JP2002312676A - 近距離無線通信を用いた携帯端末への情報配信システムおよびその方法 - Google Patents

近距離無線通信を用いた携帯端末への情報配信システムおよびその方法

Info

Publication number
JP2002312676A
JP2002312676A JP2001116971A JP2001116971A JP2002312676A JP 2002312676 A JP2002312676 A JP 2002312676A JP 2001116971 A JP2001116971 A JP 2001116971A JP 2001116971 A JP2001116971 A JP 2001116971A JP 2002312676 A JP2002312676 A JP 2002312676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
registration
wireless communication
portable terminal
short distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001116971A
Other languages
English (en)
Inventor
Noritoshi Iga
徳寿 伊賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001116971A priority Critical patent/JP2002312676A/ja
Publication of JP2002312676A publication Critical patent/JP2002312676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 その場所でしか得られない情報を登録装置等
に登録して携帯端末に近距離無線通信システムを使用し
て情報を取り込みメモ帳代わりとする。 【解決手段】 携帯端末と無線通信を行う近距離無線通
信手段と、近距離内の携帯端末に配信する情報の登録お
よび検索手段と、近距離内の広告または音声情報の登録
のための登録データ獲得手段と、獲得された情報を記憶
する登録データ記憶手段を含み近距離内に固定された登
録装置と、常時携帯が可能であり、あらかじめ格納され
る通信に必要なプログラムと、音声またはキー入力によ
り取得要求する情報名を指定する情報入出力手段と、近
距離内で無線通信を行う近距離無線通信手段と、プログ
ラムの実行により得られた情報を記憶する情報記憶手段
を含む携帯端末と、携帯端末をサービスエリアとする基
地局と、基地局と接続されるサーバを含むインターネッ
トとを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線通信による携
帯端末への情報配信システムとその方法に関し、特に近
距離無線通信を用いる携帯端末への情報配信システムと
その方法に関する。
【0002】
【従来の技術】広告を含めた情報源として、雑誌、本、
インターネットのホームページなど多種多様であるが、
街中には看板などにより、数え切れないほど大量の広告
を目にする。または音声による情報もある。その中に
は、その場所でしか得られない情報もある。しかし、こ
れらの関心ある情報をすべて覚えることは不可能であ
る。
【0003】このような情報をカメラにより写真として
記録させることも考えられるが、このようなカメラを常
時携帯しているとはかぎらない。
【0004】また、常時携帯するものの候補の1つとし
て、メモ帳(手帳)が考えられる。しかし、メモを執る
には手帳をカバンから取り出し、筆記用具を取り出し、
記述する。この手順は面倒である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、その
場所でしか得られない情報を登録装置等に登録して携帯
端末に近距離無線通信システムを使用して情報を取り込
みメモ帳代わりとする近距離無線通信を用いた携帯端末
への情報配信システムとその方法を提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の近距離無線通信
を用いた携帯端末への情報配信システムは、近距離内で
携帯端末と無線通信を行う近距離無線通信手段と、予め
近距離内の情報を登録し、近距離内の携帯端末の要求に
より情報を検索し、検索された情報を携帯端末に送出す
る登録および検索手段と、近距離内の広告または音声に
関する情報を登録データとして獲得する登録データ獲得
手段と、獲得された登録データを記憶する登録データ記
憶手段を含み、近距離内に固定される登録装置と、近距
離内で登録装置と無線通信を行う近距離無線通信手段
と、登録装置との通信に必要で予め格納されるプログラ
ムと、取得しようとする登録データの情報名を入力し、
プログラムの実行により得られる登録データを出力する
情報入出力手段と、得られた登録データを記憶する情報
記憶手段を含み、常時携帯が可能な携帯端末と、携帯端
末をサービスエリアとする基地局と、得られた登録デー
タの情報内にインターネット上のアドレスがあれば、基
地局を経由して、該アドレスに接続し、さらに多くの情
報を得るサーバを含むインターネットと、を有する。
【0007】また、本発明の近距離無線通信を用いた携
帯端末への情報配信システムは、近距離内で携帯端末と
無線通信を行う近距離無線通信手段と、予め近距離内の
情報を登録し、近距離内の携帯端末の要求により情報を
検索し、検索された情報を携帯端末に送出する登録およ
び検索手段と、情報の情報名を登録し、登録された情報
名を記憶する記憶手段を含み、近距離内に固定される登
録装置と、近距離内で登録装置および携帯端末と無線通
信を行う近距離無線通信手段と、携帯端末への情報配信
に必要で予め格納される端末側プログラムと、登録装置
への情報登録に必要で予め格納される登録側プログラム
と、端末側プログラムと登録側プログラムを登録する登
録手段と、近距離内の広告または音声に関する情報を登
録データとして記憶する情報記憶手段と、情報に関する
情報名を登録し、登録側プログラムの実行により情報名
と端末側プログラムとを登録装置に送出し、登録装置の
検索された情報により携帯端末に送出された端末側プロ
グラムの実行により情報名に該当する登録データを情報
記憶手段から抽出して、携帯端末に送出する情報取り出
し手段を含み、近距離内に固定された少なくとも1つの
情報サービス装置と、近距離内で登録装置との無線通信
を行う近距離無線通信手段と、登録装置との通信に必要
で予め格納されるプログラムと、取得しようとする登録
データの情報名を入力し、プログラムの実行により得ら
れる情報名と端末側プログラムを受取り、受取った端末
側プログラムの実行により情報名に該当する登録データ
を直接情報サービス装置から受ける情報入出力手段と、
受けた登録データを記憶する情報記憶手段を含み、常時
携帯が可能な携帯端末と、携帯端末をサービスエリアと
する基地局と、取得した登録データの情報内にインター
ネット上のアドレスがあれば、基地局を経由して、該ア
ドレスに接続し、さらに多くの情報を得るサーバを含む
インターネットと、を有する。
【0008】また、本発明の近距離無線通信を用いた携
帯端末への情報配信システムであって、近距離内で携帯
端末と無線通信を行う近距離無線通信手段と、予め近距
離内の情報を登録し、近距離内の携帯端末の要求により
情報を検索し、検索された情報を携帯端末に送出する登
録および検索手段と、近距離内の広告または音声に関す
る情報を登録データとして獲得する登録データ獲得手段
と、獲得された登録データを記憶する登録データ記憶手
段を含み、近距離内に固定される登録装置と、近距離内
で登録装置および携帯端末と無線通信を行う近距離無線
通信手段と、登録装置への情報登録に必要で予め格納さ
れる登録側プログラムと、登録側プログラムを登録する
登録手段と、近距離内の広告または音声に関する情報を
登録データとして記憶する情報記憶手段と、登録側プロ
グラムの実行により情報に関する情報名と登録データを
登録装置に登録のため送出する情報取り出し手段とを含
み、近距離内に固定された少なくとも1つの情報サービ
ス装置と、近距離内で登録装置との無線通信を行う近距
離無線通信手段と、登録装置との通信に必要で予め格納
されるプログラムと、取得しようとする登録データの情
報名を入力し、プログラムの実行により得られる登録デ
ータを出力する情報入出力手段と、得られた登録データ
を記憶する情報記憶手段を含み、常時携帯が可能な携帯
端末と、携帯端末をサービスエリアとする基地局と、取
得した登録データの情報内にインターネット上のアドレ
スがあれば、基地局を経由して、該アドレスに接続し、
さらに多くの情報を得るサーバを含むインターネット
と、を有する。
【0009】また、本発明の近距離無線通信を用いた携
帯端末への情報配信システムは、近距離内で携帯端末と
無線通信を行う近距離無線通信手段と、予め近距離内の
情報を登録し、近距離内の携帯端末の要求により情報を
検索し、検索された情報を携帯端末に送出する登録およ
び検索手段と、情報の情報名を登録し、登録された情報
名を記憶する記憶手段を含み、近距離内に固定される登
録装置と、近距離内で登録装置および携帯端末と無線通
信を行う近距離無線通信手段と、携帯端末への情報配信
に必要で予め格納される端末側プログラムと、登録装置
への情報登録に必要で予め格納される登録側プログラム
と、端末側プログラムと登録側プログラムを登録する登
録手段と、近距離内の広告または音声に関する情報を登
録データとして記憶する情報記憶手段と、情報に関する
情報名を登録し、登録側プログラムの実行により情報名
を登録装置に送出し、登録装置の検索された情報により
端末側プログラムの実行により情報名に該当する登録デ
ータを情報記憶手段から抽出して、携帯端末に送出する
情報取り出し手段を含み、近距離内に固定された少なく
とも1つの情報サービス装置と、近距離内で登録装置と
の無線通信を行う近距離無線通信手段と、登録装置との
通信に必要で予め格納されるプログラムと、取得しよう
とする登録データの情報名を入力し、情報サービス装置
の端末側プログラムの実行により要求の情報名に該当す
る登録データを直接情報サービス装置から受ける情報入
出力手段と、受けた登録データを記憶する情報記憶手段
を含み、常時携帯が可能な携帯端末と、携帯端末をサー
ビスエリアとする基地局と、取得した登録データの情報
内にインターネット上のアドレスがあれば、基地局を経
由して、該アドレスに接続し、さらに多くの情報を得る
サーバを含むインターネットと、を有する。
【0010】また、登録装置は、携帯端末と近距離無線
通信を利用するアドホックネットワークを形成すること
を特徴とする。
【0011】また、登録装置は、外部接続機器、キー入
力および外部記録媒体等の登録データ獲得手段により情
報名を含むデータを登録データとして入力することを特
徴とする。
【0012】受けた登録データは、携帯端末内に保存さ
れ、参照可能とし携帯端末をメモ帳の代わりに利用可能
とする。
【0013】本発明の近距離無線通信を用いた携帯端末
への情報配信方法は、近距離内に固定される登録装置
が、近距離内で携帯端末と無線通信を行うステップと、
予め近距離内の情報を登録し、近距離内の携帯端末の要
求により情報を検索し、検索された情報を携帯端末に送
出するステップと、近距離内の広告または音声に関する
情報を登録データとして獲得するステップと、獲得され
た登録データを記憶するステップを含み、常時携帯が可
能な携帯端末が、近距離内で登録装置と無線通信を行う
ステップと、取得しようとする登録データの情報名を入
力し、登録されているプログラムの実行により得られる
登録データを出力するステップと、得られた登録データ
を記憶するステップを含み、得られた登録データの情報
内にインターネット上のアドレスがあれば、基地局を経
由して、サーバを含むインターネットの該アドレスに接
続し、さらに多くの情報を得るステップを有する。
【0014】また、本発明の近距離無線通信を用いた携
帯端末への情報配信方法は、近距離内に固定される登録
装置が、近距離内で携帯端末と無線通信を行うステップ
と、予め近距離内の情報を登録し、近距離内の携帯端末
の要求により情報を検索し、検索された情報を携帯端末
に送出するステップを含み、近距離内に固定された少な
くとも1つの情報サービス装置が、近距離内で登録装置
および携帯端末と無線通信を行うステップと、携帯端末
への情報配信に必要な端末側プログラムと、登録装置へ
の情報登録に必要な登録側プログラムを登録ステップ
と、近距離内の広告または音声に関する情報を登録デー
タとして記憶するステップと、情報に関する情報名を登
録し、登録側プログラムの実行により情報名と端末側プ
ログラムとを登録装置に送出し、登録装置の検索された
情報により携帯端末に送出された端末側プログラムの実
行により情報名に該当する登録データを登録データ記憶
部から抽出して、携帯端末に送出するステップを含み、
常時携帯が可能な携帯端末が、近距離内で登録装置との
無線通信を行うステップと、取得しようとする登録デー
タの情報名を入力し、登録装置との通信に必要なプログ
ラムの実行により得られる情報名と端末側プログラムを
受取り、受取った端末側プログラムの実行により情報名
に該当する登録データを直接情報サービス装置から受け
るステップと、受けた登録データを記憶するステップを
含み、取得した登録データの情報内にインターネット上
のアドレスがあれば、基地局を経由して、サーバを含む
インターネットの該アドレスに接続し、さらに多くの情
報を得るステップを有する。
【0015】さらに、本発明の近距離無線通信を用いた
携帯端末への情報配信方法は、近距離内に固定される登
録装置が、近距離内で携帯端末と無線通信を行うステッ
プと、予め近距離内の情報を登録し、近距離内の携帯端
末の要求により情報を検索し、検索された情報を携帯端
末に送出するステップと、近距離内の広告または音声に
関する情報を登録データとして獲得するステップと、獲
得された登録データを記憶するステップを含み、近距離
内に固定された少なくとも1つの情報サービス装置が、
近距離内で登録装置および携帯端末と無線通信を行うス
テップと、登録装置への情報登録に必要な登録側プログ
ラムを登録するステップと、近距離内の広告または音声
に関する情報を登録データとして記憶するステップと、
登録側プログラムの実行により情報に関する情報名と登
録データを登録装置に登録のため送出するステップとを
含み、常時携帯が可能な携帯端末が、近距離内で登録装
置との無線通信を行うステップと、登録装置との通信に
必要なプログラムの実行により、取得しようとする登録
データの情報名を入力し、得られる登録データを出力す
るステップと、得られた登録データを記憶するステップ
を含み、取得した登録データの情報内にインターネット
上のアドレスがあれば、基地局を経由して、サーバを含
むインターネットの該アドレスに接続し、さらに多くの
情報を得るステップを有する。
【0016】また、近距離無線通信を用いた携帯端末へ
の情報配信方法は、近距離内に固定される登録装置が、
近距離内で携帯端末と無線通信を行うステップと、予め
近距離内の情報を登録し、近距離内の携帯端末の要求に
より情報を検索し、検索された情報を携帯端末に送出す
るステップとを含み、近距離内に固定された少なくとも
1つの情報サービス装置が、近距離内で登録装置および
携帯端末と無線通信を行うステップと、携帯端末への情
報配信に必要な端末側プログラムと、登録装置への情報
登録に必要な登録側プログラムを登録するステップと、
近距離内の広告または音声に関する情報を登録データと
して記憶するステップと、情報に関する情報名を登録
し、登録側プログラムの実行により情報名を登録装置に
送出し、登録装置の検索された情報により端末側プログ
ラムの実行により情報名に該当する登録データを情報記
憶部から抽出して、携帯端末に送出するステップを含
み、常時携帯が可能な携帯端末が、近距離内で登録装置
との無線通信を行うステップと、登録装置との通信に必
要でプログラムの実行により、取得しようとする登録デ
ータの情報名を入力し、情報サービス装置の端末側プロ
グラムの実行により要求の情報名に該当する登録データ
を直接情報サービス装置から受けるステップと、受けた
登録データを記憶するステップを含み、取得した登録デ
ータの情報内にインターネット上のアドレスがあれば、
基地局を経由して、サーバを含むインターネットの該ア
ドレスに接続し、さらに多くの情報を得るステップを有
する。
【0017】さらに、プログラムに情報名の入力がない
場合、登録装置に記憶させているすべての情報を得るス
テップを有する。
【0018】また、さらに、プログラムに登録装置の既
知となるアドレスが指定されていなければ、同時に多数
の相手に送信するブロードキャストにより登録装置から
の返事を待つステップを有する。
【0019】
【発明の実施の形態】<第1の実施例>次に本発明の第
1の実施例を図面を参照して説明する。図1は本発明の
第1の実施例のシステム全体を示す図、図2は携帯端末
装置へのプログラムローディングを示す図、図3は携帯
端末装置の構成を示す図、図4は登録装置の構成を示す
図である。
【0020】図1によれば、本実施例は、インターネッ
ト1と、基地局2と、携帯端末装置3と、アドホックネ
ットワークを形成するための登録装置4と、そして広告
または音声5から構成されている。
【0021】なお、広告または音声5は、街中で見かけ
る看板、または音声による広告に相当するものである。
基地局2は、無線通信事業者である携帯電話(PHS含
む)会社が所有する基地局である。
【0022】図3によれば、携帯端末装置3は、プログ
ラム31と、近距離無線通信部32と、情報記憶部33
と、情報入出力部34とから構成されている。
【0023】図4によれば、登録装置4は、登録および
検索手段41と、近距離無線通信部42と、登録データ
記憶部43と、登録データ獲得部44とから構成されて
いる。
【0024】次に第1の実施例の動作について説明す
る。まず、初期設定を行う。情報発信したい場所に広告
または音声5を設置する。次に、広告または音声5が設
置されたすぐ近くに登録装置4を設定する。登録装置4
は、登録データ獲得部44により外部機器の接続、登録
装置のキー入力、フロッピー(登録商標)ディスク、 C
D-ROM、DVDなどの記録媒体などから情報名を含むデータ
情報を入力する。入力されたデータ情報は、登録および
検索手段41により登録データ記憶部43に登録され
る。
【0025】携帯端末装置3の初期設定として、登録装
置4との通信に必要な最低限の機能を記述したプログラ
ム31が格納されているものとする。他の場所からダウ
ンロードするのであれば、図2に示すように基地局1経
由、またはPC7(パーソナルコンピュータ)経由による
インターネット1からのプログラム11のダウンロード、P
C7(パーソナルコンピュータ)経由による記録媒体8
(フロッピーディスク、CD-ROM 、DVD等)からのプログ
ラム81のダウンロード、または、携帯端末装3に直接差
し込んで使用するメモリカード6上からのプログラム61
のダウンロード等がある。
【0026】次に本実施例の運用時における動作を説明
する。携帯端末装置3の利用者が広告または音声5の内
容に関心があれば、携帯端末装置3の情報入出力部34
から音声またはキー入力により、広告または音声5の情
報名を入力し、プログラム31を起動する。この時、情
報名はプログラム31に渡されている。
【0027】プログラム31は、情報名を含む通信デー
タを近距離無線通信部32に渡し、登録装置4に送信す
る。
【0028】登録装置4を探し出す方法としては、すで
にプログラム31に登録装置4の既知となるアドレスが
指定されているのであれば、そのアドレスにより登録装
置4と通信を行う。そうでなければ、同時に多数の相手
に送信する技術(IPマルチキャスト、ブロードキャスト
など)、または同等の技術を用いて登録装置4からの返
事を待つ方法により、探し出す。
【0029】登録装置4は、情報名を含む通信データを
近距離無線通信部42で受信し、登録および検索手段4
1に渡す。登録および検索手段41は、登録データ記憶
部43の登録されている情報内から通信データに含まれ
る情報名と同じ情報を取り出し、登録および検索手段4
1に渡す。
【0030】登録および検索手段41は、受け取った情
報を近距離無線通信部42に渡し、携帯端末装置3に送
る。
【0031】携帯端末装置3は、近距離無線通信部32
で情報を受け取り、プログラム31に渡す。プログラム
31は、情報を情報記憶部33に登録、または、情報入
出力部34に渡す。
【0032】また、情報内にインターネット上のアドレ
ス(URLなど)があれば、基地局2を経由して、そのア
ドレスに接続し、より多くの情報を得ることが可能であ
る。
【0033】また、上記の処理において、プログラム3
1の起動時に情報名を入力しているが、特定情報名の入
力がなくプログラム31を起動した場合は、すべての情
報の獲得が可能となる。 <第2の実施例>次に、本発明の第2の実施例について
図面を参照して説明する。図5は本発明の第2の実施例
のシステム全体を示す図、図6は登録装置、図7は情報
サービス装置の構成を示す図である。
【0034】本実施例が第1の実施例と異なる点は、新
たに情報サービス装置9が存在していることであり、登
録装置に変更のあることでる。
【0035】図6によれば登録データ獲得部がなくな
り、情報名が直接登録および検索手段により登録されこ
とで、登録データ記憶部が記憶部に変更になる。
【0036】図7によれば、情報サービス装置9は、端
末側プログラム91と、登録手段92と、情報取り出し
手段93と、情報記憶部94と、近距離無線通信部95
とにより構成されている。
【0037】次に、第1の実施例と異なる動作のみ以下
に説明する。
【0038】初期設定として、情報サービス装置9は、
情報サービス装置9の情報名と端末側プログラム91と
登録側プログラム96を登録装置4に登録する必要があ
る。情報サービス装置9の情報名は、登録手段92によ
り記録媒体に書き出され、書き出された記録媒体を登録
装置4の登録および検索手段41により登録する。登録
の方法は、第1の実施例で説明したように、情報サービ
ス装置9の情報名と登録装置4との通信に必要な最低限
の機能を記述した端末側プログラム91が登録、格納さ
れるものとする。他の場所からダウンロードするのであ
れば、図2に示すように種々の方法によりダウンロード
される。
【0039】または、情報名と端末側プログラム91を
登録手段92から登録側プログラム96の実行により近
距離無線通信部95を介して登録装置4に送信される。
登録装置4を探し出す方法は、第1の実施例と同じであ
る。登録装置4発見後、情報名を含む端末側プログラム
91を登録装置4に送信する。
【0040】登録装置4は、情報名を含む端末側プログ
ラム91を近距離無線通信部42で受け取り、登録およ
び検索手段41に渡される。登録および検索手段41
は、渡された情報名を含む端末側プログラム91を記憶
部45に登録する。
【0041】次に本実施例の運用時における動作を説明
する。第1の実施例で、登録装置4からの情報の獲得ま
での手順は同じである。異なる点は、携帯端末装置3の
獲得物が情報名と端末側プログラム91である点であ
る。端末側プログラム91は、携帯端末装置3と情報サ
ービス装置との直接通信が可能である。
【0042】情報名と端末側プログラム91を受取った
携帯端末装置3は端末側プログラム91を起動し、情報
サービス装置の情報記憶部94に記憶されている登録デ
ータを携帯端末装置3に送信させる。つまり、端末側プ
ログラム91は情報サービス装置9のアドレスを含んで
いる。
【0043】端末側プログラム91を用いた方法は、携
帯端末装置3の近距離無線通信部32と情報サービス装
置9の近距離無線通信部95を介して通信が行わる。そ
の結果、情報サービス装置9の情報取り出し手段93に
より情報記憶部94に格納されている情報(データ)を
携帯端末装置3が獲得可能となる。
【0044】本第2の実施例では、登録装置4に登録不
可能な大量の情報を扱うことができる。つまり、情報ご
とにその情報量に対応する情報記憶部94が用意でき
る。また、端末プログラム91を利用して情報を獲得す
るため、その情報に特化した方法または呼び出し手順が
可能となる。<第3の実施例>次に、本発明の第3の実
施例について図面を参照して説明する。図8は本実施例
のシステム全体を示す図である。図9は情報サービス装
置の構成を示す図である。
【0045】図8によれば、第2の実施例と異なる点
は、登録装置4が情報サービス装置9の持つ情報を予め
登録しておき携帯端末装置3へ情報を送出していること
である。図9によれば、情報サービス装置9は、登録側
プログラム96と、登録手段92と、情報取り出し手段
93と、情報記憶部94と、近距離無線通信部95とに
より構成されている。
【0046】次に、第2の実施例と異なる動作のみ以下
に説明する。
【0047】初期設定として、情報サービス装置9は、
保有する情報名と登録データを登録手段92により記録
媒体に書き出され、書き出された記録媒体を登録装置4
の登録データ獲得部44により登録する。登録の方法
は、第1の実施例の説明と同じなので省略する。他の場
所からダウンロードするのであれば、図2に示すように
種々の方法によりダウンロードされる。
【0048】または、保有する情報名と登録データを登
録手段92から近距離無線通信部95により登録装置4
に送信する。登録装置4を探し出す方法は、第1の実施
例と同じである。登録装置4発見後、保有する情報名と
登録データを含む通信データを登録装置4に送信する。
【0049】登録装置4は、近距離無線通信部42で受
け取り、登録および検索手段41に渡される。登録およ
び検索手段41は、渡された情報名と登録データを登録
データ記憶部43に登録する。
【0050】情報名と登録データを登録手段92から近
距離無線通信部95により登録装置4に送信される。登
録装置4は、近距離無線通信部42で受け取り、登録お
よび検索手段41に渡される。登録および検索手段41
は、渡された情報名と登録データを登録データ記憶部4
3に登録する。
【0051】次に本実施例の運用時における動作を説明
する。第1の実施例で、登録装置4からの情報の獲得ま
での手順は同じである。 <第4の実施例>次に、本発明の第4の実施例について
図面を参照して説明する。図10は本発明の第4の実施
例のシステム全体を示す図である。
【0052】本実施例が第2の実施例と異なる点は、本
実施例の運用時に、携帯端末装置3の獲得物が情報名で
あると共に、情報サービス装置9も登録装置4から情報
名を近距離無線通信部95により受信する点である。
【0053】情報サービス装置9は端末側プログラム9
1を起動し、情報記憶部94に記憶されている情報を携
帯端末装置3に送信する。
【0054】次に本発明の近距離無線通信を用いた携帯
端末への情報配信方法について図面を参照して説明す
る。図11は第1の実施例における動作を示すフローチ
ャート、図12は第2の実施例における動作を示すフロ
ーチャート、図13は第3の実施例における動作を示す
フローチャート、図14は第4の実施例における動作を
示すフローチャートである。である。
【0055】図11によれば、第1の実施例は、初期設
定段階で、広告または音声情報を発信したい場所の近傍
に登録装置を設置し、登録装置の登録データ獲得部によ
り外部機器、キーおよび記録媒体などから広告または音
声情報の情報名を含むデータを入力する(S11)。登
録装置は情報名を含むデータを登録および検索部により
登録データ記憶部に登録する(S12)。登録装置との
通信に必要な最低限の機能を記述したプログラムが携帯
端末装置に初期設定される(S13)。
【0056】次に、情報配信段階で、携帯端末装置は、
利用者が広告または音声情報の内容に関心があれば、携
帯端末装置の情報入出力部から音声またはキーにより情
報名を入力する(S14)。携帯端末装置は、入力され
た情報名によりプログラムを起動し、情報名を含むデー
タを近距離無線通信部を介し登録装置に送信する(S1
5)。登録装置は、近距離無線通信部により情報名を含
むデータを受信し、登録および検索部が登録データ記憶
部に登録されている情報内から通信データに含まれる情
報名と同じ情報を取り出し、近距離無線通信部を介し携
帯端末装置に送信する(S16)。携帯端末装置は、近
距離無線通信部により登録装置からの情報を受け、プロ
グラムにより情報を情報記憶部に登録、または、情報入
出力部により情報を得る(S17)。情報内にインター
ネット上のアドレス(URLなど)があれば、基地局を経
由して、該アドレスに接続し、より多くの情報を得る
(S18)。
【0057】図12によれば、第2の実施例は、初期設
定段階で、広告または音声情報を発信したい場所の近傍
に登録装置と複数の情報サービス装置を設置する(S2
1)。情報サービス装置は登録手段により外部機器、キ
ーおよび記録媒体などから広告または音声情報の情報名
を含むデータを情報記憶部に登録し、登録装置との通信
に必要な最低限の機能を記述したプログラム類を初期設
定する(S22)。登録装置は情報サービス装置の情報
名と、情報サービス装置との通信に必要な最低限の機能
を記述したプログラムを登録データ記憶部に登録する
(S23)。携帯端末装置は登録装置との通信に必要な
最低限の機能を記述したプログラムが初期設定される
(S24)。
【0058】次に、情報配信段階で、携帯端末装置は、
利用者が広告または音声情報の内容に関心があれば、携
帯端末装置の情報入出力部から音声またはキーにより情
報名を入力し、プログラムを起動し、情報名を含むデー
タを近距離無線通信部を介し登録装置に送信する(S2
5)。登録装置は、近距離無線通信部により情報名を含
むデータを受信し、登録および検索部が登録データ記憶
部に登録されている情報内から通信データに含まれる情
報名と同じ情報を取り出し、近距離無線通信部を介し携
帯端末装置に端末側プログラムと共に送信する。(S2
6)。携帯端末装置は、端末側プログラムを起動し、情
報サービス装置と通信を確立し、端末側プログラムによ
り情報名に該当する登録データを情報サービス装置から
受信し、情報記憶部に登録、または、情報入出力部によ
り情報を得る(S27)。情報内にインターネット上の
アドレス(URLなど)があれば、基地局を経由して、該
アドレスに接続し、より多くの情報を得る(S28)。
【0059】図13によれば、第3の実施例は、初期設
定段階で、広告または音声情報を発信したい場所の近傍
に登録装置と複数の情報サービス装置を設置する(S3
1)。情報サービス装置は登録手段により外部機器、キ
ーおよび記録媒体などから広告または音声情報の情報名
を含む登録データを情報記憶部に登録る。登録装置との
通信に必要な最低限の機能を記述した登録側プログラム
を初期設定する(S32)。登録装置は登録側プログラ
ムにより情報サービス装置の情報名と、登録データを受
け、登録データ記憶部に登録する(S33)。携帯端末
装置は登録装置との通信に必要な最低限の機能を記述し
たプログラムが初期設定される(S34)。
【0060】次に、情報配信段階で、携帯端末装置は、
利用者が広告または音声情報の内容に関心があれば、携
帯端末装置の情報入出力部から音声またはキーにより情
報名を入力し、プログラムを起動し、情報名を含むデー
タを近距離無線通信部を介し登録装置に送信する(S3
5)。登録装置は、近距離無線通信部により情報名を含
むデータを受信し、登録および検索部が登録データ記憶
部に登録されている情報内から通信データに含まれる情
報名と同じ情報を取り出し、近距離無線通信部を介し携
帯端末装置に送信する(S36)。携帯端末装置は、近
距離無線通信部により登録装置からの情報を受け、プロ
グラムにより情報を情報記憶部に登録、または、情報入
出力部により情報を得る(S37)。情報内にインター
ネット上のアドレス(URLなど)があれば、基地局を経
由して、該アドレスに接続し、より多くの情報を得る
(S38)。
【0061】図14によれば、第4の実施例は、初期設
定段階で、広告または音声情報を発信したい場所の近傍
に登録装置と複数の情報サービス装置を設置する(S4
1)。情報サービス装置は登録手段により外部機器、キ
ーおよび記録媒体などから広告または音声情報の情報名
を含むデータを情報記憶部に登録し、登録装置との通信
に必要な最低限の機能を記述したプログラム類を初期設
定する(S42)。登録装置は情報サービス装置の情報
名と、情報サービス装置との通信に必要な最低限の機能
を記述した端末側プログラムを登録データ記憶部に登録
する(S43)。携帯端末装置は登録装置との通信に必
要な最低限の機能を記述したプログラムが初期設定され
る(S44)。
【0062】次に、情報配信段階で、携帯端末装置は、
利用者が広告または音声情報の内容に関心があれば、携
帯端末装置の情報入出力部から音声またはキーにより情
報名を入力し、プログラムを起動し、情報名を含むデー
タを近距離無線通信部を介し登録装置に送信する(S4
5)。登録装置は、近距離無線通信部により情報名を含
むデータを受信し、登録および検索部が登録データ記憶
部に登録されている情報内から通信データに含まれる情
報名と同じ情報を取り出し、近距離無線通信部を介し情
報名を該当する情報サービス装置に送信する(S4
6)。情報サービス装置は端末側プログラムを起動し、
情報記憶部の登録データを携帯端末装置に送出する(S
47)。携帯端末装置は、近距離無線通信部により情報
サービス装置からの情報を受け、登録データを受信し、
情報記憶部に登録、または、情報入出力部により情報を
得る(S48)。情報内にインターネット上のアドレス
(URLなど)があれば、基地局を経由して、該アドレス
に接続し、より多くの情報を得る(S49)。
【0063】
【発明の効果】常時携帯する携帯端末装置で、宣伝/広
告を含むさまざまな情報の収集が可能となる。
【0064】携帯端末装置の利用者は、獲得した情報を
オンラインでの管理が容易となる。
【0065】携帯端末装置の利用者は、少ない入力で、
必要な情報を携帯端末装置に格納できる。
【0066】携帯端末装置の利用者は、複雑なネットワ
ークの設定なしで、携帯端末装置に必要な情報をリモー
トにある装置から獲得できる。
【0067】アドホックネットワークを利用することで
情報発信者は、限られた範囲にのみ情報発信が可能であ
る。その結果、携帯端末装置の利用者はその場所にしか
存在しない情報を短時間で携帯端末に格納できる。ま
た、携帯端末装置内に情報を格納できることにより、そ
の場所から離れても情報を参照できる。
【0068】情報発信者は、情報内のインターネット等
のアドレス指定により、さらに豊富な情報をインターネ
ット上に置くことができる。その結果、携帯端末装置の
利用者は、携帯端末装置内に情報を格納後、さらなる情
報が必要な場合は、インターネットにアクセスすること
が容易に可能であり、より豊富な情報を獲得可能とな
る。つまり、他の場所に情報を置けるので情報量は無限
となる。
【図面の簡単な説明】
登録装置の構成を示す図である。
【図1】本発明の第1の実施例のシステム全体を示す図
である。
【図2】携帯端末装置へのプログラムローディングを示
す図である。
【図3】携帯端末装置の構成を示す図である。
【図4】第1の実施例の登録装置の構成を示す図であ
る。
【図5】本発明の第2の実施例のシステム全体を示す図
である。
【図6】第2の実施例の登録装置の構成を示す図であ
る。
【図7】第2の実施例に係る情報サービス装置の構成を
示す図である。
【図8】本発明の第3の実施例のシステム全体を示す図
である。
【図9】第3の実施例に係る情報サービス装置の構成を
示す図である。
【図10】本発明の第4の実施例のシステム全体を示す
図である。
【図11】第1の実施例における動作を示すフローチャ
ートである。
【図12】第2の実施例における動作を示すフローチャ
ートである。
【図13】第3の実施例における動作を示すフローチャ
ートである。
【図14】第4の実施例における動作を示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1 インターネット 2 基地局 3 携帯端末装置 4 登録装置 5 広告または音声 6 メモリカード 7 PC(パーソナルコンピュータ) 8 記録媒体 9 情報サービス装置 11 プログラム 31 プログラム 32 近距離無線通信部 33 情報記憶部 34 情報入出力部 41 登録および検索手段 42 近距離無線通信部 43 登録データ記憶部 44 登録データ獲得部 45 記憶部 61 プログラム 81 プログラム 91 端末側プログラム 92 登録手段 93 情報取り出し手段 94 情報記憶部 95 近距離無線通信部 96 登録側プログラム

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 近距離無線通信を用いた携帯端末への情
    報配信システムであって、 近距離内で前記携帯端末と無線通信を行う近距離無線通
    信手段と、予め近距離内の情報を登録し、近距離内の携
    帯端末の要求により情報を検索し、検索された情報を携
    帯端末に送出する登録および検索手段と、近距離内の広
    告または音声に関する情報を登録データとして獲得する
    登録データ獲得手段と、獲得された登録データを記憶す
    る登録データ記憶手段を含み、近距離内に固定される登
    録装置と、 近距離内で前記登録装置と無線通信を行う近距離無線通
    信手段と、前記登録装置との通信に必要で予め格納され
    るプログラムと、取得しようとする登録データの情報名
    を入力し、前記プログラムの実行により得られる登録デ
    ータを出力する情報入出力手段と、得られた登録データ
    を記憶する情報記憶手段を含み、常時携帯が可能な携帯
    端末と、 前記携帯端末をサービスエリアとする基地局と、 前記得られた登録データの情報内にインターネット上の
    アドレスがあれば、前記基地局を経由して、該アドレス
    に接続し、さらに多くの情報を得るサーバを含むインタ
    ーネットと、 を有する近距離無線通信を用いた携帯端末への情報配信
    システム。
  2. 【請求項2】 近距離無線通信を用いた携帯端末への情
    報配信システムであって、 近距離内で前記携帯端末と無線通信を行う近距離無線通
    信手段と、予め近距離内の情報を登録し、近距離内の携
    帯端末の要求により情報を検索し、検索された情報を携
    帯端末に送出する登録および検索手段と、前記情報の情
    報名を登録し、登録された情報名を記憶する記憶手段を
    含み、近距離内に固定される登録装置と、 近距離内で前記登録装置および前記携帯端末と無線通信
    を行う近距離無線通信手段と、前記携帯端末への情報配
    信に必要で予め格納される端末側プログラムと、前記登
    録装置への情報登録に必要で予め格納される登録側プロ
    グラムと、前記端末側プログラムと登録側プログラムを
    登録する登録手段と、近距離内の広告または音声に関す
    る情報を登録データとして記憶する情報記憶手段と、前
    記情報に関する情報名を登録し、前記登録側プログラム
    の実行により前記情報名と前記端末側プログラムとを前
    記登録装置に送出し、前記登録装置の検索された情報に
    より前記携帯端末に送出された前記端末側プログラムの
    実行により前記情報名に該当する登録データを前記情報
    記憶手段から抽出して、携帯端末に送出する情報取り出
    し手段を含み、近距離内に固定された少なくとも1つの
    情報サービス装置と、 近距離内で前記登録装置との無線通信を行う近距離無線
    通信手段と、前記登録装置との通信に必要で予め格納さ
    れるプログラムと、取得しようとする登録データの情報
    名を入力し、前記プログラムの実行により得られる前記
    情報名と前記端末側プログラムを受取り、受取った前記
    端末側プログラムの実行により前記情報名に該当する登
    録データを直接前記情報サービス装置から受ける情報入
    出力手段と、受けた登録データを記憶する情報記憶手段
    を含み、常時携帯が可能な携帯端末と、 前記携帯端末をサービスエリアとする基地局と、 前記取得した登録データの情報内にインターネット上の
    アドレスがあれば、前記基地局を経由して、該アドレス
    に接続し、さらに多くの情報を得るサーバを含むインタ
    ーネットと、 を有する近距離無線通信を用いた携帯端末への情報配信
    システム。
  3. 【請求項3】 近距離無線通信を用いた携帯端末への情
    報配信システムであって、 近距離内で前記携帯端末と無線通信を行う近距離無線通
    信手段と、予め近距離内の情報を登録し、近距離内の携
    帯端末の要求により情報を検索し、検索された情報を携
    帯端末に送出する登録および検索手段と、近距離内の広
    告または音声に関する情報を登録データとして獲得する
    登録データ獲得手段と、獲得された登録データを記憶す
    る登録データ記憶手段を含み、近距離内に固定される登
    録装置と、 近距離内で前記登録装置および前記携帯端末と無線通信
    を行う近距離無線通信手段と、前記登録装置への情報登
    録に必要で予め格納される登録側プログラムと、前記登
    録側プログラムを登録する登録手段と、近距離内の広告
    または音声に関する情報を登録データとして記憶する情
    報記憶手段と、登録側プログラムの実行により前記情報
    に関する情報名と登録データを登録装置に登録のため送
    出する情報取り出し手段とを含み、近距離内に固定され
    た少なくとも1つの情報サービス装置と、 近距離内で前記登録装置との無線通信を行う近距離無線
    通信手段と、前記登録装置との通信に必要で予め格納さ
    れるプログラムと、取得しようとする登録データの情報
    名を入力し、前記プログラムの実行により得られる登録
    データを出力する情報入出力手段と、前記得られた登録
    データを記憶する情報記憶手段を含み、常時携帯が可能
    な携帯端末と、 前記携帯端末をサービスエリアとする基地局と、 前記取得した登録データの情報内にインターネット上の
    アドレスがあれば、前記基地局を経由して、該アドレス
    に接続し、さらに多くの情報を得るサーバを含むインタ
    ーネットと、 を有する近距離無線通信を用いた携帯端末への情報配信
    システム。
  4. 【請求項4】 近距離無線通信を用いた携帯端末への情
    報配信システムであって、 近距離内で前記携帯端末と無線通信を行う近距離無線通
    信手段と、予め近距離内の情報を登録し、近距離内の携
    帯端末の要求により情報を検索し、検索された情報を携
    帯端末に送出する登録および検索手段と、前記情報の情
    報名を登録し、登録された情報名を記憶する記憶手段を
    含み、近距離内に固定される登録装置と、 近距離内で前記登録装置および前記携帯端末と無線通信
    を行う近距離無線通信手段と、前記携帯端末への情報配
    信に必要で予め格納される端末側プログラムと、前記登
    録装置への情報登録に必要で予め格納される登録側プロ
    グラムと、前記端末側プログラムと登録側プログラムを
    登録する登録手段と、近距離内の広告または音声に関す
    る情報を登録データとして記憶する情報記憶手段と、前
    記情報に関する情報名を登録し、前記登録側プログラム
    の実行により前記情報名を前記登録装置に送出し、前記
    登録装置の検索された情報により前記端末側プログラム
    の実行により前記情報名に該当する登録データを前記情
    報記憶手段から抽出して、携帯端末に送出する情報取り
    出し手段を含み、近距離内に固定された少なくとも1つ
    の情報サービス装置と、 近距離内で前記登録装置との無線通信を行う近距離無線
    通信手段と、前記登録装置との通信に必要で予め格納さ
    れるプログラムと、取得しようとする登録データの情報
    名を入力し、前記情報サービス装置の端末側プログラム
    の実行により要求の情報名に該当する登録データを直接
    前記情報サービス装置から受ける情報入出力手段と、受
    けた登録データを記憶する情報記憶手段を含み、常時携
    帯が可能な携帯端末と、 前記携帯端末をサービスエリアとする基地局と、 前記取得した登録データの情報内にインターネット上の
    アドレスがあれば、前記基地局を経由して、該アドレス
    に接続し、さらに多くの情報を得るサーバを含むインタ
    ーネットと、 を有する近距離無線通信を用いた携帯端末への情報配信
    システム。
  5. 【請求項5】 前記登録装置が、 携帯端末と近距離無線通信を利用するアドホックネット
    ワークを形成することを特徴とする請求項1乃至4の何
    れかに記載の近距離無線通信を用いた携帯端末への情報
    配信システム。
  6. 【請求項6】 前記登録装置が、 外部接続機器、キー入力および外部記録媒体等の前記登
    録データ獲得手段により情報名を含むデータを登録デー
    タとして入力することを特徴とする請求項1乃至4の何
    れかに記載の近距離無線通信を用いた携帯端末への情報
    配信システム。
  7. 【請求項7】 前記受けた登録データが、 携帯端末内に保存され、参照可能とし携帯端末をメモ帳
    の代わりに利用可能とする請求項1乃至4の何れかに記
    載の近距離無線通信を用いた携帯端末への情報配信シス
    テム。
  8. 【請求項8】 近距離無線通信を用いた携帯端末への情
    報配信方法であって、 近距離内に固定される登録装置が、近距離内で前記携帯
    端末と無線通信を行うステップと、予め近距離内の情報
    を登録し、近距離内の携帯端末の要求により情報を検索
    し、検索された情報を携帯端末に送出するステップと、
    近距離内の広告または音声に関する情報を登録データと
    して獲得するステップと、獲得された登録データを記憶
    するステップを含み、 常時携帯が可能な携帯端末が、近距離内で前記登録装置
    と無線通信を行うステップと、取得しようとする登録デ
    ータの情報名を入力し、登録されているプログラムの実
    行により得られる登録データを出力するステップと、得
    られた登録データを記憶するステップを含み、 得られた登録データの情報内にインターネット上のアド
    レスがあれば、基地局を経由して、サーバを含むインタ
    ーネットの該アドレスに接続し、さらに多くの情報を得
    るステップを有する近距離無線通信を用いた携帯端末へ
    の情報配信方法。
  9. 【請求項9】 近距離無線通信を用いた携帯端末への情
    報配信方法であって、 近距離内に固定される登録装置が、近距離内で前記携帯
    端末と無線通信を行うステップと、予め近距離内の情報
    を登録し、近距離内の携帯端末の要求により情報を検索
    し、検索された情報を携帯端末に送出するステップを含
    み、 近距離内に固定された少なくとも1つの情報サービス装
    置が、近距離内で前記登録装置および前記携帯端末と無
    線通信を行うステップと、携帯端末への情報配信に必要
    な端末側プログラムと、登録装置への情報登録に必要な
    登録側プログラムを登録ステップと、近距離内の広告ま
    たは音声に関する情報を登録データとして記憶するステ
    ップと、前記情報に関する情報名を登録し、前記登録側
    プログラムの実行により前記情報名と前記端末側プログ
    ラムとを前記登録装置に送出し、前記登録装置の検索さ
    れた情報により前記携帯端末に送出された前記端末側プ
    ログラムの実行により前記情報名に該当する登録データ
    を登録データ記憶部から抽出して、携帯端末に送出する
    ステップを含み、 常時携帯が可能な携帯端末が、近距離内で前記登録装置
    との無線通信を行うステップと、取得しようとする登録
    データの情報名を入力し、前記登録装置との通信に必要
    なプログラムの実行により得られる前記情報名と端末側
    プログラムを受取り、受取った前記端末側プログラムの
    実行により前記情報名に該当する登録データを直接前記
    情報サービス装置から受けるステップと、受けた登録デ
    ータを記憶するステップを含み、 前記取得した登録データの情報内にインターネット上の
    アドレスがあれば、基地局を経由して、サーバを含むイ
    ンターネットの該アドレスに接続し、さらに多くの情報
    を得るステップを有する近距離無線通信を用いた携帯端
    末への情報配信方法。
  10. 【請求項10】 近距離無線通信を用いた携帯端末への
    情報配信方法であって、 近距離内に固定される登録装置が、近距離内で前記携帯
    端末と無線通信を行うステップと、予め近距離内の情報
    を登録し、近距離内の携帯端末の要求により情報を検索
    し、検索された情報を携帯端末に送出するステップと、
    近距離内の広告または音声に関する情報を登録データと
    して獲得するステップと、獲得された登録データを記憶
    するステップを含み、 近距離内に固定された少なくとも1つの情報サービス装
    置が、近距離内で前記登録装置および前記携帯端末と無
    線通信を行うステップと、前記登録装置への情報登録に
    必要な登録側プログラムを登録するステップと、近距離
    内の広告または音声に関する情報を登録データとして記
    憶するステップと、登録側プログラムの実行により前記
    情報に関する情報名と登録データを登録装置に登録のた
    め送出するステップとを含み、 常時携帯が可能な携帯端末が、近距離内で前記登録装置
    との無線通信を行うステップと、前記登録装置との通信
    に必要なプログラムの実行により、取得しようとする登
    録データの情報名を入力し、得られる登録データを出力
    するステップと、得られた登録データを記憶するステッ
    プを含み、 前記取得した登録データの情報内にインターネット上の
    アドレスがあれば、基地局を経由して、サーバを含むイ
    ンターネットの該アドレスに接続し、さらに多くの情報
    を得るステップを有する近距離無線通信を用いた携帯端
    末への情報配信方法。
  11. 【請求項11】 近距離無線通信を用いた携帯端末への
    情報配信方法であって、 近距離内に固定される登録装置が、近距離内で前記携帯
    端末と無線通信を行うステップと、予め近距離内の情報
    を登録し、近距離内の携帯端末の要求により情報を検索
    し、検索された情報を携帯端末に送出するステップとを
    含み、 近距離内に固定された少なくとも1つの情報サービス装
    置が、近距離内で前記登録装置および前記携帯端末と無
    線通信を行うステップと、前記携帯端末への情報配信に
    必要な端末側プログラムと、前記登録装置への情報登録
    に必要な登録側プログラムを登録するステップと、近距
    離内の広告または音声に関する情報を登録データとして
    記憶するステップと、前記情報に関する情報名を登録
    し、前記登録側プログラムの実行により前記情報名を前
    記登録装置に送出し、前記登録装置の検索された情報に
    より前記端末側プログラムの実行により前記情報名に該
    当する登録データを情報記憶部から抽出して、携帯端末
    に送出するステップを含み、 常時携帯が可能な携帯端末が、近距離内で前記登録装置
    との無線通信を行うステップと、前記登録装置との通信
    に必要でプログラムの実行により、取得しようとする登
    録データの情報名を入力し、前記情報サービス装置の端
    末側プログラムの実行により要求の情報名に該当する登
    録データを直接前記情報サービス装置から受けるステッ
    プと、受けた登録データを記憶するステップを含み、 前記取得した登録データの情報内にインターネット上の
    アドレスがあれば、基地局を経由して、サーバを含むイ
    ンターネットの該アドレスに接続し、さらに多くの情報
    を得るステップを有する近距離無線通信を用いた携帯端
    末への情報配信方法。
  12. 【請求項12】 さらに、前記プログラムに情報名の入
    力がない場合、前記登録装置に記憶させているすべての
    情報を得るステップを有する請求項8乃至11の何れか
    に記載の近距離無線通信を用いた携帯端末への情報配信
    方法。
  13. 【請求項13】 さらに、前記プログラムに登録装置の
    既知となるアドレスが指定されていなければ、同時に多
    数の相手に送信するブロードキャストにより登録装置か
    らの返事を待つステップを有する請求項8乃至11の何
    れかに記載の近距離無線通信を用いた携帯端末への情報
    配信方法。
JP2001116971A 2001-04-16 2001-04-16 近距離無線通信を用いた携帯端末への情報配信システムおよびその方法 Pending JP2002312676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001116971A JP2002312676A (ja) 2001-04-16 2001-04-16 近距離無線通信を用いた携帯端末への情報配信システムおよびその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001116971A JP2002312676A (ja) 2001-04-16 2001-04-16 近距離無線通信を用いた携帯端末への情報配信システムおよびその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002312676A true JP2002312676A (ja) 2002-10-25

Family

ID=18967616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001116971A Pending JP2002312676A (ja) 2001-04-16 2001-04-16 近距離無線通信を用いた携帯端末への情報配信システムおよびその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002312676A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008147927A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 電力線通信の機器登録方法及び電力線通信装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1169404A (ja) * 1997-08-26 1999-03-09 Hitachi Ltd 地域情報サービスシステム及び方法
JPH1196163A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Fujitsu Ltd 情報仲介装置及び移動端末
JP2000324542A (ja) * 1999-05-07 2000-11-24 Sharp Corp 情報サービスシステム
JP2001075977A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Toshiba Corp 場所依存情報管理装置および場所依存情報管理方法および場所依存情報管理プログラムを記憶した媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1169404A (ja) * 1997-08-26 1999-03-09 Hitachi Ltd 地域情報サービスシステム及び方法
JPH1196163A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Fujitsu Ltd 情報仲介装置及び移動端末
JP2000324542A (ja) * 1999-05-07 2000-11-24 Sharp Corp 情報サービスシステム
JP2001075977A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Toshiba Corp 場所依存情報管理装置および場所依存情報管理方法および場所依存情報管理プログラムを記憶した媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008147927A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 電力線通信の機器登録方法及び電力線通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101641948B (zh) 具有集成照片管理系统的移动设备
JP4765454B2 (ja) 自動演奏システム
US6026400A (en) Information processors which provide advice information, and recording mediums
US7680899B1 (en) Seamless retrieval of non-standard items for a mobile device
US6055536A (en) Information processing apparatus and information processing method
KR101451651B1 (ko) 위치정보를 이용한 정보서비스 제공 방법 및 장치
CN103377652B (zh) 一种用于进行语音识别的方法、装置和设备
JP2001265809A (ja) コミュニケーションシステムおよびコミュニケーション方法並びに記録媒体
WO2005104730A2 (en) Item of interest marking and posting system and method
JP6077231B2 (ja) 通信システムにおけるユーザ端末の情報取得方法および装置
CN102932759A (zh) 一种信息共享方法及装置
JP2006031200A (ja) 商品検索システム及びその方法並びにそれに用いる端末装置、サーバ装置及びプログラム
JPH096798A (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法
KR101307578B1 (ko) 검색 기능이 부여된 대표전화 정보제공시스템 및 그 방법
JP5046916B2 (ja) 情報処理装置および方法、プログラム、並びに情報処理システム
JP2003319033A (ja) 携帯通信端末情報入力システム、携帯通信端末、携帯通信端末用プログラム、解析サーバ、及び、携帯通信端末情報入力方法
JP2010026546A (ja) コンテンツ提供システム
JP2005025627A (ja) 情報配信システムおよび情報配信方法ならびに情報配信処理装置
JP2003296358A (ja) 情報配信システム、情報配信装置、および情報配信プログラム
JP2002312676A (ja) 近距離無線通信を用いた携帯端末への情報配信システムおよびその方法
JP2001285526A (ja) 双方向コミュニケーションシステム
JP2002297474A (ja) 電子掲示板システム、遠隔端末、及びプログラム
JP2005038100A (ja) 商品情報提供装置およびプログラム
JP2005004782A (ja) 情報処理システム、情報処理装置および情報処理方法、並びに携帯型情報端末装置
JP2002197351A (ja) 情報提供システムおよび方法並びに情報提供プログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060111

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060118