JP2002310705A - 地図表示装置、交差点案内装置 - Google Patents

地図表示装置、交差点案内装置

Info

Publication number
JP2002310705A
JP2002310705A JP2001111074A JP2001111074A JP2002310705A JP 2002310705 A JP2002310705 A JP 2002310705A JP 2001111074 A JP2001111074 A JP 2001111074A JP 2001111074 A JP2001111074 A JP 2001111074A JP 2002310705 A JP2002310705 A JP 2002310705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intersection
guidance
current position
reference distance
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001111074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002310705A5 (ja
Inventor
Takayuki Matsunaga
高幸 松永
Yusuke Suzuki
祐介 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Navitime Japan Co Ltd
Original Assignee
Navitime Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Navitime Japan Co Ltd filed Critical Navitime Japan Co Ltd
Priority to JP2001111074A priority Critical patent/JP2002310705A/ja
Publication of JP2002310705A publication Critical patent/JP2002310705A/ja
Publication of JP2002310705A5 publication Critical patent/JP2002310705A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザの要求に合致したタイミングで交差点
案内を開始する。 【解決手段】 車両が次の案内対象交差点にどれくらい
まで接近したら交差点案内を開始するかの基準となる基
準距離L0 を、ユーザが操作部4で指定すると、基準距
離記憶部8に登録される。制御部5の比較部10で現在
位置から次の案内対象交差点までの距離LがL0 より大
きいと判断されている間は、描画部12と合成部13に
より、地図データを用いて現在位置マークを含む地図画
像だけが表示部3に表示され、次の案内対象交差点の音
声案内はまだしない。その後、比較部10で現在位置か
ら次の案内対象交差点までの距離LがL0 に達したと判
断されると、描画部12と合成部13の連携により、現
在位置を含む地図画像の上に更に当該次の案内対象交差
点の交差点拡大画像が重ねられて表示され、かつ、音声
案内部14が次の案内対象交差点までの距離の音声案内
を開始する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は地図表示装置、交差
点案内装置に係り、とくに案内対象交差点まで一定距離
に近づくと、画像、音声で所定の交差点案内情報を出力
する地図表示装置、交差点案内装置に関する。
【0002】
【従来の技術】地図表示装置の1つである車載用ナビゲ
ーション装置は、GPS受信機等で入手した現在位置情
報を元に、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモ
リカード等の地図データ記憶媒体に記憶された内、所定
の縮尺で現在位置を含む地図データを用いて、地図表示
制御部が例えば液晶ドットマトリクス式の表示部の画面
に現在位置を含む所定の縮尺の地図画像を、該地図画像
の上に重ねた自車位置マーク(現在位置マーク)ととも
に表示させるようにしたものである(図9(1)参
照)。
【0003】この車載用ナビゲーション装置の中には交
差点案内機能を有するものがある。例えば、現在位置が
走行予定ルート(予め、ユーザが経由地交差点を順に設
定したルート)上の次の経由地交差点まで所定の基準距
離内に近づいたとき、一時的に交差点案内モードとな
り、地図表示制御部は地図データ記憶媒体に記憶された
地図データの内、当該或る主要交差点の形状データまた
は当該或る主要交差点近傍の一番詳細な地図データを用
いて、現在位置マークを含む所定の縮尺の地図画像の上
に当該或る主要交差点の拡大画像を重ねて表示する(図
9(2)参照)。ユーザは拡大画像を見て、当該或る主
要交差点の構成が判り、どの方向へ進めば間違いなく目
的地に到達できるか容易に判断できる。これにより、ユ
ーザは拡大画像を見て、当該或る主要交差点の構成が判
り、どの方向へ進めば間違いなく目的地に到達できるか
容易に判断できる。
【0004】また、車載用ナビゲーション装置の中には
交差点案内を音声で行うものもあり、現在位置が走行予
定ルート(予め、ユーザが経由地交差点を順に設定した
ルート)上の次の経由地交差点まで所定の基準距離に達
したとき、音声案内部が音声合成による交差点案内を開
始し、例えば、基準距離が1000mであれば、最初に
「次の経由地交差点まであと1000mです」の音声を
流し、その後、次の経由地交差点まで800m、600
m、400m、・・、200m、0mに達する度に、
「次の経由地交差点まであと800mです」、「次の経
由地交差点まであと600mです」、「次の経由地交差
点まであと400mです」、・・、「次の経由地交差点
まであと200mです」、「次の経由地交差点まであと
0mです」の音声を流す。これにより、ユーザは次の経
由地交差点までの接近状況が判り、次の経由地交差点で
間違いなく所望方向へ進むことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の車載
用ナビゲーション装置では、交差点案内を開始するため
の基準距離が固定していた。このため、基準距離が10
00mの如く大きく設定されていると、比較的ゆっくり
走行するドライバの乗っている車両の場合、次の経由地
交差点の交差点案内が始まってから当該経由地交差点に
到達するまでの長い時間の間、画面に交差点案内画像が
出続けてしまうので地図画像を長い時間見られなくなっ
てしまったり、交差点案内音声が長い時間繰り返されて
うるさく感じてしまうという問題があった。反対に、基
準距離が400mの如く小さく設定されていると、比較
的速く走行するドライバの乗っている車両の場合、次の
経由地交差点の案内が始まったあと当該経由地交差点に
すぐに到達してしまい、画面の交差点案内画像を良く見
られなかったり、交差点案内音声がすぐに終わってしま
って、経由地交差点までの接近状況が良く判らないとい
う問題があった。本発明は上記した従来技術の問題に鑑
み、ユーザの要求に合致したタイミングで交差点案内を
開始できる地図表示装置、交差点案内装置を提供するこ
とを、その目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1では、
現在位置を検出する現在位置検出手段と、1または複数
の案内対象交差点を案内順に記憶した案内対象交差点記
憶手段と、現在位置から案内対象交差点記憶手段に記憶
された次の案内対象交差点までの距離を求め、基準距離
記憶手段に記憶された所定の基準距離と比較する比較手
段と、比較手段で現在位置から次の案内対象交差点まで
の距離が基準距離より大きいと判断されている間は、地
図データを用いて現在位置を含む地図画像を現在位置マ
ークとともに描画して表示手段に表示させ、比較手段で
現在位置から次の案内対象交差点までの距離が基準距離
に達したと判断されると、地図データを用いて当該次の
案内対象交差点の案内画像を描画し、表示手段に表示さ
せる地図表示制御手段と、を備えた地図表示装置におい
て、基準距離の指定操作をする操作手段と、操作手段で
指定された基準距離を基準距離記憶手段に記憶させる登
録手段と、を備えたことを特徴としている。本発明の請
求項2では、現在位置を検出する現在位置検出手段と、
1または複数の案内対象交差点を案内順に記憶した案内
対象交差点記憶手段と、現在位置から案内対象交差点記
憶手段に記憶された次の案内対象交差点までの距離を求
め、基準距離記憶手段に記憶された所定の基準距離と比
較する比較手段と、比較手段で現在位置から次の案内対
象交差点までの距離が基準距離より大きいと判断されて
いる間は、音声出力をせず、比較手段で現在位置から次
の案内対象交差点までの距離が基準距離に達したと判断
されると、音声による所定の交差点案内情報の出力を開
始する音声案内手段と、を備えた交差点案内装置におい
て、基準距離の指定操作をする操作手段と、操作手段で
指定された基準距離を基準距離記憶手段に記憶させる登
録手段と、を備えたことを特徴としている。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一つの実施の形態
を図1を参照して説明する。図1は本発明に係る車載用
ナビゲーション装置の構成図である。1は地図データを
記憶したCD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ
カード等の記憶媒体を含み、所望の縮尺及びエリアの地
図データを自在に読み出し可能な地図データ記憶部、2
はGPS受信機による車両の現在位置と現在方位を定期
的に検出して出力する現在位置・現在方位検出部、3は
横320ドット、縦240ドットの液晶ドットマトリク
ス式の表示部、4は操作部であり、走行予定ルート上の
経由地交差点の位置(経緯度)を経由順に入力したり、
交差点案内を開始する基準距離を200m単位で指定し
たり、地図画像の縮尺を指定したりする。
【0008】5はマイコン構成の制御部であり、この
内、6は登録部であり、ユーザが操作部4で入力した経
由地交差点の位置を入力順(すなわち、経由順)に走行
予定ルート記憶部7に記憶させたり、ユーザが操作部4
で指定した基準距離を基準距離記憶部8に記憶させた
り、ユーザが指定した地図画像の縮尺を縮尺記憶部9に
記憶させたりする。走行予定ルート記憶部7は図2に示
す如くアドレスAD1〜ADNまでN個の記憶領域を有
し、ユーザが順に入力した経由地交差点CPi の位置が
アドレス順に各記憶領域に記憶される(図2参照)。
【0009】10は比較部であり、走行予定ルート記憶
部7に記憶された経由地交差点の内、次の案内対象交差
点を定めるとともに、該次の案内対象交差点と現在位置
との距離L(m)と基準距離記憶部8に記憶された基準
距離L0 (m)を比較し、LがL0 より大きい間は交差
点案内モードをオフし、LがL0 に一致すると交差点案
内モードをオンし、かつ、次の案内対象交差点と現在位
置との距離がL0 、(L0 −200)、(L0 −40
0)、・・、200、0となる度にLの値を含む音声案
内指令を後述する音声案内部へ出力する。比較部10は
Lが0になると一定時間後に交差点案内モードをオフす
る。
【0010】11は表示部3の2画面分の画像記憶領域
を有する画像メモリ部であり、第1記憶領域11aは表
示部3の1画面分の画像記憶領域を有し、所望の縮尺の
地図画像の上に経由地交差点マーク及び自車位置マーク
を重ねた画像を記憶する。第2記憶領域11bも表示部
3の1画面分の画像記憶領域を有し、所定のサイズ及び
位置の交差点拡大画像を記憶する。第1記憶領域11a
の横方向のピクセル位置は1〜240、縦方向のピクセ
ル位置は1〜320である。同様に、第2記憶領域11
bの横方向のピクセル位置は1〜240、縦方向のピク
セル位置は1〜320である。
【0011】12は描画部であり、現在位置データと現
在方位データに基づき、現在位置を含み縮尺記憶部9に
記憶された縮尺の地図データを地図データ記憶部1から
読み出し、該読みだした地図データを用いて画像メモリ
部11の第1記憶領域11aに現在位置を中心とし、北
を上向きとした地図画像を描画し、かつ、走行予定ルー
ト記憶部7の内、当該地図画像の示す地図領域に入って
いる経由地交差点につき、地図画像上の対応する箇所に
地図画像に重ねて経由地交差点マーク(図5(1)の符
号Q参照)を描画し、更に、地図画像の真ん中に現在方
位に相当する向きの自車位置マーク(図5(1)の符号
V参照)を重ねて描画する。また、走行予定ルート記憶
部7の内、比較部10が決定した次の案内対象交差点に
ついて、地図データ記憶部1から当該次の案内対象交差
点の形状データまたは当該次の案内対象交差点近傍の一
番詳細な地図データを読み出し、所定のサイズの交差点
拡大画像を北を上向きにして、第1記憶領域11bの
内、所定の位置に描画する。
【0012】13は合成部であり、交差点案内モードオ
ン時は、第1記憶領域11aに記憶された地図画像の上
に第2記憶領域11bに記憶された交差点拡大画像を重
ねながら(第1記憶領域11aの地図画像の内、第2記
憶領域11bで交差点拡大画像が描画されたピクセル位
置の範囲を当該交差点画像で置き換える。図7参照)、
映像信号に変換して表示部3へ出力し地図画像に交差点
拡大画像を重ねた画像を画面3aに表示させ、交差点案
内モードオフ時は、第1領域11aに記憶された地図画
像単独で映像信号に変換して表示部3へ出力し、地図画
像を画面3aに表示させる。
【0013】14は音声案内部であり、交差点案内モー
ドがオンし、比較部10から次の案内対象交差点と現在
位置との距離Lの値を含む音声案内指令を入力する度
に、音声合成により「次の経由地交差点まであとLmで
す」との交差点案内音声信号を生成して出力する。15
は交差点案内音声信号を電力増幅するアンプ、16はア
ンプ部15の出力で駆動されるスピーカである。
【0014】図3と図4は制御部5が時分割で平行して
実行する制御処理を示すフローチャートであり、図3は
比較部10、音声案内部14の制御処理を示し、図4は
描画部12と合成部13と登録部6の制御処理を示す。
図5、図6は描画部12の動作説明図、図7は合成部1
3の動作説明図、図8は表示部3の画面表示例の説明図
であり、以下、これらの図を参照して上記した実施の形
態の動作を説明する。なお、説明の便宜上、走行予定ル
ート記憶部7には既にM個の経由地交差点CP1 〜CP
M の位置データ(経緯度)が記憶されており(図2参
照)、車両は最初の経由地交差点CP1 より手前の所望
の出発地から出発するものとする。また、縮尺記憶部9
にはユーザ所望の縮尺データがされており、基準距離記
憶部8にはL0 =1000(m)が記憶済であるとす
る。
【0015】出発と同時にナビゲーションを開始させる
と、制御部5の比較部10は、最初、交差点案内モード
をオフとし(図3のステップS10)、経由地交差点の
順位を示すiを1とし、走行予定ルート記憶部7に1番
目の経由地交差点の位置データが存在するかチェックす
る(ステップS11、S12)。NOであれば次の案内
対象交差点無しと決定し、描画部12に通知するが(ス
テップS22)、ここではYESなので、先頭の経由地
交差点を次の案内対象交差点と決定し、描画部12に通
知する(ステップS13)。そして、現在位置・現在方
位検出部2から現在位置データを入力し、現在位置から
次の案内対象交差点までの距離Lを計算するとともに
(ステップS14)、基準距離記憶部8に記憶された基
準距離L0と比較する(ステップS15)。L=L0
あれば交差点案内モードをオンするが(ステップS1
6)、ここではL>L0 であったとすると交差点案内モ
ードをオフのままとする。
【0016】一方、描画部12は現在位置・現在方位検
出部2から現在位置データと現在方位データを入力し、
現在位置を含み縮尺記憶部9に記憶されたユーザ所望の
縮尺の地図データを地図データ記憶部1から読み出し、
該読みだした地図データを用いて画像メモリ部11の第
1記憶領域11aに現在位置を中心とし、北を上向きと
したユーザ所望の縮尺の地図画像を描画し、かつ、走行
予定ルート記憶部7の内、当該地図画像の示す地図エリ
アに入っている経由地交差点につき、地図画像上の対応
する箇所に地図画像に重ねて経由地交差点マーク(図5
(1)の符号Q参照)を描画し、更に、地図画像の真ん
中に現在方位に相当する向きの自車位置マーク(図5
(1)の符号V参照)を重ねて描画する(図4のステッ
プS30)。また、描画部12は比較部10により決定
された次の案内対象交差点が存在するかチェックし(ス
テップS31)、YESであれば走行予定ルート記憶部
7の内、次の案内対象交差点について、地図データ記憶
部1から当該案内対象交差点の形状データ(または案内
対象交差点近傍の一番詳細な地図データ)を読み出し、
所定のサイズの交差点拡大画像を北を上向きにして、第
2記憶領域11bの内、所定の位置に描画する(ステッ
プS32、図5(2)参照)。
【0017】合成部13は、交差点案内モードオンであ
れば第1領域11aに記憶された地図画像の上に第2領
域11bに記憶された交差点拡大画像を重ねながら、映
像信号に変換して表示部3へ出力するが(図4のステッ
プS33、S34)、ここでは交差点案内モードオフな
ので、第1領域11aに記憶された地図画像単独で映像
信号に変換して表示部3へ出力する(ステップS33、
S35)。よって、画面3aには図8(1)に示す如く
出発地を中心とする北を上向きにした地図画像が自車位
置マーク、経由地交差点マークとともに表示される。車
両の走行で現在位置が変化するのに応じて画面の地図画
像が移動する。
【0018】その後、現在位置から次の案内対象交差点
までの間が基準距離L0 まで縮まると、比較部10は交
差点案内モードをオンし(ステップS14、S15、S
16)、L(=l000)を含む音声案内指令を音声案
内部14へ出力する。該指令を受けた音声案内部14は
「次の経由地交差点まであと1000mです」との交差
点案内音声信号を生成して出力し、スピーカ16から音
響出力させる(ステップS17)。
【0019】また、交差点案内モードがオンになると、
合成部13は第1領域11aに記憶された地図画像の上
に第2領域11bに記憶された交差点拡大画像を重ねな
がら、映像信号に変換して表示部3へ出力するので(ス
テップS33、S34。図7参照)、画面3aには図8
(2)に示す如く現在位置を中心とする北を上向きにし
た地図画像の左上の4半分に重ねて、経由地交差点CP
1 の拡大画像が重ねて表示される。これにより、ユーザ
は次の経由地交差点の手前1000mの地点に来たこと
が判り、かつ、該次の経由地交差点の形状が判る。
【0020】その後、次の案内対象交差点と現在位置の
間が200m縮まる度に、比較部10はLを含む音声案
内指令を音声案内部14へ出力し、音声案内部14の音
声合成により、「次の経由地交差点まであと800mで
す」、「次の経由地交差点まであと600mです」、・
・、「次の経由地交差点まであと200mです」との交
差点案内音声をスピーカ16から流させる(ステップS
14、S15、S18、S17)。よって、ユーザは次
の経由地交差点までの接近状況が判る。その後、車両が
次の案内対象交差点に達すると、L=0となるので、比
較部10はLを含む音声案内指令を音声案内部14へ出
力し、音声案内部14の音声合成により、「次の経由地
交差点まであと0mです」との交差点案内音声をスピー
カ16から流させるとともに(ステップS19)、一定
時間後、交差点案内モードをオフする(ステップS2
0)。よって、画面3aの交差点拡大画像は一旦消え、
地図画像が表示される(ステップS33、S35)。
【0021】ここで、ドライバが比較的速く運転してお
り今回の1番目の経由地交差点CP 1 の交差点案内開始
からCP1 に到達するまで丁度良い時間長さであったと
き(交差点拡大画像の下に隠れた地図画像が長く見えな
くて不自由であったとか交差点案内音声の出力開始から
CP1 に到達する迄の時間が長すぎて交差点案内音声の
出力回数が多すぎ、耳障りであったという不都合がな
く、かつ、交差点拡大画像の表示時間が短くて形状が良
く判らなかったとか、交差点案内音声の出力開始からC
1 に到達する迄の時間が短過ぎて交差点案内音声の出
力回数が少なすぎ、次の経由地交差点が間近に迫ってい
ることに気づかず、慌ててしまうといった不都合がな
い)、とくに基準距離の変更をしなくて良い。
【0022】ここでは、ドライバが比較的ゆっくり運転
しており今回の1番目の経由地交差点CP1 の交差点案
内開始からCP1 に到達するまでの時間が長く、交差点
拡大画像の下に隠れた地図画像が長い間見られず、音声
案内の繰り返しも多すぎて煩わしかったとすると、操作
部4でユーザが基準距離を短くする指定をすれば良い。
操作部4でユーザが例えば、基準距離として600
(m)の指定をすると、登録部6が基準距離記憶部8に
記憶された基準距離L0 を600(m)に書き換える
(ステップS36、S37)。
【0023】比較部10は先に経由地交差点CP1 の通
過で交差点案内モードをオフとしたあと、まだ走行予定
ルート記憶部7に次の経由地交差点が存在するかチェッ
クし、YESなので、2番目の経由地交差点CP2 を新
しく次の案内対象交差点として決定し、描画部12に通
知する(ステップS21、S12、S13)。そして、
現在位置・現在方位検出部2から現在位置データを入力
し、現在位置から次の案内対象交差点までの距離L
(m)を計算するとともに、基準距離記憶部8に記憶さ
れた基準距離L0 と比較する(ステップS14、S1
5)。ここではL>L 0 であったとすると交差点案内モ
ードをオフのままとする。
【0024】描画部12は現在位置・現在方位検出部2
から現在位置データと現在方位データを入力し、現在位
置を含み縮尺記憶部9に記憶されたユーザ所望の縮尺の
地図データを地図データ記憶部1から読み出し、該読み
だした地図データを用いて画像メモリ部11の第1記憶
領域11aに現在位置を中心とし、北を上向きとしたユ
ーザ所望の縮尺の地図画像を描画し、かつ、走行予定ル
ート記憶部7の内、当該地図画像の示す地図エリアに入
っている経由地交差点につき、地図画像上の対応する箇
所に地図画像に重ねて経由地交差点マーク(図6(1)
の符号Q参照)を描画し、更に、地図画像の真ん中に現
在方位に相当する向きで自車位置マーク(図6(1)の
符号V参照)を重ねて描画する(図4のステップS3
0)。また、描画部12は比較部10により決定された
次の案内対象交差点が存在するかチェックし(ステップ
S31)、YESなので走行予定ルート記憶部7の内、
次の案内対象交差点CP2 について、地図データ記憶部
1から当該次の案内対象交差点の形状データまたは当該
次の案内対象交差点近傍の一番詳細な地図データを読み
出し、所定のサイズの交差点拡大画像を北を上向きにし
て、第1記憶領域11bの内、所定の位置に描画する
(ステップS32、図6(2)参照)。
【0025】合成部13は、交差点案内モードオンであ
れば第1領域11aに記憶された地図画像の上に第2領
域11bに記憶された交差点拡大画像を重ねながら、映
像信号に変換して表示部3へ出力するが(ステップS3
3、S34)、ここでは交差点案内モードオフなので、
第1領域11aに記憶された地図画像単独で映像信号に
変換して表示部3へ出力する(ステップS33、S3
5)。よって、画面3aには現在地を中心とする北を上
向きにした地図画像が自車位置マーク、経由地交差点マ
ークとともに表示される。車両の走行で現在位置が変化
するのに応じて画面の地図画像が移動する。
【0026】その後、現在位置から次の案内対象交差点
までの間が基準距離L0 =600(m)mまで縮まる
と、比較部10は交差点案内モードをオンし(ステップ
S14、S15、S16)、L(=600)を含む音声
案内指令を音声案内部14へ出力し、「次の経由地交差
点まであと600mです」との交差点案内音声信号を生
成して出力させし、スピーカ16から音響出力させる
(ステップS17)。
【0027】また、交差点案内モードがオンになると、
合成部13は第1領域11aに記憶された地図画像の上
に第2領域11bに記憶された交差点拡大画像を重ねな
がら、映像信号に変換して表示部3へ出力するので(図
7参照)、画面3aには図8(3)に示す如く現在位置
を中心とする北を上向きにした地図画像に経由地交差点
CP2 の拡大画像が重ねて表示される。これにより、ユ
ーザは次の経由地交差点まで600mの地点に来たこと
が判り、かつ、該次の経由地交差点の形状も判る。
【0028】その後、次の案内対象交差点と現在位置の
間が200m縮まる度に、比較部10はLを含む音声案
内指令を音声案内部14へ出力し、音声案内部14の音
声合成により、「次の経由地交差点まであと400mで
す」、「次の経由地交差点まであと200mです」との
交差点案内音声をスピーカ16から流させる(ステップ
S14、S15、S18、S17)。よって、ユーザは
次の経由地交差点までの接近状況が判る。その後、車両
が次の案内対象交差点に達すると、L=0となるので、
比較部10はLを含む音声案内指令を音声案内部14へ
出力し、音声案内部14の音声合成により、「次の経由
地交差点まであと0mです」との交差点案内音声をスピ
ーカ16から流させるとともに(ステップS19)、一
定時間後、交差点案内モードをオフする(ステップS2
0)。よって、画面3aの交差点拡大画像は一旦消え、
地図画像だけが表示される(ステップS33、S3
5)。以下、同様にして、3番目以降の経由地交差点C
i についても、現在位置から経由地交差点CPi まで
の距離が600mになると、交差点拡大画像の表示と交
差点音声案内がなされる。ドライバが比較的ゆっくり運
転しており今回の2番目の経由地交差点CP2 の交差点
案内開始からCP2 に到達するまで丁度良い時間長さと
なる。
【0029】この実施の形態によれば、制御部5の比較
部10で現在位置から次の案内対象交差点までの距離L
が基準距離L0 より大きいと判断されている間は、描画
部12と合成部13により、地図データを用いて現在位
置を含む地図画像が表示部3に表示される。この際、次
の案内対象交差点の音声案内はまだしない。その後、比
較部10で現在位置から次の案内対象交差点までの距離
Lが基準距離L0 に達したと判断されると、描画部12
と合成部13の連携により、現在位置を含む地図画像の
上に更に当該次の案内対象交差点の交差点拡大画像が重
ねられて表示され、かつ、次の案内対象交差点までの距
離の音声案内が開始する。ここで、車両が次の案内対象
交差点にどれくらいまで接近したら交差点案内を開始す
るかの基準となる基準距離L0 (m)を、ユーザが操作
部4で指定できる。よって、次の案内対象交差点につい
て交差点拡大画像の表示、交差点案内音声の出力による
交差点案内を開始するタイミングをユーザが可変できる
ため、なるべく地図画像を長く見たい人や反対になるべ
く早く交差点案内画像を見たい人、或いは、なるべく交
差点案内音声の出力開始を遅らせたい人や反対になるべ
く交差点案内音声の出力開始を早めたい人など、個々の
ユーザの要求に合致した交差点案内ができる。
【0030】なお、上記した実施の形態では、交差点案
内モードになると、次の案内対象交差点の交差点拡大画
像の表示と交差点案内音声出力の両方を行うようにした
が、いずれか一方だけ行うようにしても良い。また、車
載用ナビゲーション装置を例に挙げて説明したが、携帯
用ナビゲーション装置などにも同様に適用することがで
きる。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、次の案内対象交差点に
ついて交差点拡大画像の表示、交差点案内音声の出力に
よる交差点案内を開始するタイミングをユーザが可変で
きるため、なるべく地図画像を長く見たい人や反対にな
るべく早く交差点案内画像を見たい人、或いは、なるべ
く交差点案内音声の出力開始を遅らせたい人や反対にな
るべく交差点案内音声の出力開始を早めたい人など、個
々のユーザの要求に合致した交差点案内ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一つの実施の形態に係る車載用ナビゲ
ーション装置の構成図である。
【図2】図1中の走行予定ルート記憶部の記憶内容の説
明図である。
【図3】図1中の制御部の制御処理を示すフローチャー
トである。
【図4】図1中の制御部の制御処理を示すフローチャー
トである。
【図5】図1中の描画部の動作説明図である。
【図6】図1中の描画部の動作説明図である。
【図7】図1中の合成部の動作説明図である。
【図8】図1中の表示部での画面表示例を示す説明図で
ある。
【図9】従来の車載用ナビゲーション装置での画面表示
例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 地図データ記憶部 2 現在位置・現
在方位検出部 3 表示部 4 操作部 5 制御部 6 登録部 7 走行予定ルート記憶部 8 基準距離記憶
部 10 比較部 11 画像メモリ
部 12 描画部 13 合成部 14 音声案内部 15 アンプ 16 スピーカ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C032 HB02 HB05 HB22 HC08 HC24 HC25 HC26 HC31 HD03 HD07 2F029 AA02 AB07 AC02 AC09 AC14 AC18 5H180 AA01 BB12 BB13 CC12 FF05 FF23 FF25 FF27 FF33

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現在位置を検出する現在位置検出手段
    と、1または複数の案内対象交差点を案内順に記憶した
    案内対象交差点記憶手段と、現在位置から案内対象交差
    点記憶手段に記憶された次の案内対象交差点までの距離
    を求め、基準距離記憶手段に記憶された所定の基準距離
    と比較する比較手段と、比較手段で現在位置から次の案
    内対象交差点までの距離が基準距離より大きいと判断さ
    れている間は、地図データを用いて現在位置を含む地図
    画像を現在位置マークとともに描画して表示手段に表示
    させ、比較手段で現在位置から次の案内対象交差点まで
    の距離が基準距離に達したと判断されると、地図データ
    を用いて当該次の案内対象交差点の案内画像を描画し、
    表示手段に表示させる地図表示制御手段と、を備えた地
    図表示装置において、 基準距離の指定操作をする操作手段と、 操作手段で指定された基準距離を基準距離記憶手段に記
    憶させる登録手段と、 を備えたことを特徴とする地図表示装置。
  2. 【請求項2】 現在位置を検出する現在位置検出手段
    と、1または複数の案内対象交差点を案内順に記憶した
    案内対象交差点記憶手段と、現在位置から案内対象交差
    点記憶手段に記憶された次の案内対象交差点までの距離
    を求め、基準距離記憶手段に記憶された所定の基準距離
    と比較する比較手段と、比較手段で現在位置から次の案
    内対象交差点までの距離が基準距離より大きいと判断さ
    れている間は、音声出力をせず、比較手段で現在位置か
    ら次の案内対象交差点までの距離が基準距離に達したと
    判断されると、音声による所定の交差点案内情報の出力
    を開始する音声案内手段と、を備えた交差点案内装置に
    おいて、 基準距離の指定操作をする操作手段と、 操作手段で指定された基準距離を基準距離記憶手段に記
    憶させる登録手段と、 を備えたことを特徴とする交差点案内装置。
JP2001111074A 2001-04-10 2001-04-10 地図表示装置、交差点案内装置 Pending JP2002310705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001111074A JP2002310705A (ja) 2001-04-10 2001-04-10 地図表示装置、交差点案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001111074A JP2002310705A (ja) 2001-04-10 2001-04-10 地図表示装置、交差点案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002310705A true JP2002310705A (ja) 2002-10-23
JP2002310705A5 JP2002310705A5 (ja) 2005-06-30

Family

ID=18962744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001111074A Pending JP2002310705A (ja) 2001-04-10 2001-04-10 地図表示装置、交差点案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002310705A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008008838A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置
JP2014202707A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 矢崎エナジーシステム株式会社 車載器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008008838A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置
JP2014202707A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 矢崎エナジーシステム株式会社 車載器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6700505B2 (en) Lane guidance display method, and navigation device and recording medium for realizing the method
US6076041A (en) Land vehicle navigation apparatus with guidance display image limiter for recognizability enhancement
JP4094246B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4562471B2 (ja) ナビゲーション装置及び進行方向案内方法
US6999875B2 (en) Display method and apparatus for navigation system
US8825380B2 (en) Navigation apparatus
US8983770B2 (en) Navigation apparatus
US8050859B2 (en) Navigation apparatus
US8655585B2 (en) Navigation apparatus
JP4245817B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH11201770A (ja) ナビゲーション装置
JP2009014423A (ja) 情報提供サーバ、ナビゲーション装置、情報提供方法及びプログラム
JP4111444B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2002039779A (ja) ナビゲーションシステム
JP2009223187A (ja) 表示内容制御装置、表示内容制御方法及び表示内容制御方法プログラム
WO2007105540A1 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP2002310705A (ja) 地図表示装置、交差点案内装置
JPH11211500A (ja) 地図表示装置
JP2001165674A (ja) ナビゲーション装置
JP2009250622A (ja) ナビゲーション装置、ルート案内方法、及びルート案内プログラム
JP2005321268A (ja) ナビゲーション装置
JP2007263708A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP2002148058A (ja) ナビゲーション装置、地図の表示方法、記憶媒体
JP2007093291A (ja) ナビゲーション装置、方法及びプログラム
JP3856038B2 (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040921

A521 Written amendment

Effective date: 20041008

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A621 Written request for application examination

Effective date: 20041008

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061005