JP2002307107A - 棒状部材の歪み取り装置 - Google Patents

棒状部材の歪み取り装置

Info

Publication number
JP2002307107A
JP2002307107A JP2001115668A JP2001115668A JP2002307107A JP 2002307107 A JP2002307107 A JP 2002307107A JP 2001115668 A JP2001115668 A JP 2001115668A JP 2001115668 A JP2001115668 A JP 2001115668A JP 2002307107 A JP2002307107 A JP 2002307107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
shaped member
main body
shaped
jack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001115668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3972595B2 (ja
Inventor
Noriyuki Wada
典之 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2001115668A priority Critical patent/JP3972595B2/ja
Publication of JP2002307107A publication Critical patent/JP2002307107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3972595B2 publication Critical patent/JP3972595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 運搬用台車の荷台周囲に立設されるパネル等
を構成している棒状部材の変形を矯正するのに好適な歪
み取り装置を提供すること。 【解決手段】 棒状本体1と、この棒状本体1に取り付
けられたネジ式ジャッキ2と、当該ジャッキ2を挟むよ
うに前記棒状本体1に取り付けられた一対の当て部材7
A,7Bとから成り、前記ジャッキ2の棒状本体1に対
して遠近方向に移動する先端金具6には、矯正すべき棒
状部材Pに係合可能な係合部8が設けられ、前記一対の
当て部材7A,7Bには、前記棒状部材Pに対しジャッ
キ先端金具6の係合部8の係合方向とは逆方向に係合可
能な係合部13が設けられた構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、運搬用台車の荷台
周囲に立設されるパネル等を構成している棒状部材の変
形を矯正する歪み取り装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】運搬用台車の一例を図6に基づいて説明
すると、四隅下側に移動用車輪31を備えた荷台32の
三側辺に背パネル33と左右両側パネル34,35とを
立設し、前面には、着脱又は係脱自在な連結バー36が
架設された運搬用台車37が知られている。具体的に
は、前記荷台32は、着脱自在か又はパネル33〜35
の内の1つの内側に重ねるように折り畳み可能に支持さ
れ、左右両側パネル34,35の内、少なくとも1つ
は、背パネル33の内側に重ねるように折り畳み可能に
支承された、運搬用台車37が知られている。
【0003】例えば上記のような構成の運搬用台車37
に使用されている各パネル33〜35は、主として台車
全体の軽量化を図るために、パイプ材や形鋼等で形成さ
れた周囲枠38と、この周囲枠38に架設された複数段
の横桟39と、当該横桟39と交差するように周囲枠3
8に架設された複数本の縦桟40とで格子状に構成され
るのが一般的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような運搬用台
車等に使用されている格子構造のパネル33〜35は、
トラック輸送時等に於いてロープ掛けにより固定される
ようなとき、ロープがパネル33〜35の中間高さ部分
を周囲から緊縛する箇所では、ロープの締め過ぎにより
パネル33〜35の周囲枠38等が内側に変形する場合
が多い。このようなパネルの変形が生じたとき、従来
は、手で周囲枠等の変形した箇所を外向きに引っ張った
り、ハンマーで外向きに打ち叩く等して、変形を元に戻
す作業が行われていたが、その作業は作業者に多大の労
力を強いるにもかかわらず、満足し得るような結果を得
ることは容易でなかった。
【0005】勿論、他物がパネル33〜35の上に落下
する等してパネル33〜35に下向きに過大外力が作用
したような場合は、パネル33〜35の周囲枠38等が
外向きに湾曲変形することも考えられが、このようなと
きも、その変形箇所を元に戻す作業は上記と同じ要領で
行われていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記のような従
来の問題点を解消し得る棒状部材の歪み取り装置を提供
することを目的とするものであって、その手段を後述す
る実施形態の参照符号を付して示すと、棒状本体1と、
この棒状本体1に取り付けられたネジ式ジャッキ2と、
当該ジャッキ2を挟むように前記棒状本体1に取り付け
られた一対の当て部材7A,7Bとから成り、前記ジャ
ッキ2の棒状本体1に対して遠近方向に移動する先端金
具6には、矯正すべき棒状部材P(前記パネル33〜3
5の周囲枠38や縦桟40等)に係合可能な係合部8が
設けられ、前記一対の当て部材7A,7Bには、前記棒
状部材Pに対しジャッキ先端金具6の係合部8の係合方
向とは逆方向に係合可能な係合部13が設けられた構成
となっている。
【0007】上記構成の本発明を実施するについて、具
体的には、前記ジャッキ先端金具6の係合部8は、前記
棒状部材Pを棒状本体1に引き寄せる方向に係合し、前
記一対の当て部材7A,7Bの係合部13は、前記棒状
部材Pが棒状本体1に接近するのを阻止する方向に係合
するように構成して、内側に凹入変形したパネル部分の
復元に好適な装置とすることが出来る。
【0008】又、上記とは逆に、前記ジャッキ先端金具
6の係合部22は、前記棒状部材Pを棒状本体1から押
し出す方向に係合し、前記一対の当て部材7A,7Bの
係合部21は、前記棒状部材Pが棒状本体1から離れる
のを阻止する方向に係合するように構成して、外向きに
突出変形したパネル部分の復元に好適な装置とすること
も出来る。
【0009】更に、前記ジャッキ先端金具6には、前記
棒状部材Pを棒状本体1に引き寄せる方向に係合する係
合部20と、前記棒状部材Pを棒状本体1から押し出す
方向に係合する係合部22とを設け、前記一対の当て部
材7A,7Bには、前記棒状部材Pが棒状本体1に接近
するのを阻止する方向に係合する係合部23と、前記棒
状部材Pが棒状本体1から離れるのを阻止する方向に係
合する係合部21とを設けて、内外何れ向きに変形した
パネル部分の復元にも活用出来る装置とすることも出来
る。
【0010】又、何れの構成を採用する場合でも、前記
一対の当て部材7A,7Bは、棒状本体1の長さ方向に
位置変更固定自在に取り付けるのが望ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明の好適実施形態を添
付図に基づいて説明すると、図1〜図3に於いて、1は
角パイプ利用の棒状本体であり、その長さ方向の中央位
置にネジ式ジャッキ2が取り付けられている。当該ジャ
ッキ2は、棒状本体1の長さ方向中央位置に固着された
ナット3を利用して構成した貫通ネジ孔に、棒状本体1
の長さ方向に対し直角向きに螺合貫通させたネジ軸4
と、このネジ軸4の外端に直角向きに取り付けられたハ
ンドルバー5と、ネジ軸4の内端に、当該ネジ軸4の軸
心の周りに相対回転自在に取り付けられた先端金具6と
から構成されている。又、棒状本体1には、ジャッキ2
の両側で棒状本体1の長さ方向に移動固定自在な当て部
材7A,7Bが設けられている。
【0012】前記ジャッキ2の先端金具6には、棒状本
体1と平行な向きの棒状部材Pをネジ軸4の軸心延長線
上で引っ掛けて棒状本体1の方へ引き寄せるための角フ
ック形の係合部8が設けられている。一対の当て部材7
A,7Bは、棒状本体1に移動のみ可能に外嵌され且つ
固定ボルト9により任意位置で棒状本体1に固定出来る
摺動体10と、この摺動体10から前記ジャッキ2の先
端金具6のある側に突設された支柱部材11と、この支
柱部材11の先端に固着された先端金具12とから成る
もので、当該先端金具12には、棒状本体1と平行な向
きの棒状部材Pに嵌合して棒状本体1から遠ざける方向
に押し出すためのコの字形の係合部13が形成されてい
る。
【0013】使用方法について説明すると、図1に示す
ように、ジャッキ2の先端金具6を両当て部材7A,7
Bの先端金具12を結ぶ線より適当量だけ外側(棒状本
体2のある側とは反対側)に進出させた状態で、湾曲又
は折曲変形している棒状部材(前記パネル33〜35の
周囲枠38や縦桟40等で、丸パイプ、角パイプ、中実
棒状材、平帯状材等から成る)Pの頂部に対し、ジャッ
キ2の先端金具6の角フック形係合部8を引っ掛ける。
そして棒状本体1を棒状部材Pと平行な向きにして、両
当て部材7A,7Bの先端金具12のコの字形係合部1
3を棒状部材Pに嵌合させる。係る状態でハンドルバー
5を利用してジャッキ2のネジ軸4を引き込み方向に回
転操作し、当該ジャッキ2の先端金具6を棒状本体1の
側へ引き寄せる。この結果、棒状部材Pの頂部が、その
両側の当て部材7A,7Bの先端金具12で受け止めら
れている2箇所を支点にして棒状本体1の方へ引き寄せ
られるので、棒状部材Pが直線状に戻るまでジャッキ2
の先端金具6を棒状本体1の側へ引き寄せることによ
り、棒状部材Pを湾曲又は折曲変形を矯正して元の直線
状に戻すことが出来る。
【0014】棒状部材Pの変形を矯正して元の直線状に
戻し終えたならば、ジャッキ2のネジ軸4を逆回転させ
て先端金具6を棒状本体1から遠ざける方向に戻すこと
により、棒状部材Pから各先端金具6,12を外すこと
が出来る。尚、両当て部材7A,7Bの間隔は、棒状部
材Pの変形領域の長さに応じて調整すれば良い。即ち、
棒状部材Pの変形領域の両端(棒状部材Pがその全長に
わたって変形しているときは、棒状部材Pの両端)又は
その近傍位置に両当て部材7A,7Bの先端金具12を
嵌合させることが出来るように、固定ボルト9を弛めた
状態で摺動体10を棒状本体1に沿って移動させ、位置
調整後に固定ボルト9を締結して摺動体10を棒状本体
1に固定すれば良い。
【0015】上記構成の装置は、湾曲又は折曲変形して
いる棒状部材Pに対し、その湾曲又は折曲変形部分の内
側に棒状本体1を配置し、当該棒状部材Pの変形頂部を
ジャッキ2で引き寄せて直線状に矯正するものである
が、逆に、湾曲又は折曲変形している棒状部材Pに対
し、その湾曲又は折曲変形部分の外側に棒状本体1を配
置し、当該棒状部材Pの変形頂部をジャッキ2で押圧し
て直線状に矯正することもで切るように構成することが
出来る。
【0016】例えば、図4に示すように、ジャッキ2の
先端金具6と両当て部材7A,7Bの先端金具12と
に、棒状本体1のある側で棒状部材Pと係合する角フッ
ク形の係合部20、21と、棒状本体1のある側とは反
対側で棒状部材Pと係合するコの字形の係合部22,2
3とを設けることが出来る。この構成によれば、図1に
示すように、湾曲又は折曲変形している棒状部材Pに対
し、その湾曲又は折曲変形部分の内側に棒状本体1を配
置して、当該棒状部材Pの変形頂部をジャッキ2で引き
寄せて直線状に矯正する場合は、ジャッキ2の先端金具
6の角フック形の係合部20と両当て部材7A,7Bの
先端金具12のコの字形の係合部23とを棒状部材Pに
係合させれば良く、逆に、湾曲又は折曲変形している棒
状部材Pに対し、その湾曲又は折曲変形部分の外側に棒
状本体1を配置し、当該棒状部材Pの変形頂部をジャッ
キ2で押圧して直線状に矯正する場合は、ジャッキ2の
先端金具6のコの字形の係合部22と両当て部材7A,
7Bの先端金具12の角フック形の係合部21とを棒状
部材Pに係合させれば良い。
【0017】勿論、ジャッキ2の先端金具6には、棒状
本体1のある側とは反対側で棒状部材Pと係合するコの
字形の係合部22bのみを設け、両当て部材7A,7B
の先端金具12には、棒状本体1のある側で棒状部材P
と係合する角フック形の係合部21のみを設けて、湾曲
又は折曲変形している棒状部材Pに対し、その湾曲又は
折曲変形部分の外側に棒状本体1を配置し、当該棒状部
材Pの変形頂部をジャッキ2で押圧して直線状に矯正す
るための専用装置として実施することも可能である。
【0018】
【発明の効果】本発明の棒状部材の歪み取り装置は以上
のように実施し且つ使用することができるものであっ
て、係る本発明の装置によれば、図5に示すような運搬
用台車の周囲のパネルを構成する棒状部材の湾曲又は折
曲変形を矯正するとき、当該棒状部材の変形頂部にジャ
ッキの先端金具を係合させると共に両側の当て部材の係
合部を前記棒状部材に係合させた状態で、前記ジャッキ
を作動させてその先端金具を引き寄せるか又は押し出す
ことにより、棒状部材の変形頂部を、両当て部材との係
合箇所を支点に変形の内側に移動させて、直線状に戻す
ことが出来る。
【0019】即ち、本発明装置を使用することにより、
前記パネルを構成する棒状部材の湾曲又は折曲変形をネ
ジ式ジャッキの操作だけで簡単容易に矯正することが出
来、変形したパネルを現場で簡単に原形又はそれに近い
状態に復元させて、見栄え良く且つ安全に活用すること
が出来る。
【0020】尚、請求項2に記載の構成によれば、特
に、パネルの周囲枠が内向きに湾曲又は折曲変形してい
る場合に、その周囲枠の変形の矯正作業を、当該パネル
の外側に本発明装置を配置した状態で容易に行うことが
出来る装置として活用することが出来る。
【0021】又、請求項3に記載の構成によれば、特
に、パネルの周囲枠が外向きに湾曲又は折曲変形してい
る場合、或いは当該周囲枠の内側の縦桟等がパネルの面
に対し外向きに湾曲又は折曲変形している場合に、その
周囲枠や縦桟等の変形の矯正作業を、当該パネルの外側
に本発明装置を配置した状態で容易に行うことが出来る
装置として活用することが出来る。
【0022】更に、請求項4に記載の構成によれば、請
求項2に記載の装置に対応する矯正作業と請求項3に記
載の装置に対応する矯正作業の何れをも1台で選択的に
行うことが出来る装置として活用することが出来る。
【0023】又、請求項5に記載の構成によれば、変形
を矯正すべき棒状部材の変形領域の長さに応じて一対の
当て部材の間隔を変更して、常に効率よく効果的に変形
の矯正作業を行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明装置の使用状態を示す一部縦断側面図
である。
【図2】 同装置のネジ式ジャッキを示す縦断側面図で
ある。
【図3】 同装置の当て部材を示す縦断側面図である。
【図4】 A図は変形例に於ける当て部材を示す縦断側
面図であり、B図は同変形例に於けるネジ式ジャッキを
示す縦断側面図である。
【図5】 A図は運搬用台車の一例を示す左側面図、B
図は同正面図、C図は同右側面図、そしてD図は同背面
図である。
【符号の説明】
1 角パイプ利用の棒状本体 2 ネジ式ジャッキ 4 ネジ軸 5 ハンドルバー 6 先端金具 7A,7B 当て部材 8,20,21 角フック形の係合部 9 固定ボルト 10 摺動体 11 支柱部材 12 先端金具 13,22,23 コの字形の係合部 33〜35 パネル 38 周囲枠 40 縦桟 P 矯正される棒状部材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】棒状本体と、この棒状本体に取り付けられ
    たネジ式ジャッキと、当該ジャッキを挟むように前記棒
    状本体に取り付けられた一対の当て部材とから成り、前
    記ジャッキの棒状本体に対して遠近方向に移動する先端
    金具には、矯正すべき棒状部材に係合可能な係合部が設
    けられ、前記一対の当て部材には、前記棒状部材に対し
    ジャッキ先端金具の係合部の係合方向とは逆方向に係合
    可能な係合部が設けられている、棒状部材の歪み取り装
    置。
  2. 【請求項2】前記ジャッキ先端金具の係合部は、前記棒
    状部材を棒状本体に引き寄せる方向に係合し、前記一対
    の当て部材の係合部は、前記棒状部材が棒状本体に接近
    するのを阻止する方向に係合する、請求項1に記載の棒
    状部材の歪み取り装置。
  3. 【請求項3】前記ジャッキ先端金具の係合部は、前記棒
    状部材を棒状本体から押し出す方向に係合し、前記一対
    の当て部材の係合部は、前記棒状部材が棒状本体から離
    れるのを阻止する方向に係合する、請求項1に記載の棒
    状部材の歪み取り装置。
  4. 【請求項4】前記ジャッキ先端金具には、前記棒状部材
    を棒状本体に引き寄せる方向に係合する係合部と、前記
    棒状部材を棒状本体から押し出す方向に係合する係合部
    とが設けられ、前記一対の当て部材には、前記棒状部材
    が棒状本体に接近するのを阻止する方向に係合する係合
    部と、前記棒状部材が棒状本体から離れるのを阻止する
    方向に係合する係合部とが設けられている、請求項1に
    記載の棒状部材の歪み取り装置。
  5. 【請求項5】前記一対の当て部材は、棒状本体の長さ方
    向に位置変更固定自在に取り付けられている、請求項1
    〜4の何れかに記載の棒状部材の歪み取り装置。
JP2001115668A 2001-04-13 2001-04-13 棒状部材の歪み取り装置 Expired - Fee Related JP3972595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001115668A JP3972595B2 (ja) 2001-04-13 2001-04-13 棒状部材の歪み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001115668A JP3972595B2 (ja) 2001-04-13 2001-04-13 棒状部材の歪み取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002307107A true JP2002307107A (ja) 2002-10-22
JP3972595B2 JP3972595B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=18966532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001115668A Expired - Fee Related JP3972595B2 (ja) 2001-04-13 2001-04-13 棒状部材の歪み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3972595B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012192447A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Duskin Co Ltd 曲り矯正装置
CN103286166A (zh) * 2013-06-08 2013-09-11 国家电网公司 便携型导线液压直线接续管校直器
CN104014614A (zh) * 2013-11-21 2014-09-03 广西鱼峰水泥股份有限公司 抓斗耳板变形调整工具
CN106180282A (zh) * 2016-08-04 2016-12-07 攀钢集团工程技术有限公司 步进式冷床提升机构的关节连杆拉直装置和拉直方法
CN107457286A (zh) * 2017-09-29 2017-12-12 科澳特石油工程技术有限公司 一种弯曲油套管校直装置
CN107838231A (zh) * 2017-09-20 2018-03-27 国网浙江省电力公司绍兴供电公司 输电线路导地线接续管空中带电校正器
CN107913924A (zh) * 2017-11-07 2018-04-17 河北北方伟业钢结构制造有限公司 一种通信管塔调直流水线
CN107983882A (zh) * 2017-11-15 2018-05-04 郑州格瑞塔电子信息技术有限公司 一种建筑施工用废旧短钢筋矫正装置
CN108127006A (zh) * 2017-12-21 2018-06-08 重庆黎帆装饰工程有限公司 护栏矫正方法
CN108655209A (zh) * 2018-05-31 2018-10-16 哈尔滨锅炉厂有限责任公司 一种新型便携弯头冷校装置及其使用方法
CN112246919A (zh) * 2020-10-14 2021-01-22 毛秀花 一种金属型材矫直机
CN113926880A (zh) * 2021-10-20 2022-01-14 国网河南省电力公司濮阳供电公司 一种便携式压接管液压矫正器
CN114029363A (zh) * 2021-11-11 2022-02-11 中车长春轨道客车股份有限公司 铝合金轨道客车端墙变形调修装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102114500B (zh) * 2009-12-30 2015-03-11 上海和达汽车配件有限公司 一种制造汽车转向器下支架的夹具
CN103521559B (zh) * 2013-10-29 2015-08-19 广州珠江钢琴集团股份有限公司 一种钢琴琴手的矫正装置及矫正方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012192447A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Duskin Co Ltd 曲り矯正装置
CN103286166A (zh) * 2013-06-08 2013-09-11 国家电网公司 便携型导线液压直线接续管校直器
CN103286166B (zh) * 2013-06-08 2015-12-02 国家电网公司 便携型导线液压直线接续管校直器
CN104014614A (zh) * 2013-11-21 2014-09-03 广西鱼峰水泥股份有限公司 抓斗耳板变形调整工具
CN106180282A (zh) * 2016-08-04 2016-12-07 攀钢集团工程技术有限公司 步进式冷床提升机构的关节连杆拉直装置和拉直方法
CN107838231A (zh) * 2017-09-20 2018-03-27 国网浙江省电力公司绍兴供电公司 输电线路导地线接续管空中带电校正器
CN107457286A (zh) * 2017-09-29 2017-12-12 科澳特石油工程技术有限公司 一种弯曲油套管校直装置
CN107913924A (zh) * 2017-11-07 2018-04-17 河北北方伟业钢结构制造有限公司 一种通信管塔调直流水线
CN107913924B (zh) * 2017-11-07 2024-02-02 河北北方伟业钢结构制造有限公司 一种通信管塔调直流水线
CN107983882A (zh) * 2017-11-15 2018-05-04 郑州格瑞塔电子信息技术有限公司 一种建筑施工用废旧短钢筋矫正装置
CN108127006A (zh) * 2017-12-21 2018-06-08 重庆黎帆装饰工程有限公司 护栏矫正方法
CN108655209A (zh) * 2018-05-31 2018-10-16 哈尔滨锅炉厂有限责任公司 一种新型便携弯头冷校装置及其使用方法
CN112246919A (zh) * 2020-10-14 2021-01-22 毛秀花 一种金属型材矫直机
CN113926880A (zh) * 2021-10-20 2022-01-14 国网河南省电力公司濮阳供电公司 一种便携式压接管液压矫正器
CN114029363A (zh) * 2021-11-11 2022-02-11 中车长春轨道客车股份有限公司 铝合金轨道客车端墙变形调修装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3972595B2 (ja) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002307107A (ja) 棒状部材の歪み取り装置
US6880852B2 (en) Three wheeled wheelbarrow with handle adaptor
EP3539524B1 (de) Klemmschiene für pflege- bzw. organisationswagen
CN202243585U (zh) 氧气瓶可搬运小推车
US6957559B2 (en) Device for straightening of surface sheets of a vehicle
US10625318B2 (en) Straightening apparatus
US6199665B1 (en) Straddle arm for fork lift truck
JP4022734B2 (ja) 棒状部材の歪み取り装置
RU183059U1 (ru) Вагон сочлененного типа
JP4403255B2 (ja) 板金修理支援具、板金修理方法
JP2003112089A (ja) 背負式作業機の移動装置
JP4478064B2 (ja) ストッパー機構付き台車
JPH11199165A (ja) エスカレータフレームの階段移動方法
CN110171491A (zh) 车用货架
JP2014166814A (ja) 家具用運搬台車
US3871783A (en) Connecting device for load bearing members
JP4441657B2 (ja) タワー台車
JP3142459U (ja) 工事用仮送電機器
CN215752442U (zh) 一种缓冲器搬运小车
CN219769905U (zh) 一种管道运输专用推车装置
CN210027490U (zh) 一种可延展的铝合金窗框转运车
JP3217225U (ja) 軽便トロッコ用工具スタンド
CN211032672U (zh) 一种高效便捷的汽车冲压件转运工装
CN213036390U (zh) 一种异形构件运输固定工装
CN212921628U (zh) 一种防倾倒的铁围栏运送车

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees