JP2002312914A - ディスク装置及びヘッドアセンブリ - Google Patents

ディスク装置及びヘッドアセンブリ

Info

Publication number
JP2002312914A
JP2002312914A JP2001114131A JP2001114131A JP2002312914A JP 2002312914 A JP2002312914 A JP 2002312914A JP 2001114131 A JP2001114131 A JP 2001114131A JP 2001114131 A JP2001114131 A JP 2001114131A JP 2002312914 A JP2002312914 A JP 2002312914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
suspension
actuator arm
heat
wiring pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001114131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3989692B2 (ja
Inventor
Hiroshi Shimizu
啓史 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001114131A priority Critical patent/JP3989692B2/ja
Priority to US09/951,166 priority patent/US6728071B2/en
Publication of JP2002312914A publication Critical patent/JP2002312914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3989692B2 publication Critical patent/JP3989692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/486Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives with provision for mounting or arranging electrical conducting means or circuits on or along the arm assembly
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/14Reducing influence of physical parameters, e.g. temperature change, moisture, dust
    • G11B33/1406Reducing the influence of the temperature

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サスペンション上に搭載したヘッドICを効
率良く冷却することである。 【解決手段】 ディスク装置であって、ハウジングと、
ハウジング内に回動可能に取り付けられたアクチュエー
タアームと、アクチュエータアームの先端部にその基端
部が固定されたサスペンションと、サスペンションの先
端部に搭載された電磁トランスデューサを有するヘッド
スライダと、ヘッドスライダに隣接してサスペンション
上に搭載されたヘッドICを含んでいる。ディスク装置
はさらに、サスペンションに固定されるとともにヘッド
ICに熱的に接続された第1端部とアクチュエータアー
ムに固定された第2端部を有し、サスペンション及びア
クチュエータアーム上に搭載された放熱用フレキシブル
プリント配線シートを含んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はディスク装置に関
し、特に、ディスク装置に使用されるヘッドアセンブリ
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータ用外部記憶装置の一
種である磁気ディスク装置の小型化及び大容量化が望ま
れている。磁気ディスク装置の大容量化のためには、ス
ピンドルモータに取り付けられる磁気ディスクの枚数を
増やすのが一つの方法であり、これに伴い、最近の磁気
ディスク装置ではディスクの実装間隔が小さくなってき
ている。
【0003】最近の磁気ディスク装置ではコンタクト・
スタート・ストップ(CSS)方式の浮上型磁気ヘッド
スライダが用いられることが多い。CSS方式の浮上型
磁気ヘッドスライダでは、装置停止時には磁気ヘッドス
ライダが磁気ディスクに接触し、情報の記録再生時には
高速回転する磁気ディスク表面に発生する空気流によっ
て、磁気ヘッドスライダが磁気ディスク表面と微小間隙
を保って浮上する。
【0004】CSS方式の浮上型磁気ヘッドスライダに
おいては、磁気ディスク表面に発生する空気流を受ける
磁気ヘッドスライダに電磁トランスデューサ(磁気ヘッ
ド素子)が組み込まれており、磁気ヘッドスライダはサ
スペンションにより支持されている。
【0005】よって、電磁トランスデューサの組み込ま
れた磁気ヘッドスライダは、磁気ディスクの回転が停止
しているときには磁気ディスク表面に接し、磁気ディス
ク回転中は磁気ヘッドスライダに組み込まれた電磁トラ
ンスデューサはサスペンションにより支持されながら磁
気ディスク面上を移動し、所定のトラックへ情報の記録
再生を行なう。
【0006】一方、ノートブックパソコン等の携帯用パ
ソコンは、しばしば持ち運びされるため高い耐衝撃性が
必要とされる。そのため、電源オフ時又はスリープモー
ド時にヘッドスライダを磁気ディスク表面からアンロー
ドし、使用時にヘッドスライダを磁気ディスク表面にロ
ードするロード・アンロード方式の磁気ディスク装置が
一般的に採用されている。
【0007】ロード・アンロード方式の磁気ディスク装
置は、コンピュータの電源オフ時又はスリープモード時
にディスク媒体の外周部に設けられたランプ部材のラン
プ(傾斜部)に磁気ヘッドスライダの先端部に設けられ
た角部を乗り上げさせ、磁気ディスク上を微小間隙で浮
上する磁気ヘッドスライダを磁気ディスク上から離脱さ
せるものである。
【0008】これにより、コンピュータに衝撃が加わっ
たときに磁気ヘッドスライダが磁気ディスクをたたき、
磁気ディスクを傷付けることを回避することができる。
【0009】CSS方式の磁気ディスク装置又はロード
・アンロード方式の磁気ディスク装置のいずれでも、磁
気ディスクへのデータの書き込み及び磁気ディスクから
のデータの読み出しは、磁気ディスク装置に設けられて
いるメインプリント配線板に実装してあるリード/ライ
ト用ヘッド集積回路(ヘッドIC)を用いて行なう。
【0010】即ち、データの書き込み時には、ヘッドI
Cから中継プリント配線板(中継FPC)を介して磁気
ヘッド素子に書き込み信号を供給し、磁気ヘッド素子が
磁気ディスクにデータを書き込む。
【0011】一方、データの読み出し時には、磁気ヘッ
ド素子で読み出した微弱な電気信号を中継FPCを介し
てプリアンプを内蔵したヘッドICに供給し、ヘッドI
Cで信号を増幅する構成を取っている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】磁気ディスクに記録さ
れたデータは磁気ヘッド素子(電磁トランスデューサ)
で読み出されるが、従来のようにヘッドICがメインプ
リント配線板に搭載されていると、磁気ヘッド素子とヘ
ッドICとの間が非常に離れているため、データ転送速
度が遅いという問題がある。
【0013】データ転送速度を速めるため、ヘッドIC
を磁気ヘッドスライダに隣接してサスペンション上に搭
載する配置が考えられる。しかし、ただ単にサスペンシ
ョン上にヘッドICを搭載した構成では、ヘッドICが
高発熱素子であるため、ヘッドICが高温化してその信
頼性が低下し、実用化が困難であるという問題があっ
た。
【0014】よって、本発明の目的は、サスペンション
上に搭載したヘッドICの発熱を十分放熱することが可
能なディスク装置を提供することである。
【0015】本発明の他の目的は、サスペンション上に
搭載したヘッドICの発熱を効率良く放熱可能なヘッド
アセンブリを提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の一つの側面によ
ると、ハウジングと;該ハウジング内に回動可能に取り
付けられたアクチュエータアームと;前記アクチュエー
タアームの先端部にその基端部が固定されたサスペンシ
ョンと;前記サスペンションの先端部に搭載された電磁
トランスデューサを有するヘッドスライダと;前記サス
ペンション上に搭載されたヘッドICと;前記サスペン
ションに固定されるとともに前記ヘッドICに熱的に接
続された第1端部と前記アクチュエータアームに固定さ
れた第2端部を有し、前記サスペンション及び前記アク
チュエータアーム上に搭載された放熱用フレキシブルプ
リント配線シートと;を具備したことを特徴とするディ
スク装置が提供される。
【0017】サスペンションは、電磁トランスデューサ
とヘッドICを接続する印刷された第1配線パターン
と、ヘッドICを外部回路に接続するための印刷された
第2配線パターンを有している。
【0018】好ましくは、ヘッドICは金属バンプを介
して第1及び第2配線パターンに接続されている。好ま
しくは、放熱用フレキシブルプリント配線シートはポリ
イミド等からなる絶縁層と、この絶縁層中に埋め込まれ
た銅箔とを含んでいる。
【0019】ディスク装置はアクチュエータアームの側
面に接着された中継フレキシブルプリント配線シートを
更に具備しており、第2配線パターンは中継フレキシブ
ルプリント配線シートに接続されている。
【0020】本発明のディスク装置は上述したような構
造を有しているため、放熱フレキシブルプリント配線シ
ートを介してサスペンション上に搭載されたヘッドIC
の発熱をアクチュエータアームに効率良く放熱できるの
で、ヘッドICが所定温度以上に昇温されることが防止
される。
【0021】本発明の他の側面によると、サスペンショ
ンと;前記サスペンションの先端部に搭載された電磁ト
ランスデューサを有するヘッドスライダと;前記サスペ
ンション上に搭載されたヘッドICと;前記サスペンシ
ョンに固定されるとともに前記ヘッドICと熱的に接続
された第1端部と前記サスペンションの基端部を越えて
伸長する第2端部を有し、前記サスペンション上に搭載
された放熱用フレキシブルプリント配線シートと;を具
備したことを特徴とするヘッドアセンブリが提供され
る。
【0022】好ましくは、サスペンションは、電磁トラ
ンスデューサとヘッドICを接続する印刷された第1配
線パターンと、ヘッドICを外部回路に接続するための
印刷された第2配線パターンを有している。
【0023】
【発明の実施の形態】図1を参照すると、カバーを外し
た状態の磁気ディスク装置の斜視図が示されている。ベ
ース2にはシャフト4が固定されており、このシャフト
4回りにDCモータにより回転駆動される図示しないス
ピンドルハブが設けられている。
【0024】スピンドルハブには磁気ディスク6とスペ
ーサ(図示せず)が交互に挿入され、ディスククランプ
8を複数のネジ10によりスピンドルハブに締結するこ
とにより、複数枚の磁気ディスク6が所定間隔離間して
スピンドルハブに取り付けられる。
【0025】符号12はアクチュエータアームアセンブ
リ14と磁気回路16とから構成されるロータリアクチ
ュエータを示している。アクチュエータアームアセンブ
リ14は、ベース2に固定されたシャフト18回りに回
転可能に取り付けられている。
【0026】アクチュエータアームアセンブリ14は、
一対の軸受けを介してシャフト18回りに回転可能に取
り付けられたアクチュエータブロック20と、アクチュ
エータブロック20から一方向に伸長した複数のアクチ
ュエータアーム22と、各アクチュエータアーム22の
先端部に固定されたヘッドアセンブリ24とを含んでい
る。
【0027】各ヘッドアセンブリ24は、磁気ディスク
6にデータのライト/リードをする電磁トランスデュー
サ(磁気ヘッド素子)を有するヘッドスライダ26と、
先端部にヘッドスライダ26を支持し、その基端部がア
クチュエータアーム22に固定されたサスペンション2
8を含んでいる。
【0028】図1には示されていないが、サスペンショ
ン28上にはヘッドスライダ26に隣接してヘッド集積
回路(ヘッドIC)が搭載されている。シャフト18に
対してアクチュエータアーム22と反対側には図示しな
いコイルが支持されており、コイルが磁気回路16のギ
ャップ中に挿入されて、ボイスコイルモータ(VCM)
30が構成される。
【0029】符号32は電磁トランスデューサに書き込
み信号を供給したり、電磁トランスデューサからの読み
取り信号を取り出すメインフレキシブルプリント配線板
(メインFPC)であり、その一端がアクチュエータブ
ロック20の側面に固定されている。
【0030】図2を参照すると、本発明実施形態のアク
チュエータアームアセンブリ14の斜視図が示されてい
る。アクチュエータアーム22の先端部にはスペーサ3
4を介してヘッドアセンブリ24が固定されている。
【0031】ヘッドアセンブリ24はステンレス鋼から
形成されたサスペンション28を含んでおり、サスペン
ション28の先端部には電磁トランスデューサ(磁気ヘ
ッド素子)を有するヘッドスライダ26が搭載されてい
る。サスペンション28上には更に、ヘッドスライダ2
6に隣接してヘッドIC36が搭載されている。
【0032】サスペンション28上には、ヘッドスライ
ダ26の電磁トランスデューサとヘッドIC36を接続
する印刷された第1配線パターン38と、ヘッドIC3
6と中継フレキシブルプリント配線シート(中継FP
C)42とを接続する印刷された第2配線パターン40
が形成されている。中継FPC42は図1に示したメイ
ンFPC32に接続されている。
【0033】図3を参照すると、図2の3−3線断面図
が示されている。複数のリードラインからなる第2配線
パターン40はポリイミド等の絶縁層46中に埋め込ま
れている。
【0034】第2配線パターン40は主に銅からなり、
銅の上にニッケルを介して金が蒸着されている。同様
に、第1配線パターン38も主に銅からなり、銅の上に
ニッケルを介して金が蒸着されている。
【0035】図2を再び参照すると、サスペンション2
8、スペーサ34及びアクチュエータアーム22に渡り
放熱用フレキシブルプリント配線シート(放熱用FP
C)44が接着されている。
【0036】放熱用FPC44の一端部44aは面積が
拡大されてヘッドIC36の下に配置されている。放熱
用FPC44の他端部44bも面積が拡大されてアクチ
ュエータアーム22に接着されている。
【0037】放熱用FPC44は、図4に示すようにポ
リイミド等の絶縁層48中に銅箔50が埋め込まれた構
造を有している。放熱用FPC44は、例えばその両端
部を除いて幅0.4mm、銅箔50の厚さ18μm、各
絶縁層48の厚さ12μmの寸法を有している。熱伝導
率は、銅箔50が400W/mK、絶縁層48が0.1
5W/mKである。
【0038】再び図3を参照すると、ヘッドIC36は
例えばエポキシ樹脂等の樹脂52により放熱用FPC4
4上に接着実装されている。このとき、半田等から形成
された金属バンプ54により第2配線パターン40とヘ
ッドIC36の電極とが接続されている。
【0039】放熱用FPC44の銅箔50と各金属バン
プ54との間には隙間が形成されており、第2配線パタ
ーン40と放熱用FPC44の銅箔50との間の短絡を
防止している。
【0040】特に図示しないが、ヘッドIC36の電極
と第1配線パターン38の接続も図3に示したヘッドI
C36の電極と第2配線パターン40との間の接続構造
と同様な構造を取っている。
【0041】しかして、ヘッドIC36を駆動してヘッ
ドスライダ26に組み込んだ電磁トランスデューサによ
り磁気ディスク6に対してデータをリード/ライトする
と、ヘッドIC36はヘッド駆動用プリアンプを有して
いるため、高温に加熱される。
【0042】ヘッドIC36の発熱は放熱用FPC44
の一端部44aに伝達され、この熱は放熱用FPC44
の他端部44bに熱伝導により輸送され、例えばアルミ
ニウムから形成されたアクチュエータアーム22に放熱
される。
【0043】アクチュエータアーム22は十分大きな熱
容量を有しているため、放熱用FPC44を介してヘッ
ドIC36で発生した熱を効率良くアクチュエータアー
ム22に放熱することができる。
【0044】特に、ヘッドIC36の発生熱を金属バン
プ54で直接受取り、放熱用FPC44の銅箔50に伝
達できるため、良好な放熱効率を確保することができ
る。これにより、ヘッドIC36の温度を所定温度以下
に抑えることができ、ヘッドIC36の動作信頼性を確
保することができる。
【0045】放熱用FPC44は十分薄くて、サスペン
ション28、スペーサ34及びアクチュエータアーム2
2に接着されているため、磁気ディスク装置動作時に過
度な空気抵抗を受けることはなく、ヘッドスライダ26
の運動特性を阻害することはない。
【0046】図5(A)を参照すると、本発明の効果を
検証するための数値解析モデル図が示されている。図5
(B)は放熱用FPCを有さない従来構造の数値解析モ
デル図である。
【0047】図5(A)に示したヘッドアセンブリ55
は、サスペンション58を有している。サスペンション
58の先端部にはヘッドスライダ56が搭載されてお
り、ヘッドスライダ56に隣接してヘッドIC60が搭
載されている。
【0048】サスペンション58の基端部はスペーサ6
6に接続されている。サスペンション58上には配線パ
ターン62が形成されている。さらに、ヘッドIC60
とスペーサ66は放熱用FPC64で接続されている。
【0049】図5(B)に示した従来構造のヘッドアセ
ンブリ55´は、図5(A)に示したヘッドアセンブリ
55の放熱用FPC64を省略したものである。
【0050】放熱用FPC64は、上述した実施形態の
放熱用FPC44と同様に、幅0.4mm、銅箔の厚さ
18μm、各絶縁層の厚さ12μmの寸法を有してい
る。熱伝導率は銅箔が400W/mK、絶縁層が0.1
5W/mKである。
【0051】ここで、ヘッドIC60に適当な発熱量と
その周囲に一応な流速を与え、定常熱流体解析を行なっ
た。その結果が図6(A)及び図6(B)に示されてい
る。図6(A)が本発明の温度分布を示しており、図6
(B)が従来構造の温度分布を示している。
【0052】図6(A)及び図6(B)を観察すると、
本発明構造を採用した場合ヘッドIC60の温度が従来
構造に比較して低減されているのが明らかである。この
解析モデルによると、ヘッドICと周囲環境間の熱抵抗
をΔRjaとすると、ΔRja=50℃/Wの冷却効果
があった。
【0053】本発明は以下の付記を含むものである。
【0054】(付記1) ハウジングと;該ハウジング
内に回動可能に取り付けられたアクチュエータアーム
と;前記アクチュエータアームの先端部にその基端部が
固定されたサスペンションと;前記サスペンションの先
端部に搭載された電磁トランスデューサを有するヘッド
スライダと;前記サスペンション上に搭載されたヘッド
ICと;前記サスペンションに固定されるとともに前記
ヘッドICに熱的に接続された第1端部と前記アクチュ
エータアームに固定された第2端部を有し、前記サスペ
ンション及び前記アクチュエータアーム上に搭載された
放熱用フレキシブルプリント配線シートと;を具備した
ことを特徴とするディスク装置。
【0055】(付記2) 前記サスペンションは、前記
電磁トランスデューサと前記ヘッドICを接続する印刷
された第1配線パターンと、前記ヘッドICを外部回路
に接続するための印刷された第2配線パターンを有して
いる付記1記載のディスク装置。
【0056】(付記3) 前記ヘッドICは金属バンプ
を介して前記第1及び第2配線パターンに接続されてい
る付記2記載のディスク装置。
【0057】(付記4) 前記放熱用フレキシブルプリ
ント配線シートは絶縁層と、該絶縁層中に埋め込まれた
銅箔とを含んでいる付記1記載のディスク装置。
【0058】(付記5) 前記放熱用フレキシブルプリ
ント配線シートは前記サスペンション及び前記アクチュ
エータアームに接着されている付記4記載のディスク装
置。
【0059】(付記6) 前記アクチュエータアームの
側面に沿って配置された中継フレキシブルプリント配線
シートを更に具備し、前記第2配線パターンは前記中継
フレキシブルプリント配線シートに接続されている付記
2記載のディスク装置。
【0060】(付記7) サスペンションと;前記サス
ペンションの先端部に搭載された電磁トランスデューサ
を有するヘッドスライダと;前記サスペンション上に搭
載されたヘッドICと;前記サスペンションに固定され
るとともに前記ヘッドICと熱的に接続された第1端部
と前記サスペンションの基端部を越えて伸長する第2端
部を有し、前記サスペンション上に搭載された放熱用フ
レキシブルプリント配線シートと;を具備したことを特
徴とするヘッドアセンブリ。
【0061】(付記8) 前記サスペンションは、前記
電磁トランスデューサと前記ヘッドICを接続する印刷
された第1配線パターンと、前記ヘッドICを外部回路
に接続するための印刷された第2配線パターンを有して
いる付記7記載のヘッドアセンブリ。
【0062】(付記9) 前記ヘッドICは金属バンプ
を介して前記第1及び第2配線パターンに接続されてい
る付記8記載のヘッドアセンブリ。
【0063】(付記10) 前記放熱用フレキシブルプ
リント配線シートは絶縁層と、該絶縁層中に埋め込まれ
た銅箔とを含んでいる付記7記載のヘッドアセンブリ。
【0064】(付記11) 前記放熱用フレキシブルプ
リント配線シートは前記サスペンションに接着されてい
る付記10記載のヘッドアセンブリ。
【0065】
【発明の効果】本発明は以上詳述したように構成したの
で、サスペンション上に搭載したヘッドICを効率良く
冷却することができる。その結果、ヘッドICが所定温
度以上に昇温することが防止され、ヘッドICの動作信
頼性を確保することができる。
【0066】さらに、ヘッドICを電磁トランスデュー
サを有するヘッドスライダに近接して配置することがで
きるので、ヘッドICをメインプリント配線板に実装し
た構成に比較して、データ転送速度を速めることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】カバーを外した状態の磁気ディスク装置の斜視
図である。
【図2】本発明実施形態のアクチュエータアームアセン
ブリ斜視図である。
【図3】図2の3−3線断面図である。
【図4】放熱用FPCの概略斜視図である。
【図5】図5(A)は本発明に係るヘッドアセンブリの
数値解析モデル図であり、図5(B)は従来構造のヘッ
ドアセンブリの数値解析モデル図である。
【図6】図6(A)は本発明の数値解析モデルによる温
度分布を示す図であり、図6(B)は従来構造の数値解
析モデルによる温度分布を示す図である。
【符号の説明】
14 アクチュエータアームアセンブリ 24 ヘッドアセンブリ 26 ヘッドスライダ 28 サスペンション 36 ヘッドIC 38 第1配線パターン 40 第2配線パターン 42 中継FPC 44 放熱用FPC 50 銅箔 54 金属バンプ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジングと;該ハウジング内に回動可
    能に取り付けられたアクチュエータアームと;前記アク
    チュエータアームの先端部にその基端部が固定されたサ
    スペンションと;前記サスペンションの先端部に搭載さ
    れた電磁トランスデューサを有するヘッドスライダと;
    前記サスペンション上に搭載されたヘッドICと;前記
    サスペンションに固定されるとともに前記ヘッドICに
    熱的に接続された第1端部と前記アクチュエータアーム
    に固定された第2端部を有し、前記サスペンション及び
    前記アクチュエータアーム上に搭載された放熱用フレキ
    シブルプリント配線シートと;を具備したことを特徴と
    するディスク装置。
  2. 【請求項2】 前記サスペンションは、前記電磁トラン
    スデューサと前記ヘッドICを接続する印刷された第1
    配線パターンと、前記ヘッドICを外部回路に接続する
    ための印刷された第2配線パターンを有している請求項
    1記載のディスク装置。
  3. 【請求項3】 前記アクチュエータアームの側面に沿っ
    て配置された中継フレキシブルプリント配線シートを更
    に具備し、 前記第2配線パターンは前記中継フレキシブルプリント
    配線シートに接続されている請求項2記載のディスク装
    置。
  4. 【請求項4】 サスペンションと;前記サスペンション
    の先端部に搭載された電磁トランスデューサを有するヘ
    ッドスライダと;前記サスペンション上に搭載されたヘ
    ッドICと;前記サスペンションに固定されるとともに
    前記ヘッドICと熱的に接続された第1端部と前記サス
    ペンションの基端部を越えて伸長する第2端部を有し、
    前記サスペンション上に搭載された放熱用フレキシブル
    プリント配線シートと;を具備したことを特徴とするヘ
    ッドアセンブリ。
  5. 【請求項5】 前記サスペンションは、前記電磁トラン
    スデューサと前記ヘッドICを接続する印刷された第1
    配線パターンと、前記ヘッドICを外部回路に接続する
    ための印刷された第2配線パターンを有している請求項
    4記載のヘッドアセンブリ。
JP2001114131A 2001-04-12 2001-04-12 ディスク装置及びヘッドアセンブリ Expired - Fee Related JP3989692B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001114131A JP3989692B2 (ja) 2001-04-12 2001-04-12 ディスク装置及びヘッドアセンブリ
US09/951,166 US6728071B2 (en) 2001-04-12 2001-09-13 Head assembly having a head IC heat radiating element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001114131A JP3989692B2 (ja) 2001-04-12 2001-04-12 ディスク装置及びヘッドアセンブリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002312914A true JP2002312914A (ja) 2002-10-25
JP3989692B2 JP3989692B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=18965257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001114131A Expired - Fee Related JP3989692B2 (ja) 2001-04-12 2001-04-12 ディスク装置及びヘッドアセンブリ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6728071B2 (ja)
JP (1) JP3989692B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010507179A (ja) * 2006-10-11 2010-03-04 日東電工株式会社 ハードドライブプリアンプ用熱伝達装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004273968A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Fujitsu Ltd 記録ディスク駆動装置およびフレキシブルプリント基板ユニット
JP4222882B2 (ja) * 2003-06-03 2009-02-12 日東電工株式会社 配線回路基板
US7450342B2 (en) * 2005-03-14 2008-11-11 Seagate Technology Llc Composite head-electrical conditioner assembly
JP5139102B2 (ja) * 2008-02-05 2013-02-06 日東電工株式会社 配線回路基板およびその製造方法
US8422171B1 (en) * 2012-02-24 2013-04-16 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive head stack assembly having a laminar flexible printed circuit with a conductive bump extending to a second conductive layer
US20180269853A1 (en) * 2017-03-14 2018-09-20 Wisol Co., Ltd. Surface acoustic wave wafer level package and method of manufacturing pcb for the same
US11924958B2 (en) 2021-06-23 2024-03-05 Western Digital Technologies, Inc. Flexible printed circuit copper overlay for temperature management

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3130860B2 (ja) * 1997-03-04 2001-01-31 ティーディーケイ株式会社 磁気ヘッド装置及び該磁気ヘッド装置を備えた磁気ディスク装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010507179A (ja) * 2006-10-11 2010-03-04 日東電工株式会社 ハードドライブプリアンプ用熱伝達装置
US8213125B2 (en) 2006-10-11 2012-07-03 Nitto Denko Corporation Heat transfer for a hard-drive pre-amp
US8434223B2 (en) 2006-10-11 2013-05-07 Nitto Denko Corporation Method for manufacturing a substrate supporting an integrated circuit chip

Also Published As

Publication number Publication date
US6728071B2 (en) 2004-04-27
JP3989692B2 (ja) 2007-10-10
US20020149881A1 (en) 2002-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7130155B2 (en) Head suspension assembly and magnetic disk apparatus comprising the head suspension assembly
US6992864B2 (en) Flexible printed circuit board unit contributing to reliable soldering and suppression of increased temperature
JP3130860B2 (ja) 磁気ヘッド装置及び該磁気ヘッド装置を備えた磁気ディスク装置
US6320723B1 (en) Protective cover for a disc drive printed circuit board wherein the cover and a circuit board component are thermally connected
US20100226044A1 (en) Head slider and storage medium driving device
JP2007272984A (ja) ディスク・ドライブ装置及びそれに使用されるヘッド・アセンブリ
JP3989692B2 (ja) ディスク装置及びヘッドアセンブリ
JP4005065B2 (ja) ディスクドライブ
JP3866890B2 (ja) 磁気ヘッド支持装置とディスク装置
US9013967B1 (en) Heat-dissipating stepped slider for a heat-assisted magnetic recording head
US20070165385A1 (en) Support structure of electronic device and hard disk drive comprising the same
US10566013B1 (en) Semiconductor laser for thermally-assisted magnetic recording head
JP3908626B2 (ja) 記録媒体駆動装置
US8385023B2 (en) Printed circuit cable assembly for a hard disk drive
JP2008186549A (ja) 磁気ヘッド、およびこれを備えたディスク装置
JP3595306B2 (ja) ヘッドサスペンションアッセンブリおよびこれを備えた磁気ディスク装置
JP2005085319A (ja) サスペンション・アセンブリ及び磁気ディスク装置
US11924958B2 (en) Flexible printed circuit copper overlay for temperature management
US11657841B2 (en) Flexible printed circuit offset finger stiffener
US20220418078A1 (en) Flexible printed circuit copper overlay for temperature management
JP2002056515A (ja) 磁気ヘッド装置及び該磁気ヘッド装置を備えた磁気ディスク装置
JP2009080894A (ja) 磁気ディスク装置
WO2002065469A1 (fr) Suspension et assemblage de tete a cardan
JP2000207720A (ja) 磁気ヘッド装置及び該磁気ヘッド装置を備えた磁気ディスク装置
JP2002237016A (ja) ヘッドジンバルアセンブリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees