JP2002300543A - ディジタルデータの記憶方法および回路、および前記記憶方法を実行するテレビジョンセット - Google Patents

ディジタルデータの記憶方法および回路、および前記記憶方法を実行するテレビジョンセット

Info

Publication number
JP2002300543A
JP2002300543A JP2001373734A JP2001373734A JP2002300543A JP 2002300543 A JP2002300543 A JP 2002300543A JP 2001373734 A JP2001373734 A JP 2001373734A JP 2001373734 A JP2001373734 A JP 2001373734A JP 2002300543 A JP2002300543 A JP 2002300543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
received
memory
priority
received page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001373734A
Other languages
English (en)
Inventor
Arnaud Albella
アルノー・アルベラ
Vincent Tauzia
バンサン・トジア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STMicroelectronics SA
Original Assignee
STMicroelectronics SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by STMicroelectronics SA filed Critical STMicroelectronics SA
Publication of JP2002300543A publication Critical patent/JP2002300543A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • H04N7/0882Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital for the transmission of character code signals, e.g. for teletext
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/27Arrangements for recording or accumulating broadcast information or broadcast-related information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の方法を実行する記憶回路およびこの
種の記憶回路を含むテレビジョン受信機を提供する。 【解決手段】 文字放送サービスを受信するテレビジョ
ン受信機の記憶回路(20)が、少なくとも1受信ペー
ジを格納するデータメモリ(24)を含み、文字放送サ
ービスのページの記憶方法は、受信ページから参照番号
を抜き出すステップ(E1)と、受信ページが要求ペー
ジであるかを検証するステップ(E2)と、受信ページ
を記憶するステップ(E4)とを含む。この方法は、デ
ータメモリ(24)の空きスペースと受信ページの重要
性に応じて、受信ページを格納すべきか否かを決定する
ために、データメモリ(24)のコンテンツを評価する
ステップ(E3)を含み、評価ステップ(E3)は検証
ステップ(E2)の後に実行され、記憶ステップ(E
4)は受信ページを格納する必要があれば実行される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオ信号により
送信されるディジタルデータの記憶方法および回路に関
する。また、本発明は、この種の方法を用いるか、また
はこの種の記憶回路を含むテレビジョンセットに関す
る。本発明は、特に、文字放送タイプのディジタルデー
タの記憶に有益である。
【0002】文字放送は、映像情報に文字情報を付加し
て送信するためのテレビ局の補助的なサービスである。
文字情報は、文字放送ページの形でテレビジョンセット
のスクリーン上に表示される。各ページは、2つの画像
間のフレームフライバックに対応する時間間隔で送信さ
れる可変数のデータパケットの形で伝達される。したが
って、番号付きページのセットからなる文字放送サービ
スは、間断なく周期的に送信される。この送信は、ペー
ジの時系列的順番で行われるが、必ずしもそうでなくて
もよい。
【0003】テレビ局のフル文字放送サービスには、例
えば、500ページからなるものがある。このサービス
の100ページは、一般的に、サービスのあるページの
テーマおよび参照番号(またはページ番号)を示すサー
ビスのコンテンツページに相当する。
【0004】サービスのページの全体は周期的に放送さ
れ、放送サイクルは約数十秒続く。これにより、ユーザ
は必ずしもすべてのページを格納しなくても、サービス
を見ることができる。また、周期的に放送することによ
り、放送局は、文字放送サービスを定期的に更新するこ
とができる。
【0005】一般的に、サービスページの表示を要求す
るために、ユーザは、リモートコントロールを用いてペ
ージ番号を示す。「次ページ/前ページ」のようなシフ
トコマンドによりユーザは、サービスのページ間をさら
に移動できる。
【0006】
【従来の技術】「TOP」または「FLOF」システム
などの公知のナビゲーションシステムの場合、ユーザ
は、サービス内をより簡単に移動出来、必ずしも対応す
る参照番号を知らなくても、自分が選択するページの表
示を要求できる。
【0007】例えば、TOPシステムの場合、サービス
は、複数のブロック(または、スポーツのような主題の
見出し)に分割され、各ブロックは、可変数のページを
含む1以上のグループ(または、テニスのような副見出
し)に分割される。このシステムは、以下の通りに動作
する。サービスのページが表示されると、TOPナビゲ
ーションシステムは、スクリーンの底部に補足情報を表
示し、この補足情報には、隣接するページをそれぞれが
参照するカラーリンクの形で表示されるページに近いペ
ージのリストが含まれる。その後、ユーザは、リモート
コントロールによりグループまたはブロックのページに
非常に容易にアクセスすることができるため、ユーザ
は、例えば、コンテンツページを通じて参照番号をサー
チする必要がない。
【0008】ここにおいて、さらに、本願明細書の残り
の部分を通して、「近い」、「付近の」、「近接した」
または「隣接した」という表現は、広義に理解されるべ
きものである。Xページがスクリーン上に表示されてい
るとき、ユーザがYページの表示を要求する可能性が高
ければ、YページはXページに近いものであると言え
る。
【0009】例えば、連続した参照番号またはほぼ連続
した参照番号をもつページ(例えば、198ページ、1
99ページ、201ページ、202ページは、200ペ
ージに近い)は、互いに近い。また、同様に、TOPナ
ビゲーションシステムの場合、Xページが属するブロッ
ク、グループなどの最初のページは、Xページに近いペ
ージである。
【0010】図1を参照すると、文字放送サービスを受
信し表示する公知の回路10が、デコーダ11、フィル
タ12、メモリ13、データメモリ14、表示メモリ1
5、表示手段16およびスクリーン17を備える。ま
た、回路10は、アンテナ(図1に図示せず)に接続さ
れたデータ検出回路を備え、ビデオ信号を受信し、この
ビデオ信号から文字放送サービスに関するディジタルデ
ータを抜き出し、そのディジタルデータをデコーダ11
に出力する。
【0011】メモリ13は、それぞれの参照番号により
識別される要求されたページのリストを含む。要求され
たページのリストは、表示されているページに近いペー
ジ、すなわち、ユーザがすぐに表示を要求する可能性が
高いページの参照を含む。リストに含まれる参照番号
は、定数または変数であってよい。リストのコンテンツ
は、表示されているページおよび使用するナビゲーショ
ンシステムに応じて更新され、新しいページの表示がユ
ーザにより要求されるとき、またはナビゲーションシス
テムでの情報の更新が受信されるときに、更新が行われ
る。更新は、新しいページを表示した後に受信されてよ
い。要求されたページのリストは、図1には図示してい
ない外部のリスト管理回路により更新される。
【0012】デコーダ11は、サービスのページに関す
るディジタルデータを受信し、それらを復号化し、対応
する参照番号を抜き出す。フィルタ12は、受信したペ
ージの参照番号を要求されたページのリスト上のデータ
と比較し、受信ページが要求されたページであれば、フ
ィルタ12は、メモリ14に記憶制御信号を送信する。
メモリ14は、記憶制御信号を受信すると、デコーダ1
1により与えられる受信ページを記憶する。ユーザの要
求に応じて、データメモリ14に格納されたページが表
示メモリ15に格納される。表示手段16は、表示メモ
リ15のコンテンツを常に読み取り、それらをスクリー
ン17上にコピーする。
【0013】ユーザがスクリーンにページの表示を要求
した場合、このページがスクリーンに現れるのにかかる
平均時間は、本質的に、データメモリ14のサイズに左
右される。実際のところ、要求されたページがデータメ
モリ14にすでに格納されていれば、このページはすぐ
に表示される。それとは反対に、要求されたページがメ
モリ14に格納されていなければ、このページがスクリ
ーンに現れるのを見るには、このページ受信を待つ必要
がある。ほぼ40秒ごとに1つの同じページが放送され
ると仮定すると、この待ち時間は比較的長いかもしれな
い。
【0014】メモリ14のサイズは、1から500キロ
バイトの間で非常にさまざまである。標準品質の回路1
0では、約10キロバイトのメモリが使用されて、約1
0のサービスページを格納することができる。これは、
第1に、サイズ(シリコン表面積の点から)とメモリの
コスト、第2に、ページの表示にかかる平均時間に直接
かかわるユーザの快適さとの間で妥協を見い出すことに
より選択される。
【0015】要求されたページのリストの要素を選択す
ることにより、ユーザがこれらのページの1つの表示を
要求する可能性が非常に高いと仮定する場合、ページの
平均表示時間が短縮される。
【0016】しかしながら、データメモリ14が非常に
小さく要求されたページのリストのすべてのページを格
納できない場合、1つの問題が生じる。というのも、リ
ストのすべてのページは、受信されるとすぐにメモリに
格納されるからである。その結果、新しく要求されたペ
ージが受信され、新しく受信したページを格納するのに
必要なスペースがメモリ14内の空きスペースでは不十
分であれば、前に格納されたページがすべてまたは部分
的に消去され、受信した最後のページで置き換えられる
か、または受信した最後のページが格納されない。
【0017】このことは、新しく要求されたページを格
納している間に、表示されているページに最も近いペー
ジが消去される可能性があるため、ユーザにとって特に
都合が悪いことである。ユーザが表示されたページの近
接ページ(最も可能性の高い仮定)の表示を要求する場
合、さらに、この表示されるページがメモリ14からす
べてまたは部分的に消去されていれば、またはこの表示
されるページが格納されていなければ、ユーザは、スク
リーンに現れるのを目にする前に、表示されるページの
次の伝送を待たなければならない。したがって、ユーザ
の快適さはひどく損なわれてしまう。
【0018】「〜に近い」という表現は、以下の通りに
理解すべきであるということを想起されたい。すなわ
ち、ページXが表示されている場合、ユーザがY1ペー
ジの表示を要求する可能性が、ユーザがY2ページの表
示を要求する可能性よりも高ければ、Y1ページは、Y
2ページよりもXページに近い。例えば、199ペー
ジ、201ページは、198ページ、202ページより
も200ページに近いと考えられる。
【0019】メモリのデータを消去するこの問題は、要
求されたページのリストが参照変数を含む場合に頻繁に
生じる。
【0020】また、この問題は、各ページのサイズ(メ
モリスペースの点で)が大幅に異なる新しいバージョン
の文字放送サービスでも頻繁に生じる。格納されるペー
ジに応じてページ数が異なるため、メモリ14が含むで
あろうページの正確な数を予想することは非常に難し
い。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】この問題を解決するた
めに、例えば、サービスのページの最大サイズに等しい
ページサイズを基に、要求されるページのリストを固定
数のページに限定することができる。この場合、格納さ
れるページの総数は、必然的に小さい数になるであろ
う。これにより、視聴者が待機するリスクが大きくなる
ため、快適さが損なわれる。
【0022】また、要求されるページの平均数を選択す
ることもできる。この場合、メモリにデータを上書きす
るリスクが高くなるため、視聴者が待機するリスクが大
きくなる。
【0023】したがって、文字放送ページの記憶に現在
採用されているアプローチでは、視聴者を煩わせるリス
クを最大限下げると同時に、メモリのコンテンツを最も
効率的に最適化するために用いることができないため、
満足できる結果が得られない。
【0024】本発明の目的は、ユーザの快適さを高める
ために、文字放送ページの平均表示時間を短縮し、既存
の回路と比較してもデータメモリのサイズを大きくする
ことなく、すなわち、回路のサイズ(シリコン表面積の
点で)とコストを制限して、これを達成することであ
る。
【0025】したがって、本発明の目的は、記憶方法を
実行することと、格納されるページのサイズと、視聴者
が要求するであろうページの可能性とを考慮に入れて関
連する記憶回路を作成することである。
【0026】本発明の別の目的は、記憶方法を実行する
ことと、少なくとも、表示されているページに最も近い
ページをメモリに保持し、どのページが表示されていて
もそれを行う関連する記憶回路を作成することである。
【0027】
【課題を解決するための手段】したがって、本発明は、
文字放送サービスのページの記憶方法に関し、少なくと
も1ページがテレビジョン受信機の記憶回路により受信
され、記憶回路が、少なくとも1つの前記受信ページを
格納するデータメモリを含み、記憶方法が前記受信ペー
ジから参照番号を抜き出すステップと、前記受信ページ
が要求ページであるかを検証するステップと、前記受信
ページを記憶するステップとを含む。
【0028】本発明によれば、この方法は、データメモ
リの空きスペースと受信ページの重要性に応じて、受信
ページを格納すべきか否かを決定するために、データメ
モリのコンテンツを評価するステップをさらに含み、評
価ステップは検証ステップの後に実行され、記憶ステッ
プは受信ページを格納する必要があれば実行される。
【0029】したがって、本発明の方法は、データメモ
リにおいて利用可能な場所と、受信したページを格納す
べきか否かを決定するための受信ページの重要性とを考
慮に入れる。
【0030】Xページがユーザにより選択される選択Y
ページ(例えば、表示ページ)に近ければ、すなわち、
ユーザがXページを選択した後にYページを選択する可
能性が高ければ、Xページは重要であると言える。
【0031】したがって、本発明において、データメモ
リのスペースが制限されていれば、重要なページはプラ
イオリティとして格納される。その結果、ユーザがデー
タメモリに含まれていないページを求める可能性が低く
なり、ユーザの快適さが高められる。
【0032】一実施形態によれば、メモリのコンテンツ
を評価するステップは、 E31:データメモリの空きスペースのサイズと受信ペ
ージのサイズとを比較するステップと、空きスペースの
サイズが受信ページのサイズよりも小さければ、 E32:受信ページの重要性を検討するステップと、を
含む。
【0033】受信ページの重要性は、メモリの空きスペ
ースが受信ページを格納するのに十分でない場合のみ考
慮に入れられる。
【0034】受信ページの重要性を検討するステップE
32は、 E32.1:受信ページのプライオリティ番号と、デー
タメモリに含まれる最も低いプライオリティのページの
プライオリティ番号に等しいプライオリティ変数とを比
較し、受信ページのプライオリティ番号がプライオリテ
ィ変数よりも小さければ、新しい抜き出しステップを実
行し、大きければ、ステップ32を終了させる、ステッ
プにさらに分割される。
【0035】場合に応じて、メモリのコンテンツを評価
するステップE3は、データメモリに含まれる最も低い
プライオリティのページを消去するステップE33をさ
らに含み、消去ステップE33は、ステップE32後に
実行され、消去ステップE33は、受信ページがプライ
オリティ変数よりも重要であるプライオリティ番号をも
つ場合に実行される。
【0036】ステップE3は、ステップE31後、また
はステップE32後、またはステップE33後に実行さ
れるプライオリティ変数を更新する更新ステップE34
により補足される。
【0037】別の実施形態によれば、ステップE3中に
ステップE32が実行されると、ステップE34後に新
しいステップE31が実行される。
【0038】これにより、解放されたメモリスペースが
受信ページを格納するのに十分であることを検証でき
る。
【0039】また、本発明は、上述したデータ記憶方法
を実行する記憶手段を備えるテレビジョン受信機に関す
る。
【0040】また、本発明は、文字放送ページの受信お
よび表示回路に関し、表示回路は記憶回路を含み、文字
放送サービスのページを受信し、前記受信ページの参照
番号を抜き出すためのデコーダと、前記受信ページを格
納するデータメモリと、を有する。
【0041】本発明によれば、記憶回路は、受信ページ
が要求ページであるかを検証し、受信ページのプライオ
リティ番号を送信するフィルタと、受信ページのプライ
オリティ番号を受信し、データメモリの空きスペースの
サイズが十分であれば、受信ページを格納し、スペース
が不足していれば、受信ページの重要性を検討するメモ
リ管理回路とをさらに含む。
【0042】メモリ管理回路は、データメモリの空きス
ペースのサイズと受信ページのサイズとを比較する手段
を含むことが好ましい。
【0043】受信ページの重要性を検討するために、メ
モリ管理回路は、受信ページのプライオリティ番号と、
データメモリに含まれるより低いプライオリティのペー
ジのプライオリティ番号に等しいプライオリティ変数と
を比較する手段を備えることが好ましい。
【0044】最後に、本発明は、上述したような文字放
送ページを受信し表示するための回路を備えるテレビジ
ョン受信機に関する。
【0045】以下、添付の図面を参照しながら、以下の
記載から本発明がより明確に理解され、他の特徴および
利点が明らかになるであろう。
【0046】
【発明の実施の形態】図2の記憶回路20は、デコーダ
21、フィルタ22、メモリ23、データメモリ24、
データメモリ管理回路25、メモリ26およびメモリ2
7を備える。
【0047】記憶回路20は、データ受信回路、表示回
路(図2に図示せず)および図2のような記憶回路を備
える、文字放送ページを受信および表示するためのより
大型のデバイスと一体化される。
【0048】受信回路は、特に、検出回路に関連するア
ンテナを備え、ビデオ信号を受信し、ビデオ信号から文
字放送サービスに関するデータを抜き出し、これらのデ
ータをデコーダ21に出力する。
【0049】表示回路は、その一部に、表示メモリ、表
示手段、図1に示す種類のスクリーンを備え、表示メモ
リは、本発明の記憶回路のデータメモリ24に接続され
る。検出回路および表示回路は、他でも公知のものであ
るため、記載も図示もされていない。
【0050】メモリ23は、フィルタ22に接続され
て、文字放送サービスから要求されたページのリストを
フィルタ22に与える。これは、従来技術の回路で一般
的に使用されていたものとは異なる新規のリストであ
る。実際、ここで各ページは、その参照番号(またはペ
ージ番号)と、さらに、最大のプライオリティ度をもつ
表示されているページに対する前記ページの近接度を規
定する関連するプリオリティ番号により識別される。サ
ービスのページが、表示されているページに非常に近い
ものであれば、高いプライオリティ番号がサービスペー
ジに関連付けされる。それとは逆に、ページが表示され
ているページから非常に遠いものであれば、低いプリオ
リティ番号がサービスページに割り当てられる。
【0051】例えば、最近のテニストーナメントの結果
に関連する155ページがスクリーンに表示されれば、
プライオリティ番号0がそれに割り当てられる。その
後、プライオリティ番号1は、最も近い154ページお
よび156ページに割り当てられ、プライオリティ番号
2は、次の153ページおよび157ページに割り当て
られ、同様に、TOP、FLOFおよび他のナビゲーシ
ョンモードのリンク、すなわち、各サービスブロックの
最初のページに対応するページ、例えば、スポーツブロ
ックに対応する125ページ、デイリーニュースブロッ
クに対応する275ページ、テニスグループに対応する
150ページなどにも割り当てられる。
【0052】リストに含まれる参照番号は、定数または
変数であってよい。リストのコンテンツは、ユーザによ
り新しいページの表示が要求されるたびに更新される。
この更新は、図2に図示されていない外部のリスト管理
回路により行われる。
【0053】リストの更新は、表示される新しいページ
に最も近いページを決定し、最も近いページに新しいプ
ライオリティ番号を割り当てることである。更新は、表
示されているページ、受信される文字放送サービスのコ
ンテンツ(ページ総数、ページの階層構成など)および
使用されるナビゲーションシステムに応じて行われる。
数ページが1つの同じプライオリティ番号をもつことが
ある。さらに、表示されているページが変わると、1つ
の同じページのプライオリティ番号が変わることがあ
る。
【0054】メモリ24は、第1に、デコーダ21に接
続されて文字放送サービスのページを受信し、第2に、
メモリ管理回路25に接続されて記憶命令を受信する。
【0055】メモリ24は、文字放送サービスのページ
を含み、このページは、メモリ管理回路25から受信し
た命令に応じて、受信されるときに格納される。メモリ
24は、特に、表示されているページと、表示されてい
るページに近いページのサイズ(メモリスペースの点
で)に応じて変わる多数のページを含む。
【0056】メモリ26は、メモリの管理回路に接続さ
れる。メモリ26は、メモリ24に含まれるページのリ
ストを含み、リストは、例えば、格納されている各ペー
ジに関して、参照番号、関連するプライオリティ番号お
よびデータメモリ24のアドレスを含む。メモリ26の
コンテンツは、要求されたページが格納され、管理回路
25により更新されたときに変わる。
【0057】メモリ27は、メモリ管理回路25に接続
される。このメモリは、データメモリ24に格納された
最も低いプライオリティのページのプライオリティ番号
に等しい変数PMINを格納するために使用される。例
えば、データメモリ24が、プライオリティが0、1、
2および3のページを含めば、PMIN=3となる。
【0058】図2の例において、メモリ23、24、2
6および27は、それぞれが異なる情報を格納する異な
るメモリであるとされる。しかしながら、これらのメモ
リは、例えば、異なるメモリゾーンに、要求ページのリ
スト、格納ページのリスト、変数PMINおよび前に格
納された文字放送ページを含む単一のメモリで置き換え
てもよい。
【0059】図2の回路は、本発明の方法を実行するた
めに使用され、図3に、その例示的な図が詳細に示され
ている。
【0060】以下の例では、ページがスクリーンに表示
されている状態であり、要求ページのリスト、格納ペー
ジのリストおよび最も低いプライオリティのページのプ
ライオリティ番号(PMIN)が、メモリ23、24、
26、27にそれぞれ格納されているものとする。
【0061】ステップE1の間、デコーダ21は、文字
放送ページに関するデータを受信し、受信ページの参照
番号(またはページ番号)を抜き出す。
【0062】ステップE2の間、フィルタ22は、受信
ページの参照番号とメモリ23に含まれる要求ページの
リストを用いて、受信ページが要求ページであることを
検証する。受信ページが要求ページであれば、ステップ
E3が実行される。そうでなければ、新しいステップE
1が実行される。
【0063】メモリのコンテンツを評価するステップE
3の間、メモリ管理回路25は、データメモリ24で利
用可能な場所および受信ページのプライオリティ番号に
応じて、受信ページを格納すべきか否かを決定する。受
信ページを格納する必要がなければ、新しいステップE
1が実行される。そうでなければ、ステップE4が実行
される。
【0064】次のステップE4の間、受信ページはデー
タメモリ24に格納され、その後、すでに格納されたペ
ージのリストが、ステップE5の間で、管理回路25に
より更新される。最後に、新しいステップE1が実行さ
れる。
【0065】この方法は、周期的に実行される。これ
は、例えば、リモートコントロールにより、外部から与
えられる「終了」命令により、ユーザがいつでも中断し
てよい。
【0066】第1の実施形態によれば、データメモリ2
4のコンテンツを評価するステップE3は、4つのサブ
ステップE31からE34に分割される。
【0067】ステップE31の間、管理回路25は、メ
モリ24内に受信ページを格納できる利用可能なスペー
スがあるかを検証する。空きスペースが十分なものであ
れば、ステップE34が実行される。そうでなければ、
ステップE32が実行される。
【0068】ステップ32の間、管理回路25は、受信
ページのプライオリティ番号をメモリ27の変数PMI
N、すなわち、メモリ24に含まれる最も低いプライオ
リティページのプライオリティ番号と比較する。
【0069】受信ページのプライオリティ番号がPMI
Nより大きければ、受信ページがすでに格納されたペー
ジほど重要ではない、すなわち、受信ページが、メモリ
24にすでに格納されているページよりも表示されてい
るページからさらに離れていると予想される。視聴者
が、すでに格納されているページのものの表示よりも、
受信ページの表示を要求する可能性は低い。この場合、
受信ページを格納する必要はないと評価される。その
後、ステップE32は中断され、新しいステップE1が
実行される。
【0070】これとは逆に、受信ページのプライオリテ
ィ番号がPMINより小さければ、受信ページがすでに
格納されたページの少なくとも1つより重要である、す
なわち、受信ページが、すでに格納されているページの
少なくとも1つよりも表示されているページに近いもの
であると評価される。視聴者が、すでに格納されている
ページの一部の表示、特に、最も低いプライオリティの
ページの表示よりも、受信ページの表示を要求する可能
性が高い。この場合、メモリに最も低いプライオリティ
のページを保持する必要はないのに対して、受信ページ
を格納する必要があると評価される。
【0071】したがって、受信ページのプライオリティ
番号が、すでに格納された最も低いプライオリティペー
ジのプライオリティ番号よりも小さければ、ステップE
33が実行され、データメモリ24の最も低いプライオ
リティページを消去して、メモリ24内のスペースを解
放する。
【0072】ステップE34の間、メモリ27に含まれ
る変数PMINが更新される。このとき、変数は、最も
低いプライオリティの新しいページのプライオリティ番
号に等しい。ステップE34は、ステップE31後また
はステップE33後のいずれかに実行される。
【0073】ステップE3の別の実施形態によれば、前
記ステップE3は、前のテストE31の応答が否定的な
ものであれば繰り返される。ステップE3は、必要に応
じて、テストE31の肯定的な応答が得られるまで数回
繰り返される。
【0074】この実施形態は、特に、文字放送サービス
のページのサイズが異なる場合有益である。実際、この
場合、格納される受信ページが最も低いプライオリティ
のページよりも重要な場合がある。このとき、ステップ
E33の実行中に解放されるメモリスペースが受信ペー
ジの格納に十分なものであることを確認することが好ま
しい。
【0075】本発明の方法の他の変形および改良が考え
られる。
【0076】例えば、ステップE33は、メモリ24の
ページを消去することで、表示ページにより近いページ
にスペースを解放するために実行される。このステップ
を省いて、ステップE34の実行中に、消去すべきペー
ジに関するデータを単に上書きすることが可能である。
【0077】また、この方法を初期化するためのステッ
プE0を実行することも可能であり、その間、以下の1
以上のサブステップが実行されてよい。
【0078】メモリ23にコンテンツページの参照を格
納するさいに、要求ページのリストを初期化するサブス
テップ。
【0079】メモリ23に、コンテンツページの参照と
受信されたサービスの異なるブロックの最初のページの
参照とを格納するさいに、要求されたページのリストを
初期化するサブステップ。プライオリティ番号0(最大
プライオリティ)は、コンテンツページに割り当てら
れ、プライオリティ番号1は、例えば、ブロックの最初
のページに割り当てられる。
【0080】格納ページのリストと変数PMINを初期
化して、データメモリ24を消去するサブステップ。
【0081】上述した例において、プライオリティ番号
は、以下の通り、サービスのページに割り当てられる。
すなわち、最大プライオリティページ(表示ページ)に
対してプライオリティ0を、表示ページに非常に近いペ
ージに対してプライオリティ1を、わずかに高いページ
に対してプライオリティ2を割り当てる。例えば、最大
のプライオリティ(表示ページ)に対してプライオリテ
ィ100を、表示ページに非常に近いページに対してプ
ライオリティ99を、わずかに高いページに対してプラ
イオリティ98を割り当てるなど、もちろん、プライオ
リティ番号を異なる順序で割り当てることもできる。こ
の場合、ステップ32が適宜に適応されてもよい。不可
欠なことは、このステップの間、受信ページがすでに格
納されたページよりも重要でないか否かが決定されるこ
とである。
【0082】XページがYページよりもプライオリティ
が高ければ、すなわち、Xページがユーザにより表示ま
たは要求されるYページよりもより近ければ、Xページ
がYページよりも重要であることを想起されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】文字放送サービスのページの受信および表示に
使用される公知のデバイスの機能図である。
【図2】本発明による記憶回路の機能図である。
【図3】本発明による記憶方法の実行図である。
【符号の説明】
11、21 デコーダ 12、22 フィルタ 13 要求ページのリスト 14、24 データメモリ 15 表示メモリ 16 表示手段 17 スクリーン 23 プライオリティをもつ要求ページのリスト 25 メモリ管理回路 26 メモリ(格納ページのリスト) 27 メモリ(プライオリティ変数)
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/03 7/035 (72)発明者 バンサン・トジア フランス国、エフ−13090・エクス・ア ン・プロバンス、ブールバール・フエルデ イナン・ドウ・レセツプ・2 Fターム(参考) 5C025 AA30 BA14 BA25 BA27 CA09 CB10 DA05 5C063 AA01 AB03 AB07 AC01 AC05 AC10 CA23 CA36 DA03 DA07 DA13 DB10 5K061 BB07 BB17 JJ07

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文字放送サービスのページを記憶する方
    法であって、少なくとも1ページがテレビジョン受信機
    の記憶回路(20)により受信され、、記憶回路(2
    0)が少なくとも前記受信した1ページを格納するデー
    タメモリ(24)を含み、記憶する方法が前記受信ペー
    ジから参照番号を抜き出すステップ(E1)と、前記受
    信ページが要求ページであるかを検証するステップ(E
    2)と、前記受信ページを記憶するステップ(E4)と
    を含み、 データメモリ(24)の空きスペースと受信ページの重
    要性に応じて、前記受信ページを格納すべきか否かを決
    定するために、データメモリ(24)のコンテンツを評
    価するステップ(E3)をさらに含み、評価ステップ
    (E3)は検証ステップ(E2)の後に実行され、記憶
    ステップ(E4)は受信ページを格納する必要があれば
    実行される方法。
  2. 【請求項2】 メモリのコンテンツを評価するステップ
    (E3)が、 E31:データメモリ(24)の空きスペースのサイズ
    と受信ページのサイズとを比較するステップと、空きス
    ペースのサイズが受信ページのサイズよりも小さけれ
    ば、 E32:受信ページの重要性を検討するステップと、を
    含む請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 受信ページの重要性を検討するステップ
    E32が、 E32.1:受信ページのプライオリティ番号と、デー
    タメモリ(24)に含まれる最も低いプライオリティの
    ページのプライオリティ番号に等しいプライオリティ変
    数(PMIN)とを比較するステップと、 受信ページのプライオリティ番号がプライオリティ変数
    (PMIN)よりも小さければ、新しい抜き出しステッ
    プ(E1)を実行し、 大きければ、ステップE32を終了させるステップとに
    さらに分割される、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 メモリのコンテンツを評価するステップ
    E3が、データメモリ(24)に含まれる最も低いプラ
    イオリティのページを消去するステップ(E33)をさ
    らに含み、消去ステップ(E33)は、ステップE32
    後に実行され、消去ステップ(E33)は、受信ページ
    がプライオリティ変数よりも重要であるプライオリティ
    番号をもつ場合に実行される請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 メモリのコンテンツを評価するステップ
    (E3)中、プライオリティ変数(PMIN)を更新す
    るステップ(E34)が、ステップE31後またはステ
    ップE32後またはステップE33後に実行される請求
    項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 ステップE3中にステップE32が実行
    されると、ステップE34後に新しいステップE32が
    実行される請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 受信ページを格納するステップ(E4)
    後、受信ページから参照番号を抜き出す新しいステップ
    (E1)の実行前に、 E5:データメモリ(25)に含まれるページのリスト
    を更新する次のステップE5が実行される請求項1に記
    載の方法。
  8. 【請求項8】 文字放送ページの受信および表示回路で
    あって、記憶回路(20)を含み、記憶回路(20)
    が、 文字放送サービスのページを受信し、前記受信ページの
    参照番号を抜き出すためのデコーダ(21)と、 前記受信ページを格納するデータメモリ(24)と、を
    有し、 記憶回路(20)はさらに、 受信ページが要求ページであるかを検証し、受信ページ
    のプライオリティ番号を送信するフィルタ(22)と、 受信ページのプライオリティ番号を受信し、 データメモリ(24)の空きスペースのサイズが十分で
    あれば、受信ページを格納し、 スペースが不足していれば、受信ページの重要性を検討
    するメモリ管理回路(25)とを含む回路。
  9. 【請求項9】 メモリ管理回路(25)は、データメモ
    リ(24)の空きスペースのサイズと受信ページのサイ
    ズとを比較する手段を含む請求項8に記載の回路。
  10. 【請求項10】 受信ページの重要性を検討するため
    に、メモリ管理回路(25)は、受信ページのプライオ
    リティ番号と、より低いプライオリティのページのプラ
    イオリティ番号に等しいプライオリティ変数とを比較す
    る手段を備える請求項8に記載の回路。
  11. 【請求項11】 メモリ管理回路(25)は、各ページ
    に対して、対応するプライオリティ番号を含む格納ペー
    ジのリストを更新する手段を含む請求項8に記載の回
    路。
  12. 【請求項12】 メモリ管理回路(25)は、最も低い
    プライオリティのページを更新する手段を含む請求項8
    に記載の回路。
  13. 【請求項13】 請求項1から6のいずれか一項に記載
    のデータ記憶方法を実行する記憶手段を含むテレビジョ
    ン受信機。
  14. 【請求項14】 請求項8から12のいずれか一項に記
    載の文字放送ページの受信および表示回路を含むテレビ
    ジョン受信機。
JP2001373734A 2000-12-21 2001-12-07 ディジタルデータの記憶方法および回路、および前記記憶方法を実行するテレビジョンセット Withdrawn JP2002300543A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0016851A FR2818856B1 (fr) 2000-12-21 2000-12-21 Procede et circuit de memorisati0n de donnees numeriques, et televiseur mettant en oeuvre ledit procede de memorisation
FR0016851 2000-12-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002300543A true JP2002300543A (ja) 2002-10-11

Family

ID=8858063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001373734A Withdrawn JP2002300543A (ja) 2000-12-21 2001-12-07 ディジタルデータの記憶方法および回路、および前記記憶方法を実行するテレビジョンセット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6831703B2 (ja)
EP (1) EP1217834B1 (ja)
JP (1) JP2002300543A (ja)
DE (1) DE60101204T2 (ja)
FR (1) FR2818856B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060125957A1 (en) * 2003-06-20 2006-06-15 Koninklijke Philips Eletronics N.V. Method of caching teletext page data, teletext receiver system and television set
CN1856996A (zh) * 2003-09-23 2006-11-01 皇家飞利浦电子股份有限公司 高速缓存图文电视的系统和方法
CN103546743A (zh) * 2012-07-13 2014-01-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 视频信号异常的检测装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5635987A (en) * 1993-12-21 1997-06-03 Goldstar Co., Ltd. Method of an apparatus for displaying teletext information for a wide-screen television receiver
DE4423232A1 (de) * 1994-07-02 1996-01-04 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zur Minimierung des Speicheraufwandes für Teletextdaten
US6043849A (en) * 1996-05-15 2000-03-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Similar change information takeout method, similar change information takeout apparatus, and teletext receiver
JP2957488B2 (ja) * 1996-09-09 1999-10-04 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 Fm文字多重放送受信機
GB9826698D0 (en) * 1998-12-05 1999-01-27 Philips Electronics Nv Television receiver
FR2796798B1 (fr) * 1999-07-19 2001-09-14 St Microelectronics Sa Procede d'affichage d'en-tetes teletexte

Also Published As

Publication number Publication date
DE60101204D1 (de) 2003-12-18
FR2818856A1 (fr) 2002-06-28
DE60101204T2 (de) 2004-09-09
US6831703B2 (en) 2004-12-14
FR2818856B1 (fr) 2003-02-28
EP1217834B1 (fr) 2003-11-12
US20020093589A1 (en) 2002-07-18
EP1217834A1 (fr) 2002-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2194471A1 (en) Dynamic prefetching method and system for metadata
US7110373B2 (en) Apparatus and method for controlling memory for a base station modem
US8693840B2 (en) Method and terminal for video processing
US8587693B2 (en) Determination of storage availability for files to be stored at one or more device quality parameter settings
AU2005232317A1 (en) Method for managing resources in mobile terminal
FI91584C (fi) Televisio- ja TV-tekstipalvelusignaaleja varten oleva vastaanotin, joka sisältää TV-tekstipalveludekooderin ja sopeutuvan odotusajan vähennyspiirin
CN106982388B (zh) 一种图片的显示方法和装置
WO2011095085A1 (zh) 启动程序时等待信息的显示控制方法和移动终端
JP2001218125A (ja) テレビジョン受像機におけるメモリ管理方法及びテレビジョン受像機
US20090228909A1 (en) Multimedia system and method thereof
US20060007236A1 (en) Image signal processing apparatus, memory control method, and program for implementing the method
JP2002300543A (ja) ディジタルデータの記憶方法および回路、および前記記憶方法を実行するテレビジョンセット
CN106708583A (zh) 应用加载方法和装置
EP1953757A1 (en) Digital electronic device capable of memory formatting, a method of memory formatting,digital electronic device having a function of storing and method for storing thereof
CN1491387B (zh) 管理对存储介质的存取的设备和方法
US20020035598A1 (en) Communication system, transmitter, receiver, and method utilizing a data storage descriptor
EP2104345A1 (en) Template replacement method, system and device
US20060103888A1 (en) Image data decoding apparatus and method
JPH06303325A (ja) テレビジョン受信機
CN107071504B (zh) 闪屏内容处理方法及装置
JP3684009B2 (ja) 映像通信システム及び情報処理装置及びその制御方法
KR20050015742A (ko) 이동 통신 단말기의 멀티미디어 메모리 관리 방법
CN110213600A (zh) 视频直播方法、装置及设备
EP1639820B1 (en) Method of caching teletext page data, teletext receiver system and television set
US20020112245A1 (en) Method and device for administrating information in an interactive communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301