JP2002315023A - 視聴者嗜好番組配信システムおよび方法 - Google Patents

視聴者嗜好番組配信システムおよび方法

Info

Publication number
JP2002315023A
JP2002315023A JP2001111124A JP2001111124A JP2002315023A JP 2002315023 A JP2002315023 A JP 2002315023A JP 2001111124 A JP2001111124 A JP 2001111124A JP 2001111124 A JP2001111124 A JP 2001111124A JP 2002315023 A JP2002315023 A JP 2002315023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
viewer
program
broadcast
preference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001111124A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Handa
啓介 半田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2001111124A priority Critical patent/JP2002315023A/ja
Publication of JP2002315023A publication Critical patent/JP2002315023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】デジタル衛星放送を使用したデータ放送番組に
おいて、視聴者の趣味嗜好内容に応じて、各人異なる放
送内容を同時に楽しむことができる視聴者嗜好番組配信
システムを提供することを課題とする。 【解決手段】BSデジタル放送等のデータ放送を伴うデ
ジタル放送サービスにおいて、視聴者の趣味嗜好を設定
値として前記不揮発メモリに記憶した前記受信機が、画
面体裁枠描画データと趣味嗜好別に構成されたコンテン
ツデータと受信機に設定された前記設定値に応じて対応
するコンテンツデータをTV画面に表示するためのスク
リプトを含んだデータ放送番組データを受信し、受信機
内臓の前記中央演算プロセサが、前記スクリプトを解釈
実行することで、視聴者の趣味嗜好設定に応じたコンテ
ンツだけをデータ放送番組として視聴させるようにす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル衛星放送
を使用したデータ放送番組において、視聴者の趣味嗜好
内容によって、各人異なる放送内容を同時に楽しむこと
ができる視聴者嗜好番組配信システムに関する。
【0002】
【従来技術】従来のテレビ放送においては、視聴者は放
送局から送出されるテレビ番組をただ視聴するにとどま
っていた。地上波TV放送の場合であれば、視聴者がで
きることは、見たい番組を新聞等のTV番組欄から選択
して選局することだけである。近年、通信衛星(CS)
を使用した多チャンネルデジタル衛星放送(以下CS放
送)が登場してきた。CS放送により、「多チャンネル
の中から選択することができる」という視聴者の自由度
が増してきたことは確かである。しかし、CS放送にお
いても、番組ガイド等から見たい番組を選択するとい方
法は本質的に従来と変わるところはない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、視聴者が
放送局が用意した番組メニューから観るべき番組を選択
しなければならないという受け身の立場は従来から変わ
っていない。それだけでなく、CS放送のように地上波
TV放送よりずっと多いチャンネル選択肢のある場合
は、番組メニューから選択すること自体が、視聴者にと
って従来より大きな負担となる場合も考えられる。
【0004】本発明はこのような問題点を考慮してなさ
れたものであり、デジタル衛星放送を使用したデータ放
送番組において、予め設定した視聴者の趣味嗜好内容に
応じて、各人異なる放送内容を同時に楽しむことができ
る視聴者嗜好番組配信システムを提供することを課題と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する第1
の発明は、データを記憶する不揮発性記憶部と、放送局
から送信されるデータ放送番組データを受付けそれらを
解釈してデータ放送画面を生成する中央演算プロセサを
備えたデジタル放送受信機を利用するデータ放送を伴う
デジタル放送サービスにおける視聴者嗜好番組配信シス
テムであって、その第1の態様は、視聴者の趣味嗜好を
設定値として前記不揮発メモリに記憶した前記受信機
が、画面体裁枠描画データと趣味嗜好別に構成されたコ
ンテンツデータと受信機に設定された前記設定値に応じ
て対応する趣味嗜好のコンテンツデータをTV画面に表
示するためのスクリプトを含んだデータ放送番組データ
を受信し、受信機内臓の前記中央演算プロセサが、前記
スクリプトを解釈実行することで、視聴者の趣味嗜好設
定に応じたコンテンツだけをデータ放送番組として視聴
させるようにした視聴者嗜好番組配信システム。
【0006】このような態様の視聴者嗜好番組配信シス
テムにおいては、事前に趣味嗜好に関わる設定を行って
おけば、常に視聴者の趣味嗜好に適合したコンテンツだ
けを視聴できるので、従来のようにTV番組を選択する
必要がなく便利である。趣味嗜好に関わる設定は、それ
自体を目的としたデータ放送番組を放送することで実現
させてもよい。
【0007】上記課題を解決する第2の発明は、データ
放送サービスを行うデジタル放送局と、データを記憶す
る不揮発性記憶部、通信回線インターフェース、および
放送局から送信されるデータ放送番組データを受付けそ
れらを解釈してデータ放送画面を生成する中央演算プロ
セサを備えたデジタルデータ放送受信機と、必要に応じ
てこの受信機から送信されるデータを通信回線網を経由
して受付け、それらを集計するデータベースを管理する
センターサーバーと、を含んで構成されるデジタルデー
タ放送システムを利用した視聴者嗜好番組配信システム
であって、その第1の態様は、前記センターサーバー
は、視聴者の趣味嗜好を表す設定値または視聴者のその
時の関心に基づく選択結果を、あるタイミングで収集
し、視聴者の識別情報とともに記録蓄積する視聴者デー
タベースと、前記視聴者データベースから視聴者全体と
しての趣味嗜好または選択結果の傾向を抽出し、その傾
向に基づいて、放送すべきデータ放送番組データ内容を
適切に取捨選択または修正する番組データ修正手段を備
えるものであって、前記受信機が、前記番組データ修正
手段により修正された趣味嗜好別または選択肢別に構成
されたコンテンツデータを含んだデータ放送番組データ
を受信することで、視聴者全体としての趣味嗜好または
選択結果の傾向に適合したコンテンツだけをデータ放送
番組として提供できるようにした視聴者嗜好番組配信シ
ステム。
【0008】視聴者全体としての趣味嗜好または選択結
果の傾向とは、例えば視聴者からのリクエスト件数の多
いジャンルまたは選択肢の上位10件等の形で把握する
ことができる。このような態様の視聴者嗜好番組配信シ
ステムにおいては、放送局側は、事前に趣味嗜好の分野
または個々の選択肢に関わるコンテンツをある程度準備
しておいて、最終的には、抽出された視聴者全体の傾向
から、最終的に放送するデータ放送番組の内容の取捨選
択、ウエイトづけを決定すれば良いことになるので、視
聴者の関心の全体の傾向に適合したコンテンツを提供で
きる。視聴者の全体としての関心の傾向を得るために
は、それ自体を目的としたデータ放送番組を放送するこ
とで実現させてもよい。
【0009】上記課題を解決する第2の発明の、異なる
態様としては、前記第2の発明の第1の態様の視聴者嗜
好番組配信システムにおいて、前記受信機の前記不揮発
メモリに、視聴者の趣味嗜好を表す設定値または視聴者
のその時の関心に基づく選択結果が記録されており、前
記受信機が、画面体裁枠描画データと、前記番組データ
修正手段により修正された趣味嗜好別または選択肢別に
構成されたコンテンツデータと、受信機に設定された前
記設定値または選択結果に応じて対応する趣味嗜好のま
たは選択肢のコンテンツデータをTV画面に表示するた
めのスクリプトを含んだデータ放送番組データを受信
し、受信機内臓の前記中央演算プロセサが、前記スクリ
プトを解釈実行することで、視聴者全体としての趣味嗜
好または選択結果の傾向に適合したコンテンツだけをデ
ータ放送番組として提供し、かつ個々の受信機において
は視聴者の設定値または選択結果に応じたコンテンツだ
けをデータ放送番組として視聴させるようにしたもので
あってもよい。
【0010】上記視聴者嗜好番組配信システムは、前記
第1の発明の視聴者嗜好番組配信システムと前記第2の
発明の視聴者嗜好番組配信システムを組合わせた態様の
システムである。したがって、視聴者全体としての趣味
嗜好または選択結果の傾向に適合したコンテンツだけを
データ放送番組として提供し、かつ個々の受信機におい
ては視聴者の設定値または選択結果に応じたコンテンツ
だけをデータ放送番組として視聴させることができるの
で、よりきめ細かい番組配信が可能となる。
【0011】課題を解決する第3の発明は、データを記
憶する不揮発性記憶部と、放送局から送信されるデータ
放送番組データを受付けそれらを解釈してデータ放送画
面を生成する中央演算プロセサを備えたデジタル放送受
信機を利用するデータ放送を伴うデジタル放送サービス
における視聴者嗜好番組配信方法であって、視聴者の趣
味嗜好を設定値として受信機の前記不揮発メモリに記録
するステップ、画面体裁枠描画データと趣味嗜好別に構
成されたコンテンツデータと受信機に設定された前記設
定値に応じて対応する趣味嗜好のコンテンツデータをT
V画面に表示するためのスクリプトを含んだデータ放送
番組データを放送局が放送するステップ、視聴者の趣味
嗜好設定値を記憶した前記受信機が前記データ放送番組
データを受信し、受信機内臓の前記中央演算プロセサ
が、前記スクリプトを解釈実行することで、視聴者の趣
味嗜好設定に応じたコンテンツだけがデータ放送番組と
して視聴されるステップ、により実現される視聴者嗜好
番組配信方法である。
【0012】上記視聴者嗜好番組配信方法によれば、従
来のように決まったTV番組を番組表から選択する方式か
ら、視聴者の趣味嗜好に基づいた番組を常に受信する方
式へ変わることとなり、視聴者の番組選択の負荷を軽減
する事ができる。
【0013】課題を解決する第4の発明は、データ放送
サービスを行うデジタル放送局と、データを記憶する不
揮発性記憶部、通信回線インターフェース、および放送
局から送信されるデータ放送番組データを受付けそれら
を解釈してデータ放送画面を生成する中央演算プロセサ
を備えたデジタルデータ放送受信機と、必要に応じてこ
の受信機から送信されるデータを通信回線網を経由して
受付け、それらを集計するデータベースを管理するセン
ターサーバーと、を含んで構成されるデジタルデータ放
送システムを利用した視聴者嗜好番組配信方法であっ
て、視聴者に、趣味嗜好を表す設定または視聴者のその
時の関心に基づく選択を促し、設定値または選択結果を
前記通信回線インターフェースを通じて前記センターサ
ーバーに送信させるデータ放送番組を放送して、視聴者
の設定値または選択結果を収集するステップ、得られた
収集結果から視聴者全体としての趣味嗜好または選択結
果の傾向を抽出し、その傾向に基づいて、放送すべきデ
ータ放送番組データ内容を適切に取捨選択または修正す
るステップ、そのように修正された趣味嗜好別または選
択肢別に構成されたコンテンツデータを含んだデータ放
送番組データが放送され受信されるステップ、を順に実
行することにより視聴者全体としての趣味嗜好または選
択結果の傾向に適合したコンテンツだけをデータ放送番
組として提供できるようにした視聴者嗜好番組配信方法
である。
【0014】上記配信方法によれば、視聴者の関心の全
体の傾向に適合したコンテンツを提供できる。逆にほと
んどの視聴者が関心を示さないコンテンツを放送するこ
とはなくなり、視聴者にとっては都合がよい。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態としてBSデ
ジタル放送を利用した視聴者嗜好番組配信システム1
(以下配信システム1)を以下に説明してゆく。図1
は、配信システム1の構成要素を説明する図である。6
0は放送局である。放送信号は放送アンテナ5から放送
衛星6に向かって送られる。放送衛星6は南西の上空に
位置する静止衛星である。放送衛星6は放送信号を、受
信アンテナ7に向けてふりそそぐ。10は受信機であ
る。視聴者は受信機10のケーブルをテレビモニタ20
に接続し、ICカード30を挿入して番組を受信する。
視聴者は、リモコン40を操作して望みの番組を選択し
て楽しむことができる。データ放送受信中は、リモコン
操作内容を上り回線8、上り回線網9を通じてバックヤ
ードシステム50内に設置された管理サーバー51に伝
えることができる。上り回線は、放送局の番組内容にも
よるが、視聴者からの資料請求やアンケート回答を伝え
る通信路として使用することができる。管理サーバー5
1はデータベース52を管理する。
【0016】以下、説明の都合上BSデジタル放送に関
わる事項を説明する。受信機10は、上り回線8に接続
し、上り回線8を通してデータのやり取りを行うための
モデム109およびデータを記憶するための不揮発メモ
リ108および揮発性メモリ115を内蔵する。図2
は、BSデジタル放送で用いられる基本機能受信機の構
成を説明する図である。チューナー部102および復調
部103で選局を行い、一つの放送信号ストリームを選
択する。デスクランブル104で放送信号のスクランブ
ルを解除する。TSデコード105で放送信号ストリー
ムから所望のパケットを選択することにより、特定のチ
ャンネルの特定の番組を選択する。本線映像・音声信号
はMPEGデコーダ113でTVモニタ20が受付ける信号
に変換され提示される。
【0017】作業用メモリ106は、選択されたチャン
ネルのデータ放送データがキャッシュ(一時記憶)され
る記憶領域である。チャンネルが変更された時、または
放送局から送出されるデータ放送データが変更されたこ
とを伝えるメッセージを受取った時、新しいデータ放送
データを取り込み、ここに保持する。
【0018】110は入出力ポートである、視聴者の操
作するリモコンの信号等を受付ける。109はデータを
変復調して電話回線でデータを送受信するためのモデム
インターフェースである。108は不揮発メモリであ
る、放送事業者毎に使用できるエリアが決められてい
る。不揮発メモリに記録されたデータは、受信機10の
電源を切ってもそのまま保持される。115は揮発性メ
モリである。同一のチャンネルを選曲している間だけ、
データを記憶しておくことができる一時的な記憶エリア
である。他の局に移ると、揮発性メモリ115上のデー
タは消去される。111はICカードインターフェース
である。視聴者の識別情報、個人情報等を記録させたI
Cカード112のデータを読み書きする。107は中央
演算プロセサ(以下CPU)である。CPU107は、
入出力ポート110からリモコン操作の命令等を受取り
受信機10を制御するとともに、データ放送選択時に
は、作業用メモリ106にキャッシュされているBML
ファイルを読み出し解釈して、データ放送画面データを
構成し、グラフィックコントローラ114のビデオメモ
リに書込む。こうして、データ放送画面がTVモニタ2
0に表示される。
【0019】BML(Broadcast Markup Language)
は、XML(eXtensible Markup Language)を基本にデ
ータ放送用途に専用化した記述言語である。データ放送
画面上で動的な動作を表現可能とするために、ECMAScri
ptという手続き記述言語で、処理手順を記述させること
ができる。ECMAScriptは、JavaScriptをベースとしたオ
ブジェクト指向スクリプト言語である。また、文書内の
各オブジェクトを動的に操作するためにDOM Level1 I/F
を備えている。DOM(Document Object Model)は、HTML
文書や、XML文書の内容構造を動的に操作するために規
定された文書構造のモデルである。ここまでを準備とし
て、以下に本発明の実施形態の説明に戻る。
【0020】バックヤードシステム50に備えられた管
理サーバー51は、視聴者からの趣味嗜好情報を上り回
線網9を通じて受け取り、受け取った趣味嗜好情報を視
聴者氏名やICカード番号情報などと共にフィールド分
けし、データベース52に格納する。また、管理サーバ
ー51は、視聴者からの趣味嗜好情報を集計し、視聴者
全体としての趣味嗜好の傾向を抽出し、その傾向に基づ
いて、放送すべきデータ放送番組データの内容を適切に
取捨選択または修正する番組データ修正手段53を備え
る。
【0021】図5は、バックヤードシステム50に備え
られたデータベース52を説明する図である。データベ
ース52は、視聴者情報テーブル521と、趣味嗜好情
報マスター522、の2つの構造から成る。視聴者情報
テーブル521には、視聴者の氏名や職業などの情報と
ともに、視聴者が登録した趣味嗜好設定値が格納されて
いる。趣味嗜好情報マスター522には、趣味嗜好の設
定値が指示する趣味嗜好番号とそれに対応する趣味嗜好
分野の対応関係が格納されている。
【0022】図6はデータ放送コンテンツの1つのオリ
ジナルコンテンツ例を示したテーブルである。趣味嗜好
番号をキーに各ジャンルの情報が表形式で格納されてい
る。各趣味嗜好番号毎に図6の例では2つずつデータを
用意しているが、一般には、各趣味嗜好番号i毎にNi
個のオリジナルコンテンツが用意されると考えてよい。
【0023】図3は、配信システム1の全体の処理の流
れを示したブロック図である。以下、図3に従って配信
システム1の処理の流れを説明する。
【0024】まず、データ放送番組として放送された趣
味嗜好情報設定番組を受信機10が受信する(S1
0)。この番組は、視聴者に趣味嗜好を問合せ、該当す
る趣味嗜好番号を選択させる対話インターフェースをT
V画面に動作させるスクリプトを含んだものである。
【0025】(視聴者による趣味嗜好情報設定)視聴者
は、前記趣味嗜好情報設定番組のデータ放送画面にて、
配信を希望する趣味嗜好情報の番号を、テレビ画面上で
リモコンを使用して設定する(S20)。設定された情
報は、受信機10の内蔵不揮発メモリ108上に記憶さ
れる。
【0026】(設定した趣味嗜好情報のバックヤードシ
ステム50への送信)受信機10の内蔵モデム109に
よる発呼機能を使用して、ステップS20で設定された
趣味嗜好情報番号に、視聴者の氏名、年齢、受信機のIC
カード番号などの情報を付加して、バックヤードシステ
ム50へ電話回線を使用して、データ送信を行う(S3
0)。ステップS20およびS30の動作は受信した趣
味嗜好情報設定番組データに含まれるスクリプトを受信
機10のCPU107が解釈実行することによって行わ
れる。
【0027】(データベース52に趣味嗜好情報を格
納)バックヤードシステム50に備えられた管理サーバ
ー51は、送信されたデータを受けて、データベース5
2上に格納する(S40)。
【0028】(視聴者の趣味嗜好傾向抽出)あるタイミ
ングで管理サーバー51に備えられた番組データ修正手
段53が起動し、データベース52のデータを集計し、
選択した視聴者の多い順に趣味嗜好番号を並べるなどし
て視聴者の趣味嗜好の全体の傾向を抽出する(S5
0)。
【0029】(データ放送番組の準備と放送)コンテン
ツ制作者は、趣味嗜好番号毎に幾つかのコンテンツを図
6に示すようなオリジナルコンテンツデータとして用意
している。番組データ修正手段53は、抽出した視聴者
の趣味嗜好の全体傾向に基づいて、実際に放送すべきデ
ータ放送番組に含めるべきコンテンツデータを前記オリ
ジナルデータから選択する。そして、画面体裁(オブジ
ェクトの配置位置や背景色など)を決定する「レイアウ
ト部分」と、視聴者の設定した趣味嗜好番号に応じて必
要なものだけ表示可能とする「スクリプト部分」からな
るBMLデータと、番組データ修正手段53によりにオ
リジナルデータから取捨選択された表示コンテンツデー
タと、データ放送画面上に貼り付けて表示されるロゴや
背景画像等の素材データと、から構成されるデータ放送
番組を制作する(S60)。そしてこのデータ放送番組
を放送する(S70)。
【0030】視聴者の設定内容に応じた趣味嗜好データ
放送コンテンツを表示:受信機10は、前記データ放送
番組を受信すると、その番組データのスクリプト部分が
受信機内臓CPU107に解釈されることによって、不
揮発メモリ108に設定された趣味嗜好番号を参照し、
受信したデータ放送番組のデータから該当する趣味嗜好
番号のコンテンツデータだけをTV画面上で表示選択可
能とする(S80)。
【0031】以上が、配信システム1の全体の流れであ
る。次に、各ステップについて例を示しながらさらに詳
しく説明する。
【0032】図4は、趣味嗜好情報設定番組の画面イメ
ージ例400である。この番組に含まれるスクリプトが
受信機のCPU107に解釈実行されると、図4に示す
ように、データ放送コンテンツ表示枠中に「情報登録画
面」と表示されたデータ放送コンテンツを表示し、視聴
者のリモコン操作によりメインジャンル、サブジャンル
を選択方式で選択させるユーザーインターフェースを提
供する。このような2階層選択方式の方が、より細かく
視聴者の趣味嗜好を選択させ、後の番組配信に反映させ
ることができるため望ましい。画面下部のOKボタンを
選択したら、視聴者が選択したメインジャンル、サブジ
ャンルに相当する決められた番号を視聴者の選択した趣
味嗜好設定値として、受信機内蔵不揮発メモリ108の
所定のエリアに格納する。
【0033】図9はデータ放送番組の画面例900であ
る。本放送(動画部分)枠901に、通常のテレビ放送
の映像が流れており、その画面に付随する形で、画面表
示されるのがデータ放送である。図9のように、データ
放送のテキストデータ表示エリア(情報表示ウィンド
ウ)903と、データ放送画面を切り替える為の、テレ
ビ画面上の切替えボタン類904で構成されるのが一般
的である。
【0034】一般にデータ放送番組のデータは、画面体
裁(オブジェクトの配置位置や背景色など)を決定する
「レイアウト部分」と、視聴者の設定した趣味嗜好番号
に応じて必要なものだけ表示可能とする「スクリプト部
分」からなるBMLデータと、テキストデータ表示エリ
アに表示されるテキスト等の表示コンテンツデータと、
データ放送画面上に貼り付けて表示されるロゴや背景画
像等の素材データと、から構成される。図9の画面90
0についていうと、各ボタン用オブジェクト類904
や、データ放送画面枠部分902の背景色、テキスト表
示エリア903の位置などに関わるものが、上記レイア
ウト部分に相当する。また、各ボタン用オブジェクト類
904が押された時に、適切な画面の切替えを行わせる
動作手順は上記スクリプト部分に記述される。趣味嗜好
情報設定番組の画面イメージ例400においては、画面
400上の対話インターフェースを表示し、視聴者のリ
モコン操作によりOKボタンが選択された時に、趣味嗜
好番号を受信機10の不揮発メモリ108に記録し、さ
らに、視聴者の氏名、年齢、受信機のICカード番号な
どの情報を付加して、モデム109を通じてバックヤー
ドシステム50へデータ送信を行う手順がスクリプトと
して記述されて趣味嗜好情報設定番組データに含まれて
いる。
【0035】番組データ修正手段53について図7を用
いて補足説明する。図7は、番組データ修正手段53の
行う番組データ修正処理を説明するフローチャートであ
る。まず、データベース52を参照して、視聴者全体の
傾向を抽出する(S50)。すなわち、視聴者の支持の
多い順に趣味嗜好番号をソートする。次に、予め決めら
れた上位M番までの趣味嗜好分野について、各分野に割
当てるコンテンツ量を適当に決める(S62)。この決
め方は、M番目までの支持数の合計に対する各分野の支
持数の比に応じて決めてもよいし、上位10番目までと
それ以下とに分けてで一律に決めてもよい。次に、割当
てられた各分野のコンテンツ量に応じて、オリジナルコ
ンテンツデータを取捨選択する(S65)。コンテンツ
量の単位は、オリジナルコンテンツデータからステップ
S65の処理がやりやすいように適当に定めておく。図
6の例では、単純に、各分野毎に用意されたデータの本
数を割当てる単位とすればよい。したがって、K番目の
趣味嗜好分野について割当量がWKならば図6において
データ1からデータWKまでを、その趣味嗜好分野のコ
ンテンツデータとして選択する。最後に、このようにし
てオリジナルコンテンツデータから選択されたコンテン
ツデータに、レイアウトデータ部分と、スクリプト部分
を加えてデータ放送番組のデータとする(S68)。こ
こで図7のステップS62〜S68は図3のステップS
60に相当する。
【0036】以上、本発明をBSデジタル放送に適用し
た配信システム1を説明した。尚、ステップS10の趣
味嗜好情報設定番組を放送受信する時と、ステップ70
およびS80のデータ放送番組を放送受信する時の関係
は、2通り考えられる。1つは、趣味嗜好情報設定番組
により記憶された設定値が、後に放送される1つ以上の
データ放送番組に影響を及ぼす場合である。この場合
は、ステップS10における趣味嗜好番号の設定は初期
設定と考えることができ、受信機10に設定される設定
値は当該放送局の複数の異なるデータ放送番組で共通に
利用され得る。趣味嗜好情報設定番組と設定値を利用す
る1つ以上のデータ放送番組はそれぞれ別個の番組と考
えられる場合である。他の1つは、趣味嗜好情報設定番
組はデータ放送番組の一部であって、全体が1つのデー
タ放送番組の場合である。この場合は、ステップS10
で設定される設定値は、趣味嗜好番号とは限らず、提示
された幾つかの選択肢に対する選択結果という意味で用
いることができる。例えば、幾つかの主題のリストを提
示して、リクエストを募り、後で、リクエストの多かっ
た主題だけを選択して放送するという形態の番組とする
場合である。この場合には視聴者が選択した設定値を、
必ずしも受信機10に記憶しなくてよい。また、受信機
10に記憶する場合であっても、設定値は当該データ放
送番組放送後は不要なデータなので記憶場所としては揮
発メモリでもよい。
【0037】本発明は、不揮発メモリを備え、不揮発メ
モリへのデータの読み書きとデータ放送画面の動的な制
御を記述可能な、データ放送番組データに挿入可能なス
クリプトを解釈実行するしくみを備えた受信機を用いる
データ放送を伴うデジタル放送サービスに対しても適用
することができる。必ずしもBSデジタル放送に限られ
るものではない。
【0038】本発明の他の実施形態として配信システム
2を説明する。図8は配信システム2の全体の処理の流
れを示すブロック図である。図8は配信システム1の全
体の処理の流れを示した図3からステップS30、S4
0、S50を割愛したものである。すなわち、視聴者側
で趣味嗜好番号を設定するだけで、バックヤードシステ
ム50の側では、その設定値を収集することをせず(し
たがってデータベース52は不要)、ステップS60で
は趣味嗜好番号別に構成されたオリジナルコンテンツデ
ータをそのまま使ってデータ放送番組を作成して放送す
るものである。配信システム2によっても、視聴者が与
えられた番組表を見て選択するだけという受動的な立場
でなく、あらかじめ視聴したい趣味嗜好分野を設定する
という能動的な視聴形態が可能となる。
【0039】最後に本発明の発展形態を述べる。バック
ヤードシステム50内のデータベース52に格納された
情報を二次利用する例である。ステップS40で格納さ
れた視聴者情報ならびに趣味嗜好情報のデータから、あ
る検索条件で、または無条件で視聴者を抽出し、抽出さ
れた視聴者データをもとに、趣味嗜好情報に関するダイ
レクトメール(以下DM)発送用にデータ加工し、印刷
工程などへ渡す。その結果作成された視聴者向けDMを
視聴者へ発送する。データ放送番組放送時までに視聴者
の手元にDMを届けておけば、たとえば、TVショッピ
ング等の番組においては、データ放送を見ながら届けら
れたDMを参照することで視聴者の購買意欲の増進につ
なげることができる。
【0040】
【発明の効果】以上詳しく説明したように本発明によれ
ば、今まで単方向性の強かった放送分野において、視聴
者の趣味嗜好内容に応じて、各人異なる放送内容を同時
に楽しむことができる視聴者嗜好番組配信システムを提
供することができるという顕著な効果を奏することがで
きる。あるいはまた、番組データ修正手段を備えること
により、視聴者から送信された趣味嗜好情報を集計する
ことで、集計結果をリアルタイムに番組に反映させるデ
ータ放送番組、視聴者全体の好みの傾向に応じた内容の
データ放送番組を配信することも可能となるという顕著
な効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明をBSデジタル放送に適用した実施形
態である配信システム1全体構成図である。
【図2】 BSデジタル放送受信機10の標準的な構成
ブロック図である。
【図3】 配信システム1の動作の流れを説明するブロ
ック図である。
【図4】 視聴者趣味嗜好情報登録番組の画面イメージ
例である。
【図5】 データベース52の内容を説明する図であ
る。
【図6】 オリジナルコンテンツデータを説明する図で
ある。
【図7】 番組データ修正手段53の動作を説明するフ
ローチャート。
【図8】 他の実施形態である配信システム2の動作の
流れ図である。
【図9】 データ放送番組の画面イメージ例である。
【符号の説明】
5 放送アンテナ 6 放送衛星 7 受信アンテナ 8 上り回線 9 上り回線用ネットワーク 10 デジタル放送受信機 20 TVモニタ 30 ICカード 40 リモコン 50 バックヤードシステム 51 管理サーバー 52 データベース 53 番組データ修正手段 60 放送局 101 アンテナ 102 同調回路 103 復調回路 104 デスクランブル回路 105 トランスポートストリームデコード回路 106 作業用メモリ 107 CPU 108 不揮発性メモリ 109 モデムインターフェース 110 入出力インターフェース 111 ICカードインターフェース 112 ICカード 113 MPEGデコーダ 114 グラフィックコントローラ 115 揮発性メモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C061 BB13 CC05 5C064 BA07 BB07 BC06 BC16 BC18 BC23 BC27 BD02 BD08 BD09 5K061 BB06 BB07 BB10 FF11 JJ06 JJ07

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データを記憶する不揮発性記憶部と、放
    送局から送信されるデータ放送番組データを受付けそれ
    らを解釈してデータ放送画面を生成する中央演算プロセ
    サを備えたデジタル放送受信機を利用するデータ放送を
    伴うデジタル放送サービスにおける視聴者嗜好番組配信
    システムであって、視聴者の趣味嗜好を設定値として前
    記不揮発メモリに記憶した前記受信機が、画面体裁枠描
    画データと趣味嗜好別に構成されたコンテンツデータと
    受信機に設定された前記設定値に応じて対応する趣味嗜
    好のコンテンツデータをTV画面に表示するためのスク
    リプトを含んだデータ放送番組データを受信し、受信機
    内臓の前記中央演算プロセサが、前記スクリプトを解釈
    実行することで、視聴者の趣味嗜好設定に応じたコンテ
    ンツだけをデータ放送番組として視聴させるようにした
    視聴者嗜好番組配信システム。
  2. 【請求項2】 データ放送サービスを行うデジタル放送
    局と、データを記憶する不揮発性記憶部、通信回線イン
    ターフェース、および放送局から送信されるデータ放送
    番組データを受付けそれらを解釈してデータ放送画面を
    生成する中央演算プロセサを備えたデジタルデータ放送
    受信機と、必要に応じてこの受信機から送信されるデー
    タを通信回線網を経由して受付け、それらを集計するデ
    ータベースを管理するセンターサーバーと、を含んで構
    成されるデジタルデータ放送システムを利用した視聴者
    嗜好番組配信システムであって、前記センターサーバー
    は、視聴者の趣味嗜好を表す設定値または視聴者のその
    時の関心に基づく選択結果を、あるタイミングで収集
    し、視聴者の識別情報とともに記録蓄積する視聴者デー
    タベースと、前記視聴者データベースから視聴者全体と
    しての趣味嗜好または選択結果の傾向を抽出し、その傾
    向に基づいて、放送すべきデータ放送番組データ内容を
    適切に取捨選択または修正する番組データ修正手段を備
    えるものであって、前記受信機が、前記番組データ修正
    手段により修正された趣味嗜好別または選択肢別に構成
    されたコンテンツデータを含んだデータ放送番組データ
    を受信することで、視聴者全体としての趣味嗜好または
    選択結果の傾向に適合したコンテンツだけをデータ放送
    番組として提供できるようにした視聴者嗜好番組配信シ
    ステム。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の視聴者嗜好番組配信シ
    ステムにおいて、前記受信機の前記不揮発メモリに、視
    聴者の趣味嗜好を表す設定値または視聴者のその時の関
    心に基づく選択結果が記録されており、前記受信機が、
    画面体裁枠描画データと、前記番組データ修正手段によ
    り修正された趣味嗜好別または選択肢別に構成されたコ
    ンテンツデータと、受信機に設定された前記設定値また
    は選択結果に応じて対応する趣味嗜好のまたは選択肢の
    コンテンツデータをTV画面に表示するためのスクリプ
    トを含んだデータ放送番組データを受信し、受信機内臓
    の前記中央演算プロセサが、前記スクリプトを解釈実行
    することで、視聴者全体としての趣味嗜好または選択結
    果の傾向に適合したコンテンツだけをデータ放送番組と
    して提供し、かつ個々の受信機においては視聴者の設定
    値または選択結果に応じたコンテンツだけをデータ放送
    番組として視聴させるようにしたことを特徴とする視聴
    者嗜好番組配信システム。
  4. 【請求項4】データを記憶する不揮発性記憶部と、放送
    局から送信されるデータ放送番組データを受付けそれら
    を解釈してデータ放送画面を生成する中央演算プロセサ
    を備えたデジタル放送受信機を利用するデータ放送を伴
    うデジタル放送サービスにおける視聴者嗜好番組配信方
    法であって、視聴者の趣味嗜好を設定値として受信機の
    前記不揮発メモリに記録するステップ、画面体裁枠描画
    データと趣味嗜好別に構成されたコンテンツデータと受
    信機に設定された前記設定値に応じて対応する趣味嗜好
    のコンテンツデータをTV画面に表示するためのスクリ
    プトを含んだデータ放送番組データを放送局が放送する
    ステップ、視聴者の趣味嗜好設定値を記憶した前記受信
    機が前記データ放送番組データを受信し、受信機内臓の
    前記中央演算プロセサが、前記スクリプトを解釈実行す
    ることで、視聴者の趣味嗜好設定に応じたコンテンツだ
    けがデータ放送番組として視聴されるステップ、により
    実現される視聴者嗜好番組配信方法。
  5. 【請求項5】 データ放送サービスを行うデジタル放送
    局と、データを記憶する不揮発性記憶部、通信回線イン
    ターフェース、および放送局から送信されるデータ放送
    番組データを受付けそれらを解釈してデータ放送画面を
    生成する中央演算プロセサを備えたデジタルデータ放送
    受信機と、必要に応じてこの受信機から送信されるデー
    タを通信回線網を経由して受付け、それらを集計するデ
    ータベースを管理するセンターサーバーと、を含んで構
    成されるデジタルデータ放送システムを利用した視聴者
    嗜好番組配信方法であって、視聴者に、趣味嗜好を表す
    設定または視聴者のその時の関心に基づく選択を促し、
    設定値または選択結果を前記通信回線インターフェース
    を通じて前記センターサーバーに送信させるデータ放送
    番組を放送して、視聴者の設定値または選択結果を収集
    するステップ、得られた収集結果から視聴者全体として
    の趣味嗜好または選択結果の傾向を抽出し、その傾向に
    基づいて、放送すべきデータ放送番組データ内容を適切
    に取捨選択または修正するステップ、そのように修正さ
    れた趣味嗜好別または選択肢別に構成されたコンテンツ
    データを含んだデータ放送番組データが放送され受信さ
    れるステップ、を順に実行することにより視聴者全体と
    しての趣味嗜好または選択結果の傾向に適合したコンテ
    ンツだけをデータ放送番組として提供できるようにした
    視聴者嗜好番組配信方法。
JP2001111124A 2001-04-10 2001-04-10 視聴者嗜好番組配信システムおよび方法 Pending JP2002315023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001111124A JP2002315023A (ja) 2001-04-10 2001-04-10 視聴者嗜好番組配信システムおよび方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001111124A JP2002315023A (ja) 2001-04-10 2001-04-10 視聴者嗜好番組配信システムおよび方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002315023A true JP2002315023A (ja) 2002-10-25

Family

ID=18962784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001111124A Pending JP2002315023A (ja) 2001-04-10 2001-04-10 視聴者嗜好番組配信システムおよび方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002315023A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006042326A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Microsoft Corp データブロードキャスト受信器のパワーマネジメント

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000196970A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Toshiba Corp 情報端末機能付き放送受信機及び同受信機の出力環境設定用プログラムを記録した記録媒体
JP2000312191A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Sony Corp 送受信システム、送信装置、受信装置及び表示制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000196970A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Toshiba Corp 情報端末機能付き放送受信機及び同受信機の出力環境設定用プログラムを記録した記録媒体
JP2000312191A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Sony Corp 送受信システム、送信装置、受信装置及び表示制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006042326A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Microsoft Corp データブロードキャスト受信器のパワーマネジメント
US8141118B2 (en) 2004-07-26 2012-03-20 Microsoft Corporation Data broadcasting receiver power management

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11277650B2 (en) Contents receiving system and client
US10244287B2 (en) Transmission apparatus and method, reception apparatus and method, and transmission and reception system
US20190281356A1 (en) Automated input in an interactive television system
EP1237371B1 (en) Enhanced television service
US5694176A (en) Method and apparatus for generating television program guides with category selection overlay
US5210611A (en) Automatic tuning radio/TV using filtered seek
US7320134B1 (en) System and method for cable operator control over enhanced programming
US7987481B2 (en) Receiving apparatus and receiving method
CN1252990C (zh) 通信系统中的终端及生成该终端中入口的方法
US7143428B1 (en) Concurrent viewing of a video programming and of text communications concerning the video programming
US6532589B1 (en) Method and apparatus for providing a calendar-based planner in an electronic program guide for broadcast events
US7912824B2 (en) Processes and systems for enhancing an electronic program guide displaying particular timeslot associated with first channel and the link is not associated with other timeslots
EP1244297A2 (en) On screen programme list display for multiple channel broadcasting systems
US20020157101A1 (en) System for creating and delivering enhanced television services
US8341670B2 (en) Method and system for providing application service
US7415189B2 (en) Auto title frames generation method and apparatus
US20050076389A1 (en) Apparatus for displaying program information for a video display appliance and method thereof
JP2001197392A (ja) 番組選択装置及び方法
KR20090054407A (ko) 수신 단계에서 컨텐츠 재편집이 이뤄지는 채널믹스방송서비스 방법과 장치와 시스템
JP2002315023A (ja) 視聴者嗜好番組配信システムおよび方法
JP3961299B2 (ja) チャンネルジャンル決定装置、チャンネルジャンル決定方法およびチャンネルジャンル決定処理プログラム
JP5604794B2 (ja) 情報受信装置、情報受信方法、情報受信プログラム、並びに情報配信システム
JP2002335223A (ja) データ放送を利用した電子掲示板システム
EP0681775B1 (en) Automatic tuning radio/tv using filtered seek
JPH1132309A (ja) データ放送方法,および放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101026