JP2002302323A - 仕上げラインにおける紙束のオーバーラップ装置及び方法 - Google Patents

仕上げラインにおける紙束のオーバーラップ装置及び方法

Info

Publication number
JP2002302323A
JP2002302323A JP2001102592A JP2001102592A JP2002302323A JP 2002302323 A JP2002302323 A JP 2002302323A JP 2001102592 A JP2001102592 A JP 2001102592A JP 2001102592 A JP2001102592 A JP 2001102592A JP 2002302323 A JP2002302323 A JP 2002302323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper bundle
bundle
speed
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001102592A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Sasaki
券一 佐々木
Somei Atami
壮明 熱海
Yoshitaka Takahashi
慶隆 高橋
Mitsuo Watabe
光夫 渡部
Koetsu Saito
好悦 斉藤
Yasushi Sato
康司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd, Jujo Paper Co Ltd filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to JP2001102592A priority Critical patent/JP2002302323A/ja
Publication of JP2002302323A publication Critical patent/JP2002302323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製紙工場では、抄紙機から出た巻き取り紙
を、仕上げラインで需要者の要望に応じて所望の寸法の
平判紙に加工する。仕上げラインでは、平判紙に裁断し
た紙束をオーバーラップさせてレーボーイに送り込み、
側面を揃えて積み上げる。高光沢紙の場合、紙束をオー
バーラップさせるときに、オーバーテープとの接触によ
る軽微な傷や光沢むらが目立ちやすい。 【解決手段】 紙束の上面からエアを吹きつけ、紙束を
オーバーテープに接触しないようにする。 【効果】 紙束がオーバーテープと接触しないので、傷
や光沢むらの発生を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、製紙工場における
仕上げラインに関する発明である。詳しくは、抄紙機で
抄かれ、リールスプールに巻き取られたロール状の巻き
取り紙をスリッターで所定の幅に切断し、更にカッター
で所定の長さに裁断した平判紙を、レイボーイで山積み
するまでの平判紙の搬送装置及び方法に関する発明であ
る。
【0002】
【従来の技術】製紙工場においては、抄紙機で抄かれた
紙は、抄紙機出口でロール状に巻き取られる。製紙工場
では、紙の生産性を向上させるため、大型の抄紙機で紙
を抄くため、巻き取り紙の幅は、4〜6mにも及ぶ。一
方、紙の需要者である新聞、雑誌その他の印刷業者、包
装材料供給業者においては、通常、このような幅広の巻
き取り紙を扱う設備を所有していない。また、需要者ま
で届ける為のトラック等の輸送手段、需要者における荷
下ろし作業においても、このような大型の巻き取り紙は
扱いにくい。
【0003】従って、製紙工場では、需要者の要望に応
じて、上記大型の巻き取り紙を小径小幅の巻き取り紙に
巻き直し、或いは所定の寸法の平判紙に仕上げて需要者
に届ける。巻き取り紙を平判紙に仕上げるには、通常、
図2のような仕上げラインが用いられる。即ち、4〜6
基のアンリールスタンドにセットされた巻き取り紙Aか
ら紙が繰り出され、これら繰り出された連続紙は重ねら
れて、矢印の方向に走行する。次ぎに、スリッター1
a、1bで、両端部の耳を切断されるとともに、所定の
小幅に分割される。続いて、ニップロール2とドローロ
ール3のニップを通過し、ターニングナイフ4a,4b
により、所定の長さに裁断され、平判紙に加工される。
【0004】平判紙は、4〜6枚重なった紙束の状態で
レイボーイBまで運搬され、レイボーイBで縦横の側面
を揃えて山積みされる。レイボーイBでは、連続して次
々に搬入される平判紙の紙束(以下、単に紙束ともい
う)をストッパーで受け止め、傷つけずに、しかも正確
に山積みしなければならないので、レイボーイBに搬入
される平判紙の紙束の速度を落とさなければならない。
平判紙の紙束が高速のままレイボーイBに搬入される
と、先端がストッパーとの衝突により傷つけられる。ま
た、平判紙は剛性が小さく曲がりやすいので、高速で勢
いに乗った平判紙の紙束の先端をストッパーで受け止め
ると、折れ曲がって、山積みができなくなってしまうか
らである。
【0005】一方、スリッター、ターニングナイフの切
断・裁断工程の運転効率は、巻き取り紙Aが繰り出され
る速度により決定されるから、この仕上げライン全体の
操業効率を上げるためには、レイボーイBの処理能力が
許容できる範囲内で、繰り出し速度をできるだけ速くし
ようとするのが当然である。これら品質面と操業効率の
両面からの要請を両立させるために、平判紙の紙束がレ
イボーイBに搬入される前に、高速コンベヤから低速コ
ンベヤに移行させ、走行速度を落とす必要がある。速度
を落とすことにより紙束どうしはオーバーラップする
が、先行している紙束の後部の上に後走の紙束の前部が
オーバーラップするのであれば、レイボーイBでの積層
堆積に問題が生じない。
【0006】紙束の速度を落とし、オーバーラップさせ
るには、図2において、レイボーイBの手前に低速コン
ベヤ10を設け、ターニングナイフ4a,4bで裁断さ
れて出てくる紙束を、第2の高速コンベヤ7から低速コ
ンベヤ10に乗り移らせて、レイボーイBに搬入する。
図3は、図2におけるゲート6からレイボーイBに至る
部分の詳細図である。ターニングナイフ出口と低速コン
ベヤ10の間には、第1の高速コンベヤ5と第2の高速
コンベヤ7がある。ターニングナイフ4a,4bまで
は、紙は長手方向に連続しているので、ターニングナイ
フ4a,4bで長さ決めされた紙束は隙間なく連続して
出てくる。第1の高速コンベヤ5及び第2の高速コンベ
ヤ7はこの連続して出てくる紙束の間に適当な間隔を設
けるために、ターニングナイフの速度よりも10%程度
速く設定されている。
【0007】第2の高速コンベヤ7に乗った紙束は、低
速コンベヤ10に乗り移るとき、下部のブローパイプ8
からエアを吹き付けられて持ち上げられ、第2の高速コ
ンベヤ7と同速で周回している第2の高速オーバーテー
プ12に接し、以後キャッチロール14まで第2の高速
オーバーテープ12に案内されて前進する。キャッチベ
ルト13は、第2の高速オーバーテープの1/3程度の
低速で走行しており、その一部は第キャッチロール14
のところで、第2の高速オーバーテープ12の下に出て
いるので、紙束の先端がキャッチロール14に達する
と、紙束は、キャッチベルト13と同じ低速度で周回し
ている低速コンベヤ10に押し付けられ、以後、低速走
行に移行するとともに、すでに低速走行に移行している
先行の紙束に追いつき、前部が先行の紙束の後部の上に
オーバーラップする。
【0008】一方、紙束の後部は、サクションボックス
9に吸引されて低速コンベヤ10上に吸い寄せられる。
サクションボックス9は、通常、紙束の後部が通過する
タイミングに合わせて、吸引するように制御されてい
る。このように、高速で走行してきた紙束は、先行の紙
束の後部の上に後走の紙束の前部が重なり、以後重なっ
た状態でレイボーイBに向かって走行する。この重ね合
わせを正確に行うには、レイボーイBにほぼ一定間隔で
紙束を送り込まないと、レイボーイBで紙束が折れ込ん
で引っ掛かったり、紙揃え不良等の障害を引き起こす。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、最近、商品
パンフレット等の高級印刷の用途に用いられるにコート
紙は、ますます光沢の高いものが要求されるようになっ
てきた。この高光沢度のコート紙を上記仕上げライン
で、平判紙に加工すると、紙面に筋状の傷、又は光沢む
らが発生するという問題が生じた。通常の光沢のコート
の場合、目視では認識できない程度のものでも、光沢度
の高いコート紙の場合は目視で認識でき、また斜め方向
から照らして観察すると、明瞭に認識できる場合があ
る。光沢度の高い紙は、印刷仕上がりが優れるという長
所がある反面、紙面の傷、光沢むら、汚れといった欠点
も目立つという短所がある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、その傷又は光沢むらの発生原因を調査してみる
と、紙面が第2の高速オーバーテープ12に接触した際
に発生したものであることが判明した。第2の高速オー
バーテープ12は、平判紙の紙束が蛇行して走行しない
よう、紙束の走行を安定させるためのガイドの役割を果
たすものであり、第2の高速コンベヤ7から、キャッチ
ロール14の入り口に亘って周回している。そして、通
常、幅方向に30本前後の小幅なベルトに分割され、幅
方向に一定間隔をもって張られており、それぞれが等速
で周回している。同様に、キャッチベルト13も小幅の
ものが30本前後幅方向に平行に張られている。キャッ
チロール14と第2の高速オーバーテープ12の重なり
部分は、図7のごとく、キャッチロール14のところ
で、キャッチベルト13が第2の高速オーバーテープ1
2の間に入り込み、相互に接触しないようになっている
ので、紙束の先端は、キャッチテープ13に接触して低
速コンベヤ10に押し付けられ、以後低速走行に移行す
るのである。
【0011】上述のように、第2の高速オーバーテープ
12は、紙束の走行を案内する役割を持つが、紙束がこ
れに接触すると擦れて紙束の最上部の紙面が傷つき又は
光沢むらが発生することが判明した。従って、本発明で
は、以下に述べる技術手段により、上記問題点を解決し
た。即ち、一定間隔で連続して第1の高速コンベヤ7か
ら送り込まれる紙束の前後を、低速コンベヤ10上でオ
ーバーラップさせてレイボーイBに送り込む紙の仕上げ
ラインの紙束のオーバーラップ装置であって、第2の高
速コンベヤ7と低速コンベヤ10間に設けられたブロー
パイプ8から紙束の裏面にエアを吹き付けて紙束を浮か
せ、ダンピングロール16に案内されて第2の高速コン
ベヤ7と同速度で紙束上部を走行するオーバーテープ1
2に前記紙束を押し付けて前進させ、紙束先端部をキャ
ッチベルト13で補足するとともに、紙束後部を前記低
速コンベヤ10の入り口に設けられたサクションボック
ス9で吸引・補足して紙束の速度を低下させ、先行する
紙束の後部に該紙束の前部をオーバーラップさせるオー
バーラップ装置において、前記ブローパイプ8のほぼ真
上、ダンピングロール16の手前及びキャッチベルト1
3の手前に、第2の高速オーバーテープ12の隙間か
ら、紙束上面に向けてエアを吹き付けるエアノズルP
1、P2、P3をそれぞれ設置した(請求項1の発
明)。
【0012】そして、紙束が、第2の高速コンベヤ7か
ら低速コンベヤ10に乗り移る際に、ブローパイプ8か
ら紙束の裏面にエアを吹き付けて紙束を浮かせると同時
に、前記ブローパイプ8のほぼ真上、ダンピングロール
16の手前及びキャッチベルト13の手前に設置したエ
アノズルP1、P2、P3から、紙束上面に向けてエア
を吹き付けて、紙束がオーバーテープ12に接触するこ
となく又はごく軽く接触さて前進させ、紙束先端部をキ
ャッチベルト13で補足するとともに、紙束後部を前記
低速コンベヤ10の入り口に設けられたサクションボッ
クス9で吸引・補足して紙束の速度を低下させ、先行す
る紙束の後部に該紙束の前部をオーバーラップさせるこ
とにより、紙束と第2の高速オーバーテープ12との接
触による傷又は光沢むらの発生を防止した。請求項2の
発明は、前記エアノズルのうち、少なくともダンピング
ロール16の手前のエアノズルP2について、その吹き
出し口の形状が末広がりの扁平型とすることにより、紙
束と第2の高速オーバーテープ12との接触による傷又
は光沢むらの発生をさらに確実に防止したものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、本発明における実施の形
態を述べる。図1は、本発明の原理を説明する断面図で
ある。本発明では、図1に示すように、第2の高速オー
バーテープどうしの間の空間から紙束上面に向けてエア
を吹き付けることができるよう、エアノズルを配置し
た。即ち、サクションボックス9のほぼ真上、ダンピン
グロール16の手前及びキャッチロール14の手前に、
それぞれエアパイプP1,P2,P3を配置した。
【0014】エアの吹きつけ角度はおよそ30度〜35
度とした。用いるエアの圧力、吹きつけ角度は、紙の米
坪や寸法により異なる。即ち、大きな米坪の紙は、それ
だけ剛性が大きく曲がりにくいので、エアの吹きつけを
強くし、小さな米坪の紙に対しては弱くする必要がある
ので、P1,P2,P3の各々のエアパイプに図示しな
い圧力計と圧力制御弁を取り付け、さらに、各々のエア
ノズルに調整バルブを取り付け、最適のエア圧のエアを
送るとともに、取り扱う紙の米坪ごとに、それぞれのエ
アノズルのエア吹き出し量を変えることができるように
した。また、出来るだけ少量のエアで、紙の傷又は光沢
むらの発生を押さえるという目的を達成するため、紙の
米坪及び寸法ごとに、エアの吹きつけ位置、吹きつけ角
度を変えることができるよう、それぞれのエアパイプの
位置を紙束の流れ方向と平行に移動させ、且つエアパイ
プを回動して吹きつけ角度を調整できるよう、エアパイ
プを図示しない回動機構に支持させ、該回動機構を流れ
方向に摺動可能な摺動機構に固定した。
【0015】図1のエアパイプP1及びP3のエアノズ
ルは、図6に示す形状でもよいが、図5に示すような、
吹き出し口が扁平な形状とし、エア吹き出し口の断面形
状を横長とすることが好ましい。その理由は、エアノズ
ルが図6の形状であると、エアが紙面の狭い範囲に集中
し、図8のように幅方向に波打ち、波の頂部では、紙面
が第2の高速オーバーテープに接触し、それにより、紙
面に傷又は光沢むらが発生しやすいからである。特にダ
ンピングロールの手前では上記傾向が見られるので、エ
アパイプP2のノズル形状は、吹き出し口が扁平な形状
である図5の形状であることが好ましい。エアノズルを
末広がりの扁平な形状とすれば、エア吹き出し口の断面
形状が横長となり、そこから吹き出すエアは扇状に拡が
り、前記波型の山を低くすることができ、紙面の傷又は
光沢むらの発生を防止することができる。また、図5の
形状のエアノズルは、エアが必要な部分に効率よく噴射
されるので、エアの節減にもなる。勿論、P1,P3の
エアパイプのエアノズルもP2のエアノズルと同様な形
状としても差し支えない。
【0016】エア圧は、85g/m程度の米坪の紙で
あれば、0.6〜0.8Kg、これより坪量が大きくな
るにつれて、エア圧も大きく設定し、160g/m
は、1.0〜1.5kgが適当である。
【0017】
【発明の効果】本発明の装置により、所望の寸法に裁断
した平判紙の紙束の最上部の紙をオーバーテープに接触
させずに、また、たとえ接触したとしてもごく軽く接触
させてレイボーイに送り込めるので、オーバーテープと
の接触が原因で発生する紙面の傷又は光沢むらの発生を
防止することができる。特に、光沢度の高い高光沢紙の
場合、傷や光沢むらが目立つので、本発明の装置を適用
させることにより、大きな効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理を説明する断面図
【図2】 仕上げラインの全体説明図図
【図3】 図2の部分詳細図
【図4】 従来技術の説明図
【図5】 エアノズルの斜視図
【図6】 エアノズルの斜視図
【図7】 本発明の装置の斜視説明図
【図8】 紙束の波打ちの説明図
【符号の説明】
1a スリッター 1b スリッター 2 ニップロール 3 ドローロール 4a ターニングナイフ 4b ターニングナイフ 5 第1の高速コンベヤ 6 ゲート 7 第2の高速コンベヤ 8 ブローパイプ 9 サクションボックス 10 低速コンベヤ 11 第1の高速オーバーテープ 12 第2の高速オーバーテープ 13 キャッチベルト 14 キャッチロール 15 レイボーイオーバーテープ 16 ダンピングロール A 巻き取り紙 B レイボーイ C プラットホーム D キャリッジフォーク E リフター F 紙山 P パレット P1 エアパイプ P1 エアパイプ P1 エアパイプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 慶隆 宮城県石巻市南光町2−2−1 日本製紙 株式会社石巻工場内 (72)発明者 渡部 光夫 宮城県石巻市南光町2−2−1 日本製紙 株式会社石巻工場内 (72)発明者 斉藤 好悦 宮城県石巻市南光町2−2−1 日本製紙 株式会社石巻工場内 (72)発明者 佐藤 康司 宮城県石巻市南光町2−2−1 日本製紙 株式会社石巻工場内 Fターム(参考) 3F049 AA10 DA04 FA03 LA15 LB03 3F053 GA02 GA05 GB02 GB05 LA15 LB03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一定間隔で連続して第1の高速コンベヤ
    (7)から送り込まれる紙束の前後を、低速コンベヤ
    (10)上でオーバーラップさせてレイボーイ(B)に
    送り込む紙の仕上げラインの紙束のオーバーラップ装置
    であって、 第2の高速コンベヤ(7)と低速コンベヤ(10)間に
    設けられたブローパイプ(8)から紙束の裏面にエアを
    吹き付けて紙束を浮かせ、ダンピングロール(16)に
    案内されて第2の高速コンベヤ(7)と同速度で紙束上
    部を走行するオーバーテープ(12)に前記紙束を押し
    付けて前進させ、紙束先端部をキャッチベルト(13)
    で補足するとともに、紙束後部を前記低速コンベヤ(1
    0)の入り口に設けられたサクションボックス(9)で
    吸引・補足して紙束の速度を低下させ、先行する紙束の
    後部に該紙束の前部をオーバーラップさせるオーバーラ
    ップ装置において、 前記ブローパイプ(8)のほぼ真上、ダンピングロール
    (16)の手前及びキャッチベルト(13)の手前に、
    第2の高速オーバーテープ(12)の隙間から、紙束上
    面に向けてエアを吹き付けるエアノズル(P1)、(P
    2)、(P3)を備えたことを特徴とする紙束のオーバ
    ーラップ装置。
  2. 【請求項2】前記エアノズルのうち、少なくともダンピ
    ングロール(16)の手前のエアノズル(P2)につい
    て、その吹き出し口の形状が末広がりの扁平型であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の紙束のオーバーラップ
    装置。
  3. 【請求項3】請求項1又は請求項2の何れかに記載のオ
    ーバーラップ装置を用いて、第2の高速コンベヤ(7)
    と低速コンベヤ(10)間に設けられたブローパイプ
    (8)から紙束の裏面にエアを吹き付けて紙束を浮かせ
    ると同時に、前記ブローパイプ(8)のほぼ真上、ダン
    ピングロール(16)の手前及びキャッチベルト(1
    3)の手前に設置したエアノズル(P1)、(P2)、
    (P3)から、紙束上面に向けてエアを吹き付けて、紙
    束がオーバーテープ(12)に接触することなく又はご
    く軽く接触さて前進させ、紙束先端部をキャッチベルト
    (13)で補足するとともに、紙束後部を前記低速コン
    ベヤ(10)の入り口に設けられたサクションボックス
    (9)で吸引・補足して紙束の速度を低下させ、先行す
    る紙束の後部に該紙束の前部をオーバーラップさせるこ
    とを特徴とする紙束をオーバーラップさせる方法。
JP2001102592A 2001-03-30 2001-03-30 仕上げラインにおける紙束のオーバーラップ装置及び方法 Pending JP2002302323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001102592A JP2002302323A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 仕上げラインにおける紙束のオーバーラップ装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001102592A JP2002302323A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 仕上げラインにおける紙束のオーバーラップ装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002302323A true JP2002302323A (ja) 2002-10-18

Family

ID=18955763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001102592A Pending JP2002302323A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 仕上げラインにおける紙束のオーバーラップ装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002302323A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008018424A (ja) * 2006-06-16 2008-01-31 Maintech Co Ltd ノズル装置、それを用いた薬液の付与方法及び薬液
CN102275760A (zh) * 2011-04-27 2011-12-14 贵州西牛王印务有限公司 凹印机生产线分切辊纸张压平装置
JP2013227152A (ja) * 2012-03-29 2013-11-07 Gunze Ltd 移送装置及び移送方法
EP3025867A1 (en) * 2014-11-27 2016-06-01 OCE-Technologies B.V. Sheet transport assembly
CN107867572A (zh) * 2017-11-29 2018-04-03 红云红河烟草(集团)有限责任公司 一种辅助烟包透明纸输送的导向装置及其使用方法
CN111994674A (zh) * 2020-09-16 2020-11-27 浙江正博智能机械有限公司 单张纸输送装置
WO2023175630A1 (en) * 2022-03-16 2023-09-21 Patel Udaykumar Chhabildas A paper sheeter machine with improved air shower assembly and method thereof

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008018424A (ja) * 2006-06-16 2008-01-31 Maintech Co Ltd ノズル装置、それを用いた薬液の付与方法及び薬液
CN102275760A (zh) * 2011-04-27 2011-12-14 贵州西牛王印务有限公司 凹印机生产线分切辊纸张压平装置
JP2013227152A (ja) * 2012-03-29 2013-11-07 Gunze Ltd 移送装置及び移送方法
EP3025867A1 (en) * 2014-11-27 2016-06-01 OCE-Technologies B.V. Sheet transport assembly
US9573780B2 (en) 2014-11-27 2017-02-21 Oce-Technologies B.V. Sheet transport assembly
CN107867572A (zh) * 2017-11-29 2018-04-03 红云红河烟草(集团)有限责任公司 一种辅助烟包透明纸输送的导向装置及其使用方法
CN111994674A (zh) * 2020-09-16 2020-11-27 浙江正博智能机械有限公司 单张纸输送装置
WO2023175630A1 (en) * 2022-03-16 2023-09-21 Patel Udaykumar Chhabildas A paper sheeter machine with improved air shower assembly and method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5094174B2 (ja) 媒体を折り重ねる方法および装置
US7347418B2 (en) Method and apparatus for overlapping sheets in a sheet feeder and providing the overlapped sheets to a printing press
TW393352B (en) Winding devices and methods for a hot-rolled materials
US1545912A (en) Feeding and stacking method and machine
JP2002302323A (ja) 仕上げラインにおける紙束のオーバーラップ装置及び方法
JPH04284231A (ja) 製袋機用セパレータ
US6942331B2 (en) Printing apparatus and method
US4317563A (en) Blowing device in sheet deliverers of sheet processing machines
EP1480899A1 (en) Buffer with service loop and method
US20110130262A1 (en) Folding method and folding apparatus
US8398063B2 (en) Ribbon transport apparatus and method
EP0648554A1 (en) A method and apparatus for inserting a paper strip in a metallic strip continuous processing line
US20050076997A1 (en) Method and device for the production of tubular films
JPH05131217A (ja) ダウンコイラ前の通板ガイド装置
JPH07100533A (ja) 金属ストリップ連続処理ラインの間紙挿入方法及び装置
JP3189108B2 (ja) 枚葉シートのラミネート加工法
JP3801357B2 (ja) ウエブのスプライス装置
JP2904979B2 (ja) 枠替方法
JP2003181367A (ja) 塗布方法
JPH06329311A (ja) ウエブのパスライン変更方法及びその装置
JP3276279B2 (ja) ピンチロールの制御装置
JP2998788B2 (ja) 印刷機用シータ
JP3435562B2 (ja) 印刷機用シータ
GB2388589A (en) Web feeding in printing and laminating apparatus
JPH068359A (ja) カットシート紙の折り装置