JP2002315761A - 指示手段としてのデンタル・フロス - Google Patents

指示手段としてのデンタル・フロス

Info

Publication number
JP2002315761A
JP2002315761A JP2002086504A JP2002086504A JP2002315761A JP 2002315761 A JP2002315761 A JP 2002315761A JP 2002086504 A JP2002086504 A JP 2002086504A JP 2002086504 A JP2002086504 A JP 2002086504A JP 2002315761 A JP2002315761 A JP 2002315761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
floss
color
support
dental floss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002086504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4112256B2 (ja
Inventor
Harold Ochs
ハロルド・オッシュ
John Chodzko
ジョン・チョズコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Consumer Inc
Original Assignee
McNeil PPC Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by McNeil PPC Inc filed Critical McNeil PPC Inc
Publication of JP2002315761A publication Critical patent/JP2002315761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4112256B2 publication Critical patent/JP4112256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C15/00Devices for cleaning between the teeth
    • A61C15/04Dental floss; Floss holders
    • A61C15/041Dental floss
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C2201/00Material properties
    • A61C2201/002Material properties using colour effect, e.g. for identification purposes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 指示手段としてのデンタル・フロスを提供す
る。 【解決手段】 繊維性の支持体、および着色剤を含有し
ている均一なコーティングを備えており、このコーティ
ングの色が上記繊維性の支持体の色と異なっているデン
タル・フロスを開示する。このフロスは指示手段として
のフロスとして有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は使用時に変色するこ
とにより未使用のフロスの領域への移動を必要とするこ
とを指示するための視覚的な信号または手がかりを提供
するデンタル・フロスに関する。このフロスは着色剤を
含有しているコーティング組成物が供給されている繊維
性の支持体を含む。使用時において、この着色剤を含有
しているコーティングが外れるか崩壊してフロス支持体
が残り、この支持体がその着色剤の色と異なっている。
【0002】
【従来の技術】デンタル・フロスの使用は事実上におい
て全ての歯科医により推奨されている。フロス処理およ
びブラシ処理は口内のバクテリアを減少するための最も
一般的な技法である。口内におけるバクテリアの減少は
これらのバクテリアが窩洞および歯肉病を引き起こす可
能性があるために重要である。デンタル・フロスによる
処理は口内の歯間部および歯肉下の領域におけるバクテ
リアを除去することが示されている。
【0003】デンタル・フロスを使用する際に、2個以
上の歯の対の間においてフロスの同一部分を使用しない
ことが望ましい。この理由の一つはフロスが使用中に摩
滅することである。すなわち、フロスのほつれや切り裂
けが生じることにより、緩んでいたり破損しているフィ
ラメントが歯の間に突き刺さる可能性がある。
【0004】さらに、2個以上の歯の対の間においてフ
ロスの同一部分を使用しないことの別の理由は多数個の
歯の対の間におけるこのようなフロスの使用により食物
粒子およびバクテリアが一つの部位から口の外ではなく
別の部位に運ばれる可能性があることである。
【0005】また、フロスの未使用部分を使用すること
のさらに別の理由は口内を新たな感じにする弗化物等の
活性物質や香味料を供給するためである。つまり、フロ
スの同一領域を繰り返して使用することは上記のような
活性物質および香味料等の所望の諸成分を供給するフロ
スの能力を明らかに減少する。
【0006】上記のような理由により、歯科衛生士等の
歯科の専門職員は一対の歯から次の対の歯に処理を移行
する際にフロスの位置を変えることを指示されている。
しかしながら、大抵の消費者はこのような望ましい技法
を実施していない。通常のフロスの場合において、フロ
スにおけるどの場所が使用されていてどの場所が使用さ
れていないのかを示すことが不可能な場合がある。それ
ゆえ、既に使用されているフロスの領域を指示する視覚
的な信号または手がかりを提供するフロスが要望されて
いる。
【0007】フロスの一部分が使用されているという指
示を提供する一つの手法が米国特許第5,941,25
6号に例示されている。すなわち、この特許は表面に顔
料を含有しているマイクロカプセルがコーティングまた
は供給されているデンタル・フロスを開示している。こ
の顔料を含有しているマイクロカプセル自体は不透明で
ある。これらの不透明な顔料を含有しているマイクロカ
プセルがフロスの使用中に破裂することにより顔料が放
出されて、その領域が使用されていることの視覚的な指
示が使用者に与えられる。このマイクロカプセル中に含
有されている顔料は下層のフロス支持体の色に対して対
照的な色を有しているので、これらのマイクロカプセル
が破裂すると、放出された顔料の色が容易に目で見て分
かる。しかしながら、このようなマイクロカプセル技法
の不都合点はこの技法が極めて高価であるために、その
使用が商業上の観点から幾分、実用的でないことであ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】それゆえ、上記のよう
な従来技術の開示にもかかわらず、既に使用されている
領域を指示する視覚的な信号または手がかりを提供する
デンタル・フロスが依然として要望されている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は着色剤を含有し
ているコーティングが実質的に均一に供給されている繊
維性の支持体を備えているデンタル・フロスを提供し、
この場合における上記のコーティングの色は上記の繊維
性の支持体の色に対して対照的であるか当該支持体の色
とは異なっている。この着色剤は上記コーティングのフ
ロス支持体中への供給前または供給後において当該コー
ティング組成物中に実質的に均一に存在している。すな
わち、この着色剤は仕上げ状態のデンタル・フロスにお
けるコーティング中に実質的に均一に存在している。
【0010】本発明の態様の一例において、繊維性の支
持体を備えているデンタル・フロスが提供され、当該繊
維性の支持体は第1の色を有しており、さらに、この繊
維性の支持体は当該支持体に実質的に均一に供給されて
いるコーティングを有しており、当該コーティングは上
記第1の色を実質的に完全に覆い隠す第2の色を有して
おり、これにより、上記フロスを歯のフロス処理に使用
する時に、上記コーティングが崩壊して上記第1の色が
現れることにより、フロスがこのように既に使用されて
いることの視覚的な指示が使用者に提供される。
【0011】本発明の別の態様において、繊維性の支持
体を備えているデンタル・フロスが提供され、当該繊維
性の支持体は第1の色を有しており、さらに、この繊維
性の支持体は当該支持体に実質的に均一に供給されてい
る第1のコーティングを有しており、当該第1のコーテ
ィングは実質的に不溶性であり、さらに、上記繊維性の
支持体は上記第1の不溶性のコーティングの上に実質的
に均一に供給されている第2のコーティングを有してお
り、当該第2のコーティングは可溶性のコーティングで
あり、上記第1の色を実質的に完全に覆い隠すことに適
合しており、これにより、上記フロスを歯のフロス処理
に使用する時に、上記第2のコーティングが崩壊するこ
とにより下層の色が現れる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明のデンタル・フロスを構成
している繊維性の支持体はモノフィラメントの形態また
は複数のこのようなモノフィラメントにより構成されて
いるより糸の形態にすることができる。なお、このよう
な複数のモノフィラメントにより構成されているより糸
を「マルチフィラメント糸(multi-filament yarn)」
と呼ぶ場合がある。
【0013】単一のモノフィラメントの形態(この形態
を「モノフィラメント糸(monofilament yarn)」と呼
ぶ場合がある)における支持体は、例えば、円形または
長方形の断面にすることができる。一般的に、長方形の
形態のモノフィラメント支持体は約1.5mm乃至約3
mmの範囲内の幅、約0.02mm乃至約0.06mm
の範囲内の厚さ、および約600乃至約1800の範囲
内のデニール値を有している。特定の実施例において、
この長方形のモノフィラメント支持体は約1.8mmの
幅、約0.05mmの厚さ、および約940のデニール
値を有している。
【0014】マルチフィラメント糸の形態の支持体は一
般的に概ね円形の断面であり、一般的に約400乃至約
1400の範囲内のデニール値を有している。さらに、
個々の繊維のデニール値は一般的に約1乃至約6の範囲
内であるが、必要であれば、一部の状況において別のデ
ニール値を使用することも可能である。
【0015】また、本発明のフロスは擬似モノフィラメ
ント糸(pseudo-monofilament yarn)と呼ばれる繊維支
持体により作成することもできる。このような擬似モノ
フィラメント糸は一般的に一定のポリマーのコアおよび
これとは異なるポリマーのシースを有する二成分系の繊
維を押出処理した後に、各繊維のシースを部分的にまた
は完全に溶融してこれらの繊維を結合または融着するこ
とにより、モノフィラメントの外観および感触を生じる
ように作成される。このような擬似モノフィラメント糸
を作成するために適している二成分系の繊維の一例はPe
bax(登録商標)ブランドのポリエーテル/アミド・コ
ポリマーのシースを伴うナイロン6のコアを有してい
る。また、これらの二成分系繊維におけるコアにはナイ
ロン以外の材料も使用可能であり、ポリエーテル/アミ
ド・コポリマー以外の高分子材料が上記のシース材料と
して使用できる。
【0016】上記の繊維性の支持体がモノフィラメント
糸またはマルチフィラメント糸を含む場合に、これらの
糸はナイロン6−6、ナイロン6、ポリプロピレン、ポ
リエチレン、ポリエステル、ポリテトラフルオロエチレ
ン等の材料により作成できる。また、これらの材料の組
み合わせも当該材料がデンタル・フロスにおいて必要と
される強度およびほつれ抵抗性を有するフロスを提供す
る限りにおいて許容可能である。
【0017】必要であれば、マルチフィラメント糸を含
む個々のモノフィラメントは空気による絡み合わせ状態
(air entangled)にできる。この糸が空気による絡み
合わせ状態である場合に、この空気による絡み合わせ状
態における各節部を約1.25cm乃至約5.2cm、
好ましくは2cm乃至3cmだけそれぞれ離間させるこ
とができる。
【0018】当業界において知られているように、仕上
げ状態のフロスは捩じれている状態にできる。一般的な
規則として、仕上げ状態の捩じれたデンタル・フロスは
2.54cm当たりに約1回乃至約6回、好ましくは
2.54cm当たりに約1回乃至約2回、さらに好まし
くは2.54cm当たりに約1.2回乃至約1.8回の
巻き数を有している。
【0019】フロス支持体または下層のフロス構造の色
とは異なるまたは当該色に対して対照的である着色剤を
含有しているコーティング組成物は上記の繊維性の支持
体または下層のフロス構造に実質的に均一に供給され
る。消費者がこのフロスを使用する際に、上記の着色剤
を含有しているコーティングが侵害または崩壊されて、
下層の支持体またはフロス構造が露出することにより、
その異なるまたは対照的な色により目立つようになる。
【0020】フロスにおける使用済みの領域およびフロ
スにおける未使用の領域の間の差を見分けるために、こ
のフロスは下層のフロス材料の色に対して対照的である
か当該色とは異なる着色剤を含有しているコーティング
組成物により実質的に均一にコーティングされているこ
とが必要である。さらに、このコーティングは上記のフ
ロスの使用により当該コーティングが侵害または崩壊さ
れてその下層の色を露出する状態であることが必要であ
る。実施形態の一例において、このことは不溶性の着色
剤を含有していてフロスが密接している空間部分の間を
通過する際に除去される程度に十分に軟質である不溶性
のコーティング組成物を有することにより達成できる。
【0021】別の実施形態において、可溶性の着色剤を
含有している可溶性のコーティングが当該着色剤の色と
は異なる繊維支持体に適用できる。このフロスを使用す
る場合に、このコーティングは口内の唾液により溶解し
て、下層のフロス支持体またはフロス構造が露出する。
【0022】本発明における使用のためのコーティング
組成物は、上記の繊維支持体がマルチフィラメント糸、
モノフィラメント糸、または擬似モノフィラメント糸の
如何にかかわらず、上記の着色剤をフロスの表面に信頼
性良く付着する必要がある。また、このコーティング組
成物はフロスのコーティング処理中、巻きつけ中、輸送
中、および巻き戻し中に当該フロスの表面上に着色剤を
含有しているコーティングを保持するために十分な付着
性を有していることが必要である。
【0023】マルチフィラメント・フロスの場合におい
て、上記のコーティングは各フィラメントを一体に付着
して使用中におけるフロスのほつれや切り裂けを防ぐよ
うに作用する。また、このコーティングは、使用時にお
いて、当該コーティングが除去されるか崩壊するように
室温において柔軟性を有している必要がある。好ましく
は、各フィラメントを一体に保持して口腔内において交
わる唾液中におけるコーティングの溶解を避けるために
不溶性のコーティングがマルチフィラメント・フロスに
おいて使用されている。
【0024】実施形態の一例において、2種類の不溶性
のコーティングが上記の繊維支持体に適用されている。
この実施形態において、その第2のコーティング組成物
は第1のコーティング組成物よりも低い融点を有してい
る必要がある。好ましくは、外側のコーティング組成物
は第1のコーティング組成物を担持している下層のフロ
ス支持体の色とは異なる着色剤を含有している。
【0025】適当な不溶性のコーティングは微晶質ワッ
クス、蜜蝋、パラフィン・ワックス、および低分子量ポ
リエチレン等を含むがこれらに限らない。一般的に、上
記不溶性のコーティングは25℃乃至100℃、好まし
くは35℃乃至80℃の範囲内の溶融温度を有してい
る。上記の各ワックスは口内における使用において認可
されているFD&Cと言う水に対して不溶性の着色剤と共に
組み合わせることができる。適当な着色剤はFD&C Blue
#1 Lake、FD&C Blue #2 Lake、FD&C Red #40 Lake、Ery
throsin Lake、Amaranth Lake、Ponceau 4R Lake、Carm
oisosine Lake、Carmine Lake等のレーキ顔料または色
素を含む合成的に誘導した着色剤、および天然の色素を
アルミニウムまたはカルシウムを基材とする塩に変換す
ることにより生じた着色剤を含むがこれらに限らない。
また、二酸化チタン等の天然の着色剤も使用可能であ
る。
【0026】上記繊維支持体に適用されるコーティング
組成物は可溶性のコーティング、すなわち、口腔内に存
在する唾液中に溶解または分散しやすいコーティングと
することもできる。このような可溶性のコーティングは
可溶性のワックス等を含み、これらはPEG1000お
よびPEG1450等の低分子量ポリエチレン・グリコ
ール(「PEGs」)を含むがこれらに限らない。ま
た、PEG3350およびPEG1000のような高分
子量のポリエチレン・グリコール(PEGs)および低
分子量のポリエチレン・グリコール(PEGs)の組み
合わせも使用可能である。さらに、高分子量のポリエチ
レン・グリコール(PEG’s)と液体ポリエチレン・
グリコール(PEG’s)との混合物もまた使用可能で
ある。
【0027】可溶性のワックスは上記コーティング内に
実質的に均一に分散される適当な着色剤と共に使用でき
る。このような可溶性ワックスと共に使用される着色剤
は水溶性である必要がある。ポリエチレン・グリコール
(PEG’s)と共に着色剤を配合する場合に、軟質ワ
ックスの状態を維持して室温における脆さを除去するた
めに、結果として得られる平均のワックス分子量を十分
に低くする必要がある。このポリエチレン・グリコール
(PEG)またはポリエチレン・グリコール(PEG’
s)の混合物の平均分子量が高すぎると、上記のコーテ
ィングは処理中および使用中に支持体から剥がれ落ちや
すくなる。また、香味料、甘味料、界面活性剤、研磨
剤、歯石防止剤、および弗化物塩、塩化セチル・ピリジ
ニウム等の活性物質等が上記可溶性のコーティング組成
物中に混入できる。
【0028】可溶性のコーティングはそれ自体で使用可
能であり、不溶性コーティング上における第2のコーテ
ィングとしても使用できる。また、一方または両方のコ
ーティングが着色剤、香味料、甘味料、研磨剤、歯石防
止剤、弗化物塩等の活性物質、および当業界において知
られている同様の添加物を含有できる。
【0029】種々の有益性のために付加的な成分がコー
ティングに添加できる。これらは噴霧乾燥処理した香味
料、フレーバー・エンハンサー等の香味料系の物質、お
よびサッカリン・ナトリウム等の甘味料を含む。この添
加される香味料の量は一般的に、上記コーティング組成
物の全重量に基づいて、10%乃至25%の範囲内であ
る。また、甘味料の量は一般的に、上記コーティング組
成物の全重量に基づいて、0.1%乃至1%の範囲内で
ある。
【0030】さらに別の成分が歯をみがくことの補助の
ために上記コーティングに添加できる。これらはシリカ
またはリン酸二カルシウム等の研磨剤およびピロリン酸
四ナトリウム等の歯石防止剤を含む活性物質を含む。2
種類のコーティングを使用する場合に、高い割合の活性
物質が使用中にフロスから放出されることを確実にする
ために、これらの活性物質は通常において第2の可溶性
のコーティング内に添加される。
【0031】コーティングを配合する際に、コーティン
グ組成物中の添加物の量を30重量%以下に制限するこ
とが望ましい。すなわち、この量を超えている一定の添
加物含有量を有するコーティング組成物によりフロス支
持体をコーティングすると、コーティングの均一性を達
成することが困難になり、コーティングのフロス表面へ
の付着能力が低下することが起こり得る。また、多量の
添加物を含有しているコーティングは最終製品の処理中
および使用中に剥がれ落ちやすくなる可能性がある。
【0032】上記のデンタル・フロスは無水または含水
のいずれかにすることができる。上記のコーティングが
含水である場合に、その水は乾燥時に蒸発する。
【0033】いずれのコーティング・システムにおいて
使用される着色剤も相容性がありコーティング中に実質
的に均一に分散、懸濁、可溶化、乳化または溶解するこ
とが本発明において重要である。これらの着色剤は色
素、顔料、無機着色材料、レーキ(Lakes)、粒子、ま
たはその他の呈色する材料にすることができる。
【0034】可溶性のコーティングの場合に、着色剤の
量は、上記コーティング組成物の全重量に基づいて、
0.1重量%乃至5重量%、好ましくは約1重量%乃至
約3重量%の範囲内にできる。
【0035】不溶性のコーティングの場合には、着色剤
の量は、上記コーティング組成物の全重量に基づいて、
約0.75重量%乃至約5重量%、好ましくは約1重量
%乃至約3重量%の範囲内にできる。
【0036】実施形態の一例において、上記のフロスは
2種類以上のコーティングを含み、これらの内の少なく
とも外側のコーティングが下層のフロス構造の色と異な
る着色剤を含有している。フロスを使用することによ
り、このコーティングが侵害されて、そのフロスの領域
が使用されていることが視覚的に指示される。
【0037】このような着色剤を含有しているコーティ
ングと繊維支持体との間の色の違いは使用者に対する視
覚的な手がかりまたは指示手段として作用するために十
分に異なっていることが必要である。フロスの表面上の
コーティングが薄すぎると、このコーティング中の着色
剤の量もかなり少なくなるか、支持体とコーティングと
の間の色の変化が明瞭でなくなるので、使用済みの領域
が使用時に容易に見分けられなくなる。また、フロスの
色が長手方向に沿って、またはその周縁に沿って位置ご
とに変化していると、このフロスの使用により生じる色
の変化が明瞭でなくなる。このような理由により、上記
のコーティングはフロスの長さに沿って、さらにフロス
の周縁に沿って実質的に均一であることが必要である。
【0038】上記のコーティングは、繊維支持体の重量
に基づいて、一般的に約10%乃至約60%、好ましく
は約20%乃至約50%の範囲の添加量で供給できる。
このコーティングは液体コーティングの場合におけるデ
ィップ・コーティングまたはスプレー・コーティング、
および乾燥状態のコーティングの場合における静電塗装
等のような当業界において既知のプロセスにより供給で
きる。
【0039】本発明のフロスを製造する場合に、上記の
着色剤を含有しているコーティング組成物はフロスの表
面上におけるコーティングの分布の均一性を確実にする
ために当該フロスの表面に実質的に均一に供給する必要
がある。また、このコーティングはフロスの長さに沿っ
て、さらにフロスの外周に沿ってほぼ同一の厚さを有す
る必要がある。加えて、上記の着色剤はコーティング中
に実質的に均一に分布していることが重要である。これ
ら2種類の要因を合わせることにより、均一な色の仕上
げ状態のフロスが提供できる。このようなフロスにおけ
る色の均一性を達成するためには、そのフロスの表面上
に均一なコーティングの厚さに正確に付着するコーティ
ング・プロセスを採用することが必要である。
【0040】好ましい実施形態において、本発明のフロ
スを作成するための設備およびプロセスは以下のように
行なうことができる。 1.着色剤が実質的に均一に分布されているコーティン
グ組成物を供給する。 2.着色剤を全ての後続の操作中にコーティング組成物
中において実質的に均一な分布状態に維持する。 3.コーティング組成物を供給ダイ中に均一な様式でポ
ンプ送給する。 4.コーティング組成物をより糸に対して均一に供給す
る。 5.完全な状態で固化するまでコーティング組成物をよ
り糸上において実質的に侵害されない状態に維持する。
【0041】本発明のフロスを作成するための上記の好
ましいプロセスを図1に示す。本発明のフロスを作成す
る場合の第1の工程は着色剤をコーティング組成物中に
実質的に均一に分散することである。このコーティング
組成物を構成しているワックス成分は必要であれば加熱
等により液化されて、混合タンク3に加えられる。次
に、ホモジナイザー1またはAdmix社により製造されて
いるRotostat High SheerMixer Model #XPBL等のシャー
・ミキサーの使用により攪拌しながら、着色剤を液化し
た諸成分中に徐々に加える。一般的に、Rotosolverヘッ
ド・ブレードが上記のハイ・シャー・ミキサーにおいて
使用されて、例えば1700rpmで操作される。この
コーティング混合物は別の各成分を加える前に少なくと
も15分間にわたりこの様式で混合される。
【0042】着色剤が上記のワックス成分中に均一に混
合された後に、噴霧乾燥処理した香味料、サッカリン、
およびその他の所望の添加物を含む別のコーティング組
成物の各成分を加える。これらの別の各成分をコーティ
ング組成物中に完全に混入した後に、このコーティング
組成物を一般的に約100rpmでの操作におけるミキ
サー・ブレード(図1に示されていない)の比較的遅い
動作により均一に混合した状態に維持する。この速度は
着色剤の粒子を懸濁状態に維持するために十分である
が、空気を混合物中に混入させるほど速くない。
【0043】その後、上記のコーティング混合物を容量
形ポンプ4の中に自然に流し込み、このポンプ4が一定
の速度で駆動する時に一定量のコーティングが供給され
る。この容量ポンプは羽根型、ピストン・ポンプ、また
はこれらと同様の型式のポンプにすることができる。ど
の型式のポンプを使用するかにかかわらず、混合物中の
固形物、特に着色剤が分離しないように維持することが
必要である。このことはコーティング混合物の流速を十
分に高く維持して各材料を懸濁状態に維持するか、攪拌
または振動により混合物を攪拌することにより達成でき
る。
【0044】繊維支持体20を供給スプール6の端部か
ら引き出してホイール5の上に通し、このホイール5は
パルス・カウンター(図1に示されていない)を駆動す
る。このフロス支持体は巻き取りスプール21上にこの
材料を巻き戻すことによりこのプロセス全体にわたり引
き動かされる。巻き取りスプール21の動作速度はコン
トローラ11により制御される。このコントローラ11
はコンピュータ、プログラム可能な論理制御装置または
これらと同様の装置にすることができる。信号がホイー
ル5により駆動されるパルス・カウンターからコントロ
ーラ11に供給されて、モーター10の電圧も一定速度
の糸を維持するように制御される。この電子制御装置1
1はさらに容量形ポンプ4の速度も制御する。このよう
にして、一定量のコーティング混合物がコーティング・
ダイ7の中にポンプ送給されている間中、フロス支持体
の速度が維持される。
【0045】コーティング・ダイ7は少なくとも2個の
ローラー22を備えており、これらの周囲にフロス支持
体が少なくとも一部分だけ巻かれる。一般に、このフロ
スは90°乃至720°の範囲で各ローラーの周囲に巻
かれる。これらのローラーはフロス支持体にコーティン
グ混合物を供給することを補助すると共に各繊維(マル
チフィラメント糸を使用している場合)の間に混合物を
挿入するように動作する。これらのローラーの下流側に
スロット・ダイ領域23が備えられており、この領域2
3において、コーティング混合物はフロス支持体の表面
上に滑らかにされる。このスロット・ダイは底部におい
て一定の半径を有するV字形状の溝の形態である。当該
技術分野における熟練者において明らかになるように、
このV字形状の溝の寸法はデニール値、繊維支持体の種
類、および当該溝に供給されるコーティングの量等のフ
ァクターにより決まる。
【0046】上記の繊維性の支持体に供給されるコーテ
ィング組成物は固化することが必要である。この固化は
コーティングを周囲条件下で冷却するための開口領域8
を設けること、またはフロスに対して冷凍した空気また
は室内の空気を吹き付けてその冷却速度を高めるための
チャンバーを使用することにより達成できる。コーティ
ング処理中における不所望な中断を避けるために、上記
のフロスはそのコーティングが固化するまでいずれの表
面にも接触しないことが必要である。このフロス・コー
ティングがその外側表面におけるあらゆる崩壊を防止す
るために十分に冷却されると、このフロスは標準的な巻
き戻し機構9の上に巻き戻される。この機構はチャック
上にコアを保持しており、このチャックはアイレットが
その長さに沿って前後に移動する際に回転する。このよ
うに適当な移動を実行する巻き戻し装置はLeesona Corp
oration等の会社から容易に構築または購入することが
できる。
【0047】第2のコーティングを製品に供給すること
が望まれる場合には、このことは上記の冷却領域8の下
流側に別のコーティング・ラインおよび冷却チャンバー
を配置することにより行なうことができる。
【0048】本発明の本質および本発明を実施する様式
をさらに説明するために以下において本発明の幾つかの
実施例を説明する。しかしながら、本発明はこれらの実
施例の詳細部分に制限されるものと考えるべきではな
い。
【0049】以下の各実施例において、記載した各パー
セント(%)の値は重量パーセント(%)である。
【0050】実施例1 210本のフィラメント(各フィラメントが約3のデニ
ール値を有している)を含む自然な白色のマルチフィラ
メント・ナイロン糸を微晶質ワックス(82.5%)、
白色に着色して噴霧乾燥処理した香味料(17%)およ
び本明細書において既に説明した種類の赤色に着色した
レーキFD&C #30(0.5%)から成るコーティング混合
物により上述した様式でコーティング処理した。上記の
白色に着色して噴霧乾燥処理した香味料は約80重量%
の変性スターチの中に分散した約20重量%のシナモン
・オイルにより構成されていた。このコーティングは糸
の35重量%、40重量%および45重量%の量でそれ
ぞれ供給した。全ての場合において、仕上げ処理したフ
ロスを歯のフロス処理に使用した場合に、その歯に接触
した着色コーティングの各部分は崩壊したが、容易に識
別可能な視覚的な手がかりまたは信号が使用者に提供さ
れなかった。このことは繊維支持体に供給したコーティ
ングがコーティング処理したフロスの外表面部に斑点状
の外観を与えていた事実による。すなわち、このコーテ
ィング組成物がフロス処理により崩壊した時に、これに
より露出した下層の繊維支持体の白色部分をその外側の
コーティングの斑点状の外観から容易に識別することが
困難であった。このような外側のコーティングの斑点状
の外観はコーティング組成物中における赤色に着色した
レーキの不十分な濃度により生じていた。
【0051】実施例2 実施例1において使用した自然な白色のマルチフィラメ
ント・ナイロン糸を微晶質ワックス(82%)、赤色に
着色して噴霧乾燥処理した香味料(17%)および赤色
に着色したレーキFD&C #30着色剤(1%)から成るコー
ティング混合物によりコーティング処理した。上記の噴
霧乾燥処理した香味料は98重量%の変性スターチおよ
び2重量%の赤色色素(#40)から成る約80重量%
の変性スターチの中に分散した約20重量%のシナモン
・オイルにより構成されていた。このコーティングはマ
ルチフィラメント糸の35重量%、40重量%および4
5重量%の量でそれぞれ供給した。全ての場合におい
て、仕上げ処理したフロスを歯のフロス処理に使用した
場合に、その歯に接触したフロスの各部分におけるコー
ティングが崩壊して、このフロスをこのように使用した
ことの視覚的な手がかりまたは信号が使用者に提供され
た。この視覚的な手がかりまたは信号はフロス・コーテ
ィングにおける赤色が、崩壊した時に、下層の糸の支持
体の自然な白色を露出した事実により生じた。このよう
に露出した下層の糸の自然な白色は鮮明であって、フロ
スにおける未使用の各部分の赤色に対して容易に識別可
能に対照的であった。
【0052】実施例3 実施例1において使用した自然な白色のマルチフィラメ
ント・ナイロン糸を微晶質ワックス(81%)、赤色に
着色したレーキFD&C #30(2%)、および約20%のシ
ナモン・フレーバー・オイルおよび80重量%の変性ス
ターチにより構成されている白色の噴霧乾燥処理した香
味料(17%)から成る混合物によりコーティング処理
した。このコーティングは糸の35重量%、40重量%
および45重量%の量でそれぞれ供給した。全ての場合
において、仕上げ処理したフロスを歯のフロス処理に使
用した場合に、その歯に接触したフロスの各部分におけ
るコーティングが崩壊して、このフロスをこのように使
用したことの視覚的な手がかりまたは信号が使用者に提
供され、その表面上におけるコーティングの除去により
その除去された領域において目で見て分かる色の変化が
示された。
【0053】実施例4 実施例1において使用した自然な色のマルチフィラメン
ト・ナイロン糸を微晶質ワックス(86%)および白色
に着色して噴霧乾燥処理した香味料(14%)から成る
混合物によりコーティング処理した。この噴霧乾燥処理
した香味料は20%のシナモン・フレーバー・オイルお
よび80%の変性スターチにより構成されていた。この
コーティングは糸の25重量%で供給し、得られた糸は
白色であった。このコーティング処理して白色に着色し
た糸に、PEG1450(98%)および赤色色素FD&C
#40(2%)から成る第2のコーティング組成物を均一
に供給した。この第2のコーティングは赤色であり、コ
ーティング処理した糸の重量をさらに15%増加するよ
うに一定速度で供給した。使用中におけるフロスの表面
上の赤色に着色した外側のコーティングの除去により下
層の白色が現れて、この赤色に着色したコーティングが
除去された領域においてフロスが使用されていることの
視覚的な手がかりまたは信号が提供された。
【0054】本発明の実施態様は以下の通りである。 (1)前記繊維性の支持体がモノフィラメントである請
求項1に記載のデンタル・フロス。 (2)前記繊維性の支持体がマルチフィラメントである
請求項1に記載のデンタル・フロス。 (3)前記繊維性の支持体がナイロン6,6、ナイロン
6、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリエチレン、お
よびポリテトラフルオロエチレンから成る群から選択さ
れるポリマーにより作成されている請求項1に記載のデ
ンタル・フロス。 (4)前記コーティングが可溶性のコーティングである
請求項1に記載のデンタル・フロス。 (5)前記可溶性のコーティングが低分子量ポリエチレ
ン・グリコールから成る群から選択される実施態様
(4)に記載のデンタル・フロス。
【0055】(6)前記コーティングが不溶性である請
求項1に記載のデンタル・フロス。 (7)前記不溶性のコーティングが微晶質ワックス、蜜
蝋、パラフィン・ワックス、および低分子量ポリエチレ
ンから成る群から選択される実施態様(6)に記載のデ
ンタル・フロス。 (8)前記第2の色がレーキ顔料(Lake Pigment)によ
り供給されている請求項1に記載のデンタル・フロス。 (9)前記レーキ顔料が赤色に着色したレーキ顔料であ
る実施態様(8)に記載のデンタル・フロス。 (10)前記現れる下層の色が前記第1のコーティング
の色である請求項2に記載のデンタル・フロス。 (11)前記現れる下層の色が前記第1の色である請求
項2に記載のデンタル・フロス。
【0056】
【発明の効果】従って、本発明によれば、フロスにおい
て既に使用されている領域を指示する視覚的な信号また
は手がかりを提供するデンタル・フロスが提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフロスを作成するための好ましいプロ
セスの概略図である。
【符号の説明】
1 ホモジナイザー 2 シャー・ミキサー 3 混合タンク 4 ポンプ 5 ホイール 6 供給スプール 7 コーティング・ダイ 8 開口領域 9 巻き戻し機構 21 巻き取りスプール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハロルド・オッシュ アメリカ合衆国、08822 ニュージャージ ー州、フレミントン、クローバー・ヒル・ ロード 83 (72)発明者 ジョン・チョズコ アメリカ合衆国、08828 ニュージャージ ー州、ヘルメッタ、チェスター・コート 601

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デンタル・フロスにおいて、 第1の色を有している繊維性の支持体を備えており、 前記繊維性の支持体が当該支持体に実質的に均一に供給
    されているコーティングを有しており、 前記コーティングが前記第1の色を実質的に完全に覆い
    隠す第2の色を有しており、 前記フロスが歯のフロス処理のために使用される時に、
    前記コーティングが崩壊して前記第1の色が現れること
    により、当該フロスがそのように使用されていることの
    視覚的な指示が使用者に与えられるデンタル・フロス。
  2. 【請求項2】 デンタル・フロスにおいて、 第1の色を有している繊維性の支持体を備えており、 前記繊維性の支持体が当該支持体に実質的に均一に供給
    されている第1のコーティングを有しており、 前記第1のコーティングが実質的に不溶性であり、さら
    に、 前記第1の不溶性のコーティングの上に実質的に均一に
    供給されている第2のコーティングを備えており、 前記第2のコーティングが可溶性のコーティングであっ
    て、前記第1の色を実質的に完全に覆い隠すことに適合
    しており、 前記フロスが歯のフロス処理のために使用される時に、
    前記コーティングが崩壊して下層の色が現れるデンタル
    ・フロス。
JP2002086504A 2001-03-27 2002-03-26 指示手段としてのデンタル・フロス Expired - Lifetime JP4112256B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/818,365 US20020139386A1 (en) 2001-03-27 2001-03-27 Indicator dental floss
US818365 2001-03-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002315761A true JP2002315761A (ja) 2002-10-29
JP4112256B2 JP4112256B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=25225372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002086504A Expired - Lifetime JP4112256B2 (ja) 2001-03-27 2002-03-26 指示手段としてのデンタル・フロス

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20020139386A1 (ja)
EP (1) EP1245198B1 (ja)
JP (1) JP4112256B2 (ja)
AU (1) AU2611202A (ja)
BR (1) BR0200969B1 (ja)
CA (1) CA2378744C (ja)
CO (1) CO5370676A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008123472A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 被覆部材
JP2010036031A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Mcneil Ppc Inc デンタルテープに被膜を形成するための装置
JP2010036030A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Mcneil Ppc Inc デンタルテープに被膜を形成するためのプロセス
JP2010046661A (ja) * 2008-07-31 2010-03-04 Mcneil Ppc Inc デンタルテープに被膜を形成するための装置
JP2013518694A (ja) * 2010-02-08 2013-05-23 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 変動の少ないコーティングされたフロス
JP2013248524A (ja) * 2013-08-19 2013-12-12 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd 被覆部材

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020074011A1 (en) * 2000-06-23 2002-06-20 Levi Noah R. Interproximal contact marking floss
GB2405590A (en) * 2000-12-29 2005-03-09 Steven J Brattesani Dental Floss with usage identification facility
US7017591B2 (en) * 2001-08-23 2006-03-28 International Tape Partners Llc Particulate coated monofilament devices
US20060040238A1 (en) * 2004-08-23 2006-02-23 Mannia Debra Z Method and device for marking a dental crown
US8006708B1 (en) * 2006-08-21 2011-08-30 Burr Jr Kenneth M Multi-colored dental floss and associated method
US20090120455A1 (en) 2007-11-08 2009-05-14 Ochs Harold D Multi-Ribbed Dental Tape
US20090194132A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-06 Kalbfeld Russell G Dental flosser having multi-texture floss
US20090327024A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-31 Certusview Technologies, Llc Methods and apparatus for quality assessment of a field service operation
US8316865B2 (en) 2008-07-31 2012-11-27 Mcneil-Ppc, Inc. Process for winding dental tape
US20100024722A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Harold Ochs Apparatus for Coating Dental Tape
US20100051051A1 (en) * 2008-09-03 2010-03-04 Han-Chung Hsu Dental floss Combined with Powders
GB2467618A (en) * 2009-02-10 2010-08-11 Dentek Oral Care Inc Dental floss with a particular twist rate
US20110079235A1 (en) * 2009-08-26 2011-04-07 Reed Gladys B System, apparatus, and method for hair weaving thread
USD726376S1 (en) 2012-11-28 2015-04-07 Joseph A Stofko Dental floss holder
US20200078149A1 (en) * 2018-09-08 2020-03-12 Ali Mohammad Saghiri Expandable Floss with Specialized Tray

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3943949A (en) * 1974-11-26 1976-03-16 Johnson & Johnson Flavored dental articles
US5209251A (en) * 1988-03-29 1993-05-11 Colgate-Palmolive Company Dental floss
GB2250817A (en) * 1990-12-12 1992-06-17 Naresh Gathani Dental caries diagnostic floss.
US5220932A (en) * 1990-12-20 1993-06-22 Westone Products Limited Dental floss and method of making it
US5906834A (en) * 1992-06-15 1999-05-25 The Gillette Company Color changing matrix as wear indicator
US5340581A (en) * 1991-08-23 1994-08-23 Gillette Canada, Inc. Sustained-release matrices for dental application
US5518012A (en) * 1994-06-15 1996-05-21 W. L. Gore & Associates, Inc. Expanded PTFE floss material and method of making same
US6027592A (en) * 1995-06-06 2000-02-22 Gillette Canada Inc. Dental floss
US5875797A (en) * 1995-06-06 1999-03-02 Gillette Canada Inc. Dental floss
US5732721A (en) * 1996-10-21 1998-03-31 Pelok; Brett S. Dental floss with a pressure sensitive material
US5941256A (en) 1996-12-24 1999-08-24 Gillette Canada Inc. Dental hygiene article
US5937874A (en) * 1997-06-03 1999-08-17 Gillette Canada Inc. Dental floss having two components which react to form an active agent
AU2001286684B2 (en) * 2000-08-23 2005-07-14 Ira D. Hill Physical improvements in coated monofilament dental tapes
US6814085B2 (en) * 2000-12-29 2004-11-09 Steven J. Brattesani Dental floss with usage identification capability

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008123472A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 被覆部材
JP2008246135A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 被覆部材
JP2010036031A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Mcneil Ppc Inc デンタルテープに被膜を形成するための装置
JP2010036030A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Mcneil Ppc Inc デンタルテープに被膜を形成するためのプロセス
JP2010046661A (ja) * 2008-07-31 2010-03-04 Mcneil Ppc Inc デンタルテープに被膜を形成するための装置
JP2013518694A (ja) * 2010-02-08 2013-05-23 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 変動の少ないコーティングされたフロス
JP2013248524A (ja) * 2013-08-19 2013-12-12 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd 被覆部材

Also Published As

Publication number Publication date
US20030188762A1 (en) 2003-10-09
EP1245198A2 (en) 2002-10-02
AU2611202A (en) 2002-10-03
JP4112256B2 (ja) 2008-07-02
EP1245198B1 (en) 2006-06-21
EP1245198A3 (en) 2003-04-02
CA2378744A1 (en) 2002-09-27
US20020139386A1 (en) 2002-10-03
BR0200969A (pt) 2003-01-07
BR0200969B1 (pt) 2011-08-09
CO5370676A1 (es) 2004-02-27
US7398784B2 (en) 2008-07-15
CA2378744C (en) 2010-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4112256B2 (ja) 指示手段としてのデンタル・フロス
CA1045552A (en) Flavored dental articles
US5357990A (en) Flavored dental floss and process
US5765576A (en) Dental floss article and method of making same
EP0986346B1 (en) Dental hygiene article
AU2009202930B2 (en) Process for winding dental tape
JP4094146B2 (ja) ほつれと切れに対する抵抗性が改善されたデンタルフロス
EP2149632B1 (en) Process for coating dental tape
AU2006236087B2 (en) Indicator dental floss
EP0887050A2 (en) Tartar control dental floss
EP3221006B1 (en) Dental floss coating composition
US20060040238A1 (en) Method and device for marking a dental crown
WO1999032046A1 (en) Coating of ptfe dental floss
AU2009202949A1 (en) Apparatus for coating dental tape
AU2009202948A1 (en) Apparatus for coating dental tape
JP2010214017A (ja) デンタルフロス用糸
MXPA98010771A (en) Thin thread with termoplast coating

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070326

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071126

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080109

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4112256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term