JP2002320434A - 釣り針カバ− - Google Patents
釣り針カバ−Info
- Publication number
- JP2002320434A JP2002320434A JP2001131115A JP2001131115A JP2002320434A JP 2002320434 A JP2002320434 A JP 2002320434A JP 2001131115 A JP2001131115 A JP 2001131115A JP 2001131115 A JP2001131115 A JP 2001131115A JP 2002320434 A JP2002320434 A JP 2002320434A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- holes
- hook
- cover
- cover plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Abstract
が脱落しないこと。 【解決手段】 釣り針カバ−1はポリプロピレンや塩化
ビニ−ル等の合成樹脂で有底筒状の容器本体1aと蓋板
1bで形成され、蓋板1bの一側は容器本体1aにヒン
ジ部で開閉自在に支持され、容器本体1aの開口1cよ
り高さが幅狭に形成されて容器本体1aと蓋板1bには
夫々係止部1d、1eが形成されている。容器本体1a
の上面1fと下面1gには夫々切り欠き孔1h、1iが
形成され、切り欠き孔1h、1iは夫々半円a、bと半
円a、bの内径と同一幅の透孔c、dが開口1cに向け
て形成されている。疑似餌Aは魚やエビ、シャコ等を模
した本体2の尾側に支柱3が固定されて支柱3に複数の
釣り針4が固定されている。切り欠き孔1h、1iの内
径は支柱3が自由に挿入可能な大きさに形成されてい
る。
Description
り針が収納される釣り針カバ−の改良に関する。
同志が絡んでしまったり、疑似餌の取扱中に上記釣り針
が手に刺さるなどの不都合を解消するために疑似餌に取
り付けられた釣り針に止着する釣り針カバ−が使用され
ている。これらの釣り針カバ−は実開昭61−1425
84号公報のように釣り針の下方から釣り針に填め込む
タイプのものと、特開2000−354436号公報や
特開2000−300138号公報のように半割状ケ−
スを合掌させて釣り針を収納するタイプがある。上記の
うち釣り針の下方から釣り針に填め込むタイプのものは
釣り針の数に合わせてケ−スを形成する必要があるため
止着出来る釣り針が限られてしまっていた。これに対
し、半割状ケ−スを合掌させて釣り針を収納するタイプ
は釣り針がケ−スで覆われるため釣り針の数に係わらず
収納でき、収納時の安全性が高い。
収納室が形成されるため、ケ−スを開いたとたん収容室
は形を成さなくなる。また、収納時は一対の半割状ケ−
スの境界に釣り針の軸が配されており、ケ−スを開くと
すぐに釣り針が外方に突出し、ケ−スから脱落する。こ
のため釣り針を落としてしまったり、釣り針を手に差し
易いという欠点がある。
点は、前者では、釣り針の数に合わせてケ−スを形成す
る必要があるため止着出来る釣り針が限られてしまうこ
とである。後者では、半割状ケ−スを合掌させて釣り針
を収納するタイプの釣り針カバ−は半割状ケ−スを合わ
せて初めて収納室が形成されるため、ケ−スを開いたと
たん収容室は形を成さなくなり、ケ−スを開くとすぐに
釣り針が外方に突出し、ケ−スから脱落したり、釣り針
を手に差し易いことである。
いたときに容器本体から釣り針が脱落しない釣り針カバ
−を提供することである。
に、請求項1に係わる本発明は、疑似餌の釣り針を収納
可能な容器本体と該容器本体の開口を開閉する蓋板を有
し、前記容器本体は前記開口に通じる切り欠き孔を有す
ることを要旨とするものである。請求項2に係わる本発
明は、前記切り欠き孔は開口に向けて同一幅になる部分
を有していることを要旨とするものである。請求項3に
係わる本発明は、前記切り欠き孔は開口に向けて幅狭に
なる部分を有していることを要旨とするものである。請
求項4に係わる本発明は、前記切り欠き孔は屈曲して設
けられていることを要旨とするものである。
4が容器本体1a側に収納されているため、蓋板1bを
開いても釣り針4が脱落し難い。切り欠き孔1h、1
i、1j、1k、1m、1n、1o、1pの奥行が孔の
幅より大きく形成されているため、蓋板1bを開いても
釣り針4が脱落し難い。請求項2の本発明により、蓋板
1bを開いた時に切り欠き孔1h、1iの半円a、bと
開口1cに向けて半円a、bの内径と同一幅の透孔c、
dになる部分で釣り針4が適度に係止されて脱落し難
い。請求項3の本発明により、蓋板1bを開いた時に切
り欠き孔1j、1kの半円より周長が長い円e、fと半
円の内径より幅狭の透孔g、hになる部分で釣り針4が
適度に係止されて脱落し難い。請求項4の本発明によ
り、切り欠き孔1o、1pの屈曲位置で支柱3が引っか
かり釣り針4が適度に係止されて脱落し難い。
ると、図1から図3は第1実施例で、図1は疑似餌の釣
り針が釣り針カバ−内に収納された側面図、図2は釣り
針カバ−の斜視図、図3は疑似餌の釣り針が釣り針カバ
−内に収納された釣り針カバ−の断面側面図と要部拡大
断面側面図である。
ニ−ル等の合成樹脂で有底筒状の容器本体1aと蓋板1
bで形成されている。釣り針カバ−1は透明または半透
明材料で形成すると収納された釣り針4の状態が蓋板1
bを開ける前に確認できてよい。蓋板1bの一側は容器
本体1aにヒンジ部で開閉自在に支持され、容器本体1
aの開口1cより高さが幅狭に形成され、蓋板1bを閉
じた時は上面1fと下面1gの開口端面を覆わない。容
器本体1aと蓋板1bには蓋板1bを閉じた時に係合す
る夫々係止部1d、1eが形成されている。容器本体1
aの上面1fと下面1gには夫々切り欠き孔1h、1i
が形成されている。切り欠き孔1h、1iは夫々半円
a、bと半円a、bの内径と同一幅の透孔c、dが開口
1cに向けて形成されている。
体2の尾側に支柱3が固定されて支柱3に複数の釣り針
4が固定されている。切り欠き孔1h、1iの内径は支
柱3が自由に挿入可能な大きさに形成されている。容器
本体1aの内側は横幅よりも深さを大きくし、複数の釣
り針4が突出せずに挿入可能な大きさに形成されてい
る。
われる時は、開口1cから切り欠き孔1h、1iに支柱
3が挿入されて釣り針4が容器本体1a内に挿入され
る。
と、釣り針4が容器本体1a側に収納されているため、
蓋板1bを開いても釣り針4が脱落し難い。蓋板1bを
開いた時に切り欠き孔1h、1iの半円a、bと開口1
cに向けて半円a、bの内径と同一幅の透孔c、dにな
る部分で釣り針4が適度に係止されて脱落し難い。切り
欠き孔1h、1iの奥行が透孔c、dの幅より大きく、
又、容器本体1aの開口1cから底までの1/2より大
きく形成されているため、蓋板1bを開いても釣り針4
が脱落し難い。容器本体1aの下面1gに切欠き1iが
あるため、水が溜らず、釣り針4aの錆防止が図れる。
尚、本実施例の蓋板1bは容器本体1aの開口1cと同
じ高さとし、蓋板1bを閉じた時、開口1cの端面を全
て覆うようにしても良い。
カバ−の斜視図、図5は釣り針カバ−の平面図である。
の容器本体1aと蓋板1bで形成されている。容器本体
1aの上面1fと下面1gには夫々切り欠き孔1j、1
kが形成されている。切り欠き孔1j、1kは夫々半円
より周長が長い円e、fと半円の内径より幅狭の透孔
g、hが開口1cに向けて形成されている。他の構成は
前記第1実施例と略同一である。
り針カバ−1で覆われる時は、前記第1実施例と同様
に、切り欠き孔1j、1kに支柱3が挿入されて釣り針
4が容器本体1a内に挿入される。
り欠き孔1j、1kの半円より周長が長い円e、fと半
円の内径より幅狭の透孔g、hになる部分で釣り針4が
適度に係止されて脱落し難い。
カバ−の斜視図、図7は釣り針カバ−の平面図である。
状の容器本体1aと蓋板1bで形成されている。容器本
体1aの上面1fと下面1gには夫々切り欠き孔1m、
1nが形成されている。切り欠き孔1m、1nは夫々半
円より周長が長い円e、fと円e、fから末広の透孔
i、jが開口1cに向けて形成されている。他の構成は
前記第1実施例と略同一である。
半円より周長が長い円e、fで一旦狭くなってから末広
の透孔i、jが開口1cに向けて形成されているから、
切り欠き孔1m、1nに支柱3が挿入され易く、釣り針
4が適度に係止されて脱落し難い。
カバ−の斜視図、図9は釣り針カバ−の平面図である。
状の容器本体1aと蓋板1bで形成されている。容器本
体1aの上面1fと下面1gには夫々切り欠き孔1o、
1pが形成されている。切り欠き孔1o、1pは夫々半
円a、bと半円a、bの内径と同一幅で屈曲した透孔
k、mが開口1cに向けて形成されている。他の構成は
前記第1実施例と略同一である。
が引っかかり釣り針4が適度に係止されて脱落し難い。
施され、以下に記載されるような効果を奏する。
納されているため、蓋板を開いても釣り針が脱落し難
い。請求項2により、蓋板を開いた時に切り欠き孔の半
円と開口に向けて半円の内径と同一幅の透孔になる部分
で釣り針が適度に係止されて脱落し難い。請求項3によ
り、蓋板を開いた時に切り欠き孔の半円より周長が長い
円と半円の内径より幅狭の透孔になる部分で釣り針が適
度に係止されて脱落し難い。請求項4により、切り欠き
孔の屈曲位置で支柱が引っかかり釣り針が適度に係止さ
れて脱落し難い。
内に収納された側面図である。
た釣り針カバ−の断面側面図と要部拡大断面側面図であ
る。
り欠き孔 4 釣り針
Claims (4)
- 【請求項1】疑似餌の釣り針を収納可能な容器本体と該
容器本体の開口を開閉する蓋板を有し、前記容器本体は
前記開口に通じる切り欠き孔を有することを特徴とする
釣り針カバ−。 - 【請求項2】前記切り欠き孔は開口に向けて同一幅にな
る部分を有していることを特徴とする請求項1記載の釣
り針カバ−。 - 【請求項3】前記切り欠き孔は開口に向けて幅狭になる
部分を有していることを特徴とする請求項1記載の釣り
針カバ−。 - 【請求項4】前記切り欠き孔は屈曲して設けられている
ことを特徴とする請求項1乃至3記載の釣り針カバ−。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001131115A JP4330817B2 (ja) | 2001-04-27 | 2001-04-27 | 釣り針カバ− |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001131115A JP4330817B2 (ja) | 2001-04-27 | 2001-04-27 | 釣り針カバ− |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002320434A true JP2002320434A (ja) | 2002-11-05 |
JP4330817B2 JP4330817B2 (ja) | 2009-09-16 |
Family
ID=18979359
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001131115A Expired - Fee Related JP4330817B2 (ja) | 2001-04-27 | 2001-04-27 | 釣り針カバ− |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4330817B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7152364B1 (en) * | 2004-11-09 | 2006-12-26 | Charles Edward Repine | Treble hook protector apparatus |
-
2001
- 2001-04-27 JP JP2001131115A patent/JP4330817B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7152364B1 (en) * | 2004-11-09 | 2006-12-26 | Charles Edward Repine | Treble hook protector apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4330817B2 (ja) | 2009-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2870932A (en) | Minnow and tackle container | |
US3000132A (en) | Dipless minnow bucket | |
US7377071B1 (en) | Insulated minnow bucket | |
US3002312A (en) | Minnow trap and bucket | |
US6000168A (en) | Combination trap, holding pen and chum pot | |
US3344552A (en) | Bait bucket | |
US20090223114A1 (en) | Live bait trap and bucket | |
US20190075772A1 (en) | Spill-proof tackle box | |
US20200214275A1 (en) | Bait Container | |
US20060048438A1 (en) | Hook holder | |
US5517783A (en) | Lure container | |
US3332163A (en) | Fishing tackle | |
JP2002320434A (ja) | 釣り針カバ− | |
US10986826B2 (en) | Container for storing spinnerbait fishing lure | |
EP3769613A1 (en) | Fishing lure | |
US11317617B1 (en) | Minnow container | |
KR101288909B1 (ko) | 어로용 통발 | |
WO2005077163A1 (en) | Fishing lure | |
US10980223B2 (en) | Readily cleaned aerated bait bucket | |
US814480A (en) | Silas b | |
KR200249459Y1 (ko) | 미끼함 | |
JP3240851U (ja) | 釣用容器 | |
JP2012115198A (ja) | 疑似餌収納ケース | |
JPH09154464A (ja) | オモリケース | |
JPH0616515Y2 (ja) | 撒餌籠 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090616 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140626 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |