JP2002307882A - Absentee card and use thereof - Google Patents

Absentee card and use thereof

Info

Publication number
JP2002307882A
JP2002307882A JP2001115162A JP2001115162A JP2002307882A JP 2002307882 A JP2002307882 A JP 2002307882A JP 2001115162 A JP2001115162 A JP 2001115162A JP 2001115162 A JP2001115162 A JP 2001115162A JP 2002307882 A JP2002307882 A JP 2002307882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery
card
information
identification information
absence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001115162A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoshi Kinoshita
聡 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2001115162A priority Critical patent/JP2002307882A/en
Publication of JP2002307882A publication Critical patent/JP2002307882A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an absentee card, by which a delivering package is controlled until completion of delivery when a receiver is absent and, on the other hand, a delivery cost is reduced and the receiver can easily receive the delivering package, and its use. SOLUTION: A magnetic stripe (53), on which card identification information is stored, is equipped on the rear surface side of a card base material (52), on the front surface of which a bar code (51), in which a figurate document and the card identification information are stored. On the rear surface, a map column (54), in which a map in the neighborhood of a convenience store (3) is printed, and the specified information column (55) of the convenience store are provided.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、受取人が不在の場
合に、配達先に残され、保管代理店から配達荷物を受け
取るために用いられる不在カード及びその使用方法に関
するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an absentee card which is left at a delivery destination when a recipient is absent and is used for receiving a delivery package from a storage agent, and a method of using the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、配達荷物の受取人が不在の場合に
は、宅配会社の担当者は、受取人の家に配達荷物があっ
た旨の書面である不在伝票を残し、宅配会社まで再度配
達荷物を引き上げ、受取人からの連絡によって、再度配
達時間を決定して配達するか、保管しておいて受取人に
取りに来てもらっていた。しかし、宅配会社には、以下
の問題があった。 (a)配達荷物を持ち帰り、再配達するコストがかか
る。 (b)再配達が夜間等の時間帯に集中する傾向があるた
め、労働力確保により人件費がかかる。 (c)配達荷物を管理するスペース及び冷蔵庫等、管理
する設備が必要である。一方、受取人には、以下の問題
があった。 (d)再配達のため一定時間(午前中、夕方等)拘束さ
れる。 (e)比較的距離のある配送センターまで受け取りにい
かなければならない。
2. Description of the Related Art Conventionally, when a recipient of a delivery package is not present, a person in charge of a courier company leaves an absence slip, which is a document stating that the delivery package was present at the recipient's house, and returns to the courier company again. The delivery baggage was lifted and the delivery time was determined again according to the contact from the recipient, or the delivery was kept, or the recipient was asked to come and pick it up. However, courier companies have the following problems. (A) The cost of bringing back the delivery baggage and redelivering it is required. (B) Since redelivery tends to be concentrated in the time zone such as nighttime, labor costs are incurred due to securing labor. (C) A space for managing the delivery luggage and a facility for managing such as a refrigerator are required. On the other hand, the recipient has the following problems. (D) Restrained for a certain period of time (morning, evening, etc.) for re-delivery. (E) You must go to a relatively long distance distribution center to receive.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】これらの問題を解決す
るために、宅配システム(特開平10−245094参
照)における不在伝票がある。しかし、このシステムに
は、以下の問題があった。 (a)配達荷物を保管する保管庫等の設備が必要であ
り、設備を設けるコスト、維持するコストがかかる。 (b)保管手段に保管している配達荷物を管理する手段
がないため、受取人に不在配達の旨が伝わっていない場
合には、配達荷物が保管手段に保管されたままになる。 (c)配達前に保管手段に空きがあるか確認しなくては
ならず、保管手段に空きがない場合には、従来同様、配
達荷物を持ち帰らなくてはならない。 (d)配達担当者が保管手段の住所を個々の不在伝票に
記入しなければならない。 (e)受取人に場所が分かりにくい。
In order to solve these problems, there is an absence slip in a home delivery system (see Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-245094). However, this system has the following problems. (A) Equipment such as a storage for storing delivery luggage is required, and the cost of providing and maintaining the equipment is high. (B) Since there is no means for managing the delivery baggage stored in the storage unit, the delivery baggage remains stored in the storage unit unless the recipient is notified of the absence delivery. (C) Before delivery, it is necessary to check whether the storage means is empty. If the storage means is not empty, the delivery baggage must be brought back as in the conventional case. (D) The delivery person must enter the address of the storage means on each absence slip. (E) The location is difficult for the recipient to understand.

【0004】本発明の課題は、受取人が不在の場合に、
配達荷物を配達完了まで管理する一方、配達にかかるコ
ストを削減し、受取人が容易に配達荷物を受け取ること
ができる不在カード及びその使用方法を提供することで
ある。
[0004] An object of the present invention is to solve the problem when the recipient is absent.
An object of the present invention is to provide an absence card and a method of using the same that reduce the cost of delivery and allow the recipient to easily receive the package while managing the package until the delivery is completed.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明は、以下のような
解決手段により、前記課題を解決する。なお、理解を容
易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を付
して説明するが、これに限定されるものではない。すな
わち、請求項1の発明は、配達荷物(70)の受取人が
不在の場合に、配達業者が配達先へ残しておき、受取人
が前記配達荷物を保管している保管代理店(3)から前
記配達荷物を受け取るために用いる不在カードであっ
て、前記保管代理店の位置情報を表示する代理店位置情
報表示欄(54,54A,54B)を備えることを特徴
とする不在カード(50,50A,50B)である。
The present invention solves the above-mentioned problems by the following means. In addition, in order to make it easy to understand, description is given with reference numerals corresponding to the embodiment of the present invention, but the present invention is not limited to this. That is, according to the invention of claim 1, when the recipient of the delivery package (70) is absent, the delivery agent leaves the delivery package at the delivery destination, and the recipient stores the delivery package (3). Absent card (50, 54A, 54B) for displaying the location information of the storage agency, the absence card (50, 50A, 50B).

【0006】請求項2の発明は、請求項1に記載の不在
カードにおいて、カード識別情報を記憶するカード識別
情報記憶部(51,53,51A,53B)を備えたこ
とを特徴とする不在カード(50,50A,50B)で
ある。
A second aspect of the present invention is the absence card according to the first aspect, further comprising a card identification information storage section (51, 53, 51A, 53B) for storing card identification information. (50, 50A, 50B).

【0007】請求項3の発明は、請求項1又は請求項2
に記載の不在カードにおいて、前記配達荷物を識別する
配達荷物識別情報を表示する配達荷物識別情報表示欄
(58B)を備えることを特徴とする不在カード(50
A,50B)である。
[0007] The third aspect of the present invention is the first or second aspect.
Wherein the absence card (50) is provided with a delivery package identification information display field (58B) for displaying delivery package identification information for identifying the delivery package.
A, 50B).

【0008】請求項4の発明は、請求項1から請求項3
までのいずれか1項に記載の不在カードにおいて、前記
代理店位置情報表示欄及び/又は前記配達荷物識別情報
表示欄は、書き換え可能であることを特徴とする不在カ
ード(50B)である。
[0008] The invention of claim 4 is the first to third aspects of the present invention.
In the absence card according to any one of the above, the agency position information display field and / or the delivery baggage identification information display field are rewritable, and are absent card (50B).

【0009】請求項5の発明は、請求項1から請求項4
までのいずれか1項に記載の不在カードにおいて、表示
することにより経済的価値を有する価値含有情報を表示
する価値含有情報表示欄(56A,56B)を備えるこ
とを特徴とする不在カード(50A,50B)である。
[0009] The invention of claim 5 is the invention of claims 1 to 4.
Absent card (50A, 56A, 56B) characterized by comprising a value content information display column (56A, 56B) for displaying value content information having an economic value by being displayed. 50B).

【0010】請求項6の発明は、請求項1から請求項5
までのいずれか1項に記載の不在カードを使用する不在
カードの使用方法において、前記配達業者が配達先へ残
しておくときに、前記代理店位置情報表示欄に、前記保
管代理店の位置情報を表示させること(S334)を特
徴とする不在カード(50B)の使用方法である。
The invention of claim 6 is the invention of claims 1 to 5
In the method of using an absent card using the absent card according to any one of the above, when the delivery company leaves it to a delivery destination, the location information of the storage agency is displayed in the agency location information display column. Is displayed (S334). This is a method of using the absence card (50B).

【0011】請求項7の発明は、請求項1から請求項5
までのいずれか1項に記載の不在カードを使用する不在
カードの使用方法又は請求項6に記載の不在カードの使
用方法において、前記配達業者が配達先へ残しておくと
きに、前記配達荷物識別情報表示欄に、前記配達荷物識
別情報を表示させる(S334)ことを特徴とする不在
カード(50B)の使用方法である。
[0011] The invention of claim 7 is the first to fifth aspects of the present invention.
7. The method of using an absent card using the absent card described in any one of the above or the method of using an absent card according to claim 6, wherein the delivery parcel identifies the delivery baggage when the delivery agent leaves it at a delivery destination. This is a method of using the absence card (50B), wherein the delivery bag identification information is displayed in an information display column (S334).

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、図面等を参照しながら、本
発明の実施の形態について、更に詳しく説明する。 (第1実施形態)図1は、本発明による不在カードの第
1実施形態を示し、図1(a)は、表面図であり、図1
(b)は、背面図である。宅配物引き換えカード50
は、宅配物70の受取人が不在の場合に、配達先に残し
ておくカードであり、配達時に宅配会社の配達担当者に
携帯され、宅配物70をコンビニエンスストア3で代理
保管する場合に用いられる(後述する図2参照)。他の
コンビニエンスストア3−1,3−2が代理保管する場
合には地図欄54及びコンビニエンスストア特定情報欄
55の表示、バーコード51及び磁気ストライプ53に
記憶している情報が異なる宅配物引き換えカード50が
用いられる。宅配物引き換えカード50は、カード基材
52の裏面側に磁気ストライプ53を備え、カード基材
52の表面に定形文書及びバーコード51が印刷され、
裏面に地図欄54及びコンビニエンスストア特定情報欄
55が設けられている。
Embodiments of the present invention will be described below in more detail with reference to the drawings. (First Embodiment) FIG. 1 shows a first embodiment of an absence card according to the present invention, and FIG. 1 (a) is a front view, and FIG.
(B) is a rear view. Home Delivery Exchange Card 50
Is a card to be left at the delivery destination when the recipient of the parcel 70 is absent, and is used when the parcel 70 is carried by a courier at the time of delivery and is stored as a proxy at the convenience store 3. (See FIG. 2 described later). When the other convenience stores 3-1 and 3-2 store the information on behalf of the customer, the display of the map column 54 and the convenience store specific information column 55 and the information stored in the bar code 51 and the magnetic stripe 53 are different from each other. 50 are used. The home delivery redemption card 50 includes a magnetic stripe 53 on the back side of the card base material 52, and a fixed-form document and a barcode 51 are printed on the surface of the card base material 52,
A map field 54 and a convenience store specific information field 55 are provided on the back side.

【0013】カード基材52は、塩化ビニル樹脂、塩化
ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリエステル樹脂等のプ
ラスチック、若しくは、紙材等の単体、又はこれらの組
み合わせから形成されている。磁気ストライプ53は、
カード基材52に磁性材料を塗布若しくは印刷したり、
又は磁性体を積層若しくは埋設することなどにより設け
られている。バーコード51及び磁気ストライプ53
は、コンビニエンスストア特定情報Ds及び引き換えカ
ード識別情報Daを予め記憶している。
The card base material 52 is formed of a plastic such as a vinyl chloride resin, a vinyl chloride-vinyl acetate copolymer, a polyester resin, or a simple substance such as a paper material, or a combination thereof. The magnetic stripe 53
A magnetic material is applied or printed on the card base material 52,
Alternatively, it is provided by laminating or burying a magnetic material. Bar code 51 and magnetic stripe 53
Stores the convenience store specific information Ds and the redemption card identification information Da in advance.

【0014】定形文書は、挨拶文、宅配会社名、連絡
先、ホームページアドレス、担当者名等の文書である。
地図欄54は、宅配物70を代理保管しているコンビニ
エンスストア3の周辺地図が印刷されている。コンビニ
エンスストア特定情報欄55は、店名、電話番号、ホー
ムページアドレス等のコンビニエンスストア3を特定す
るコンビニエンスストア特定情報Dsが印刷されてい
る。
The fixed form document is a document such as a greeting, a home delivery company name, a contact address, a homepage address, and a person in charge.
In the map column 54, a map of the vicinity of the convenience store 3 that stores the home delivery 70 on behalf of the convenience store 3 is printed. In the convenience store specific information column 55, convenience store specific information Ds for specifying the convenience store 3, such as a store name, a telephone number, and a homepage address, is printed.

【0015】図2及び図3は、本発明による不在カード
の使用態様及び本発明による不在カードの使用方法の第
1実施形態を示すブロック図である。図2は、代理保管
開始管理処理を示し、図3は、代理保管終了管理処理を
示す。図2に示すように、代理保管開始処理において、
宅配会社ホストコンピュータ10は、バーコードリーダ
付き端末20及びレジ端末30,30−1,30−2と
インターネット等の電気通信回線40を介して、宅配物
引き換えカード50及び配達伝票60に記憶されている
情報等の送受信を行うことにより、コンビニエンススト
ア3による宅配物70の代理保管開始を管理する。
FIG. 2 and FIG. 3 are block diagrams showing a first embodiment of the use mode of the absence card according to the present invention and the method of using the absence card according to the present invention. FIG. 2 shows a proxy storage start management process, and FIG. 3 shows a proxy storage end management process. As shown in FIG. 2, in the proxy storage start process,
The home delivery company host computer 10 is stored in the home delivery card 50 and the delivery slip 60 via the terminal 20 with a barcode reader and the cashier terminals 30, 30-1, 30-2 and an electric communication line 40 such as the Internet. By transmitting and receiving information and the like, the start of proxy storage of the home delivery item 70 by the convenience store 3 is managed.

【0016】バーコードリーダ付き端末20は、集荷時
及び配達時に宅配会社の配達担当者に携帯されている。
バーコードリーダ付き端末20は、宅配物70の受取人
が不在の場合に、宅配物引き換えカード50及び配達伝
票60のバーコード51,61に記憶されている情報を
読み取り、変調し、無線基地局及び電気通信回線40を
介して宅配会社ホストコンピュータ10へ不在配達情報
D1の送信を行う。
The terminal 20 with a barcode reader is carried by a delivery person of a home delivery company at the time of collection and delivery.
The terminal 20 with a barcode reader reads and modulates the information stored in the barcodes 51 and 61 of the parcel delivery card 50 and the delivery slip 60 when the recipient of the parcel 70 is absent, and modulates the radio base station. Then, the absence delivery information D1 is transmitted to the home delivery company host computer 10 via the electric communication line 40.

【0017】レジ端末30,30−1,30−2は、コ
ンビニエンスストア3,3−1,3−2のレジに設置さ
れ、商品売買の決済、宅配物70の受付等に使用されて
いる。レジ端末30,30−1,30−2は、コンビニ
エンスストア3で代理保管を行う宅配物70の配達伝票
60のバーコード61を読み取り、変調し、電気通信回
線40を介して、宅配会社ホストコンピュータ10へ代
理保管開始情報D2を送信し、その応答を宅配会社ホス
トコンピュータ10から受信する。
The cashier terminals 30, 30-1 and 30-2 are installed at cashiers of the convenience stores 3, 3-1, and 3-2, and are used for settlement of merchandise sales, reception of home delivery goods 70, and the like. The cashier terminals 30, 30-1, and 30-2 read and modulate the barcode 61 of the delivery slip 60 of the home delivery item 70 to be stored at the convenience store 3 on behalf of the home delivery company 70 via the telecommunication line 40. The proxy storage start information D2 is transmitted to the host computer 10, and a response is received from the home delivery company host computer 10.

【0018】宅配会社ホストコンピュータ10は、宅配
会社に設置され、電気通信回線40を介してバーコード
リーダ付き端末20及びレジ端末30,30−1,30
−2と通信を行う。宅配会社ホストコンピュータ10
は、配達管理データベース11等を備え、すべての宅配
物の配達状況を管理している。宅配会社ホストコンピュ
ータ10は、電気通信回線40を介して、バーコードリ
ーダ付き端末20及びレジ端末30,30−1,30−
2から不在配達情報D1及び代理保管開始情報D2を受
信し、レジ端末30,30−1,30−2へ応答の情報
を送信する機能、受信した情報D1,D2に含まれる配
達伝票識別情報Dbを配達管理データベース11で検索
し、対応する配達状況情報Djの変換等、配達管理デー
タベース11を書き換える機能、一致しているか否かの
判定を行う機能等を備えている。
A home delivery company host computer 10 is installed in the home delivery company, and a terminal 20 with a barcode reader and cashier terminals 30, 30-1, 30 through an electric communication line 40.
-2. Delivery company host computer 10
Has a delivery management database 11 and manages the delivery status of all home delivery items. The home delivery company host computer 10 is connected to a terminal 20 with a barcode reader and cashier terminals 30, 30-1, 30- via a telecommunication line 40.
A function of receiving the absent delivery information D1 and the proxy storage start information D2 from the server 2 and transmitting response information to the cashier terminals 30, 30-1 and 30-2; and delivery slip identification information Db included in the received information D1 and D2. Is retrieved from the delivery management database 11 and the corresponding delivery status information Dj is converted, and the delivery management database 11 is rewritten, and a determination is made as to whether or not they match.

【0019】配達管理データベース11は、配達伝票識
別情報Dbに配達状況情報Dj、引き換えカード識別情
報Da、集荷情報及びコンビニエンスストア特定情報D
sを関連づけて記憶している。配達伝票識別情報Db
は、すべての配達伝票に割り当てられる通し番号である
配達伝票番号等を含み、配達伝票60のバーコード61
に記憶されている情報である。配達伝票識別情報Db
は、配達伝票60を識別するための情報であり、同時に
配達伝票50が付された宅配物70を識別するための情
報である。配達状況情報Djは、関連づけられた配達伝
票識別情報Dbが対応する配達荷物70が配送センター
から配達先へ配達中、コンビニエンスストア特定情報D
sが特定するコンビニエンスストアへ配達中(不在配達
中)、コンビニエンスストアで代理保管中又は配達済み
等の配達状況を示す情報である。
The delivery management database 11 stores delivery status information Dj, exchange card identification information Da, pickup information, and convenience store identification information D in the delivery slip identification information Db.
s is stored in association with s. Delivery slip identification information Db
Includes a delivery slip number, which is a serial number assigned to all delivery slips, and a bar code 61 of the delivery slip 60.
Is the information stored in the. Delivery slip identification information Db
Is information for identifying the delivery slip 60 and at the same time is information for identifying the home delivery 70 to which the delivery slip 50 is attached. The delivery status information Dj indicates that the delivery package 70 to which the associated delivery slip identification information Db corresponds is being delivered from the delivery center to the delivery destination, and that the convenience store specific information D
This is information indicating a delivery status such as delivery to the convenience store specified by s (during absent delivery), proxy storage at the convenience store, or delivery completed.

【0020】引き換えカード識別情報Daは、すべての
宅配物引き換えカードに割り当てられる通し番号等を含
み、宅配物引き換えカード50のバーコード51に記憶
されている情報である。引き換えカード識別情報Da
は、宅配物引き換えカード50を識別するための情報で
ある。集荷情報は、差出人の名前、電話番号、宅配物7
0の中身等の宅配物情報Dcと、集荷日付、配達予定日
付、宅配物70の大きさ、契約条件、配達先の地域を特
定する届け先コード等、集荷時にバーコードリーダ付き
端末20によって入力された情報である。
The exchange card identification information Da is information stored in the bar code 51 of the home delivery exchange card 50, including a serial number assigned to all the home delivery exchange cards. Redemption card identification information Da
Is information for identifying the home delivery redemption card 50. Pickup information includes the sender's name, phone number, home delivery 7
0, etc., and the home delivery information Dc, the collection date, the scheduled delivery date, the size of the home delivery 70, the contract conditions, the destination code for specifying the destination area, etc., are input by the terminal 20 with a barcode reader at the time of collection. Information.

【0021】配達伝票60は、宅配物70に付され、バ
ーコード61を備え、配達伝票番号を表示している。バ
ーコード61は、配達伝票識別情報Dbを記憶してい
る。
The delivery slip 60 is attached to the home delivery 70, has a bar code 61, and displays a delivery slip number. The barcode 61 stores the delivery slip identification information Db.

【0022】図3に示すように、代理保管終了管理処理
において、宅配会社ホストコンピュータ10がレジ端末
30と電気通信回線40を介して、宅配物引き換えカー
ド50に記憶されている情報等の送受信を行うことによ
り、コンビニエンスストア3による宅配物70の代理保
管終了(宅配物引き換えカード50及び宅配物70の引
き換え)を管理する。
As shown in FIG. 3, in the proxy storage termination management process, the home delivery company host computer 10 transmits and receives information and the like stored in the home delivery card 50 via the cash register terminal 30 and the electric communication line 40. By doing so, the end of the proxy storage of the home delivery 70 by the convenience store 3 (replacement of the home delivery exchange card 50 and the home delivery 70) is managed.

【0023】レジ端末30は、受取人が持参した宅配物
引き換えカード50のバーコード51を読み取り、引き
換えカード識別情報Daを宅配会社ホストコンピュータ
10へ受取要求情報D3として送信する。レジ端末30
は、その応答として、配達伝票識別情報Dbを受信し、
伝票番号をディスプレイに表示し、コンビニエンススト
ア3に保管している宅配物70,70−1,70−2,
70−3のなかから、宅配物引き換えカード50に対応
する宅配物70を識別する。また、レジ端末30は、宅
配物70に付されている配達伝票60のバーコード61
を読み取り、配達伝票識別情報Dbを含む代理保管終了
情報D4を宅配会社ホストコンピュータ10へ送信す
る。
The cashier terminal 30 reads the barcode 51 of the home delivery exchange card 50 brought by the recipient, and transmits the exchange card identification information Da to the home delivery company host computer 10 as reception request information D3. Cash register terminal 30
Receives the delivery slip identification information Db as a response,
The slip number is displayed on the display, and the home delivery items 70, 70-1, 70-2, and 70 stored in the convenience store 3 are displayed.
From 70-3, the home delivery item 70 corresponding to the home delivery item exchange card 50 is identified. In addition, the cashier terminal 30 displays the bar code 61 of the delivery slip 60 attached to the home delivery
And sends the proxy storage end information D4 including the delivery slip identification information Db to the home delivery company host computer 10.

【0024】宅配会社ホストコンピュータ10は、レジ
端末30から受取要求情報D3を受信し、その応答とし
て配達伝票識別情報Dbをレジ端末30へ送信する。ま
た、宅配会社ホストコンピュータ10は、レジ端末30
から代理保管終了情報D4を受信すると、配達状況情報
Djを配達済みに変換する。
The home delivery company host computer 10 receives the reception request information D3 from the cashier terminal 30, and sends the delivery slip identification information Db to the cashier terminal 30 as a response. Also, the home delivery company host computer 10 has a cashier terminal 30.
When the proxy storage end information D4 is received from, the delivery status information Dj is converted to “delivered”.

【0025】図4及び図5は、本発明による不在カード
の使用態様及び本発明による不在カードの使用方法の第
1実施形態を示すフローチャートである。図4は、代理
保管開始管理処理を示し、図5は、代理保管終了管理処
理を示す。図4に示すように、配達荷物70の受取人が
不在の場合に、ステップ(以下「S」とする。)11
0,S120,S130において、第1実施形態の配達
荷物管理システムは、代理保管開始管理処理を開始す
る。
FIGS. 4 and 5 are flowcharts showing a first embodiment of the use mode of the absence card according to the present invention and the method of using the absence card according to the present invention. FIG. 4 shows a proxy storage start management process, and FIG. 5 shows a proxy storage end management process. As shown in FIG. 4, when the recipient of the delivery package 70 is absent, a step (hereinafter referred to as “S”) 11 is performed.
In steps 0, S120, and S130, the delivery package management system according to the first embodiment starts a proxy storage start management process.

【0026】S121において、バーコードリーダ付き
端末20は、引き換えカード識別情報Da、コンビニエ
ンスストア3を特定するコンビニエンスストア特定情報
Ds及び配達伝票識別情報Dbを不在配達情報D1とし
て入力する。バーコードリーダ付き端末20は、配達先
を含む地区の代理保管を担当するコンビニエンスストア
3の地図等が表示されている宅配物引き換えカード50
のバーコード51及び受取人が不在の配達荷物70に付
された配達伝票60のバーコード61を読み取ることに
より入力を行う。入力した不在配達情報D1は、宅配会
社ホストコンピュータ10に送信され(S122)、バ
ーコードリーダ付き端末20は、代理保管開始管理処理
を終了する(S123)。読み取りが終了した宅配物引
き換えカード50は、受取人宅の郵便ポストに投函され
る。
In step S121, the terminal 20 with a barcode reader inputs the exchange card identification information Da, the convenience store identification information Ds for identifying the convenience store 3, and the delivery slip identification information Db as the absence delivery information D1. The terminal 20 with a barcode reader is a home-delivery exchange card 50 on which a map or the like of the convenience store 3 that is in charge of proxy storage of the district including the delivery destination is displayed.
Is input by reading the barcode 51 of the delivery slip 60 attached to the delivery baggage 70 in which the recipient is absent and the recipient. The input absence delivery information D1 is transmitted to the home delivery company host computer 10 (S122), and the terminal 20 with the barcode reader ends the proxy storage start management process (S123). The home delivery redemption card 50 that has been read is posted to a post box at the recipient's home.

【0027】S111において、宅配会社ホストコンピ
ュータ10は、バーコードリーダ付き端末20により送
信された不在配達情報D1を受信し、不在配達情報D1
に含まれる配達伝票識別情報Dbを配達管理データベー
ス11で検索し、配達状況情報Djを不在配達中に変換
するとともに、引き換えカード識別情報Da、コンビニ
エンスストア特定情報Dsを関連づけて記憶する(S1
12)。
In S111, the home delivery company host computer 10 receives the absence delivery information D1 transmitted from the terminal 20 with the barcode reader, and outputs the absence delivery information D1.
Is searched in the delivery management database 11, and the delivery status information Dj is converted during the absence delivery, and the exchange card identification information Da and the convenience store identification information Ds are stored in association with each other (S1).
12).

【0028】S131において、レジ端末30は、配達
伝票識別情報Db及びコンビニエンスストア特定情報D
sを代理保管開始情報D2として入力する。受取人が不
在の宅配物70は、配達伝票60とともにコンビニエン
スストア3に持ち込まれる。レジ端末30は、持ち込ま
れた宅配物70に付されている配達伝票60のバーコー
ド61を読み取ることにより入力を行う。レジ端末30
は、入力した代理保管開始情報D2を宅配会社ホストコ
ンピュータ10へ送信する(S132)。
In S131, the cashier terminal 30 checks the delivery slip identification information Db and the convenience store identification information Db.
s is input as proxy storage start information D2. The home delivery 70 in which the recipient is absent is brought into the convenience store 3 together with the delivery slip 60. The cashier terminal 30 performs input by reading the barcode 61 of the delivery slip 60 attached to the brought home delivery 70. Cash register terminal 30
Sends the input proxy storage start information D2 to the home delivery company host computer 10 (S132).

【0029】S113において、宅配会社ホストコンピ
ュータ10は、レジ端末30から送信された代理保管開
始情報D2を受信する。宅配会社ホストコンピュータ1
0は、代理保管開始情報D2に含まれている配達伝票識
別情報Dbをデータベース11で検索し、データベース
11に記憶されているコンビニエンスストア特定情報D
s及び代理保管開始情報D2に含まれているコンビニエ
ンスストア特定情報Dsが一致するか否かを判定する。
一致する場合(宅配物引き換えカード50に表示されて
いるコンビニエンスストア及び配達物70が持ち込まれ
たコンビニエンスストアが一致する場合)には、宅配会
社ホストコンピュータ10は、正常である旨の情報AC
Cを送信し(S115)、配達状況情報Djを不在配達
中から代理保管中に変換し(S116)、代理保管開始
管理処理を終了する(S118)。一致しない場合に
は、宅配会社ホストコンピュータ10は、配達管理デー
タベース11に記憶されているコンビニエンスストア特
定情報Dsを送信し(S117)、S113から同様の
処理を繰り返す。
In S113, the home delivery company host computer 10 receives the proxy storage start information D2 transmitted from the cashier terminal 30. Delivery company host computer 1
0 indicates that the delivery slip identification information Db included in the proxy storage start information D2 is searched in the database 11, and the convenience store identification information D stored in the database 11 is stored.
s and the convenience store specifying information Ds included in the proxy storage start information D2 are determined.
If they match (the convenience store displayed on the home delivery redemption card 50 and the convenience store brought in with the delivery 70 match), the home delivery company host computer 10 outputs the information AC indicating that it is normal.
C is transmitted (S115), the delivery status information Dj is converted from absent delivery to proxy storage (S116), and the proxy storage start management process ends (S118). If they do not match, the home delivery company host computer 10 transmits the convenience store identification information Ds stored in the delivery management database 11 (S117), and repeats the same processing from S113.

【0030】S133において、レジ端末30は、S1
15又はS116で宅配会社ホストコンピュータ10か
ら送信された情報を受信する。正常である旨の情報AC
Cを受信した場合には、レジ端末30は、代理保管開始
管理処理を終了する(S134,S136)。コンビニ
エンスストア特定情報Dsを受信した場合には、レジ端
末30は、エラーメッセージ及びコンビニエンスストア
特定情報Dsを表示して(S135)、代理保管開始管
理処理を終了する(S136)。このとき、宅配物70
は、表示のあったコンビニエンスストア特定情報Dsが
特定する他のコンビニエンスストア3−1に持ち込ま
れ、レジ端末30−1は、同様の処理を行う(S140
からS146まで)。
In S133, the cashier terminal 30 executes S1
In step 15 or S116, the information transmitted from the home delivery company host computer 10 is received. Information AC indicating normal
When C is received, the cashier terminal 30 ends the proxy storage start management processing (S134, S136). When the convenience store specific information Ds is received, the cashier terminal 30 displays an error message and the convenience store specific information Ds (S135), and ends the proxy storage start management processing (S136). At this time, home delivery 70
Is brought into another convenience store 3-1 specified by the displayed convenience store specifying information Ds, and the cashier terminal 30-1 performs the same processing (S140).
To S146).

【0031】図5に示すように、受取人が宅配物引き換
えカード50に表示されているコンビニエンスストア3
に宅配物引き換えカード50を持参した場合に、S21
0,S220において、第1実施形態の配達荷物管理シ
ステムは、代理保管終了管理処理を開始する。
As shown in FIG. 5, the convenience store 3 displayed on the home delivery redemption card 50 by the recipient.
Bring home delivery redemption card 50 to S21
At 0, S220, the delivery baggage management system of the first embodiment starts a proxy storage end management process.

【0032】S221において、コンビニエンスストア
3のレジ端末30は、受取人が持参した宅配物引き換え
カード50のバーコード51を読み取ることにより、引
き換えカード識別情報Daを含む受取要求情報D3を入
力する。レジ端末30は、入力した受取要求情報D3を
宅配会社ホストコンピュータ10へ送信する(S22
2)。
In S221, the cashier terminal 30 of the convenience store 3 reads the barcode 51 of the home delivery redemption card 50 brought by the recipient to input the reception request information D3 including the redemption card identification information Da. The cashier terminal 30 transmits the input reception request information D3 to the home delivery company host computer 10 (S22).
2).

【0033】S211において、宅配会社ホストコンピ
ュータ10は、S222でレジ端末30から送信された
受取要求情報D3を受信し、受取要求情報D3に含まれ
ている引き換えカード識別情報Daを配達管理データベ
ース11で検索し(S212)、対応する配達伝票識別
情報Dbをレジ端末30へ送信する(S213)。
In S211, the home delivery company host computer 10 receives the reception request information D3 transmitted from the cashier terminal 30 in S222, and stores the exchange card identification information Da included in the reception request information D3 in the delivery management database 11. A search is made (S212), and the corresponding delivery slip identification information Db is transmitted to the cashier terminal 30 (S213).

【0034】S223において、レジ端末30は、宅配
会社ホストコンピュータ10から送信された配達伝票識
別情報Dbを受信し、配達伝票識別情報Dbに含まれる
配達伝票番号をディスプレイに表示するとともに、この
配達伝票番号が印字された配達伝票60のバーコード6
1の読み取りを要求する旨を表示する(S224)。
In S223, the cashier terminal 30 receives the delivery slip identification information Db transmitted from the home delivery company host computer 10, displays the delivery slip number included in the delivery slip identification information Db on a display, and displays the delivery slip identification number Db. Barcode 6 of delivery slip 60 with number printed
A request to read 1 is displayed (S224).

【0035】S225において、レジ端末30は、ディ
スプレイに表示した配達伝票番号によって特定された宅
配物70に付されている配達伝票60のバーコード61
を読み取り、配達伝票識別情報Dbを入力する。このと
き、入力した配達伝票識別情報Db及びS223におい
て受信した配達伝票識別情報Dbが異なる場合には、S
224へ進み、レジ端末30は、再び読み取りを要求す
る旨を表示する。同一の場合には、レジ端末30は、入
力した配達伝票識別情報Dbを含む代理保管終了情報D
4を宅配会社ホストコンピュータ10へ送信し(S22
6)、レジ端末30は、代理保管終了管理処理を終了す
る(S227)。処理の終了した宅配物70は、宅配物
引き換えカード50を持参した受取人に手渡され、宅配
物引き換えカード50は、コンビニエンスストア3にお
いて保管される。
In S225, the cashier terminal 30 checks the bar code 61 of the delivery slip 60 attached to the home delivery item 70 specified by the delivery slip number displayed on the display.
Is read, and the delivery slip identification information Db is input. At this time, if the input delivery slip identification information Db is different from the delivery slip identification information Db received in S223,
Proceeding to 224, the cashier terminal 30 displays a message requesting reading again. If they are the same, the cashier terminal 30 sends the proxy storage end information D including the input delivery slip identification information Db.
4 to the home delivery company host computer 10 (S22
6), the cashier terminal 30 ends the proxy storage end management processing (S227). The processed home delivery item 70 is handed to the recipient who brought the home delivery item exchange card 50, and the home delivery item exchange card 50 is stored in the convenience store 3.

【0036】S214において、宅配会社ホストコンピ
ュータ10は、S226でレジ端末30から送信された
代理保管終了情報D4を受信する。宅配会社ホストコン
ピュータ10は、受信した代理保管終了情報D4に含ま
れる配達伝票識別情報Dbを配達管理データベース11
で検索し、対応する配達状況情報Djを配達完了に変換
し(S215)、代理保管終了管理処理を終了する(S
216)。
In S214, the home delivery company host computer 10 receives the proxy storage end information D4 transmitted from the cashier terminal 30 in S226. The home delivery company host computer 10 stores the delivery slip identification information Db included in the received proxy storage end information D4 in the delivery management database 11
And converts the corresponding delivery status information Dj to delivery completed (S215), and ends the proxy storage end management process (S215).
216).

【0037】このように本実施形態によれば、宅配会社
ホストコンピュータ10は、バーコードリーダ付き端末
20及びレジ端末30,30−1,30−2から送られ
る不在配達情報D1、代理保管開始情報D2、受取要求
情報D3及び代理保管終了情報D4を受信することによ
り、宅配物70を配達完了まで管理するため、宅配会社
は、いつでも宅配物70の所在を知ることができ、宅配
物70を確実に受取人へ届けることが可能となった。特
に、宅配物70を受取人に手渡す場合に、必ず宅配物引
き換えカード50のバーコード51をレジ端末30が読
み取り、対応する宅配物70を特定する必要があるた
め、受取要求情報D3の受信により、確実に配達完了を
把握することが可能となった。また、宅配会社は、宅配
物70をコンビニエンスストア3で代理保管することに
より、配達コストを削減することが可能となった。更
に、宅配会社は、宅配物引き換えカード50に表示され
ているコンビニエンスストア3と宅配物70を預けるコ
ンビニエンスストア3が一致するかを確認することによ
り、確実に宅配物引き換えカード50に表示されている
コンビニエンスストア3へ宅配物70を預けることが可
能となった。更にまた、宅配物引き換えカード50を再
利用することにより、一層配達コストを削減することが
可能となった。
As described above, according to the present embodiment, the home delivery company host computer 10 includes the absence delivery information D1 and the proxy storage start information sent from the terminal 20 with the barcode reader and the cashier terminals 30, 30-1, 30-2. By receiving the D2, the reception request information D3, and the proxy storage end information D4, the delivery service 70 manages the delivery service 70 until the delivery is completed. Therefore, the delivery company can know the location of the delivery service 70 at any time, and secure the delivery service 70. Can be delivered to the recipient. In particular, when handing out the home delivery 70 to the recipient, the cashier terminal 30 must read the bar code 51 of the home delivery redemption card 50 and identify the corresponding home delivery 70, so that the reception request information D3 is received. , It became possible to grasp the delivery completion without fail. In addition, the home delivery company can reduce the delivery cost by storing the home delivery material 70 on behalf of the convenience store 3. Further, the home delivery company confirms whether the convenience store 3 displayed on the home delivery item exchange card 50 matches the convenience store 3 where the home delivery item 70 is deposited, and thereby the home delivery company is surely displayed on the home delivery item exchange card 50. It is now possible to deposit home delivery items 70 at the convenience store 3. Furthermore, by reusing the home delivery card 50, the delivery cost can be further reduced.

【0038】コンビニエンスストア3は、持ち込まれた
宅配物引き換えカード50を保管することにより、宅配
物70を受取人に引き渡したことを証明するとともに、
宅配物引き換えカード50の枚数により、代理保管を行
った件数を証明し、代理保管の手数料を宅配会社から得
ることが可能となった。また、コンビニエンスストア3
は、受取人の来店により、集客力が増加し、売り上げ増
加を図ることができるようになった。受取人は、身近な
コンビニエンスストア3で開店時間中いつでも宅配物7
0を受け取ることが可能であり、また、宅配物引き換え
カード50の地図によってその場所を知ることができる
ため、手間をかけることなく、容易に宅配物70を受け
取ることが可能となった。
The convenience store 3 stores the brought home delivery card 50 to prove that the home delivery 70 has been delivered to the recipient.
With the number of the home delivery card 50, it is possible to certify the number of cases where proxy storage was performed, and obtain a fee for the proxy storage from the home delivery company. Convenience store 3
As a result, the ability to attract customers has increased as a result of the visitor's visit to the store, and it has become possible to increase sales. Recipients can use the convenience store 3 at their convenience store 3 anytime during the opening hours.
0 can be received, and the location can be known from the map of the home delivery item exchange card 50, so that the home delivery item 70 can be easily received without any trouble.

【0039】(第2実施形態)図6は、本発明による不
在カードの第2実施形態を示す表面図である。なお、以
下に示す各実施形態では、前述した実施形態と同様の機
能を果たす部分には、同一の符号を付して、重複する説
明を適宜省略する。第2実施形態の宅配物引き換えカー
ド50Aは、カード基材52Aの印刷面に定形文書、配
達日時、宅配物情報Dc及びバーコード51Aが印刷さ
れ、地図欄54A、コンビニエンスストア特定情報欄5
5A及び表示情報欄56Aが設けられている。宅配物引
き換えカード50Aは、宅配物70の受取人が不在の場
合に、発行システム20Aによって、カード基材52A
に印刷が施されることにより、各欄が設けられ、発行さ
れる。
(Second Embodiment) FIG. 6 is a front view showing a second embodiment of the absence card according to the present invention. In each of the embodiments described below, portions that perform the same functions as those in the above-described embodiments will be denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted as appropriate. The home delivery redemption card 50A of the second embodiment has a fixed form document, delivery date and time, home delivery information Dc and a barcode 51A printed on the printing surface of the card base material 52A, a map column 54A, a convenience store specific information column 5 and the like.
5A and a display information column 56A are provided. When the recipient of the home delivery 70 is absent, the home delivery redemption card 50A uses the card base 52A by the issuing system 20A.
Each column is provided and printed by printing.

【0040】バーコード51Aは、宅配物70に付され
ている配達伝票識別情報Dbを記憶している。カード基
材52Aは、熱的に発色する構造を持った塗布型記録紙
であり、配達時に宅配会社の配達担当者に携帯されてい
る。地図欄54A、コンビニエンスストア特定情報欄5
5A及び表示情報欄56Aは、発行システム20Aが宅
配会社ホストコンピュータ10Aから受信した地図情報
Dm、コンビニエンスストア特定情報Ds及び表示情報
Dfが印刷された欄である。地図情報Dmは、コンビニ
エンスストア3,3−1,3−2等の周辺地図の画像情
報であり、表示情報Dfは、最新の広告や特売等の情報
である。
The barcode 51A stores the delivery slip identification information Db attached to the home delivery item 70. The card base material 52A is a coating type recording paper having a structure that thermally develops a color, and is carried by a delivery person of a home delivery company at the time of delivery. Map column 54A, convenience store specific information column 5
The 5A and display information column 56A is a column on which the map information Dm, the convenience store identification information Ds, and the display information Df received by the issuing system 20A from the home delivery company host computer 10A are printed. The map information Dm is image information of a peripheral map of the convenience store 3, 3-1, 3-2 or the like, and the display information Df is information of the latest advertisement or special sale.

【0041】図7は、本発明による不在カードの使用態
様及び本発明による不在カードの使用方法の第2実施形
態を示すブロック図である。図7に示すように、第2実
施形態において、宅配会社ホストコンピュータ10A
は、発行システム20A及びレジ端末30,30−1,
30−2等と電気通信回線40を介して、配達伝票60
に記憶されている配達伝票識別情報Db等の送受信、宅
配物引き換えカード50Aの発行等を行うことにより、
コンビニエンスストア3,3−1,3−2等による宅配
物70の代理保管を管理する。
FIG. 7 is a block diagram showing a second embodiment of the absence card use method and the absence card use method according to the present invention. As shown in FIG. 7, in the second embodiment, the home delivery company host computer 10A
Are the issuing system 20A and the cashier terminals 30, 30-1,
30-2 and the like via the telecommunication line 40, the delivery slip 60
By sending and receiving the delivery slip identification information Db, etc. stored in
It manages the proxy storage of the home delivery 70 by the convenience stores 3, 3-1, 3-2 and the like.

【0042】発行システム20Aは、集荷時及び配達時
に宅配会社の配達担当者に携帯されている。発行システ
ム20Aは、バーコードリーダ21A、データ送受信部
22A及び感熱プリンタ部23Aを備え、宅配物引き換
えカード50Aを発行する。バーコードリーダ21A
は、配達伝票60のバーコード61を読み取り、配達伝
票識別情報Dbを入力する。データ送受信部22Aは、
バーコードリーダ21Aによって入力された配達伝票識
別情報Dbを不在配達情報D1として宅配会社ホストコ
ンピュータ10Aへ送信し、その応答として、宅配物引
き換えカード50Aの発行に必要な情報を受信する。
The issuing system 20A is carried by a delivery person of a home delivery company at the time of collection and delivery. The issuing system 20A includes a barcode reader 21A, a data transmitting / receiving unit 22A, and a thermal printer unit 23A, and issues a home delivery redemption card 50A. Barcode reader 21A
Reads the barcode 61 of the delivery slip 60 and inputs the delivery slip identification information Db. The data transmitting / receiving unit 22A
The delivery slip identification information Db input by the barcode reader 21A is transmitted as the absence delivery information D1 to the home delivery company host computer 10A, and as a response, information necessary for issuing the home delivery redemption card 50A is received.

【0043】感熱プリンタ部23Aは、カード発行処理
を行う。データ送受信部22Aにより宅配会社ホストコ
ンピュータ10Aから受信した宅配物引き換えカード5
0Aの発行に必要な情報と、記憶している担当者名及び
宅配会社の連絡先等の定形文書、配達日時等を感熱法に
よりカード基材52Aに印刷し、宅配物引き換えカード
50Aを発行する。感熱プリンタ部23Aは、バーコー
ドリーダ21Aによって入力された配達伝票識別情報D
bをバーコード51Aとしてカード基材52Aに印刷す
る。
The thermal printer section 23A performs a card issuing process. Delivery item exchange card 5 received from delivery company host computer 10A by data transmission / reception unit 22A
The information necessary for issuance of the 0A, the fixed form document such as the name of the person in charge and the contact information of the home delivery company, the delivery date and time, etc., are printed on the card base material 52A by the thermal method, and the home delivery article exchange card 50A is issued. . The thermal printer unit 23A stores the delivery slip identification information D input by the barcode reader 21A.
b is printed as a barcode 51A on the card base material 52A.

【0044】宅配会社ホストコンピュータ10Aは、配
達管理データベース11及び代理保管店データベース1
2を備えている。宅配会社ホストコンピュータ10A
は、発行システム20Aから不在配達情報D1を入力す
ると、配達荷物70を代理保管するのに最適なコンビニ
エンスストア3を特定し、宅配物引き換えカード50A
を発行するのに必要な情報を発行システム20Aへ送信
する。代理保管店データベース12は、コンビニエンス
ストア特定情報Ds、代理保管を担当する地域に含まれ
る届け先コード、代理保管している宅配物の配達伝票識
別情報Db、表示情報Df及び地図情報Dmを関連づけ
て記憶している。コンビニエンスストア特定情報Dsに
結び付けられている各情報は、書き換え可能である。
The delivery company host computer 10A includes a delivery management database 11 and an agency storage database 1
2 is provided. Delivery company host computer 10A
Receives the absence delivery information D1 from the issuing system 20A, specifies the optimal convenience store 3 for storing the delivery package 70 on behalf of the delivery baggage 70, and specifies the home delivery redemption card 50A.
Is transmitted to the issuing system 20A. The agency storage store database 12 stores the convenience store identification information Ds, the delivery destination code included in the area in charge of the agency storage, the delivery slip identification information Db of the parcel stored at the agency storage, the display information Df, and the map information Dm in association with each other. are doing. Each piece of information linked to the convenience store specific information Ds is rewritable.

【0045】レジ端末30Aは、受取人が持参した宅配
物引き換えカード50Aのバーコード51Aを読み取
り、入力した配達伝票識別情報Dbに含まれる配達伝票
番号を表示し、コンビニエンスストア3が保管している
宅配物70,70−1,70−2,70−3等から宅配
物引き換えカード50Aが対応する宅配物70を特定す
る。
The cashier terminal 30A reads the barcode 51A of the home delivery exchange card 50A brought by the recipient, displays the delivery slip number included in the input delivery slip identification information Db, and is stored in the convenience store 3. The delivery item 70 corresponding to the delivery item exchange card 50A is specified from the delivery items 70, 70-1, 70-2, 70-3, and the like.

【0046】図8及び図9は、本発明による不在カード
の使用態様及び本発明による不在カードの使用方法の第
2実施形態を示すフローチャートである。図8は、代理
保管開始管理処理を示し、図9は、代理保管終了管理処
理を示す。図8に示すように、配達荷物70の受取人が
不在の場合に、S310,S3300,S340におい
て、第2実施形態の配達荷物管理システムは、代理保管
開始管理処理を開始する。
FIGS. 8 and 9 are flow charts showing a second embodiment of the use mode of the absence card according to the present invention and the method of using the absence card according to the present invention. FIG. 8 shows a proxy storage start management process, and FIG. 9 shows a proxy storage end management process. As shown in FIG. 8, when the recipient of the delivery package 70 is not present, the delivery package management system of the second embodiment starts the proxy storage start management process in S310, S3300, and S340.

【0047】S331において、発行システム20A
は、バーコードリーダ21Aによって受取人が不在の配
達荷物70に付された配達伝票60のバーコード61を
読み取り、配達伝票識別情報Dbを不在配達情報D1と
して入力する。発行システム20Aは、データ送受信部
22Aによって不在配達情報D1を宅配会社ホストコン
ピュータ10Aへ送信する(S332)。
In S331, the issuing system 20A
Reads the barcode 61 of the delivery slip 60 attached to the delivery baggage 70 where the recipient is absent by the barcode reader 21A, and inputs the delivery slip identification information Db as the absence delivery information D1. The issuing system 20A transmits the absence delivery information D1 to the home delivery company host computer 10A by the data transmission / reception unit 22A (S332).

【0048】S311において、宅配会社ホストコンピ
ュータ10Aは、発行システム20Aから配達伝票識別
情報Dbを含む不在配達情報D1を受信する。受信した
配達伝票識別情報Dbを配達管理データベース11で検
索し(S312)、宅配物情報Dc及び届け先コードを
読み出す。宅配会社ホストコンピュータ10Aは、この
届け先コードを代理保管店データベース12で検索し、
届け先コードの代理保管を担当する複数のコンビニエン
スストア特定情報Dsのなかから、関連づけられた配達
伝票識別情報Dbの個数(代理保管している宅配物の個
数)が最小のコンビニエンスストア特定情報Ds及びこ
のコンビニエンスストア特定情報Dsが対応する表示情
報Dfと地図情報Dmを読み出す。
In S311, the home delivery company host computer 10A receives the absence delivery information D1 including the delivery slip identification information Db from the issuing system 20A. The received delivery slip identification information Db is searched in the delivery management database 11 (S312), and the home delivery information Dc and the delivery destination code are read. The home delivery company host computer 10A searches for this delivery destination code in the agency storage database 12, and
Among the plurality of convenience store specifying information Ds in charge of proxy storage of the delivery destination code, the convenience store specifying information Ds having the smallest number of associated delivery slip identification information Db (the number of home delivery items stored by proxy) and this The display information Df and the map information Dm corresponding to the convenience store specific information Ds are read.

【0049】S313において、宅配会社ホストコンピ
ュータ10Aは、配達伝票識別情報Dbに対応する配達
状況情報Djをコンビニエンスストア特定情報Dsが特
定するコンビニエンスストア3へ不在配達中に変換し、
読み出した宅配物情報Dc、コンビニエンスストア特定
情報Ds、表示情報Df及び地図情報Dmを発行システ
ム20Aへ送信する(S314)。
In S313, the home delivery company host computer 10A converts the delivery status information Dj corresponding to the delivery slip identification information Db to the convenience store 3 specified by the convenience store specifying information Ds during the absence delivery,
The read home delivery information Dc, convenience store identification information Ds, display information Df, and map information Dm are transmitted to the issuing system 20A (S314).

【0050】S333において、発行システム20A
は、宅配会社ホストコンピュータ10Aから宅配物70
の宅配物情報Dc、コンビニエンスストア3のコンビニ
エンスストア特定情報Ds、表示情報Df及び地図情報
Dmを受信する。発行システム20Aは、感熱プリンタ
部23Aによって、これらの情報Dc,Ds,Df,D
m及び定形文書、配達日時をカード基材52Aに印刷
し、カード発行処理を行い(S334)、代理保管開始
管理処理を終了する(S335)。発行された宅配物引
き換えカード50Aは、受取人宅の郵便ポストに投函さ
れる。
In S333, the issuing system 20A
From the home delivery company host computer 10A
, The convenience store specific information Ds of the convenience store 3, the display information Df, and the map information Dm. The issuing system 20A uses the thermal printer unit 23A to transmit the information Dc, Ds, Df, D
The m, the fixed form document, and the delivery date and time are printed on the card base material 52A, a card issuance process is performed (S334), and the proxy storage start management process ends (S335). The issued home delivery redemption card 50A is posted to a post box of the recipient's home.

【0051】レジ端末30A及びレジ端末30A−1
は、代理保管開始管理処理において、第1実施形態にお
けるレジ端末30及びレジ端末30−1の代理保管開始
管理処理と同様の処理を行う。
Cash register terminal 30A and cash register terminal 30A-1
Performs the same process as the proxy storage start management process of the cashier terminal 30 and the cashier terminal 30-1 in the first embodiment in the proxy storage start management process.

【0052】宅配会社ホストコンピュータ10Aは、以
下、第1実施形態におけるS113からS118までの
宅配会社ホストコンピュータ10と同様の処理を行い、
代理保管開始管理処理を終了する(S315からS32
0まで)。
The home delivery company host computer 10A performs the same processing as the home delivery company host computer 10 from S113 to S118 in the first embodiment.
The proxy storage start management process ends (S315 to S32).
0).

【0053】図9に示すように、受取人が宅配物引き換
えカード50Aに表示されているコンビニエンスストア
3に宅配物引き換えカード50Aを持参した場合に、S
410,S420において、第1実施形態の配達荷物管
理システムは、代理保管終了管理処理を開始する。
As shown in FIG. 9, when the recipient brings the delivery-goods exchange card 50A to the convenience store 3 displayed on the delivery-goods exchange card 50A, the process proceeds to S.
In 410 and S420, the delivery baggage management system of the first embodiment starts a proxy storage end management process.

【0054】S421において、コンビニエンスストア
3のレジ端末30Aは、受取人が持参した宅配物引き換
えカード50Aのバーコード51Aを読み取ることによ
り、配達伝票識別情報Dbを入力する。レジ端末30A
は、配達伝票識別情報Dbに含まれる配達伝票番号及び
この配達伝票番号が印字された配達伝票60のバーコー
ド61を読み取りを要求する旨をディスプレイに表示す
る(S422)。レジ端末30Aは、以下第1実施形態
のS225からS227までと同様の処理を行い代理保
管終了管理処理を終了する(S423からS425ま
で)。
At S421, the cashier terminal 30A of the convenience store 3 inputs the delivery slip identification information Db by reading the barcode 51A of the home delivery redemption card 50A brought by the recipient. Cash register terminal 30A
Displays on the display a request to read the delivery slip number included in the delivery slip identification information Db and the barcode 61 of the delivery slip 60 on which the delivery slip number is printed (S422). The cashier terminal 30A thereafter performs the same processing as S225 to S227 of the first embodiment, and ends the proxy storage end management processing (S423 to S425).

【0055】宅配会社ホストコンピュータ10Aは、第
1実施形態におけるS214からS216までの宅配会
社ホストコンピュータ10と同様の処理を行い、代理保
管終了管理処理を終了する(S411からS413ま
で)。
The home delivery company host computer 10A performs the same processing as the home delivery company host computer 10 from S214 to S216 in the first embodiment, and ends the proxy storage end management process (S411 to S413).

【0056】このように本実施形態によれば、第1実施
形態の効果に加え、宅配会社は、配達荷物70をコンビ
ニエンスストア3に持ち込む前に、予め代理保管に適し
ているコンビニエンスストアを宅配会社ホストコンピュ
ータ10Aに照会するため、コンビニエンスストア3に
代理保管する空きがない場合の対処にかかるコストを削
減することが可能となった。また、宅配会社は、宅配物
引き換えカード50Aを発行するため、特売情報等、オ
ンタイムの情報を宅配物引き換えカード50Aに表示す
ることにより、広告収入等から、配達にかかるコストを
削減することが可能となった。一方、受取人は、差出人
の名前、宅配物の内容、配達日時等の宅配物引き換えカ
ード50Aの表記から宅配物70を受け取りに行く緊急
性を判断することができ、また、差出人へお礼を先に告
げることも可能である。
As described above, according to the present embodiment, in addition to the effects of the first embodiment, before bringing the delivery baggage 70 to the convenience store 3, the home delivery company sets a convenience store suitable for proxy storage in advance. Since the inquiry is made to the host computer 10A, it is possible to reduce the cost for dealing with the case where there is no free space for the proxy storage in the convenience store 3. In addition, since the home delivery company issues the home delivery card 50A, the on-time information such as special sale information is displayed on the home delivery card 50A, so that the cost of delivery can be reduced from the advertisement income. It has become possible. On the other hand, the recipient can determine the urgency to receive the parcel 70 from the parcel delivery card 50A, such as the name of the sender, the contents of the parcel, the delivery date, and the like. It is also possible to tell.

【0057】(第3実施形態)図10は、本発明による
不在カードの第3実施形態を示し、図10(a)は、表
面図であり、図10(b)は、背面図である。第3実施
形態の宅配物引き換えカード50Bは、カード基材52
の裏面側に磁気ストライプ53B及びリライタブル表示
部57Bを備え、表面に定形文書が印刷されている。宅
配物引き換えカード50Bは、宅配物70の受取人が不
在の場合に、磁気ストライプ53Bに配達伝票識別情報
Dbを記憶し、リライタブル表示部57Bの各部に地図
情報Dm、表示情報Df、コンビニエンスストア特定情
報Ds及び宅配物情報Dcが出力され、その内容が書き
換えられ、第2実施形態の宅配物引き換えカード50A
と同様の働きをする。
(Third Embodiment) FIG. 10 shows a third embodiment of an absence card according to the present invention. FIG. 10 (a) is a front view, and FIG. 10 (b) is a rear view. The home delivery redemption card 50B according to the third embodiment includes a card base 52.
Is provided with a magnetic stripe 53B and a rewritable display section 57B on the back side, and a fixed form document is printed on the front side. The parcel delivery card 50B stores the delivery slip identification information Db in the magnetic stripe 53B when the receiver of the parcel 70 is absent, and maps information Dm, display information Df, and convenience store identification in each part of the rewritable display unit 57B. The information Ds and the parcel delivery information Dc are output, the contents thereof are rewritten, and the parcel delivery card 50A of the second embodiment is output.
Works the same as.

【0058】リライタブル表示部57Bは、転移温度の
差からコントラストを生じることにより表示を行い、そ
の内容は、書き換え可能である。リライタブル表示部5
7Bは、配達日時欄、地図欄54B、コンビニエンスス
トア特定情報欄55B、表示情報欄56B及び宅配物情
報欄58Bをが設けられている。宅配物情報欄58B
は、宅配物情報Dcを表示する欄である。
The rewritable display section 57B performs display by generating a contrast from a difference in transition temperature, and its contents are rewritable. Rewritable display unit 5
7B is provided with a delivery date and time column, a map column 54B, a convenience store specific information column 55B, a display information column 56B, and a home delivery information column 58B. Home delivery information column 58B
Is a column for displaying home delivery information Dc.

【0059】このように本実施形態によれば、第2実施
形態の効果に加え、宅配物引き換えカード50Bを再利
用することにより、一層配達コストを削減することが可
能となった。
As described above, according to the present embodiment, in addition to the effects of the second embodiment, it is possible to further reduce the delivery cost by reusing the home delivery object exchange card 50B.

【0060】(変形形態)以上説明した実施形態に限定
されることなく、種々の変形や変更が可能であって、そ
れらも本発明の均等の範囲内である。例えば、各実施形
態において、宅配会社ホストコンピュータ10,10A
は、代理保管開始情報D3を受信してから一定期間代理
保管終了情報D4を受信しない場合には、警告を表示し
てもよい。受取人が宅配物引き換えカード50,50A
を受け取っていない、受取人が忘れている等の問題に対
処することができる。
(Modifications) Various modifications and changes are possible without being limited to the embodiments described above, and these are also within the equivalent scope of the present invention. For example, in each embodiment, the delivery company host computer 10, 10A
May display a warning if the proxy storage end information D4 is not received for a certain period of time after receiving the proxy storage start information D3. Recipient is home delivery redemption card 50, 50A
You can address issues such as not receiving or forgetting the recipient.

【0061】各実施形態において、宅配会社ホストコン
ピュータ10,10Aが配送センターに設置されたワー
クステーションでもよい。また、宅配会社に設置された
ホストコンピュータ及び配送センターに設置されたワー
クステーションが共同してホストコンピュータ10,1
0Aの役割を果たしても、同様の効果が得られる。
In each of the embodiments, the delivery company host computers 10, 10A may be workstations installed at distribution centers. In addition, a host computer installed at the delivery company and a workstation installed at the distribution center cooperate with each other.
The same effect can be obtained even if the function of OA is fulfilled.

【0062】第1実施形態において、バーコードリーダ
付き端末20は、宅配会社ホストコンピュータ10へ情
報の送信をおこなっているが、バーコードリーダ付き端
末20が情報を蓄積し、配達後に配送センターワークス
テーション等からその情報を送信してもよい。
In the first embodiment, the terminal 20 with a barcode reader transmits information to the host computer 10 of the home delivery company, but the terminal 20 with a barcode reader stores the information and, after delivery, the distribution center workstation. For example, the information may be transmitted.

【0063】第1実施形態において、宅配物引き換えカ
ード50は、ICチップを備え、バーコードリーダ付き
端末20は、ICチップから引き換えカード識別情報D
aを読み取ることが可能なリーダライタであってもよ
い。
In the first embodiment, the home delivery redemption card 50 includes an IC chip, and the terminal 20 with a barcode reader transmits the exchange card identification information D from the IC chip.
A reader / writer that can read a may be used.

【0064】第2実施形態において、感熱プリンタ部2
3Aの代わりに、昇華転写型プリンタ、インクジェット
型プリンタ又は感熱転写型プリンタの印刷によって宅配
物引き換えカード50Aを発行してもよい。
In the second embodiment, the thermal printer unit 2
Instead of 3A, the home delivery card redemption card 50A may be issued by printing using a sublimation transfer printer, an ink jet printer, or a thermal transfer printer.

【0065】第2実施形態において、宅配物引き換えカ
ード50Aを発行する場合に、発行システム20Aは、
宅配会社ホストコンピュータ10Aへ代理保管をするコ
ンビニエンスストアの照会をせずに、発行システム20
Aがコンビニエンスストア3のコンビニエンスストア特
定情報Dsを入力することにより、特定を行ってもよ
い。
In the second embodiment, when issuing the home delivery redemption card 50A, the issuing system 20A
The issuing system 20 is not referred to the home delivery company host computer 10A for a convenience store that performs proxy storage.
A may specify the information by inputting the convenience store specifying information Ds of the convenience store 3.

【0066】第2実施形態において、宅配物引き換えカ
ード50Aは、配達伝票番号を表示する配達伝票番号欄
を備えていてもよい。代理保管終了管理処理において、
レジ端末30が配達伝票番号の表示を行うことなく、宅
配物70の特定をすることができる。
In the second embodiment, the home delivery redemption card 50A may have a delivery slip number field for displaying a delivery slip number. In the proxy storage end management process,
The home delivery item 70 can be specified without the cashier terminal 30 displaying the delivery slip number.

【0067】第2実施形態において、発行システム20
Aは、タッチパネルを備え、宅配会社ホストコンピュー
タ10Aは、代理保管に適した複数のコンビニエンスス
トアのコンビニエンスストア特定情報Dsを発行システ
ム20Aへ送信し、発行システム20Aは、タッチパネ
ルにより代理保管を担当するコンビニエンスストアを特
定してもよい。複数のコンビニエンスストアから代理保
管するコンビニエンスストアを選択することにより、配
達効率を向上することが可能である。
In the second embodiment, the issuing system 20
A includes a touch panel, the home delivery company host computer 10A transmits convenience store identification information Ds of a plurality of convenience stores suitable for proxy storage to the issuing system 20A, and the issuing system 20A uses the touch panel to handle proxy storage. The store may be specified. Delivery efficiency can be improved by selecting a convenience store to be stored by proxy from a plurality of convenience stores.

【0068】[0068]

【発明の効果】以上詳しく説明したように、請求項1の
発明によれば、配達業者は、保管代理店で配達荷物を保
管することにより、配達コストを削減することが可能と
なった。また、配達業者は、保管代理店による配達荷物
の保管を管理することにより、いつでも配達荷物の所在
を知ることができ、配達荷物を確実に受取人へ届けるこ
とが可能となった。保管代理店は、不在カードを保管す
ることにより、配達荷物を受取人に引き渡したことを証
明するとともに、その枚数により、代理保管を行った件
数を証明し、保管の手数料を配達業者から得ることが可
能となった。また、保管代理店は、受取人の来店によ
り、集客力が増加し、売り上げ増加を図ることができる
ようになった。受取人は、不在カードの代理店位置情報
によって保管代理店の場所を知ることができるため、手
間をかけることなく、容易に配達荷物を受け取ることが
可能となった。
As described above in detail, according to the first aspect of the present invention, the delivery company can reduce the delivery cost by storing the delivery package at the storage agency. Also, by managing the storage of the delivery baggage by the storage agent, the delivery company can always know the location of the delivery baggage, and can reliably deliver the delivery baggage to the recipient. The storage agent must prove that the delivery baggage has been delivered to the recipient by storing the absence card, certify the number of storages performed on behalf of the person by the number, and obtain the storage fee from the delivery company. Became possible. In addition, the storage agency has increased the ability to attract customers due to the visit of the recipient, and has been able to increase sales. Since the recipient can know the location of the storage agency based on the agency location information of the absence card, the recipient can easily receive the delivery package without any trouble.

【0069】請求項2の発明によれば、請求項1の発明
の効果に加え、特に、記憶部のカード識別情報から不在
カードに対応する配達荷物を特定することにより、確実
に配達荷物をその受取人に渡すことが可能となった。
According to the invention of claim 2, in addition to the effect of the invention of claim 1, in particular, by specifying the delivery baggage corresponding to the absent card from the card identification information of the storage unit, the delivery baggage can be surely identified. It is now possible to give it to the recipient.

【0070】請求項3の発明によれば、請求項1の発明
の効果に加え、特に、表示されている配達荷物識別情報
から不在カードに対応する配達荷物を特定することによ
り、確実に配達荷物をその受取人に渡すことが可能とな
った。
According to the invention of claim 3, in addition to the effect of the invention of claim 1, in particular, the delivery baggage corresponding to the absence card is specified from the displayed delivery baggage identification information, thereby ensuring the delivery baggage. Can be passed to the recipient.

【0071】請求項4の発明によれば、請求項1から請
求項3までのいずれか1項の発明の効果に加え、特に、
代理店場所情報表示欄及び/又は配達荷物特定情報表示
欄を書き換え可能え、不在カードを再利用することによ
り、配達コストを削減することが可能となった。
According to the fourth aspect of the present invention, in addition to the effects of any one of the first to third aspects, in particular,
The agency location information display field and / or the delivery baggage identification information display field can be rewritten, and the cost of delivery can be reduced by reusing the absence card.

【0072】請求項5の発明によれば、請求項1から請
求項4までのいずれか1項の発明の効果に加え、特に、
価値含有情報を表示し、その経済的価値を得ることによ
り、配達コストを削減することが可能となった。
According to the fifth aspect of the present invention, in addition to the effects of any one of the first to fourth aspects of the present invention, in particular,
By displaying value content information and obtaining its economic value, it has become possible to reduce delivery costs.

【0073】請求項6の発明によれば、請求項1から請
求項5までのいずれか1項の発明の効果に加え、特に、
配達荷物の受取人が不在の場合に、保管代理店の位置情
報を不在カードに表示させるため、例えば、保管代理店
での保管状況、配達業者の配達状況等、そのときの事情
を考慮して、選択した保管代理店の位置情報を表示する
ことにより、配達の効率化を図り、配達コストを削減す
ることが可能となった。
According to the invention of claim 6, in addition to the effect of the invention of any one of claims 1 to 5, in particular,
In order to display the location information of the storage agency on the absence card when the recipient of the delivery package is absent, for example, consider the circumstances at that time, such as the storage status at the storage agency, the delivery status of the delivery company, etc. By displaying the location information of the selected storage agent, it is possible to improve the efficiency of the delivery and reduce the delivery cost.

【0074】請求項7の発明によれば、請求項1から請
求項6までのいずれか1項の発明の効果に加え、特に、
配達荷物の受取人が不在の場合に、配達荷物識別情報を
不在カードに表示させるため、例えば、配達時刻、配達
荷物の内容等、そのときの事情を考慮して、配達荷物識
別情報を表示することにより、受取人に利便性の高い情
報を提供することが可能となった。
According to the seventh aspect of the present invention, in addition to the effects of any one of the first to sixth aspects of the present invention, in particular,
In order to display the delivery baggage identification information on the absence card when the recipient of the delivery baggage is absent, the delivery baggage identification information is displayed in consideration of the circumstances at that time, such as the delivery time and the contents of the delivery baggage. This has made it possible to provide the recipient with highly convenient information.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明による不在カードの第1実施形態を示す
表面図及び背面図である。
FIG. 1 is a front view and a rear view showing a first embodiment of an absence card according to the present invention.

【図2】本発明による不在カードの使用態様及び本発明
による不在カードの使用方法の第1実施形態における代
理保管開始管理処理を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a proxy storage start management process according to the first embodiment of the absence card use mode and the absence card use method according to the present invention.

【図3】本発明による不在カードの使用態様及び本発明
による不在カードの使用方法の第1実施形態における代
理保管終了管理処理を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a proxy storage end management process in the first embodiment of the absence card use mode and the absence card use method according to the present invention.

【図4】本発明による不在カードの使用態様及び本発明
による不在カードの使用方法の第1実施形態における代
理保管開始管理処理を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a proxy storage start management process in the first embodiment of the absence card use mode and the absence card use method according to the present invention.

【図5】本発明による不在カードの使用態様及び本発明
による不在カードの使用方法の第1実施形態における代
理保管終了管理処理を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a proxy storage end management process according to the first embodiment of the absence card use mode and the absence card use method according to the present invention.

【図6】本発明による不在カードの第2実施形態を示す
表面図である。
FIG. 6 is a front view showing a second embodiment of the absence card according to the present invention.

【図7】本発明による不在カードの使用態様及び本発明
による不在カードの使用方法の第2実施形態を示すブロ
ック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a second embodiment of the use mode of the absence card according to the present invention and the method of using the absence card according to the present invention.

【図8】本発明による不在カードの使用態様及び本発明
による不在カードの使用方法の第2実施形態における代
理保管開始管理処理を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a proxy storage start management process according to a second embodiment of the absence card use mode and the absence card use method according to the present invention.

【図9】本発明による不在カードの使用態様及び本発明
による不在カードの使用方法の第2実施形態における代
理保管終了管理処理を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a proxy storage end management process according to a second embodiment of the absence card use mode and the absence card use method according to the present invention.

【図10】本発明による不在カードの第3実施形態を示
す表面図及び背面図である。
FIG. 10 is a front view and a rear view showing a third embodiment of the absence card according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

Da 引き換えカード識別情報 Db 配達伝票識別情報 Dc 宅配物情報 Dj 配達状況情報 Ds コンビニエンスストア特定情報 Df 表示情報 Dm 地図情報 3,3−1,3−2 コンビニエンスストア 10,10A 宅配会社ホストコンピュータ 11 配達管理データベース 12 代理保管店データベース 20 バーコードリーダ付き端末 20A 発行システム 30,30−1,30−2,30A,30A−1,30
A−2 レジ端末 40 電気通信回線 50,50A,50B 宅配物引き換えカード 51,51A バーコード 60 配達伝票 61 バーコード 70,70−1,70−2,70−3 宅配物
Da Redemption card identification information Db Delivery slip identification information Dc Delivery item information Dj Delivery status information Ds Convenience store specific information Df Display information Dm Map information 3,3-1,3-2 Convenience store 10,10A Delivery company host computer 11 Delivery management Database 12 Agency store database 20 Terminal with barcode reader 20A Issuing system 30, 30-1, 30-2, 30A, 30A-1, 30
A-2 cashier terminal 40 telecommunication line 50, 50A, 50B home delivery exchange card 51, 51A barcode 60 delivery slip 61 barcode 70, 70-1, 70-2, 70-3 home delivery

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 配達荷物の受取人が不在の場合に、配達
業者が配達先へ残しておき、受取人が前記配達荷物を保
管している保管代理店から前記配達荷物を受け取るため
に用いる不在カードであって、 前記保管代理店の位置情報を表示する代理店位置情報表
示欄を備えることを特徴とする不在カード。
1. The absence of a delivery baggage that a delivery agent leaves at a delivery destination when the recipient of the delivery baggage is absent and is used by the recipient to receive the delivery baggage from a storage agent storing the delivery baggage. An absent card, comprising: an agent location information display field for displaying location information of the storage agency.
【請求項2】 請求項1に記載の不在カードにおいて、 カード識別情報を記憶するカード識別情報記憶部を備え
たことを特徴とする不在カード。
2. The absence card according to claim 1, further comprising a card identification information storage unit for storing card identification information.
【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載の不在カー
ドにおいて、 前記配達荷物を識別する配達荷物識別情報を表示する配
達荷物識別情報表示欄を備えることを特徴とする不在カ
ード。
3. The absence card according to claim 1, further comprising a delivery package identification information display field for displaying delivery package identification information for identifying the delivery package.
【請求項4】 請求項1から請求項3までのいずれか1
項に記載の不在カードにおいて、 前記代理店位置情報表示欄及び/又は前記配達荷物識別
情報表示欄は、書き換え可能であることを特徴とする不
在カード。
4. One of claims 1 to 3
2. The absence card according to claim 1, wherein the agency location information display field and / or the delivery baggage identification information display field are rewritable.
【請求項5】 請求項1から請求項4までのいずれか1
項に記載の不在カードにおいて、 表示することにより経済的価値を有する価値含有情報を
表示する価値含有情報表示欄を備えることを特徴とする
不在カード。
5. The method according to claim 1, wherein:
2. The absence card according to claim 1, further comprising a value content information display column for displaying value content information having an economic value when displayed.
【請求項6】 請求項1から請求項5までのいずれか1
項に記載の不在カードを使用する不在カードの使用方法
において、 前記配達業者が配達先へ残しておくときに、前記代理店
位置情報表示欄に、前記保管代理店の位置情報を表示さ
せることを特徴とする不在カードの使用方法。
6. Any one of claims 1 to 5
In the method of using an absent card using the absent card according to the paragraph, when the delivery company leaves at the delivery destination, in the agency location information display column, to display the location information of the storage agency How to use the absence card, which is a feature.
【請求項7】 請求項1から請求項5までのいずれか1
項に記載の不在カードを使用する不在カードの使用方法
又は請求項6に記載の不在カードの使用方法において、 前記配達業者が配達先へ残しておくときに、前記配達荷
物識別情報表示欄に、前記配達荷物識別情報を表示させ
ることを特徴とする不在カードの使用方法。
7. Any one of claims 1 to 5
In the method of using an absent card using the absent card described in the paragraph or the method of using an absent card according to claim 6, when the delivery agent leaves at the delivery destination, in the delivery baggage identification information display column, A method of using an absence card, wherein the delivery bag identification information is displayed.
JP2001115162A 2001-04-13 2001-04-13 Absentee card and use thereof Pending JP2002307882A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001115162A JP2002307882A (en) 2001-04-13 2001-04-13 Absentee card and use thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001115162A JP2002307882A (en) 2001-04-13 2001-04-13 Absentee card and use thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002307882A true JP2002307882A (en) 2002-10-23

Family

ID=18966105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001115162A Pending JP2002307882A (en) 2001-04-13 2001-04-13 Absentee card and use thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002307882A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7040541B2 (en) Portable shopping and order fulfillment system
US10410165B2 (en) Systems and methods for facilitating shipping of parcels for returning items
US7107221B1 (en) Method and system for presenting item information using a portable data terminal
US6550672B1 (en) Method and system for presenting item information using a portable data terminal
EP0856812B1 (en) Portable shopping and order fulfillment system
JP3792650B2 (en) Courier card payment system
KR20110096540A (en) Delivery transfer system and delivery order form printing program
JP2002056307A (en) Commodity ordering system, commodity ordering service computer, and commodity ordering identification information output method
US8489473B2 (en) Electronic acknowledgement of receipt of inventory
JP2006011755A (en) Purchased article bulk-delivery system and method, and program
JP2002307882A (en) Absentee card and use thereof
JP2002308441A (en) Delivery commodities control system
JP4744737B2 (en) How to order by e-mail
JPH08305755A (en) Facsimile reservation system
JP4163660B2 (en) Courier card payment system and courier card payment method
CN1987921A (en) Auto-transaction system
JP2002265061A (en) Delivery support system
WO2007148373A1 (en) Commodity sale management system and its program
JP2004001932A (en) Posting assistance system
JP2004210409A (en) Delivery management system
JP2004099283A (en) Home delivery system and home delivery request receiving method
JP2002245137A (en) Method for issuing delivery slip by utilizing internet
JP2002074048A (en) Commodity-presenting system and commodity-presenting method
JP2002297732A (en) Method of receiving order of gift, gift order application, and device for receiving order of gift
CN114008656A (en) Recovery support system, recovery terminal device, recovery support device, and recovery support method

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061116