JP2002290943A - Catv装置およびcatv画像配信システム - Google Patents

Catv装置およびcatv画像配信システム

Info

Publication number
JP2002290943A
JP2002290943A JP2001092803A JP2001092803A JP2002290943A JP 2002290943 A JP2002290943 A JP 2002290943A JP 2001092803 A JP2001092803 A JP 2001092803A JP 2001092803 A JP2001092803 A JP 2001092803A JP 2002290943 A JP2002290943 A JP 2002290943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catv
internet
image information
image
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001092803A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kimura
信一 木村
Masao Yamada
昌夫 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MY TV KK
Original Assignee
MY TV KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MY TV KK filed Critical MY TV KK
Priority to JP2001092803A priority Critical patent/JP2002290943A/ja
Publication of JP2002290943A publication Critical patent/JP2002290943A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 交通状況や天候状況などの画像情報を簡単且
つ低コストの通信料金で利用者に提供する。 【解決手段】 インターネットに接続された撮影装置か
らの第1の画像情報をインターネットを介して受信する
手段と、上記第1の画像情報をCATV網のデータ通信
用の第2の画像情報に変換する変換手段と、該変換手段
で変換された第2の画像情報を前記CATV網を介して
放送する放送手段とを備える。CATVの加入者は、第
2画像情報を受信する手段と、上記第2の画像情報を表
示用の第3の画像情報に変換する受像機を持つ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CATV(CAb
le TeleVision:ケーブルテレビジョン)
回線及びインターネット回線を用いて交通状況や天候状
況などの画像情報をCATV回線の利用者に提供するC
ATV装置およびCATV画像配信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年では、インターネットのホームペー
ジ上で様々な事ができるようになってきている。その一
つにインターネットを利用して映像を配信するサービス
がある。これは、カメラ等で撮影した動画映像や音声の
データをMPEG(Motion Pictures
Experts Group)で圧縮し、ストリーミン
グという技術でインターネットを介してユーザに動画映
像や音声のデータを配信するものである。動画映像や音
声のデータは膨大なデータ量であるため、従来では、映
像や音をデータ通信として扱うことは難しいものであっ
た。しかし、インターネットの通信技術の進歩(データ
の送受信で扱うソフトの向上化、モデムの高速化、IS
DNや光ケーブル等の通信回線の高速化など)に伴っ
て、そのインターネットにおける映像配信技術も向上し
てきている。
【0003】そして、このインターネットにおける映像
配信技術によって、インターネットユーザは自宅に居な
がらにして遠く離れた場所の映像を見ることができる。
たとえば、出かける前に、目的地までの道路の混み具合
や目的地の天気の状況を確認するということができる。
このように、自宅、或いはオフィスなどに居ながらにし
ていろいろな場所の様子を知ることができるのは、とて
も便利である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなインターネットにおける映像配信技術は、上述した
ように膨大なデータ量を扱う。その膨大なデータを処理
してディスプレイなどに表示するための専用ソフトがユ
ーザ側に必要である。また、膨大なデータを無理なくス
ムーズに送受信するためには高速通信網を使用しなけれ
ばならない。このように、一般に、映像配信サービス
は、ユーザ側で専用ソフトを使用しなくてはならなく、
その専用ソフトの設定がなかなか面倒であったりする。
また、高速通信網は、通信料が高かったりするので映像
配信サービスを気軽に利用するということが難しい。
【0005】本発明は上記課題に鑑み、利用者に簡単で
低コストな映像配信システムを提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、下記のような構成を採用した。すなわち、
本発明の一態様によれば、本発明のCATV装置は、C
ATV放送を行なうCATV装置であって、インターネ
ットに接続された撮影装置からの第1の画像情報をイン
ターネットを介して受信する受信手段と、上記第1の画
像情報をCATV網のデータ通信用の第2の画像情報に
変換する変換手段と、該変換手段で変換された第2の画
像情報を前記CATV網を介して放送する放送手段とを
備える。ここで、上記画像情報とは、常時リアルタイム
で、インターネットに生中継の映像を送り続けている撮
影装置(カメラ)の画像データであり、インターネット
上に配信できるようにディジタル化され圧縮されてい
る。また、本発明の一態様によれば、本発明のCATV
システムは、CATV放送を行なうCATV装置と前記
CATV放送を受信する少なくとも1つの加入者装置と
がCATV網を介して相互にデータ送受信を行なうCA
TV画像配信システムであって、上記CATV装置は、
インターネットに接続された撮影装置からの第1の画像
情報をインターネットを介して受信する受信手段と、上
記第1の画像情報をCATV網のデータ通信用の第2の
画像情報に変換する変換手段と、上記変換手段で変換さ
れた第2の画像情報を上記CATV網を介して放送する
放送手段と、を備え、上記加入者装置は、第2の画像情
報を受信する受信手段と、上記第2の画像情報を表示用
の第3の画像情報に変換する表示変換手段と、該第3の
画像情報を表示する表示手段とを備える。ここで、上記
表示手段は、一般のテレビジョン受像機またはパーソナ
ルコンピュータのディスプレイのことであり、ディジタ
ル化され圧縮された画像情報を、このテレビジョン受像
機またはパーソナルコンピュータのディスプレイに映す
ことができるように、上記表示変換手段(CATV網と
接続するためのケーブルモデム)で復号化を行なう。ま
た、第1の画像情報とは、撮影装置(カメラ)で撮影さ
れた画像(静止画像または動画画像)をインターネット
に配信できるようにディジタル化及び圧縮された状態の
信号のことであり、第2の画像情報とは、CATV網に
配信できるようにインターネットからのディジタル信号
を変換してCATV網用にしたディジタル信号のことで
ある。また、第3の画像情報とは、テレビジョン受像機
またはパーソナルコンピュータのディスプレイに表示す
ることができるように変換した信号のことである。これ
より、CATV放送を見るためのテレビジョン受像機や
ケーブルモデムなどの既存の装置でインターネット上の
画像情報を処理することができるので、CATV放送を
受信する加入者は、簡単に、またCATV局が提供する
インターネット接続サービスの料金のみでいろいろな場
所に点在するインターネットカメラの映像を見ることが
可能となる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を用いて説明する。図1は、本発明のCATV映像配信
システムの全体構成図である。図1において、CATV
映像配信システム1は、通常CATV局内に設置された
CATV装置2と、加入者(CATV局が提供するサー
ビスを受けることを申し込んだ者)宅に設置された加入
者装置3と、複数のインターネットカメラ4と、特定の
地域内に設置されたCATV網5と、インターネット6
とを備え、CATV装置2と加入者装置3とが、CAT
V網5を介して双方向にデータを送受信し、CATV装
置2とインターネットカメラ4とが、インターネット6
を介して双方向にデータを送受信している。尚、インタ
ーネットカメラ4は、インターネット6に接続している
ならば、決まった位置に固定されているものであって
も、移動が自由なものであっても構わない。
【0008】上記CATV装置2は、外部からの不正ア
クセス等を防止するためのファイアウォール部21と、
インターネットに接続するためのインターネットモデム
22と、WWW(World Wide Web:ワー
ルドワイドウェブ)サーバ23−1とMail(メー
ル)サーバ23−2とDNS(Domain Name
System:ドメインネームシステム)サーバ23−
3とFTP(FileTransfer Protoc
ol:ファイル転送プロトコル)サーバ23−4とを備
えホームページの閲覧等のインターネットサービスを行
なう局サーバ23と、課金情報テーブルを有する課金サ
ーバ24と、インターネットカメラ4からのディジタル
データを通常のCATV網5に流すための映像データに
変換するデータ変換部25と、CATV網5と接続する
ためのケーブルモデム26とを備える。
【0009】尚、本来、CATV装置2内には、他のテ
レビ局から提供された番組や自局で作成した番組をCA
TV網5を介して加入者宅へ放送するための装置が設置
されているが、本発明とはあまり関係ないので、ここで
は省略する。また、上記CATV局で製作した番組や他
のテレビ局から提供された番組をCATV網41を介し
て加入者装置31に放送したり、また、ホームページ閲
覧などのインターネットサービスを行ったりして、加入
者が希望するサービスに応じて提供するサービスごとに
周波数の切り替えを行なう分配器を備えるがここではそ
の装置に関しての図示や説明を省略する。
【0010】一方、上記加入者装置3は、CATV網5
を介してCATV装置2とデータを送受信するためのケ
ーブルモデム31と、CATV装置2から送られてくる
データを処理するパーソナルコンピュータ(以下、パソ
コンという)32と、テレビジョン受像機(一般に市販
されているテレビジョン受像機であり、以下単にテレビ
という)33を備える。
【0011】また、上記インターネットカメラ4は、カ
メラ41と、インターネット6を介してCATV装置2
とデータを送受信するためのモデム42と、カメラ41
で撮った画像をインターネット用に処理するためのパー
ソナルコンピュータ(以下、パソコンという)43とを
備える。
【0012】そして、加入者の要求に合わせてインター
ネットカメラ4で撮影された画像データをインターネッ
ト6を介してCATV装置2に送信し、CATV装置2
において受信した画像データをCATV網5用に処理
し、CATV網5を介して加入者装置3のパソコン32
のディスプレイまたはテレビ33に表示させる。加入者
装置3において、画像データは、ケーブルモデム31で
受信し、パソコン32のディスプレイに表示するのであ
れば、パソコン32に画像データを送りパソコン32で
画像処理させる。一方、テレビ33に表示させるのであ
れば、ケーブルモデム31でディジタル化された画像デ
ータをテレビ33に表示できるように復号化し、その信
号をテレビ33に送る。尚、CATV装置2でディジタ
ル信号の画像データをテレビ33ように復号化してCA
TV網5に送信するようにしてもよい。
【0013】次に、上記CATV装置2における一連の
動作を説明する。図2は、CATV装置2側の動作を説
明するフローチャートである。まず、加入者装置3から
インターネットカメラ4において撮影される画像が見た
い旨の要求と共にどこのインターネットカメラ4の画像
が見たいのかを要求するデータが送られてくると、ステ
ップS1において、そのインターネットカメラ4の撮影
する画像データを受信するために、加入者が希望するイ
ンターネットカメラ4とインターネット6を介して接続
する。尚、インターネットカメラ4と接続する前に、受
信した信号から課金テーブルなどを用いて加入者である
か否かの認証処理を行なっている。また、加入者からの
信号であることを確認すると、課金テーブルにおいて、
その加入者の課金情報の更新や追加などを行なう。
【0014】次に、ステップS2において、インターネ
ットカメラ4の撮影する画像データを受信する。そし
て、ステップS3において、その画像データをデータ変
換部25でCATV網5に送信できるように変換する。
【0015】そして、ステップS4において、加入者装
置3にCATV網5を介して変換した画像データを送信
する。このとき、インターネット6から受信するインタ
ーネットカメラ4の画像データは、ストリーミングなど
によって受信し、そのままCATV網5用の画像データ
に順次変換していく。そして、変換されたものから順に
加入者装置3に送信していく。
【0016】尚、インターネットカメラ4の画像データ
を時間毎に画像(表示された状態の画像データ)として
メモリ等に記録しておき、加入者は、ホームページ上で
希望する時間の画像を選択するようにしてもよい。次
に、上記加入者装置3における一連の動作を説明する。
図3は、加入者装置3側の動作を説明するフローチャー
トである。
【0017】まず、加入者は、パソコン32のディスプ
レイまたはテレビ33に表示されるインターネットカメ
ラ設定画面において、どこのインターネットカメラ4の
映像が見たいのかを選択する。この設定画面には、場所
や地域毎のインターネットカメラ4を選択できるよう
に、たとえば、地図上にチェック項目の欄を設けてお
き、見たい場所をチェックするようにする。そして、
「OK」ボタン等を押すようにすることで決定する。そ
して、「OK」ボタンが押されると、ステップST1に
おいて、インターネットカメラ4の画像を見たい旨の要
求と希望するインターネットカメラ4の場所を示すデー
タをCATV網5を介してCATV装置2に送信する。
【0018】次に、ステップST2において、希望のし
たインターネットカメラ3の画像データをCATV網5
を介してケーブルモデム31で受信する。そして、ステ
ップST3において、パソコン32のディスプレイで画
像を見るのであれば、そのままパソコン32で画像デー
タの処理を行ない、ディスプレイに表示し、テレビ33
で画像を見るのであれば、ケーブルモデム31において
受信した画像データのディジタル信号を復号化してテレ
ビに表示する。尚、通常、パソコン32においてインタ
ーネットカメラ4の処理を行なったならば、パソコン3
2のディスプレイに画像が表示され、テレビ33で操作
した場合は、テレビ33に画像が表示されるが、パソコ
ン32で操作し、テレビ33に画像を表示させるように
してもよい。
【0019】このように、インターネットカメラ4の撮
影した画像は、インターネット6を介してCATV装置
2に送られ、そして、CATV装置2からCATV網5
を介して加入者装置3に送られる。加入者がこうしたイ
ンターネットを介した画像配信サービスを受けるとき、
一般に、電話料金及び接続料金がかかるが、CATV局
が提供する画像配信サービスを受けるのであれば、電話
料金はかからない。加入者は、CATV網5の接続料
金、つまりCATV局が提供するサービスに対しての料
金を払うだけでよい。そして、当然ながらこのCATV
網接続料金は、プロバイダと契約してインターネットと
接続するよりも安い。
【0020】また、画像データの伝送速度は、一般のプ
ロバイダ接続(高速通信回線)よりも早くなる。CAT
V装置2と加入者装置3との間のCATV網5における
双方向のデータレートは、数十Mbpsであり、CAT
V装置2とインターネットカメラ3との間も専用線を使
用すれば、加入者に対してとても早いデータ伝送で画像
配信サービスを提供することが可能となる。
【0021】また、加入者装置3のケーブルモデム31
で受信した画像データは、テレビ33で見るのであれ
ば、ケーブルモデム31で普通のテレビ信号に変換し、
パソコン32のディスプレイで見るのであれば、パソコ
ン32で画像データを処理する。このように、テレビ3
3で見る場合は、自動的にテレビ信号用に画像データを
変換し、パソコン32であれば、専用のソフトをインス
トールすることにより自動的に画像データを処理するの
で、加入者は、インターネットカメラの映像を見るため
の面倒な設定や専用の機械を用意することなく簡単にイ
ンターネットカメラの映像を見ることができる。
【0022】尚、インターネットカメラ4をCATV網
5内に設置することも可能である。この時、インターネ
ット6を介することなく直接CATV装置2でインター
ネットカメラ4の画像データを処理できるので、インタ
ーネット接続のための通信料がかからない。また、イン
ターネットカメラ4とCATV装置2との間を専用線で
接続するようにしてもよい。この時、IP接続よりも信
頼性の高い画像を加入者装置側に提供することができ
る。また、加入者の希望によってインターネットカメラ
4を移動させ、加入者の希望する場所の画像を見られる
ようにしてもよい。また、上述のように、本発明の実施
の形態を、図面を参照しながら説明してきたが、本発明
が適用されるCATV装置または加入者装置は、その機
能が実行されるのであれば、上述の実施の形態に限定さ
れることなく、単体の装置であっても、複数の装置から
なるシステムあるいは統合装置であっても、LAN、W
AN等のネットワークを介して処理が行われるシステム
であってもよいことは言うまでもない。
【0023】また、バスに接続されたCPU、ROMや
RAMのメモリ、入力装置、出力装置、外部記録装置、
媒体駆動装置、可搬記録媒体、ネットワーク接続装置で
構成されるシステムでも実現できる。即ち、前述してき
た実施の形態のシステムを実現するソフトウェアのプロ
グラムコードを記録したROMやRAMのメモリ、外部
記録装置、可搬記録媒体を、CATV装置または加入者
装置に供給し、そのCATV装置または加入者装置のコ
ンピュータがプログラムコードを読み出し実行すること
によっても、達成されることは言うまでもない。
【0024】この場合、記録媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記録した可搬記録媒体
等は本発明を構成することになる。プログラムコードを
供給するための可搬記録媒体としては、例えば、フロッ
ピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディス
ク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DVD
ーROM、DVDーRAM、磁気テープ、不揮発性のメ
モリーカード、ROMカード、電子メールやパソコン通
信等のネットワーク接続装置(言い換えれば、通信回
路)を介して記録した種々の記録媒体などを用いること
ができる。
【0025】また、コンピュータがメモリ上に読み出し
たプログラムコードを実行することによって、前述した
実施の形態の機能が実現される他、そのプログラムコー
ドの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS
などが実際の処理の一部または全部を行ない、その処理
によっても前述した実施に形態に機能が実現される。
【0026】さらに、可搬記録媒体から読み出されたプ
ログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張
ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに
備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコード
の指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニッ
トに備わるCPUなどが実際の処理に一部または全部を
行ない、その処理によっても前述した実施の形態に機能
が実現され得る。
【0027】即ち、本発明は、以上に述べた実施に形態
に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない
範囲内で種々の構成または形状を取ることができる。
【0028】
【発明の効果】以上、本発明によれば、インターネット
を介していろいろな場所の映像をリアルタイムに見るこ
とが可能なインターネットカメラの画像データをCAT
V局のCATV網を介して利用者に送信することによ
り、CATV局のサービスを受けるための既存の装置で
インターネットカメラの映像を利用者に簡単に低コスト
の通信料金で提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の映像配信システムの全体構成図であ
る。
【図2】CATV装置2の動作を説明するフローチャー
トである。
【図3】加入者装置3の動作を説明するフローチャート
である。
【符号の説明】
1 CATV映像配信システム 2 CATV装置 3 加入者装置 4 インターネットカメラ 5 CATV網 6 インターネット 21 ファイアウォール部 22 インターネットモデム 23 局サーバ 23−1 WWWサーバ 23−2 Mailサーバ 23−3 DNSサーバ 23−4 FTPサーバ 24 課金サーバ 25 データ変換部 26 ケーブルモデム 31 ケーブルモデム 32 パーソナルコンピュータ 33 テレビジョン受像機 41 カメラ 42 モデム 43 パーソナルコンピュータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CATV放送を行なうCATV装置にお
    いて、 インターネットに接続された撮影装置からの第1の画像
    情報をインターネットを介して受信する受信手段と、 前記第1の画像情報をCATV網のデータ通信用の第2
    の画像情報に変換する変換手段と、 前記変換手段で変換された第2の画像情報を前記CAT
    V網を介して放送する放送手段と、 を備えることを特徴とするCATV装置。
  2. 【請求項2】 CATV放送を行なうCATV装置と前
    記CATV放送を受信する少なくとも1つの加入者装置
    とがCATV網を介して相互にデータ送受信を行なうC
    ATV画像配信システムにおいて、 前記CATV装置は、インターネットに接続された撮影
    装置からの第1の画像情報をインターネットを介して受
    信する受信手段と、 前記第1の画像情報をCATV網のデータ通信用の第2
    の画像情報に変換する変換手段と、 前記変換手段で変換された第2の画像情報を前記CAT
    V網を介して放送する放送手段と、 を備え、 前記加入者装置は、第2の画像情報を受信する受信手段
    と、前記第2の画像情報を表示用の第3の画像情報に変
    換する変換手段と、前記第3の画像情報を表示する表示
    手段と、を備えることを特徴とするCATV画像配信シ
    ステム。
JP2001092803A 2001-03-28 2001-03-28 Catv装置およびcatv画像配信システム Withdrawn JP2002290943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001092803A JP2002290943A (ja) 2001-03-28 2001-03-28 Catv装置およびcatv画像配信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001092803A JP2002290943A (ja) 2001-03-28 2001-03-28 Catv装置およびcatv画像配信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002290943A true JP2002290943A (ja) 2002-10-04

Family

ID=18947209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001092803A Withdrawn JP2002290943A (ja) 2001-03-28 2001-03-28 Catv装置およびcatv画像配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002290943A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014502433A (ja) * 2010-10-14 2014-01-30 アクティブビデオ ネットワークス, インコーポレイテッド ケーブルテレビシステムを使用したビデオ装置間のデジタルビデオストリーミング

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014502433A (ja) * 2010-10-14 2014-01-30 アクティブビデオ ネットワークス, インコーポレイテッド ケーブルテレビシステムを使用したビデオ装置間のデジタルビデオストリーミング

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1372333B1 (en) Picture transfer between mobile terminal and digital broadcast receiver
CA2623835C (en) Content delivery system and method, and server apparatus and receiving apparatus used in this content delivery system
EP1367734A1 (en) Receiver apparatus, mobile terminal, and receiving system
US9918125B2 (en) Remote viewing of multimedia content
US20070150926A1 (en) System And Method For Receiving Internet Protocol Television Service
KR20010109886A (ko) 이동통신 단말기를 이용한 멀티미디어 서비스 시스템 및방법
CN1586081A (zh) 流内容传送
KR20070008644A (ko) 백업 시스템 및 백업 방법
JP2005175715A (ja) テレビ受信装置、ネットワーク端末及びネットワーク制御システム
US20060005258A1 (en) Contents distribution system, method thereof, server, user terminal, encryption device, managing device and streaming device
KR20150025514A (ko) 콘텐츠 재생 단말에서 콘텐츠 연결 방법
CN105812957A (zh) 一种多媒体文件的续播方法及装置
US7861276B2 (en) Video program broadcasting apparatus, method, and program which steganographically embeds use information
EP1379048A1 (en) System for and method of providing mobile live video multimedia services
JP3483812B2 (ja) 端末装置、制御方法およびプログラムを記録した記録媒体
JP2002290943A (ja) Catv装置およびcatv画像配信システム
KR101406243B1 (ko) 스트리밍 서비스 시스템 및 그 방법
KR20060132005A (ko) 정보 배신 시스템 및 정보 배신 방법
US20050088544A1 (en) Method of generating a composite output including a live image portion and an electronic map portion
US20060053473A1 (en) System and method of image distribution
JP2005204212A (ja) 表示装置、通信端末及びそれらを用いた情報通信システム
WO2012079317A1 (zh) 数字电视交互内容的传输方法、装置和系统
JP2003224840A (ja) 画像選択配信システムおよび画像選択配信方法
JP2002032396A (ja) 情報提供システムとその情報提供方法、及び情報提供プログラムを記録した記録媒体
JP2002152701A (ja) Vodシステムを備えたビデオボックス

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603