JP2002296591A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JP2002296591A
JP2002296591A JP2001103553A JP2001103553A JP2002296591A JP 2002296591 A JP2002296591 A JP 2002296591A JP 2001103553 A JP2001103553 A JP 2001103553A JP 2001103553 A JP2001103553 A JP 2001103553A JP 2002296591 A JP2002296591 A JP 2002296591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
light guide
display device
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001103553A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Nakahira
篤 中平
Munekazu Date
宗和 伊達
Hidenao Tanaka
秀尚 田中
Kazutake Kamihira
員丈 上平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2001103553A priority Critical patent/JP2002296591A/ja
Publication of JP2002296591A publication Critical patent/JP2002296591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中心部分の輝度が周辺部分の表示部分に大き
く依存してしまうことを解決して、導光板を伝播する光
を散乱させること。 【解決手段】 透光性の導光板1と、導光板1の下面に
透光性ガラス基板2を介して設けられた透明電極3と、
導光板を伝播する光を取り出すための高分子分散液晶な
どの光制御部分4と、光制御部分4に設けられた他方の
透明電極5と、高分子分散液晶4を駆動するために電子
回路を実装した基板6とから構成されている。照明部8
は、反射板8aと、反射板8aで覆われた光源8bとか
らなり、導光板1の両縁に配置されている。光を伝搬さ
せる導光板1は、光源8bからの照明光を入射させる縁
の部分に比べて、中央部分が薄い構造を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示装置に関し、
より詳細には、厚さの変化した又は内部に屈折率分布を
有する導光板を備えた薄型大画面用のカラー表示装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】液晶ディスプレイに代表される薄型表示
装置では、マトリクス駆動を行う等の理由から映像信号
を送信するための配線等がパネル側面から取り出される
構造になっていた。このため、パネルとパネルとを密着
してつなぎ合わせることが難しいために、複数のパネル
を並べて大型化することが困難であった。そのため一枚
のパネルを大型化する努力がなされている。
【0003】一方で、従来の表示装置として、例えば、
導光板中に光の取り出しを電気的に制御する光学素子を
用いた表示装置が知られている。その一例として、導光
板と高分子分散液晶からなる光制御層とを有する表示装
置が提案されている(例えば、特開平6−347790
号公報参照)。この表示装置は、光を表示部内に導光さ
せ、表示部の散乱・透過状態を制御させて表示するもの
であり、表示部には相転移型液晶または高分子分散型液
晶を用いている。
【0004】そして、高分子分散液晶の散乱度等を変化
させる目的で電圧を印加する電極として、基板を貫通し
て設けられた電極を用いる表示装置が本出願人から提案
されている。この提案された表示装置は、光源光を伝搬
させる導光板と、この導光板の下面に透明電極からなる
第1の電極を介して設けられた光制御層と、この制御層
の下面に設けられた複数に分割された第2の電極と、こ
の第2の電極の下面に設けられた基板と、第2の電極の
複数の分割された電極の各々に1対1で対応しかつ上記
基板を貫通した第3の電極とを有し、上記光制御層は第
1の電極と第2の電極とによって印加される電界により
屈折率、吸収率、散乱度または回折能が変化し、複数の
第3の電極の各々は第2の電極側の面とは反対側の面に
露出した第2の端部を有し、ここに任意の数からなる群
に分けて基板側から電圧印加可能であることを特徴とす
る光学素子から構成されている(特願平11−2128
93号(特開2000−147494号公報)の請求項
19及び明細書段落[0173]から[0177]に記
載の実施例18、ならびに図22を参照)。
【0005】ポリマー分散型液晶の散乱度等を変化させ
る方式の表示装置では、導光板として、平板導光板を用
いていた。導光板にポリマー分散型液晶を密着させた表
示装置において、散乱型のポリマー分散型液晶を用いる
場合、前方への散乱が強い特性の傾向がある。このた
め、散乱によって導光板外に取り出される光は、大きい
伝搬角度(図中θrが大きい角度)で伝搬している光成
分の寄与が大きい。平板導光板を用いた場合、導光板内
で伝搬角度は基本的には変化しない。このため、光源に
近い領域で散乱状態が多いと、大きな伝搬角度の光成分
は光源に近い領域で消費され、光源から遠い部分では大
きな伝搬角度で伝播する光成分が弱くなり、表示が暗く
なると言う問題がある。この問題は表示装置がそれほど
大きくない場合にはあまり顕著にならないが、表示装置
が大型化するにつれて顕著になる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところ
は、中心部分の輝度が周辺部分の表示部分に大きく依存
してしまうことを解決して、導光板を伝播する光を散乱
させるようにした表示装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような目
的を達成するために、請求項1に記載の発明は、光源か
らの照明光を導く導光板の下面に、高分子分散液晶等の
光制御層を有する光制御パネルを密着させた表示装置で
あって、前記導光板の厚さを、照明光の入射部分を厚く
するとともに、前記入射部分から遠ざかるにつれて薄く
したことを特徴とするものである。
【0008】また、請求項2に記載の発明は、光源から
の照明光を導く導光板の下面に、高分子分散液晶等の光
制御層を有する光制御パネルを密着させた表示装置であ
って、前記導光板が屈折率の異なる複数の層からなり、
少なくとも光制御パネルに密着する側に屈折率の大きい
層を設け、該屈折率の大きい層の厚さが導光板内で変化
していることを特徴とするものである。
【0009】また、請求項3に記載の発明は、請求項2
に記載の発明において、前記導光板が屈折率の異なる2
層からなり、屈折率の大きい層の厚さを、照明光の入射
部分を厚くするとともに、前記入射部分から遠ざかるに
つれて薄くしたことを特徴とするものである。
【0010】また、請求項4に記載の発明は、請求項2
に記載の発明において、前記導光板が屈折率の異なる2
層からなり、屈折率の大きい層の厚さを、照明光の入射
部分を薄くするとともに、前記入射部分から遠ざかるに
つれて厚くしたことを特徴とするものである。
【0011】また、請求項5に記載の発明は、請求項2
に記載の発明において、前記複数の層が各々屈折率の異
なる3層であり、屈折率の小さい層が屈折率の大きい層
に挟まれていることを特徴とするものである。
【0012】本発明は、厚さの変化又は内部に屈折率分
布を有する導光板を用いることを最も主要な特徴とする
もので、従来の技術とは導光板の形状もしくは導光板内
に屈折率分布をもつ点で大きく異なる。
【0013】図1(a)に示すような従来の技術では、
平板導光板を利用している。平板導光板を伝播する光の
伝搬角度は、導光板への入射角度によって決まり、導光
板内では光の伝搬角度が変わらず一定である。このた
め、表示に大きく寄与する臨界角に近い角度で伝搬する
光が、照明光の入射部近くで多く消費されてしまうと、
照明光の入射部分から離れた領域では表示に寄与できる
光成分が極端に弱くなってしまう。このため、縁から照
明する本方式では、端の部分は明るく、中央に近い部分
は暗い表示となってしまう。
【0014】一方、図1(b)に示すように、導光板の
厚さが、照明光の入射部分から徐々に薄くなる形状(く
さび形)導光板では、導光板の界面で反射するたびに入
射角が徐々に大きくなる。このため、表示特性に大きく
寄与する大きい伝搬角の光成分が、薄い部分に向かって
次々と現れる。
【0015】これに対して、図2(a)〜(c)に示す
ような屈折率分布を有する導光板では、面内で厚さが変
化する同一屈折率の層を用いることによって、光が伝搬
するにつれて、導光板内で光の伝搬角度を変えることが
可能となり、入射に近い部分で臨界角に近い角度で伝播
している光を消費してしまっても、導光板内で臨界角に
近い角度で伝播する光成分を新たに生成することが出来
るため、本発明の目的である画像の均一性の向上を行う
ことができるようになる。
【0016】また、本発明による導光板では、大きな角
度で伝搬する光成分が導光板面内において、平均化でき
るため、導光板中の光を取り出す素子として、回折型の
素子を用いた場合にも面内均一性の確保に有効である。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施例について説明する。
【0018】[実施例1]図3は、本発明の表示装置に
おける第1の実施形態の構成を示す概略図で、本実施形
態の光学素子は、透光性の導光板1と、この導光板1の
下面に透光性ガラス基板2を介して設けられた透明電極
3と、導光板1を伝播する光を取り出すための高分子分
散液晶などの光制御部分4と、光制御部分4に設けられ
た他方の電極5と、高分子分散液晶4を駆動するために
電子回路(図示せず)を実装した基板6とから構成され
ている。なお、符号7は誘電体多層膜を示している。
【0019】また照明部8は、反射板8aと、この反射
板8aで覆われた光源8bとからなり、導光板1の両縁
に配置されている。ここで、光を伝搬させる導光板1
は、光源8bからの照明光を入射させる縁の部分に比べ
て、中心部分が薄い構造を有している。つまり、導光板
1の厚さは、両縁に位置する照明光の入射部分を厚くし
てあるとともに、入射部分から遠ざかるにつれて中心部
分が薄くなるような形状で構成されている。
【0020】本実施例の表示装置は、以下のようにして
作製することができる。まず、ガラス基板2上にスパッ
タ法などで透明電極3となるITO膜を形成する。別の
基板6上に格子状電極5を配し、各電極から基板を貫通
して配線を取りだし、さらに多層基板を用いて集配線す
ると共に駆動回路を裏面に実装する。その反対面にブラ
ックレジストを塗布することにより光吸収膜を設け、さ
らに誘電体多層膜を蒸着し反射面を形成する。
【0021】次に、ガラス基板上に、例えば20ミクロ
ン系程度の微小球を含有したE−7(登録商標)の液晶
と、紫外線硬化樹脂NOA65(登録商標)からなる混
合物を塗布し、その上に裏面に駆動回路を実装した基板
を隙間なく密着させる。このようにガラス基板と駆動回
路を実装した基板とによって挟まれた液晶と、樹脂の混
合物をガラス基板側から紫外線露光することにより高分
子分散液晶の光制御層4を作製する。
【0022】導光板として平行平板を用いた場合では、
照明光が入射される近辺から、照明から遠い中心部分に
向かうに従って、急激な正面輝度の低下が見られたのに
対して、この実施例の導光板を用いた場合では、前面に
わたってほぼ均一な正面輝度が得られる表示装置を作製
することが可能となった。
【0023】[実施例2]図4は、本発明の表示装置に
おける第2の実施形態の構成を示す概略図で、本実施形
態の光学素子は、透光性のある2層の透明体11a,1
1bからなる導光板11と、この導光板11の下面に透
光性ガラス基板12を介して設けられた透明電極13
と、導光板11を伝播する光を取り出すための高分子分
散液晶などの光制御部分14と、光制御部分14に設け
られた他方の電極15と、高分子分散液晶を駆動するた
めに電子回路(図示せず)を実装した基板とから構成さ
れている。なお、符号17は誘電体多層膜を示してい
る。
【0024】また照明部18は、反射板18aと、この
反射板18aで覆われた光源18bとからなり、導光板
11の縁に配置されている。一方の透明体1aの厚さ
は、実施例1と同様に、両縁に位置する照明光の入射部
分を厚くするとともに、入射部分から遠ざかるにつれて
中心部分が薄くなるように構成されていて、他方の透明
体11bの形状は、一方の透明体11aの形状と貼り合
わせるような形状、つまりくさび形の形状で構成されて
いる。
【0025】また、この2層の透明体の有する屈折率の
関係は、透明体11aの屈折率が透明体11bの屈折率
よりも大きい関係を有しており、2枚の屈折率の異なる
透明体11a,11bを張り合わせて導光板11が構成
されている。
【0026】本実施例の表示装置は、以下のようにして
作製することができる。まず実施例1と同様に、ITO
膜を形成したガラス基板と格子状に配した電極上に反射
面を形成し、裏面に駆動回路を実装した基板を用意す
る。つまり、ガラス基板12上にスパッタ法などで透明
電極13となるITO膜を形成する。別の基板上に格子
状電極を配し、各電極から基板を貫通して配線を取りだ
し、さらに多層基板を用いて集配線すると共に駆動回路
を裏面に実装する。その反対面にブラックレジストを塗
布することにより光吸収膜を設け、さらに誘電体多層膜
を蒸着し反射面を形成する。
【0027】次に、ガラス基板上に、例えば、20ミク
ロン系程度の微小球を含有したE−7の液晶と、液晶モ
ノマーUCL002(登録商標)とを含む混合物を塗布
し、その上に裏面に駆動回路を実装した基板を隙間なく
密着させる。このようにガラス基板と駆動回路を実装し
た基板とによって挟まれた液晶と、樹脂の混合物をガラ
ス基板側から紫外線露光することによりリバースモード
高分子分散液晶の光制御層14を作製する。
【0028】導光板として平行平板を用いた場合では、
照明光が入射される近辺から、照明から遠い中心部分に
向かうに従って、急激な正面輝度の低下が見られたのに
対して、本実施例で示した屈折率分布を有する導光板を
用いた場合では、全面にわたってほぼ均一な正面輝度が
得られる表示装置を作製することが可能となった。
【0029】[実施例3]図5は、本発明の表示装置に
おける第3の実施形態の構成を示す概略図で、本実施形
態の光学素子は、透光性のある2層の透明体21a,2
1bからなる導光板21と、この導光板21の下面に透
光性ガラス基板22を介して設けられた透明電極23
と、導光板21を伝播する光を取り出すための高分子分
散液晶などの光制御部分24と、光制御部分24に設け
られた他方の鏡面電極25と、高分子分散液晶24を駆
動するために電子回路(図示せず)を実装した基板26
とから構成されている。
【0030】また照明部28は、反射板28aと、この
反射板28aで覆われた光源28bとからなり、導光板
21の縁に配置されている。一方の透明体21aの厚さ
は、両縁に位置する照明光の入射部分を薄くするととも
に、入射部分から遠ざかるにつれて中心部分が厚くなる
ようなくさび型に構成されていて、他方の透明体21b
の形状は、一方の透明体21aの形状と貼り合わせるよ
うな形状で構成されている。
【0031】また、この2層の透明体の有する屈折率の
関係は、透明体21aの屈折率が透明体21bの屈折率
よりも大きい関係を有しており、2枚の屈折率の異なる
透明体21a,21bを張り合わせて導光板21が構成
されている。
【0032】本実施例の表示装置は、以下のようにして
作製することができる。まず実施例1と同様に、ガラス
基板22上にスパッタ法などで透明電極23となるIT
O膜を形成する。別の基板上に格子状の鏡面電極を配
し、各電極から基板を貫通して配線を取りだし、さらに
多層基板を用いて集配線すると共に駆動回路を裏面に実
装する。
【0033】次に、ガラス基板上に、例えば、20ミク
ロン系程度の微小球を含有したE−7の液晶と、紫外線
硬化樹脂NOA65からなる混合物を塗布し、その上に
裏面に駆動回路を実装した基板を隙間なく密着させる。
このようにガラス基板と駆動回路を実装した基板とによ
って挟まれた液晶と、樹脂の混合物をガラス基板側から
紫外線露光することにより高分子分散液晶の光制御層2
4を作製する。
【0034】導光板として平行平板を用いた場合では、
照明光が入射される近辺から、照明から遠い中心部分に
向かうに従って、急激な正面輝度の低下が見られたのに
対して、本実施例で示した屈折率分布を有する導光板を
用いた場合では、全面にわたってほぼ均一な正面輝度が
得られる表示装置を作製することが可能となった。
【0035】[実施例4]図6は、本発明の表示装置にお
ける第4の実施形態の構成を示す概略図で、本実施形態
の光学素子は、透光性のある3層の透明体31a,31
b,31cからなる導光板31と、この導光板31の下
面に透光性ガラス基板32を介して設けられた透明電極
33と、導光板31を伝播する光を取り出すための高分
子分散液晶などの光制御部分34と、光制御部分34に
設けられた他方の鏡面電極35と、高分子分散液晶34
を駆動するために電子回路(図示せず)を実装した基板
36とから構成されている。
【0036】また照明部38は、反射板38aと、この
反射板38aで覆われた光源38bとからなり、導光板
31の縁に配置されている。透明体31aの厚さは、両
縁に位置する照明光の入射部分を厚くするとともに、入
射部分から遠ざかるにつれて中心部分が薄くなるような
形状に構成されている。また透明体31cの形状は、両
縁に位置する照明光の入射部分を薄くするとともに、入
射部分から遠ざかるにつれて中心部分が厚くなるような
くさび形の形状に構成されている。さらに透明体31b
の形状は、透明体31a透明体31cに挟まれる形状に
構成されている。このように導光板31は、3層の透明
体31a,31b,31cを貼り合わせるようにして構
成されている。なお、この実施例では、透明体31cを
くさび形としているが、透明体31aをくさび形とした
逆配置にすることも可能である。また、本実施例では透
明体31bの厚さは、入射部から遠ざかるにつれて薄く
なっているが、入射部から遠ざかるにつれて厚くなって
もよく、必ずしも厚さは変化しなくてもよい。
【0037】また、この3層の透明体の有する屈折率の
関係は、透明体31a,31cの屈折率が、少なくとも
透明体31bの屈折率よりも大きい関係を有しており、
各々屈折率の異なる透明体31a,31cが透明体31
bを挟むようにして張り合わせて導光板31が構成され
ている。なお、透明体31a,31bの屈折率は等しく
てもかまわない。
【0038】本実施例の表示装置は、以下のようにして
作製することができる。まず実施例3と同様に、ITO
膜を形成したガラス基板と格子状に配した鏡面電極を形
成し、裏面に駆動回路を実装した基板を用意する。
【0039】次に、ガラス基板上に、例えば、20ミク
ロン系程度の微小球を含有したE−7の液晶と、液晶モ
ノマーUCL002とを含む混合物を塗布し、その上に
裏面に駆動回路を実装した基板を隙間なく密着させる。
このようにガラス基板と駆動回路を実装した基板とによ
って挟まれた液晶と、樹脂の混合物をガラス基板側から
紫外線露光することによりリバースモード高分子分散液
晶の光制御層34を作製する。
【0040】導光板として平行平板を用いた場合では、
照明光が入射される近辺から、照明から遠い中心部分に
向かうに従って、急激な正面輝度の低下が見られたのに
対して、本実施例で示した屈折率分布を有する導光板を
用いた場合では、全面にわたってほぼ均一な正面輝度が
得られる表示装置を作製することが可能となった。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、光
源からの照明光を導く導光板の下面に、高分子分散液晶
等の光制御層を有する光制御パネルを密着させた表示装
置であって、導光板の厚さが、照明光の入射部分を厚く
するとともに、入射部分から遠ざかるにつれて薄くする
とともに、導光板として厚さの変化又は内部に屈折率分
布を有しているため、導光板の光入射端面から遠ざかる
中心部分においても伝搬角度が大きい光強度があり、導
光板に高分子分散液晶を密着させた方式の表示装置にお
いて、光源から遠くなる中心部分でも正面輝度の低下を
抑える効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の平板及びくさび形の導光板内の伝搬光を
模式的に表した図である。
【図2】屈折率分布を有する導光板内の伝搬光を模式的
に表した図である。
【図3】本発明の表示装置における第1の実施例を模式
的に示す図である。
【図4】本発明の表示装置における第2の実施例を模式
的に示す図である。
【図5】本発明の表示装置における第3の実施例を模式
的に示す図である。
【図6】本発明の表示装置における第4の実施例を模式
的に示す図である。
【符号の説明】
1,11,21,31 透光性の導光板 2,12,22,32 透光性ガラス基板 3,13,23,33 透明電極 4,14,24,34 光制御部分 5,15 透明電極 6,16,26,36 基板 7,17 誘電体多層膜 8,18,28,38 照明部 8a,18a,28a,38a 反射板 8b,18b,28b,38b 光源 11a,11b 透明体 21a,21b 透明体 25,35 鏡面電極 31a,31b,31c 透明体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/00 336 G09F 9/00 336B // F21Y 103:00 F21Y 103:00 (72)発明者 田中 秀尚 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 上平 員丈 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 2H038 AA55 BA06 2H089 HA04 QA16 TA12 TA13 TA18 TA20 2H091 FA05Y FA23X FA34Z FA41X JA02 LA18 5G435 AA02 BB12 BB16 DD14 EE22 FF06 FF08 HH04 KK07

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源からの照明光を導く導光板の下面
    に、高分子分散液晶等の光制御層を有する光制御パネル
    を密着させた表示装置であって、前記導光板の厚さを、
    照明光の入射部分を厚くするとともに、前記入射部分か
    ら遠ざかるにつれて薄くしたことを特徴とする表示装
    置。
  2. 【請求項2】 光源からの照明光を導く導光板の下面
    に、高分子分散液晶等の光制御層を有する光制御パネル
    を密着させた表示装置であって、前記導光板が屈折率の
    異なる複数の層からなり、少なくとも光制御パネルに密
    着する側に屈折率の大きい層を設け、該屈折率の大きい
    層の厚さが導光板内で変化していることを特徴とする表
    示装置。
  3. 【請求項3】 前記導光板が屈折率の異なる2層からな
    り、屈折率の大きい層の厚さを、照明光の入射部分を厚
    くするとともに、前記入射部分から遠ざかるにつれて薄
    くしたことを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 【請求項4】 前記導光板が屈折率の異なる2層からな
    り、屈折率の大きい層の厚さを、照明光の入射部分を薄
    くするとともに、前記入射部分から遠ざかるにつれて厚
    くしたことを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  5. 【請求項5】 前記複数の層が各々屈折率の異なる3層
    であり、屈折率の小さい層が屈折率の大きい層に挟まれ
    ていることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
JP2001103553A 2001-04-02 2001-04-02 表示装置 Pending JP2002296591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001103553A JP2002296591A (ja) 2001-04-02 2001-04-02 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001103553A JP2002296591A (ja) 2001-04-02 2001-04-02 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002296591A true JP2002296591A (ja) 2002-10-09

Family

ID=18956595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001103553A Pending JP2002296591A (ja) 2001-04-02 2001-04-02 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002296591A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005124228A1 (ja) * 2004-06-22 2005-12-29 Scalar Corporation 導光板、導光板の製造方法、バックライト、液晶表示装置
KR100783810B1 (ko) 2005-11-15 2007-12-10 (재)대구경북과학기술연구원 고분자 분산형 액정 모드를 채용한 액정 표시 장치
JP2011505655A (ja) * 2007-12-03 2011-02-24 シーリアル テクノロジーズ ソシエテ アノニム 光導波路及び結像手段を有する照明ユニット
US9063261B2 (en) 2010-08-10 2015-06-23 Sharp Kabushiki Kaisha Light-controlling element, display device and illumination device
EP3444527A1 (en) * 2017-08-14 2019-02-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Light guide plate, backlight unit, and holographic display apparatus including the backlight unit
CN111863921A (zh) * 2020-07-30 2020-10-30 维信诺科技股份有限公司 一种显示面板及显示装置
CN112631013A (zh) * 2016-03-01 2021-04-09 株式会社日本显示器 显示装置及光源装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005124228A1 (ja) * 2004-06-22 2005-12-29 Scalar Corporation 導光板、導光板の製造方法、バックライト、液晶表示装置
KR100783810B1 (ko) 2005-11-15 2007-12-10 (재)대구경북과학기술연구원 고분자 분산형 액정 모드를 채용한 액정 표시 장치
JP2011505655A (ja) * 2007-12-03 2011-02-24 シーリアル テクノロジーズ ソシエテ アノニム 光導波路及び結像手段を有する照明ユニット
US9063261B2 (en) 2010-08-10 2015-06-23 Sharp Kabushiki Kaisha Light-controlling element, display device and illumination device
CN112631013A (zh) * 2016-03-01 2021-04-09 株式会社日本显示器 显示装置及光源装置
EP3444527A1 (en) * 2017-08-14 2019-02-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Light guide plate, backlight unit, and holographic display apparatus including the backlight unit
US10852559B2 (en) 2017-08-14 2020-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Light guide plate, backlight unit, and holographic display apparatus including the backlight unit
CN111863921A (zh) * 2020-07-30 2020-10-30 维信诺科技股份有限公司 一种显示面板及显示装置
CN111863921B (zh) * 2020-07-30 2023-06-20 维信诺科技股份有限公司 一种显示面板及显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019200825A1 (zh) 直下式背光模组及其制作方法
US6891530B2 (en) Touch panel-including illuminator and reflective liquid-crystal display device
JP3291972B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
EP1209510B1 (en) Optical film and reflective liquid crystal display device
US7920229B2 (en) Display device having first and second display units separated by an optical sheet having an aperture with a width corresponding to one of the display units
EP1256834B1 (en) Reflective liquid-crystal display device
JP2004272256A (ja) 光学シート及びこれを使用する液晶表示装置
US8054421B2 (en) Reflective display panel and method for manufacturing such a display panel
US10976850B2 (en) Touch panel and manufacturing method thereof
JP2001249766A (ja) タッチパネルおよび画面入力型液晶表示装置
KR20030085590A (ko) 전면발광 터치 패널
US6882474B2 (en) Optical path changing polarizer
KR20040080723A (ko) 액정표시모듈
JPH08262438A (ja) 液晶表示装置のバックライト構造
US20020154250A1 (en) Touch panel with light guide and manufacturing method thereof
KR20150041324A (ko) 도광판 및 이를 구비한 백라이트 어셈블리
JP3003931B1 (ja) フロントライト一体型透明タッチパネル
JPWO2005091060A1 (ja) 液晶表示パネルおよび液晶表示装置
JP2004151550A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2002296591A (ja) 表示装置
JP2017157467A (ja) 面光源装置、表示装置、及び電子機器
JP2699853B2 (ja) 表示装置
KR20110052071A (ko) 액정표시장치
CN206523723U (zh) 内置光源的显示器
JP3478784B2 (ja) 光学素子および該光学素子を備えた表示装置