格
納するバッファ等の内容をシフトする。シフトの結果、
押し出されたバッファの内容にもとづいて大当りとする
か否かを決定する。なお、バッファは、始動入賞の記憶
可能最大数だけ用意されている。また、シフトによって
押し出されたバッファの内容は、最も前に生じた始動入
賞に応じた内容である。そして、大当りとすることに決
定した場合には、大当りフラグをセットする。その後、
ステップS302に移行するように特別図柄プロセスフ
ラグの値を変更する。
Special symbol big hit determination processing (step S30)
1): The contents of a buffer or the like for storing various random numbers stored when a start winning is made are shifted. As a result of the shift,
It is determined whether or not to make a big hit based on the contents of the pushed buffer. It should be noted that the buffer is prepared as many as the maximum number of start winning winnings that can be stored. Further, the content of the buffer pushed out by the shift is a content corresponding to the earliest start winning. Then, when it is determined that a big hit is to be made, a big hit flag is set. afterwards,
The value of the special symbol process flag is changed so as to proceed to step S302.

【0109】停止図柄設定処理(ステップS302):
可変表示装置9における表示結果である左右中図柄の停
止図柄を決定する。そして、ステップS303に移行す
るように特別図柄プロセスフラグの値を変更する。
Stop symbol setting processing (step S302):
The stop symbols of the left and right middle symbols, which are the display results on the variable display device 9, are determined. Then, the value of the special symbol process flag is changed so as to proceed to step S303.

【0110】変動パターン設定処理(ステップS30
3):可変表示装置9における図柄の変動表示のパター
ンすなわち変動パターン(可変表示パターン)を決定す
る。そして、決定された変動パターンおよび停止図柄等
を通知するための制御コマンドを図柄制御基板80等に
対して出力する。その後、ステップS304に移行する
ように特別図柄プロセスフラグの値を変更する。
Variation pattern setting processing (step S30)
3): The pattern of the variable display of the symbol on the variable display device 9, that is, the variable pattern (variable display pattern) is determined. Then, a control command for notifying the determined fluctuation pattern, stop symbol, and the like is output to the symbol control board 80 and the like. Thereafter, the value of the special symbol process flag is changed so as to proceed to step S304.

【0111】特別図柄変動処理(ステップS304):
変動パターンに応じて決められている変動時間が経過し
たか否か確認する。経過していれば、ステップS305
に移行するように特別図柄プロセスフラグの値を変更す
る。
Special symbol change processing (step S304):
It is confirmed whether or not the fluctuation time determined according to the fluctuation pattern has elapsed. If it has passed, step S305
Change the value of the special symbol process flag so as to shift to.

【0112】特別図柄図柄停止処理(ステップS30
5):一定時間(例えば1.000秒)が経過した後、
大当りとすることに決定されている場合には、ステップ
S306に移行するように特別図柄プロセスフラグの値
を変更する。そうでなければ、ステップS300に移行
するように特別図柄プロセスフラグの値を変更する。
Special symbol symbol stop processing (step S30)
5): After a certain time (for example, 1.000 seconds) elapses,
If it is determined to be a big hit, the value of the special symbol process flag is changed so as to proceed to step S306. If not, the value of the special symbol process flag is changed so as to proceed to step S300.

【0113】大入賞口開放前処理(ステップS30
6):大入賞口を開放する制御を開始する。具体的に
は、カウンタやフラグを初期化するとともに、ソレノイ
ド54を駆動して大入賞口を開放する。そして、ステッ
プS307に移行するように特別図柄プロセスフラグの
値を変更する。
Preliminary winning opening processing (step S30)
6): Control for opening the special winning opening is started. Specifically, the counter and the flag are initialized, and the solenoid 54 is driven to open the special winning opening. Then, the value of the special symbol process flag is changed so as to shift to step S307.

【0114】大入賞口開放中処理(ステップS30
7):大入賞口の閉成条件の成立を確認する処理等を行
う。大入賞口の閉成条件が成立したら、ステップS30
8に移行するように特別図柄プロセスフラグの値を変更
する。
Processing during opening of the special winning opening (step S30)
7): Processing for confirming the establishment of the closing condition of the special winning opening is performed. If the closing condition of the special winning opening is satisfied, step S30
The value of the special symbol process flag is changed so as to shift to 8.

【0115】特定領域有効時間処理(ステップS30
8):V入賞スイッチ22の通過の有無を監視して、大
当り遊技状態継続条件の成立を確認する処理を行う。大
当り遊技状態継続の条件が成立し、かつ、まだ残りラウ
ンドがある場合には、ステップS307に移行するよう
に特別図柄プロセスフラグの値を変更する。また、所定
の有効時間内に大当り遊技状態継続条件が成立しなかっ
た場合、または、全てのラウンドを終えた場合には、ス
テップS309に移行するように特別図柄プロセスフラ
グの値を変更する。
The specific area effective time processing (step S30)
8): The presence or absence of the passage of the V winning switch 22 is monitored, and a process of confirming the establishment of the jackpot game state continuation condition is performed. If the condition of the continuation of the big hit game state is satisfied and there are still remaining rounds, the value of the special symbol process flag is changed so that the process proceeds to step S307. If the big hit game state continuation condition is not satisfied within the predetermined effective time, or if all rounds have been completed, the value of the special symbol process flag is changed so as to shift to step S309.

【0116】大当り終了処理(ステップS309):大
当り遊技状態が終了したことを遊技者に報知するための
表示をランプ制御手段等に行わせる制御を行う。そし
て、ステップS300に移行するように特別図柄プロセ
スフラグの値を変更する。
Big hit end processing (step S309): Control to make the lamp control means or the like perform a display for notifying the player that the big hit gaming state has ended. Then, the value of the special symbol process flag is changed so as to shift to step S300.

【0117】図13は、始動口スイッチ通過確認処理
(ステップS311)を示すフローチャートである。打
球が遊技盤に設けられている始動入賞口14に入賞する
と、始動口スイッチ14aがオンする。CPU56は、
スイッチ回路58を介して始動口スイッチ14aがオン
したことを判定すると(ステップS41)、始動記憶数
が上限値(この例では4)に達しているかどうか確認す
る(ステップS42)。始動記憶数が上限値に達してい
なければ、始動記憶数を1増やし(ステップS43)、
大当り判定用乱数等の各乱数の値を抽出する。そして、
それらを始動記憶数の値に対応した乱数値格納エリアに
格納する(ステップS44)。始動記憶数が上限値に達
している場合には、始動記憶数を増やす処理を行わな
い。
FIG. 13 is a flowchart showing the starting port switch passage confirmation processing (step S311). When a hit ball wins the starting winning port 14 provided on the game board, the starting port switch 14a is turned on. The CPU 56
If it is determined via the switch circuit 58 that the starting port switch 14a has been turned on (step S41), it is checked whether or not the number of stored starts has reached the upper limit (4 in this example) (step S42). If the start storage number has not reached the upper limit, the start storage number is increased by 1 (step S43),
The value of each random number such as the random number for jackpot determination is extracted. And
These are stored in the random number storage area corresponding to the value of the number of start storages (step S44). If the number of stored memories has reached the upper limit, the process of increasing the number of stored memories is not performed.

【0118】なお、始動記憶数を1増やした場合には、
ランプ制御基板35に対して、始動記憶表示器18の表
示数(点灯しているLED数)を1増やすためのランプ
制御コマンドが送信される。
When the number of starting memories is increased by one,
A lamp control command for increasing the display number (the number of lit LEDs) of the start storage display 18 by one is transmitted to the lamp control board 35.

【0119】CPU56は、ステップS25の特別図柄
プロセス処理において、図14に示すように始動記憶数
の値を確認する(ステップS51)。始動記憶数が0で
なければ、始動記憶;1(1番目の始動記憶)に対応す
る乱数値格納エリアに格納されている値を読み出すとと
もに(ステップS52)、始動記憶数の値を1減らし、
かつ、各乱数値格納エリアの値をシフトする(ステップ
S53)。すなわち、始動記憶;n(n=2,・・・,
4)に対応する乱数値格納エリアに格納されている各値
を、始動記憶:n−1に対応する乱数値格納エリアに格
納する。なお、そのときの始動記憶数に対応した乱数値
格納エリアの内容をクリアする。例えば、始動記憶数が
4であった場合には、始動記憶;4に対応した特別図柄
乱数値格納エリアの内容をクリアする。
In the special symbol process of step S25, the CPU 56 confirms the value of the number of stored start positions as shown in FIG. 14 (step S51). If the start memory number is not 0, the value stored in the random number value storage area corresponding to the start memory; 1 (first start memory) is read (step S52), and the value of the start memory number is reduced by one.
In addition, the value of each random value storage area is shifted (step S53). That is, starting memory; n (n = 2,...,
Each value stored in the random number value storage area corresponding to 4) is stored in the random number value storage area corresponding to the start memory: n-1. The contents of the random number storage area corresponding to the starting storage number at that time are cleared. For example, if the starting memory number is 4, the contents of the special symbol random number storage area corresponding to the starting memory; 4 are cleared.

【0120】なお、始動記憶数を1減らした場合には、
ランプ制御基板35に対して、始動記憶表示器18の表
示数を1減らすためのランプ制御コマンドが送信され
る。
When the number of starting memories is reduced by one,
A lamp control command is transmitted to the lamp control board 35 to reduce the number of displays on the start storage display 18 by one.

【0121】そして、CPU56は、ステップS52で
読み出した値、すなわち抽出されている大当り判定用乱
数(特別図柄判定用乱数)の値にもとづいて当り/はず
れを決定する(ステップS54)。ここでは、大当り判
定用乱数は0〜299の範囲の値をとることにする。そ
して、図15に示すように、通常状態では、例えばその
値が「3」である場合に「大当り」と決定し、それ以外
の値である場合には「はずれ」と決定する。中確率状態
(中確変時)では、例えばその値が「3」,「79」,
「107」のいずれかである場合に「大当り」と決定
し、それ以外の値である場合には「はずれ」と決定す
る。また、高確率状態(高確変時)では、例えばその値
が「3」,「7」,「79」,「103」,「107」
のいずれかである場合に「大当り」と決定し、それ以外
の値である場合には「はずれ」と決定する。
Then, the CPU 56 determines the hit / miss based on the value read in step S52, that is, the value of the extracted big hit determination random number (special symbol determination random number) (step S54). Here, the big hit determination random number takes a value in the range of 0 to 299. Then, as shown in FIG. 15, in the normal state, for example, when the value is “3”, “big hit” is determined, and when the value is any other value, “miss” is determined. In the medium probability state (medium probability change), for example, the value is “3”, “79”,
If it is any of "107", it is determined as "big hit", and if it is any other value, it is determined as "out". In the high probability state (at the time of high probability change), for example, the values are “3”, “7”, “79”, “103”, “107”.
Is determined to be "big hit", and to any other value, it is determined to be "out".

【0122】すなわち、中確率状態では、通常状態に比
べて大当りとなる確率が向上している。また、高確率状
態では、中確率状態に比べて大当りとなる確率が向上し
ている。この例では、中確率状態では、通常状態に比べ
て大当りとなる確率は3倍になっている。また、高確率
状態では、通常状態に比べて大当りとなる確率は5倍に
なっている。
That is, in the medium probability state, the probability of a big hit is improved as compared with the normal state. In the high probability state, the probability of a big hit is improved as compared to the medium probability state. In this example, the probability of a big hit in the medium probability state is three times that in the normal state. In the high probability state, the probability of a big hit is five times that in the normal state.

【0123】なお、高確率状態は、後述する高確変フラ
グがセットされている状態であり、中確率状態は、後述
する中確変フラグがセットされている状態である。ま
た、高確変フラグも中確変フラグもセットされていない
状態が通常状態である。
The high probability state is a state in which a high probability variable flag described later is set, and the medium probability state is a state in which a medium probability variable flag described later is set. The state where neither the high-probability variable flag nor the medium-probability variable flag is set is the normal state.

【0124】大当りと判定されたときには、大当り図柄
用乱数(ランダム3)の値に従って大当り図柄を決定す
る(ステップS55)。この実施の形態では、ランダム
3の値に応じた大当り図柄テーブルに設定されている図
柄番号の各図柄が、大当り図柄として決定される。大当
り図柄テーブルには、複数種類の大当り図柄の組み合わ
せのそれぞれに対応した左右中の図柄番号が設定されて
いる。また、変動パターン決定用乱数(ランダム4)を
抽出し、ランダム4の値にもとづいて図柄の変動パター
ンを決定する(ステップS56)。
When it is determined that the big hit is a big hit, a big hit symbol is determined according to the value of the big hit symbol random number (random 3) (step S55). In this embodiment, each symbol of the symbol number set in the big hit symbol table according to the value of random 3 is determined as the big hit symbol. In the big hit symbol table, left and right middle symbol numbers corresponding to each of a plurality of combinations of big hit symbols are set. Further, a random number for variation pattern determination (random 4) is extracted, and the variation pattern of the symbol is determined based on the value of the random 4 (step S56).

【0125】はずれと判定された場合には、CPU56
は、大当りとしない場合の停止図柄の決定を行う。この
実施の形態では、ステップS52で読み出した値、すな
わち抽出されているランダム2−1の値に従って左図柄
を決定する(ステップS57)。また、ランダム2−2
の値に従って中図柄を決定する(ステップS58)。そ
して、ランダム2−3の値に従って右図柄を決定する
(ステップS59)。ここで、決定された中図柄が左右
図柄と一致した場合には、中図柄に対応した乱数の値に
1加算した値に対応する図柄を中図柄の停止図柄とし
て、大当り図柄と一致しないようにする。
If it is determined that there is a loss, the CPU 56
Determines the symbols to be stopped in the case of not being a big hit. In this embodiment, the left symbol is determined according to the value read in step S52, that is, the value of the extracted random 2-1 (step S57). Also, random 2-2
The middle symbol is determined according to the value (step S58). Then, the right symbol is determined according to the value of random 2-3 (step S59). Here, when the determined middle symbol matches the left and right symbols, the symbol corresponding to the value obtained by adding 1 to the value of the random number corresponding to the middle symbol is set as the stop symbol of the middle symbol so as not to match the big hit symbol. I do.

【0126】さらに、CPU56は、リーチすることに
決定されたか否か(左右の停止図柄が揃っているか否
か)を確認し(ステップS60)、リーチすることに決
定されている場合には、変動パターン決定用乱数(ラン
ダム4)の値を抽出し、ランダム4にもとづいて図柄の
変動パターンを決定する(ステップS61)。
Further, the CPU 56 confirms whether or not the reach is determined (whether the left and right stop symbols are aligned) (step S60). The value of the random number for pattern determination (random 4) is extracted, and the pattern variation pattern is determined based on the random number 4 (step S61).

【0127】リーチすることに決定されていない場合に
は、確変状態(中確率状態または高確率状態)か否かを
確認する(ステップS62)。確変状態であれば変動パ
ターンをはずれ時短縮変動パターンとすることに決定す
る(ステップS63)。確変状態でなければ変動パター
ンをはずれ時の通常変動パターンとすることに決定する
(ステップS64)。なお、はずれ時短縮変動パターン
は、左右中の図柄の変動時間が例えば4.0秒という通
常変動パターンよりも変動期間が短い変動パターンであ
る。
If it is not decided to reach, it is checked whether or not the state is a probable change state (medium probability state or high probability state) (step S62). If it is in the probable change state, it is determined that the change pattern is to be the shortened change pattern at the time of the loss (step S63). If it is not in the probable variation state, it is determined that the variation pattern is to be the normal variation pattern at the time of the deviation (step S64). In addition, the variation pattern at the time of loss is a variation pattern in which the variation period of the symbol in the left and right is shorter than the normal variation pattern, for example, 4.0 seconds.

【0128】以上のようにして、始動入賞にもとづく図
柄の変動態様を、リーチ態様とするか、はずれ態様とす
るか決定され、それぞれの停止図柄の組合せが決定され
る。すなわち、図柄の変動態様として、リーチ演出を行
うのか行わないのかが決定されるとともに停止図柄の組
合せが決定される。
As described above, it is determined whether the symbol variation based on the winning start is the reach mode or the loss mode, and the combination of the respective stop symbols is determined. That is, as a symbol variation mode, it is determined whether a reach effect is performed or not, and a combination of stopped symbols is determined.

【0129】なお、図14に示された処理は、図12に
示された特別図柄プロセス処理におけるステップS30
1〜S303の処理をまとめて示した場合の処理に相当
する。また、この実施の形態では、左右中図柄の停止図
柄が揃った場合に大当りが発生する。左右図柄のみが揃
った場合にリーチとなる。
The processing shown in FIG. 14 corresponds to step S30 in the special symbol processing shown in FIG.
This corresponds to the processing when the processing of 1 to S303 is collectively shown. In this embodiment, a big hit occurs when the left and right middle symbols have the same stop symbols. Reach when only the left and right symbols are complete.

【0130】図16は、図12に示された特別図柄プロ
セス処理における特別図柄停止処理(ステップS30
5)の一例を示すフローチャートである。特別図柄停止
処理は、可変表示装置9における図柄の変動の期間が経
過すると実行される。特別図柄停止処理において、CP
U56は、図柄制御基板80に対して、図柄の変動停止
を示す確定コマンドを送信する処理を行う(ステップS
351)。そして、変動回数カウンタの値を+1する
(ステップS352)。変動回数カウンタは、電源バッ
クアップされているRAMに形成されているカウンタで
ある。
FIG. 16 shows a special symbol stop process (step S30) in the special symbol process process shown in FIG.
It is a flowchart which shows an example of 5). The special symbol stop process is executed when the period of the symbol change in the variable display device 9 elapses. In special symbol stop processing, CP
U56 performs a process of transmitting a confirmation command indicating the stop of the change of the symbol to the symbol control board 80 (Step S).
351). Then, the value of the variation counter is incremented by one (step S352). The change number counter is a counter formed in a RAM that is backed up by a power supply.

【0131】そして、実行されていた図柄の変動の表示
結果(停止図柄)が大当り図柄である場合には(ステッ
プS353)、大当り遊技状態(特別遊技状態)に移行
するために、特別図柄プロセスフラグを大入賞口開放前
処理(ステップS306)に対応した値に更新し(ステ
ップS354)、特別図柄停止処理を終了する。
If the display result of the executed symbol change (stop symbol) is a big hit symbol (step S353), a special symbol process flag is set to shift to the big hit game state (special game state). Is updated to a value corresponding to the special winning opening pre-processing (step S306) (step S354), and the special symbol stop processing ends.

【0132】実行されていた図柄の変動の表示結果(停
止図柄)がはずれ図柄である場合には、高確変フラグが
オンしているか否か確認する(ステップS355)、オ
ンしている場合には、変動回数カウンタの値を確認し
(ステップS356)、変動回数カウンタの値が100
00になっている場合には、高確変フラグをリセットす
る(ステップS357)。また、中確変フラグがオンし
ている場合には(ステップS359)、変動回数カウン
タの値が100になっていれば、中確変フラグをリセッ
トする(ステップS360,S361)。そして、特別
図柄プロセスフラグを特別図柄通常処理(ステップS3
00)に対応した値に更新し(ステップS361)、特
別図柄停止処理を終了する。
If the display result (stop symbol) of the executed symbol change is a lost symbol, it is checked whether or not the high-precision variable flag is on (step S355). Then, the value of the variation counter is checked (step S356), and the value of the variation counter is set to 100.
If the flag has become 00, the high-probability variable flag is reset (step S357). If the medium probability change flag is ON (step S359), if the value of the variation counter is 100, the medium probability change flag is reset (steps S360 and S361). Then, the special symbol process flag is set to the special symbol normal processing (step S3).
00) (step S361), and the special symbol stop processing ends.

【0133】このように、この実施の形態では、途中で
大当りが生じない場合には、中確率状態では特別図柄の
変動が100回行われるまで中確率状態が継続し、高確
率状態では特別図柄の変動が10000回行われるまで
高確率状態が継続する。すなわち、中確率状態と高確率
状態では、状態継続の条件についても、遊技者に対する
有利度が異なっている。
As described above, in this embodiment, when no big hit occurs on the way, the medium probability state continues until the special symbol changes 100 times in the medium probability state, and the special symbol in the high probability state. The high-probability state continues until 10,000 changes are made. In other words, the medium-probability state and the high-probability state also have different degrees of advantage for the player with respect to the condition for continuing the state.

【0134】図17は、図12に示された特別図柄プロ
セス処理における大当り終了処理(ステップS309)
の一例を示すフローチャートである。大当り終了処理
は、大当り遊技の終了時に実行される。大当り終了処理
において、CPU56は、大当り遊技の契機となった大
当り図柄(可変表示装置9における左右中の揃った停止
図柄)が高確変図柄であったか否か確認する(ステップ
S393)。高確変図柄であった場合には、高確変フラ
グをセットするとともに(ステップS394)、変動回
数カウンタを0にクリアしておく(ステップS39
5)。そして、特別図柄プロセスフラグを特別図柄通常
処理(ステップS300)に対応した値に更新し(ステ
ップS396)、大当り終了処理を終了する。
FIG. 17 is a diagram showing the big hit ending process in the special symbol process process shown in FIG. 12 (step S309).
6 is a flowchart illustrating an example of the above. The big hit end processing is executed when the big hit game ends. In the big hit ending process, the CPU 56 checks whether or not the big hit symbol (the left and right aligned stop symbols on the variable display device 9) that triggered the big hit game is a highly probable variable symbol (step S393). If the symbol is a highly probable variable symbol, a high probable variation flag is set (step S394), and the variation counter is cleared to 0 (step S39).
5). Then, the special symbol process flag is updated to a value corresponding to the special symbol normal process (step S300) (step S396), and the big hit end process ends.

【0135】また、大当り図柄が中確変図柄であった場
合には、中確変フラグをセットするとともに(ステップ
S398)、変動回数カウンタを0にクリアしておく
(ステップS399)。そして、特別図柄プロセスフラ
グを特別図柄通常処理(ステップS300)に対応した
値に更新し(ステップS396)、大当り終了処理を終
了する。
If the big hit symbol is a medium-probability variable symbol, a medium-probability variable flag is set (step S398), and the variation counter is cleared to 0 (step S399). Then, the special symbol process flag is updated to a value corresponding to the special symbol normal process (step S300) (step S396), and the big hit end process ends.

【0136】大当り図柄が通常図柄(高確変図柄でも中
確変図柄でもない図柄)であった場合には、高確変フラ
グおよび中確変フラグをリセットする(ステップS40
0,S401)。そして、特別図柄プロセスフラグを特
別図柄通常処理(ステップS300)に対応した値に更
新し(ステップS396)、大当り終了処理を終了す
る。
If the big hit symbol is a normal symbol (a symbol that is neither a high-probability variable symbol nor a medium-probability variable symbol), the high-probability variable flag and the medium-probability variable flag are reset (step S40).
0, S401). Then, the special symbol process flag is updated to a value corresponding to the special symbol normal process (step S300) (step S396), and the big hit end process ends.

【0137】以上のように、この実施の形態では、大当
り遊技の契機となった大当り図柄が高確変図柄であった
場合に高確変フラグがセットされて高確率状態になり、
大当り図柄が中確変図柄であった場合に中確変フラグが
セットされて中確率状態になる。そして、高確率状態で
は、大当りを発生する確率すなわち可変表示装置9にお
いて大当り図柄(特定表示態様)が表示される確率が、
通常状態および中確率状態に比べて高くなっている。ま
た、中確率状態では、大当りを発生する確率が、通常状
態に比べて高くなっている(図15参照)。
As described above, in this embodiment, when the big hit symbol which has triggered the big hit game is a high probability variable symbol, the high probability variable flag is set and the state becomes a high probability state.
When the big hit symbol is a medium-probability variable symbol, the medium-probability variable flag is set and a medium probability state is set. In the high probability state, the probability of generating a big hit, that is, the probability of displaying a big hit symbol (specific display mode) on the variable display device 9 is:
It is higher than the normal state and the medium probability state. In the medium probability state, the probability of a big hit is higher than in the normal state (see FIG. 15).

【0138】このように、確率状態に関して複数の状態
があるので、遊技者は、いずれの確率状態が発生するの
かについて強い関心を示すとともに、高確率状態が発生
することをより強く期待する。すなわち、遊技者に対し
て、確率状態に対するより高い期待感を与えることがで
きる。
As described above, since there are a plurality of states regarding the probability state, the player has a strong interest in which of the probability states will occur, and more strongly expects the high probability state to occur. In other words, a higher sense of expectation for the probability state can be given to the player.

【0139】なお、この実施の形態では、通常状態を第
一の確率状態とすると、第一の確率状態よりも特定表示
態様(停止図柄としての大当り図柄)が表示される確率
が高い第二の確率状態は中確率状態に相当し、第二の確
率状態よりも特定表示態様が表示される確率が高い第三
の確率状態は高確率状態に相当する。
In this embodiment, when the normal state is the first probability state, the second probability that the specific display mode (the big hit symbol as the stop symbol) is displayed is higher than the first probability state. The probability state corresponds to the medium probability state, and the third probability state having a higher probability of displaying the specific display mode than the second probability state corresponds to the high probability state.

【0140】また、通常状態を第二の確率状態として、
第一の確率状態を中確率状態とし第三の確率状態を高確
率状態としてもよいし、通常状態を第三の確率状態とし
て、第一の確率状態を中確率状態とし第二の確率状態を
高確率状態としてもよい。遊技機をそのように構成した
は、従来にはない新たな遊技性を提供することができ
る。
The normal state is defined as a second probability state.
The first probability state may be a medium probability state, the third probability state may be a high probability state, the normal state may be a third probability state, the first probability state may be a medium probability state, and the second probability state may be a second probability state. It may be a high probability state. Although the gaming machine is configured in such a manner, it is possible to provide a new gaming ability that has not been provided in the past.

【0141】この実施の形態では、遊技制御手段の一部
である状態決定手段(具体的にはソフトウェアで実現さ
れている。)が、所定の乱数にもとづいて、可変表示装
置9に表示される停止図柄を、高確変図柄とするとの、
中確変図柄とするのか、それら以外の図柄(通常図柄)
とするのか決定する(図14におけるステップS5
5)。すなわち、第一〜第三の確率状態のうち、いずれ
の状態にするのか決定する。そして、特定遊技状態が終
了した後、状態決定手段の決定結果にもとづいて、実際
に、高確率状態、中確率状態または通常状態に設定され
る(図17参照)。
In this embodiment, the state determining means (specifically, realized by software), which is a part of the game control means, is displayed on the variable display device 9 based on a predetermined random number. The stop design is a high-precision variable design,
Whether to use medium probable design or other design (normal design)
(Step S5 in FIG. 14)
5). That is, it is determined which of the first to third probability states is to be set. Then, after the specific game state ends, the state is actually set to the high probability state, the medium probability state, or the normal state based on the determination result of the state determination means (see FIG. 17).

【0142】なお、この実施の形態では、状態決定手段
は、乱数によって停止図柄を決定し、決定された停止図
柄に応じて、高確率状態とするのか、中確率状態とする
のか、通常状態とするのか決定されるが、まず、乱数に
よって、高確率状態とするのか、中確率状態とするの
か、通常状態とするのかを決定し、決定結果に応じて停
止図柄を決めるようにしてもよい。
In this embodiment, the state determining means determines a stop symbol by a random number and, depending on the determined stop symbol, determines whether the state is a high probability state, a medium probability state, or a normal state. It is determined whether the state should be a high-probability state, a medium-probability state, or a normal state by random numbers, and a stop symbol may be determined according to the determination result.

【0143】また、高確率状態は、次に、高確変図柄で
ない大当り図柄によって大当りが発生したとき、また
は、可変表示装置9における図柄の変動が10000回
行われると終了する。また、中確率状態は、次に、中確
変図柄でない大当り図柄によって大当りが発生したと
き、または、可変表示装置9における図柄の変動が10
0回行われると終了する。ただし、以上のような確変状
態の発生の条件および終了の条件は一例であって、他の
条件を用いてもよい。
The high-probability state is terminated when a big hit occurs due to a big hit symbol which is not a highly probable changing symbol, or when a symbol change in the variable display device 9 is performed 10,000 times. In addition, the medium probability state is set when a big hit occurs due to a big hit symbol that is not a medium-probability variable symbol, or when the symbol change in the variable display device 9 is 10%.
The process ends when the operation is performed 0 times. However, the conditions for the occurrence and termination of the probable change state described above are merely examples, and other conditions may be used.

【0144】例えば、この実施の形態では、高確率状態
において通常図柄による大当りが発生すると通常状態に
戻るのであるが、そのような場合に、中確率状態に変化
するようにしてもよい。また、中確率状態において高確
変図柄による大当りが発生すると高確率状態に変化し、
通常状態において高確変図柄による大当りが発生しても
高確率状態に変化しないようにしてもよい。
For example, in this embodiment, when a big hit by a normal symbol occurs in the high probability state, the state returns to the normal state. In such a case, the state may change to the medium probability state. Also, if a big hit with a highly probable symbol occurs in the medium probability state, it changes to the high probability state,
Even if a big hit by a highly probable change symbol occurs in the normal state, the state may not be changed to the high probability state.

【0145】さらに、この実施の形態では、確変状態
(高確率状態および中確率状態)では、普通図柄表示器
10における停止図柄が当り図柄になる確率が高められ
るとともに可変入賞球装置15の開放時間と開放回数が
高められるのであるが、中確率状態では、高確率状態に
比べて、通図柄表示器10における停止図柄が当り図柄
になる確率を低くしたり、可変入賞球装置15の開放時
間や開放回数を小さくしてもよい。また、この実施の形
態では、遊技機を、特別図柄の大当り図柄の発生に関し
て第一〜第三の確率状態に変化可能であるように構成し
たが、普通図柄表示器10において可変表示される普通
図柄の当り図柄の発生に関して第一〜第三の確率状態に
変化可能であるように構成してもよい。
Further, in this embodiment, in the probable change state (the high probability state and the medium probability state), the probability that the stop symbol on the ordinary symbol display 10 becomes a hit symbol is increased, and the opening time of the variable winning ball device 15 is increased. In the medium probability state, the probability that the stop symbol in the tactile symbol display 10 becomes a hit symbol is reduced in the medium probability state, or the opening time of the variable winning ball device 15 is reduced. The number of times of opening may be reduced. Also, in this embodiment, the gaming machine is configured to be able to change to the first to third probability states with respect to the occurrence of the special symbol big hit symbol. You may be comprised so that it can be changed into the 1st-3rd probability state regarding the occurrence of a symbol hit symbol.

【0146】図18は、情報端子基板34から出力され
る情報出力信号の一例を示す説明図である。図18に示
す例では、普通電動役物(この実施の形態では可変入賞
球装置15)への遊技球の入賞個数を示す始動口情報、
可変表示装置9における特別図柄の変動回数の情報であ
る図柄確定回数1情報、条件装置が作動中である(この
実施の形態では大当り遊技中であって大入賞口が繰り返
し開閉している状態である)ことを示す大当り1情報、
高確率状態であることおよび条件装置が作動中であるこ
とを示す大当り2情報(特定表示態様が表示されたこ
と、および高確率状態であることを特定可能な信号)、
中確率状態であることおよび条件装置が作動中であるこ
とを示す大当り3情報(特定表示態様が表示されたこ
と、および中確率状態であることを特定可能な信号)、
高確率状態であることを示す確率変動1情報、中確率状
態であることを示す確率変動2情報、普通図柄表示器1
0における普通図柄の変動回数の情報である図柄確定回
数2情報、および普通電動役物が作動中であることを示
す役物回数情報が、情報出力信号として情報端子基板3
4から遊技機外部の外部装置(例えば、遊技店に設置さ
れているホールコンピュータ)に出力される。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing an example of an information output signal output from the information terminal board 34. In the example shown in FIG. 18, starting port information indicating the number of winning game balls to the ordinary electric accessory (the variable winning ball device 15 in this embodiment),
The symbol determination number 1 information, which is the information on the number of times the special symbol has fluctuated in the variable display device 9, and the condition device is operating (in this embodiment, during the jackpot game, the large winning opening is repeatedly opened and closed. One) big hit information that indicates
Jackpot 2 information indicating that the state is in the high probability state and the condition device is operating (signal indicating that the specific display mode has been displayed and the high probability state can be specified);
Big hit 3 information indicating that it is in the medium probability state and that the condition device is operating (signal indicating that the specific display mode is displayed and that it is in the medium probability state),
Probability fluctuation 1 information indicating a high probability state, probability fluctuation 2 information indicating a medium probability state, ordinary symbol display 1
The symbol terminal number 3 information, which is information on the number of times the ordinary symbol fluctuates at 0, and the information on the number of occasions indicating that the ordinary electric accessory is in operation, are output as information output signals to the information terminal board 3.
4 to an external device outside the gaming machine (for example, a hall computer installed in a game arcade).

【0147】外部装置としてのホールコンピュータは、
情報出力信号に含まれる情報にもとづいて、大当り発生
回数、高確率状態発生回数、中確率状態発生回数、図柄
の変動回数、役物作動回数等の集計を行ったり、それら
の発生頻度(発生率)の集計を行ったりする。また、他
の外部装置の例として、呼出ランプや大当り発生回数表
示器等を備えた遊技機の上部に設けられている表示装置
がある。
A hall computer as an external device is
Based on the information included in the information output signal, the number of occurrences of big hits, the number of occurrences of high-probability states, the number of occurrences of medium-probability states, the number of symbol fluctuations, the number of times of actor actuation, etc., are tabulated, and their occurrence frequencies (occurrence rates ). Further, as another example of the external device, there is a display device provided on an upper portion of a gaming machine provided with a call lamp, a big hit occurrence number display device, and the like.

【0148】なお、この実施の形態では、通常状態であ
るのか、中確率状態であるのか、高確率状態であるのか
を特定可能な信号を出力する状態情報出力手段は、遊技
制御手段(具体的には図9に示された情報出力処理を実
行する部分)で実現され、情報出力手段は、情報出力回
路64および情報端子基板34で実現されている。ま
た、外部装置は、大当り2情報および大当り3情報が出
力されていない場合に、遊技機が通常状態にあることを
特定できる。
In this embodiment, the state information output means for outputting a signal capable of specifying whether the state is a normal state, a medium probability state, or a high probability state is a game control means (specifically, The information output means is realized by the information output circuit 64 and the information terminal board 34. In addition, the external device can specify that the gaming machine is in the normal state when the jackpot 2 information and the jackpot 3 information are not output.

【0149】また、各情報出力信号を出力する際に、遊
技制御手段すなわち状態情報出力手段は、バックアップ
RAMに各情報を記憶し、その記憶内容に応じた情報を
情報出力信号として出力する。従って、遊技機への電力
供給が停止しても、バックアップRAMの記憶内容が保
持されている所定期間内に電力供給が復旧すれば、遊技
状態復旧処理(図8におけるステップS10)によっ
て、電力供給停止前の状態を示す情報を情報出力信号と
して出力することができる。
When outputting each information output signal, the game control means, that is, the state information output means stores each information in the backup RAM and outputs information corresponding to the stored contents as an information output signal. Therefore, even if the power supply to the gaming machine is stopped, if the power supply is restored within a predetermined period in which the storage content of the backup RAM is held, the power supply is performed by the game state restoration process (step S10 in FIG. 8). Information indicating the state before the stop can be output as an information output signal.

【0150】さらに、高確変フラグおよび中確変フラグ
も、バックアップRAMに記憶されている。従って、遊
技機への電力供給が停止しても、バックアップRAMの
記憶内容が保持されている所定期間内に電力供給が復旧
すれば、遊技状態復旧処理によって、確率状態を電力供
給停止前の状態に戻すことができる。すなわち、状態決
定手段の決定結果にもとづく確率状態は、電力供給が停
止しても所定期間は内容を保持可能な変動データ記憶手
段に記憶され、電力供給復旧時に、変動データ記憶手段
に保持されているデータにもとづいて確率状態を復旧さ
せることができる。
Further, the high-probability variable flag and the medium-probability variable flag are also stored in the backup RAM. Therefore, even if the power supply to the gaming machine is stopped, if the power supply is restored within a predetermined period in which the storage content of the backup RAM is held, the probability state is changed to the state before the power supply was stopped by the game state restoration processing. Can be returned to. That is, the probability state based on the determination result of the state determination unit is stored in the fluctuation data storage unit capable of retaining the contents for a predetermined period even after the power supply is stopped, and is stored in the fluctuation data storage unit when the power supply is restored. The probability state can be restored based on the data.

【0151】図19は、外部装置と主基板31の情報出
力回路64との間に設けられた中継基板としての役割を
果たす情報端子基板34における端子配置例を示す説明
図である。図19に示す例では、図18に示された各情
報出力信号を別個に出力するための接続手段としての端
子341〜348が設けられているとともに、主基板3
1の情報出力回路64から出力される各情報出力信号を
伝達するためのコネクタ340が設置されている。従っ
て、遊技機外部の外部装置(例えばホールコンピュー
タ)において不要な信号は、情報端子基板34における
対応する端子に配線を行わないことによって、外部装置
に伝達されないようにすることができる。
FIG. 19 is an explanatory diagram showing an example of terminal arrangement on the information terminal board 34 serving as a relay board provided between the external device and the information output circuit 64 of the main board 31. In the example shown in FIG. 19, terminals 341 to 348 are provided as connection means for separately outputting the information output signals shown in FIG.
A connector 340 for transmitting each information output signal output from one information output circuit 64 is provided. Therefore, unnecessary signals in an external device (for example, a hall computer) outside the gaming machine can be prevented from being transmitted to the external device by not wiring the corresponding terminals on the information terminal board 34.

【0152】図20は、主基板31における情報出力回
路34の一構成例を示すブロック図である。図20に示
すように、各情報出力信号は、情報出力回路64におけ
る増幅回路641〜649を介して、情報端子基板34
に出力される。なお、主基板31には情報出力信号を出
力するためのコネクタが搭載されているが、図4および
図20において、そのコネクタは記載省略されている。
図21は、図柄確定回数1情報、大当り1情報、大当り
2情報、大当り3情報、確率変動1情報および確率変動
2情報の出力例を、可変表示装置9における特別図柄の
変動の様子とともに示すタイミング図である。
FIG. 20 is a block diagram showing a configuration example of the information output circuit 34 on the main board 31. As shown in FIG. 20, each information output signal is supplied to the information terminal board 34 via the amplifier circuits 641 to 649 in the information output circuit 64.
Is output to Although a connector for outputting an information output signal is mounted on the main board 31, the connector is omitted in FIGS. 4 and 20.
FIG. 21 is a timing chart showing output examples of the symbol determination frequency 1 information, the jackpot 1 information, the jackpot 2 information, the jackpot 3 information, the probability variation 1 information, and the probability variation 2 information together with the state of the variation of the special symbol on the variable display device 9. FIG.

【0153】図21に示すように、大当り1情報、大当
り2情報および大当り3情報は、大当りとなった特別図
柄の変動が終了してから1.000秒後に、オン状態に
なる。また、大当りとなった特別図柄の変動が終了し大
当り遊技が終了した場合、高確率状態にするための条件
が成立していれば、確率変動1情報がオン状態になると
ともに、大当り2情報のオン状態が継続する。また、大
当りとなった特別図柄の変動が終了し大当り遊技が終了
した場合、中確率状態にするための条件が成立していれ
ば、確率変動2情報がオン状態になるとともに、大当り
3情報のオン状態が継続する。そして、高確率状態の終
了条件が成立すると確率変動1情報はオフ状態になり、
中確率状態の終了条件が成立すると確率変動2情報はオ
フ状態になる。
As shown in FIG. 21, the jackpot 1 information, the jackpot 2 information, and the jackpot 3 information are turned on 1.000 seconds after the change of the special symbol that has become the jackpot ends. In addition, when the change of the special symbol that has become a big hit ends and the big hit game ends, if the condition for setting the high probability state is satisfied, the probability change 1 information is turned on and the big hit 2 information The ON state continues. In addition, when the change of the special symbol that has become the big hit ends and the big hit game ends, if the condition for setting the medium probability state is satisfied, the probability change 2 information is turned on and the big hit 3 information The ON state continues. When the termination condition of the high probability state is satisfied, the probability variation 1 information is turned off,
When the end condition of the medium probability state is satisfied, the probability variation 2 information is turned off.

【0154】なお、各情報出力信号のオン/オフ制御
は、図9に示された情報出力処理(ステップS30)で
実行されている。
The on / off control of each information output signal is executed in the information output process (step S30) shown in FIG.

【0155】図22は、図柄確定回数2情報および役物
回数情報の出力例を示すタイミング図である。図22に
示すように、図柄確定回数2情報は、普通図柄の変動終
了時から所定期間(この例では0.500秒)オン状態
になる。また、役物回数情報は、普通電動役物(この例
では可変入賞球装置15)が作動状態(開放状態)にあ
るときにオン状態になる。
FIG. 22 is a timing chart showing an output example of the symbol determination number 2 information and the accessory number information. As shown in FIG. 22, the symbol determination frequency 2 information is normally in an ON state for a predetermined period (0.500 seconds in this example) from the end of the fluctuation of the symbol. In addition, the number-of-cassettes information is turned on when the normally-powered bonus (in this example, the variable winning ball device 15) is in the operating state (open state).

【0156】なお、各情報出力信号は、遊技機の試験を
行う外部装置としての試験装置に対する試験信号として
遊技機外部に出力されるようにしてもよい。例えば、主
基板31に、図23に示すように試験信号を出力するた
めのコネクタ121を設け、コネクタ121に、また
は、コネクタ121と情報端子基板34の双方に、上述
した各情報出力信号を出力することが可能である。
Each information output signal may be output to the outside of the gaming machine as a test signal for a test device as an external device for testing the gaming machine. For example, a connector 121 for outputting a test signal is provided on the main board 31 as shown in FIG. 23, and the above-described information output signals are output to the connector 121 or to both the connector 121 and the information terminal board 34. It is possible to

【0157】すなわち、この実施の形態では、低確率状
態であるのか、中確率状態であるのか、高確率状態であ
るのかを特定可能な情報を遊技機外部に出力するための
処理である状態情報出力処理は、遊技制御手段(具体的
には図9に示された情報出力処理)によって行われるの
であるが、遊技制御手段は、状態情報出力処理におい
て、情報出力回路64から出力される情報出力信号(図
20参照)あるいは試験信号(図23参照)、またはそ
れらの双方を出力するための処理を実行する。試験信号
を出力する場合、図9に示された情報出力処理において
出力するための処理を行ってもよいが、情報出力処理と
は別のルーチン(例えば試験信号出力処理)を設けても
よい。
That is, in this embodiment, state information, which is a process for outputting to the outside of the gaming machine, information capable of specifying whether the state is a low-probability state, a medium-probability state, or a high-probability state. The output processing is performed by the game control means (specifically, the information output processing shown in FIG. 9), and the game control means outputs the information output from the information output circuit 64 in the state information output processing. A process for outputting a signal (see FIG. 20) and / or a test signal (see FIG. 23) is executed. When a test signal is output, a process for outputting the information may be performed in the information output process shown in FIG. 9, but a routine (for example, a test signal output process) different from the information output process may be provided.

【0158】また、試験信号を出力可能にする場合に、
コネクタ121を主基板31に固定的に設けてもよい
が、試験用として用いられる遊技機のみにおいてコネク
タ121が実装され、製品として出荷される遊技機には
コネクタ121を実装しないようにしてもよい。あるい
は、コネクタを設置する構造にせず、端子等を設置した
り、試験装置からのプローブを接続可能な導体パターン
のみを設けるようにしてもよい。なお、試験信号は、オ
ン状態(例えばローレベル)とオフ状態(例えばハイレ
ベル)とによって情報を伝達する形態に限られず、一連
の信号列(例えば8ビットのデータ)によって情報を伝
達する形態であってもよい。その場合、伝達される信号
の形式はシリアルデータであってもよいし、パラレルデ
ータであってもよい。また、試験信号として試験装置か
ら入力される信号が含まれていてもよい。
When the test signal can be output,
The connector 121 may be fixedly provided on the main board 31. However, the connector 121 may be mounted only on a gaming machine used for testing, and the connector 121 may not be mounted on a gaming machine shipped as a product. . Alternatively, instead of using a structure for installing a connector, a terminal or the like may be installed, or only a conductor pattern to which a probe from a test apparatus can be connected may be provided. Note that the test signal is not limited to a mode in which information is transmitted by an ON state (for example, low level) and an OFF state (for example, high level), but is a form in which information is transmitted by a series of signal strings (for example, 8-bit data). There may be. In that case, the format of the transmitted signal may be serial data or parallel data. Further, a signal input from the test apparatus may be included as the test signal.

【0159】さらに、試験装置に対して試験信号を出力
可能にする場合、図23に示された試験信号の他に、よ
り詳細な遊技機の内部情報を示す信号を出力するように
してもよい。例えば、停止図柄を特定可能な信号を出力
したり、普通図柄に関して第一〜第三の状態があればそ
れらの状態を特定可能な信号を出力するようにしてもよ
い。なお、このことは、試験装置に出力される信号に限
らず、ホールコンピュータ等の外部装置に対して出力可
能な情報出力信号に関しても同様である。
Further, when a test signal can be output to the test apparatus, a signal indicating more detailed internal information of the gaming machine may be output in addition to the test signal shown in FIG. . For example, a signal that can specify a stopped symbol may be output, or a signal that can specify the first to third states of a normal symbol may be output if any. This is not limited to the signal output to the test apparatus, but also applies to the information output signal that can be output to an external device such as a hall computer.

【0160】以上のように、この実施の形態では、通常
状態を第一の確率状態(低確率状態)として、第一の確
率状態よりも特定表示態様が表示される確率が高い中確
率状態と、中確率状態よりも特定表示態様が表示される
確率が高い高確率状態とに変化可能であって、確率変動
に関する遊技の興趣をより増進させることができる遊技
機が実現されるが、通常状態を中確率状態または高確率
状態にして、新たな遊技性を備えた遊技機を実現するよ
うにしてもよい。
As described above, in this embodiment, the normal state is defined as the first probability state (low probability state), and the medium probability state in which the specific display mode is more likely to be displayed than the first probability state. A gaming machine that can be changed to a high-probability state in which the specific display mode is more likely to be displayed than the medium-probability state, and that can further enhance the interest of the game related to the probability variation, is realized. May be set to a medium probability state or a high probability state to realize a gaming machine having new gaming properties.

【0161】実施の形態2.上記の実施の形態では、普
通電動役物作動(上記の例では可変入賞球装置15)の
契機を生成するための1つの作動領域(上記の例ではゲ
ート32)が遊技機に設置されていた。また、1つの普
通電動役物が遊技機に設置されていた。しかし、それら
は、複数設けられていてもよい。
Embodiment 2 In the above-described embodiment, one operation area (the gate 32 in the above example) for generating a trigger for the operation of the ordinary electric accessory (the variable winning ball device 15 in the above example) is provided in the gaming machine. . Also, one ordinary electric accessory was installed in the gaming machine. However, a plurality of them may be provided.

【0162】図24は、2つの可変入賞球装置15A,
15Bが設けられるとともに、2つのゲート32A,3
2Bが設けられた遊技機の遊技盤の前面を示す正面図で
ある。また、この実施の形態では、それぞれが普通図柄
を可変表示する2つの7セグメントLEDによる2つの
普通図柄表示器10A,10Bと、2系統の普通図柄始
動記憶表示器41A,41Bとが設けられている。
FIG. 24 shows two variable winning ball devices 15A,
15B, and two gates 32A, 32
It is a front view showing the front of the game board of the game machine provided with 2B. Further, in this embodiment, two normal symbol displays 10A and 10B each of which includes two 7-segment LEDs for variably displaying a normal symbol, and two normal symbol start storage displays 41A and 41B are provided. I have.

【0163】図25は、この実施の形態の主基板31に
おける回路構成の一例を示すブロック図である。図24
および図25に示すように、ゲート32A,32Bに入
賞した遊技球は、ゲートスイッチ32a,32bによっ
て検出される。そして、検出信号は、主基板31に伝達
され、スイッチ回路58およびI/Oポート57を介し
てCPU56に伝達される。また、2つの可変入賞球装
置15A,15Bは、ソレノイド16a,16bによっ
て開放状態にされる。そして、可変入賞球装置15A,
15Bの始動口14A,14Bに入賞した遊技球は、始
動口スイッチ14a,14bによって検出される。そし
て、検出信号は、主基板31に伝達され、スイッチ回路
58およびI/Oポート57を介してCPU56に伝達
される。
FIG. 25 is a block diagram showing an example of a circuit configuration of main board 31 of this embodiment. FIG.
As shown in FIG. 25, the game balls that have won the gates 32A and 32B are detected by the gate switches 32a and 32b. Then, the detection signal is transmitted to the main board 31 and transmitted to the CPU 56 via the switch circuit 58 and the I / O port 57. The two variable winning ball devices 15A and 15B are opened by the solenoids 16a and 16b. Then, the variable winning ball device 15A,
Game balls that have won the starting ports 14A and 14B of the 15B are detected by the starting port switches 14a and 14b. Then, the detection signal is transmitted to the main board 31 and transmitted to the CPU 56 via the switch circuit 58 and the I / O port 57.

【0164】遊技盤6におけるその他の構成は上記の実
施の形態のものと同じであるが、この実施の形態では、
図25に示されたように、2つの普通図柄表示器10
A,10Bは、図柄制御基板80に搭載されている表示
制御手段によって制御される。
The other structure of the game board 6 is the same as that of the above-described embodiment, but in this embodiment,
As shown in FIG. 25, two ordinary symbol indicators 10
A and 10B are controlled by the display control means mounted on the symbol control board 80.

【0165】主基板31に搭載されている遊技制御手段
の動作は、基本的に上記の実施の形態の場合と同様であ
る。すなわち、図8に示されたようなメイン処理を実行
し、図9に示されたような遊技制御処理を実行し、図1
2に示されたような特別図柄プロセス処理を実行する。
ただし、ゲート、普通図柄表示器および可変入賞球装置
はそれぞれ2つあるので、それらに関する制御は上記の
実施の形態の場合とは異なる。
The operation of the game control means mounted on the main board 31 is basically the same as in the above embodiment. That is, the main processing as shown in FIG. 8 is executed, the game control processing as shown in FIG.
The special symbol process as shown in FIG. 2 is executed.
However, since there are two gates, two ordinary symbol displays, and two variable winning ball devices, the control related to them is different from that in the above-described embodiment.

【0166】例えば、ゲート32Aに遊技球が入賞しゲ
ートスイッチ32aで検出されると、7セグメントLE
Dによる普通図柄表示器10Aの表示の可変表示が開始
される。そして、普通図柄表示器10Aにおける表示結
果(停止図柄)が、あらかじめ決められている特定の表
示態様としての所定の図柄(当り図柄)である場合に、
可変入賞球装置15Aが所定回数、所定時間だけ開状態
になる。また、ゲート32Bに遊技球が入賞しゲートス
イッチ32bで検出されると、7セグメントLEDによ
る普通図柄表示器10Bの表示の可変表示が開始され
る。そして、普通図柄表示器10Bにおける停止図柄が
所定の図柄(当り図柄)である場合に、可変入賞球装置
15Bが所定回数、所定時間だけ開状態になる。ゲート
32Aへの入賞があると始動記憶が上限に達していなけ
れば普通図柄始動記憶表示器41Aは点灯するLEDを
1増やし、ゲート32Bへの入賞があると始動記憶が上
限に達していなければ普通図柄始動記憶表示器41Bは
点灯するLEDを1増やす。そして、普通図柄表示器1
0A,10Bの可変表示が開始される毎に、対応する普
通図柄始動記憶表示器41A,41Bは点灯するLED
を1減らす。
For example, when a game ball wins at the gate 32A and is detected by the gate switch 32a, the 7-segment LE is set.
The variable display of the display of the ordinary symbol display 10A by D is started. When the display result (stop symbol) on the ordinary symbol display device 10A is a predetermined symbol (hit symbol) as a predetermined specific display mode,
The variable winning prize ball device 15A is opened for a predetermined number of times and for a predetermined time. When a game ball is won at the gate 32B and detected by the gate switch 32b, the variable display of the display of the ordinary symbol display 10B by the 7-segment LED is started. When the stop symbol on the ordinary symbol display 10B is a predetermined symbol (hit symbol), the variable winning ball device 15B is opened for a predetermined number of times and for a predetermined time. If there is a prize at the gate 32A, if the starting memory does not reach the upper limit, the normal symbol start memory display 41A increases the number of lit LEDs by 1, and if there is a prize at the gate 32B, the starting memory does not reach the upper limit. The symbol start memory display 41B increases the number of lighted LEDs by one. And ordinary symbol display 1
Each time the variable display of 0A, 10B is started, the corresponding ordinary symbol start storage display 41A, 41B turns on the LED.
By one.

【0167】なお、普通図柄表示器10A,10Bに表
示される停止図柄を当り図柄とするか否かは、普通図柄
プロセス処理において、所定の乱数にもとづいて決定さ
れる。具体的には、ソフトウェアによってカウンタのカ
ウント値(数値)の更新を行い、停止図柄を当り図柄と
するか否か決定するタイミングにおけるカウンタのカウ
ント値を、抽出された乱数とし、その乱数の値があらか
じめ決められている当り用の数値と一致した場合に当り
とすることに決定する。そして、普通図柄表示器10A
における停止図柄が当り図柄である場合には可変入賞球
装置15Aが所定回数だけ所定時間開放し、普通図柄表
示器10Bにおける停止図柄が当り図柄である場合には
可変入賞球装置15Bが所定回数だけ所定時間開放す
る。
It is to be noted that whether or not the stop symbol displayed on the ordinary symbol display devices 10A and 10B is a hit symbol is determined in the ordinary symbol process processing based on a predetermined random number. Specifically, the count value (numerical value) of the counter is updated by software, and the count value of the counter at the timing of determining whether or not to hit the stopped symbol is determined as the extracted random number, and the value of the random number is It is determined to be a hit if it matches a predetermined hit value. And the normal symbol display 10A
When the stop symbol is a winning symbol, the variable winning ball device 15A opens a predetermined number of times for a predetermined time, and when the stopping symbol on the ordinary symbol display 10B is a winning symbol, the variable winning ball device 15B is unlocked for a predetermined number of times. Open for a predetermined time.

【0168】図26は、情報端子基板34から出力され
る情報出力信号の一例を示す説明図である。図18に示
す例では、それぞれの普通電動役物(この実施の形態で
は可変入賞球装置15A,15B)への遊技球の入賞個
数を示す始動口1情報よび始動口2情報、可変表示装置
9における特別図柄の変動回数の情報である図柄確定回
数1情報、条件装置が作動中である(この実施の形態で
は大当り遊技中である)ことを示す大当り1情報、高確
率状態であることおよび条件装置が作動中であることを
示す大当り2情報、中確率状態であることおよび条件装
置が作動中であることを示す大当り3情報、高確率状態
であることを示す確率変動1情報、中確率状態であるこ
とを示す確率変動2情報、それぞれ普通図柄表示器10
A,10Bにおける普通図柄の変動回数の情報である図
柄確定回数2情報および図柄確定回数3情報、ならびに
それぞれの普通電動役物が作動中であることを示す役物
回数1情報および役物回数2情報が、情報出力信号とし
て情報端子基板34から遊技機外部(例えば、遊技店に
設置されているホールコンピュータ)に出力される。
FIG. 26 is an explanatory diagram showing an example of an information output signal output from the information terminal board 34. In the example shown in FIG. 18, start-up port 1 information and start-up port 2 information indicating the number of winning game balls in each of the ordinary electric auditors (in this embodiment, the variable prize ball devices 15A and 15B), and the variable display device 9 , Information on the number of times the special symbol fluctuates in the symbol, information on the number of symbols determined, information on the condition device being operated (in this embodiment, on a jackpot game) Big hit 2 information indicating that the device is in operation, medium probability state and condition Big hit 3 information indicating that the device is in operation, probability fluctuation 1 information indicating high probability state, medium probability state Probability fluctuation 2 information indicating that each is a normal symbol display 10
A and 10B, the number of symbols determined 2 information and the number of symbols determined 3 information, which are information on the number of changes in the ordinary symbols, and the number of information 1 and the number 2 of items indicating that each ordinary electric accessory is in operation. Information is output from the information terminal board 34 to the outside of the gaming machine (for example, a hall computer installed in a game arcade) as an information output signal.

【0169】なお、役物回数1情報および役物回数2情
報の出力タイミングは、上記の実施の形態における役物
回数情報の出力タイミングと同様である(図22参
照)。また、図柄確定回数2情報および図柄確定回数3
情報の出力タイミングは、上記の実施の形態における図
柄確定回数2情報の出力タイミングと同様である(図2
2参照)。
The output timings of the number-of-cassettes 1 information and the number-of-cassettes 2 information are the same as the output timings of the number-of-cassettes information in the above embodiment (see FIG. 22). Also, the number of symbols determined 2 information and the number of symbols determined 3
The output timing of the information is the same as the output timing of the symbol determination frequency 2 information in the above embodiment (FIG. 2).
2).

【0170】各情報出力信号を出力する際に、遊技制御
手段は、バックアップRAMに各情報を記憶し、その記
憶内容に応じた情報を情報出力信号として出力する。従
って、遊技機への電力供給が停止しても、バックアップ
RAMの記憶内容が保持されている所定期間内に電力供
給が復旧すれば、遊技状態復旧処理(図8におけるステ
ップS10)によって、電力供給停止前の状態を示す情
報を情報出力信号として出力することができる。
When outputting each information output signal, the game control means stores each information in the backup RAM and outputs information corresponding to the stored content as an information output signal. Therefore, even if the power supply to the gaming machine is stopped, if the power supply is restored within a predetermined period in which the storage content of the backup RAM is held, the power supply is performed by the game state restoration process (step S10 in FIG. 8). Information indicating the state before the stop can be output as an information output signal.

【0171】さらに、高確変フラグおよび中確変フラグ
も、バックアップRAMに記憶されている。従って、遊
技機への電力供給が停止しても、バックアップRAMの
記憶内容が保持されている所定期間内に電力供給が復旧
すれば、遊技状態復旧処理によって、確率状態を電力供
給停止前の状態に戻すことができる。すなわち、状態決
定手段の決定結果にもとづく確率状態は、電力供給が停
止しても所定期間は内容を保持可能な変動データ記憶手
段に記憶され、電力供給復旧時に、変動データ記憶手段
に保持されているデータにもとづいて確率状態を復旧さ
せることができる。
Further, a high-probability variable flag and a medium-probability variable flag are also stored in the backup RAM. Therefore, even if the power supply to the gaming machine is stopped, if the power supply is restored within a predetermined period in which the storage content of the backup RAM is held, the probability state is changed to the state before the power supply was stopped by the game state restoration processing. Can be returned to. That is, the probability state based on the determination result of the state determination unit is stored in the fluctuation data storage unit capable of retaining the contents for a predetermined period even after the power supply is stopped, and is stored in the fluctuation data storage unit when the power supply is restored. The probability state can be restored based on the data.

【0172】図27は、情報端子基板34における端子
配置例を示す説明図である。図27に示す例では、図2
6に示された各情報出力信号を別個に出力するための接
続手段としての端子341〜352が設けられていると
ともに、主基板31の情報出力回路64から出力される
各情報出力信号を伝達するためのコネクタ340が設置
されている。従って、遊技機外部(例えばホールコンピ
ュータ)において不要な信号は、情報端子基板34にお
ける対応する端子に配線を行わないことによって、遊技
機外部に伝達されないようにすることができる。
FIG. 27 is an explanatory diagram showing an example of terminal arrangement on the information terminal board 34. As shown in FIG. In the example shown in FIG.
6 are provided with terminals 341 to 352 as connection means for separately outputting each information output signal, and transmit each information output signal output from the information output circuit 64 of the main board 31. Connector 340 is provided. Therefore, unnecessary signals outside the gaming machine (for example, a hall computer) can be prevented from being transmitted outside the gaming machine by not wiring the corresponding terminals on the information terminal board 34.

【0173】なお、この実施の形態では、普通図柄の確
定を認識可能な信号(図柄確定回数2情報および図柄確
定回数3情報)が遊技機外部に出力されるが、それぞれ
の普通図柄表示器10A,10Bにおける普通図柄の変
動開始を認識可能な信号、または、それぞれの普通図柄
表示器10A,10Bにおける普通図柄の変動期間を認
識可能な信号を遊技機外部に出力するようにしてもよ
い。また、ゲートスイッチ32a,32bの検出信号に
対応した情報を、普通図柄始動信号として、遊技機外部
に出力するようにしてもよい。
In this embodiment, a signal (symbol determined number 2 information and symbol determined number 3 information) for recognizing the normal symbol determination is output to the outside of the gaming machine. , 10B, or a signal capable of recognizing the change period of the ordinary symbol in each of the ordinary symbol displays 10A, 10B may be output to the outside of the gaming machine. Further, information corresponding to the detection signals of the gate switches 32a and 32b may be output to the outside of the gaming machine as a normal symbol start signal.

【0174】さらに、各情報出力信号は、遊技機の試験
を行う試験装置に対する試験信号として遊技機外部に出
力されるようにしてもよい。例えば、主基板31に、試
験信号を出力するためのコネクタを設け、コネクタに、
または、コネクタと情報端子基板34の双方に、上述し
た各情報出力信号を出力するようにしてもよい。さら
に、試験信号を出力可能にする場合、図26に示された
試験信号の他に、より詳細な遊技機の内部情報を示す信
号を出力するようにしてもよい。
Further, each information output signal may be output to the outside of the gaming machine as a test signal for a test device for testing the gaming machine. For example, a connector for outputting a test signal is provided on the main board 31, and the connector includes:
Alternatively, each information output signal described above may be output to both the connector and the information terminal board 34. When the test signal can be output, a signal indicating more detailed internal information of the gaming machine may be output in addition to the test signal shown in FIG.

【0175】以上のように、この実施の形態では、遊技
領域7に設けられた作動領域(この例ではゲート32
A,32B)で遊技球を検出する作動検出手段(この例
ではゲートセンサ32a,32b)からの検出信号にも
とづいて、遊技者にとって不利な状態(閉状態)から有
利な状態(開状態)に変化可能な可変入賞装置(この例
では普通電動役物すなわち可変入賞球装置15A,15
B)を複数備え、作動検出手段からの検出信号に応じて
複数の可変入賞装置のうちのいずれ状態を変化させるか
決定する決定手段(この例では遊技制御手段に含まれ
る)を有する遊技機が実現されるので、複数の可変入賞
装置によって、より興趣に富んだ遊技性を遊技者に提供
することができる。
As described above, in this embodiment, the operation area (the gate 32 in this example) provided in the game area 7 is provided.
A, 32B) from a disadvantageous state (closed state) to an advantageous state (opened state) for a player based on a detection signal from an operation detecting means (gate sensors 32a, 32b in this example) for detecting a game ball. A variable winning prize device which can be changed (in this example, an ordinary electric accessory, that is, a variable winning prize ball device 15A, 15)
B), a gaming machine having a deciding means (included in the game control means in this example) for deciding which state of the plurality of variable prize apparatuses to change according to a detection signal from the operation detecting means. Since this is realized, a plurality of variable prize apparatuses can provide the player with more interesting game characteristics.

【0176】なお、この実施の形態では、ゲートセンサ
32aの検出信号が可変入賞球装置15Aの状態の変化
に対応し、ゲートセンサ32bの検出信号が可変入賞球
装置15Bの状態の変化に対応しているが、1つの作動
検出手段が設けられ、作動検出手段の検出信号にもとづ
いて開状態に変化可能な複数の可変入賞装置が設けられ
ていてもよい。その場合、例えば、作動検出手段の検出
信号にもとづいて、所定の順序に従って、いずれか1つ
の可変入賞装置が開状態になる。あるいは、作動検出手
段の検出信号にもとづいて、全ての可変入賞装置が開状
態になる。このように、可変入賞装置に関する遊技性を
より変化に富んだものにすることができる。
In this embodiment, the detection signal of the gate sensor 32a corresponds to a change in the state of the variable prize ball device 15A, and the detection signal of the gate sensor 32b corresponds to a change in the state of the variable prize ball device 15B. However, a single operation detecting unit may be provided, and a plurality of variable winning devices that can change to the open state based on a detection signal of the operation detecting unit may be provided. In that case, for example, any one of the variable winning devices is opened in a predetermined order based on a detection signal of the operation detecting means. Alternatively, all the variable winning devices are opened based on the detection signal of the operation detecting means. In this way, it is possible to make the variability of the variable prize apparatus more varied.

【0177】また、複数の作動検出手段が設けられてい
る場合には、可変入賞装置が有利な状態に変化する機会
が増加するので、遊技者にとってより有利な遊技機を実
現することができる。その場合、この実施の形態のよう
に、それぞれの作動検出手段と可変入賞装置とが対応づ
けられていれば、いずれかの作動検出手段が遊技媒体を
検出すると、いずれかの可変入賞装置が開状態になるの
で、より遊技性に富んだ遊技機が実現される。
In the case where a plurality of operation detecting means are provided, the chance that the variable winning device changes to an advantageous state increases, so that a gaming machine more advantageous to the player can be realized. In this case, as in this embodiment, if each operation detecting means is associated with a variable winning device, when any of the operation detecting devices detects the game medium, one of the variable winning devices is opened. Since the game machine is in the state, a gaming machine having more amusement properties is realized.

【0178】この実施の形態では、さらに、作動検出手
段の検出にもとづいて可変表示を行う可変表示装置(こ
の例では普通図柄表示器10A,10B)を備え、可変
表示装置における表示結果があらかじめ定められた特定
の表示態様となったことを条件に可変入賞装置を遊技者
にとって不利な状態から有利な状態に変化する遊技機を
実現することができる。可変表示装置による演出を介す
ることによって、複数の可変入賞装置を有する遊技機の
興趣をより向上させることができる。なお、この実施の
形態では、複数の可変表示装置が設けられているが、1
つの可変表示装置が設けられていてもよい。
In this embodiment, there is further provided a variable display device (in this example, ordinary symbol displays 10A and 10B) for performing variable display based on the detection of the operation detecting means, and the display result on the variable display device is determined in advance. It is possible to realize a gaming machine in which the variable winning device changes from a disadvantageous state to an advantageous state for a player on condition that the specific display mode is set. Through the effect of the variable display device, it is possible to further enhance the interest of the gaming machine having the plurality of variable winning devices. In this embodiment, a plurality of variable display devices are provided.
One variable display device may be provided.

【0179】そして、可変表示装置における表示結果が
あらかじめ定められた特定の表示態様となったことにも
とづいて、複数の可変入賞装置のうちのいずれを変化さ
せるか決定する決定手段を設ければ、遊技の興趣をさら
に向上させることができる。その場合、例えば、「3」
および「7」が当り図柄である場合、決定手段を含む遊
技制御手段が、停止図柄が「3」であれば一方の可変入
賞装置を遊技者にとって有利な状態に制御し、停止図柄
が「7」であれば他方の可変入賞装置を遊技者にとって
有利な状態に制御すればよい。
[0179] Based on the fact that the display result on the variable display device is in a predetermined specific display mode, determining means for determining which of the plurality of variable winning devices is to be changed is provided. The interest of the game can be further improved. In that case, for example, "3"
If "7" is a hit symbol, the game control means including the determination means controls one variable winning device to an advantageous state for the player if the stop symbol is "3", and the stop symbol is "7". , The other variable winning device may be controlled to a state advantageous to the player.

【0180】また、遊技制御手段に含まれる決定手段
は、数値更新手段(例えば乱数を生成するためのカウン
タ)から抽出した数値にもとづいて決定を行うので、決
定結果をランダムにすることができる。
The decision means included in the game control means makes the decision based on the numerical value extracted from the numerical value updating means (for example, a counter for generating a random number), so that the decision result can be made random.

【0181】さらに、可変入賞装置の変化に関わる信号
を遊技機外部に出力可能な可変入賞装置変化信号出力手
段が設けられ、可変入賞装置変化信号出力手段は、それ
ぞれの可変入賞装置毎の変化に関わる信号(この例では
役物回数1情報および役物回数2情報)を特定可能に出
力するので、遊技機外部において、可変入賞装置毎の変
化に関わる信号を確認可能である。なお、この実施の形
態では、可変入賞装置変化信号出力手段は、遊技制御手
段における情報出力処理(図9におけるステップS2
9)、情報出力回路64および情報端子基板34で実現
されている。
Further, a variable winning device change signal output means capable of outputting a signal relating to the change of the variable winning device to the outside of the gaming machine is provided, and the variable winning device change signal output means detects a change for each variable winning device. Since the related signals (in this example, the number-of-completion-times 1 information and the number-of-completion-times 2 information) are output so as to be identifiable, it is possible to confirm a signal related to a change for each variable winning device outside the gaming machine. In this embodiment, the variable winning device change signal output means is an information output process in the game control means (step S2 in FIG. 9).
9), is realized by the information output circuit 64 and the information terminal board 34.

【0182】また、可変入賞装置変化信号出力手段は、
可変入賞装置が遊技者にとって不利な状態から有利な状
態に変化したことを特定可能な信号を出力するととも
に、可変入賞装置が遊技者にとって有利な状態から不利
な状態に変化したことを特定可能な信号を出力する。よ
って、遊技機外部において、可変入賞装置が有利な状態
に変化したことを確認できるとともに、可変入賞装置が
不利な状態に変化したことを確認できる。なお、可変入
賞装置が遊技者にとって不利な状態から有利な状態に変
化したことを特定可能な信号は、役物回数1情報および
役物回数2情報のオフ状態からオン状態への変化タイミ
ングに相当し、可変入賞装置が遊技者にとって有利な状
態から不利な状態に変化したことを特定可能な信号は、
役物回数1情報および役物回数2情報のオン状態からオ
フン状態への変化タイミングに相当する。
The variable winning device change signal output means includes:
It outputs a signal that can specify that the variable winning device has changed from a disadvantageous state to a favorable state for the player, and can specify that the variable winning device has changed from a favorable state to a disadvantageous state for the player. Output a signal. Therefore, outside the gaming machine, it can be confirmed that the variable winning device has changed to an advantageous state, and that the variable winning device has changed to an unfavorable state. In addition, the signal which can specify that the variable winning device has changed from the disadvantageous state to the advantageous state for the player corresponds to the change timing from the off state to the on state of the number-of-cassettes 1 information and the number-of-cassettes 2 information. However, the signal that can identify that the variable winning device has changed from a favorable state to a disadvantageous state for the player is:
This corresponds to the change timing from the ON state to the OFF state of the accessory number 1 information and the accessory number 2 information.

【0183】また、可変表示装置における可変表示に関
わる信号(この例では図柄確定回数2情報および図柄確
定回数3情報)を出力可能な可変表示信号出力手段が設
けられているので、遊技機外部において、可変表示装置
の状態を確認することができる。なお、この実施の形態
では、可変表示信号出力手段は、遊技制御手段における
情報出力処理(図9におけるステップS29)、情報出
力回路64および情報端子基板34で実現されている。
Further, since there is provided a variable display signal output means capable of outputting a signal relating to variable display (in this example, the symbol determination frequency 2 information and the symbol determination frequency 3 information) in the variable display device, it is provided outside the gaming machine. The status of the variable display device can be confirmed. In this embodiment, the variable display signal output means is realized by the information output processing (step S29 in FIG. 9) in the game control means, the information output circuit 64 and the information terminal board.

【0184】さらに、作動検出手段による検出に関わる
信号(上述した普通図柄始動信号)を出力可能な作動検
出信号出力手段が設けられている場合には、遊技機外部
において、作動検出手段の状態を確認することができ
る。
Further, when an operation detection signal output means capable of outputting a signal relating to the detection by the operation detection means (the above-described normal symbol start signal) is provided, the state of the operation detection means is determined outside the game machine. You can check.

【0185】そして、遊技制御手段に、遊技機への電力
供給が停止しても所定期間はデータを保持することが可
能な変動データ記憶手段(この例ではバックアップRA
M)が設けられ、図26に示された各情報出力信号の状
態に対応した情報が変動データ記憶手段に記憶されるの
で、電力供給が停止した後、所定期間内に電力供給が復
旧すれば、変動データ記憶手段に保持されている内容に
もとづいて、上記の可変入賞装置変化手段による信号の
出力状態を復旧させることができる。従って、遊技機へ
の電力供給が停止しても、復旧すれば、遊技機外部のホ
ールコンピュータや試験装置において正しい情報出力信
号を入力することができる。
The variable data storage means (back-up RA in this example) capable of retaining data for a predetermined period even if the power supply to the gaming machine is stopped is provided to the game control means.
M) is provided, and information corresponding to the state of each information output signal shown in FIG. 26 is stored in the variable data storage means. Therefore, after the power supply is stopped, if the power supply is restored within a predetermined period, The output state of the signal by the variable winning device changing means can be restored based on the contents held in the fluctuation data storage means. Therefore, even if the power supply to the gaming machine is stopped, if the power is restored, a correct information output signal can be input to a hall computer or a test device outside the gaming machine.

【0186】なお、上記の可変表示信号出力手段および
作動検出信号出力手段も変動データ記憶手段に記憶され
るので、電力供給が停止した後、所定期間内に電力供給
が復旧すれば、変動データ記憶手段に保持されている内
容にもとづいて、上記の可変入賞装置変化手段による信
号の出力状態を復旧させることができる。
Since the variable display signal output means and the operation detection signal output means are also stored in the fluctuation data storage means, if the power supply is stopped within a predetermined period after the power supply is stopped, the fluctuation data storage means is stored. Based on the contents held in the means, the output state of the signal by the variable winning device changing means can be restored.

【0187】実施の形態3.上記の各実施の形態では、
可変表示装置として、第1種パチンコ遊技機における特
別図柄を表示する可変表示装置9または普通図柄を表示
する普通図柄表示器10A,10Bを例にしたが、本発
明は、第1種パチンコ遊技機に限られず、表示状態が変
化可能な他の遊技機にも適用することができる。
Embodiment 3 In each of the above embodiments,
As the variable display device, the variable display device 9 for displaying a special symbol in the first-type pachinko gaming machine or the ordinary symbol display devices 10A and 10B for displaying the ordinary symbol has been described as an example, but the present invention provides a first-type pachinko gaming machine. The present invention is not limited to this, and can be applied to other gaming machines whose display state can be changed.

【0188】以下、他の遊技機の一例として第2種パチ
ンコ遊技機を例にする。まず、図28を参照して第2種
パチンコ遊技機の遊技盤201の構成について説明す
る。図28は、遊技盤201を示す正面図である。図2
8において、遊技盤201の表面には、発射された遊技
球を誘導するための誘導レール202がほぼ円状に設置
され、誘導レール202で区画された領域が遊技領域2
03を形成している。遊技領域203のほぼ中央には、
可変入賞球装置220が配置されている。可変入賞球装
置220の下方には、それぞれ始動玉検出器205a〜
205c(始動検出手段)を内蔵した左・中・右の始動
入賞口204a〜204cが配置されている。始動入賞
口204a〜204cに遊技球が入賞すると、遊技球は
始動玉検出器205a〜205cで検出される。検出に
応じて、可変入賞球装置220が所定期間開放する。
Hereinafter, a second-type pachinko gaming machine will be described as an example of another gaming machine. First, the configuration of the game board 201 of the second type pachinko gaming machine will be described with reference to FIG. FIG. 28 is a front view showing the game board 201. FIG.
In FIG. 8, on the surface of the game board 201, a guide rail 202 for guiding a shot game ball is installed in a substantially circular shape, and an area defined by the guide rail 202 is a game area 2
03 is formed. Near the center of the game area 203,
The variable winning ball device 220 is arranged. Below the variable winning ball device 220, starting ball detectors 205a to 205a, respectively.
Left, middle, and right start winning ports 204a to 204c having a built-in 205c (start detecting means) are arranged. When a game ball wins in the start winning ports 204a to 204c, the game ball is detected by the start ball detectors 205a to 205c. In response to the detection, the variable winning ball device 220 opens for a predetermined period.

【0189】なお、始動入賞口204a〜204cのう
ち左右の始動入賞口204a,204cに入賞した場合
には、可変入賞球装置220が1回開放され、始動入賞
口204a〜204cのうち中央の始動入賞口204b
に入賞した場合には、可変入賞球装置220が2回開放
される。また、このように始動玉検出器205a〜20
5cの入賞検出に応じて可変入賞球装置220が開放動
作を行う状態を始動動作状態という。また、遊技領域2
03には、上記した構成以外にも、風車ランプ207
a,207bを内蔵した風車206a,206b、風車
208a,208b、サイドランプ210a,210b
を内蔵したサイドランプ飾り209a,209b、アウ
ト口211等が設けられている。
When the player wins the right and left start winning openings 204a and 204c among the start winning openings 204a to 204c, the variable winning ball device 220 is opened once, and the central one of the start winning openings 204a to 204c is started. Winner 204b
, The variable winning ball device 220 is opened twice. Also, as described above, the starting ball detectors 205a to 205a
The state in which the variable winning ball device 220 performs the opening operation in response to the winning detection of 5c is referred to as a starting operation state. Game area 2
In addition to the configuration described above, the windmill lamp 207
a and 207b, windmills 206a and 206b, windmills 208a and 208b, and side lamps 210a and 210b.
Are provided with side lamp decorations 209a, 209b, out ports 211, and the like.

【0190】次に、可変入賞球装置220について、図
29および図30を参照して説明する。可変入賞球装置
220は、図29に示すように、可変入賞球装置220
を遊技盤201の表面に取り付けるための取付基板22
1を有し、取付基板221には、上部入賞空間222が
形成されている。上部入賞空間222には、左右一対の
開閉片223a,223bが回転可能に設けられてい
る。開閉片223a,223bは、それぞれリンク機構
を介してソレノイド224a,224bに連結され、ソ
レノイド224a,224bがオンしたときに、上部入
賞空間222を開放する方向に回転する。また、ソレノ
イド224a,224bがオフしたときには、上部入賞
空間222を閉鎖する方向に回転する。
Next, the variable winning ball device 220 will be described with reference to FIGS. 29 and 30. As shown in FIG. 29, the variable prize ball device 220
Mounting board 22 for mounting on the surface of the game board 201
1 and an upper winning space 222 is formed in the mounting substrate 221. In the upper winning space 222, a pair of left and right opening / closing pieces 223a and 223b are rotatably provided. The opening / closing pieces 223a and 223b are connected to solenoids 224a and 224b via link mechanisms, respectively, and rotate in a direction to open the upper winning space 222 when the solenoids 224a and 224b are turned on. Further, when the solenoids 224a and 224b are turned off, the upper prize space 222 is rotated in a closing direction.

【0191】上部入賞空間222の底壁部分には、上部
入賞空間222に入賞した遊技球を検出する左右一対の
入賞玉検出器225a,225bが設けられている。な
お、入賞玉検出器225a,225bで検出された入賞
玉は、入賞玉検出器225a,225bを通過した後、
取付基板221の左右両側に形成された玉通路226
a,226bを通って玉排出口227a,227bから
下部入賞空間230に送り込まれる。
On the bottom wall portion of the upper winning space 222, a pair of left and right winning ball detectors 225a and 225b for detecting game balls winning in the upper winning space 222 are provided. The winning balls detected by the winning ball detectors 225a and 225b pass through the winning ball detectors 225a and 225b.
Ball passages 226 formed on both left and right sides of the mounting board 221
a, 226b, and is fed into the lower winning space 230 from the ball discharge ports 227a, 227b.

【0192】なお、図29および図30に示された可変
入賞球装置220の構成は一例であって、内部構造を複
数の状態に変化させうる可変入賞球装置であれば、どの
ような構成であってもよい。
The configuration of the variable prize ball device 220 shown in FIGS. 29 and 30 is an example, and any variable prize ball device capable of changing the internal structure to a plurality of states can be used. There may be.

【0193】また、上部入賞空間222内の後面壁に
は、入賞玉検出器225a,225bによる入賞玉の検
出数を表示する入賞個数表示器228と特定遊技状態に
おけるラウンドの継続回数を表示する継続回数表示器2
29が設けられている。なお、後述するように、入賞個
数表示器228および継続回数表示器229には、所定
の時期に、確率状態に対応した図柄も表示される。すな
わち、入賞個数表示器228および継続回数表示器22
9は、識別情報を表示するための可変表示装置も兼ねて
いる。もちろん、識別情報を表示するための可変表示装
置は、入賞個数表示器228および継続回数表示器22
9とは別個に設けられていてもよい。
On the rear wall in the upper winning space 222, a winning number display 228 for displaying the number of winning balls detected by the winning ball detectors 225a and 225b, and a continuation number for displaying the number of rounds continued in a specific game state. Number display 2
29 are provided. As described later, a symbol corresponding to the probability state is also displayed at a predetermined time on the winning number display 228 and the continuation number display 229. That is, the winning number display 228 and the continuation number display 22
Reference numeral 9 also serves as a variable display device for displaying identification information. Of course, the variable display device for displaying the identification information includes the winning number indicator 228 and the continuation number indicator 22.
9 may be provided separately.

【0194】下部入賞空間230には、玉排出口227
a,227bから送り込まれた入賞玉を後方に向かって
転動させる下部転動盤231と、下部転動盤231の下
流端に形成された開口232と、開口232を開閉する
開閉板234と、開閉板234の上方位置で回転する回
転ドラム236と、回転ドラム236の上端部後方に配
された上部転動盤240が設けられている。開閉板23
4にはソレノイド235が連結され、ソレノイド235
がオンしたときに開口232が閉鎖する方向に進出移動
する。また、ソレノイド235がオフしたときに、開口
232を開放する方向に退行移動する。
In the lower winning space 230, a ball discharge port 227 is provided.
a, a lower rolling plate 231 for rolling the winning balls sent from the a and 227b backward, an opening 232 formed at the downstream end of the lower rolling plate 231, an opening / closing plate 234 for opening and closing the opening 232; A rotating drum 236 that rotates at a position above the opening / closing plate 234 and an upper rolling plate 240 disposed behind an upper end of the rotating drum 236 are provided. Opening / closing plate 23
The solenoid 235 is connected to the solenoid 4.
Is turned on, it moves forward in the direction in which the opening 232 is closed. Further, when the solenoid 235 is turned off, it moves backward in a direction to open the opening 232.

【0195】回転ドラム236には各連結ギヤ237a
〜237cを介してもモータ238が連結され、モータ
238の駆動に応じて常時一定速度で一方向(図30に
示す矢印方向)に回転するようになっている。ただし、
モータ238が逆方向に回転することも可能である。
Each connecting gear 237a is connected to the rotating drum 236.
Also, the motor 238 is connected via .about.237c so that the motor 238 always rotates in one direction (the direction of the arrow shown in FIG. 30) at a constant speed in accordance with the driving of the motor 238. However,
It is also possible for the motor 238 to rotate in the opposite direction.

【0196】また、回転ドラム236の周面には、左・
中・右の横一列3箇所に永久磁石239a〜239cが
設置されている。従って、回転ドラム236は、開閉板
234による開口232の閉鎖状態では、開口板234
上に停留される遊技球を永久磁石239a〜239cの
磁力によって吸引し、吸引した遊技球を回転動作に伴っ
て上部転動板240に送り込む。
[0196] The peripheral surface of the rotary drum 236 has
Permanent magnets 239a to 239c are installed at three places in the middle and right horizontal rows. Therefore, when the opening 232 is closed by the opening / closing plate 234, the rotating drum 236 opens.
The game balls stopped above are attracted by the magnetic force of the permanent magnets 239a to 239c, and the attracted game balls are sent to the upper rolling plate 240 with the rotation.

【0197】上部転動板240の後方側には、中央を境
として左右方向に下り傾斜する各傾斜部240a,24
0bが形成されており、傾斜部240a,240bの下
流側(左右両側)には、傾斜部240a,240bを転
動した遊技球を再度下部転動板31上に送り込む玉通路
241a,241bが形成されている。なお、傾斜部2
40a,240bは、後方側へも若干下り傾斜してい
る。また、上部転動板240の後方中央には、特定領域
としての特定受入口242が設けられ、特定受入口24
2の前方には、左右一対の可動部材243a,243b
が設けられている。
At the rear side of the upper rolling plate 240, each of the inclined portions 240a,
0b are formed, and ball passages 241a and 241b are formed downstream of the inclined portions 240a and 240b (on both left and right sides) to feed the game balls rolled on the inclined portions 240a and 240b onto the lower rolling plate 31 again. Have been. In addition, the inclined part 2
40a and 240b are also slightly inclined downward toward the rear side. In addition, a specific reception port 242 as a specific area is provided at the rear center of the upper rolling plate 240.
2 is a pair of left and right movable members 243a, 243b.
Is provided.

【0198】可動部材243a,243bには、それぞ
れ回転軸244a,244bが一体的に取り付けられ、
回転軸244a,244bの後端には、ソレノイド24
5を連結した連結部材246の各連動部246a,24
6bが一体的に取り付けられている。なお、連結部材2
46は、ソレノイド245を構成するプランジャ245
aの進退動作を回転軸244a,244b(可動部材2
43a,243b)の回転動作に変換するものである。
可動部材243a,243bは、ソレノイド245がオ
ンしたときに、特定受入口242の前方を遮断する方向
(図29に示す矢印方向)に回転する。また、ソレノイ
ド245がオフしたときに、特定受入口242前方の遮
断を解除する方向に回転する。
Rotary shafts 244a and 244b are integrally attached to the movable members 243a and 243b, respectively.
At the rear end of the rotating shafts 244a and 244b, a solenoid 24 is provided.
5 are connected to each other by the interlocking portions 246a, 246a of the connecting member 246.
6b are integrally attached. In addition, the connecting member 2
46 is a plunger 245 constituting the solenoid 245
a of the rotating shafts 244a and 244b (the movable member 2).
43a, 243b).
When the solenoid 245 is turned on, the movable members 243a and 243b rotate in a direction to block the front of the specific reception port 242 (the direction of the arrow shown in FIG. 29). Further, when the solenoid 245 is turned off, it rotates in a direction to release the cutoff in front of the specific reception port 242.

【0199】特定受入口242の外周には、装飾用のL
ED表示器247が複数設けられる。また、特定受入口
242の内部には、特定受入口242に入った入賞球を
検出する特定検出手段としての特定玉検出器248が設
けられている。特定玉検出器248の下流側には、検出
した玉を開閉板234の下方位置を通して排出する図示
しない玉通路が形成されている。なお、以下の説明で
は、遊技球が特定受入口242に入賞し特定玉検出器2
48で検出されたことをV入賞ともいう。
On the outer periphery of the specific reception port 242, a decoration L
A plurality of ED indicators 247 are provided. Further, a specific ball detector 248 is provided inside the specific reception port 242 as specific detection means for detecting a winning ball that has entered the specific reception port 242. On the downstream side of the specific ball detector 248, a ball passage (not shown) for discharging the detected ball through a position below the open / close plate 234 is formed. In the following description, the game ball wins the specific reception 242 and the specific ball detector 2
The detection at 48 is also referred to as V winning.

【0200】上述した構成において、可動部材243
a,243bが特定受入口242の前方を遮断しない位
置に維持される(上部に退避したまま)ことによって、
可変入賞球装置220は、特定領域に遊技球が入賞しが
たい状態になる。また、開閉板234が開口232を開
放することによっても特定領域に遊技球が入賞しがたい
状態にすることができる。
In the above configuration, the movable member 243
a, 243b is maintained at a position where it does not block the front of the specific reception port 242 (while retracted to the top),
The variable prize ball device 220 is in a state where it is difficult for game balls to win in a specific area. Also, by opening and closing the opening 232 with the opening / closing plate 234, it is possible to make it difficult for the game ball to win a specific area.

【0201】図31は、遊技機の裏面に設置されている
遊技制御基板(主基板)31における回路構成の一例を
示すブロック図である。なお、図31には、払出制御基
板37、ランプ制御基板35、音制御基板70、発射制
御基板91および図柄制御基板(以下、表示制御基板と
もいう。)80も示されている。主基板31には、プロ
グラムに従ってパチンコ遊技機を制御する基本回路53
と、特定玉検出器248、始動玉検出器205a〜20
5c、入賞玉検出器225a,225bおよびクリアス
イッチ921からの検出信号を基本回路53に与えるス
イッチ回路58が搭載されている。
FIG. 31 is a block diagram showing an example of a circuit configuration of a game control board (main board) 31 installed on the back of the gaming machine. FIG. 31 also shows a payout control board 37, a lamp control board 35, a sound control board 70, a firing control board 91, and a symbol control board (hereinafter, also referred to as a display control board) 80. A basic circuit 53 for controlling a pachinko gaming machine according to a program is provided on the main board 31.
And specific ball detector 248, starting ball detectors 205a to 205
5c, a switch circuit 58 for providing detection signals from the winning ball detectors 225a and 225b and the clear switch 921 to the basic circuit 53 is mounted.

【0202】また、主基板31には、各ソレノイド22
4a,224b,235,245を基本回路53からの
指令に従って駆動するソレノイド回路59と、モータ2
38を基本回路53からの指令に従って駆動するモータ
回路60が搭載されている。また、基本回路53から与
えられるデータに従って、大当りの発生を示す大当り情
報等の情報出力信号をホールコンピュータ等の外部装置
に対して出力する情報出力回路64が搭載されている。
Further, the main board 31 is provided with each solenoid 22.
4a, 224b, 235, and 245 in accordance with a command from the basic circuit 53;
A motor circuit 60 that drives the motor 38 in accordance with a command from the basic circuit 53 is mounted. Further, an information output circuit 64 for outputting an information output signal such as jackpot information indicating occurrence of a jackpot to an external device such as a hall computer in accordance with data provided from the basic circuit 53 is mounted.

【0203】基本回路53は、ゲーム制御用のプログラ
ム等を記憶するROM54、ワークメモリとして使用さ
れる記憶手段(変動データを記憶する手段)としてのR
AM55、プログラムに従って制御動作を行うCPU5
6およびI/Oポート部57を含む。この実施の形態で
は、ROM54,RAM55はCPU56に内蔵されて
いる。すなわち、CPU56は、1チップマイクロコン
ピュータである。なお、1チップマイクロコンピュータ
は、少なくともRAM55が内蔵されていればよく、R
OM54およびI/Oポート部57は外付けであっても
内蔵されていてもよい。
The basic circuit 53 includes a ROM 54 for storing a game control program and the like, and an R as storage means (means for storing variation data) used as a work memory.
AM55, a CPU 5 that performs a control operation according to a program
6 and an I / O port unit 57. In this embodiment, the ROM 54 and the RAM 55 are built in the CPU 56. That is, the CPU 56 is a one-chip microcomputer. The one-chip microcomputer only needs to have at least the RAM 55 therein.
The OM 54 and the I / O port unit 57 may be externally mounted or built-in.

【0204】また、RAM(CPU内蔵RAMであって
もよい。)55の一部または全部が、電源基板910に
おいて作成されるバックアップ電源よってバックアップ
されているバックアップRAMである。すなわち、遊技
機に対する電力供給が停止しても、所定期間は、RAM
55の一部または全部の内容は保存される。
A part or all of the RAM (may be a RAM with a built-in CPU) 55 is a backup RAM backed up by a backup power supply created on the power supply board 910. That is, even if the power supply to the gaming machine is stopped,
Some or all of the contents of 55 are saved.

【0205】なお、この実施の形態では、ランプ制御基
板35に搭載されているランプ制御手段が、サイドラン
プ210a,210b、風車ランプ207a,207
b、LED表示器247、その他枠装飾ランプ等の各種
発光部材に制御信号を出力して各種発光部材の動作を所
定態様で制御する。また、可変表示装置を構成する入賞
個数表示器228および継続回数表示器229の表示制
御は、表示制御基板80に搭載されている表示制御手段
によって行われる。以下、入賞個数表示器228および
継続回数表示器229を、可変表示装置228,229
と表現することがある。また、音制御基板70に搭載さ
れている音制御手段がスピーカ27の制御を行う。そし
て、景品としての遊技球の払い出しを行う球払出装置9
7は、払出制御基板37に搭載されている払出制御手段
によって制御される。ランプ制御手段および音制御手段
は一つの基板に搭載されていてもよい。さらに、表示制
御手段、ランプ制御手段および音制御手段が一つの基板
に搭載されていてもよい。
In this embodiment, the lamp control means mounted on the lamp control board 35 includes side lamps 210a and 210b and windmill lamps 207a and 207.
b. Output control signals to various light emitting members such as the LED display 247 and other frame decorative lamps to control the operations of the various light emitting members in a predetermined manner. The display control of the winning number display 228 and the continuation number display 229 constituting the variable display device is performed by display control means mounted on the display control board 80. Hereinafter, the winning number display 228 and the continuation number display 229 will be referred to as variable display devices 228 and 229.
It may be expressed as In addition, sound control means mounted on the sound control board 70 controls the speaker 27. A ball payout device 9 for paying out game balls as prizes
7 is controlled by payout control means mounted on the payout control board 37. The lamp control means and the sound control means may be mounted on one board. Further, the display control means, the lamp control means, and the sound control means may be mounted on one board.

【0206】また、実施の形態1,2の場合と同様に、
遊技機裏面には、バックアップ電源も搭載された電源基
板910や情報端子基板34も設置されている。
Also, as in the first and second embodiments,
A power supply board 910 on which a backup power supply is mounted and an information terminal board 34 are also provided on the back of the gaming machine.

【0207】図32は、表示制御基板80内の回路構成
を、可変表示装置228,229、主基板51の出力ポ
ート(ポート0,2)570,572および出力バッフ
ァ回路620,62Aとともに示すブロック図である。
出力ポート(出力ポート2)572からは8ビットのデ
ータが出力され、出力ポート570からは1ビットのス
トローブ信号(INT信号)が出力される。
FIG. 32 is a block diagram showing the circuit configuration in the display control board 80 together with the variable display devices 228 and 229, the output ports (ports 0 and 2) 570 and 572 of the main board 51, and the output buffer circuits 620 and 62A. It is.
Output port (output port 2) 572 outputs 8-bit data, and output port 570 outputs a 1-bit strobe signal (INT signal).

【0208】表示制御用CPU101は、制御データR
OM102に格納されたプログラムに従って動作し、主
基板51からノイズフィルタ107および入力バッファ
回路105Bを介してINT信号が入力されると、入力
バッファ回路105Aを介して表示制御コマンドを受信
する。入力バッファ回路105A,105Bとして、例
えば汎用ICである74HC540,74HC14を使
用することができる。なお、表示制御用CPU101が
I/Oポートを内蔵していない場合には、入力バッファ
回路105A,105Bと表示制御用CPU101との
間に、I/Oポートが設けられる。そして、表示制御用
CPU101は、受信した表示制御コマンドに従って、
可変表示装置228,229の表示制御を行う。
The display control CPU 101 controls the control data R
It operates according to the program stored in the OM 102, and receives an INT signal from the main board 51 via the noise filter 107 and the input buffer circuit 105B, and receives a display control command via the input buffer circuit 105A. As the input buffer circuits 105A and 105B, for example, 74HC540 and 74HC14, which are general-purpose ICs, can be used. When the display control CPU 101 does not include an I / O port, an I / O port is provided between the input buffer circuits 105A and 105B and the display control CPU 101. Then, the display control CPU 101, according to the received display control command,
The display of the variable display devices 228 and 229 is controlled.

【0209】入力バッファ回路105A,105Bは、
主基板51から表示制御基板80へ向かう方向にのみ信
号を通過させることができる。従って、表示制御基板8
0側から主基板51側に信号が伝わる余地はない。すな
わち、入力バッファ回路105A,105Bは、入力ポ
ートともに不可逆性情報入力手段を構成する。表示制御
基板80内の回路に不正改造が加えられても、不正改造
によって出力される信号が主基板51側に伝わることは
ない。
The input buffer circuits 105A and 105B
The signal can be passed only in the direction from the main board 51 to the display control board 80. Therefore, the display control board 8
There is no room for a signal to be transmitted from the 0 side to the main board 51 side. That is, the input buffer circuits 105A and 105B together with the input ports constitute irreversible information input means. Even if a circuit in the display control board 80 is tampered with, a signal output by the tampering is not transmitted to the main board 51 side.

【0210】高周波信号を遮断するノイズフィルタ10
7として、例えば3端子コンデンサやフェライトビーズ
が使用されるが、ノイズフィルタ107の存在によっ
て、表示制御コマンドに基板間でノイズが乗ったとして
も、その影響は除去される。また、主基板51のバッフ
ァ回路620,62Aの出力側にもノイズフィルタを設
けてもよい。
Noise filter 10 for blocking high-frequency signals
For example, a three-terminal capacitor or a ferrite bead is used as 7, but even if the display control command includes noise between the substrates due to the presence of the noise filter 107, the effect is eliminated. Also, a noise filter may be provided on the output side of the buffer circuits 620 and 62A of the main board 51.

【0211】次に遊技機の動作について説明する。主基
板31における遊技制御手段(CPU56およびRO
M,RAM等の周辺回路)は、遊技機に対して電源が投
入され、リセット端子の入力レベルがハイレベルになる
と、図8に示された処理と同様のメイン処理を開始す
る。
Next, the operation of the gaming machine will be described. Game control means (CPU 56 and RO
When the power is turned on to the gaming machine and the input level of the reset terminal becomes high level, the peripheral circuits such as the M and the RAM start the same main processing as the processing shown in FIG.

【0212】メイン処理における初期化処理の実行(ス
テップS11〜S15)が完了した後、タイマ割込が発
生すると、CPU56は、レジスタの退避処理(ステッ
プS50)を行った後、図33に示すステップS51〜
S62の遊技制御処理を実行する。遊技制御処理におい
て、CPU56は、まず、スイッチ回路58を介して、
特定玉検出器248、始動玉検出器205a〜205c
および入賞玉検出器225a,225bのスイッチの検
出信号を入力し、それらの状態判定を行う(スイッチ処
理:ステップS51)。
When the execution of the initialization process in the main process (steps S11 to S15) is completed and a timer interrupt occurs, the CPU 56 performs a register save process (step S50), and then executes the steps shown in FIG. S51-
The game control process of S62 is executed. In the game control process, first, the CPU 56
Specific ball detector 248, starting ball detectors 205a to 205c
Further, the detection signals of the switches of the winning ball detectors 225a and 225b are inputted, and their states are determined (switch processing: step S51).

【0213】次いで、パチンコ遊技機の内部に備えられ
ている自己診断機能によって種々の異常診断処理が行わ
れ、その結果に応じて必要ならば警報が発せられる(エ
ラー処理:ステップS52)。
Next, various abnormality diagnosis processes are performed by the self-diagnosis function provided in the pachinko gaming machine, and an alarm is issued if necessary according to the result (error process: step S52).

【0214】次に、乱数を生成するための各カウンタの
カウント値を更新する処理を行う(ステップS53)。
さらに、CPU56は、プロセス処理を行う(ステップ
S55)。プロセス制御では、遊技状態に応じてパチン
コ遊技機を所定の順序で制御するためのプロセスフラグ
に従って該当する処理が選び出されて実行される。そし
て、プロセスフラグの値は、遊技状態に応じて各処理中
に更新される。
Next, a process of updating the count value of each counter for generating a random number is performed (step S53).
Further, the CPU 56 performs a process process (step S55). In the process control, a corresponding process is selected and executed according to a process flag for controlling the pachinko gaming machine in a predetermined order according to a gaming state. Then, the value of the process flag is updated during each process according to the gaming state.

【0215】次いで、CPU56は、表示制御コマンド
をRAM55の所定の領域に設定して表示制御コマンド
を送信する処理を行う(コマンド制御処理:ステップS
57)。さらに、CPU56は、例えばホール管理用コ
ンピュータに供給される大当り情報、始動情報情報など
のデータを出力する情報出力処理を行う(ステップS5
9)。
Next, the CPU 56 performs a process of setting the display control command in a predetermined area of the RAM 55 and transmitting the display control command (command control process: step S
57). Further, the CPU 56 performs an information output process of outputting data such as jackpot information and start information supplied to the hall management computer (step S5).
9).

【0216】また、CPU56は、所定の条件が成立し
たときにソレノイド回路59に駆動指令を行う(ステッ
プS60)。さらに、モータ38の駆動を指令する信号
をモータ回路60に与える(ステップS61)。
The CPU 56 issues a drive command to the solenoid circuit 59 when a predetermined condition is satisfied (step S60). Further, a signal for instructing driving of the motor 38 is given to the motor circuit 60 (step S61).

【0217】そして、CPU56は、入賞玉検出器22
5a,225b等の検出信号にもとづく賞球個数の設定
などを行う賞球処理を実行する(ステップS62)。具
体的には、入賞玉検出器225a,225b等がオンし
たことにもとづく入賞検出に応じて、払出制御基板37
に賞球個数を示す払出制御コマンドを出力する。払出制
御基板37に搭載されている払出制御用CPU371
は、賞球個数を示す払出制御コマンドに応じて球払出装
置97を駆動する。その後、レジスタの内容を復帰させ
(ステップS63)、割込許可状態に設定する(ステッ
プS64)。
Then, the CPU 56 sets the winning ball detector 22
A prize ball process for setting the number of prize balls based on the detection signals such as 5a and 225b is executed (step S62). More specifically, the payout control board 37 is controlled in accordance with the winning detection based on the turning on of the winning ball detectors 225a and 225b.
A payout control command indicating the number of winning balls. Dispensing control CPU 371 mounted on the dispensing control board 37
Drives the ball payout device 97 in response to a payout control command indicating the number of winning balls. Thereafter, the contents of the register are restored (step S63), and the state is set to the interrupt permission state (step S64).

【0218】以上の制御によって、この実施の形態で
は、遊技制御処理は2ms毎に起動されることになる。
なお、この実施の形態では、タイマ割込処理で遊技制御
処理が実行されているが、タイマ割込処理では例えば割
込が発生したことを示すフラグのセットのみがなされ、
遊技制御処理はメイン処理において実行されるようにし
てもよい。
According to the above control, in this embodiment, the game control process is started every 2 ms.
In this embodiment, the game control process is executed in the timer interrupt process. However, in the timer interrupt process, for example, only a flag indicating that an interrupt has occurred is set.
The game control process may be executed in the main process.

【0219】図34は、CPU56が実行するプロセス
処理のプログラムの一例を示すフローチャートである。
図34に示すプロセス処理は、図33のフローチャート
におけるステップS55の具体的な処理である。
FIG. 34 is a flowchart showing an example of a process processing program executed by the CPU 56.
The process shown in FIG. 34 is a specific process of step S55 in the flowchart of FIG.

【0220】プロセス処理では、CPU56は、内部状
態(この例ではプロセスフラグ)に応じて、ステップS
500〜S508のうちのいずれかの処理を行う。ステ
ップS500〜S508において、以下のような処理が
行われる。
[0220] In the process processing, the CPU 56 executes step S in accordance with the internal state (process flag in this example).
One of the processes from 500 to S508 is performed. In steps S500 to S508, the following processing is performed.

【0221】通常処理(ステップS500):始動玉検
出器205a〜205cが遊技球を検出したか否か確認
し、始動玉検出器205a〜205cによる検出があれ
ば、ステップS501に移行するようにプロセスフラグ
の値を変更する。
Normal processing (step S500): It is checked whether or not the starting ball detectors 205a to 205c have detected game balls. If there is a detection by the starting ball detectors 205a to 205c, the process proceeds to step S501. Change the value of a flag.

【0222】始動動作処理(ステップS501):所定
期間および所定回数だけ可変入賞球装置220を開放す
るための制御を行うとともに、特定玉有効期間の設定
(ソフトウェアによる設定)を行う。そして、可変入賞
球装置220の開放期間が経過すると、可変入賞球装置
220を閉鎖するための処理を行った後、ステップS5
02に移行するようにプロセスフラグの値を変更する。
Start Operation Process (Step S501): Control for opening the variable winning prize ball device 220 for a predetermined period and a predetermined number of times is performed, and a specific ball valid period is set (set by software). Then, when the opening period of the variable prize ball device 220 has elapsed, a process for closing the variable prize ball device 220 is performed, and then step S5 is performed.
The value of the process flag is changed so as to shift to 02.

【0223】特定遊技状態判定処理(ステップS50
2):特定玉有効期間中にV入賞があったか否か確認す
る。V入賞があった場合には、大当りの発生として、特
定玉有効期間経過後、後述する確率状態の抽選を行い、
ステップS503に移行するようにプロセスフラグの値
を変更する。V入賞がなかった場合には、ステップS5
00に移行するようにプロセスフラグの値を変更する。
なお、V入賞があった場合には、大当り遊技(特定遊技
状態)における最大継続ラウンド数の抽選を行ってもよ
い。
The specific game state determination processing (step S50)
2): It is checked whether or not there is a V winning during the specific ball validity period. If there is a V prize, as a big hit occurrence, after the elapse of the specific ball validity period, a lottery of a probability state described later is performed,
The value of the process flag is changed so as to proceed to step S503. If there is no V winning, step S5
The value of the process flag is changed so as to shift to 00.
If there is a V prize, a lottery of the maximum number of continuous rounds in the big hit game (specific game state) may be performed.

【0224】ラウンド開始前処理(ステップS50
3):表示制御基板80やランプ制御基板35に対し
て、ラウンド開始を指示するためのコマンドを送信す
る。その後、ステップS504に移行するようにプロセ
スフラグの値を変更する。
Pre-round start processing (step S50)
3): A command for instructing a round start is transmitted to the display control board 80 and the lamp control board 35. Thereafter, the value of the process flag is changed so as to proceed to step S504.

【0225】ラウンド中処理(ステップS504):開
閉サイクルが18回終了か、または、入賞玉検出器22
5a,225bによって10個の入賞玉が検出されたか
否かを監視する。開閉サイクルが18回終了するか、ま
たは、開閉サイクルが18回終了する以前に入賞玉検出
器225a,225bによって10個の入賞玉が検出さ
れた場合には、ステップS505に移行するようにプロ
セスフラグの値を変更する。
In-round processing (step S504): Either the opening / closing cycle is completed 18 times or the winning ball detector 22
It is monitored whether or not ten winning balls are detected by 5a and 225b. If the open / close cycle is completed 18 times, or if 10 winning balls are detected by the winning ball detectors 225a and 225b before the 18 open / close cycles are completed, the process flag is set so as to shift to step S505. Change the value of.

【0226】V入賞確認処理(ステップS505):最
大継続ラウンド数に達していない場合には、V入賞があ
ったか否か確認し、V入賞があればステップS503に
移行するようにプロセスフラグの値を変更する。V入賞
がなければ、ステップS506に移行するようにプロセ
スフラグの値を変更する。また、最大継続ラウンド数に
達している場合も、ステップS506に移行するように
プロセスフラグの値を変更する。
V Winning Confirmation Process (Step S505): If the maximum number of continuous rounds has not been reached, it is checked whether or not there is a V winning, and if there is a V winning, the value of the process flag is shifted to step S503. change. If there is no V winning, the value of the process flag is changed so as to proceed to step S506. Also, when the maximum number of continuous rounds has been reached, the value of the process flag is changed so as to proceed to step S506.

【0227】特定遊技状態終了処理(ステップS50
6):表示制御基板80やランプ制御基板35に対し
て、特定遊技状態終了を指示するためのコマンドを送信
する。また、ステップS502で決定されている確率状
態を報知するための制御を行う。具体的には、表示制御
基板80に対して、確率状態を報知するための可変表示
装置228,229における図柄の変動(この例では、
「1」〜「9」の数字が可変表示されるとする。)を指
示する表示制御コマンドと停止図柄を指示する表示制御
コマンドを送信する。その後、ステップS507に移行
するようにプロセスフラグの値を変更する。
Specific game state end processing (step S50)
6): A command for instructing the end of the specific game state is transmitted to the display control board 80 and the lamp control board 35. Further, control is performed to notify the probability state determined in step S502. Specifically, the symbol change in the variable display devices 228 and 229 for notifying the display control board 80 of the probability state (in this example,
It is assumed that numbers “1” to “9” are variably displayed. ) And a display control command indicating a stop symbol are transmitted. Thereafter, the value of the process flag is changed so as to proceed to step S507.

【0228】図柄変動中処理(ステップS507):図
柄変動の変動期間が経過したら、ステップS508に移
行するようにプロセスフラグの値を変更する。
Process during symbol fluctuation (step S507): After the fluctuation period of the symbol fluctuation has elapsed, the value of the process flag is changed so as to proceed to step S508.

【0229】図柄停止処理(ステップS508):表示
制御基板80に対して、図柄の変動の停止を指示する表
示制御コマンドを送信する。また、確率状態に関する内
部フラグ(後述する高確変フラグや中確変フラグ)を設
定する。その後、ステップS500に移行するようにプ
ロセスフラグの値を変更する。
Symbol stop processing (step S508): A display control command for instructing stop of symbol change is transmitted to the display control board 80. In addition, an internal flag relating to the probability state (a high-probability variable flag or a medium-probability variable flag described later) is set. Thereafter, the value of the process flag is changed so as to proceed to step S500.

【0230】図35(A)は、確率状態の抽選に用いら
れる乱数の一例を示す説明図である。上述したステップ
S502において、CPU56は、ランダム5を生成す
るためのカウンタ(数値更新手段)のカウント値を読み
出すことによって、ランダム5の値を抽出する。なお、
ランダム5を生成するためのカウンタは、例えば、図3
3に示されたステップS53で更新される。また、特定
遊技状態の最大継続ラウンド数を乱数を用いて決定する
ように構成されている場合には、ランダム5とは異なる
乱数が用いられる。
FIG. 35A is an explanatory diagram showing an example of random numbers used for the lottery of the probability state. In step S502 described above, the CPU 56 extracts the value of the random 5 by reading the count value of the counter (numerical value updating means) for generating the random 5. In addition,
The counter for generating the random number 5 is, for example, as shown in FIG.
3 is updated in step S53 shown in FIG. In the case where the maximum number of continuous rounds in the specific game state is determined by using a random number, a random number different from the random number 5 is used.

【0231】図35(B)は、抽出されたランダム5の
値と確率状態との関係の一例を示す説明図である。上述
したステップS506において、CPU56は、抽出さ
れたランダム5の値に対応した停止図柄を表示制御コマ
ンドによって表示制御基板80に通知する。また、ステ
ップS508において、抽出されたランダム5の値に対
応した確率状態を内部フラグに設定する。
FIG. 35B is an explanatory diagram showing an example of the relationship between the value of the extracted random 5 and the probability state. In step S506 described above, the CPU 56 notifies the display control board 80 of a stop symbol corresponding to the extracted value of the random number 5 by a display control command. In step S508, a probability state corresponding to the value of the extracted random 5 is set in the internal flag.

【0232】図36は、プロセス処理におけるステップ
S508(図柄停止処理)の一例を示すフローチャート
である。図柄停止処理において、CPU56は、表示制
御基板80に対して、図柄の変動停止を示す確定コマン
ドを送信する処理を行う(ステップS581)。次い
で、既に確変状態(高確率状態、中確率状態または低確
率状態)にあるのか否か確認する(ステップS58
2)。確変状態にあれば、高確変フラグ、中確率フラグ
および低確率フラグをリセットする(ステップS58
3)。そして、プロセスフラグを通常処理(ステップS
500)に対応した値に更新し(ステップS586)、
図柄停止終了処理を終了する。
FIG. 36 is a flowchart showing an example of step S508 (symbol stop processing) in the process processing. In the symbol stop process, the CPU 56 performs a process of transmitting a confirmation command indicating a symbol change stop to the display control board 80 (step S581). Next, it is confirmed whether or not the state is already in the probability change state (high-probability state, medium-probability state, or low-probability state) (step S58)
2). If it is in the probable change state, the high probable change flag, the medium probability flag, and the low probability flag are reset (step S58).
3). Then, the process flag is set to the normal processing (step S
500) (step S586), and
The symbol stop end processing ends.

【0233】確変状態でなければ、可変表示装置22
8,229に表示された停止図柄が高確変図柄(この例
では「1」、「3」または「7」、図35(B)参照)
であったか否か確認する(ステップS584)。高確変
図柄であった場合には、高確変フラグをセットする(ス
テップS585)。そして、プロセスフラグを通常処理
(ステップS500)に対応した値に更新し(ステップ
S586)、図柄停止終了処理を終了する。
If the variable display device 22 is not in the probability change state,
The stop symbol displayed at 8,229 is a highly probable symbol ("1", "3" or "7" in this example, see FIG. 35 (B)).
It is determined whether or not (step S584). If it is a high-probability variable symbol, a high-probability variable flag is set (step S585). Then, the process flag is updated to a value corresponding to the normal process (step S500) (step S586), and the symbol stop end process ends.

【0234】また、停止図柄が中確変図柄であった場合
には(ステップS587)、中確変フラグをセットする
(ステップS587)。そして、プロセスフラグを通常
処理(ステップS500)に対応した値に更新し(ステ
ップS586)、図柄停止終了処理を終了する。
If the stopped symbol is a medium probability variable symbol (step S587), a medium probability variable flag is set (step S587). Then, the process flag is updated to a value corresponding to the normal process (step S500) (step S586), and the symbol stop end process ends.

【0235】停止図柄が低確率図柄(高確変図柄でも中
確変図柄でもない図柄)であった場合には、低確変フラ
グをセットする(ステップS589)。そして、プロセ
スフラグを通常処理(ステップS500)に対応した値
に更新し(ステップS586)、図柄停止終了処理を終
了する。
If the stopped symbol is a low-probability symbol (a symbol that is neither a high-probability variable symbol nor a medium-probability variable symbol), a low-probability variable flag is set (step S589). Then, the process flag is updated to a value corresponding to the normal process (step S500) (step S586), and the symbol stop end process ends.

【0236】以上のように、この実施の形態では、遊技
制御手段の一部である状態決定手段(具体的にはソフト
ウェアで実現されている。)が、所定の乱数にもとづい
て、状態決定手段の決定結果にもとづいて、高確率状態
とするのか、中確率状態とするのか、低確率状態とする
のか決定する。そして、特定遊技状態が終了した後に、
遊技制御手段は、状態決定手段の決定結果にもとづい
て、実際に、高確率状態、中確率状態または低確率状態
にする。なお、高確率状態は、高確変フラグがセットさ
れている状態であり、中確率状態は、中確変フラグがセ
ットされている状態であり、低確率状態は、低確変フラ
グがセットされている状態である。
As described above, in this embodiment, the state determining means (specifically, realized by software), which is a part of the game control means, is based on a predetermined random number. , It is determined whether the state is a high probability state, a medium probability state, or a low probability state. And after the specific game state ends,
The game control means actually sets the high probability state, the medium probability state, or the low probability state based on the determination result of the state determination means. The high probability state is a state in which the high probability variable flag is set, the medium probability state is a state in which the medium probability variable flag is set, and the low probability state is a state in which the low probability variable flag is set. It is.

【0237】そして、次に特定遊技状態が生ずると、確
変状態(高確率状態、中確率状態または低確率状態)は
終了する。
Then, when the next specific game state occurs, the probable change state (high probability state, medium probability state, or low probability state) ends.

【0238】なお、この実施の形態では、特定遊技状態
が終了してから可変表示装置228,229における図
柄の変動による報知が行われたが、状態決定手段による
決定にもとづく確率状態の設定は特定遊技状態の終了後
に行われるものの、確率状態に関する報知は特定遊技状
態の前に行われるようにしてもよい。
In this embodiment, after the specific game state is completed, the notification is made by the change of the symbols on the variable display devices 228, 229. However, the setting of the probability state based on the determination by the state determination means is specified. Although the notification is performed after the end of the gaming state, the notification regarding the probability state may be performed before the specific gaming state.

【0239】図37は、高確変フラグ、中確変フラグお
よび低確変フラグのセット状態に応じた可変入賞球措置
220の状態の変化を説明するためのタイミング図であ
る。図37(A)に示すように、低確率状態では、始動
玉検出器による遊技球の検出に応じて可変入賞球装置2
20(具体的には開閉片223a,223b)がソレノ
イド224a,224bによって所定期間開放し、ソレ
ノイド235によって開口235が所定期間閉鎖状態に
なる。また、可動部材243a,243bが特定受入口
242の前方を遮断しない位置に維持される(上部に退
避したまま)。従って、遊技球は特定受入口242の前
方において可動部材243a,243bに受け止められ
ないので、比較的遊技球が特定受入口242に入賞しが
たい状態になる。すなわち、比較的V入賞しがたい状態
になる。
FIG. 37 is a timing chart for explaining a change in the state of the variable winning ball measure 220 in accordance with the set state of the high-probability change flag, the medium-probability change flag, and the low-probability change flag. As shown in FIG. 37 (A), in the low probability state, the variable winning prize ball device 2 is changed according to the detection of the game ball by the starting ball detector.
20 (specifically, the opening / closing pieces 223a and 223b) are opened for a predetermined period by the solenoids 224a and 224b, and the opening 235 is closed by the solenoid 235 for a predetermined period. Further, the movable members 243a and 243b are maintained at a position where the front of the specific reception port 242 is not blocked (retracted to the upper portion). Therefore, since the game balls are not received by the movable members 243a and 243b in front of the specific reception port 242, it is relatively difficult for the game balls to win the specific reception port 242. That is, it is relatively difficult to win the V prize.

【0240】図37(B)に示すように、中確率状態で
は、始動玉検出器による遊技球の検出に応じて可変入賞
球装置220(具体的には開閉片223a,223b)
がソレノイド224a,224bによって所定期間開放
し、ソレノイド235によって開口235が所定期間閉
鎖状態になる。ただし、閉鎖状態にある所定期間は、低
確率状態の場合比べて長い。開口32の閉鎖状態では、
開口板34上に停留される遊技球が回転ドラム236に
おける永久磁石239a〜239cの磁力によって吸引
され、回転ドラム236の回転動作に伴って上部転動板
240に送り込まれるのでV入賞が可能な状態になる。
閉鎖状態にある所定期間が低確率状態の場合比べて長い
ので、中確率状態は、低確率状態よりもV入賞しやすい
状態になる。また、ソレノイド245によって、可動部
材243a,243bが、特定受入口242の前方を遮
断する位置に移動され(上方から下方に移動され)、所
定期間、その状態が維持される。従って、遊技球が特定
受入口242の前方において可動部材243a,243
bに受け止められる期間が生じ、このことからも、中確
率状態は、低確率状態よりもV入賞しやすい状態にな
る。
As shown in FIG. 37B, in the medium probability state, the variable winning prize ball device 220 (specifically, the opening / closing pieces 223a and 223b) responds to the detection of the game ball by the starting ball detector.
Are opened for a predetermined period by the solenoids 224a and 224b, and the opening 235 is closed by the solenoid 235 for a predetermined period. However, the predetermined period in the closed state is longer than in the low probability state. In the closed state of the opening 32,
The game balls stopped on the opening plate 34 are attracted by the magnetic force of the permanent magnets 239a to 239c of the rotating drum 236 and sent to the upper rolling plate 240 with the rotating operation of the rotating drum 236, so that a V prize is possible. become.
Since the predetermined period in the closed state is longer than that in the low-probability state, the medium-probability state is a state in which V winning is easier than in the low-probability state. Further, the movable members 243a and 243b are moved to a position where the front of the specific reception port 242 is shut off (moved from above to below) by the solenoid 245, and the state is maintained for a predetermined period. Accordingly, the game balls are moved in front of the specific reception port 242 by the movable members 243a and 243.
A period that is accepted by b occurs, which also makes the medium-probability state easier to win V than the low-probability state.

【0241】図37(C)に示すように、高確率状態で
は、始動玉検出器による遊技球の検出に応じて可変入賞
球装置220(具体的には開閉片223a,223b)
がソレノイド224a,224bによって所定期間開放
するとともに、ソレノイド235によって開口235が
所定期間閉鎖状態になる。閉鎖状態にある所定期間は、
中確率状態の場合比べて長い。従って、高確率状態は、
中確率状態よりもV入賞しやすい状態になる。また、ソ
レノイド245によって、可動部材243a,243b
が、特定受入口242の前方を遮断する位置に維持され
る。従って、このことからも、高確率状態は、中確率状
態よりもV入賞しやすい状態になる。
As shown in FIG. 37 (C), in the high probability state, the variable winning prize ball device 220 (specifically, the opening / closing pieces 223a, 223b) responds to the detection of the game ball by the starting ball detector.
Are opened for a predetermined period by the solenoids 224a and 224b, and the opening 235 is closed by the solenoid 235 for a predetermined period. For a predetermined period of time in the closed state,
Longer than in the medium probability state. Therefore, the high probability state is
V winning is more easily achieved than in the medium probability state. The movable members 243a and 243b are controlled by the solenoid 245.
Is maintained at a position that blocks the front of the specific entrance 242. Therefore, also from this, the high probability state is a state in which the V winning is easier than the medium probability state.

【0242】従って、この実施の形態では、低確率状態
を第一の状態とすると、第一の状態よりも遊技者にとっ
て有利な第二の状態は中確率状態に相当し、第二の状態
よりも遊技者にとって有利な第三の状態は高確率状態に
相当する。
Therefore, in this embodiment, if the low-probability state is the first state, the second state more advantageous to the player than the first state corresponds to the medium-probability state, and the second state is more advantageous than the second state. The third state that is advantageous to the player also corresponds to the high probability state.

【0243】なお、可変入賞球装置220は、始動玉検
出器の検出に応じて複数回開放することがあるが、図3
7には、1回だけ開放する場合が例示されている。ま
た、低確率状態は、確変状態(高確率状態、中確率状態
または低確率状態)ではない通常状態よりもV入賞しが
たい状態であり、通常状態は中確変状態よりもV入賞し
がたい状態であるが、低確率状態を通常状態と同じ状態
にしてもよい。
The variable winning ball device 220 may be opened a plurality of times depending on the detection of the starting ball detector.
FIG. 7 illustrates a case in which it is opened only once. The low-probability state is a state in which it is more difficult to win V than in the normal state which is not a probable state (high-probability state, medium-probability state, or low-probability state), and the normal state is more difficult to win V than the medium-probability state. Although the state is the state, the low probability state may be the same state as the normal state.

【0244】また、この実施の形態では、特定遊技状態
の終了後に、V入賞しやすさが変わる確変状態になる遊
技機について説明したが、特定遊技状態中の各ラウンド
毎に確変状態になるように制御してもよい。すなわち、
各ラウンド毎に、V入賞のしやすさを変えるようにして
もよい。例えば、特定遊技状態の開始前に所定の乱数等
を用いて抽選を行い、抽選結果に応じて、V入賞しにく
いラウンド、V入賞しやすい、およびさらにV入賞しや
すいラウンドを決定してもよい。あるいは、各ラウンド
の開始前に抽選を行うようにしてもよい。なお、V入賞
のしやすさ、およびV入賞のしにくさは、上述した例
(図37参照)のように、例えば、開口232の閉鎖期
間を増減したり、可動部材243a,243bが特定受
入口242の前方を遮断する期間を増減したりすればよ
い。
Also, in this embodiment, the gaming machine is described as being in a probable change state in which the ease of winning a V changes after the end of the specific game state, but the probable change state is set for each round in the specific game state. May be controlled. That is,
The ease of winning a V-prize may be changed for each round. For example, a lottery may be performed using a predetermined random number or the like before the start of the specific gaming state, and a round in which a V prize is difficult to win, a V prize in which the prize is easy to win, and a round in which a V prize is easy to perform may be determined according to the lottery result. . Alternatively, a lottery may be performed before the start of each round. Note that, as in the above-described example (see FIG. 37), for example, the closing period of the opening 232 is increased or decreased, or the movable members 243a and 243b receive the V prize easily and the V prize difficulty. The period for blocking the front of the entrance 242 may be increased or decreased.

【0245】図38は、この実施の形態における情報端
子基板34から出力される情報出力信号の一例を示す説
明図である。図38に示す例では、始動入賞口204
a,204b,204cへの遊技球の入賞個数を示す始
動口1情報,始動口2情報および始動口3情報、特別電
動役物装置が作動中であることを示す特別電動役物作動
情報、条件装置が作動中であることを示す大当り情報、
高確率状態であることを示す確率変動1情報、中確率状
態であることを示す確率変動2情報、低確率状態である
ことを示す確率変動3情報、ならびに電動役物が作動中
であることを示す役物回数情報が、情報出力信号として
情報端子基板34から遊技機外部(例えば、遊技店に設
置されているホールコンピュータ)に出力される。
FIG. 38 is an explanatory diagram showing an example of an information output signal output from the information terminal board 34 in this embodiment. In the example shown in FIG.
a, opening port 1 information, starting port 2 information, and starting port 3 information indicating the winning number of game balls to a, 204b, 204c, special electric accessory operating information indicating that the special electric accessory device is operating, and conditions. Jackpot information indicating that the device is operating,
Probability fluctuation 1 information indicating a high probability state, probability fluctuation 2 information indicating a medium probability state, probability fluctuation 3 information indicating a low probability state, and the fact that the electric accessory is in operation The information on the number of times of the accessory is displayed as an information output signal from the information terminal board 34 to the outside of the game machine (for example, a hall computer installed in a game arcade).

【0246】なお、この実施の形態では、低確率常状態
であるのか、中確率状態であるのか、高確率状態である
のかを特定可能な信号を出力する状態情報出力手段は、
遊技制御手段(具体的には図33に示された情報出力処
理を実行する部分)で実現され、情報出力手段は、情報
出力回路64および情報端子基板34で実現されてい
る。
In this embodiment, the state information output means for outputting a signal capable of specifying whether the state is a low-probability normal state, a medium-probability state, or a high-probability state is:
A game control unit (specifically, a portion that executes the information output process shown in FIG. 33) is realized, and the information output unit is realized by the information output circuit 64 and the information terminal board 34.

【0247】また、各情報出力信号を出力する際に、遊
技制御手段は、バックアップRAMに各情報を記憶し、
その記憶内容に応じた情報を情報出力信号として出力す
る。従って、遊技機への電力供給が停止しても、バック
アップRAMの記憶内容が保持されている所定期間内に
電力供給が復旧すれば、遊技状態復旧処理(図8におけ
るステップS10)によって、電力供給停止前の状態を
示す情報を情報出力信号として出力することができる。
When outputting each information output signal, the game control means stores each information in the backup RAM,
Information corresponding to the stored content is output as an information output signal. Therefore, even if the power supply to the gaming machine is stopped, if the power supply is restored within a predetermined period in which the storage content of the backup RAM is held, the power supply is performed by the game state restoration process (step S10 in FIG. 8). Information indicating the state before the stop can be output as an information output signal.

【0248】さらに、高確変フラグ、中確変フラグおよ
び低確変フラグも、バックアップRAMに記憶されてい
る。従って、遊技機への電力供給が停止しても、バック
アップRAMの記憶内容が保持されている所定期間内に
電力供給が復旧すれば、遊技状態復旧処理によって、確
率状態を電力供給停止前の状態に戻すことができる。す
なわち、状態決定手段の決定結果にもとづく状態は、電
力供給が停止しても所定期間は内容を保持可能な変動デ
ータ記憶手段に記憶され、電力供給復旧時に、変動デー
タ記憶手段に保持されているデータにもとづいて状態を
復旧させることができる。
Further, the high-probability change flag, the medium-probability change flag, and the low-probability change flag are also stored in the backup RAM. Therefore, even if the power supply to the gaming machine is stopped, if the power supply is restored within a predetermined period in which the storage content of the backup RAM is held, the probability state is changed to the state before the power supply was stopped by the game state restoration processing. Can be returned to. That is, the state based on the determination result of the state determination unit is stored in the variable data storage unit capable of retaining the contents for a predetermined period even when the power supply is stopped, and is stored in the variable data storage unit when the power supply is restored. The state can be restored based on the data.

【0249】なお、情報端子基板34には、実施の形態
1,2の場合と同様に、各情報出力信号を別個に出力す
るための接続手段としての各端子が設けられているとと
もに、主基板31の情報出力回路64から出力される各
情報出力信号を伝達するためのコネクタが設置されてい
る。
As in the first and second embodiments, the information terminal board 34 is provided with each terminal as connection means for separately outputting each information output signal, and is provided with a main board. A connector for transmitting each information output signal output from the information output circuit 64 is provided.

【0250】さらに、実施の形態1,2の場合と同様
に、各情報出力信号を、試験信号として遊技機外部に出
力することが可能である。
Further, similarly to the first and second embodiments, each information output signal can be output as a test signal to the outside of the gaming machine.

【0251】すなわち、この実施の形態では、低確率状
態であるのか、中確率状態であるのか、高確率状態であ
るのかを特定可能な情報を遊技機外部に出力するための
処理である状態情報出力処理は、遊技制御手段(具体的
には図33に示された情報出力処理)によって行われる
のであるが、遊技制御手段は、状態情報出力処理におい
て、情報出力回路64から出力される情報出力信号(図
38参照)あるいは試験信号、またはそれらの双方を出
力するための処理を実行する。試験信号を出力する場
合、図38に示された情報出力処理において出力するた
めの処理を行ってもよいが、情報出力処理とは別のルー
チン(例えば試験信号出力処理)を設けてもよい。
That is, in this embodiment, state information, which is a process for outputting to the outside of the gaming machine, information that can specify whether the state is a low-probability state, a medium-probability state, or a high-probability state. The output processing is performed by the game control means (specifically, the information output processing shown in FIG. 33). In the state information output processing, the game control means outputs the information output from the information output circuit 64. A process for outputting a signal (see FIG. 38) and / or a test signal is executed. When outputting a test signal, a process for outputting the information may be performed in the information output process shown in FIG. 38, but a routine (for example, a test signal output process) different from the information output process may be provided.

【0252】[0252]

【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明で
は、遊技機を、可変表示装置にて特定表示態様が表示結
果として表示される確率が異なる複数の状態があり、複
数の状態が、少なくとも、第一の確率状態と、第一の確
率状態よりも特定表示態様が表示される確率が高い第二
の確率状態と、第二の確率状態よりも特定表示態様が表
示される確率が高い第三の確率状態とを含み、所定条件
の成立に応じて複数の状態のうちのいずれの状態とする
のかを決定する状態決定手段を備え、状態決定手段の決
定結果にもとづいて発生した確率状態が複数の状態のう
ちのいずれの状態であるのかを特定可能な信号を遊技機
外部に出力するための状態情報出力処理を実行可能であ
るように構成したので、少なくとも第一、第二、第三の
確率状態という複数の確率状態によって遊技の興趣をよ
り増進させることができるとともに、確率状態が複数あ
っても遊技機外部においていずれの状態にあるのかを容
易に把握することができる効果がある。
As described above, according to the first aspect of the present invention, there are a plurality of states in which the probability that the specific display mode is displayed as a display result on the variable display device is different, and the plurality of states are different. , At least, the first probability state, the second probability state that the specific display mode is more likely to be displayed than the first probability state, and the probability that the specific display mode is displayed than the second probability state And a state determining means for determining which of a plurality of states is to be set according to the satisfaction of a predetermined condition, and a probability generated based on a determination result of the state determining means. Since the state information output processing for outputting a signal capable of specifying which of the plurality of states is the state to the outside of the gaming machine is configured to be executable, at least the first, second, Plurality of third probability states It is possible to further enhance the interest of the game by the probability state, probability state is effective it can be grasped easily whether the in any state in the gaming machine external be a plurality.

【0253】請求項2記載の発明では、状態決定手段
が、特定表示態様を表示させる契機となった可変表示開
始の条件成立にもとづいて決定を行うように構成されて
いるので、遊技の進行において状態決定手段の決定契機
を得ることができる。
According to the second aspect of the present invention, the state determining means is configured to make the determination based on the establishment of the variable display start condition which triggered the display of the specific display mode. It is possible to obtain a decision trigger of the state decision means.

【0254】請求項3記載の発明では、状態情報出力処
理において、特定表示態様が表示されたこと、および複
数の状態のうちのいずれの状態であるのかを特定可能な
情報を出力する処理を行うように構成されているので、
遊技機外部において、特定表示態様が表示されたことお
よび確率状態を把握でき、情報を効率的に利用すること
ができる。
According to the third aspect of the present invention, in the status information output process, a process is performed to output information indicating that the specific display mode has been displayed and which of the plurality of statuses is present. It is configured as
The fact that the specific display mode is displayed and the probability state can be grasped outside the gaming machine, and the information can be used efficiently.

【0255】請求項4記載の発明では、可変表示装置に
おいて表示結果として特定表示態様が表示されたことを
条件に遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御可能で
あり、特定遊技状態が終了した後、状態決定手段の決定
結果にもとづいて確率状態を変化させるように構成され
ているので、特定遊技状態終了後の遊技の興趣を増進さ
せることができる。
According to the fourth aspect of the present invention, it is possible to control to a specific game state which is advantageous to the player on condition that the specific display mode is displayed as a display result on the variable display device, and after the specific game state ends. Since the probability state is changed based on the determination result of the state determination means, the interest of the game after the end of the specific game state can be enhanced.

【0256】請求項5記載の発明では、遊技機を、可変
入賞装置の内部構造を複数の状態に変化させることが可
能であり、複数の状態が、少なくとも、第一の状態と、
第一の状態よりも遊技者にとって有利な第二の状態と、
第二の状態よりも遊技者にとって有利な第三の状態とを
含み、所定条件の成立に応じて複数の状態のうちのいず
れの状態とするのかを決定する状態決定手段を備え、状
態決定手段の決定結果にもとづいて発生した状態が複数
の状態のうちのいずれの状態であるのかを特定可能な信
号を遊技機外部に出力するための状態情報出力処理を実
行可能であるように構成したので、可変入賞装置の内部
構造を第一、第二、第三の状態という複数の状態に変化
させることによって遊技の興趣をより増進させることが
できるとともに、状態が複数あっても遊技機外部におい
ていずれの状態にあるのかを容易に把握することができ
る効果がある。
According to the fifth aspect of the present invention, the gaming machine can change the internal structure of the variable winning device into a plurality of states, and the plurality of states include at least a first state and a first state.
A second state that is more advantageous to the player than the first state;
A third state, which is more advantageous to the player than the second state, and a state determining means for determining which of the plurality of states is to be set according to the satisfaction of the predetermined condition, The state information output process for outputting to the outside of the gaming machine a signal capable of specifying which of a plurality of states the state that occurred based on the determination result of the plurality of states is configured to be executable. By changing the internal structure of the variable winning device to a plurality of states of first, second, and third states, it is possible to further enhance the interest of the game, and even if there are a plurality of states, any of them outside the gaming machine can be improved. There is an effect that it can be easily grasped whether or not it is in the state.

【0257】請求項6記載の発明では、状態決定手段
が、特定遊技状態を発生させる契機となった特定検出手
段の検出にもとづいて決定を行うように構成されている
ので、遊技の進行において状態決定手段の決定契機を得
ることができる。
According to the sixth aspect of the present invention, the state determining means is configured to make the determination based on the detection of the specific detecting means which has triggered the generation of the specific game state. An opportunity for determination by the determination means can be obtained.

【0258】請求項7記載の発明では、特定遊技状態が
終了した後、状態決定手段の決定結果にもとづいて状態
を変化させるように構成されているので、特定遊技状態
終了後の遊技の興趣を増進させることができる。
In the invention according to claim 7, since the state is changed based on the determination result of the state determining means after the specific game state ends, the interest of the game after the specific game state ends is enhanced. Can be improved.

【0259】請求項8記載の発明では、状態決定手段の
決定結果にもとづいて発生した状態は、少なくとも次に
特定遊技状態が発生するまで継続されるように構成され
ているので、有利な状態を継続して遊技者に付与するこ
とができる。
According to the eighth aspect of the present invention, the state generated based on the determination result of the state determination means is configured to be continued at least until the next specific game state occurs, so that an advantageous state is provided. It can be continuously given to the player.

【0260】請求項9記載の発明では、状態決定手段
が、数値更新手段から数値を抽出し、抽出した数値にも
とづいて決定を行うように構成されているので、状態決
定手段による決定結果をランダムにすることができ、変
化に富んだ遊技性が実現される。
According to the ninth aspect of the present invention, the state determining means is configured to extract a numerical value from the numerical value updating means and make a determination based on the extracted numerical value. And a variety of game characteristics are realized.

【0261】請求項10記載の発明では、遊技機外部に
設けられた外部装置と電気的に接続可能であり、遊技に
関わる情報を出力するための情報出力基板を備え、状態
情報出力処理において情報出力基板に情報を出力する処
理を行うように構成されているので、情報を容易に外部
装置に供給することができる。
According to the tenth aspect of the present invention, there is provided an information output board for outputting information relating to the game, which is electrically connectable to an external device provided outside the game machine, Since the processing for outputting the information to the output board is performed, the information can be easily supplied to the external device.

【0262】請求項11記載の発明では、情報出力基板
に、外部装置と電気的に接続するための複数の接続手段
が設けられ、接続手段が、状態決定手段によって決定さ
れる複数の状態毎に別個に設けられるように構成されて
いるので、外部装置において不要な情報を入力しないよ
うにすることができる。
According to the eleventh aspect, the information output board is provided with a plurality of connection means for electrically connecting to an external device, and the connection means is provided for each of the plurality of states determined by the state determination means. Since it is configured to be provided separately, unnecessary information can be prevented from being input to the external device.

【0263】請求項12記載の発明では、変動データ記
憶手段に、状態決定手段の決定結果にもとづく状態を特
定可能なデータが記憶され、遊技機への電力供給が停止
した後電力供給が復旧した場合に、変動データ記憶手段
に保持されているデータにもとづいて状態を復旧させる
ことが可能であるように構成されているので、電力供給
の停止状態が発生しても電力供給復旧後に状態が復旧さ
れ、遊技者に不利益を与えないようにすることができ
る。
According to the twelfth aspect of the present invention, data capable of specifying a state based on the determination result of the state determining means is stored in the fluctuation data storage means, and after the power supply to the gaming machine is stopped, the power supply is restored In such a case, the state can be restored based on the data held in the variable data storage means, so even if a power supply stop state occurs, the state is restored after the power supply is restored. The player is not disadvantaged.

【0264】請求項13記載の発明では、変動データ記
憶手段に、状態情報の出力状態を特定可能なデータが記
憶され、遊技機への電力供給が停止した後電力供給が復
旧した場合に、変動データ記憶手段に保持されているデ
ータにもとづいて状態情報の出力状態を復旧させること
が可能であるように構成されているので、電力供給の停
止状態が発生した場合に電力供給復旧後に誤った情報が
遊技機外部に出力されてしまうことが防止される。
[0264] According to the thirteenth aspect of the present invention, the fluctuation data storage means stores data capable of specifying the output state of the state information, and when the power supply to the gaming machine is stopped and then the power supply is restored, the fluctuation data is stored. Since the output state of the state information can be restored based on the data held in the data storage means, if the power supply stop state occurs, erroneous information is restored after the power supply is restored. Is output to the outside of the gaming machine.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 パチンコ遊技機を正面からみた正面図であ
る。
FIG. 1 is a front view of a pachinko gaming machine viewed from the front.

【図2】 ガラス扉枠を取り外した状態での遊技盤の前
面を示す正面図である。
FIG. 2 is a front view showing the front of the game board with the glass door frame removed.

【図3】 遊技機を裏面から見た背面図である。FIG. 3 is a rear view of the gaming machine as viewed from the rear.

【図4】 遊技制御基板(主基板)の回路構成例を示す
ブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a circuit configuration example of a game control board (main board).

【図5】 図柄制御基板の回路構成例を示すブロック図
である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a circuit configuration example of a symbol control board.

【図6】 払出制御基板の回路構成例を示すブロック図
である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a circuit configuration example of a payout control board.

【図7】 電源基板の回路構成例を示すブロック図であ
る。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a circuit configuration example of a power supply board.

【図8】 主基板におけるCPUが実行するメイン処理
を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a main process executed by a CPU on a main board.

【図9】 2msタイマ割込処理を示すフローチャート
である。
FIG. 9 is a flowchart showing a 2 ms timer interrupt process.

【図10】 可変表示装置において可変表示される図柄
の一例を示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of a symbol variably displayed on the variable display device.

【図11】 乱数の一例を示す説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of a random number.

【図12】 特別図柄プロセス処理を示すフローチャー
トである。
FIG. 12 is a flowchart showing a special symbol process process.

【図13】 始動口スイッチ通過確認処理を示すフロー
チャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating a start-up switch passing confirmation process.

【図14】 可変表示の停止図柄を決定する処理および
リーチ種類を決定する処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 14 is a flowchart illustrating a process of determining a stop symbol for variable display and a process of determining a reach type.

【図15】 大当りとするか否かを決定する処理を示す
フローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing a process of determining whether or not to make a big hit;

【図16】 特別図柄プロセス処理における特別図柄停
止処理を示すフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing a special symbol stop process in the special symbol process process.

【図17】 特別図柄プロセス処理における大当り終了
処理を示すフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing a big hit end process in the special symbol process process.

【図18】 情報端子基板から出力される情報出力信号
の一例を示す説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram illustrating an example of an information output signal output from the information terminal board.

【図19】 情報端子基板における端子配置例を示す説
明図である。
FIG. 19 is an explanatory diagram showing an example of terminal arrangement on an information terminal substrate.

【図20】 主基板における情報出力回路の一構成例を
示すブロック図である。
FIG. 20 is a block diagram illustrating a configuration example of an information output circuit on a main board.

【図21】 情報出力信号の出力例を示すタイミング図
である。
FIG. 21 is a timing chart showing an output example of an information output signal.

【図22】 情報出力信号の出力例を示すタイミング図
である。
FIG. 22 is a timing chart showing an output example of an information output signal.

【図23】 試験信号の出力例を示す説明図である。FIG. 23 is an explanatory diagram showing an output example of a test signal.

【図24】 第2の実施の形態の遊技盤の前面を示す正
面図である。
FIG. 24 is a front view showing the front surface of the game board according to the second embodiment.

【図25】 遊技制御基板(主基板)の回路構成例を示
すブロック図である。
FIG. 25 is a block diagram illustrating a circuit configuration example of a game control board (main board).

【図26】 情報端子基板から出力される情報出力信号
の一例を示す説明図である。
FIG. 26 is an explanatory diagram illustrating an example of an information output signal output from the information terminal board.

【図27】 情報端子基板における端子配置例を示す説
明図である。
FIG. 27 is an explanatory diagram showing an example of terminal arrangement on the information terminal board.

【図28】 第3の実施の形態の遊技盤の構成を示す正
面図である。
FIG. 28 is a front view showing the configuration of the game board according to the third embodiment.

【図29】 可変入賞球装置を示す正面図である。FIG. 29 is a front view showing the variable winning ball device.

【図30】 可変入賞球装置の各種構成部材を示す斜視
図である。
FIG. 30 is a perspective view showing various components of the variable winning ball device.

【図31】 遊技制御基板(主基板)の回路構成例を示
すブロック図である。
FIG. 31 is a block diagram illustrating a circuit configuration example of a game control board (main board).

【図32】 表示制御基板の回路構成例を示すブロック
図である。
FIG. 32 is a block diagram illustrating a circuit configuration example of a display control board.

【図33】 2msタイマ割込処理を示すフローチャー
トである。
FIG. 33 is a flowchart showing a 2 ms timer interrupt process.

【図34】 プロセス処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 34 is a flowchart showing a process process.

【図35】 乱数の一例を示す説明図である。FIG. 35 is an explanatory diagram showing an example of random numbers.

【図36】 プロセス処理における図柄停止処理を示す
フローチャートである。
FIG. 36 is a flowchart showing a symbol stop process in the process process.

【図37】 可変入賞球措置の状態の変化を説明するた
めのタイミング図である。
FIG. 37 is a timing chart for explaining a change in the state of the variable winning ball measure.

【図38】 情報端子基板から出力される情報出力信号
の一例を示す説明図である。
FIG. 38 is an explanatory diagram illustrating an example of an information output signal output from the information terminal board.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 パチンコ遊技機 9 可変表示装置 31 主基板 34 情報端子基板 56 CPU 80 図柄制御基板(表示制御基板) 204a〜204c 始動入賞口 205a〜205c 始動玉検出器 220 可変入賞球装置 223a,223b 開閉片 232 開口 243a,243b 可動部材 1 Pachinko gaming machine 9 Variable display device 31 Main board 34 Information terminal board 56 CPU 80 Symbol control board (display control board) 204a-204c Starting winning opening 205a-205c Starting ball detector 220 Variable winning ball device 223a, 223b Opening / closing piece 232 Opening 243a, 243b Movable member

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 表示状態が変化可能な可変表示装置を備
え、前記可変表示装置における表示結果があらかじめ定
められた特定表示態様となった場合に所定の遊技価値を
付与可能な遊技機であって、 前記可変表示装置にて特定表示態様が表示結果として表
示される確率が異なる複数の状態があり、 前記複数の状態は、少なくとも、第一の確率状態と、第
一の確率状態よりも特定表示態様が表示される確率が高
い第二の確率状態と、第二の確率状態よりも特定表示態
様が表示される確率が高い第三の確率状態とを含み、 所定条件の成立に応じて、前記複数の状態のうちのいず
れの状態とするのかを決定する状態決定手段を備え、 前記状態決定手段の決定結果にもとづいて発生した確率
状態が前記複数の状態のうちのいずれの状態であるのか
を特定可能な情報を遊技機外部に出力するための状態情
報出力処理を実行可能であることを特徴とする遊技機。
1. A gaming machine comprising a variable display device whose display state can be changed, wherein a predetermined game value can be given when a display result on the variable display device becomes a predetermined specific display mode. There are a plurality of states having different probabilities that the specific display mode is displayed as a display result on the variable display device, and the plurality of states are at least a first probability state and a more specific display than the first probability state. The second probability state in which the mode is displayed is higher, and the third probability state in which the specific display mode is higher in probability than the second probability state is displayed. It is provided with state determining means for determining which of the plurality of states is to be set, and which of the plurality of states is a probability state generated based on a determination result of the state determining means. Special Gaming machine, wherein the available information and can execute the status information output process for outputting to the gaming machine outside.
【請求項2】 状態決定手段は、特定表示態様を表示さ
せる契機となった可変表示開始の条件成立にもとづいて
決定を行う請求項1記載の遊技機。
2. The gaming machine according to claim 1, wherein the state determination means makes the determination based on the satisfaction of a variable display start condition that triggered the display of the specific display mode.
【請求項3】 状態情報出力処理では、特定表示態様が
表示されたこと、および、前記複数の状態のうちのいず
れの状態であるのかを特定可能な情報を出力する処理を
行う請求項1または請求項2記載の遊技機。
3. The status information output process includes a process of outputting information indicating that the specific display mode has been displayed and specifying which of the plurality of statuses the status is. The gaming machine according to claim 2.
【請求項4】 可変表示装置において表示結果として特
定表示態様が表示されたことを条件に遊技者にとって有
利な特定遊技状態に制御可能であり、 前記特定遊技状態が終了した後、状態決定手段の決定結
果にもとづいて確率状態を変化させる請求項1ないし請
求項3記載の遊技機。
4. It is possible to control to a specific game state advantageous to a player on condition that a specific display mode is displayed as a display result on the variable display device. 4. The gaming machine according to claim 1, wherein the probability state is changed based on a result of the determination.
【請求項5】 遊技領域に設けられた始動領域にて遊技
媒体を検出する始動検出手段の検出により、遊技者にと
って不利な状態から遊技者にとって有利な状態となる始
動動作を行う可変入賞装置を有し、 前記可変入賞装置に設けられた特定領域にて遊技媒体を
検出する特定検出手段の検出により、前記可変入賞装置
を前記始動動作よりも遊技者にとってさらに有利な特定
遊技状態に制御可能な遊技機であって、 前記可変入賞装置の内部構造を複数の状態に変化させる
ことが可能であり、 前記複数の状態は、少なくとも、第一の状態と、第一の
状態よりも遊技者にとって有利な第二の状態と、第二の
状態よりも遊技者にとって有利な第三の状態とを含み、 所定条件の成立に応じて、前記複数の状態のうちのいず
れの状態とするのかを決定する状態決定手段を備え、 前記状態決定手段の決定結果にもとづいて発生した状態
が前記複数の状態のうちのいずれの状態であるのかを特
定可能な情報を遊技機外部に出力するための状態情報出
力処理を実行可能であることを特徴とする遊技機。
5. A variable prize device that performs a start operation from a state disadvantageous to a player to a state advantageous to a player by detecting start-up detecting means for detecting a game medium in a start-up area provided in the game area. The variable prize device can be controlled to a specific game state that is more advantageous to the player than the starting operation by detecting a specific detection unit that detects a game medium in a specific area provided in the variable prize device. In a gaming machine, it is possible to change the internal structure of the variable winning device to a plurality of states, the plurality of states are at least the first state, more advantageous to the player than the first state A second state, and a third state which is more advantageous to the player than the second state, and determines which of the plurality of states is to be set according to the satisfaction of a predetermined condition. State information output means for outputting to the outside of the gaming machine information capable of specifying which of the plurality of states the state generated based on the determination result of the state determination means is provided. A gaming machine capable of executing processing.
【請求項6】 状態決定手段は、特定遊技状態を発生さ
せる契機となった特定検出手段の検出にもとづいて決定
を行う請求項5記載の遊技機。
6. The game machine according to claim 5, wherein the state determination means makes the determination based on detection of the specific detection means which has triggered the generation of the specific game state.
【請求項7】 特定遊技状態が終了した後、状態決定手
段の決定結果にもとづいて状態を変化させる請求項6記
載の遊技機。
7. The gaming machine according to claim 6, wherein the state is changed based on a result determined by the state determining means after the specific game state ends.
【請求項8】 状態決定手段の決定結果にもとづいて発
生した状態は、少なくとも次に特定遊技状態が発生する
まで継続される請求項4または請求項7記載の遊技機。
8. The gaming machine according to claim 4, wherein the state generated based on the determination result of the state determining means is continued at least until the next specific gaming state occurs.
【請求項9】 数値の更新を行う数値更新手段を備え、 状態決定手段は、前記数値更新手段から数値を抽出し、
抽出した数値にもとづいて決定を行う請求項1ないし請
求項8記載の遊技機。
9. A numerical value updating means for updating a numerical value, wherein the state determining means extracts a numerical value from the numerical value updating means,
The gaming machine according to claim 1, wherein the determination is performed based on the extracted numerical value.
【請求項10】 遊技機外部に設けられた外部装置と電
気的に接続可能であり、遊技に関わる情報を出力するた
めの情報出力基板を備え、 状態情報出力処理にて、前記情報出力基板に情報を出力
する処理を行う請求項1ないし請求項9記載の遊技機。
10. An information output board for outputting information related to a game, the information output board being electrically connectable to an external device provided outside the gaming machine. The gaming machine according to claim 1, wherein the gaming machine performs a process of outputting information.
【請求項11】 情報出力基板には、外部装置と電気的
に接続するための複数の接続手段が設けられ、 前記接続手段は、状態決定手段によって決定される複数
の状態毎に別個に設けられる請求項10記載の遊技機。
11. The information output board is provided with a plurality of connection means for electrically connecting to an external device, and the connection means is provided separately for each of a plurality of states determined by the state determination means. The gaming machine according to claim 10.
【請求項12】 遊技進行を制御する遊技制御手段と、 前記遊技制御手段に設けられ、遊技機への電力供給が停
止しても所定期間は記憶されたデータを保持することが
可能な変動データ記憶手段とを備え、 前記変動データ記憶手段には、状態決定手段の決定結果
にもとづく状態を特定可能なデータが記憶され、 遊技機への電力供給が停止した後、電力供給が復旧した
場合に、前記変動データ記憶手段に保持されているデー
タにもとづいて前記状態を復旧させることが可能である
請求項1ないし請求項11記載の遊技機。
12. A game control means for controlling the progress of a game, and variable data provided in the game control means and capable of holding stored data for a predetermined period even if power supply to the gaming machine is stopped. Storage means, the fluctuation data storage means stores data capable of specifying a state based on the determination result of the state determination means, after the power supply to the gaming machine is stopped, when the power supply is restored 12. The gaming machine according to claim 1, wherein said state can be restored based on data held in said fluctuation data storage means.
【請求項13】 変動データ記憶手段には、状態情報の
出力状態を特定可能なデータが記憶され、 遊技機への電力供給が停止した後、電力供給が復旧した
場合に、前記変動データ記憶手段に保持されているデー
タにもとづいて前記状態情報の出力状態を復旧させるこ
とが可能である請求項12記載の遊技機。
13. The fluctuation data storage means stores data capable of specifying the output state of the state information. When the power supply to the gaming machine is stopped and the power supply is restored, the fluctuation data storage means is provided. The gaming machine according to claim 12, wherein the output state of the state information can be restored based on the data held in the game machine.
JP2001071285A 2001-03-02 2001-03-13 Game machine Pending JP2002325915A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001071285A JP2002325915A (en) 2001-03-02 2001-03-13 Game machine

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-59285 2001-03-02
JP2001059285 2001-03-02
JP2001071285A JP2002325915A (en) 2001-03-02 2001-03-13 Game machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002325915A true JP2002325915A (en) 2002-11-12

Family

ID=26610592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001071285A Pending JP2002325915A (en) 2001-03-02 2001-03-13 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002325915A (en)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012165815A (en) * 2011-02-10 2012-09-06 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2014030678A (en) * 2012-08-06 2014-02-20 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2015139655A (en) * 2014-01-30 2015-08-03 株式会社ソフイア Game machine
JP2015139654A (en) * 2014-01-30 2015-08-03 株式会社ソフイア Game machine
JP2015181608A (en) * 2014-03-20 2015-10-22 サミー株式会社 Pachinko game machine
JP2015181604A (en) * 2014-03-20 2015-10-22 サミー株式会社 Pachinko game machine
JP2015181600A (en) * 2014-03-20 2015-10-22 サミー株式会社 Pachinko game machine
JP2015181603A (en) * 2014-03-20 2015-10-22 サミー株式会社 Pachinko game machine
JP2015181932A (en) * 2014-10-31 2015-10-22 サミー株式会社 Pachinko game machine
JP2015181609A (en) * 2014-03-20 2015-10-22 サミー株式会社 Pachinko game machine
JP2015181602A (en) * 2014-03-20 2015-10-22 サミー株式会社 Pachinko game machine
JP5818293B1 (en) * 2015-06-01 2015-11-18 サミー株式会社 Pachinko machine
JP2015221243A (en) * 2015-08-04 2015-12-10 サミー株式会社 Pachinko game machine
JP2015221242A (en) * 2015-08-04 2015-12-10 サミー株式会社 Pachinko game machine
JP2016026619A (en) * 2015-09-11 2016-02-18 サミー株式会社 Pachinko game machine
JP2016026635A (en) * 2015-09-16 2016-02-18 サミー株式会社 Pachinko game machine
JP2016026633A (en) * 2015-09-16 2016-02-18 サミー株式会社 Pachinko game machine
JP2016026634A (en) * 2015-09-16 2016-02-18 サミー株式会社 Pachinko game machine
JP2016209193A (en) * 2015-05-01 2016-12-15 株式会社三共 Slot machine
JP2017064493A (en) * 2017-01-16 2017-04-06 株式会社ソフイア Game machine
JP2017064492A (en) * 2017-01-16 2017-04-06 株式会社ソフイア Game machine

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012165815A (en) * 2011-02-10 2012-09-06 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2014030678A (en) * 2012-08-06 2014-02-20 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2015139655A (en) * 2014-01-30 2015-08-03 株式会社ソフイア Game machine
JP2015139654A (en) * 2014-01-30 2015-08-03 株式会社ソフイア Game machine
JP2015181602A (en) * 2014-03-20 2015-10-22 サミー株式会社 Pachinko game machine
JP2015181600A (en) * 2014-03-20 2015-10-22 サミー株式会社 Pachinko game machine
JP2015181603A (en) * 2014-03-20 2015-10-22 サミー株式会社 Pachinko game machine
JP2015181609A (en) * 2014-03-20 2015-10-22 サミー株式会社 Pachinko game machine
JP2015181608A (en) * 2014-03-20 2015-10-22 サミー株式会社 Pachinko game machine
JP2015181604A (en) * 2014-03-20 2015-10-22 サミー株式会社 Pachinko game machine
JP2015181932A (en) * 2014-10-31 2015-10-22 サミー株式会社 Pachinko game machine
JP2016209193A (en) * 2015-05-01 2016-12-15 株式会社三共 Slot machine
JP5818293B1 (en) * 2015-06-01 2015-11-18 サミー株式会社 Pachinko machine
JP2016221070A (en) * 2015-06-01 2016-12-28 サミー株式会社 Pachinko game machine
JP2015221242A (en) * 2015-08-04 2015-12-10 サミー株式会社 Pachinko game machine
JP2015221243A (en) * 2015-08-04 2015-12-10 サミー株式会社 Pachinko game machine
JP2016026619A (en) * 2015-09-11 2016-02-18 サミー株式会社 Pachinko game machine
JP2016026635A (en) * 2015-09-16 2016-02-18 サミー株式会社 Pachinko game machine
JP2016026633A (en) * 2015-09-16 2016-02-18 サミー株式会社 Pachinko game machine
JP2016026634A (en) * 2015-09-16 2016-02-18 サミー株式会社 Pachinko game machine
JP2017064493A (en) * 2017-01-16 2017-04-06 株式会社ソフイア Game machine
JP2017064492A (en) * 2017-01-16 2017-04-06 株式会社ソフイア Game machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4818528B2 (en) Game machine
JP2002325915A (en) Game machine
JP2016140427A (en) Game machine and game device
JP2001046601A (en) Game machine
JP2001046595A (en) Game machine
JP3833438B2 (en) Game machine
JP4031018B2 (en) Game machine
JP4797286B2 (en) Game machine
JP2006042908A (en) Game machine
JP2009273658A (en) Game table
JP4027959B2 (en) Game machine
JP4393634B2 (en) Game machine
JP3792476B2 (en) Game machine
JP2002239110A (en) Game machine
JP5206832B2 (en) Game machine
JP2002282457A (en) Game machine
JP4850955B2 (en) Game machine
JP4347392B2 (en) Game machine
JP4689734B2 (en) Game machine
JP4226611B2 (en) Game machine
JP2001104608A (en) Game machine
JP4347394B2 (en) Game machine
JP4347387B2 (en) Game machine
JP4031017B2 (en) Game machine
JP4031016B2 (en) Game machine

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051201

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060123