JP2002316177A - 海獣類水槽の水処理方法 - Google Patents

海獣類水槽の水処理方法

Info

Publication number
JP2002316177A
JP2002316177A JP2001119201A JP2001119201A JP2002316177A JP 2002316177 A JP2002316177 A JP 2002316177A JP 2001119201 A JP2001119201 A JP 2001119201A JP 2001119201 A JP2001119201 A JP 2001119201A JP 2002316177 A JP2002316177 A JP 2002316177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
turbidity
ozone
water treatment
aquarium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001119201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3785530B2 (ja
JP2002316177A5 (ja
Inventor
Noriko Kira
典子 吉良
Yutaka Sera
豊 世良
Chitose Nakada
千登世 中田
Toshiki Miyazawa
俊樹 宮沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP2001119201A priority Critical patent/JP3785530B2/ja
Publication of JP2002316177A publication Critical patent/JP2002316177A/ja
Publication of JP2002316177A5 publication Critical patent/JP2002316177A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3785530B2 publication Critical patent/JP3785530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Housing For Livestock And Birds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 残留オキシダントの蓄積を防ぐとともに、海
獣類の排泄物を速やかに除去する海獣類水槽の水処理方
法を提供する。 【解決手段】 海獣類の行動パターンおよび給餌・清掃
等の飼育管理様式をもとに飼育水が顕著に汚れる時間帯
を把握し、同時間帯に飼育水のオゾン処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、水族館などにお
ける海獣類飼育用水槽の水処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】水族館では、飼育生物の生育環境面から
の水質と観客から見た水質の良さ(透明度)とに関し
て、重点的に水質管理が行われているが、近年の水槽大
型化傾向に伴い、水質の透明度向上が非常に厳しく求め
られている。透明度を低下させる主な原因としては、残
餌・排泄物等の浮遊懸濁物による濁度の上昇と排泄物あ
るいはその分解産物の溶解による色度の上昇とがある。
【0003】そこで、水質の透明度を上げるために、浮
遊懸濁物を主として砂ろ過装置によって除去し、砂ろ過
では除去できない微細粒子を泡沫分離装置によって除去
し、排泄物あるいはその分解産物が溶解することによる
飼育水への黄褐色の着色をオゾン処理により低減してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の海獣類水槽
の水処理方法において、海獣類では、魚類に比較して、
海獣類特有の排泄物に由来する飼育水の濁り(浮遊懸濁
物、飼育水への着色)が非常に多いため、排泄物を速や
かに除去することが必要となっている。
【0005】色素成分の除去には、オゾン処理が有効で
あるが、このオゾン処理には、オゾン利用により発生す
る残留オキシダントの毒性およびオゾン発生に要するコ
ストの低減を抑えることが課題となり、従来は低濃度の
オゾンを連続して供給することによりこの課題の解決を
図っていた。
【0006】しかしながら、海獣類の飼育水槽では、海
獣特有の排泄物あるいはその分解産物が溶解することに
よって、飼育水が黄色あるいは褐色を呈する傾向が魚類
のそれよりもはるかに顕著であるため、低濃度オゾンの
連続供給では、濁度が急激に上昇した場合に迅速に対応
できないという問題があり、また、魚類と比較すると海
獣類へのオキシダントの毒性は高くないものの、残留オ
キシダントが蓄積することによって海獣類の体表の潰瘍
などの原因となるという問題もあった。
【0007】この発明の目的は、残留オキシダントの蓄
積を防ぐとともに、海獣類の排泄物を速やかに除去する
海獣類水槽の水処理方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明による海獣類水
槽の水処理方法は、海獣類の行動パターンおよび給餌・
清掃等の飼育管理様式をもとに飼育水が顕著に汚れる時
間帯を把握し、同時間帯に飼育水のオゾン処理を行うこ
とを特徴とするものである。
【0009】魚類では1日の生活パターンがほとんどな
いが、海獣類では比較的一定した生活パターンを示す。
例えば鰭脚類のセイウチ等では、夜間陸場で睡眠をと
り、朝ほとんど決まった時間に水場へ入る。また、給餌
・清掃時間もほぼ一定である。例えば、海獣類の朝の水
場入りにより、夜間に排泄して体表に付着した排泄物に
よって急激に水槽が汚れること、また、摂餌直後あるい
はしばらく経過した後、残餌および排泄物で水槽の濁度
(単位はNTU)および色度(残餌および海獣類排泄物
由来の黄色成分の指標)が上昇することなどが観測され
る。この発明の海獣類水槽の水処理方法は、上記のよう
に、海獣類の1日の生活パターンがほぼ一定であること
に着目して成されたもので、パターンに合わせて水処理
装置を稼働させることによって効率的な水処理を行うこ
とができる。
【0010】色度の除去には、オゾン処理が有効であ
り、排泄物由来の浮遊懸濁物の除去には、泡沫分離装置
が有効であるため、例えば、泡沫分離装置において曝気
エアを増加させるとともにオゾンを供給してオゾン処理
を行うなどの水処理をタイマー管理で実施すればよい。
【0011】また、タイマー管理に代えて、海獣類の行
動パターンの指標として飼育水の濁度を常時モニタリン
グし、濁度が設定値を超えたときに、泡沫分離装置にお
いて曝気エアを増加させるとともにオゾンを供給してオ
ゾン処理を行うなどの水処理操作を自動的に行うことも
できる。これにより、水槽内で発生した汚れを速やかに
かつ効率的に除去することができる。
【0012】さらにまた、水処理を行う日の前日または
それ以前に、飼育水の24時間分の濁度を計測してお
き、濁度がピークとなる時間に合わせて曝気エアを増加
するとともにオゾンを供給するようにしてもよい。
【0013】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態を、以下図
面を参照して説明する。
【0014】図1は、セイウチ水槽の水処理システムの
フローを示すもので、この水処理システムは、水槽(1)
の排水から主として浮遊懸濁物を除去するメッシュスト
レーナ(2)および圧力式ろ過器(3)と、水槽(1)の排水か
らろ過器(3)で除去できない微細粒子、排泄物、溶存態
の有機物などを除去する泡沫分離装置(4)と、ろ過器(3)
および泡沫分離装置(4)との間に配されて水槽(1)に戻さ
れる水の温度を調整する熱交換器(5)とを有している。
【0015】泡沫分離装置(4)は、分離槽内で気泡を発
生させて被処理水を気泡とともに上昇させ、被処理水に
含有している浮遊性有機物等を気泡に付着させて泡沫と
して除去するものである。公知の泡沫分離装置は、気泡
発生をエアの吹き込みによって行うものであるが、この
発明のシステムの泡沫分離装置では、分離槽内に曝気エ
アとともにオゾンも吹き込んでいる。
【0016】図2は、セイウチ水槽の濁度のモニタリン
グ例を示すもので、このモニタリングの結果、セイウチ
は夜間陸場で睡眠をとり、朝ほとんど決まった時間(8
時頃)に水場へ入るため、水場へ入った直後の濁度が急
激に上昇していることが分かる。また、清掃の後および
給餌の後(9時、11時、13時30分、16時)にも
濁度の上昇が見られることも分かる。
【0017】この発明による海獣類水槽の水処理方法
は、セイウチ等の海獣類の生活パターンの知見に基づき
得られたもので、飼育水が顕著に汚れる時間帯を把握
し、同時間帯に飼育水のオゾン処理を行うことを特徴と
するものである。
【0018】オゾン処理は、泡沫分離装置にオゾンを7
〜8g/h供給することによって行う。
【0019】図3は、この発明の方法により処理された
セイウチ水槽の濁度の1日分の測定結果を示す。上の線
が泡沫分離装置入口での濁度を示し、下の線が泡沫分離
装置出口での濁度を示している。この結果から、泡沫分
離装置の出口部分では、セイウチの起床行動に伴う濁度
の上昇が8時のオゾン(O)供給によって大幅に解消
されていることが分かる。そして、その後の3回のオゾ
ン供給を行うことにより、泡沫分離装置の出口において
ほぼ一定の低濁度を維持することができることも分か
る。
【0020】図4は、オゾンを供給しない場合のセイウ
チ水槽の濁度の1日分の測定結果を示す。図3と同様
に、上の線が泡沫分離装置入口での濁度を示し、下の線
が泡沫分離装置出口での濁度を示している。この結果か
ら、オゾンを供給しない場合には、8時のセイウチの起
床行動に伴う濁度の上昇が泡沫分離装置の出口部分でも
依然ピーク状に残っていることが分かる。そして、その
後の給餌による濁度の上昇もオゾン供給有りに比べて高
いことが分かる。
【0021】図3および図4から、オゾンを供給したと
きの濁度除去率は、約50〜70%であり、オゾンの供
給がない場合と比較して速やかに濁度が低減しているこ
とが分かる。このオゾン供給有無と濁度上昇との関係か
ら、飼育水が顕著に汚れる時間帯に限ってオゾン処理を
行うことにより、排水の汚れを効果的にかつ迅速に処理
することができることがわかる。ここで、セイウチ水槽
中の濁度を常時モニタリングし、濁度が上昇したときに
オゾンを供給するようにしてももちろんよいが、セイウ
チの行動パターンおよび飼育管理様式はほぼ一定してい
ることから、予め計測しておいた結果に基づいて、オゾ
ン供給時間をタイマー設定しておくことにより、常時の
モニタリングを省略することもできる。
【0022】図5および図6は、ペンギン水槽の場合の
濁度の1日分の測定結果を示す。図5は、オゾン供給有
りの場合で、図6はオゾン供給なしの場合であり、上の
線が泡沫分離装置入口での濁度を示し、下の線が泡沫分
離装置出口での濁度を示している。ペンギンの場合、セ
イウチほど顕著なピークはないものの、泡沫分離装置入
口では濁度の上昇を示す小さい山が何回か繰り返されて
おり、このパターンに対応させてオゾンを供給すること
により、泡沫分離装置出口においては、オゾン供給なし
の場合に比べて、ほぼ一定でかつ低レベルの濁度を維持
することができることが分かる。
【0023】なお、上記水処理方法においては、オゾン
供給時に曝気エアを増加することがより好ましい。ま
た、オゾンを常時供給するようにして、濁度のピークが
生じるときに、その濃度を高めるようにしてもよい。
【0024】
【発明の効果】この発明の海獣類水槽の水処理方法によ
ると、飼育水が顕著に汚れる時間帯に限ってオゾン処理
を行うことにより、全体的なオゾンの使用量が削減でき
るので、残留オキシダントの毒性およびコストの点から
有利であり、しかも、発生した汚れを従来よりも迅速に
処理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による海獣類水槽の水処理方法を示す
フロー図である。
【図2】セイウチ水槽の濁度のモニタリング例を示すグ
ラフである。
【図3】この発明による海獣類水槽の水処理方法を実施
した場合の濁度の測定結果を示すグラフである。
【図4】従来の海獣類水槽の水処理方法を実施した場合
の濁度の測定結果を示すグラフである。
【図5】この発明による海獣類水槽の水処理方法を実施
した場合の濁度の測定結果の他の例を示すグラフであ
る。
【図6】従来の海獣類水槽の水処理方法を実施した場合
の濁度の測定結果の他の例を示すグラフである。
【符号の説明】
(1) 水槽 (4) 泡沫分離装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中田 千登世 大阪市住之江区南港北1丁目7番89号 日 立造船株式会社内 (72)発明者 宮沢 俊樹 大阪市住之江区南港北1丁目7番89号 日 立造船株式会社内 Fターム(参考) 2B101 AA20 BB10 2B104 AA38 CA04 EB04 ED01 EF13 4D037 AA09 AB02 BA03 BB01 BB02 CA12 4D050 AA14 AB03 BB02 CA04 CA15

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 海獣類の行動パターンおよび給餌・清掃
    等の飼育管理様式をもとに飼育水が顕著に汚れる時間帯
    を把握し、同時間帯に飼育水のオゾン処理を行うことを
    特徴とする水族館における海獣類水槽の水処理方法。
  2. 【請求項2】 海獣類の行動パターンの指標として飼育
    水の濁度をモニタリングし、汚れの度合いおよび汚れや
    すい時間帯に合わせて水処理を行うことを特徴とする請
    求項1記載の水族館における海獣類水槽の水処理方法。
  3. 【請求項3】 泡沫分離装置による水処理工程を有し、
    同装置において曝気エアとともにオゾンを供給すること
    によりオゾン処理を行うことを特徴とする請求項1また
    は2記載の水族館における海獣類水槽の水処理方法。
  4. 【請求項4】 水処理を行う日の前日またはそれ以前
    に、飼育水の24時間分の濁度を計測しておき、濁度が
    ピークとなる時間に合わせて曝気エアを増加するととも
    にオゾンを供給することを特徴とする請求項3記載の水
    族館における海獣類水槽の水処理方法。
JP2001119201A 2001-04-18 2001-04-18 海獣類水槽の水処理方法 Expired - Lifetime JP3785530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001119201A JP3785530B2 (ja) 2001-04-18 2001-04-18 海獣類水槽の水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001119201A JP3785530B2 (ja) 2001-04-18 2001-04-18 海獣類水槽の水処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002316177A true JP2002316177A (ja) 2002-10-29
JP2002316177A5 JP2002316177A5 (ja) 2005-03-10
JP3785530B2 JP3785530B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=18969458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001119201A Expired - Lifetime JP3785530B2 (ja) 2001-04-18 2001-04-18 海獣類水槽の水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3785530B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102630708B1 (ko) * 2023-08-23 2024-01-29 주식회사 다봄씨엔에스 수중환경에서 발생하는 오염물 처리 시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102630708B1 (ko) * 2023-08-23 2024-01-29 주식회사 다봄씨엔에스 수중환경에서 발생하는 오염물 처리 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP3785530B2 (ja) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1333640C (en) Process and apparatus for removing impurities from water used in food processing utilizing a mixture of ozone and air
KR20150022312A (ko) 순환 여과식 양식 시스템
JP3964415B2 (ja) 水質改善方法
US5397466A (en) Circulating filter and aerator system for use in aquaculture
JP2002316177A (ja) 海獣類水槽の水処理方法
JP3840190B2 (ja) 魚介類の養殖方法
JP2711806B2 (ja) 飼育用水の滅菌浄化装置
JP2005074420A (ja) 有機性汚泥の処理方法と有機性廃水及び有機性汚泥の処理装置
JP6544577B2 (ja) 鮮度維持装置及び鮮度維持方法
JPH08238041A (ja) 濾過装置
JPH06197663A (ja) 河川水利用養魚システム
JP3375336B1 (ja) 水浄化システム
KR200314696Y1 (ko) 축양장의 수처리 장치
CN219088149U (zh) 一种鱼类养殖的流动水养殖池
JPH09298980A (ja) 清掃栓付二重魚槽
CN217398695U (zh) 一种水产加工后海水废液的处理系统
CN212488006U (zh) 一种新型水产养殖装置
KR100668437B1 (ko) 수족관 여과장치
KR19980060688U (ko) 수족관
JPH11266738A (ja) 魚介類の循環式飼育装置と汚染除去方法
JP2006271233A (ja) 釣り堀装置
KR200355750Y1 (ko) 활어 수족관의 정수장치
JP2001314136A (ja) 飼育水槽用濾過装置
Tucker et al. Water Treatment
CN116267686A (zh) 一种大鼠游泳装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140331

Year of fee payment: 8