JP2002309628A - 雨水貯留槽 - Google Patents

雨水貯留槽

Info

Publication number
JP2002309628A
JP2002309628A JP2001116703A JP2001116703A JP2002309628A JP 2002309628 A JP2002309628 A JP 2002309628A JP 2001116703 A JP2001116703 A JP 2001116703A JP 2001116703 A JP2001116703 A JP 2001116703A JP 2002309628 A JP2002309628 A JP 2002309628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rainwater
partition plate
inlet
water storage
storage chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001116703A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Sagawa
就一 佐川
Toshiharu Matsuo
俊治 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Jushi Corp
Original Assignee
Sekisui Jushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Jushi Corp filed Critical Sekisui Jushi Corp
Priority to JP2001116703A priority Critical patent/JP2002309628A/ja
Publication of JP2002309628A publication Critical patent/JP2002309628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/108Rainwater harvesting

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単な構造で雨水に含まれる砂や塵・油分など
を効率良く除去することができ、しかもメンテナンスの
頻度が少なくて済む雨水貯留槽を提供する。 【解決手段】雨水の流入口2及び取出口3を有する槽本
体1と、流入口2と取出口3との間に配置され、槽本体
1内を流入口2側の1次貯水室11と取出口3側の2次
貯水室12に仕切る仕切板10を設け、その仕切板10
の上方に貯留水通過用の開口部13を形成するととも
に、流入口2と仕切板10との間に油吸着部材5を配置
し、仕切板10上方の開口部13にフィルタ6を配置す
ることで、雨水に含まれる砂や塵・油分などを除去す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、雨水を有効に利用
する雨水貯留槽に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、清掃水や草木の散水は水道水が使
用されることが多いが、コスト面の問題や水資源の保護
の観点から好ましいことではない。
【0003】そこで、雨水を有効に利用することが考え
られている。その一例として、建築物の屋根や道路など
に降った雨を集水して貯水タンク等に貯水しておき、そ
の貯留水を、防火用水・清掃水・草木の散水などに利用
するシステムが提案されている(例えば特開平6−30
6894号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、屋根や道路
などから集水した雨水には砂や塵などが含まれているた
め、前記した雨水利用システムを構築する場合、貯水タ
ンクへの導管に、砂や塵などを除去する濾過装置を設置
する必要があり、その濾過装置の設置にコストが掛か
る。
【0005】また、集水した雨水には多量の砂や塵など
が含まれていることから、濾過装置の濾過部分に目詰ま
りが生じやすい。このため、定期的なメンテナンスを実
施する必要があり、その維持・管理に多くのコストが掛
かる。
【0006】ここで、雨水利用システムにおいて、貯水
タンクは、地下に埋設するか、空き地などに専用スペー
スを確保して設置されているため、施工コストが高くつ
くという問題がある。このような点を解消することを目
的として、高速道路等の高架道路や高架鉄道の軌道の下
方スペースに貯水タンクを設置することも提案されてい
る。この場合、貯水タンクに導く雨水に油分が多く含ま
れるので、それを除去することが要求される。
【0007】本発明はそのような実情に鑑みてなされた
もので、簡単な構造で雨水に含まれる砂や塵・油分など
を効率良く除去することができ、しかもメンテナンスの
頻度が少なくて済む雨水貯留槽の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の雨水貯留槽は、
雨水の流入口及び取出口を有する槽本体と、流入口と取
出口との間に配置され、槽本体内を流入口側の1次貯水
室と取出口側の2次貯水室に仕切る仕切板と、仕切板の
上方に形成された貯留水通過用の開口部と、流入口と仕
切板との間に配置された油吸着部材と、仕切板上方の開
口部に配置されたフィルタを備えていることによって特
徴づけられる。
【0009】本発明の雨水貯留槽において、流入口から
槽内に流入した雨水は、1次貯水室に溜まり、その貯留
中に水中の砂や塵などが沈殿する。また、雨水に含まれ
る油分は1次貯水室での貯留中に水面に浮き上がり、そ
の浮遊油分が油吸着部材にて除去される。
【0010】次に、流入口から槽内に雨水が更に流入し
て、1次貯水室の水面レベルが、仕切板の上端よりも高
くなると、1次貯水室に貯留されている雨水の上澄み水
が、仕切板を越流して2次貯水室に流入する。このと
き、仕切板を越流する上澄み水に塵や埃などが残ってい
ても、それらはフィルタよって除去される。
【0011】このように、本発明の雨水貯留槽では、1
次貯水室において雨水に含まれる塵などを沈殿により除
去した後に、フィルタを通過させているので、フィルタ
の負荷が小さくて済む。従って、長期間にわたってメン
テナンスフリーを状態を維持できる。また、雨水に含ま
れる油分を油吸着部材によって除去しているので、高架
道路等にて集水された雨水を利用するシステムにも好適
に利用することができる。
【0012】本発明の雨水貯留槽において、流入口から
槽内に流入する雨水によって旋回流が発生することを防
止する部材(例えばバッフルプレート)を、1次貯水室
に設けておくことが好ましい。このような旋回流防止用
の部材を設けておくと、雨水流入による影響つまり1次
貯水室内の貯留水の乱れを抑えることができ、沈殿効果
を高めることができる。
【0013】本発明の雨水貯留槽において、雨水の流入
口に、石及びその他の固形物の流入を防止する流入防止
ネット(例えば金網)を設けておくことが好ましい。ま
た、そのような流入防止ネットを設ける場合、水平面に
対して傾斜する姿勢で配置しておくと、石などの固形物
が流入防止ネットに沿って転がり落ちるので、ネット上
に石などの固形物が堆積することを防止できる。
【0014】本発明の雨水貯留槽において、油吸着部材
は、槽本体の上部から垂下する姿勢で設けるとともに、
その油吸着部材の下端を仕切板の上部よりも下方に配置
することが好ましい。このような形態で油吸着部材を配
置すると、1次貯水室内に貯留した貯留水の水面付近に
浮遊する油分を効率良く除去することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0016】図1は本発明の実施形態の縦断面図であ
る。図2及び図3は本発明の実施形態の平面図及び側面
図である。図4及び図5はそれぞれ図2のA矢視図及び
B矢視図である。図6は図1のC−C矢視図、図7は図
1のD矢視図、及び図8は図1のE−E矢視図である。
【0017】槽本体1は、樹脂板もしくは鋼板等によっ
て直方体形状に製作されている。槽本体1の大きさは、
例えば幅900mm、長さ1500mm、高さ(内寸)
1000mmである。
【0018】槽本体1の上面(流入口2を除く部分)は
2枚のプレート蓋1aで構成されており、これらのプレ
ート蓋1aを開放することにより、槽本体1の内部の清
掃、並びに、後述する油吸着部材5及びフィルタ6のメ
ンテナンスを行うことができる。槽本体1の内面には、
汚れの付着等を判りやすくすることを目的として、白色
の塗装(例えばエポキシ塗装)が施されている。
【0019】槽本体1には、一端側の上面に雨水の流入
口2が設けられており、他端側の側面の2箇所に取出管
3が設けられている。
【0020】槽本体1の内部には、仕切板10が配置さ
れており、槽本体1内が流入口2側の1次貯水室11と
取出管3側の2次貯水室12の2つの室に仕切られてい
る。
【0021】仕切板10は、槽本体1の全長の1/4程
度の位置に設けられており、1次貯水室11の容積が2
次貯水室12の容量の約3倍程度の大きさとなってい
る。仕切板10の高さは、槽本体1の内寸法よりも所定
量だけ低くなっており、仕切板10の上方に開口部13
が形成されている。
【0022】1次貯水室11及び2次貯水室12の各底
部には、それぞれ排水管14,15が連通しており、そ
の各排水管14,15に接続されたバルブ14a,15
aを開くことにより、1次貯水室11及び2次貯水室1
2の貯留水を排水することができる。
【0023】流入口2は、水平面に対して傾斜してお
り、その前面に石等の固形物を雨水から除去するための
金網21が設置されている。流入口2の下方には、1次
貯水室11に流入する雨水の運動エネルギを減衰するた
めのバッフルプレート4が配置されている。
【0024】1次貯水室11には、オーバーフロー管1
6が設けられており、そのオーバーフロー管16の上端
によって槽本体1内の最高水位が規制される。
【0025】1次貯水室11には、仕切板10の近傍に
油吸着部材5が配置されている。油吸着部材5は、槽本
体1の上部から垂下する姿勢で設置された差込枠17に
着脱自在に装着されている。油吸着部材5は、差込枠1
7への装着状態で、上端が槽本体1内の上部(槽内の最
高水位よりも上方の位置)に位置し、下端が仕切板10
の高さ方向の略中央部に相当する部位に位置する。
【0026】油吸着部材5は、図9に示すように、油吸
着シート5a(例えば、株式会社スリーM製、商品名:
オイルソーベント T156)と2枚のクランプ金網5
b等をユニット化した部材である。油吸着部材5は、槽
本体1のプレート蓋1aを開放した状態で上方に抜き取
ることができる。また、油吸着部材5の装着は、差込枠
17に上方から差し込むだけの簡単な作業で行うことが
できる。
【0027】仕切板10の上方の開口部13には、塵や
埃などを除去するフィルタ6が配置されている。フィル
タ6は開口部13の両側部に設けられた差込枠18に着
脱自在に装着されている。
【0028】フィルタ6は、図10に示すように、濾過
材6a(例えば、新光ナイロン株式会社製、商品名:ヘ
チマロン230)と2枚のクランプ金網6b等をユニッ
ト化した部材である。フィルタ6は、槽本体1のプレー
ト蓋1aを開放した状態で上方に抜き取ることができ
る。また、フィルタ6の装着は、差込枠18に上方から
差し込むだけの簡単な作業で行うことができる。
【0029】取出管3は、2次貯水室12の側面の2箇
所に設けられている。これら2つの取出管3の一方には
給水管(2方向給水用)7が接続され、他方には止水プ
レート8が装着されている。なお、給水管7と止水プレ
ート8の装着の仕方を変更することにより、給水の取出
位置を、槽本体1の前方または側方のうち、いずれか一
方を任意に選択することができる。また、2つの取出管
3の双方に給水管7を接続することにより4方向への給
水が可能となる。
【0030】取出管3の槽内部側は下方に曲がるエルボ
形状となっている。このようなエルボ形状とすることに
より、2次貯水室12内の貯留水中の浮遊物が流出され
ることを防止することができる。
【0031】以上の実施形態の各部の具体的な数値例を
説明する。
【0032】まず、仕切板10の高さ寸法(槽底面から
の高さ寸法)は725mmに設定されている。槽本体1
内の標準水位は、槽内高さ1000mmに対して750
mmの位置(槽底面からの高さ)に設定されている。ま
た、オーバーフロー管16にて規制される最高水位は、
標準水位よりも100mm高い位置つまり槽本体1の底
面から850mmの位置に設定されている。さらに、油
吸着部材5の下端の位置は、槽本体1の底面から400
mmの高さ位置に設定されている。
【0033】次に、本発明の実施形態の作用を述べる。
【0034】まず、本実施形態の雨水貯留槽は、例えば
図11に示すように、高架道路100の下方スペース
に、道路側の排水縦管101の先端部が槽本体1の流入
口2の上方に位置するように設置され、その排水縦管1
01からの雨水が流入口2を通過して槽本体1内に流入
する。
【0035】流入口2から槽内に流入した雨水は、バッ
フルプレート4に当たってエネルギが減衰された後、1
次貯水室11内に貯留される。この1次貯水室11内で
の貯留中に雨水中の砂や塵などが沈殿する。また、雨水
に含まれる油分は、1次貯水室11での貯留中に水面に
浮き上がって浮遊する。この水面付近に浮遊油分は油吸
着部材5に吸着されて除去される。
【0036】次に、流入口2から槽本体1内に雨水が更
に流入して、1次貯水室11の水面レベルが、仕切板1
0の上端よりも高くなると、1次貯水室11に貯留され
ている雨水の上澄み水が、仕切板10を越流して2次貯
水室12に流入する。このとき、仕切板10を越流する
上澄み水に塵や埃などが残っていても、それらはフィル
タ6にて除去される。
【0037】以上のようにして、砂や塵・油分などが除
去された水が2次貯水室12に蓄積され、この2次貯水
室12内に貯留の水を、取出管3及び給水管7を通じて
外部に取り出して、草木への散水などに利用することが
できる。
【0038】ここで、給水方式の具体的な形態として
は、給水管7に散水用のホース等をバルブを介して接続
して給水を行う方式や、給水管7に給水配管系(バルブ
を含む)を接続して、散水場所まで配管を行う方式など
を挙げることができる。なお、取出管3から流出する水
の圧力水頭が足りない場合は、ホースや配管系などにポ
ンプを接続すればよい。
【0039】以上の実施形態によれば、槽本体1の流入
口2に、石などの固形物を除去する金網21を設け、し
かもその金網21を水平面に対して傾斜する姿勢で配置
しているので、雨水に含まれる石などが金網21にて除
去することができる。さらに除去した石などが傾斜姿勢
の金網21に沿って転がって落ちてゆくので、金網21
に石などの固形物が堆積することを防止できる。これに
より金網21の清掃等のメンテナンスの頻度を少なくす
ることができる。
【0040】また、流入口2の下方にバッフルプレート
4を設置して、流入口2から流入した雨水の運動エネル
ギを減衰しているので、1次貯水室11への雨水の流入
による影響つまり1次貯水室11の貯留水に旋回流が生
じることを軽減することができ、1次貯水室11内での
沈殿効果を高めることができる。なお、このようなバッ
フルプレートに替えて、1次貯水室11内に仕切板を設
けて、1次貯水室11内を流入口2の下方領域(雨水流
入室)と沈殿室に分離し、流入口2から流入した雨水に
よる影響が沈殿室に及ばないようにするという構造を採
用してもよい。
【0041】
【発明の効果】本発明の雨水貯留槽は、雨水の流入口及
び取出口を有する槽本体と、槽本体内を流入口側の1次
貯水室と取出口側の2次貯水室に仕切る仕切板と、流入
口と仕切板との間に配置された油吸着部材と、仕切板上
方に配置されたフィルタによって構成されているので、
簡単な構造で雨水に含まれる砂や塵・油分などを効率良
く除去することができる。また、メンテナンスの頻度も
少なくて済む。しかも、そのような効果を、槽本体内
に、仕切板、油吸着部材及びフィルタ等を配置するだけ
の簡単な構成のもとに達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の縦断面図である。
【図2】本発明の実施形態の平面図である。
【図3】本発明の実施形態の側面図である。
【図4】図2のA矢視図である。
【図5】図2のB矢視図である。
【図6】図1のC−C矢視図である。
【図7】図1のD矢視図である。
【図8】図1のE−E矢視図である。
【図9】本発明の実施形態に用いる油吸着部材の構成を
示す分解斜視図である。
【図10】本発明の実施形態に用いるフィルタの構成を
示す分解斜視図である。
【図11】本発明の実施形態の使用状態を模式的に示す
図である。
【符号の説明】
1 槽本体 1a プレート蓋 10 仕切板 11 1次貯水室 12 2次貯水室 13 開口部 14,15 排水管 14,15a バルブ 16 オーバーフロー管 2 流入口 21 金網 3 取出管(取出口) 4 バッフルプレート 5 油吸着部材 5a 油吸着シート 5b クランプ金網 6 フィルタ 6a 濾過材 6b クランプ金網 7 給水管 8 止水プレート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E070 AA02 AB02 RA30 TA01 VA30

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 雨水の流入口及び取出口を有する槽本体
    と、流入口と取出口との間に配置され、槽本体内を流入
    口側の1次貯水室と取出口側の2次貯水室に仕切る仕切
    板と、仕切板の上方に形成された貯留水通過用の開口部
    と、流入口と仕切板との間に配置された油吸着部材と、
    仕切板上方の開口部に配置されたフィルタを備えている
    ことを特徴とする雨水貯留槽。
  2. 【請求項2】 1次貯水室には、流入口から槽内に流入
    する雨水によって1次貯水室内に旋回流が発生すること
    を防止する部材が設けられていることを特徴とする請求
    項1記載の雨水貯留槽。
  3. 【請求項3】 雨水の流入口に、石及びその他の固形物
    の流入を防止する流入防止ネットが設けられており、そ
    の流入防止ネットが水平面に対して傾斜していることを
    特徴とする請求項2または3記載の雨水貯留槽。
  4. 【請求項4】 油吸着部材は、槽本体の上部から垂下す
    る姿勢で設けられており、この油吸着部材の下端が仕切
    板の上端よりも下方位置に配置されていることを特徴と
    する請求項1〜3のいずれかに記載の雨水貯留槽。
JP2001116703A 2001-04-16 2001-04-16 雨水貯留槽 Pending JP2002309628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001116703A JP2002309628A (ja) 2001-04-16 2001-04-16 雨水貯留槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001116703A JP2002309628A (ja) 2001-04-16 2001-04-16 雨水貯留槽

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002309628A true JP2002309628A (ja) 2002-10-23

Family

ID=18967398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001116703A Pending JP2002309628A (ja) 2001-04-16 2001-04-16 雨水貯留槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002309628A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006200133A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Yada Sangyo Kk 雨水用フィルター装置
WO2007016188A1 (en) * 2005-07-27 2007-02-08 Geostorage Corporation Water retention system
JP2007222816A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Sanyo Electric Co Ltd 水質改善装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006200133A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Yada Sangyo Kk 雨水用フィルター装置
WO2007016188A1 (en) * 2005-07-27 2007-02-08 Geostorage Corporation Water retention system
US7473055B2 (en) 2005-07-27 2009-01-06 Geostorage Corporation Water retention system
AU2006275809B2 (en) * 2005-07-27 2011-09-29 Geostorage Corporation Water retention system
JP2007222816A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Sanyo Electric Co Ltd 水質改善装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10626592B2 (en) Filter for removing sediment from water
US7037436B2 (en) Method of cleaning water pollution trap
US6576123B2 (en) Arrangement for removing heavy metal ions from roof runoff waters
JP4932963B1 (ja) 雨水利用装置
KR101235008B1 (ko) 비점 오염 저감 시설
US20150176265A1 (en) Filter for polluted water
UA109934C2 (uk) Мокрий скрубер з компактним тумановловлювачем, що має зменшене енергоспоживання
US20030121847A1 (en) Water pollution trap with clay collector
KR101744218B1 (ko) 공동주택의 소방수 급배수 장치
KR101104082B1 (ko) 빗물 여과 장치
KR100904287B1 (ko) 하수 월류수 처리장치
JP2002309628A (ja) 雨水貯留槽
KR101130569B1 (ko) 여과효율이 향상되는 비점오염물 제거장치
KR100762981B1 (ko) 도수로의 비점오염 저감장치
JP3673966B2 (ja) 初期雨水分離装置付き濾過沈殿装置及び連結型貯水槽
CN2611353Y (zh) 油水分离器
KR102530683B1 (ko) 공기정화 방음터널
KR101217390B1 (ko) 맨홀용 정화장치
US20050125936A1 (en) Cleaning device
KR101127489B1 (ko) 도로의 비점 오염물질 저감 장치
KR20170079458A (ko) 그레이팅 거치형 간이 우수 여과장치
KR101928854B1 (ko) 비점오염을 정화하는 기능을 갖는 콤팩트형 우수받이
KR200342686Y1 (ko) 하수구 맨홀 정화장치
KR102394387B1 (ko) 우수의 재활용을 위한 이물질 제거 및 선별장치와 이를 포함하는 급수시설
JP2012041804A (ja) 屋根面排水処理装置