JP2002297436A - 携帯端末向けコンテンツのサイトマップ管理方法及び装置並びにシステム - Google Patents

携帯端末向けコンテンツのサイトマップ管理方法及び装置並びにシステム

Info

Publication number
JP2002297436A
JP2002297436A JP2001094893A JP2001094893A JP2002297436A JP 2002297436 A JP2002297436 A JP 2002297436A JP 2001094893 A JP2001094893 A JP 2001094893A JP 2001094893 A JP2001094893 A JP 2001094893A JP 2002297436 A JP2002297436 A JP 2002297436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
site map
content
web page
web
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001094893A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kobayashi
宏至 小林
Toshiyuki Tsutsumi
俊之 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP2001094893A priority Critical patent/JP2002297436A/ja
Publication of JP2002297436A publication Critical patent/JP2002297436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯端末向けWebコンテンツの管理・配信
に適したサイトマップを生成管理すること。 【解決手段】 携帯端末用コンテンツ配信装置から携帯
端末向けのコンテンツを取得する第1のステップと、取
得したコンテンツのWebページと当該Webページに
含まれるリンク先のWebページ、電話番号、電子メー
ルアドレス等のリンク先をアイコンに置換し、関連型リ
ンクと連結型リンクと区別する表形式のサイトマップを
生成し出力する第2のステップとを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯端末向けコン
テンツのサイトマップ管理方法及び装置並びにシステム
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近のインターネットの急速な普及によ
って、現在多量のWebコンテンツがインターネットを
通して配信されている。Webコンテンツ提供者は、こ
れら多量のWebコンテンツを管理し、効率的に配信す
る問題を抱えている。そのためのツールとして、サイト
マップが利用される。サイトマップは、Webコンテン
ツに含まれるWebページ間のリンク構造を視覚化する
ことで、Webコンテンツ提供者によるリンクの張られ
ていないWebページの発見やWebサイト内のWeb
ページ構成の管理に重要な役割を果たしている。
【0003】従来のPC(Personal Computer)向けW
ebコンテンツには、主に樹状図を用いたサイトマップ
が利用されている。この樹状図を用いたサイトマップ
は、図16に示すように、リンク関係にあるWebペー
ジ間を線で結び、リンク構造を階層的に表現したもので
ある。ここで、図16に示す樹状サイトマップにおける
1A.html,2B.html等はWebページを表している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、最近はPC
だけではなく携帯電話機やPDA(Personal Digital A
ssistance)等の携帯端末でもインターネットへの接続
が可能になり、Webコンテンツ提供者は、携帯端末に
もWebコンテンツを提供するようになった。PCと携
帯端末にはその機能上の相違により、同一内容のWeb
コンテンツであっても、同一のWebページ構成で双方
にWebコンテンツを提供することができない。すなわ
ち、Webコンテンツ閲覧に関係するPCと携帯端末の
機能上の大きな違いは、携帯端末における1ページ当た
りのファイルサイズの制約がPCと比較して著しく大き
いことである。例えば、携帯電話機の場合、インターネ
ット接続サービスを提供している通信会社が推奨するフ
ァイルサイズは、数kBである。つまり、Webコンテ
ンツ提供者は、携帯端末へ配信するときに、1ページの
ファイルサイズに合わせてWebコンテンツを細かく分
割する必要がある。このため、同一内容のWebコンテ
ンツでも、携帯端末のWebページ数とリンクの数はP
Cのときより多くなり、リンク関係も複雑になる。この
ようなことから、Webコンテンツ提供者は、PC向け
とは異なるWebページ構成で携帯端末向けにWebコ
ンテンツを提供する必要がある。
【0005】しかし、現在のところ、携帯端末向けWe
bページの管理専用のサイトマップは存在しない。そこ
で、Webコンテンツ提供者は、本来携帯端末向けWe
bコンテンツには適さない従来のPC向けWebコンテ
ンツ用のサイトマップを使用して、携帯端末にWebコ
ンテンツを配信している。このことが、Webコンテン
ツ提供者と携帯端末のユーザに問題を引き起こしてい
る。具体的には、Webコンテンツ提供者がサイト全体
を把握するのを困難にし、リンクを張る負担を大きくし
ている。さらに、携帯端末を利用しているユーザが、現
在閲覧しているWebページのサイト上の位置を理解
し、自分の希望するページへ移動するのを困難にしてい
る。このような状況に陥っているユーザは、インターネ
ット迷子(lost in Webspace)と呼ばれる。
【0006】そこで、携帯端末向けサイトマップには、
以下の3つの機能が要求される。 機能(1) Webコンテンツ提供者がサイト全体を把
握するためのリンク構造の効率的な表示機能。すなわ
ち、携帯端末向けWebコンテンツは、PC向けより多
くのWebページ数を持つので、Webコンテンツ提供
者はサイト全体のリンク構造を把握するのが難しい。携
帯端末向けサイトマップには、従来のPC向けサイトマ
ップより効率的なリンク構造の表示方法が要求される。 機能(2) Webコンテンツ提供者の負担を軽減する
ための自動リンク生成機能。すなわち、携帯端末向けW
ebコンテンツはPC向けよりリンク数が多く複雑にな
るので、携帯端末向けWebコンテンツのリンクの作成
・管理は、Webコンテンツ提供者の大きな負担となっ
ている。この負担を軽減するために携帯端末向けサイト
マップには、リンクを自動的に生成することが要求され
る。 機能(3) ユーザがインターネット迷子にならないた
めの機能。すなわち、携帯端末向けWebコンテンツ
は、PC向けより多くのWebページ数とリンク数を持
つので、携帯端末を利用するユーザはWebページのサ
イト上の位置を理解するのが難しい。携帯端末向けサイ
トマップには、ユーザがWebページのサイト上の位置
を理解できるようにWebページを配信することが要求
される。
【0007】本発明の目的は、このような機能を実現す
ることができる携帯端末向けコンテンツのサイトマップ
管理方法及び装置並びにシステムを提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の携帯端末向けコンテンツのサイトマップを
生成し管理する方法は、携帯端末用コンテンツ配信装置
から携帯端末向けのコンテンツを取得する第1のステッ
プと、取得したコンテンツのWebページと当該Web
ページに含まれるリンク先のWebページ、電話番号、
電子メールアドレス等のリンク先をアイコンに置換し、
関連型リンクと連結型リンクと区別する表形式のサイト
マップを生成し出力する第2のステップとを備えること
を特徴とする。また、前記第2のステップにおいて、自
Webサイトのアイコンと他Webサイトのアイコンと
を区別する形式で前記サイトマップに配置することを特
徴とする。また、生成出力されたサイトマップ上のアイ
コンに対する配置編集操作を受付ける第3のステップ
と、編集操作後のアイコンの配置を読み取り、対応するW
ebページ間のリンク情報を自動的に生成する第4のス
テップとをさらに備えることを特徴とする。
【0009】本発明の携帯端末向けコンテンツのサイト
マップを生成し管理する装置は、携帯端末用コンテンツ
配信装置から携帯端末向けのコンテンツを取得する第1
の手段と、取得したコンテンツのWebページと当該W
ebページに含まれるリンク先のWebページ、電話番
号、電子メールアドレス等のリンク先をアイコンに置換
し、関連型リンクと連結型リンクと区別する表形式のサ
イトマップを生成し出力する第2の手段とを備えること
を特徴とする。また、前記第2の手段において、自We
bサイトのアイコンと他Webサイトのアイコンとを区
別する形式で前記サイトマップに配置することを特徴と
する。また、生成出力されたサイトマップ上のアイコン
に対する配置編集操作を受付ける第3の手段と、編集操
作後のアイコンの配置を読み取り、対応するWebペー
ジ間のリンク情報を自動的に生成する第4の手段とをさ
らに備えることを特徴とする。
【0010】本発明の携帯端末向けコンテンツの配信シ
ステムは、携帯端末向けコンテンツを配信するコンテン
ツ配信装置と、携帯端末向けコンテンツのサイトマップ
を生成し管理するサイトマップ管理装置を備え、前記サ
イトマップ管理装置が、前記コンテンツ配信装置から携
帯端末向けのコンテンツを取得する第1の手段と、取得
したコンテンツのWebページと当該Webページに含
まれるリンク先のWebページ、電話番号、電子メール
アドレス等のリンク先をアイコンに置換し、関連型リン
クと連結型リンクと区別する表形式のサイトマップを生
成し出力する第2の手段とを備え、前記コンテンツ配信
装置が、前記第2の手段によって生成出力されたサイト
マップ上のアイコンのセル名とWebページ名とを対応
付けて記憶した記憶手段と、携帯端末から要求されたW
ebページのコンテンツを配信するに際し、当該Web
ページ名を前記記憶手段に記憶された対応するセル名に
置換して配信する手段とを備えることを特徴とする。ま
た、前記携帯端末が、前記コンテンツ配信装置から受信
したコンテンツと共に、前記セル名を複数のWebペー
ジ相互間での位置関係が分かるように表示する表示手段
を備えることを特徴とする。また、前記サイトマップ管
理装置が、前記携帯端末からのサイトマップ要求に対
し、要求されたWebページを含むサイトマップを生成
し、返信する手段をさらに備えることを特徴とする。
【0011】本発明の携帯端末向けコンテンツ配信装置
は、サイトマップ管理装置によって生成出力されたサイ
トマップ上のアイコンのセル名とWebページ名とを対
応付けて記憶した記憶手段と、携帯端末から要求された
Webページのコンテンツを配信するに際し、当該We
bページ名を前記記憶手段に記憶された対応するセル名
に置換して配信する手段とを備えることを特徴とする。
本発明の携帯端末装置は、コンテンツ配信装置から配信
されるコンテンツに付加されたサイトマップ上の位置関
係を示す情報を表示する表示手段を備えることを特徴と
する。
【0012】本発明のサイトマップ管理方法をコンピュ
ータ上で実現するためのコンピュータプログラムは、携
帯端末用コンテンツ配信装置から携帯端末向けのコンテ
ンツを取得する第1の処理と、取得したコンテンツのW
ebページと当該Webページに含まれるリンク先のW
ebページ、電話番号、電子メールアドレス等のリンク
先をアイコンに置換し、関連型リンクと連結型リンクと
区別する表形式のサイトマップを生成し出力する第2の
処理とを含むことを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
により詳細に説明する。まず、前述の3つの機能を解決
するためのサイトマップの実施形態について説明する。
図1は、本発明を適用したサイトマップ10の実施形態
を示す図であり、携帯端末用コンテンツ配信装置から取
得した携帯端末向けコンテンツのWebページと当該W
ebページに含まれるリンク先のWebページ、電話番
号、電子メールアドレス等のリンク先をアイコンに置換
し、関連型リンクと連結型リンクと区別して1つの表に
まとめたものである。図1において、地色が“白”のア
イコン11は自分のサイトのWebページ、地色が“網
掛け表示”となっているアイコン12は他のサイトのW
ebページを意味している。また、アイコン13、14
は、それぞれ電話番号とE-mailアドレスを表し、リンク
元のWebページからこれらのリンク先を参照した場
合、それぞれ電話を掛けるあるいはE-mailを送信するこ
とを意味する。
【0014】本実施形態のサイトマップ10は、前述の
3つの機能を以下のように実現する。まず、機能(1)
に関しては、関連型リンクと連結型リンクを互いに異な
る方法で表現する。携帯端末向けWebページ間のリン
クは、PC向けとは異なり関連型と連結型の2種類あ
る。携帯端末向けWebページを携帯端末で表示したと
きの表示例を図17に示す。通常図17に示すように、
関連型リンクは、PC向けWebページのリンクと同じ
で、Webページの本文中の一部テキストや画像に張ら
れ、連結型リンクは、本文とは別に画面あるいはWeb
ページ下部に[戻る]、[次へ]という形で表示してい
る部分に張られる。関連型リンクは、リンク先のWeb
コンテンツがリンク元のWebコンテンツのうちリンク
が張られた部分しか内容上関連していないリンクであ
る。連結型リンクは、Webコンテンツが1ページのフ
ァイルサイズの制限等から複数の携帯端末向けWebペ
ージに分割した時に、そのWebページ間を順番に結ぶ
リンクのことである。リンク元のWebページ全体とリ
ンク先Webページ全体は、内容上関連している。
【0015】図1のサイトマップ10は、横方向(列方
向)を連結型リンクの方向、縦方向(行方向)を関連型
リンクの方向とし、関連型リンクのリンク先Webペー
ジをリンク元Webページより下の行で1つ右の列に配
置し、連結型リンクのリンク先Webページをリンク元
Webページと同じ行の上に配置して表現する。図1の
サイトマップ10は、従来のサイトマップと異なり、関
連型リンクと連結型リンクを区別して表現することによ
り、Webコンテンツ提供者がサイト全体のリンク構造
を理解するのを助けることができる。前述した機能
(2)に関しては、図1のサイトマップ10の上に配置
したWebページのアイコンの配置を読み取り、各アイ
コンの配置と各アイコンのURLからリンク情報を自動
的に生成する。
【0016】関連型リンクの場合、予めリンクを張る場
所を指定したWebページを用意しておく。ただし、リ
ンク先は指定しておかない。サイトマップ10上で、着
目しているWebページより下の行で1つ右の列にある
Webページを上の方の行にあるものから順に、着目し
ているWebページのリンク先としてリンクを生成す
る。連結型リンクの場合、着目しているWebページの
左隣のWebページを[戻る]のリンク先に、右隣のW
ebページを[次へ]のリンク先に指定する。ただし、
左隣にWebページが存在しないときは、着目している
Webページのリンク元のWebページを[戻る]のリ
ンク先に指定する。右隣にWebページが存在しないと
きは、同じ行の一番左端にあるWebページのリンク元
のWebページをリンク先として指定する。
【0017】図1のようなサイトマップ構成を基礎に、
Webページ間のリンクを自動的に生成することによ
り、Webコンテンツ提供者がWebページ間のリンク
を張る負担を軽減することができる。前述の機能(3)
に関しては、Webページを、そのページのサイト上の
位置を表す名前(セル名)で配信する。Webページの
名前は、Webページの提供者が任意に付けた名前であ
り、ユーザは、その名前を見ただけでは、現在閲覧して
いるWebページがサイト上のどの位置にいるのか分か
らない。このことが、ユーザが迷子になる原因となって
いる。
【0018】そこで、本来のWebページ名(例えば、
index.html、menu.html)ではなく、本発明のサイトマッ
プ表のWebページが配置されているセル名(例えば、
1A.html、3E.html)で配信する。これにより、ユーザ
は、Webページ名から、そのWebページのサイト上
の位置を理解することができる。本発明のサイトマップ
においては、Webサイトのホームページは、必ず行番
号が「1」になる。通常ホームページは、そのサイトの
メニューになっている。従って、例えばWebページ名
「2C.html」のページを閲覧しているとき、ユーザは、
このページが、ホームページの最初のメニューに対する
リンク先の2ページ目であることが分かる。もし、ホー
ムページの2番目のメニューに対するリンク先に移動し
たいときは、「3B.html」のWebページに移動すれば
よい。
【0019】このように、サイトマップ10のセル名を
Webページ名としてWebページを配信することによ
り、ユーザは、セル名を見るだけで、そのページのサイ
ト上の位置を理解し、希望するWebページにも容易に
移動することが可能になる。これによって、ユーザが迷
子になることを避けることができる。本発明のサイトマ
ップ10は、Webコンテンツを携帯電話機等の携帯端
末に配信するときに利用される。以下、図1のサイトマ
ップ10を利用して、Webコンテンツを携帯端末に配
信するシステムの実施形態について説明する。
【0020】図2は、その実施形態を示すシステム構成
図であり、携帯端末用Webコンテンツ管理PC20
1、携帯端末用Webコンテンツサーバ202、インタ
ーネット203、携帯端末用ゲートウェイサーバ20
4、インターネットに接続可能な携帯端末205からな
り、携帯端末用Webコンテンツ管理PC201および
携帯端末用Webコンテンツサーバ202はWebコン
テンツ提供者200によって管理運用されている。携帯
端末用Webコンテンツ管理PC201は、携帯端末用
Webコンテンツサーバ202が保持するWebコンテ
ンツのサイトマップ生成などのリンク構成に関する管理
を行う。携帯端末用Webコンテンツサーバ202は、
携帯端末向けWebコンテンツを保持し、携帯端末20
5からのWebコンテンツの要求を受信すると、要求を
発した携帯端末205にWebコンテンツを送信する。
携帯端末用ゲートウェイサーバ204は、有線用通信プ
ロトコルと無線用通信プロトコルの相互変換を行う。
【0021】このシステムを利用してユーザが携帯端末
205からWebページを閲覧するときには、ユーザは
携帯端末205からWebページの要求を携帯端末用コ
ンテンツサーバ202に向けて送信する。この要求は、
携帯端末用ゲートウェイサーバ204で無線プロトコル
から有線プロトコルに変換され、インターネット203
を通って、携帯端末用Webコンテンツサーバ202に
伝わる。携帯端末用Webコンテンツサーバ202は、
要求されたWebページを、受信したときと逆の経路を
通して、携帯端末205に送信する。このWebページ
は、携帯端末205によって受信され、ユーザによって
閲覧される。
【0022】次に、携帯端末向けWebコンテンツ配信
に関連する携帯端末用Webコンテンツサーバ202と
携帯端末用Webコンテンツ管理PC201の詳細な構
成および動作について説明する。図3は、携帯端末用W
ebコンテンツ管理PC201の構成を示すものであ
り、携帯端末用Webコンテンツ管理PC201は、通
信・制御部2011、サイトマップ表示部2012、入
出力部2013、サイトマップ読み取り部2014から
構成される。サイトマップ表示部2012は、携帯端末
用Webコンテンツサーバ202から取得したWebコ
ンテンツとそのWebコンテンツにリンクされているリ
ンク情報を入出力部2013に表示させる。入出力部2
013は、キーボードやディスプレイ等を意味し、We
bコンテンツ提供者200がサイトマップを編集するの
に使用される。サイトマップ読み取り部2014は、入
出力部2013のディスプレイに表示され、かつWeb
コンテンツ提供者(または代理業者)200が編集した
サイトマップを読み取り、リンク情報としてまとめ、携
帯端末用Webコンテンツサーバ202に送信する。通
信・制御部2011は、これら構成要素の制御と、携帯
端末用Webコンテンツサーバ202と通信し、Web
コンテンツとリンク情報の送受信を行う。ここで、サイ
トマップを編集するとは、図1のアイコンの位置を変更
したり、新規に追加あるいは削除することである。
【0023】図4は、携帯端末用Webコンテンツサー
バ202の構成を示すものであり、通信・制御部202
1、リンク情報記憶部2022、リンク情報制御部20
23、携帯端末用コンテンツ記憶部2024から構成さ
れる。携帯端末用コンテンツ記憶部2024は、本来の
名前でWebページを保持している。ただし、通常のW
ebコンテンツサーバと異なる点は、この保持している
Webページには、リンクを張る場所は指定されている
が、リンク先のWebページは記述していない点であ
る。リンク情報記憶部2022は、そのリンク先のWe
bページと配信する時のWebページ名を保持してい
る。リンク情報制御部2023は、送信するときにはリ
ンク先のWebページをリンク先が記述していないWe
bページに記述し、Webページ名をサイトマップ10
のセル名で表現したWebページ名に変換する。また、
Webページの要求を受信したときには、受信したWe
bページ名を本来のWebページ名に変換し、そのWe
bページを取得する。通信・制御部2021は、リンク
情報あるいはWebコンテンツの送受信や上記の各構成
部の制御を行う。
【0024】次に、携帯端末向けWebコンテンツ配信
に関する携帯端末用Webコンテンツ管理PC201と
携帯端末用Webコンテンツサーバ202の動作につい
て説明する。まず、携帯端末向けWebコンテンツを配
信する前に、Webコンテンツ提供者200は、携帯端
末用Webコンテンツ管理PC201を用い、携帯端末
向けWebページのリンク情報を作成する。図5は、W
ebページのリンク情報の作成時における携帯端末用W
ebコンテンツ管理PC201の処理の概要を示すフロ
ーチャートである。図5において、最初に、携帯端末用
Webコンテンツサーバ202から携帯端末向けWeb
コンテンツを受信する(ステップ501)。ここでの携帯
端末向けWebコンテンツとは、リンクを張る場所が指
定してあるが、リンク先のWebページは記述していな
い複数のWebページを意味する。次に、受信したWe
bコンテンツをページ毎にアイコン化(あるいは記号
化)し、かつサイトマップ10の原型(アイコンが未配
置のもの)と共に入出力部2013のディスプレイに表
示させる(ステップ502)。次に、サイトマップ読み
取り部2014は、Webコンテンツ提供者200がサ
イトマップ10の原型上に並べて編集したWebページ
のアイコンの配置(すなわち図1のようなサイトマッ
プ)を読み取り、各アイコンの配置関係と各アイコン
(Webページ)のURLとに基づきWebページ間の
リンク情報を生成する(ステップ503)。そして、最
後に、生成したリンク情報を携帯端末用Webコンテン
ツサーバ202に送信する(ステップ504)。携帯端
末用Webコンテンツサーバ202は、通信・制御部2
021でこのリンク情報を受信し、リンク情報記憶部2
022に記憶させる。
【0025】図6に、Webコンテンツをページ毎にア
イコン化(あるいは記号化)し、サイトマップ10を生
成する場合のユーザインタフェースとなる画面(GUI
画面)600の例を示している。ここで示す画面600
は、Webページブラウザ画面601、テンプレート画
面602、サイトマップ画面603、Webページ保管
画面604で構成されている。Webページブラウザ画
面601は、選択された自サイトのWebページを表示
する。この画面601では、自サイトの「1A.html」
のアイコン605がコンテンツ提供者200の編集操作
によって選択されると、その選択されたサイトマップ上
のWebページアイコン605の色が変化し、Webペ
ージブラウザ画面601にその内容が表示される。テン
プレート画面602は、具体的なリンク先を持たないE-
mailアイコン、電話アイコン、他サイトのWebページ
アイコンを表示する。これらをサイトマップ上に配置し
てクリックすると、それぞれE-mailアドレス、電話番
号、リンク先のURLの入力を促すWindowが表示され
る。このURLは各アイコンの属性として記憶される。
サイトマップ画面603では、図1のようなサイトマッ
プを表示する。なお、最初の段階では、自サイトのWe
bページアイコンが何も配置されていない原型を表示す
る。このような画面600によって自サイトのWebペ
ージに関係するサイトマップ10を作成することができ
る。以上が、コンテンツを配信する前に、リンク情報を
生成する手順である。
【0026】次に、携帯端末向けWebコンテンツを配
信するときの携帯端末用Webコンテンツサーバ202
の動作について説明する。図7は、Webコンテンツ配
信時における携帯端末用Webコンテンツサーバ202
の処理の概要を示すフローチャートである。まず、携帯
端末205からのWebページの要求を受信すると、リ
ンク情報制御部403は要求されたWebページの名前
を確認する(ステップ701)。Webページ名が「2B.h
tml」といったセル名であるときは、ステップ706に
遷移し、Webページ名が本来の名前(例えば「TopNews.
html」)のときは、ステップ702に遷移する。要求さ
れたWebページの名前がセル名であった場合、リンク
情報制御部2023は、リンク情報記憶部2022が保
持しているリンク情報を参照し、セル名を本来のWeb
ページの名前に変換し(ステップ706)、ステップ7
02に遷移する。ステップ702において、リンク情報
制御部2023は、本来のWebページ名で携帯端末用
コンテンツ記憶部2024からWebページを取得す
る。次に、リンク情報制御部2023は、取得したWe
bページにリンク情報記憶部2022が保持しているリ
ンク情報を参照してリンク先のWebページ名を付加す
る(ステップ703)。次に、リンク情報制御部202
3は、ステップ703で取得したWebページ名をリン
ク情報記憶部2022が保持しているリンク情報を参照
して、サイトマップ10上のセル名に変更する(ステッ
プ705)。続いて、通信・制御部2021は、リンク
先としてセル名が付加されたWebページを携帯端末2
05に送信する(ステップ706)。以上により、Web
コンテンツの配信が完了する。
【0027】図8は、携帯端末205の表示画面側構成
の概要を示す図であり、音声通話用のスピーカ2051
およびマイク2052を備え、さらにコンテンツを表示
するブラウザ画面2053、本発明に係るサイトマップ
を表示するサイトマップ表示画面2054、ダイヤル操
作やWebサイト選択などの操作を行うキー操作部20
55を備えている。Webコンテンツサーバ202に要
求して受信したコンテンツはブラウザ画面2053に表
示される。また、そのコンテンツに付加されて受信した
サイトマップはサイトマップ表示画面2054に表示さ
れる。この場合、現在表示しているサイト上の位置が分
かるように、サイト上の位置が強調表示される。なお、
サイトマップは独立したサイトマップ画面2054に表
示させているが、後述のように、ブラウザ画面2053の
一部に表示させることができる。
【0028】図9は、携帯端末205の内部構成を示す
図であり、図8で示したスピーカ2051、マイク20
52、ブラウザ画面2053、サイトマップ表示画面2
054、キー操作部2055の他に、無線回線で音声信
号やデータを送受信する送受信部2056、電話帳やW
ebコンテンツサーバ202から受信したサイトマップ
を記憶する記憶部2057、電源2058および制御部
2059を備えている。
【0029】図10は、本発明に係るサイトマップ配信
前にブラウザ画面2053に表示されるWebページの
例を示す図であり、同図(a)は「ニュース」というW
ebページ(index.html)のメニュー「1」、「2」を
表示した状態、同図(b)はメニュー「3」〜「5」を
含むWebページ(index2.html)を表示した状態、同
図(c)はメニュー「1」の「トップニュース」に関連す
るWebページ(TopNews.html)を表示した状態を示して
いる。この状態では、サイトマップは何ら表示されてい
ない。ここで、図10の「ニュース」サイトのメニュー項
目に相当する各Webページについて図11のサイトマ
ップ1100上に配置したものとする。すなわち、We
bページ(index.html)は「セル1A」に、Webペー
ジ(index2.html)は「セル1B」に、Webページ(To
pNews.html)は「セル2B」に配置したものとする。図
11のサイトマップ1100を利用して配信すると、携
帯端末205では、図12に示すようにWebページ名
がブラウザ画面内にセル名で表示される。
【0030】図12のブラウザ画面では、関連型リンク
先が指定してあり、また「次へ」、「戻る」といった連結型
リンク先が付加されている。また、「Webページ名表
示及び入力部」1201と「送信ボタン」1202が付加
されている。「Webページ名表示及び入力部」1201
は、HTMLのテキストエリアで、defaultとしてそのWe
bページのセル名(1A,1Bなど)が表示される。ま
た、ユーザが希望する移動先のWebページのセル名を
「Webページ名表示及び入力部」1201にキー操作部
2055から入力し、「送信ボタン」1202を押すと、
携帯端末205は希望するWebページを取得し表示す
る。ちなみに、図17で示した従来のWebページ表示画
面と比較すると、本発明に係る携帯端末205では、「We
bページ名表示及び入力部」1201と「送信ボタン」
1202が付加され、かつページ名がセル名に変更され
ているという相違がある。
【0031】ところで、携帯端末用Webコンテンツ管
理PC201が行うサイトマップ生成処理(図5のフロ
ーチャートで説明した処理)をインターネット上に配置
したサイトマップ作成サーバに実行させ、携帯端末20
5で受信したWebページにサイトマップが付加されて
いない場合には、サイトマップ作成サーバに当該Web
ページに関係するサイトマップの作成を依頼し、転送さ
せるといったサービス形態を実現することができる。図
13は、そのようなサイトマップ作成サービスを実現す
るシステムの実施形態を示すシステム構成図であり、W
ebサーバ1301、インターネット1302、ゲート
ウェイサーバ1303、携帯端末1304の他に、サイ
トマップ作成サーバ1305が設けられている。Web
サーバ1301、インターネット1302、ゲートウェ
イサーバ1303、携帯端末1304は図2のものと同
じ機能である。サイトマップ作成サーバ1305は携帯
端末1304からサイトマップの要求があった場合に、
該当するWebページに関係するサイトマップを自動生
成し、要求元の携帯端末1304に返信するものであ
る。
【0032】図14に、サイトマップの送信要求を行う
際の携帯端末1304の処理をフローチャートで示して
いる。図14において、携帯端末1304はWebサー
バ1301からWebページを受信すると、ブラウザ画
面に受信したWebページを表示する(ステップ140
1)。次に、受信したWebページに関するサイトマッ
プが記憶部(図9の2057)に存在するか否かを判断
し(ステップ1402)、存在しない場合には、サイト
マップ作成サーバ1305に対し当該Webページを含
むサイトマップを要求する(ステップ1403)。この
要求を受信したサイトマップ作成サーバ1305は、図
15のフローチャートに示すように、ユーザ認証を行な
い(ステップ1501)、携帯端末1304が受信した
WebページのWebサーバ1301からWebコンテ
ンツを受信し(ステップ1502)、各Webコンテンツ
のリンク関係から図1のようなサイトマップを自動生成
し(ステップ1503)、要求元の携帯端末1304に送
信する(ステップ1504)。
【0033】携帯端末1304は、サイトマップを受信
すると(ステップ1404)、そのサイトマップを記憶
部に保存した後(ステップ1405)、図8で示したよ
うなサイトマップ表示画面2054に表示し、かつ現在
表示しているWebページの位置を強調表示する(ステ
ップ1406、1407)。これにより、サイトマップ
が作成されていないWebページについても、携帯端末
1304からの要求に応じてサイトマップを転送し、携
帯端末の利用者が迷子になることを防止することができ
る。また、不要なWebページに迷い込んで元に戻るま
での通信時間の増加を防ぐことができる。なお、上記説
明では、携帯端末のWebページを表示させる場合につ
いて説明したが、パーソナルコンピュータのWebペー
ジが含まれている場合は、その旨を区別して表示させる
ことができる。
【0034】以上のように上記実施形態において、本発
明のサイトマップは連結型と関連型の両リンク関係を区
別して表示し、リンク構造を分かり易く明瞭に表示して
いる。これにより、Webコンテンツ提供者がサイト全
体を把握し、またはページの追加、削除を行う場合の作
業を効率的に支援することができる。また、従来のサイ
トマップは、連結型リンクと関連型リンクとを区別して
表現してないため、Webページ間のリンクを自動的に
生成することができない。これに対し、本発明のサイト
マップは表形式であるため、Webページ間のリンクを
自動的に生成することが容易であり、Webコンテンツ
提供者のWebページを管理する負担を軽減することが
できる。さらに、従来のサイトマップは連結型リンクと
関連型リンクとを区別なく表示しているので、サイト上
での位置の分かる名前をWebページに付けることがで
きない。これに対し本発明では、Webページにサイト
上の位置を表す名前を付け、ユーザがインターネット迷
子になることを防ぐことができる。
【0035】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、Webコンテンツ提供者がサイト全体を把握
するのを容易にし、またWebページを管理する負担を
軽減することができる。さらには、ユーザがインターネ
ット迷子になることを防ぐことができるといった効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したサイトマップの実施形態を示
す図である。
【図2】本発明を適用したWebコンテンツ配信システ
ムの実施形態を示すシステム構成図である。
【図3】携帯端末用Webコンテンツ管理PCの構成図
である。
【図4】携帯端末用Webコンテンツサーバの構成図で
ある。
【図5】リンク情報編集における携帯端末用Webコン
テンツ管理PCの処理の概要を示すフローチャートであ
る。
【図6】本発明のサイトマップを作成する場合のユーザ
インタフェースとなるGUI画面の例を示す図である。
【図7】Webコンテンツ配信時における携帯端末用W
ebコンテンツサーバの処理の概要を示すフローチャー
トである。
【図8】Webページの携帯端末での表示例とサイトマ
ップの表示例を示す図である。
【図9】サイトマップ表示機能を備えた携帯端末の内部
構成を示す図である。
【図10】サイトマップ配信前のWebページ表示例を
示す図である。
【図11】携帯端末向けWebページの配置例を示すサ
イトマップ図である。
【図12】図11のサイトマップを受信した場合のWe
bページ表示例を示す図である。
【図13】サイトマップ作成サービスを実施する実施形
態を示すシステム構成図である。
【図14】サイトマップ作成サービスにおける携帯端末
のサイトマップ要求からサイトマップ表示までの処理を
示すフローチャートである。
【図15】サイトマップ作成サービスにおけるサイトマ
ップ作成サーバの処理を示すフローチャートである。
【図16】樹状図を用いた従来のサイトマップの例を示
す図である。
【図17】従来の携帯端末向けWebブラウザ表示例を
示す図である。
【符号の説明】
10…サイトマップ、11〜14アイコン、200…W
ebコンテンツ提供者、201…携帯端末用Webコン
テンツ管理PC、202…携帯端末用Webコンテンツ
サーバ、204…携帯端末用ゲートウェイサーバ、20
5…携帯端末、1201…Webページ名表示及び入力
部、1202…送信ボタン部、1305…サイトマップ
作成サーバ、2014…サイトマップ読取り部、202
2…リンク情報記憶部、2023…リンク情報制御部、2
024…携帯端末用Webコンテンツ記憶部、2053
…ブラウザ画面、2054…サイトマップ表示画面。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/30 320 G06F 17/30 320A 380 380E 419 419B (72)発明者 堤 俊之 神奈川県横浜市中区尾上町6丁目81番地 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会 社内 Fターム(参考) 5B075 KK38 ND36 NS10 PQ02 PQ46 UU24 5B082 EA01 GC06

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯端末向けコンテンツのサイトマップ
    を生成し管理する方法であって、 携帯端末用コンテンツ配信装置から携帯端末向けのコン
    テンツを取得する第1のステップと、 取得したコンテンツのWebページと当該Webページ
    に含まれるリンク先のWebページ、電話番号、電子メ
    ールアドレス等のリンク先をアイコンに置換し、関連型
    リンクと連結型リンクとを区別する表形式のサイトマッ
    プを生成し出力する第2のステップとを備えることを特
    徴とする携帯端末向けコンテンツのサイトマップ管理方
    法。
  2. 【請求項2】 前記第2のステップにおいて、自Web
    サイトのアイコンと他Webサイトのアイコンとを区別
    する形式で前記サイトマップに配置することを特徴とす
    る請求項1に記載の携帯端末向けコンテンツのサイトマ
    ップ管理方法。
  3. 【請求項3】 生成出力されたサイトマップ上のアイコ
    ンに対する配置編集操作を受付ける第3のステップと、
    編集操作後のアイコンの配置を読み取り、対応するWe
    bページ間のリンク情報を自動的に生成する第4のステ
    ップとをさらに備えることを特徴とする請求項1または
    2に記載の携帯端末向けコンテンツのサイトマップ管理
    方法。
  4. 【請求項4】 携帯端末向けコンテンツのサイトマップ
    を生成し管理する装置であって、 携帯端末用コンテンツ配信装置から携帯端末向けのコン
    テンツを取得する第1の手段と、 取得したコンテンツのWebページと当該Webページ
    に含まれるリンク先のWebページ、電話番号、電子メ
    ールアドレス等のリンク先をアイコンに置換し、関連型
    リンクと連結型リンクとを区別する表形式のサイトマッ
    プを生成し出力する第2の手段とを備えることを特徴と
    する携帯端末向けコンテンツのサイトマップ管理装置。
  5. 【請求項5】 前記第2の手段において、自Webサイ
    トのアイコンと他Webサイトのアイコンとを区別する
    形式で前記サイトマップに配置することを特徴とする請
    求項4に記載の携帯端末向けコンテンツのサイトマップ
    管理装置。
  6. 【請求項6】 生成出力されたサイトマップ上のアイコ
    ンに対する配置編集操作を受付ける第3の手段と、編集
    操作後のアイコンの配置を読み取り、対応するWebペ
    ージ間のリンク情報を自動的に生成する第4の手段とを
    さらに備えることを特徴とする請求項4または5に記載
    の携帯端末向けコンテンツのサイトマップ管理装置。
  7. 【請求項7】 コンテンツを受信する携帯端末と、携帯
    端末向けコンテンツを配信するコンテンツ配信装置と、
    携帯端末向けコンテンツのサイトマップを生成し管理す
    るサイトマップ管理装置を備える携帯端末向けコンテン
    ツの配信システムであって、 前記サイトマップ管理装置が、前記コンテンツ配信装置
    から携帯端末向けのコンテンツを取得する第1の手段
    と、取得したコンテンツのWebページと当該Webペ
    ージに含まれるリンク先のWebページ、電話番号、電
    子メールアドレス等のリンク先をアイコンに置換し、関
    連型リンクと連結型リンクとを区別する表形式のサイト
    マップを生成し出力する第2の手段とを備え、 前記コンテンツ配信装置が、前記第2の手段によって生
    成出力されたサイトマップ上のアイコンのセル名とWe
    bページ名とを対応付けて記憶した記憶手段と、携帯端
    末から要求されたWebページのコンテンツを配信する
    に際し、当該Webページ名を前記記憶手段に記憶され
    た対応するセル名に置換して配信する手段とを備えるこ
    とを特徴とする携帯端末向けコンテンツの配信システ
    ム。
  8. 【請求項8】 前記携帯端末が、前記コンテンツ配信装
    置から受信したコンテンツと共に、前記セル名を複数の
    Webページ相互間での位置関係が分かるように表示す
    る表示手段を備えることを特徴とする請求項7に記載の
    携帯端末向けコンテンツの配信システム。
  9. 【請求項9】 前記サイトマップ管理装置が、前記携帯
    端末からのサイトマップ要求に対し、要求されたWeb
    ページを含むサイトマップを生成し、返信する手段をさ
    らに備えることを特徴とする請求項7または8に記載の
    携帯端末向けコンテンツの配信システム。
  10. 【請求項10】 コンテンツを受信する携帯端末と、携
    帯端末向けコンテンツのサイトマップを生成し管理する
    サイトマップ管理装置を備える携帯端末向けコンテンツ
    の配信システムにおける携帯端末向けコンテンツ配信装
    置であって、 前記サイトマップ管理装置によって生成出力されたサイ
    トマップ上のアイコンのセル名とWebページ名とを対
    応付けて記憶した記憶手段と、携帯端末から要求された
    Webページのコンテンツを配信するに際し、当該We
    bページ名を前記記憶手段に記憶された対応するセル名
    に置換して配信する手段とを備えることを特徴とする携
    帯端末向けコンテンツ配信装置。
  11. 【請求項11】 携帯端末向けコンテンツを配信するコ
    ンテンツ配信装置と、携帯端末向けコンテンツのサイト
    マップを生成し管理するサイトマップ管理装置とを備え
    る携帯端末向けコンテンツの配信システムにおける携帯
    端末装置であって、 前記コンテンツ配信装置から配信されるコンテンツに付
    加されたサイトマップ上の位置関係を示す情報を表示す
    る表示手段を備えることを特徴とする携帯端末装置。
  12. 【請求項12】 携帯端末向けコンテンツのサイトマッ
    プを生成し管理するコンピュータプログラムであって、 携帯端末用コンテンツ配信装置から携帯端末向けのコン
    テンツを取得する第1の処理と、 取得したコンテンツのWebページと当該Webページ
    に含まれるリンク先のWebページ、電話番号、電子メ
    ールアドレス等のリンク先をアイコンに置換し、関連型
    リンクと連結型リンクとを区別する表形式のサイトマッ
    プを生成し出力する第2の処理とを含むことを特徴とす
    る携帯端末向けコンテンツのサイトマップ生成管理用プ
    ログラム。
  13. 【請求項13】 携帯端末向けコンテンツのサイトマッ
    プを可視化するためのデータ構造であって、 連結型リンクと関連型リンクに対応する行方向と列方向
    の交点のセルに、Webページに含まれるリンク先のア
    イコンを配置してなる携帯端末向けコンテンツのサイト
    マップのデータ構造。
JP2001094893A 2001-03-29 2001-03-29 携帯端末向けコンテンツのサイトマップ管理方法及び装置並びにシステム Pending JP2002297436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001094893A JP2002297436A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 携帯端末向けコンテンツのサイトマップ管理方法及び装置並びにシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001094893A JP2002297436A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 携帯端末向けコンテンツのサイトマップ管理方法及び装置並びにシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002297436A true JP2002297436A (ja) 2002-10-11

Family

ID=18949025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001094893A Pending JP2002297436A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 携帯端末向けコンテンツのサイトマップ管理方法及び装置並びにシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002297436A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7747621B2 (en) 2003-12-19 2010-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Generating a relation diagram of data files
JP2011501840A (ja) * 2007-05-04 2011-01-13 ビーメニュー エーエス インターネット巡回を補助するための、コンピュータでアクセス可能な媒体、方法およびシステム
JP2012069163A (ja) * 2005-08-29 2012-04-05 Google Inc モバイルサイトマップ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7747621B2 (en) 2003-12-19 2010-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Generating a relation diagram of data files
JP2012069163A (ja) * 2005-08-29 2012-04-05 Google Inc モバイルサイトマップ
JP2011501840A (ja) * 2007-05-04 2011-01-13 ビーメニュー エーエス インターネット巡回を補助するための、コンピュータでアクセス可能な媒体、方法およびシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3890241B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
JP3594231B2 (ja) 情報制御システム、情報処理支援サーバ、情報処理端末、情報処理方法および記憶媒体
KR100700622B1 (ko) 매쉬업 서비스 시스템
US20060015649A1 (en) Systems and methods for managing, creating, modifying, and distributing media content
CN101876908A (zh) 用户定制方法及系统
EP2025139A1 (en) Multi-media messaging system for mobile telephone
JPH1125015A (ja) ハイパーテキスト送信方法及びハイパーテキスト送信サーバ装置
JP2006236249A (ja) 電子メールの添付画像ファイル生成装置ならびにその方法およびその制御プログラム
JP4440716B2 (ja) 表示データ生成装置、表示装置、表示データ生成システム、表示データ生成装置の制御方法、表示データ生成プログラム、記録媒体、電子装置及び電子装置の制御方法
US7174509B2 (en) Multimodal document reception apparatus and multimodal document transmission apparatus, multimodal document transmission/reception system, their control method, and program
JP4373199B2 (ja) 電子メール作成装置および通信端末
JP4400198B2 (ja) 携帯電話の内部データ編集システムとその方法
JPH09101924A (ja) 通信サービス仲介方法及び装置並びに通信サービス仲介装置を利用した電子掲示板システム
JP2009009455A (ja) サービス連携支援装置
KR20080086196A (ko) 웹 페이지 캡쳐 방법 및 그 이동 단말기
JP4634391B2 (ja) 携帯型電子機器におけるメッセージハンドリング
US20080104524A1 (en) System and Method for Facilitating Ip Telephony Applications
JP2002297436A (ja) 携帯端末向けコンテンツのサイトマップ管理方法及び装置並びにシステム
US20110283180A1 (en) Communication method, information terminal apparatus, display apparatus, and communication system comprising these
JP2006254119A (ja) 携帯通信端末連携システム
CA2564176A1 (en) Systems and methods for managing, creating, modifying, and distributing media content
JP2004240577A (ja) 会議支援装置および会議支援プログラム
JP3805928B2 (ja) 地図表示方法及び経路案内方法
JP3773705B2 (ja) 地図情報システム及び地図配信方法
KR100859595B1 (ko) 모바일 매쉬-업 서비스 제공 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070425