JP2002297553A - Icカードを使用したログイン管理システム - Google Patents

Icカードを使用したログイン管理システム

Info

Publication number
JP2002297553A
JP2002297553A JP2001098327A JP2001098327A JP2002297553A JP 2002297553 A JP2002297553 A JP 2002297553A JP 2001098327 A JP2001098327 A JP 2001098327A JP 2001098327 A JP2001098327 A JP 2001098327A JP 2002297553 A JP2002297553 A JP 2002297553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
login
card
communication terminal
server
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001098327A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Ozeki
一郎 尾関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2001098327A priority Critical patent/JP2002297553A/ja
Publication of JP2002297553A publication Critical patent/JP2002297553A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の通信端末からサーバへのログインに関
して、それぞれの通信端末についてログインを行える時
間を管理し、不正行為の防止を図ることができるように
したICカードを使用したログイン管理システムを提供
する。 【解決手段】 サーバと、複数の通信端末と、通信端末
に備えられたICカードリーダライタと、ICカードと
を用いたシステムであって、ICカードの記憶手段に
は、ログインの許可情報が記憶され、ICカードリーダ
ライタが備えられた通信端末には、ICカードリーダラ
イタで読み取られた許可情報とICカードが抜取られた
ことを示す抜取り情報とをサーバに送信する制御を行う
制御手段を有し、サーバには、許可情報の受信によりロ
グインを許可し、抜取り情報の受信によりログインを不
許可とするログイン許可制御手段と、ログイン許可制御
手段で管理する通信端末を登録する通信端末登録手段と
を備えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サーバとそのサー
バと通信可能に設けられた複数の通信端末において、そ
れらの各通信端末からサーバへのログインを行う場合
に、所定の条件によりログインの許可または不許可を選
択することが可能なICカードを使用したログイン管理
システムを提供する。
【0002】従来、会社等の組織には、種々の情報サー
ビスを提供したり、他のサーバから種々の情報サービス
を受信できるようにインターネット等のネットワークに
接続されたサーバと、このサーバを介してインターネッ
トなどの公衆通信回線を利用して通信可能に設けられた
複数の通信端末が備えられている。そして、インターネ
ット等を利用する場合には、会社の社員などが会社に備
えられたこれら複数の通信端末を自由に操作して、まず
通信端末からサーバに対してログインさせることで、各
ホームページの情報を呼び出して読み取り画面に表示さ
せるなどしている。
【0003】この場合、ログインの処理は、例えばシス
テムユーザーID及びパスワードを通信端末から入力
し、サーバ側に予め登録されているシステムユーザーI
D及びパスワードと照合させることで、照合一致した場
合を条件にログインの許可がされる。したがって例え
ば、管理職などの社員を管理する立場の者が帰社した
後、社員または社員以外の者が自由に通信端末を操作す
ることで、サーバにログインさせて、好ましくないサー
ビスの提供を受けたり、個人的に使用する種々の情報を
収集することも可能である。しかしながら、これらのロ
グインに対して、効果的な手段で制限を定めて管理する
ことができないという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、複数の通信
端末からサーバへのログインに関して、これらの複数の
通信端末を管理する者が、それぞれの通信端末について
ログインを行える時間を自由に定めて管理し、不正行為
の防止を図ることができるようにしたICカードを使用
したログイン管理システムを提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のICカードを使
用したログイン管理システムは、サーバと、前記サーバ
と通信可能に設けられた複数の通信端末と、前記複数の
通信端末のうち少なくとも1台に備えられたICカード
リーダライタと、記憶手段を有するICカードと、を用
いて複数の通信端末のログインを管理するICカードを
使用したログイン管理システムであって、前記ICカー
ドの記憶手段には、通信端末からサーバに対するログイ
ンの許可情報が記憶され、前記ICカードリーダライタ
が備えられた通信端末には、前記ICカードリーダライ
タで読み取られた前記許可情報と、前記ICカードリー
ダライタ内からICカードが抜取られたことを示す抜取
り情報と、を前記サーバに送信する制御手段を有し、前
記サーバには、前記許可情報を受信した場合にログイン
を許可し、また前記抜取り情報を受信した場合にログイ
ンを不許可とするログイン許可制御手段と、前記ログイ
ン許可制御手段によりログインの管理を行う通信端末を
予め特定して登録するための通信端末登録手段と、を備
えたことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明のICカー
ドを使用したログイン管理システムの全体構成の概略を
示す説明図、図2は、本発明のICカードを使用したロ
グイン管理システムのシステムブロック図、図3及び図
5は、本発明の処理手順を示すフローチャートである。
【0007】図1には、本発明の一実施例として、例え
ばインターネットなどの公衆通信回線3への通信接続を
管理するサーバ2と、このサーバ2と通信回線で接続さ
れた4台の通信端末1a,1b,1c,1dとからなる
通信システムの概略図を示している。4台の通信端末1
a,1b,1c,1dのうち、2台の通信端末1a,1
dには、ICカードリーダライタ4a,4dが備えら
れ、ICカード5a,5dの記憶手段に記憶された情報
を読み取り、通信端末1a,1dからサーバ2へ送信で
きるようにしてある。
【0008】また、図2には、説明しやすいようにIC
カードリーダライタ4aが備えられている通信端末1a
と、ICカードリーダライタが備えられていない通信端
末1bと、これらの通信端末とネットワークでつながれ
たサーバ2との関係を示すシステムブロック図を示して
いる。
【0009】ICカードリーダライタ4aには、情報読
取手段6aと情報書込手段7aとカード確認手段8aが
設けられている。情報読取手段6aは、ICカード5a
の記憶手段に記憶された通信端末からサーバに対するロ
グインの許可情報の読み取り処理を行ない、また、情報
書込手段7aは、 ICカード5aの記憶手段への情報
の書込みを行うことができるよう構成されている。
【0010】更に、カード確認手段8aは、ICカード
リーダライタ4aに設けられた端子接続部とICカード
5aの端子とを接続させるために設けられたカード挿入
口からICカード5aが挿入されて、 ICカードリー
ダライタ4a内にICカード5aがセットされている状
態にあるか、ICカードリーダライタ4a内からICカ
ード5aが取り出された状態にあるかを判別し、特にI
Cカードリーダライタ4a内からICカード5aが取り
出された場合に、ICカードが抜取られたことを示す抜
取り情報を通信端末1aに送る処理を行う。
【0011】ICカード5aの記憶手段には、通信端末
からサーバに対しログインを行う際に、サーバ側でその
ログインを受け付けるのに必要なログインの許可情報が
予め記憶されていて、この許可情報がサーバに送信され
ることを前提に、通信端末からサーバに対するログイン
を受け付けるようにしてある。
【0012】通信端末1aには、表示手段9aと、入力
手段10aと、記憶手段11aと、制御手段12aとが
設けられ、ICカードリーダライタ4aによりICカー
ド5aの記憶手段に記憶されたログインの許可情報を読
み取った後、通信端末1aからサーバ2に対して許可情
報が送信される。また、ICカードリーダライタが備え
られていない通信端末1bには、表示手段9bと、入力
手段10bと、記憶手段11bと、制御手段12bとが
設けられ、通信端末1aと同様にサーバ2に対してログ
インに必要なシステムユーザーID及びパスワードなど
の情報を送信できるようにしてある。
【0013】更に、サーバ2には、通信端末1aから許
可情報を受信した場合を条件にログインを許可し、また
その後、通信端末1aからカードの抜取り情報を受信し
た場合に、既にログインされている通信を停止状態にさ
せるログイン許可制御手段14を有する制御手段13が
備えられている。また、サーバ2には、ログイン許可制
御手段14によりログインの管理を行う通信端末を予め
特定して登録する通信端末登録手段15と、インターネ
ットなどの公衆通信回線3と通信するための通信手段1
6と、を備えている。
【0014】通信端末登録手段15には、ICカードリ
ーダライタが備えられた通信端末毎に、その通信端末に
よりログインの許可または不許可を選択して管理するこ
とが可能な通信端末を予め特定し、登録させておく。
【0015】例えば、通信端末登録手段15に、通信端
末1aのICカードリーダライタ4aにより4台の通信
端末1a,1b,1c,1dのログインの管理を行える
ように設定登録し、また通信端末1dのICカードリー
ダライタ4dにより4台の通信端末1a,1b,1c,
1dのログインの管理を行えるように設定登録するよう
にすることで、2台の通信端末1a,1dのどちらかの
ICカードリーダライタにICカードがセットされ、I
Cカード5aの記憶手段に記憶されたログインの許可情
報が読み出されることで、4台の通信端末1a,1b,
1c,1dのログインの管理が可能になる。
【0016】図1に示した各通信端末のうち、ICカー
ドリーダライタ4dが備えられた通信端末1dは、上記
したICカードリーダライタ4aが備えられた通信端末
1aと同様の各手段を備え、また通信端末1cは、上記
した通信端末1bと同様の各手段を備えている。
【0017】次に、本発明の実施形態の処理手順につい
て説明する。例えば、図1において、それぞれのICカ
ードリーダライタ4a,4dを備えた各通信端末1a,
1dは、4台の全ての通信端末1a,1b,1c,1d
の通信を管理する立場にある管理職などの管理者が操作
するための専用の通信端末として用意されているものと
する。
【0018】まず、ログインの許可情報をサーバ2に書
き込む場合に関する処理手順を図3のフローチャートに
基づいて説明する。例えば、朝に管理者が出社した後、
管理者が所持するICカード5aをICカードリーダラ
イタ4aのカード挿入口から挿入してセットする(S
1)。ICカードリーダライタ4aの情報読取手段6a
により、ICカード5aの記憶手段に記憶されたログイ
ンの許可情報の読み取り処理が行われる(S2)。その
後、読み取られたログインの許可情報が、サーバ2のロ
グイン許可制御手段14に送信される(S3)。
【0019】次に、サーバ2で受信したログインの許可
情報に基づいて通信を許可する通信端末を特定するた
め、通信端末登録手段15で予めこのログインの許可情
報により通信を許可すると設定登録されている通信端末
の登録データに許可を示す通信許可データを書き込ま
れ、これにより通信許可データを書き込まれた通信端末
に対するログインが可能となる(S4)。この場合に
は、前記4台の通信端末のそれぞれの登録データに対し
て許可を示す通信許可データが書き込まれ、前記4台の
通信端末のログインができるようになる。
【0020】次に、ICカードリーダライタを備えてい
ない通信端末1bに対するログインの処理手順を、図4
のフローチャートに基づいて説明する。その後、例えば
一般社員がICカードリーダライタを備えていない通信
端末1bを操作して、インターネットによる通信を行う
ため、通信端末1bからシステムユーザーID及びパス
ワードを入力してサーバ2に送信したとする(S5)。
【0021】これに対してサーバ2では、ログイン許可
制御手段14により、通信端末登録手段15にその通信
端末1dに関して、既に通信許可データが書き込まれて
いるか否かがチェックされ(S6)、通信許可データが
書き込まれていることを確認することで、ログインの許
可が行われその通信端末1bによるインターネットによ
る通信が開始される(S7)。したがって、通信端末登
録手段15に通信端末1bに関して、通信許可データが
書き込まれていない場合には、通信端末1bによりログ
インを行うことができない。
【0022】次に、ICカード5aを所持する管理者が
帰宅するなどで、他の社員の端末による通信行為を制限
したい場合の処理手順を、図5のフローチャートに基づ
いて説明する。管理者が、ICカードリーダライタ4a
からICカード5aを取り出す(S8)。ICカードリ
ーダライタ4aのカード確認手段8aからICカードが
取り出されたことを示す信号が通信端末1aに送られ、
更に通信端末1aからサーバ2に対してこの信号が送信
される(S9)。
【0023】この信号を受信したサーバ2のログイン許
可制御手段14は、通信端末登録手段15の通信許可デ
ータを書き込まれている通信端末の登録データから、通
信許可データを取り消す処理を行う(S10)。これに
より、その後の4台の通信端末1a,1b,1c,1d
によるログインはサーバ2で受け付けない状態となる。
【0024】以上の処理により、通信端末登録手段15
に予め定めた複数の通信端末に対するログインをICカ
ードリーダライタ4を備えた通信端末により制限し管理
することが可能となる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のICカー
ドを使用したログイン管理システムは、複数の通信端末
を管理する者が、簡単に複数の通信端末からサーバへの
ログインに関していつでも自由に制限を加えることで通
信に管理ができるので、業務に関係のない通信を管理者
が不在の時に行うなどの不正行為の防止を図ることがで
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のICカードを使用したログイン管理シ
ステムの全体構成の概略を示す説明図である。
【図2】本発明のICカードを使用したログイン管理シ
ステムのシステムブロック図である。
【図3】本発明に係るログインの許可情報をサーバに書
き込む場合に関する処理手順をを示すフローチャートで
ある。
【図4】本発明に係るICカードリーダライタを備えて
いない通信端末に対するログインの処理手順を示すフロ
ーチャートである。
【図5】本発明に係る通信端末による通信行為を制限し
たい場合の処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1a,1b,1c,1d 通信端末 2 サーバ 3 公衆通信回線 4a,4d ICカードリーダライタ 5a,5d ICカード 6a 情報読取手段 7a 情報書込手段 8a カード確認手段 9a,9b 表示手段 10a,10b 入力手段 11a,11b 記憶手段 12a,12b,13 制御手段 14 ログイン許可制御手段 15 通信端末登録手段 16 通信手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サーバと、前記サーバと通信可能に設け
    られた複数の通信端末と、前記複数の通信端末のうち少
    なくとも1台に備えられたICカードリーダライタと、
    記憶手段を有するICカードと、を用いて複数の通信端
    末のログインを管理するICカードを使用したログイン
    管理システムであって、 前記ICカードの記憶手段には、通信端末からサーバに
    対するログインの許可情報が記憶され、 前記ICカードリーダライタが備えられた通信端末に
    は、前記ICカードリーダライタで読み取られた前記許
    可情報と、前記ICカードリーダライタ内からICカー
    ドが抜取られたことを示す抜取り情報とを順次前記サー
    バに送信する制御手段を有し、 前記サーバには、前記許可情報を受信した場合にログイ
    ンを許可し、また前記抜取り情報を受信した場合にログ
    インを不許可とするログイン許可制御手段と、前記ログ
    イン許可制御手段によりログインの管理を行う通信端末
    を予め特定して登録するための通信端末登録手段と、を
    備えたことを特徴とするICカードを使用したログイン
    管理システム。
JP2001098327A 2001-03-30 2001-03-30 Icカードを使用したログイン管理システム Withdrawn JP2002297553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001098327A JP2002297553A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 Icカードを使用したログイン管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001098327A JP2002297553A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 Icカードを使用したログイン管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002297553A true JP2002297553A (ja) 2002-10-11

Family

ID=18951983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001098327A Withdrawn JP2002297553A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 Icカードを使用したログイン管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002297553A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009145956A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Fujitsu Ltd 不正使用監視装置、及び、不正使用監視プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009145956A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Fujitsu Ltd 不正使用監視装置、及び、不正使用監視プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69828291T2 (de) Tragbares informations- und transaktionsverarbeitungssystem und dazugehöriges verfahren mit biometrischer authorisierung und digitaler zertifikatssicherheit
JP3904207B2 (ja) 施設予約方法、施設予約システム、場内設置予約端末装置、予約プログラム、イベント予約方法、およびイベント予約システム
US20090050697A1 (en) Apparatus for distributed data storage of security identification and security access system and method of use thereof
CN108205834A (zh) 门禁管理方法和门禁管理系统
CN106471786B (zh) 用于传送凭证的系统及方法
JP2002352166A (ja) クレジットカード認証システム及びクレジットカード認証端末
JP4651016B2 (ja) セキュリティシステム
JP2002197381A (ja) カード管理システム及びサブカード
KR100320119B1 (ko) 아이디 도용 감지 시스템 및 방법, 그 프로그램 소스를기록한 기록매체
JP2002366522A (ja) ユーザ認証型vlan
EP1073025A2 (en) System, method and computer program product for smart card to smart card transactions
JP2004169378A (ja) モバイル端末装置を用いた入退出管理システム
JP5037720B1 (ja) Icチップと通信可能な携帯情報端末
JP3564301B2 (ja) 勤怠管理システムおよび通門管理システム
JP2004342036A (ja) ポイント管理システム
JP3659019B2 (ja) 可搬媒体を用いたシングルログイン制御方法および該方法を実現するためのプログラムを格納した記録媒体および装置
JP2002297553A (ja) Icカードを使用したログイン管理システム
CN101131751A (zh) 防欺诈注册设备、防欺诈注册方法及防欺诈注册系统
JP2000076451A (ja) 入室管理サーバ及び入室管理クライアント並びにその処理プログラムを記録した媒体
KR20230043452A (ko) 무인 공유 매장의 시간제 예약 출입관리 방법 및 시스템
JP2004280245A (ja) 情報記録担体およびパスワード入力システムおよび認証システム
JPS6272049A (ja) 情報処理システムにおけるリソ−ス利用管理方法
CN100525198C (zh) 可携式存储装置及登入远端即时传讯伺服系统的方法
JP3739585B2 (ja) Icカードアクセス装置、およびicカードアクセスプログラムを記録した記録媒体
JP4508066B2 (ja) 可搬媒体を用いたシングルログイン制御方法および該方法を実現するためのプログラムを格納した記録媒体および装置。

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603