JP2002304275A - 電気・電子機器の稼動状態通知システム - Google Patents

電気・電子機器の稼動状態通知システム

Info

Publication number
JP2002304275A
JP2002304275A JP2001106273A JP2001106273A JP2002304275A JP 2002304275 A JP2002304275 A JP 2002304275A JP 2001106273 A JP2001106273 A JP 2001106273A JP 2001106273 A JP2001106273 A JP 2001106273A JP 2002304275 A JP2002304275 A JP 2002304275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric
printer
information
portable telephone
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001106273A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Kishida
孝三 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001106273A priority Critical patent/JP2002304275A/ja
Publication of JP2002304275A publication Critical patent/JP2002304275A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯型電話機を用いて、プリンタ等の電気・
電子機器の稼動状態をユーザに通知することができる電
気・電子機器の稼動状態通知システムを提供する。 【解決手段】 本発明の電気・電子機器の稼動状態通知
システム1は、少なくとも1台の携帯型電話機14と、
少なくとも1つの電気・電子機器の稼動状態情報を取得
するとともに、取得した稼動状態情報の内容に応じて、
携帯型電話機14の少なくとも1台に稼動状態の通知を
発信する通信ホスト(プリントサーバ機能を持つコンピ
ュータサーバ)と、からなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯型電話機を用
いて、プリンタ等の電気・電子機器の稼動状態をユーザ
に通知することができる電気・電子機器の稼動状態通知
システムに関する。
【0002】
【従来の技術】電気・電子機器の使用においては、ユー
ザが、その稼動状態を知りたい場合が少なからずある。
たとえば、プリンタの使用において、用紙切れや、イン
ク切れが生じた場合には、当該プリンタが接続されたコ
ンピュータのディスプレイや、プリンタのコンソールパ
ネルのLEDにより、その旨を表示している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、プリンタを
稼動する場合、ユーザはプリントの開始から終了に至る
まで、絶え間なくプリンタの動作に注目することは、実
際上ほとんどない。
【0004】このため、プリンタに給紙エラーやインク
切れが生じたような場合には、ユーザはただちには気付
かないことが多い。
【0005】また、企業等においては、たとえばネット
ワークにプリンタが接続されることも多く、ネットワー
クプリンタは、複数のユーザ(コンピュータ)に共有さ
れて使用される。ネットワークプリンタでは、ユーザ
は、プリントジョブの発行を、ネットワークに接続され
た端末コンピュータから行い、プリントが終了したころ
を見はからって、プリンタが設置してある場所まで出力
物(ハードコピー)を入手しに行く。
【0006】ところが、他のユーザが先にプリンタの使
用を予約しているような場合(プリントジョブを出力し
ているような場合)には、自分が要求したプリントジョ
ブについては未だ処理がなされていないような場合もし
ばしば生じる。
【0007】本発明の目的は、電気・電子機器の動作状
態情報を通信ホストにより取得し、当該情報を、適切な
タイミングで電気・電子機器のユーザに知らせること、
たとえば、プリンタの給紙切れ、インク切れ等の動作状
態情報を通信ホストにより取得し、これをプリンタユー
ザに知らせることができる電気・電子機器の稼動状態通
知システムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の電気・電子機器
の稼動状態通知システムは、(1)少なくとも1台の携
帯型電話機と、(2)少なくとも1つの電気・電子機器
の稼動状態情報を取得するとともに、取得した稼動状態
情報の内容に応じて、前記携帯型電話機の少なくとも1
台に稼動状態の通知を発信する通信ホストと、からなる
ことを特徴とする。
【0009】電気・電子機器には、たとえはプリンタ、
ファクシミリ、スキャナー等のコンピュータ周辺機器、
あるいは洗濯機、エアーコンディショナー、ボイラー等
のいわゆる家庭電気機器が含まれる。
【0010】稼動状態情報を取得する対象が、プリンタ
等のコンピュータ周辺機器である場合には、通信ホスト
として、通信機能付きのコンピュータを採用できる。
【0011】また、既存の家庭電気機器の集中制御シス
テムに、本発明を応用することもできる。この場合に
は、コントローラには、携帯型電話機に稼動状態の通知
を送信する機能が設けられる。
【0012】通信ホストは、商用通話回線または非商用
通話回線を介して、携帯型電話機に通知を発信すること
ができる。近年、携帯電話機を、事業所、家庭内におい
ては、商用通話回線を利用する(すなわち、ローカルな
非商用通話回線を利用する)通信システムも普及しつつ
ある。通信ホストは、この種の通信システムを利用しな
い場合には、商用通話回線を介して携帯電話機にアクセ
スすることができるし、当該システムを利用する場合に
は、非商用通話回線を介して携帯電話機にアクセスする
ことができる。
【0013】電気・電子機器がプリンタである場合に
は、稼動状態情報は、用紙の補給予告または補給指示、
用紙サイズ変更指示、インクカートリッジの交換予告ま
たは交換指示、プリンタの故障、プリントの開始、プリ
ントの終了、プリントジョブの開始予測情報、のうち少
なくとも1つを含むことができる。また、稼動状態情報
が、プリントの開始、プリントの終了、プリントジョブ
の開始予測情報の何れかを含むときは、プリントの対象
となるファイルに記載された所定IDに対応付けされた
前記携帯型電話機に前記通知を発信することができる。
【0014】また、本発明では、通信ホストは、携帯型
電話機から電子・電気機器の稼動内容の変更要求を受信
し、当該変更要求に応じて電子・電気機器を制御するこ
とをも特徴とする。
【0015】本発明の電気・電子機器の稼動状態通知シ
ステムは、プリンタ等の電子機機器のみならず、洗濯
機、ボイラー、空調機等の稼動状態をユーザに通知する
ことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施形態を示す
説明図である。図1において、稼動状態通知システム1
は、プリントサーバ機能を持つコンピュータサーバ11
と、プリンタ12と、端末コンピュータ13と、携帯型
電話機14とからなり、コンピュータサーバ11と、プ
リンタ12と、端末コンピュータ13とはネットワーク
100を介して接続されている。なお、本実施形態で
は、端末コンピュータ13は2台のみを、また携帯型電
話機14は1台のみを図示してあるが、実システムで
は、端末コンピュータ13は1台であっても、3台以上
であってもよい。また、携帯型電話機は、ユーザの数だ
け存在し、たとえば同一のコンピュータに複数のユーザ
が登録してある場合には、携帯型電話機14の個数(ユ
ーザ数)が端末コンピュータの数よりも多い場合もあ
る。コンピュータサーバ11は本発明における「通信ホ
スト」であり、プリンタ12は本発明の「電気・電子機
器」である。
【0017】本実施形態では、コンピュータサーバ11
は、商用通話回線Aにアクセスするためのモデム111
と、非商用通話回線Bを構築するための通信手段11
2、ネットワークアクセス手段(通信ボード)113を
備えている。
【0018】モデム111および通信手段112は、と
もに携帯型電話機14への所定情報の送信、携帯型電話
機14からの所定情報の受信を行うことができる。
【0019】また、図2に示すようにコンピュータサー
バ11は、プリンタ12から返される稼動状態情報DM
Iを分析することによりプリンタ12を監視する監視手
段111、および監視手段111による監視結果を必要
に応じて所定のメッセージに変換するメッセージ作成手
段112を含む。
【0020】本実施形態では、コンピュータサーバ11
が、モデム(111)および通信手段(112)を備え
ている。
【0021】また、プリンタ12は通常のプリンタであ
り、サーバとしての機能は有しておらず、コンピュータ
サーバ11により制御されている。すなわち、端末コン
ピュータ13からのプリントジョブファイルPJFに関
する情報は、コンピュータサーバ11に保存される。
【0022】端末コンピュータ13にも、コンピュータ
サーバ11のネットワークアクセス手段113と同様の
ネットワークアクセス手段131が備えられている。い
ま、端末コンピュータ13のユーザが、プリント指示を
プリンタ12に送出したものとする。これにより、プリ
ントジョブファイルPJFは、端末コンピュータ13か
らコンピュータサーバ11に送られる。
【0023】本実施形態では、コンピュータサーバ11
がプリンタサーバの機能を持ち、当該コンピュータサー
バ11が端末コンピュータ13に代ってプリンタ12を
制御することができる。
【0024】コンピュータサーバ11は、プリンタ12
(またはコンピュータサーバ11自体)のプリンタキュ
ーに登録されているプリントジョブを把握しており、順
次プリントジョブを実行する。
【0025】本実施形態では、監視手段111は、各プ
リントジョブファイルPJFの作成がどのユーザから送
出されたかを、添付情報をチェックすることで知ること
ができる。
【0026】たとえば、プリンタ12は、あるプリント
ジョブファイルPJFについての処理(すなわちプリン
ト)が終了すると、稼動状態情報(この場合には、プリ
ント終了情報P_END)を監視手段111に返す。監
視手段111は、実質上、コンピュータサーバ11にイ
ンストールされているプリンタドライバの機能を含んで
いる。たとえば、監視手段111は、用紙の監視、イン
クカートリッジのインク量監視、プリンタの故障検出、
プリントの開始・終了等のプリンタドライバが行う機能
を有している。
【0027】監視手段111は、プリント終了情報P_
ENDを受け取ると、メッセージ作成手段112にプリ
ント終了情報P_ENDを渡す。メッセージ作成手段1
12は、プリント終了情報P_ENDに対応するメッセ
ージMGを、メッセージテーブルMT(図2参照)から
呼び出し、ネットワークアクセス手段113に渡す。こ
こでは、メッセージMGは、「プリント終了」である。
【0028】ネットワークアクセス手段113は、プリ
ントが終了したプリントジョブファイルに記載されてい
るユーザの携帯型電話機の電話番号、または通信番号
(「ユーザ番号UNUM」という)をユーザテーブルU
Tから呼び出して、メッセージMGを、ユーザ番号U_
NUMの携帯型電話機14に送信する。
【0029】たとえば、プリンタに用紙切れが生じたと
きや、インク残量(レーザプリンタの場合にはトナー残
量)が少なくなったときには、プリンタ12は監視手段
111に警告情報ALRTを送出する。監視手段111
は、この警告信号ALRTを受け取ったときは、予め登
録してあるユーザ(たとえば、プリンタ12の管理者)
のユーザ番号U_NUMの携帯型電話機14に送信す
る。
【0030】上記の例では、コンピュータサーバ11が
携帯型電話機14に稼動状態情報を発信する場合を説明
したが、たとえばユーザが指定したサイズの用紙がプリ
ンタに備えれらえていないような場合には、コンピュー
タサーバ11は、上記と同様にしてユーザの携帯電話機
14に、所定の用紙サイズがない旨の警告情報ALRT
を送出する。
【0031】この場合には、ユーザは、携帯電話機14
からコンピュータサーバ11に、用紙サイズを変更した
プリントの要求を発行することができる。この要求は、
携帯型電話機14のキーボタンで選択することができ
る。
【0032】
【発明の効果】本発明は、電気・電子機器の動作状態情
報を通信ホストにより取得し、当該情報を、適切なタイ
ミングで電気・電子機器のユーザに知らせることができ
るので、たとえば、プリンタの給紙切れ、インク切れ等
の動作状態情報を通信ホストにより取得し、これをプリ
ンタユーザに知らせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電気・電子機器の稼動状態通知システ
ムの一実施形態を示す説明図である。
【図2】図1におけるコンピュータサーバを詳細に示す
図である。
【符号の説明】
1 稼動状態通知システム 11 プリントサーバ機能を持つコンピュータサーバ 12 プリンタ 13 端末コンピュータ 14 携帯型電話機 100 ネットワーク 111 モデム 112 通信手段 113 ネットワークアクセス手段 MT メッセージテーブル UT ユーザ情報テーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP01 HJ08 HP00 HP04 HQ17 HV11 HV13 HV14 HV35 HV51 5B021 AA01 BB04 CC05 CC07 EE02 5B089 GA11 GA25 GB02 JA35 JA36 JB15 JB17 KA13 KB04 KB06 KE02 LB12 MC08 5K101 KK01 KK17 LL01 LL11

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1台の携帯型電話機と、 少なくとも1つの電気・電子機器の稼動状態情報を取得
    するとともに、取得した稼動状態情報の内容に応じて、
    前記携帯型電話機の少なくとも1台に稼動状態の通知を
    発信する通信ホストと、からなることを特徴とする電気
    ・電子機器の稼動状態通知システム。
  2. 【請求項2】 前記通信ホストは、商用通話回線または
    非商用通話回線を介して、前記携帯型電話機に前記通知
    を発信する、ことを特徴とする請求項1に記載の電気・
    電子機器の稼動状態通知システム。
  3. 【請求項3】 前記電気・電子機器はプリンタであり、
    前記稼動状態情報は、用紙の補給予告または補給指示、
    用紙サイズ変更指示、インクカートリッジの交換予告ま
    たは交換指示、プリンタの故障、プリントの開始、プリ
    ントの終了、プリントジョブの開始予測情報、のうち少
    なくとも1つを含む、ことを特徴とする請求項1または
    2に記載の記載の電気・電子機器の稼動状態通知システ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記稼動状態情報が、プリントの開始、
    プリントの終了、プリントジョブの開始予測情報の何れ
    かを含むときは、プリントの対象となるファイルに記載
    された所定IDに対応付けされた前記携帯型電話機に前
    記通知を発信する、ことを特徴とする請求項3に記載の
    電気・電子機器の稼動状態通知システム。
  5. 【請求項5】 前記通信ホストは、前記携帯型電話機か
    ら前記電子・電気機器の稼動内容の変更要求を受信し、
    当該変更要求に応じて前記電子・電気機器を制御する、
    ことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の電気・
    電子機器の稼動状態通知システム。
JP2001106273A 2001-04-04 2001-04-04 電気・電子機器の稼動状態通知システム Withdrawn JP2002304275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001106273A JP2002304275A (ja) 2001-04-04 2001-04-04 電気・電子機器の稼動状態通知システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001106273A JP2002304275A (ja) 2001-04-04 2001-04-04 電気・電子機器の稼動状態通知システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002304275A true JP2002304275A (ja) 2002-10-18

Family

ID=18958811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001106273A Withdrawn JP2002304275A (ja) 2001-04-04 2001-04-04 電気・電子機器の稼動状態通知システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002304275A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019181709A (ja) * 2018-04-03 2019-10-24 コニカミノルタ株式会社 通知制御プログラム、警告通知方法及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019181709A (ja) * 2018-04-03 2019-10-24 コニカミノルタ株式会社 通知制御プログラム、警告通知方法及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105516529B (zh) 图像形成装置及控制方法
US5649120A (en) Method and apparatus for controlling and communicating with business office devices
US8171090B2 (en) Method and apparatus for status notification
US5339168A (en) Copier/duplicator network
US9875240B2 (en) Report creating system, report creating apparatus, and report creating method
US8773683B2 (en) Image forming system and control method thereof
US20030004832A1 (en) Consumable-supplies purchase order method and system, customer equipment, and purchase order processing apparatus
US20040133674A1 (en) Remote management system, electronic apparatus, control method, and program that reduce communication costs in occurrence of abnormality
US20040168109A1 (en) Efficient remote management of devices by accurately removing abnormal condition reports
CN103067640B (zh) 图像形成设备和方法
CN112433687A (zh) 自助打印/复印方法、系统及计算机可读存储介质
JP4381839B2 (ja) 電子装置とその遠隔管理システムおよびログ管理方法並びにプログラム
JP2017134702A (ja) サーバシステム、サーバシステムの制御方法、およびプログラム
JP2002304275A (ja) 電気・電子機器の稼動状態通知システム
US20040158632A1 (en) Recovery of interrupted communication for remote management of devices
JP2002016749A (ja) 画像形成装置
JP4133579B2 (ja) 画像処理装置管理システム
JP3476122B2 (ja) 状態通知装置
JP2004295866A (ja) 電子装置とその遠隔管理システムおよびログ管理方法並びにプログラム
JP2008068528A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JPH10305642A (ja) Lanシステムのプリント出力方法およびプリンタ
JP4767036B2 (ja) 画像形成装置及びコンピュータプログラム
KR20030061883A (ko) 선별적 과금처리 기능을 갖는 네트워크 프린팅 주변장치및 그 방법
JP3958676B2 (ja) 通信装置とその遠隔管理システムおよび異常送信時の制御方法並びにプログラム
JP2004086033A (ja) 遠隔管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060623