JP2002301008A - 内視鏡用保持装置 - Google Patents

内視鏡用保持装置

Info

Publication number
JP2002301008A
JP2002301008A JP2001393117A JP2001393117A JP2002301008A JP 2002301008 A JP2002301008 A JP 2002301008A JP 2001393117 A JP2001393117 A JP 2001393117A JP 2001393117 A JP2001393117 A JP 2001393117A JP 2002301008 A JP2002301008 A JP 2002301008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
cover
hanger
holding device
cover tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001393117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3845304B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Takase
裕之 高瀬
Teruo Ouchi
輝雄 大内
Tomoshi Kidooka
智志 木戸岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2001393117A priority Critical patent/JP3845304B2/ja
Priority to US10/059,166 priority patent/US6716159B2/en
Publication of JP2002301008A publication Critical patent/JP2002301008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3845304B2 publication Critical patent/JP3845304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00142Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with means for preventing contamination, e.g. by using a sanitary sheath

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ハンガーから吊り下げられた内視鏡や内視鏡用
処置具によって周囲が汚染されたり、逆に内視鏡や内視
鏡用処置具が周囲の物や人に触れて汚されたりし難い衛
生的な内視鏡用保持装置を提供すること。 【解決手段】内視鏡50又は内視鏡用処置具を吊り下げ
て保持するためのハンガー40の下方に、ハンガー40
に吊り下げ保持された状態の内視鏡50又は内視鏡用処
置具の少なくとも先端部分を取り囲むように、上面だけ
が開口して他の部分が密閉されたカバー筒1を着脱自在
に配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、内視鏡又は内視
鏡用処置具を吊り下げて保持するための内視鏡用保持装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】内視鏡や内視鏡用処置具は一般に、細長
い挿入部の基端に操作部が連結された構成になっている
ので、操作部をハンガーに掛けてその下方に挿入部を吊
り下げた状態に保持されることが多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、内視鏡検査が
終わったばかりの内視鏡や内視鏡用処置具には体内分泌
物などの汚液が付着しているので、それを上述のような
状態に保持すると、汚液が床にしたたり落ちたり、人が
移動中に汚液に触れて汚染されてしまう場合がある。ま
た逆に、使用前の消毒済の内視鏡や内視鏡用処置具に周
囲の物や人が触れて汚してしまう場合がある。
【0004】そこで本発明は、ハンガーから吊り下げら
れた内視鏡や内視鏡用処置具によって周囲が汚染された
り、逆に内視鏡や内視鏡用処置具が周囲の物や人に触れ
て汚されたりし難い衛生的な内視鏡用保持装置を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の内視鏡用保持装置は、内視鏡又は内視鏡用
処置具を吊り下げて保持するためのハンガーの下方に、
ハンガーに吊り下げ保持された状態の内視鏡又は内視鏡
用処置具の少なくとも先端部分を取り囲むように、上面
だけが開口して他の部分が密閉されたカバー筒を着脱自
在に配置したものである。
【0006】なお、ハンガーが支柱の上端付近に取り付
けられていて、カバー筒を保持するカバー筒保持部材が
ハンガーより下方において支柱に取り付けられていても
よく、支柱に対するカバー筒保持部材の取り付け高さが
調整自在であれば、各種内視鏡に対応することができ
る。
【0007】また、カバー筒が、軟質の袋状部材によっ
て形成されていてもよく、その場合に、カバー筒が直列
に複数つなぎ合わされてロール状に巻いた状態に配置さ
れ、そのロールから引き出されたカバー筒が、ハンガー
に吊り下げ保持された状態の内視鏡又は内視鏡用処置具
の少なくとも先端部分を取り囲む位置に配置されるよう
にすれば、カバー筒の供給が容易である。
【0008】そして、その場合には、カバー筒保持部材
に、カバー筒のロール状部分を回転自在に支持するロー
ル部支持部と、カバー筒のロール状部分から引き出され
た部分の上端部付近を載置する引出部分載置部とが設け
られていてもよく、つなぎ合わされた複数のカバー筒の
つなぎ合わせ部分を切断するための切断部材が、引出部
分載置部に併設されていてもよい。
【0009】また、カバー筒に、長手方向に沿って折り
ひだを形成したり、カバー筒の開口を長手方向に対して
斜め向きに形成することにより、カバー筒への内視鏡又
は内視鏡用処置具の挿入が容易になる。
【0010】なお、カバー筒が硬質の筒状部材であって
もよく、カバー筒が上下方向に伸縮自在に形成されてい
ても差し支えない。
【0011】
【発明の実施の形態】図面を参照して本発明の実施例を
説明する。図1は、床面に置かれる内視鏡システム用ラ
ック20に消毒済内視鏡ハンガー30と消毒前内視鏡ハ
ンガー40とが取り付けられ、その消毒前内視鏡ハンガ
ー40に内視鏡50が吊持された状態を示している。な
お、内視鏡システム用ラック20の底部に車輪を取り付
けて、移動自在なカートにしてもよい。
【0012】内視鏡システム用ラック20の天板には、
内視鏡観察像が表示されるテレビモニタ60が載せら
れ、その下方に適宜の間隔で取り付けられた複数の棚板
21に、光源装置(兼ビデオプロセッサ)61の他、内
視鏡50と同時に用いられる例えばビデオ記録装置や吸
引装置等のような周辺機器62が載せられている。
【0013】内視鏡システム用ラック20の左右両側面
には、消毒済みの清潔な内視鏡を吊持するための消毒済
内視鏡ハンガー30と、消毒前の清潔でない内視鏡を吊
持するための消毒前内視鏡ハンガー40とが左右に分け
て取り付けられている。
【0014】両内視鏡ハンガー30,40は各々、垂直
に配置された支柱32,42の下半部が、内視鏡システ
ム用ラック20の側壁面に突設された固定部材31,4
1に固定され、その支柱32,42の上端部付近に、ハ
ンガー板33,43が取り付けられた構成になってい
る。
【0015】消毒前内視鏡ハンガー40のハンガー板4
3には、内視鏡50の操作部51を引っかけるための吊
持溝44が形成されている。操作部51は上半部が下半
部より大きく形成されているので、吊持溝44は、操作
部51の下半部は通過するが上半部は通過できない大き
さに形成されている。消毒済内視鏡ハンガー30も同様
の構成である。
【0016】このような構成により、使用後の清潔でな
い内視鏡50の操作部51を消毒前内視鏡ハンガー40
のハンガー板43に係止することにより、そこから挿入
部52が吊り下げられて内視鏡50全体が吊持された状
態になる。
【0017】ハンガー板43の下方には、ハンガー板4
3から吊り下げ保持された内視鏡50の挿入部52の先
端部分52aを取り囲むように、上面だけが開口して他
の部分が密閉された形状のカバー筒1が配置されてい
る。
【0018】カバー筒1は、この実施例においては、図
2に単体で示されるように、例えばポリエチレン製の柔
軟で細長い袋であり、底部1aが熱溶着等によって密閉
されて上端だけが開口した形状に形成されている。
【0019】そして、図1に示されるように、支柱42
に固定されたカバー筒保持部材2にカバー筒1の上端開
口部分が着脱自在に取り付けられている。ただし、支柱
42に対するカバー筒保持部材2の固定位置を、内視鏡
50の挿入部52の長さ等に合わせて調整できるように
してもよい。
【0020】カバー筒保持部材2のカバー筒取付け部
は、例えば図3に示されるように、上方から見て略U字
状に形成されていて、カバー筒1を突き刺して係止する
ための複数の係止ピン3が上方に向けて突設されてい
る。
【0021】係止ピン3は、カバー筒1が意に反して外
れたりしないように、例えば図4の3aに示されるよう
にきのこ状に形成してもよく、或いは、3bに示される
ように、上半部が支柱42側に向かうように曲がった形
状に形成してもよい。
【0022】このように構成された実施例の内視鏡用保
持装置においては、消毒前内視鏡ハンガー40に吊持さ
れた汚染された内視鏡50の挿入部52の先端部分52
aをカバー筒1によって取り囲んだ状態にすることがで
きる。
【0023】したがって、内視鏡50の挿入部52から
したたり落ちる汚液等はカバー筒1内に溜められて床面
に落下せず、また、周囲を移動する人が挿入部52に直
接触れるおそれも少ない。そして、カバー筒1は適宜使
い捨てにしてもよく、或いは洗浄して再使用してもよ
い。
【0024】また、図1に破線で示されるように、カバ
ー筒保持部材2″を支柱42の上部に取り付けてそこに
全長の長いカバー筒1″を取り付けることにより、内視
鏡50の挿入部52の半分以上ないし大半の部分をカバ
ー筒1″によって囲むようにすることもできる。
【0025】また、図1に2点鎖線で示されるように、
消毒済内視鏡ハンガー30の下方に消毒前内視鏡ハンガ
ー40側と同様のカバー筒1を配置することにより、そ
こに吊持される消毒済みの清潔な内視鏡が使用前に周囲
の物や人に触れて汚されるのを防止することができる。
【0026】なお、カバー筒1を硬質の部材で形成して
も差し支えなく、例えば図5及びそのVI−VI断面を図示
する図6に示される第2の実施例のように、硬質のプラ
スチック材等によって構成したカバー筒1を、例えば弾
力的に変形するばね挟み1b等で支柱42に移動可能に
取り付けてもよい。
【0027】また、図7に示される第3の実施例のよう
に、カバー筒1を上下方向に伸縮自在な蛇腹状に形成し
て、その上下両端に各々支柱42に対して移動可能にカ
バー筒保持部材2(2a,2b)を取り付けてもよい。
4は手動固定ネジである。
【0028】図8及び図9は、本発明の第4の実施例を
示しており、軟質の袋状部材によって形成されたカバー
筒1を複数(例えば10〜100個程度)直列につなぎ
合わされてロール状に巻いた状態に配置されている。
【0029】そして、ロール状部分10から引き出され
て吊り下げられた状態のカバー筒1の引出部分1′が、
消毒前内視鏡ハンガー40に吊り下げ保持された状態の
内視鏡50の挿入部52を差し込むのに適した位置に配
置されるようになっている。ただし、図8及び図9は、
内視鏡50が消毒前内視鏡ハンガー40に保持されてい
ない状態を示している。
【0030】カバー筒保持部材2には、ロール状部分1
0を軸線周りに回転自在に保持するロール部支持軸5
と、カバー筒1の引出部分1′の上端部付近を載置する
載置舌片8とが設けられている。
【0031】そして、カバー筒保持部材2は、消毒前内
視鏡ハンガー40の下方において支柱42にスライド自
在に取り付けられていて、任意の位置で手動固定ネジ4
により固定することができる。
【0032】ロール状に巻かれる複数のカバー筒1を製
造する際には、まずポリエチレンテレフタレート(PE
T)樹脂等によって柔軟な一つながりの長い袋状の素材
を成形して、各カバー筒1の底部1aになる部分を熱溶
着によって密閉する。
【0033】そして、つなぎ合わせ部11になる部分と
して底部1aから一定の間隔をとって、そこに隣のカバ
ー筒1の上端開口1cを形成する。なお、カバー筒1の
上端開口1c周辺の表面を粗面又はエンボス状等に形成
することによって、使用時に開き易くすることができ
る。
【0034】全てのつなぎ合わせ部11には、底部1a
に近い位置に長手方向と略直角の方向にミシン目12が
形成されていて、つなぎ合わせ部11をミシン目12に
沿って切断し易いようになっている。
【0035】カバー筒保持部材2は、カバー筒1が取り
付けられていない状態を図示する図10及び図11にわ
かり易く示されるように、ロール状部分10の軸孔に緩
く差し込まれるロール部支持軸5が側方に突設されてい
て、ロール状部分10の回転に適当なフリクションを付
与するための複数のスプリング線6が、ロール部支持軸
5を囲むように取り付けられている。
【0036】載置舌片8は、カバー筒1のロール状部分
10から引出部分1′が滑らかに吊り下げられるように
緩くカーブした舌状に形成されていて、ロール部支持軸
5の斜め下方の位置においてロール部支持軸5に対して
平行にカバー筒保持部材2から突設する舌片支持軸7
に、載置舌片8の下端部が回動自在に嵌着されている。
【0037】載置舌片8は、内視鏡50の挿入部52に
よって汚染されないようにカバー筒1の幅より狭い幅に
形成されていて、ミシン目12に当てがってつなぎ合わ
せ部11を切断するための切断用エッジ9が下端部から
下方に向けて短く突設されている。
【0038】その結果、カバー筒1がカバー筒保持部材
2にセットされた状態では、図9に示されるように、ロ
ール状部分10から引き出された引出部分1′の上端に
位置するつなぎ合わせ部11が載置舌片8に載置され
て、そこから引出部分1′が吊り下げられ、上端開口1
cが載置舌片8の下端より少し上方に位置して、切断用
エッジ9は引出部分1′の裏側に隠れた状態になる。
【0039】そして、使用後の汚れた内視鏡50を消毒
前内視鏡ハンガー40に吊るす際には、図12に示され
るように、カバー筒1の引出部分1′の上端開口1cを
指先等で少し大きく開いておいてから、内視鏡50の挿
入部52を先端部分52aからその中に差し込み、図1
3に示されるように、操作部51を消毒前内視鏡ハンガ
ー40のハンガー板43に係止すればよい。
【0040】このような取り扱いの際に、カバー筒1の
引出部分1′の上端開口1cと切断予定部であるミシン
目12とが充分に離れて位置していることにより、次に
ロール状部分10から引き出されることになるカバー筒
1が内視鏡50の挿入部52によって汚染されず、清潔
な状態が維持される。
【0041】そして、内視鏡50を消毒前内視鏡ハンガ
ー40から取り外す際には、図14に示されるように、
操作部51を消毒前内視鏡ハンガー40のハンガー板4
3から外して少し下方に押し下げ、カバー筒1のつなぎ
合わせ部11に形成されているミシン目12と切断用エ
ッジ9とが対向する位置で静止させる。
【0042】そこで、図15に示されるように、内視鏡
50を矢印Aで示されるように少し大きめに回転させれ
ば、ミシン目12が端の方から順に切断用エッジ9に当
たって、つなぎ合わせ部11がそこで切断される。
【0043】このようにして、汚れている内視鏡50の
挿入部52をカバー筒1で包んだ状態で取り外して持ち
運ぶことができ、ロール状部分10から、図9に示され
るセッティング状態になるまでカバー筒1を引き出せ
ば、次の使用準備が整う。このようにして、カバー筒1
を、ロール状部分10に巻かれている数だけ次から次と
容易に交換使用することができる。
【0044】図16は、本発明の第5の実施例を示して
おり、カバー筒1に、長手方向に沿って折りひだ(プリ
ーツ)1dが形成されている。このようにすることによ
って、上端開口1cを大きく開いて内視鏡50の挿入部
52を容易に差し込むことができる。なお、図16にお
いては折りひだ1dが2本形成されているが、1本でも
よく、3本以上あっても差し支えない。
【0045】図17は、本発明の第6の実施例を示して
おり、カバー筒1の上端開口1cを長手方向に対して斜
め向きに形成したものである。このようにすることによ
って、内視鏡50の挿入部52を差し込み易くなり、そ
の傾斜角度θは例えば30°〜75°程度(好ましくは
45°〜60°程度)の範囲にあるとよい。
【0046】なお、図16に示される折りひだ1dや、
図17に示される斜めに傾いた上端開口1cを、図1に
示されるようにカバー筒1が単体で形成されたものに採
用しても差し支えない。
【0047】また、本発明の内視鏡用保持装置は、上述
の各実施例のように内視鏡50を保持するのと全く同様
にして、内視鏡用処置具を保持するための保持装置に用
いることもできる。
【0048】
【発明の効果】本発明によれば、使用後の内視鏡や処置
具の挿入部からしたたり落ちる汚液等をカバー筒内に溜
めて床面に落下しないようにすることができ、また、周
囲の物や人がハンガーから吊り下げられた内視鏡や内視
鏡用処置具に直接触れるおそれが少なくなるので、周囲
の汚染を防止することができ、また逆に、ハンガーから
吊り下げられた内視鏡や内視鏡用処置具が汚され難くす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の内視鏡用保持装置が取
り付けられた内視鏡システム用ラックの正面図である。
【図2】本発明の第1の実施例のカバー筒の単体斜視図
である。
【図3】本発明の第1の実施例のカバー筒保持部材の平
面図である。
【図4】本発明の第1の実施例のカバー筒保持部材の正
面図である。
【図5】本発明の第2の実施例のカバー筒部分の側面断
面図である。
【図6】本発明の第2の実施例の図5におけるVI−VI断
面図である。
【図7】本発明の第3の実施例のカバー筒部分の側面断
面図である。
【図8】本発明の第4の実施例のカバー筒がカバー筒保
持部材に取り付けられた状態の斜視図である。
【図9】本発明の第4の実施例のカバー筒がカバー筒保
持部材に取り付けられた状態の側面断面図である。
【図10】本発明の第4の実施例のカバー筒保持部材の
斜視図である。
【図11】本発明の第4の実施例のカバー筒保持部材の
複数部分の断面を複合して示す正面断面図である。
【図12】本発明の第4の実施例のカバー筒に内視鏡の
挿入部が差し込まれる際の状態を部分的に断面で示す側
面図である。
【図13】本発明の第4の実施例の内視鏡が消毒前内視
鏡ハンガーに吊り下げられた状態を部分的に断面で示す
側面図である。
【図14】本発明の第4の実施例の内視鏡が消毒前内視
鏡ハンガーから取り外される状態を部分的に断面で示す
側面図である。
【図15】本発明の第4の実施例のカバー筒のつなぎ合
わせ部分が切断される状態を部分的に断面で示す側面図
である。
【図16】本発明の第5の実施例のカバー筒がカバー筒
保持部材に取り付けられた状態の斜視図である。
【図17】本発明の第6の実施例のカバー筒がカバー筒
保持部材に取り付けられた状態の斜視図である。
【符号の説明】
1 カバー筒 1′ 引出部分 1a 底部 1c 上端開口 1d 折りひだ 2 カバー筒保持部材 3 係止ピン 5 ロール部支持軸 7 舌片支持軸 8 載置舌片 9 切断用エッジ 10 ロール状部分 11 つなぎ合わせ部 12 ミシン目 40 消毒前内視鏡ハンガー 42 支柱 43 ハンガー板 50 内視鏡 51 操作部 52 挿入部 52a 先端部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木戸岡 智志 東京都板橋区前野町2丁目36番9号 旭光 学工業株式会社内 Fターム(参考) 4C061 GG13 JJ11

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内視鏡又は内視鏡用処置具を吊り下げて保
    持するためのハンガーの下方に、上記ハンガーに吊り下
    げ保持された状態の内視鏡又は内視鏡用処置具の少なく
    とも先端部分を取り囲むように、上面だけが開口して他
    の部分が密閉されたカバー筒を着脱自在に配置したこと
    を特徴とする内視鏡用保持装置。
  2. 【請求項2】上記ハンガーが支柱の上端付近に取り付け
    られていて、上記カバー筒を保持するカバー筒保持部材
    が上記ハンガーより下方において上記支柱に取り付けら
    れている請求項1記載の内視鏡用保持装置。
  3. 【請求項3】上記支柱に対する上記カバー筒保持部材の
    取り付け高さが調整自在である請求項1又は2記載の内
    視鏡用保持装置。
  4. 【請求項4】上記カバー筒が、軟質の袋状部材によって
    形成されている請求項2又は3記載の内視鏡用保持装
    置。
  5. 【請求項5】上記カバー筒が直列に複数つなぎ合わされ
    てロール状に巻いた状態に配置され、そのロールから引
    き出されたカバー筒が、上記ハンガーに吊り下げ保持さ
    れた状態の内視鏡又は内視鏡用処置具の少なくとも先端
    部分を取り囲む位置に配置される請求項4記載の内視鏡
    用保持装置。
  6. 【請求項6】上記カバー筒保持部材に、上記カバー筒の
    ロール状部分を回転自在に支持するロール部支持部と、
    上記カバー筒のロール状部分から引き出された部分の上
    端部付近を載置する引出部分載置部とが設けられている
    請求項5記載の内視鏡用保持装置。
  7. 【請求項7】上記のつなぎ合わされた複数のカバー筒の
    つなぎ合わせ部分を切断するための切断部材が、上記引
    出部分載置部に併設されている請求項6記載の内視鏡用
    保持装置。
  8. 【請求項8】上記カバー筒に、長手方向に沿って折りひ
    だが形成されている請求項1ないし7のいずれかの項に
    記載の内視鏡用保持装置。
  9. 【請求項9】上記カバー筒の開口が上記カバー筒の長手
    方向に対して斜め向きに形成されている請求項1ないし
    8のいずれかの項に記載の内視鏡用保持装置。
  10. 【請求項10】上記カバー筒が硬質の筒状部材である請
    求項1、2又は3記載の内視鏡用保持装置。
  11. 【請求項11】上記カバー筒が上下方向に伸縮自在に形
    成されている請求項1、2又は3記載の内視鏡用保持装
    置。
JP2001393117A 2001-02-02 2001-12-26 内視鏡用保持装置 Expired - Fee Related JP3845304B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001393117A JP3845304B2 (ja) 2001-02-02 2001-12-26 内視鏡用保持装置
US10/059,166 US6716159B2 (en) 2001-02-02 2002-01-31 Endoscope holding apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026582 2001-02-02
JP2001-26582 2001-02-02
JP2001393117A JP3845304B2 (ja) 2001-02-02 2001-12-26 内視鏡用保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002301008A true JP2002301008A (ja) 2002-10-15
JP3845304B2 JP3845304B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=26608833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001393117A Expired - Fee Related JP3845304B2 (ja) 2001-02-02 2001-12-26 内視鏡用保持装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6716159B2 (ja)
JP (1) JP3845304B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6908428B2 (en) * 2003-09-04 2005-06-21 Sightline Technologies Ltd. Sleeve for endoscopic tools
JP2006288751A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Olympus Corp 電動湾曲内視鏡装置
WO2007141210A1 (en) * 2006-06-06 2007-12-13 Novo Nordisk A/S Assembly comprising skin-mountable device and packaging therefore
FR2908037B1 (fr) * 2006-11-03 2009-02-13 Prod Dentaires Pierre Rolland Ensemble de protection pour seringue
WO2008093322A2 (en) * 2007-01-31 2008-08-07 Stryker Gi Ltd. Endoscope stand
US10085716B2 (en) * 2013-03-15 2018-10-02 J. Jordan Romano System and method for sterile sheathing of a medical probe
WO2016140290A1 (ja) * 2015-03-02 2016-09-09 諭 粟津 内視鏡保持部材および内視鏡保持方法ならびにそれを有するカート、洗浄シンク、洗浄消毒装置、スタンドおよび内視鏡保管庫

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3754370A (en) * 1972-03-24 1973-08-28 N Hanson Bag dispensing apparatus and method
US3958768A (en) * 1975-10-15 1976-05-25 Mobil Oil Corporation Package of gusseted bags on a roll
JP2778751B2 (ja) 1989-07-31 1998-07-23 株式会社東芝 内視鏡装置
US5558262A (en) * 1991-02-07 1996-09-24 Simhaee; Ebrahim Plastic bag dispenser
US5359991A (en) 1991-04-24 1994-11-01 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Cover device for endoscope
JP2991551B2 (ja) 1991-08-20 1999-12-20 旭光学工業株式会社 内視鏡用スタンド装置
EP0637430B1 (en) * 1992-04-01 1999-12-08 Omron Corporation Speculum cover, method of manufacturing same
US5569161A (en) * 1992-10-08 1996-10-29 Wendell V. Ebling Endoscope with sterile sleeve
US5674182A (en) * 1993-02-26 1997-10-07 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope system including endoscope and protection cover
US5562602A (en) * 1993-03-15 1996-10-08 Olympus Optical Co., Ltd. Insert cover portion of endoscope cover, insert cover portion having channels of endoscope cover, endoscope-cover-type endoscope, endoscope-cover-system endoscope and endoscope apparatus
US5551945A (en) * 1993-03-16 1996-09-03 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope system including endoscope and protection cover
US5520607A (en) * 1994-03-04 1996-05-28 Vision Sciences, Inc. Holding tray and clamp assembly for an endoscopic sheath
US5679110A (en) * 1994-05-26 1997-10-21 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope cover attaching apparatus
CA2157161A1 (en) * 1994-08-29 1996-03-01 Bob Dematteis Roll bag dispensing system
US5702348A (en) * 1996-07-24 1997-12-30 Vision-Sciences, Inc. Disposable endoscopic sheath support and positioning assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US20020123663A1 (en) 2002-09-05
US6716159B2 (en) 2004-04-06
JP3845304B2 (ja) 2006-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4896465A (en) Retainer apparatus
US20080251102A1 (en) Cleaning device for endoscopic devices
US5702348A (en) Disposable endoscopic sheath support and positioning assembly
US5233975A (en) Respiratory filter apparatus with patient enclosure and method
US9186475B2 (en) Storage device for a ventilation mask
US6749063B2 (en) Endoscope transportation device
US5609163A (en) Surgical shield for orthopedic surgery
JPH0257228A (ja) 使い捨て内視鏡外被の実装システム
US9839488B2 (en) Sterility cover for medical device surface
US6250482B1 (en) Holder for a fluid recovery system
US5865182A (en) Positionable viewing shield with disposable transparent medium
JP2002301008A (ja) 内視鏡用保持装置
US6419131B1 (en) Glove donning apparatus
US5337731A (en) Endoscope stand
CA2906301A1 (en) Lined storage bin
US20070199846A1 (en) Suction tip holster insert
EP0560911B1 (en) Simplified accessory drape for use by an anesthesia provider
US8613256B2 (en) Overbed table trash bag holder and system
US5258166A (en) Sterilizable roll-up tray case
US9522043B1 (en) Storage and protection device for bronchoscopes
CN212326652U (zh) 防护装置
CN209075659U (zh) 一种辅助冲洗装置
US20230225592A1 (en) Receptacle for a laryngoscope and method of using same
JP2020081878A (ja) 滅菌放射線ドレープ
CN211985740U (zh) 手术室护理清洁一体机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees