JP2002296594A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2002296594A
JP2002296594A JP2001099243A JP2001099243A JP2002296594A JP 2002296594 A JP2002296594 A JP 2002296594A JP 2001099243 A JP2001099243 A JP 2001099243A JP 2001099243 A JP2001099243 A JP 2001099243A JP 2002296594 A JP2002296594 A JP 2002296594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
voltage
crystal display
stripe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001099243A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Kataoka
真吾 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001099243A priority Critical patent/JP2002296594A/ja
Publication of JP2002296594A publication Critical patent/JP2002296594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 黒浮きの問題を解消しつつスイッチング動作
時における液晶分子の傾斜の伝播を促進するとともに、
全階調において極めて高速な応答特性を示すことが可能
となる液晶表示装置を提供する。 【解決手段】 アクティブマトリクス法により駆動され
る液晶表示装置において、電極上に、電圧印加時に電界
を歪ませる、ストライプ形状の領域を有し、電圧無印加
時に、液晶分子が極角方向および方位角方向の特定の方
向を向き、電圧印加時に、特定の方向に変位するように
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に係
り、特に基板表面に設けたストライプ形状を利用して、
液晶分子の極角方向の変化を主とする配向状態に対し
て、電圧印加時に方位角方向の変化を追加した液晶表示
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、アクティブマトリクスを用いた液
晶ディスプレイ(LCD)としては、正の誘電率異方性
を持つ液晶材料を基板面に水平に、かつ対向する基板間
で90度ツイストするように配向させたTNモードの液
晶表示装置が広く用いられている。しかし、このTNモ
ードは視野角特性が悪いという問題を有しており、視野
角特性を改善すべく種々の検討が行われている。
【0003】これに替わる方式として、負の誘電率異方
性を持つ液晶材料を垂直配向させ、かつ基板表面に設け
た突起やスリットにより電圧印加時の液晶分子の傾斜方
向を規制するMVA(Multi−domain Ve
rtical Alignment)方式が開発され、
視野角特性を大幅に改善することに成功している。
【0004】MVA方式の液晶表示装置を図1および図
2を用いて説明する。図1はMVA方式の液晶表示装置
を示す概念図である。図2はMVA方式の液晶表示装置
における液晶分子の配向方向を示す概念図である。
【0005】MVA方式の液晶表示装置では、2枚のガ
ラス基板の間で誘電率異方性が負の液晶材料が垂直配向
されている。一方のガラス基板には、TFT(薄膜トラ
ンジスタ)に接続された画素電極が形成されており、他
方のガラス基板側には対向電極が形成されている。そし
て、画素電極上および対向電極上に、それぞれ突起が交
互に形成されている。
【0006】図1,2の突起は、それぞれ、画素電極と
対抗電極との表面に設けられている。ただし、この突起
は、可能であれば電極と液晶層との間のどの部分に作ら
れていてもよく、また、液晶層と接する面においては、
必ずしも突起状となっていなくても良い。配向規制力
は、突起の形状によって左右されると共に、突起の存在
によって、電極間に電圧が印加されたときに、電界を歪
ませる部分を作ることによっても、発生するものである
からである。
【0007】TFTがOFF状態の場合には、図1
(a)に示すように、液晶分子は基板界面と垂直な方向
に配向されている。そして、TFTをON状態にした場
合には、液晶に電界がかかり、突起の形成構造によって
液晶分子の傾斜方向が規制される。これにより液晶分子
は図1(b)に示すように、一画素内において複数の方
向に配向する。
【0008】例えば、図2のように、画素電極側突起P
1と対抗電極側突起P2とが、交互にくの字状に組み合
わされている場合は、液晶分子はA,B,CおよびDの
方向にそれぞれ配向する。このようにMVA方式の液晶
表示装置では、TFTをON状態にした際に液晶分子が
複数の方向に配向されるので、良好な視野角特性を得る
ことができる。なお、本願発明において、上記のような
画素電極側突起P1や対抗電極側突起P2が液晶ドメイ
ンの境界をなし、その間の領域がその液晶ドメイン内と
言うことになる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、MVA
方式の液晶表示装置は、中間調での応答速度が一般的な
TNモードの液晶表示装置と比較しても遅いという問題
点を有している。
【0010】MVA方式の場合、上述のように基板表面
に設けた突起やスリットにより液晶分子の傾斜方向を規
定しているだけであるため、TFTをOFF状態からO
N状態にするスイッチング動作に、図3に示すような、
構造物近傍から構造物と構造物との間隙部への液晶分子
の傾斜の伝播という過程が存在する。
【0011】そして、印加電圧が弱い中間調では、構造
物の存在によって生じる電界の歪みも小さいため、この
伝播が完了するまでに長い時間を要してしまうのであ
る。これがMVA方式の中間調での応答速度が遅くなる
最も大きな原因である。
【0012】本発明の目的は、スイッチング動作時にお
ける液晶分子の傾斜の伝播を速めるとともに、一画素内
にスイッチングの閾値の異なる領域を形成することによ
り、全階調において、応答速度を改善し、極めて高速な
応答特性を示す液晶表示装置を提供することにある。
【0013】応答速度を改善するための手段として、特
に誘電率異方性が負の液晶材料を用いるモードについて
はプレティルトを大きく付与することが有効である。
【0014】MVAモードは誘電率異方性が負の液晶材
料を用いた典型的な例であるが、基本的に突起のエッジ
部を除いて特定の方向へのプレティルトを有していな
い。そのため、電圧印加時のスイッチングにおいて傾斜
の伝播が生じ、その分応答速度が低下してしまう欠点を
生じる。
【0015】また、MVAモードについて、プレティル
トを付与する手段としては光硬化物を用いるものなどが
あるが、プレティルトの度合いを大きく付与していく
と、つまり、垂直配向モードの場合では、プレティルト
角を90°から小さくなる方向に変えていくと、電圧無
印加時においてもリタデーションが発生し、ノーマリー
ブラック表示において黒が黒でなくなっていってしまう
問題が生じる。そして、コントラストおよび視野角につ
いても大幅に低下する。
【0016】またノーマリーホワイト表示については、
最大駆動電圧において完全な一軸の水平(もしくは水平
配向モードの場合は垂直)になっていない場合には、上
記と同様の理由でコントラストが取れない。
【0017】従って、上述のような電圧無印加時にもプ
レティルトを有し基板面に対し斜めに傾斜しているもの
については、従来からある方式ではフィルム貼付による
補償を採用せざるを得ない。
【0018】しかし、このように補償を採用した場合で
も、視野角や斜めから見たときの色変化という点で十分
ではなく、また、フィルム貼付により、コストが上昇す
る等の問題を有している。
【0019】なお、本願明細書においては、液晶表示装
置の基板面に垂直な方向と液晶層面とのなす平面におい
て、液晶分子の基板界面からの傾きを液晶面側から測定
した角度を極角とよび、プレティルト状態の場合の液晶
分子の傾きを液晶面側から測定した角度をプレティルト
角と呼ぶ。また、傾いた液晶分子を液晶層面に垂直な方
向から見た場合に基板面上に投影される像が、基板面上
にある他の直線となす角度のうち、鋭角部分または直角
部分を方位角と呼ぶ。従って極角も方位角も0゜〜90
゜の範囲内にある。
【0020】図6にその状態をモデル的に示してある。
図6において、X軸とY軸とがなす平面が基板面であ
る。従ってZ軸は液晶層面に垂直な方向を向いている。
そして、「液晶層面上にある他の直線」としてX軸を選
んである。
【0021】従って、図6において極角やティルト角は
θで表される部分であり、方位角はφで表される部分で
ある。
【0022】
【課題を解決するための手段】このような黒浮きの問題
を改善し、かつ応答速度を改善するために、鋭意試行の
結果、電圧印加時の液晶分子の動作において、極角方向
の変化に加え、方位角方向における変位を加えることが
有効であることを見出した。
【0023】すなわち、クロスニコルの状態で観察した
時、初期配向状態においてプレティルトを大きく有して
いる場合、通常のECB(electrically controlled bir
efringence)モードのように偏光板の偏光軸とずらした
方向にプレテイルトを有すると光が漏れてしまう。
【0024】この対策としては、一方の偏光板の偏光軸
と一致した方向にプレティルトの向きを合わせるのが有
効である。
【0025】しかし、この場合、電圧印加時の液晶分子
のスイッチング動作が、方位角方向における変位を伴わ
ない場合には、いくら液晶分子が動作したとしても光は
透過する状態とはならない。
【0026】そのため、光を透過する状態とする目的
で、電圧印加時の液晶分子のスイッチング動作に方位角
方向の変位動作が組み合わさるようにするのが有効であ
る。
【0027】本願発明は、このような動作により、黒浮
きの問題を回避するとともに高速な応答速度を得ること
を可能とするものである。
【0028】すなわち、本願発明は、複数の画素電極を
有するアクティブマトリクス法により駆動される液晶表
示装置において、少なくとも一方の電極について、電圧
印加時に電界を歪ませる、1以上のストライプ形状より
なる領域を有し、電圧無印加時に、液晶分子が、少なく
とも一方の基板面近傍において略垂直配向であり、か
つ、液晶ダイレクタが極角方向にティルトすると共に、
ストライプ形状の長手方向とは異なる方位角方向を向い
ており、電圧印加時における液晶ダイレクタが、極角方
向と共に方位角方向に対しても、その印加電圧の大きさ
に応じて、当該ストライプ形状の長手方向に対して平行
になる方向に変位し、かつ、その方位角方向の変位角量
が45°以下となる領域が存在するようになした液晶表
示装置、である。
【0029】ここでアクティブマトリクス法で使用でき
る能動素子にはTFT(薄層トランジスタ)、やMIM
(Metal-Insulator-Metal)素子を挙げることができる。
【0030】また、「電界を歪ませるストライプ形状」
とは、そのストライプ形状の部分が、他の電極部分とは
異なる等電位面のプロフィールを有していることを意味
する。
【0031】電圧無印加時に、液晶分子が、少なくとも
一方の基板面近傍において略垂直配向であるようにする
ことは、垂直配向膜の使用によって実現できる。
【0032】なお、方位角方向の変位角量が45°を越
えると光の透過率が低下し好ましくない。
【0033】この方位角方向の変位角量、つまり、変位
する角度の量は、電圧無印加時の液晶ダイレクタの方位
角方位と当該ストライプ形状の長手方向とのなす角、ス
トライプの形状、印加電圧等によって調節することがで
きる。
【0034】ストライプ形状の幅が2μm以上10μm
以下、ストライプ形状の相互の間隙幅が2μm以上6μ
m以下であり、かつ電圧無印加時の液晶ダイレクタの方
位角方位と当該ストライプ形状の長手方向とのなす角が
45°以上90°未満である場合、特にその効果が大き
い。
【0035】また、一画素中に、ストライプ形状の幅、
ストライプ形状の相互の間隙幅の少なくとも一方が異な
るストライプ形状の群よりなる二つ以上の領域を形成す
ると、画素の一部の応答速度を大きくすることにより、
画素全体の見かけの応答速度を大きくすることができ
る。
【0036】また、上記に加え、電圧印加時の液晶分子
の配向方向を規制するための、複数本の突起や、ストラ
イプ状の非金属部の群を電極上に設けると、局部的なプ
レティルトの実現と共に、これら複数本の突起や、非金
属部の群によって画定されるドメイン内における液晶分
子の方位角方向のスイッチング速度を速くすることがで
き、優れた応答特性を実現することができる。
【0037】
【発明の実施の形態】以下、本願発明の実施の形態を図
および実施例を用いて説明する。なお、これらの図およ
び実施例は本願発明の範囲を制限するものではなく、本
願発明は、その趣旨に合致する限り他の実施形態にも適
用されるものである。
【0038】本発明の動作原理を図4に示す。図4は、
電極面にストライプ形状の電極がある場合の例である。
この場合は、電極面でない部分が、本願発明に係るスト
ライプ形状である。図4ではそのストライプ形状の一つ
Stを斜線部で示してある。図4は、二つの電極の内の
上方のものが、ストライプ形状を有するケースである。
図4において、Lは電極幅(すなわち、ストライプ形状
の相互の間隙幅)、Sは電極の間隙幅(すなわちストラ
イプ形状の幅)である。
【0039】この場合、具体的には、電圧無印加時の液
晶ダイレクタの方位角方位と当該ストライプ形状の長手
方向とのなす角が45°以上90°未満となるようにす
ると、後述する実施例に示されるように高い透過率が得
られる。
【0040】こうして、数ミクロンピッチのストライプ
形状を形成すると、電圧印加時にその長手方向に液晶分
子を向けさせようとする力が生じる。
【0041】理論的には、電圧無印加時の液晶ダイレク
タの方位角方位と当該ストライプ形状の長手方向とのな
す角は45°あれば十分である。しかし、実際に45°
液晶分子を方位角方向に変位させるためには、界面と液
晶分子の相互作用があるため、45°より大きいことが
望ましい。
【0042】なお、本願発明において、「電界を歪ませ
るストライプ形状」は、上記のように平面上の絶縁体上
にストライプ形状の電極を設けること、逆に平面状の電
極面にストライプ形状の非金属部分(電極をなす金属の
存在しない部分)を設けることによって作製することが
できる。また、平面上の電極面にストライプ形状の絶縁
体または導電体よりなる突起または凹み構造を作ること
によっても実現することができる。
【0043】また、そのストライプ形状の部分が、電界
を歪ませることにより、他の電極部分とは異なる等電位
面のプロフィールを有するようになっていればどのよう
な手段であっても良い。
【0044】一方、実質的な応答速度を速めるために
は、液晶分子を高速に動作させようとするだけでなく、
画素内のスイッチングの閾値を部分的に変えることも極
めて有効な手段である。
【0045】例えば、透過率が10%のとき応答速度が
15msという特性を示す領域と、そのときまだ黒状態
である領域とが1画素中に1:1であったとすると、画
素全体としては5%の透過率時に15msの応答速度が
得られているように見える。
【0046】このように閾値を変えることができれば、
さらに高速な特性を持った液晶表示装置が実現可能とな
る。
【0047】具体的には、ストライプ形状の幅やストラ
イプ形状の相互の間隙幅を領域ごとに変えることだけで
閾値をずらすことが可能であり、上述の部分応答が実現
できる。
【0048】ストライプ形状の幅は2μm以上10μm
以下、ストライプ形状の相互の間隙幅が2μm以上6μ
m以下であることが望ましいことが示された。従って、
この範囲内でストライプ形状の幅やストライプ形状の相
互の間隙幅を領域ごとに変えることが望ましい。
【0049】従来のMVA方式では、傾斜の伝播に要す
る時間のため、特に電圧が小さい場合の応答速度が遅い
が、たとえば、電極面上に複数本の突起を交互に配置
し、若しくは、複数のストライプ状の非金属部を交互に
配置し、この間にある領域(主表示領域)に本発明に係
る方位角の変位をコントロールするための構造を適用
し、MVA方式の閾値電圧より低い閾値電圧を有する領
域を新たに設けることにより、MVA方式の弱点である
低階調における応答速度を改善することが可能となる。
【0050】
【実施例】以下に本願発明の実施例を示す。なお、これ
らの実施例は本願発明の範囲を制限するものではない。
【0051】[実施例1]片側の基板は電極をストライ
プ形状とし、表面にはJSR(株)製垂直配向膜JAL
S−684を塗布した。対向の基板は1面の平面状の電
極とし、表面にはJSR(株)製水平配向膜AL−30
46を塗布した。水平配向膜には一軸の配向処理を施
し、対向のストライプ電極の走査方向と配向処理の方向
が45゜となるように両基板を張り合わせ、メルク・ジ
ャパン(株)製ネガ型液晶MJ−95785を充填し
た。
【0052】電極幅は、3.0μm、電極間隙幅は5.
0μm、セル厚は4.0μmとした。
【0053】図5にセルの構造を、表1に低階調時の応
答特性を示す。ここで、偏光板はクロスニコルの状態と
し、一方の偏光軸を配向処理方向と一致するように配置
している。
【0054】表1に示すように、従来のMVA式と比較
して、黒に近い側で大幅に応答速度の改善を得ることが
できた。また、正面コントラストにおいても従来のMV
A方式とほぼ変わらず500以上の値が得られた。
【0055】次に、水平配向膜の代わりに、対向基板と
同様に垂直配向膜JALS−684を塗布し、一軸の配
向処理を施した。その他の条件は上述と同じである。こ
のとき、応答速度は水平配向膜AL−3046を用いた
ときよりも10数%遅かったが、このときも同様の改善
効果が得られた。
【0056】[実施例2]片側の基板は電極をストライ
プ形状とし、表面にはJSR(株)製垂直配向膜JAL
S−684を塗布した。対向の基板は1面の平面状の電
極とし、表面にはJSR(株)製水平配向膜JALS−
1083を塗布した。水平配向膜には一軸の配向処理を
施し、対向のストライプ電極の走査方向と配向処理の方
向が70°となるように両基板を張り合わせ、メルク・
ジャパン(株)製ネガ型液晶MJ−95785を充填し
た。
【0057】その結果、実施例1で示したストライプ電
極の走査方向と配向処理の方向を45°としたものより
も高い透過率を得ることができた。また、ストライプ電
極の電極幅および間隙幅を変えていったところ、電極幅
が3〜4μm、間隙幅が5〜7μmという条件が実パネ
ルの白電圧である6V前後の電圧で最も高い輝度を得る
ことができた。
【0058】ただし、電極幅が2〜6μm、間隙幅が2
〜10μmであれば、液晶分子は方位角方向にスイッチ
ングし、光を透過させることが可能であった。
【0059】図7,図10〜14にシンテック製LCD
−Masterを用いてシミュレーションを行った結果
を示す。実際に作製した結果とほぼ同じ結果が得られ
た。透過率的には、電圧無印加時の液晶ダイレクタの方
位角方位と当該ストライプ形状の長手方向とのなす角度
が45°以上90°未満で大きければ大きいほど高い値
が得られる。
【0060】図7等において、Lは電極幅(すなわち、
ストライプ形状の相互の間隙幅)、Sは電極の間隙幅
(すなわちストライプ形状の幅)である。図7等中の小
さい矢印1は液晶分子の配向の向きを示し、番号2は等
電位面を示し、番号3は光の透過率を示している。な
お、各図の下部のかっこ内の数字は、電圧無印加時の液
晶ダイレクタの方位角方位と当該ストライプ形状の長手
方向とのなす角度を表す。なお、この角度の記載のない
ものはすべて45゜である。
【0061】図2の等電位面のプロフィールより分かる
ように、電極の間隙部分(ストライプ形状部分)では、
他とは異なる等電位面のプロフィールを持ち、電界が他
とは異なって歪んでいることが示されている。
【0062】[実施例3]片側の基板は電極をストライ
プ形状とし、電極幅3μm、間隙幅4.5μmの領域と
電極幅5μm、間隙幅7.5μmの領域とを一つの画素
に設けた。表面にはJSR(株)製垂直配向膜JALS
−684を塗布した。対向の基板は1面の平面状の電極
とし、表面にはJSR(株)製水平配向膜JALS−1
083を塗布した。水平配向膜には一軸の配向処理を施
し、対向のストライプ電極の走査方向と配向処理の方向
が70゜となるように両基板を張り合わせ、メルク・ジ
ャパン(株)製ネガ型液晶MJ−95785を充填し
た。
【0063】その結果、図8に示すように、8Vの電圧
を印加した時点では、いずれの領域もほぼ同じ透過率が
得られた。なお、図8のLとSとは図7と同様の意味を
有する。
【0064】しかし、ストライプ電極の電極幅を3μ
m、間隙幅を4.5μmとした領域の方がスイッチング
の閾値電圧T1がストライプ電極の電極幅を5μm、間
隙幅を7.5μmとした領域の閾値電圧T2より低く、
これにより低階調側で電極幅を3μm、間隙幅を4.5
μmとした領域のみをスイッチングさせるといった面積
的な階調表現を実現することができた。
【0065】[実施例4]図9に示すように、両側の基
板に幅10μmの突起4を、間隙幅が25μmとなるよ
うに設けた。そして、片側の基板には上記間隙部の中央
に電極5をストライプ形状とした、幅10μmの領域を
形成した。
【0066】また、この領域の電極幅は3μm、間隙幅
は4.5μmとし、対向基板の、この領域と対向する領
域にのみ、ストライプ電極の走査方向と配向処理の方向
が70°となるように一軸の配向処理を施した。
【0067】このパネルの配向を観察したところ、突起
間隙部中央に設けたスリットの領域が最初に立ち上が
り、その後、間隙部全体が立ち上がるという2段目のス
イッチングになっていることが確認された。
【0068】なお、上記突起4に代えて、複数本のスト
ライプ状の非金属部を配置しても同様の効果が得られ
る。
【0069】
【表1】 なお、本願発明を纏めると次の付記のようになる。
【0070】(付記1) 複数の画素電極を有するアク
ティブマトリクス法により駆動される液晶表示装置にお
いて、少なくとも一方の電極について、電圧印加時に電
界を歪ませる、1以上のストライプ形状よりなる領域を
有し、電圧無印加時に、液晶分子が、少なくとも一方の
基板面近傍において略垂直配向であり、かつ、液晶ダイ
レクタが極角方向にティルトすると共に、ストライプ形
状の長手方向とは異なる方位角方向を向いており、電圧
印加時における液晶ダイレクタが、極角方向と共に方位
角方向に対しても、その印加電圧の大きさに応じて、当
該ストライプ形状の長手方向に対して平行になる方向に
変位し、かつ、その方位角方向の変位角量が45°以下
となる領域が存在するようになした液晶表示装置。
【0071】(付記2) 複数の画素電極を有するアク
ティブマトリクス法により駆動される液晶表示装置にお
いて、少なくとも一方の電極について、電圧印加時に電
界を歪ませる、1以上のストライプ形状よりなる領域を
有し、ストライプ形状の幅が2μm以上10μm以下、
ストライプ形状の相互の間隙幅が2μm以上6μm以下
であり、かつ電圧無印加時の液晶ダイレクタの方位角方
位と当該ストライプ形状の長手方向とのなす角が45°
以上90°未満である領域が存在するようになした液晶
表示装置。
【0072】(付記3) ストライプ形状の幅が2μm
以上10μm以下、ストライプ形状の相互の間隙幅が2
μm以上6μm以下であり、かつ電圧無印加時の液晶ダ
イレクタの方位角方位と当該ストライプ形状の長手方向
とのなす角が45°以上90°未満である領域が存在す
るようになした付記1に記載の液晶表示装置。
【0073】(付記4) 一画素中に、ストライプ形状
の幅、ストライプ形状の相互の間隙幅の少なくとも一方
が異なるストライプ形状よりなる二つ以上の領域を形成
してなる付記1〜3のいずれかに記載の液晶表示装置。
【0074】(付記5) 液晶層を挟んで配置される二
つの電極面上に複数本の突起を交互に配置し、若しく
は、複数本のストライプ状の非金属部を交互に配置し、
これらの複数本の突起またはストライプ状の非金属部が
液晶分子の傾斜方向を規定するとともに、液晶ドメイン
の境界ともなる液晶表示装置において、その液晶ドメイ
ン内の少なくとも一部に付記1〜4のいずれかの領域を
有することを特徴とする液晶表示装置。
【0075】(付記6) 前記ストライプ形状が、電極
の非金属部、絶縁体または導電体よりなる突起または凹
みのいずれかであることを特徴とする付記1〜5のいず
れかに記載の液晶装置。
【0076】
【発明の効果】本発明を用いることにより、黒浮きの問
題を解消しつつスイッチング動作時における液晶分子の
傾斜の伝播を促進するとともに、全階調において極めて
高速な応答特性を示すことが可能となる。また、本発明
は一画素内にスイッチングの閾値の異なる領域を容易に
形成することを可能とし、面積的な階調表現を併せるこ
とによる、さらなる高速応答液晶表示装置を提供するこ
とができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】MVA方式液晶表示装置の概念図である。
【図2】MVA方式液晶表示装置における液晶分子の配
向方向を示す概念図である。
【図3】MVA方式液晶表示装置における液晶分子の傾
斜の伝播を示す概念図である。
【図4】本発明の原理を示す概念図である。
【図5】本発明を用いたセルの構成例である。
【図6】極角、ティルト角および方位角を説明するモデ
ル図である。
【図7】本発明のシミュレーションによる計算結果であ
る。
【図8】本発明を用いた面積的応答の一例である。
【図9】本発明を用いた面積的応答の他の一例である。
【図10】図7の続きである。
【図11】図7の続きである。
【図12】図7の続きである。
【図13】図7の続きである。
【図14】図7の続きである。
【符号の説明】
1 液晶分子の配向の向き 2 等電位面 3 光の透過率 4 突起 5 電極

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の画素電極を有するアクティブマト
    リクス法により駆動される液晶表示装置において、 少なくとも一方の電極について、電圧印加時に電界を歪
    ませる、1以上のストライプ形状よりなる領域を有し、 電圧無印加時に、液晶分子が、少なくとも一方の基板面
    近傍において略垂直配向であり、かつ、液晶ダイレクタ
    が極角方向にティルトしていると共に、ストライプ形状
    の長手方向とは異なる方位角方向を向いており、 電圧印加時における液晶ダイレクタが、極角方向と共に
    方位角方向に対しても、その印加電圧の大きさに応じ
    て、当該ストライプ形状の長手方向に対して平行になる
    方向に変位し、かつ、その方位角方向の変位角量が45
    °以下となる領域が存在するようになした液晶表示装
    置。
  2. 【請求項2】 複数の画素電極を有するアクティブマト
    リクス法により駆動される液晶表示装置において、 少なくとも一方の電極について、電圧印加時に電界を歪
    ませる、1以上のストライプ形状よりなる領域を有し、 ストライプ形状の幅が2μm以上10μm以下、ストラ
    イプ形状の相互の間隙幅が2μm以上6μm以下であ
    り、かつ電圧無印加時の液晶ダイレクタの方位角方位と
    当該ストライプ形状の長手方向とのなす角が45°以上
    90°未満である領域が存在するようになした液晶表示
    装置。
  3. 【請求項3】 一画素中に、ストライプ形状の幅、スト
    ライプ形状の相互の間隙幅の少なくとも一方が異なるス
    トライプ形状よりなる二つ以上の領域を形成してなる請
    求項1または2に記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 液晶層を挟んで配置される二つの電極面
    上に複数本の突起を交互に配置し、若しくは、複数本の
    ストライプ状の非金属部を交互に配置し、 これらの複数本の突起またはストライプ状の非金属部が
    液晶分子の傾斜方向を規定するとともに、液晶ドメイン
    の境界ともなる液晶表示装置において、 その液晶ドメイン内の少なくとも一部に請求項1〜3の
    いずれかの領域を有することを特徴とする液晶表示装
    置。
  5. 【請求項5】 前記ストライプ形状が、電極の非金属
    部、絶縁体または導電体よりなる突起または凹みのいず
    れかであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに
    記載の液晶装置。
JP2001099243A 2001-03-30 2001-03-30 液晶表示装置 Pending JP2002296594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001099243A JP2002296594A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001099243A JP2002296594A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002296594A true JP2002296594A (ja) 2002-10-09

Family

ID=18952810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001099243A Pending JP2002296594A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002296594A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7839369B2 (en) 2004-10-04 2010-11-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display having cutout arranged at pixel electrode with specific position from cutout arranged at common electrode, and driving method thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09160061A (ja) * 1995-12-08 1997-06-20 Toshiba Corp 液晶表示素子
JPH09160041A (ja) * 1995-12-08 1997-06-20 Toshiba Corp 液晶表示素子
JP2000193976A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JP2001272686A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09160061A (ja) * 1995-12-08 1997-06-20 Toshiba Corp 液晶表示素子
JPH09160041A (ja) * 1995-12-08 1997-06-20 Toshiba Corp 液晶表示素子
JP2000193976A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JP2001272686A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7839369B2 (en) 2004-10-04 2010-11-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display having cutout arranged at pixel electrode with specific position from cutout arranged at common electrode, and driving method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6903796B2 (en) Liquid crystal display device using photo-cured product formed of photo-curing composition having liquid crystal skeletal structure and production method thereof
US7345728B2 (en) Fringe field switching liquid crystal display
US7474292B2 (en) Liquid crystal display device
JP4557800B2 (ja) 液晶表示装置
CN100495168C (zh) 用于液晶显示器的基片以及使用该基片的液晶显示器
US7542119B2 (en) In-plane switching mode liquid crystal display device and method of fabricating the same
US20110025970A1 (en) Liquid crystal display device
US9575364B2 (en) Liquid crystal display
JP2921813B2 (ja) 液晶表示装置の電極構造
JP2004302267A (ja) 液晶表示装置
JP2001324718A (ja) マルチドメイン広視角液晶ディスプレイの構造
US20110193769A1 (en) Liquid crystal display device
JP4041610B2 (ja) 液晶表示装置
KR100710159B1 (ko) 액정표시소자
CN110446971B (zh) 液晶显示装置
JPH11194353A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR100319467B1 (ko) 액정 표시 소자
JP4606540B2 (ja) マルチドメイン型液晶表示装置
KR101689319B1 (ko) 액정표시장치
JP2000162599A (ja) 液晶表示装置
JP4662947B2 (ja) 液晶表示装置およびそれを備えた電子機器
JP2002296594A (ja) 液晶表示装置
JP2019113584A (ja) 液晶表示装置
JPH09146098A (ja) 薄膜トランジスタ型液晶表示装置
KR101108387B1 (ko) 티엔 모드 액정표시장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050712

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20050713

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Effective date: 20050720

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090602

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090609

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Effective date: 20100416

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100525

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02