JP2002312890A - 走行車両に対する注意喚起システム、及び、走行車両に対する注意喚起方法 - Google Patents

走行車両に対する注意喚起システム、及び、走行車両に対する注意喚起方法

Info

Publication number
JP2002312890A
JP2002312890A JP2001110022A JP2001110022A JP2002312890A JP 2002312890 A JP2002312890 A JP 2002312890A JP 2001110022 A JP2001110022 A JP 2001110022A JP 2001110022 A JP2001110022 A JP 2001110022A JP 2002312890 A JP2002312890 A JP 2002312890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling vehicle
traveling
procedure
display device
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001110022A
Other languages
English (en)
Inventor
Nakatsugu Yoshikawa
仲次 吉川
Santarou Nakajima
賛太郎 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiwa Electric Mfg Co Ltd
Original Assignee
Seiwa Electric Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiwa Electric Mfg Co Ltd filed Critical Seiwa Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP2001110022A priority Critical patent/JP2002312890A/ja
Publication of JP2002312890A publication Critical patent/JP2002312890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 下流側の状況を適確に運転手が判断して、そ
の運転の便宜を図ることにあり、例えば、トンネル内の
状態をトンネルに進入する前に運転手に知らせ、トンネ
ル内での渋滞等を緩和することにある。 【解決手段】 走行車両に対して注意喚起を行うための
ものであって、走行車両の映像を撮影するように設けら
れたカメラ100と、このカメラ100により撮影され
た画像に基づいてパターンマッチング法により走行車両
の走行状態を判断する判断手段(画像処理装置200)
と、走行車両から視認できるよう設置され、判断手段に
より判断された走行状態の情報を表示する表示装置30
0とを備える。特に、カメラ100がトンネルT内の走
行車両を撮影し、判断手段がトンネルT内の渋滞の有無
を判断し、この情報を表示する表示装置300がトンネ
ル手前に設けられていることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、走行車両に対す
る注意喚起を行うシステム及び方法に関し、より詳しく
は、例えば高速道路の下流側(進行方向前方側)の情報
を表示して、運転者に対して注意を喚起する場合に好適
に用いられるものである。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】従来、この種注意喚起方
法としては、例えば高速道路における渋滞情報が得られ
た場合に、その情報を表示装置に表示することが一般的
になされているが、この渋滞情報は人が判断したうえ
で、表示装置に表示されるものであるので、例えば渋滞
が解消された後に、暫くの間、渋滞情報が表示されてい
るという問題を有している。
【0003】また、トンネルの出口付近に、高速道路の
出口ランプが存在する場合に、出口ランプの渋滞が高速
道路本線(走行車線)にも及び、トンネル内部で渋滞が
生ずることがある。このような場合において、トンネル
に入る前の走行車両は、トンネル内で渋滞しているか否
かを判断できないので、渋滞しているトンネル内に進入
することになる。しかしながら、トンネル内での渋滞
は、排気ガスの充満等によってトンネル内環境の悪化を
もたらす。さらには、トンネル内で渋滞の最後尾が存在
する場合に、その最後尾の走行車両との衝突事故等が発
生した場合には、通常の走行車線での事故に比して、ト
ンネル内部の事故のため、被害などが膨大となる。
【0004】また、高速道路においては、異なる車線か
らそれぞれ走行車両が合流する合流箇所を有するものが
一般的である。このように合流箇所においては、その運
転手が他の車線からの走行車両との距離・速度等を判断
して、スムーズに合流がなされるように図っている。し
かしながら、初心者等の運転に不慣れの者の場合には、
かかる合流箇所におけるスムーズな合流が困難であり、
そのため渋滞を招くおそれもある。また、合流箇所によ
っては、合流する側の車線が見え難く、このため合流箇
所において極端にスピードを落とす必要があり、このた
め渋滞を招くという問題を有している。さらには、上記
のように判断が困難な場合には、合流箇所において事故
が発生しやすい等の問題も有している。
【0005】さらに、高速道路の料金所においては、走
行車線から複数の車線に枝分かれして、各車線に停止位
置(料金徴収箇所)が設けられている。そして、走行車
線から料金所に向けた走行車両は、各車線を見て、比較
的空いていると思われる車線に車線変更することがなさ
れている。しかしながら、かかる車線変更に際して他の
走行車両との接触事故を起こしたり、また、既に車線変
更が不可能となっており、一部の車線の料金徴収箇所に
走行車両が偏るという問題も有する。
【0006】また、いねむり等により蛇行運転を行う走
行車両が前方にいる場合や、停止車両が前方にいる場合
には、その異常な状態の車両が視認できる場所に至らな
い限りは、その存在を知ることができない。特に、高速
道路等の高速での運転がなされている場合には、この異
常な状態の車両の発見が遅れると、大事故に繋がるとい
う問題をも有する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本願発明は上
記問題点を鑑みてなされたものであり、本願発明の第1
の課題は、下流側の状況を的確に運転手が判断して、そ
の運転の便宜を図ることにある。さらに、第2の課題
は、トンネル内の状態をトンネルに進入する前に運転手
に知らせることができ、このためトンネル内での渋滞等
を緩和することにある。また、第3の課題は、合流箇所
において、スムーズに走行車両が合流でき、渋滞を防止
するとともに安全性を担保することにある。さらに、第
4の課題は、料金所等、複数の停止位置が存在する箇所
において、複数の走行車両が適切に分散することによ
り、渋滞を緩和することにある。また、第5の課題は、
下流側で走行異常車両が存在する場合に、その車両の存
在を事前に運転手が認識することにより、事故の発生を
未然に防止することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願発明に係る注意喚起
システムは、上記第1の課題を解決すべくなされたもの
であり、その特徴は、走行車両に対して例えば下流側の
情報を表示して注意喚起を行うための注意喚起システム
であって、走行車両の映像を撮影するよう設けられたカ
メラと、該カメラにより撮影された映像に基づいてパタ
ーンマッチング法により個々の走行車両の少なくとも位
置及び速度を含む走行状態を判断する判断手段と、走行
車両から視認できるように設置されるとともに前記判断
手段により判断された個々の走行車両の走行状態に関す
る情報を表示する表示装置とを備えている点にある。
【0009】また、本願発明に係る注意喚起方法も、上
記第1の課題を解決すべくなされたものであり、その特
徴は、走行車両に対して例えば下流側の情報を表示し
て、注意を喚起する注意喚起方法であって、カメラによ
って走行車両の映像を撮影する撮影手順と、判断手段
が、前記撮影手順において撮影された映像に基づいてパ
ターンマッチング法により個々の走行車両の少なくとも
位置及び速度を含む走行状態を判断する判断手順と、前
記判断手順において判断された個々の走行車両の走行状
態に関する情報を、走行車両から視認できるように設置
された表示装置に表示する表示手順を備えている点にあ
る。
【0010】上記構成からなる本願発明にあっては、カ
メラによって撮影された映像に基づいて判断手段がその
走行車両の状態を判断して、その判断結果を表示装置に
表示するものであるので、タイムロスが少なく、表示装
置に的確に現状の状況を表示することができる。このた
め、運転者は、例えば下流側の状況をリアルタイムで知
ることができ、これにより安全な走行等に寄与すること
が可能となる。
【0011】また、本願発明にあっては、上記第2の課
題を解決すべく、請求項2又は7記載の構成を採用する
ことが好ましい。本願請求項2記載の発明は、カメラ
が、トンネル内を走行する走行車両の映像を撮影するよ
うに設けられており、判断手段が、トンネル内の走行車
両が渋滞しているか否かを判断するように設けられてお
り、表示装置が、トンネル手前に設けられるとともに前
記判断手段が渋滞と判断した場合に渋滞情報を表示する
ように設けられていることを特徴とする。また、本願請
求項7記載の発明は、撮影手順において、カメラはトン
ネル内の走行車両を撮影し、前記判断手順において、判
断手段はトンネル内の走行車両が渋滞しているか否かを
判断し、前記表示手順において、前記判断手段が渋滞と
判断した場合、トンネル手前に設けられた表示装置に渋
滞情報を表示することを特徴とする。
【0012】上記構成を採用することにより、例えばト
ンネル内が渋滞した場合には、判断手段がカメラにより
撮影された映像から渋滞であると判断して、その渋滞情
報がトンネル手前に設けられた表示装置に表示されるの
で、トンネルに進入する前に運転者はそのトンネル内の
状況を知ることができる。このため、その表示によっ
て、運転者がトンネル手前で停止して、トンネル内の車
両の増加を防止して、排ガスによるトンネル内の環境悪
化を未然に防止したり、また、例え進入してもトンネル
内の渋滞情報を認識しているため、最後尾の車両への衝
突事故等が発生しにくいという利点を有する。
【0013】また、本願発明にあっては、上記第3の課
題を解決すべく、請求項3又は8記載の構成を採用する
ことが好ましい。本願請求項3記載の発明は、カメラ
が、合流箇所に向けた異なる車線からの走行車両を撮影
するように設けられており、判断手段が、各車線の走行
車両が合流箇所に到達する時間をそれぞれ計算するとと
もに、先に合流箇所に到達する優先側走行車両を判断す
るように設けられており、表示装置が、非優先側走行車
両に対して他の車線から合流する走行車両が存在するこ
との情報を表示するように設けられていることを特徴と
する。また、本願請求項8記載の発明は、撮影手順にお
いて、カメラは合流箇所に向けた異なる車線からの走行
車両を撮影し、前記判断手順において、判断手段は、各
車線の走行車両が合流箇所に到達する時間をそれぞれ計
算するとともに、先に合流箇所に到達する優先側走行車
両を判断し、前記表示手順において、前記表示装置に
は、非優先側走行車両に対して他の車線から合流する走
行車両が存在することの情報を表示することを特徴とす
る。
【0014】上記構成を採用することにより、例えば合
流箇所に向けて異なる車線からそれぞれ走行車両が接近
してきた場合に、判断手段によって、優先側走行車両と
非優先側走行車両とを判断されることになり、そして、
その情報が表示装置によって非優先側走行車両に対して
通知されることになり、このため、合流箇所においてス
ムーズ且つ安全に走行することができることになる。
【0015】また、本願発明にあっては、上記第4の課
題を解決すべく、請求項4又は9記載の構成を採用する
ことが好ましい。本願請求項4記載の発明は、カメラ
が、高速道路の料金所等の複数の停止位置に向かう走行
車両を撮影するように設けられており、前記判断手段
は、各停止位置に向かう走行車両の台数等の数量を判断
するように設けられており、前記表示装置は、前記停止
位置よりも上流側に設けられるとともに、前記判断手段
によって判断された各停止位置における走行車両の数量
に関する情報を表示するように設けられていることを特
徴とする。また、本願請求項9記載の発明は、撮影手順
において、カメラは高速道路の料金所等の複数の停止位
置に向かう走行車両を撮影し、前記判断手順において、
判断手段は各停止位置に向かう走行車両の台数等の数量
を判断し、前記表示手順において、前記停止位置の上流
側に設けられた前記表示装置に、前記判断手順で判断さ
れた各停止位置における走行車両の数量に関する情報を
表示することを特徴とする。
【0016】上記構成を採用することにより、例えば高
速道路の料金所等において、表示装置には各停止位置
(料金徴収箇所)に向かう走行車両の台数が判断手段に
よって判断されて、その情報が表示装置に表示されるの
で、各車線に設けられた料金徴収箇所のうち、何れの車
線が混んでいるかを事前に走行車両の運転手は知ること
ができ、このため、事前に車線の変更等を行うことによ
り、接触事故を防止できるとともに、料金徴収箇所の渋
滞を緩和することができる。
【0017】また、本願発明にあっては、上記第5の課
題を解決すべく、請求項5又は10記載の構成を採用す
ることが好ましい。本願請求項5記載の発明は、判断手
段が、下流側における走行車両の走行状態が異常か否か
を判断するように設けられており、表示装置が、上流側
に設けられるとともに、前記判断手段が下流側に走行状
態が異常な走行車両を検出した場合に、その情報が表示
されるように設けられていることを特徴とする。また、
本願請求項10記載の発明は、判断手順において、判断
手段は下流側における走行車両の走行状態が異常か否か
を判断し、前記表示手順において、上流側に設けられた
表示装置に、前記判断手順において下流側に走行状態が
異常な走行車両を検出した場合に、その情報を表示する
ことを特徴とする。
【0018】上記構成を採用することにより、例えば、
蛇行運転等を行う走行車両や、停止している走行車両が
存在する場合に、それを判断手段が検出し、その情報が
表示装置に表示されるため、下流側での走行異常車両の
存在を事前に運転者は知ることができ、このため、事故
の発生を未然に防止することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第1の実施の形態
に係る注意喚起システムの全体構成を説明するための説
明図、図2は本発明の第2の実施の形態に係る注意喚起
システムの全体構成を説明するための説明図、図3は本
発明の第3の実施の形態に係る注意喚起システムの全体
構成を説明するための説明図、図4は本発明の第4の実
施の形態に係る注意喚起システムの全体構成を説明する
ための説明図である。
【0020】<第1の実施の形態>本発明の第1の実施
の形態に係る走行車両に対する注意喚起システムは、ト
ンネルTのすぐ下流に出口ランプ(渋滞理由)が存在す
る場合であって、そのトンネルT内にはカメラ100が
設置されている。該カメラ100は、例えばトンネルT
の入口部分T1と、出口部分T2の付近部分とに一台ず
つ設けている。また、このカメラ100は、約100メ
ートル程度の範囲で車線を撮影できるように設置されて
いる。なお、カメラ100を複数台設置する場合には、
上記撮影可能範囲の一部がお互いに重複するように設け
ることが好ましい。
【0021】また、前記カメラ100は、画像処理装置
200に接続されており、該画像処理装置200は、メ
モリ等の記憶手段と、CPU等の処理手段とを備えてい
るものである。該処理手段は、カメラ100によって撮
影された画像に基づいて、その撮影範囲における走行車
両の走行状況を認識できる判断手段として機能するもの
であり、具体的には、判断手段は、その走行車両の速度
が認識可能に設けられている。ここで、画像処理装置2
00の判断手段による走行車両の速度の認定は、パター
ンマッチング法によりなされており、例えば、記憶手段
に記憶されているテンプレート(走行車両の基本画像)
と、撮影された画像の中に含まれる像との類似度(相
関)を検出し、その類似度が一定レベル以上であれば、
その像を走行車両として検出し、その走行車両の像の座
標から走行車両の位置を計算して、その像の時間あたり
の変化量を求めることにより、その走行車両の速度を求
めるものである。
【0022】さらに、前記判断手段は、走行車両の速度
に応じて、渋滞しているか否かを検出するように設けら
れている。具体的には、前述のように算出された走行車
両の速度が、一定以下(例えば10km/時間)の場合
には、「停滞」と判断し、また、一定範囲内(例えば1
0〜50km/時間)の場合には、「渋滞」と判断する
ように設けられている。
【0023】また、トンネルTの手前(トンネルの入口
部分T1付近)には、上記画像処理装置200と接続さ
れた表示装置300が設置されている。この表示装置3
00は、画像処理装置200の判断手段が判断した内容
(例えば「渋滞」)を、表示できるように設けられてい
る。つまり、前記画像処理装置200は、判断手段の結
果を表示装置300に表示するように指示を出し、その
指示に基づいて表示装置300には各種情報が表示され
るように設けられている。
【0024】次に上記構成からなるシステムを用いた注
意喚起方法について説明する。本実施形態の注意喚起方
法にあっては、カメラ100によって走行車両の映像を
撮影する撮影手順と、画像処理装置200の判断手段
が、前記撮影手順において撮影された映像に基づいてパ
ターンマッチング法により走行車両の走行状態を判断す
る判断手順と、前記判断手順において判断された走行状
態に関する情報を、走行車両から視認できるように設置
された表示装置300に表示する表示手順とからなる。
【0025】前記撮影手順において、カメラ100はト
ンネル内の走行車両を撮影して、その撮影された映像が
画像処理装置200に送信されることになる。
【0026】前記判断手順においては、判断手段がトン
ネルT内の走行車両が渋滞しているか否かを判断するこ
とになる。具体的には、カメラ100より送信される画
像に基づいて、パターンマッチング法により走行車両を
検出して、その個々の走行車両の速度を算出して、その
停滞又は渋滞しているか否かを判断する。そして、停滞
又は渋滞していると判断した場合には、画像処理装置2
00は、その情報を表示装置300に表示させるための
表示要求信号を、表示装置300に送信することにな
る。
【0027】前記表示手順においては、前記判断手段が
渋滞と判断した場合、トンネルTの手前に設けられた表
示装置300に渋滞情報を表示する。具体的には、前述
のように画像処理装置200から表示要求信号を受信し
て、その要求信号の情報に基づいて、停滞又は渋滞との
表示を行うことになる。ここで、停滞情報又は渋滞情報
としては、例えば「出口渋滞」や「注意走行」等の表示
とすることが可能であり、また複数のカメラ100によ
る画像に基づいて判断手段が渋滞距離を認識できる場合
には、その渋滞距離を表示することも可能である。
【0028】<第2の実施の形態>次に、本発明の第2
の実施の形態に係る走行車両に対する注意喚起システム
について説明する。なお、第1の実施の形態に係ると同
様の構成からなる部分については、説明を省略する。
【0029】本発明の第2の実施の形態に係る走行車両
に対する注意喚起システムも、カメラ100、画像処理
装置(図示省略)、及び、表示装置300からなるもの
である。この第2の実施の形態におけるカメラ100
は、図2に示すように、高速道路等の合流箇所Gに設置
されており、合流する車線をそれぞれ走行する走行車両
を撮影できるように設置されている。なお、このカメラ
100としては、図示例では、両車線を撮影できるカメ
ラ(魚眼レンズ付きカメラ)を一台用いているが、例え
ば各車線ごとにそれぞれカメラを設置することも可能で
ある。
【0030】画像処理装置は、上記第1の実施の形態の
ものと略同様であり、走行車両の速度を検出することが
できる判断手段を有するものであるが、さらに該判断手
段は、その走行車両が何れの車線の走行車両かを認識で
きるものである。つまり、判断手段は、第1の車線の走
行車両の速度と、第2の車線の走行車両の速度とをそれ
ぞれ検出できるように設けられている。より具体的に説
明すると、この判断手段は、画像中において走行車両と
認識される像が存在した場合に、その像の座標によって
何れの車線の走行車両かを認識して、その個々の走行車
両の速度を算出し、また、各車線にそれぞれカメラ10
0が設置された場合には、該判断手段は、何れのカメラ
100からの画像かを認識して、そのカメラ100に対
応した車線と認識することになる。
【0031】また、前記判断手段は、その各車線の走行
車両の位置と前記速度とから合流箇所Gに到達する時間
を算出するように設けられている。さらに、判断手段
は、各車線の走行車両の到達時間に基づいて、各車線の
走行車両について、優先走行車両と非優先側走行車両と
に判断するよう設けられている。つまり、第1の車線の
走行車両の到達時間が、第2の車線の走行車両の到達時
間よりも短い(早く到達する)場合、その第1の車線の
走行車両を優先側走行車両と認識し、第2の車線の走行
車両を非優先側走行車両と認識するように設けられてい
る。
【0032】前記表示装置300は、合流箇所Gに向か
う走行車両(上流側の走行車両)に対してそれぞれ注意
を喚起できるように設けられている。ここで、表示装置
300は、図示例では一つの表示装置300によって各
車線の走行車両に対する表示を行うものであるが、例え
ばそれぞれの車線に対して設ける(例えば二車線の合流
箇所Gの場合には、二つの表示装置を設ける)こともで
きる。なお、一つの表示装置300による場合には、そ
の表示が何れの車線に対する表示であるかを理解できる
ように表示されることになる。
【0033】また、該表示装置300には、前記画像処
理装置が、判断手段の結果を表示装置300に表示する
ように指示を出した後に、その指示に基づいて非優先側
走行車両に対して(非優先側の車線の表示装置300
に)他の車線から合流する走行車両が存在することの情
報(例えば「合流注意」)を表示するように設けられて
いる。
【0034】次に、上記第2の実施の形態のシステムを
用いた注意喚起方法について説明する。第2の実施の形
態の方法においても、第1実施形態と同様に、撮影手
順、判断手順、及び、表示手順からなるものである。
【0035】この撮影手順においては、カメラ100が
合流する車線の走行車両を撮影して、前記画像処理装置
に送信する。
【0036】前記判断手順において、上記のように送信
された画像に基づいて、走行車両の優先側・非優先側を
判断する。このように判断した結果、非優先側の車線に
対しては、合流する走行車両がある旨の表示を求める信
号を表示装置300に送信する。
【0037】前記表示手順において、上記のように送信
された信号に基づいて、非優先側の車線に対して、合流
する走行車両がある旨の表示を行うことになる。なお、
優先側の走行車両に対しても、合流する走行車両が存在
し、何れが優先側を表示することも可能である。また、
合流する走行車両がない場合には、前記のような非優先
側の車線に対する表示を行わないことも可能である。
【0038】<第3の実施の形態>次に、本発明の第3
の実施の形態に係る走行車両に対する注意喚起システム
について説明する。なお、既述の実施形態と同様の構成
からなる部分についてはその説明を省略する。
【0039】本発明の第3の実施の形態に係る走行車両
に対する注意喚起システムも、図3に示すように、カメ
ラ100、画像処理装置(図示省略)、及び、表示装置
300からなるが、本実施形態のカメラ100は、高速
道路の料金所TGの走行車両を撮影するように設置され
ている。具体的には、該カメラ100は、走行車線から
枝分かれした複数の車線に設けられた料金徴収箇所(停
止位置)に向かう走行車両を撮影するよう設けられてお
り、図示例においては、表示装置300に料金所TG側
を向けて設置されている。ここで、カメラ100は、例
えば一台のカメラ100により全ての車線を撮影できる
ように設置したり、また、各車線を撮影するように複数
台設置することも可能である。
【0040】画像処理装置の判断手段は、各料金徴収箇
所に向かう走行車両の台数を判断するように設けられて
いる。具体的には、判断手段は、パターンマッチング法
によって画像内の車両を認識して、その車両の位置デー
タ(又は走行方向のデータ)から何れの車線に存在する
車両かを特定して、その車線における台数を算出できる
ように設けられている。
【0041】表示装置300は、前記料金徴収箇所より
も上流側に設置されており、具体的には、前述のように
車線が分岐する手前において設置されている。そして、
該表示装置300は、判断手段によって判断された各料
金徴収箇所における走行車両の台数を表示するように設
けられている。ここで、台数の表示は具体的な数の他、
抽象化した記号によることも可能である。具体的には、
前記画像処理装置が、判断手段の結果を表示装置300
に表示するように指示を出し、表示装置300は、その
指示に基づいて各車線における台数の表示を行うように
設けられている。
【0042】次に、上記第3の実施の形態のシステムを
用いた注意喚起方法について説明する。 第3の実施の
形態の方法においても、第1の実施の形態と同様に、撮
影手順、判断手順、及び、表示手順からなるものであ
る。
【0043】この撮影手順においては、カメラ100が
料金所TGにおいて各料金徴収箇所に向かう走行車両を
撮影して、前記画像処理装置に送信する。
【0044】前記判断手順において、上記のように送信
された画像に基づいて、各車線における(各料金徴収箇
所に向かう)走行車両の台数を検出する。そしてこの検
出結果の表示を求める信号を表示装置300に送信す
る。
【0045】前記表示手順において、上記のように送信
された信号に基づいて、各車線における走行車両の台数
を表示することになる。
【0046】<第4の実施の形態>次に、本発明の第4
の実施の形態に係る走行車両に対する注意喚起システム
について説明する。なお、既述の実施形態と同様の構成
からなる部分についてはその説明を省略する。
【0047】本発明の第4の実施の形態に係る走行車両
に対する注意喚起システムも、図4に示すように、カメ
ラ100、画像処理装置(図示省略)、及び、表示装置
(図示省略)からなるが、本実施形態のカメラ100
は、例えば高速道路の走行車線に複数台設けられ、この
複数台のカメラ100同士は、その撮影可能範囲の一部
が互いに重複するように設けられていることが好まし
い。
【0048】画像処理装置の判断手段は、撮影された車
線の走行車両の状態を、例えば、蛇行運転等の異常走行
状態、非常駐車帯で停止している旨の非常駐車帯停止状
態(図4(イ))、走行車線において停止している旨の
走行車線停止状態(図4(ロ))、走行車線において障
害物が存在する旨の障害物存在状態(図4(ハ))、路
側を走行する車両が存在する旨の路側走行車両状態(図
4(ニ))等を、パターンマッチング法により判断でき
るように設けられている。
【0049】例えば、判断手段は、一定の時間内に複数
の車線を走行した車両があれば、それを異常走行してい
る車両があると判断する。この場合は、判断手段は、車
両の位置、速度のみならず車種の区別、例えばトラック
や乗用車等の区別或いはナンバープレートの数字をも判
断することが必要となる。また、判断手段は、非常駐車
帯に走行車両が進入し、非常駐車帯において停止したと
すれば、非常駐車帯で停止している車両があると判断す
る。さらに、判断手段は、走行車線において走行車両の
速度が0になった車両があれば、走行車線停止状態にな
る車両があると判断する。また、判断手段は、突然に出
現した速度0の物体があれば、それを障害物として認識
し、障害物存在状態と判断する。
【0050】表示装置は、上記のように判断手段によっ
て判断された情報が表示されるように設けられており、
上記カメラ100の設置箇所よりも上流側に設置されて
おり、上流側の他の走行車両に対して注意を喚起できる
ように設けられている。また、「異常走行車両」や「路
側走行車両」に対する注意を行うために、下流側にも設
置することが好ましい。この表示装置には、例えば異常
走行車両(トラック)が前方に存在すると判断した場合
には、「前方に異常走行しているトラックがあります。
注意して下さい。」等の表示を行う。また、異常走行車
両の運転者自身にも注意を喚起するために、下流側に設
けた表示手段には、異常走行車両のプレートナンバーが
「1234」である場合、「ナンバー1234の車両は
異常走行を止めて下さい。」等の表示を行う。また、非
常駐車状態にあると判断した場合には、「非常駐車帯で
停止している車がいます。注意して下さい。」等の表示
がなされる。また、走行車線停止状態であると判断した
場合には、「走行車線で停止している故障車がいます。
注意して下さい。」等の表示がなされる。さらに、「障
害物存在状況」と判断した場合には、「走行車線におい
て障害物が存在します。注意して下さい。」等の表示が
なされる。また、「路側走行車両状態」と判断した場合
には、路側を走行する車に対する注意を行う表示がなさ
れることとなる。この場合の表示としては、下流側に設
けた表示手段には、路側走行車両のプレートナンバーが
「1234」である場合、「ナンバー1234の車両は
路側を走行しています。走行車線に戻って下さい。」等
の表示を行う。また、上流側の表示手段には、「前方に
路側を走行する車両があります。注意してください。」
等の表示を行う。
【0051】次に、上記第4の実施の形態のシステムを
用いた注意喚起方法について説明する。第4の実施の形
態の方法においても、既述の実施形態と同様に、撮影手
順、判断手順、及び、表示手順からなるものである。
【0052】この撮影手順においては、カメラ100が
走行車線の上流側における走行車両を撮影して、前記画
像処理装置に送信する。
【0053】前記判断手順においては、上記のように送
信された画像に基づいて、その画像内における走行車両
の状態を判断することになる。具体的には、判断手段
は、撮影された車線の走行車両の状態を、異常走行状
態、非常駐車帯停止状態、走行車線停止状態、障害物存
在状態等の状態を判断する。そして、その情報について
表示装置300の表示を求める信号を表示装置300に
送信する。
【0054】前記表示手順において、上記のように送信
された信号に基づいて、下流側における走行車両の状態
を表示装置300に表示することになり、つまり、例え
ば「前方に異常走行しているトラックがあります。注意
して下さい。」等の表示がなされることになる。
【0055】なお、上記各実施の形態は上述のように構
成したものであったが、本願発明はこれに限定されるも
のでなく、本願請求項記載の範囲内において適宜設計変
更可能である。
【0056】特に、表示装置における表示は、上記実施
形態のものに限定されず、より運転者の注意を喚起する
文言や記号等を採用することが可能である。
【0057】また、何れの実施の形態においても、画像
処理装置を例えば管理センター等に接続しておき、複数
の画像処理装置による判断を管理センターにおいて統一
的に管理しておくことも可能である。
【0058】
【発明の効果】上述のように、本願発明は、カメラによ
り撮影した画像に基づいてパターンマッチング法により
その走行車両の状態を判断して、その情報を略リアルタ
イムに表示装置に表示することができ、このため運転者
はその表示装置に表示される情報をもとに安全な運転を
行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る走行車両に対
する注意喚起システムの全体構成を説明するための説明
図である。
【図2】本願発明の第2の実施の形態に係る走行車両に
対する注意喚起システムの全体構成を説明するための説
明図である。
【図3】本願発明の第3の実施の形態に係る走行車両に
対する注意喚起システムの全体構成を説明するための説
明図である。
【図4】本願発明の第4の実施の形態に係る走行車両に
対する注意喚起システムの全体構成を説明するための説
明図である。
【符号の説明】
100 カメラ 200 画像処理装置 300 表示装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H180 AA01 CC04 DD04 DD07 DD10 EE01 EE02 EE11 JJ06 JJ25 JJ26 JJ27 LL01 LL04 LL06 LL15

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行車両に対して例えば下流側の情報を
    表示して注意喚起を行うための注意喚起システムであっ
    て、走行車両の映像を撮影するよう設けられたカメラ
    と、該カメラにより撮影された映像に基づいてパターン
    マッチング法により個々の走行車両の少なくとも位置及
    び速度を含む走行状態を判断する判断手段と、走行車両
    から視認できるように設置されるとともに前記判断手段
    により判断された個々の走行車両の走行状態に関する情
    報を表示する表示装置とを備えていることを特徴とする
    走行車両に対する注意喚起システム。
  2. 【請求項2】 前記カメラは、トンネル内を走行する走
    行車両の映像を撮影するように設けられており、前記判
    断手段は、トンネル内の走行車両が停止するか低速走行
    することにより渋滞が発生しているか又は通常状態では
    ない状況か否かを判断するように設けられており、前記
    表示装置は、トンネル手前に設けられるとともに前記判
    断手段が渋滞が発生するか、通常状態ではないと判断し
    た場合に渋滞情報を表示するように設けられている請求
    項1記載の走行車両に対する注意喚起システム。
  3. 【請求項3】 前記カメラは、合流箇所に向けた異なる
    車線からの走行車両を撮影するように設けられており、
    前記判断手段は、各車線の走行車両が合流箇所に到達す
    る時間をそれぞれ予測計算するとともに、先に合流箇所
    に到達する優先側走行車両を判断するように設けられて
    おり、前記表示装置は、非優先側走行車両に対して他の
    車線から合流する走行車両が存在することの情報を表示
    するように設けられている請求項1記載の走行車両に対
    する注意喚起システム。
  4. 【請求項4】 前記カメラは、高速道路の料金所等の複
    数の停止位置に向かう走行車両を撮影するように設けら
    れており、前記判断手段は、各停止位置に向かう走行車
    両の台数等の数量を判断するように設けられており、前
    記表示装置は、前記停止位置よりも上流側に設けられる
    とともに、前記判断手段によって判断された各停止位置
    における走行車両の数量に関する情報を表示するように
    設けられている請求項1記載の走行車両に対する注意喚
    起システム。
  5. 【請求項5】 前記判断手段は、下流側における個々の
    走行車両の走行状態が異常か否かを判断するように設け
    られており、前記表示装置は、上流側に設けられるとと
    もに、前記判断手段が下流側に走行状態が異常な走行車
    両を検出した場合に、その情報が表示されるように設け
    られている請求項1記載の走行車両に対する注意喚起シ
    ステム。
  6. 【請求項6】 走行車両に対して例えば下流側の情報を
    表示して、注意を喚起する注意喚起方法であって、カメ
    ラによって走行車両の映像を撮影する撮影手順と、判断
    手段が、前記撮影手順において撮影された映像に基づい
    てパターンマッチング法により個々の走行車両の少なく
    とも位置及び速度を含む走行状態を判断する判断手順
    と、前記判断手順において判断された個々の走行車両の
    走行状態に関する情報を、走行車両から視認できるよう
    に設置された表示装置に表示する表示手順を備えている
    ことを特徴とする走行車両に対する注意喚起方法。
  7. 【請求項7】 前記撮影手順において、カメラはトンネ
    ル内の走行車両を撮影し、前記判断手順において、判断
    手段はトンネル内の走行車両が停止するか低速走行する
    ことにより渋滞が発生しているか又は通常状態ではない
    状況か否かを判断し、前記表示手順において、前記判断
    手段が渋滞が発生するか、通常状態ではないと判断した
    場合、トンネル手前に設けられた表示装置に渋滞情報を
    表示する請求項6記載の走行車両に対する注意喚起方
    法。
  8. 【請求項8】 前記撮影手順において、カメラは合流箇
    所に向けた異なる車線からの走行車両を撮影し、前記判
    断手順において、判断手段は、各車線の走行車両が合流
    箇所に到達する時間をそれぞれ予測計算するとともに、
    先に合流箇所に到達する優先側走行車両を判断し、前記
    表示手順において、前記表示装置には、非優先側走行車
    両に対して他の車線から合流する走行車両が存在するこ
    との情報を表示する請求項6記載の走行車両に対する注
    意喚起方法。
  9. 【請求項9】 前記撮影手順において、カメラは高速道
    路の料金所等の複数の停止位置に向かう走行車両を撮影
    し、前記判断手順において、判断手段は各停止位置に向
    かう走行車両の台数等の数量を判断し、前記表示手順に
    おいて、前記停止位置の上流側に設けられた前記表示装
    置に、前記判断手順で判断された各停止位置における走
    行車両の数量に関する情報を表示する請求項1記載の走
    行車両に対する注意喚起方法。
  10. 【請求項10】 前記判断手順において、判断手段は下
    流側における走行車両の走行状態が異常か否かを判断
    し、前記表示手順において、上流側に設けられた表示装
    置に、前記判断手順において下流側に走行状態が異常な
    走行車両を検出した場合に、その情報を表示する請求項
    1記載の走行車両に対する注意喚起方法。
JP2001110022A 2001-04-09 2001-04-09 走行車両に対する注意喚起システム、及び、走行車両に対する注意喚起方法 Pending JP2002312890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001110022A JP2002312890A (ja) 2001-04-09 2001-04-09 走行車両に対する注意喚起システム、及び、走行車両に対する注意喚起方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001110022A JP2002312890A (ja) 2001-04-09 2001-04-09 走行車両に対する注意喚起システム、及び、走行車両に対する注意喚起方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002312890A true JP2002312890A (ja) 2002-10-25

Family

ID=18961870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001110022A Pending JP2002312890A (ja) 2001-04-09 2001-04-09 走行車両に対する注意喚起システム、及び、走行車両に対する注意喚起方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002312890A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016048442A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 富士通株式会社 車両情報出力プログラム、車両情報出力方法及び車両情報出力装置
CN108961746A (zh) * 2017-12-30 2018-12-07 广州大正新材料科技有限公司 一种路况实时判定系统及判定方法
JP2021015319A (ja) * 2019-07-10 2021-02-12 オムロン株式会社 注意喚起装置、注意喚起方法、および注意喚起プログラム
CN114170798A (zh) * 2021-12-03 2022-03-11 智道网联科技(北京)有限公司 消息提醒系统以及方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016048442A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 富士通株式会社 車両情報出力プログラム、車両情報出力方法及び車両情報出力装置
CN108961746A (zh) * 2017-12-30 2018-12-07 广州大正新材料科技有限公司 一种路况实时判定系统及判定方法
JP2021015319A (ja) * 2019-07-10 2021-02-12 オムロン株式会社 注意喚起装置、注意喚起方法、および注意喚起プログラム
CN114170798A (zh) * 2021-12-03 2022-03-11 智道网联科技(北京)有限公司 消息提醒系统以及方法
CN114170798B (zh) * 2021-12-03 2023-02-17 智道网联科技(北京)有限公司 消息提醒系统以及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015114699A1 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法及び電子機器の制御プログラム
US20160347323A1 (en) Driving assistance device and driving assistance method
CN105405321A (zh) 高速公路上车辆行驶中的安全预警方法及系统
JP2009251759A (ja) 交差点譲り合い支援システム及び車載情報端末
WO2019189216A1 (ja) 交通監視装置、交通監視システム、交通監視方法及びプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体
KR102242864B1 (ko) 진출입로 교통상황정보 사전안내 시스템을 포함한 끼어들기 위반 차량 단속 시스템과 그 방법
WO2019189218A1 (ja) 交通監視装置、交通監視システム、交通監視方法及びプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体
JP2007128182A (ja) 車両事故防止装置、車両事故防止システム、車載装置及び車両事故防止方法
JP2009031196A (ja) 情報通知システム及びプログラム
CN110634307A (zh) 一种前端交通控制设备的交通控制方法及装置
CN114023077B (zh) 一种交通监控方法与装置
JP4010316B2 (ja) 違法駐車取締りシステムおよび方法
CN112258833A (zh) 可变车道控制方法、边缘计算设备和系统
US20200294432A1 (en) Advertisement display device, vehicle, and advertisement display method
JP2001229487A (ja) 交通監視装置
KR100692241B1 (ko) 차량의 무인과속 감시방법 및 무인과속 감시시스템
JP2002269683A (ja) 走行支援道路システム
JP2002312890A (ja) 走行車両に対する注意喚起システム、及び、走行車両に対する注意喚起方法
KR100402645B1 (ko) 영상처리에 의한 교통법규위반 단속 장치와 제어 방법
JP2001148098A (ja) 車両の走行支援装置
JP2009110343A (ja) 運転支援装置
JP2005115531A (ja) Etcレーン検出装置及びetcレーン検出方法
JPH10269492A (ja) 車両監視装置
JPH0628596A (ja) 画像処理式速度超過警告装置
KR101651776B1 (ko) 구간 주행 가시화 모델링을 이용한 단속 시스템