JP2002298267A - 緊急情報提供システム及び方法 - Google Patents

緊急情報提供システム及び方法

Info

Publication number
JP2002298267A
JP2002298267A JP2001139330A JP2001139330A JP2002298267A JP 2002298267 A JP2002298267 A JP 2002298267A JP 2001139330 A JP2001139330 A JP 2001139330A JP 2001139330 A JP2001139330 A JP 2001139330A JP 2002298267 A JP2002298267 A JP 2002298267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emergency
information
providing system
family
information providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001139330A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenkichi Sato
賢吉 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001139330A priority Critical patent/JP2002298267A/ja
Publication of JP2002298267A publication Critical patent/JP2002298267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 緊急事態が発生した場合に、利用者が〈高齢
者、障害者、病人等〉(1)が、予め登録しておいた通
信事業者〈緊急通報先〉(2)に送信でき、更に、家族
等(3)に情報を伝達する緊急情報提供システム及び方
法を提供する。 【解決手段】 複数の端末機より緊急情報を通信事業者
〈緊急情報先〉(2)に送信し、それを通信事業者
(2)が予め登録されている家族等(3)に情報を送信
する、その際家族等が留守や不在のときに、公的機関
〈警察、消防関係、警備会社、介護事業者等〉(4)に
情報を送信することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、利用者〈高齢者、
障害者、病人等〉が緊急事態発生の際に、緊急通信手段
を用いて情報伝達する、緊急情報提供システム及び方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、緊急事態発生に関する多くの通報
装置が発明さています。しかし、利用者〈高齢者、障害
者、病人等〉にとって、緊急時に操作が簡単で容易に、
情報伝達できる有効な通信方法が要望されていました。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の緊急通報装置
は、強盗等、外部からの侵入者に対して有効な通報装置
が多く見受けられます。そこで、本発明が解決しようと
する課題は、近年急速な高齢化社会を向かえた今日、利
用者〈高齢者、障害者、病人等〉に操作が簡単で緊急事
態が発生したとき確実に、通信事業者〈緊急通報先〉に
通報できる緊急情報提供システム及び方法を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、緊急事態が発生した場合に利用者〈高齢者、障害
者、病人等〉(1)が、操作が簡単で確実に情報伝達の
できる、複数の端末機から通信事業者〈緊急通報先〉
(2)に、緊急情報を送信する。この情報を受信した通
信事業者〈緊急通報先〉(2)は、予め登録されている
家族等〈自宅、携帯〉(3)の電話に必要に応じた情報
を提供する。又、家族等が留守、仕事等で不在、或い
は、連絡不可能の場合等に直ちに公的機関〈警察、消防
関係、警備会社、介護事業者等〉(4)などに情報を送
信して、利用者〈高齢者、障害者、病人等〉(1)個々
の問題点を早急に解決することを特徴とする、緊急情報
提供システム及び方法である。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。 (イ) 緊急事態が発生した場合に、利用者〈高齢者、
障害者、病人等〉(1)より複数の端末機〈固定用は住
宅内の浴室、寝室、その他に設置する。又、携帯用は敷
地内や外出時に使用する。〉から、通信事業者〈緊急通
報先〉(2)に緊急情報を送信するシステムである。 (ロ) 通信事業者〈緊急通報先〉(2)は、緊急事態
が発生した場合に、予め登録されている家族等〈優先順
位を設定した順番〉に、必要に応じて自宅、又は、個人
携帯に電話で情報を伝達する。 (ハ) 更に、通信事業者〈緊急通報先〉(2)は、家
族等が留守、又は、仕事等のさまざまな理由により、不
在、或いは、連絡不可能な場合に公的機関〈警察、消防
関係、警備会社、介護事業者等〉(4)へ速やかに緊急
情報を伝達して、利用者個々の負担を解消する。 (ニ) 通信事業者は緊急時以外の、家族、友人知人、
銀行、宅配業者、クリーニング店、タクシー会社、公的
機関等や、必要最小限の連絡先の登録を受け付して、緊
急時同様のシステムを構成する。更に、登録されていな
い連絡先の電話番号を尋ねられた場合には、調査してつ
ないでくれるサービスも提供する。 (ホ) 通信事業者への加入方式は、年間契約制とす
る。更に、登山、海難、山菜取り等で遭難等の事故発生
した場合に備え、電波などで位置を知らせる機能を持つ
携帯電話等を利用するときなどの場合に、掛け捨ての一
時契約としても良い。 (ヘ) 通信事業者〈緊急通報先〉(2)は上記以外に
も、町会長、民生委員、その他〈地図等〉のデーターベ
ースを作成して、利用者〈高齢者、障害者、病人等〉
(1)への利便性を整える。このシステムを用いること
により、家族等の行動が非常に容易になる。 本発明は以上のような構成で、24時間態勢で緊急事態
発生に対処するので、家族の目の届かない住宅内や敷地
内、又は、外出先での緊急事態にも迅速に対応できるの
で、利用者〈高齢者、障害者、病人等〉(1)や家族等
が心配することなく安心できるシステムである。
【0006】
【発明の効果】本発明は、通常使用している携帯電話等
に、上記のシステムを採用すると知らない土地等でも、
不慮の事故〈災害、強盗等〉等に遭遇した場合など、通
信事業者〈緊急通報先〉(2)に緊急事態発生の通報を
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示すシステム構成図
である。
【図2】本発明の第2の実施形態を示すシステム構成図
である。
【符号の説明】
1 利用者(高齢者、障害者、病人等) 2 通信事業者(緊急通報先) 3 家族等(自宅電話、個人携帯電話) 4 公的機関(警察、消防関係、警備会社、介護事業者
等)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 緊急事態が発生した場合に、利用者〈高
    齢者、障害者、病人等〉(1)が通信事業者〈緊急通報
    先〉(2)に緊急情報を送信し、この情報を受信した通
    信事業者〈緊急通報先〉(2)は、予め登録されている
    家族等〈自宅、携帯〉(3)の電話に直ちに、緊急状報
    を伝達する緊急情報提供システム及び方法。
JP2001139330A 2001-04-02 2001-04-02 緊急情報提供システム及び方法 Pending JP2002298267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001139330A JP2002298267A (ja) 2001-04-02 2001-04-02 緊急情報提供システム及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001139330A JP2002298267A (ja) 2001-04-02 2001-04-02 緊急情報提供システム及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002298267A true JP2002298267A (ja) 2002-10-11

Family

ID=18986116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001139330A Pending JP2002298267A (ja) 2001-04-02 2001-04-02 緊急情報提供システム及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002298267A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014178992A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 見守りシステム及びサーバ
JP2016218992A (ja) * 2016-01-18 2016-12-22 克巳 小松 救援方法、救援システム、徘徊者保護方法および徘徊者保護システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014178992A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 見守りシステム及びサーバ
JP2016218992A (ja) * 2016-01-18 2016-12-22 克巳 小松 救援方法、救援システム、徘徊者保護方法および徘徊者保護システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10182332B2 (en) Personal security system
US11044364B2 (en) System, method, and apparatus for providing help
US20200053218A1 (en) System, Method, and Apparatus for Providing Help
US20030012344A1 (en) System and a method for emergency services
US20080085696A1 (en) Emergency communication system utilizing available radio frequencies and telephone lines
US10492054B2 (en) System, method, and apparatus for providing help
US7382243B1 (en) Personal emergency response system with interconnected slave units
US20220159443A1 (en) Personal safety and responder notification system and method
US20210266725A1 (en) System, Method and Apparatus for Dispatching Help
JP2008079082A (ja) 非常時緊急通報代行システムと非常時情報提供代行システム並びに非常時緊急通報情報提供代行システム
JP2002298267A (ja) 緊急情報提供システム及び方法
US20210266724A1 (en) System, Method, and Apparatus for Dispatching Help
US11337061B2 (en) System, method, and apparatus for virtualizing digital assistants
JP2002056482A (ja) 地域救援対策システム
KR102529689B1 (ko) 스마트 소통 콜 시스템
JP3550328B2 (ja) 集合住宅の生活支援システム
JP2004240624A (ja) 地域内自動連絡システム
Mann Common telecommunications technology for promoting safety, independence, and social interaction for older people with disabilities
Ito et al. Information delivery system for deaf people at a larger disaster
US20210084477A1 (en) System, Method, and Apparatus for Dispatching Help
JP2001197189A (ja) 携帯電話による救急連絡代行サービス業務の方法並びに固定電話による救急連絡代行サービス業務の方法並びに携帯電話による情報検索サービス業務の方法並びに固定電話による情報検索サービス業務の方法
Kenneally How To Fix 911
JP3077856U (ja) 地域介護通信網装置
WO2022098415A1 (en) System, method, and apparatus for virtualizing digital assistants
JP2024035876A (ja) あいさつシステム,それを利用した緊急通報システム,情報端末用カバー