JP2002288618A - Portable electronic medium and electronic circuit component - Google Patents

Portable electronic medium and electronic circuit component

Info

Publication number
JP2002288618A
JP2002288618A JP2001084328A JP2001084328A JP2002288618A JP 2002288618 A JP2002288618 A JP 2002288618A JP 2001084328 A JP2001084328 A JP 2001084328A JP 2001084328 A JP2001084328 A JP 2001084328A JP 2002288618 A JP2002288618 A JP 2002288618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
substrate
circuit
component
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001084328A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuji Tsuchimoto
祐二 土元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001084328A priority Critical patent/JP2002288618A/en
Publication of JP2002288618A publication Critical patent/JP2002288618A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a portable electronic medium and an electronic circuit component capable of being formed into a thinner thickness, while maintaining strength. SOLUTION: A circuit board 7 is constituted of a first substrate 21 (rigid substrate) having rigidity and thickness, and a second substrate 22 (flexible substrate) formed into a smaller thickness of that of the first substrate 21. A contact pad 8 is formed on one end side of the first substrate 21, and an electronic component having a small height is mounted onto a back surface. The second substrate 22 is connected to the first substrate 21, and an electronic component having large mounting height is mounted onto the second substrate 22.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えばSDカード
等の薄型のメモリカードからなる携帯可能電子媒体、及
びこの携帯可能電子媒体に用いられる電子回路部品に関
する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a portable electronic medium comprising a thin memory card such as an SD card, and an electronic circuit component used for the portable electronic medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、カード本体内に電子部品を埋
設し本体内に空隙を持たないようにした携帯用半導体装
置(例えばICカード等)として、特開平1−2414
96号公報にみられる非接触ICカードがある。
2. Description of the Related Art Conventionally, a portable semiconductor device (for example, an IC card or the like) in which electronic components are embedded in a card body so as to have no space in the body has been disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 1-2414.
No. 96 discloses a non-contact IC card.

【0003】このICカードは、プリント基板に、IC
及び電池などを搭載したモジュールをケース内に収納し
たのち、上ケースに設けた孔から熱硬化性樹脂をケース
内に注入し、ケース内の空隙を満たして加熱硬化し、ケ
ースとモジュールとを一体に固めて製造されるものであ
る。
This IC card has an IC card on a printed circuit board.
After storing the module with the battery and other components in the case, inject thermosetting resin into the case through the holes provided in the upper case, fill the gaps in the case, heat and cure, and integrate the case and the module. It is manufactured by solidification.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上述したような従来の
技術では、上ケースと下ケースにより外周を覆われて形
成された構造によって、標準化された厚さのカードを製
造しなくてはならず、搭載する実装部品の厚さが制限さ
れてしまい、メモリ容量の増大等が制限される恐れがあ
った。
In the prior art as described above, a card having a standardized thickness must be manufactured by a structure formed by covering the outer periphery with an upper case and a lower case. In addition, the thickness of the mounted components to be mounted is limited, and there is a possibility that an increase in memory capacity or the like may be limited.

【0005】また、厚さを薄く形成するために、より薄
肉なケースを用いると、ケース内に注入された樹脂は硬
化されることにより収縮するため、この樹脂の収縮の影
響によりケースが内部方向に引っ張られて、ケース表面
に凹凸ができてしまい、外観的に見苦しくなる可能性が
高いという問題があった。
If a thinner case is used to reduce the thickness, the resin injected into the case shrinks as it cures, and the case shrinks due to the shrinkage of the resin. , The surface of the case becomes uneven, and there is a high possibility that the external appearance becomes unsightly.

【0006】そこで本発明は、以上の点に鑑みなされた
もので、強度を保ちつつ、より厚さを薄く形成すること
が可能な携帯可能電子媒体及びこの携帯可能電子媒体に
用いられる電子回路部品を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and a portable electronic medium capable of being formed in a smaller thickness while maintaining strength, and an electronic circuit component used in the portable electronic medium. The purpose is to provide.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の携帯可能電子媒体は、外部装置内に挿入さ
れ、複数の電子部品を搭載した回路基板を有する携帯可
能電子媒体において、第1の厚さを有する第1の回路基
板と、この第1の回路基板に電気的に接続され前記第1
の厚さよりも薄い第2の厚さを有する第2の回路基板
と、前記第1の回路基板あるいは前記第2の回路基板の
少なくとも一方に搭載される複数の電子部品と、前記第
1の回路基板に設けられ、外部装置と接続することによ
りデータの授受を行うため略一列に整列した状態で配置
された複数の端子パターンと、この複数の端子パターン
が外部に露出するよう形成され、前記第1の回路基板と
前記第2の回路基板及び前記電子部品を覆う樹脂部材と
を有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a portable electronic medium of the present invention is provided in a portable electronic medium having a circuit board on which a plurality of electronic components are mounted while being inserted into an external device. A first circuit board having a first thickness; and a first circuit board electrically connected to the first circuit board.
A second circuit board having a second thickness smaller than the thickness of the first circuit board, a plurality of electronic components mounted on at least one of the first circuit board and the second circuit board, and the first circuit A plurality of terminal patterns provided on the substrate and arranged in a substantially aligned state for transmitting and receiving data by connecting to an external device, and the plurality of terminal patterns are formed so as to be exposed to the outside, A first circuit board, and a resin member that covers the second circuit board and the electronic component.

【0008】また、上記目的を達成するために、本発明
の電子回路部品は、外部装置と接続することによりデー
タの授受を行うための複数の端子パターンが形成されて
おり、複数の電子部品を搭載した回路基板を有する電子
回路部品において、第1の厚さを有する第1の回路基板
と、この第1の回路基板に電気的に接続され、前記第1
の厚さよりも薄い第2の厚さを有する第2の回路基板
と、前記第1の回路基板あるいは前記第2の回路基板の
少なくとも一方に搭載される複数の電子部品と、前記第
1の回路基板に設けられ、外部装置と接続することによ
りデータの授受を行うため略一列に整列した状態で配置
された複数の端子パターンと、を有することを特徴とす
る。
In order to achieve the above object, the electronic circuit component of the present invention has a plurality of terminal patterns for transmitting and receiving data by being connected to an external device. An electronic circuit component having a mounted circuit board, wherein the first circuit board has a first thickness and the first circuit board is electrically connected to the first circuit board.
A second circuit board having a second thickness smaller than the thickness of the first circuit board, a plurality of electronic components mounted on at least one of the first circuit board and the second circuit board, and the first circuit And a plurality of terminal patterns arranged on the substrate and arranged in substantially a single row for transmitting and receiving data by being connected to an external device.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。図1は本発明の第1の実施の
形態に係る携帯可能な電子媒体1の外観を説明するため
の図である。図1は電子媒体1の上面図を示し、図2は
その下面図を示し、図3はその側面図を示し、図4はそ
の正面図を示す。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram for explaining an appearance of a portable electronic medium 1 according to the first embodiment of the present invention. 1 shows a top view of the electronic medium 1, FIG. 2 shows a bottom view thereof, FIG. 3 shows a side view thereof, and FIG. 4 shows a front view thereof.

【0010】電子媒体1は樹脂製の上ケース2(第2の
ケース部材)と下ケース3(第1のケース部材)とから
なるケーシング4を有し、このケーシング4の側面部に
は樹脂製の被検出体としてのスライドスイッチ5が設け
られている。
The electronic medium 1 has a casing 4 composed of a resin upper case 2 (second case member) and a lower case 3 (first case member). Is provided with a slide switch 5 as an object to be detected.

【0011】上ケース2の上面一端側には複数個(本実
施の形態では例えば9個)の接触端子部としてのコンタ
クトパッド8…が外部に露出するよう形成されている。
At one end of the upper surface of the upper case 2, a plurality of (eg, nine in this embodiment) contact pads 8 as contact terminal portions are formed so as to be exposed to the outside.

【0012】このコンタクトパッド8は、9個の接触端
子が所定間隔を存して略一列に配置されるようメッキ処
理されており、外部装置と接続することにより、電源供
給及び外部装置とのデータの授受等を行うために設けら
れている。
The contact pads 8 are plated so that nine contact terminals are arranged substantially in a line at a predetermined interval, and are connected to an external device to supply power and data to and from the external device. It is provided for giving and receiving of information.

【0013】ケーシング4内には後述する回路基板7が
収納され、この回路基板7上にコンタクトパッド8…が
配設されている。コンタクトパッド8…は、図1に示す
ように、上ケース2に形成された開口部2a…を介して
外部に露出されている。
A circuit board 7 to be described later is housed in the casing 4, and contact pads 8 are arranged on the circuit board 7. The contact pads 8 are exposed to the outside through openings 2a formed in the upper case 2, as shown in FIG.

【0014】回路基板7が収納されているケーシング4
内の空間には、充填樹脂材(図示しない)を注入しても
よい。充填樹脂材を注入することにより、より電子媒体
1の強度を増すことが可能となる。尚、この充填樹脂材
は、熱硬化性樹脂や紫外線硬化性樹脂、さらには発泡樹
脂などであり、様々な充填樹脂材を適用することができ
る。
The casing 4 in which the circuit board 7 is stored
A filling resin material (not shown) may be injected into the internal space. By injecting the filling resin material, the strength of the electronic medium 1 can be further increased. The filling resin material is a thermosetting resin, an ultraviolet curing resin, a foamed resin, or the like, and various filling resin materials can be applied.

【0015】スライドスイッチ5は、図4に示すよう
に、電気的には接続されず、ケーシング4の側面部に直
線的にスライド自在に取り付けられている。スライドス
イッチ5は、ケーシング4の第1の位置P1と第2の位
置P2との間でスライドするように形成されている。
As shown in FIG. 4, the slide switch 5 is not electrically connected, but is linearly slidably mounted on the side surface of the casing 4. The slide switch 5 is formed to slide between the first position P1 and the second position P2 of the casing 4.

【0016】電子媒体1が情報処理装置(外部装置)の
内部に挿入されたとき、スライドスイッチ5の位置が情
報処理装置内のセンサにより物理的に検知される。スラ
イドスイッチ5が例えば、第1の位置P1で検知された
場合には、電子媒体1内のメモリへの書きこみが可能と
し、第2の位置P2で検知された場合には、メモリへの
書きこみを禁止する。
When the electronic medium 1 is inserted into the information processing device (external device), the position of the slide switch 5 is physically detected by a sensor in the information processing device. For example, when the slide switch 5 is detected at the first position P1, writing to the memory in the electronic medium 1 is enabled. When the slide switch 5 is detected at the second position P2, writing to the memory is enabled. Prohibit intrusion.

【0017】図5はケーシング4を示す図であり、図5
(a)が下ケース3を示す平面図であり、図5(b)が
上ケース2を示す平面図である。
FIG. 5 is a view showing the casing 4, and FIG.
FIG. 5A is a plan view showing the lower case 3, and FIG. 5B is a plan view showing the upper case 2.

【0018】図5(a)に示す下ケース3内の先端側に
はその幅方向に亘って所定間隔を存して複数のリブ11
が一体に突設されている。また、下ケース3内の中央部
分には、さらに後述するリブ12が設けられている。ま
た、図5(b)に示す上ケース2内の先端側には、基板
7に形成されたコンタクトパッド8が外部へ露出するた
めの窓部13が形成されている。
A plurality of ribs 11 are provided at a front end side in the lower case 3 shown in FIG.
Are protruded integrally. Further, a rib 12 to be described later is further provided at a central portion in the lower case 3. A window 13 for exposing the contact pad 8 formed on the substrate 7 to the outside is formed on the distal end side in the upper case 2 shown in FIG.

【0019】(第1の実施例)図6は、本発明の実施の
形態に係る電子回路部品としての、ケーシング4内に収
納される回路基板7の第1の実施例を示す図である。図
6(a)は回路基板7の第1の面7aを示す平面図であ
り、図6(b)は回路基板7の第2の面7bを示す平面
図であり、図6(c)は図6(b)に示すA−A線にお
ける断面図である。
(First Embodiment) FIG. 6 is a view showing a first embodiment of a circuit board 7 housed in a casing 4 as an electronic circuit component according to an embodiment of the present invention. FIG. 6A is a plan view showing a first surface 7a of the circuit board 7, FIG. 6B is a plan view showing a second surface 7b of the circuit board 7, and FIG. FIG. 7 is a cross-sectional view taken along line AA shown in FIG.

【0020】図6に示すように、回路基板7は、第1の
基板21と第2の基板22とから構成されており、半田
23で電気的に接続されている。第1の基板21は、比
較的剛性と厚さを有するガラスエポキシ製のリジット基
板からなる。
As shown in FIG. 6, the circuit board 7 includes a first board 21 and a second board 22 and is electrically connected by solder 23. The first substrate 21 is a rigid substrate made of glass epoxy having relatively rigidity and thickness.

【0021】そして、コンタクトパッド8は、外部装置
である情報処理装置と接触させるため耐久性と剛性が要
求されることから、この第1の基板21に形成されてい
る。
The contact pad 8 is formed on the first substrate 21 because durability and rigidity are required to make contact with an information processing device as an external device.

【0022】第2の基板22は、第1の基板21よりも
薄く形成され、更には曲がるように形成されたフレキシ
ブル基板で構成されている。また、第2の基板22は、
表面が絶縁されており電子部品が実装される第1のエリ
ア22aと、導通可能な第2のエリア22bとから構成
されている。第2の基板22は第2のエリア22bを介
して第1の基板21に対して、例えば半田23等で電気
的に接続されている。
The second substrate 22 is formed to be thinner than the first substrate 21 and is formed of a flexible substrate which is formed to be bent. Also, the second substrate 22
It comprises a first area 22a whose surface is insulated and on which electronic components are mounted, and a second area 22b that can conduct. The second substrate 22 is electrically connected to the first substrate 21 via the second area 22b with, for example, solder 23 or the like.

【0023】図6(a)に示す回路基板7の第1の面7
aでは、第1の基板21の一端側に、所定間隔を存して
複数個の接触端子部としてのコンタクトパッド8が形成
されている。このコンタクトパッド8は、図5(b)に
示す上ケース2の窓部13を介して外部へ露出するよう
になっている。また、第1の基板21に対して、第2の
基板22が半田23によって接続されている。この第1
の面7aは、電子部品等が実装されていないため、略平
坦に形成されている。
The first surface 7 of the circuit board 7 shown in FIG.
5A, a plurality of contact pads 8 as a plurality of contact terminals are formed at one end of a first substrate 21 at predetermined intervals. The contact pad 8 is exposed to the outside through the window 13 of the upper case 2 shown in FIG. Further, a second substrate 22 is connected to the first substrate 21 by solder 23. This first
The surface 7a is formed substantially flat because no electronic component or the like is mounted thereon.

【0024】図6(b)に示す回路基板7の第2の面7
bには、第1の基板21に、高さの低い電子部品とし
て、例えば電子媒体1全体をコントロールするための制
御用IC14と、コンデンサ等のチップ部品16等が所
定の間隔をあけて実装されている。また、第2の基板2
2の第1のエリア22aには、実装高さの高い電子部品
として、各種データを記憶するメモリ15が実装されて
いる。
The second surface 7 of the circuit board 7 shown in FIG.
In FIG. 2B, a low-height electronic component, for example, a control IC 14 for controlling the entire electronic medium 1 and a chip component 16 such as a capacitor are mounted on the first substrate 21 at predetermined intervals. ing. Also, the second substrate 2
In the second first area 22a, a memory 15 for storing various data is mounted as an electronic component having a high mounting height.

【0025】図6(c)に示す様に、第1の基板21は
それ自体に厚みを有するため、比較的に高さの低い部品
が実装される。例えば、本実施の形態では、この第1の
基板21には、制御用IC14、コンデンサ等のチップ
部品16を実装している。
As shown in FIG. 6C, the first substrate 21 has its own thickness, so that components having a relatively low height are mounted. For example, in the present embodiment, the first substrate 21 has mounted thereon the control IC 14 and chip components 16 such as capacitors.

【0026】また、第2の基板22は、薄く形成されて
いるため、比較的に高さの高い部品を実装することがで
きる。例えば、本実施の形態では、この第2の基板22
には、メモリ15を実装している。
Further, since the second substrate 22 is formed to be thin, it is possible to mount components having a relatively high height. For example, in the present embodiment, the second substrate 22
, A memory 15 is mounted.

【0027】図7は、図6に示す回路基板7をケーシン
グ4内に収納した電子媒体1の断面図を示している。図
7に示すように、回路基板7の第1の面7aが上ケース
2の内側になるよう組み立てるようになっている。尚、
上ケース2に回路基板7を取りつける際に、上ケース2
と回路基板7の第1の面7aとの間に樹脂(図示せぬ)
をポッティングしても良い。
FIG. 7 is a sectional view of the electronic medium 1 in which the circuit board 7 shown in FIG. As shown in FIG. 7, the circuit board 7 is assembled such that the first surface 7 a is inside the upper case 2. still,
When attaching the circuit board 7 to the upper case 2, the upper case 2
Between the first surface 7a of the circuit board 7 and the resin (not shown)
May be potted.

【0028】本実施例では、回路基板7において、外部
装置と接触し耐久性を求められる部分、例えばコンタク
トパッドが形成される部分については剛性を有する基板
を用い、他の部分、特に実装の際に高さの高い部品を実
装する部分には、厚さの薄い基板を用いている。
In this embodiment, a rigid substrate is used for a portion of the circuit board 7 which is required to have durability in contact with an external device, for example, a portion where a contact pad is formed. A thin substrate is used for a part where a high component is mounted.

【0029】これにより、実装可能な部品の高さについ
ての制限が広がり、より高い実装高さを有する部品を回
路基板7上に実装することが可能となる。
As a result, restrictions on the height of mountable components are widened, and components having a higher mounting height can be mounted on the circuit board 7.

【0030】(第1の変形例)図8はケーシング4内に
収納される回路基板の第1の変形例を示す図である。図
8(a)は回路基板27の第1の面27aを示す平面図
であり、図8(b)は回路基板27の第2の面27bを
示す平面図であり、図8(c)は図8(b)に示すB−
B線における断面図である。
(First Modification) FIG. 8 is a view showing a first modification of the circuit board housed in the casing 4. FIG. 8A is a plan view showing a first surface 27a of the circuit board 27, FIG. 8B is a plan view showing a second surface 27b of the circuit board 27, and FIG. B- shown in FIG.
It is sectional drawing in the B line.

【0031】図8に示すように、回路基板27は、第1
の基板31と第2の基板32とから構成されており、半
田33で電気的に接続されている。第1の基板31は、
比較的剛性と厚さを有するガラスエポキシ製のリジット
基板からなる。
As shown in FIG. 8, the circuit board 27
And a second substrate 32, and are electrically connected by solder 33. The first substrate 31
It is made of a rigid substrate made of glass epoxy having relatively rigidity and thickness.

【0032】そして、コンタクトパッド8は、外部装置
である情報処理装置と接触させるため耐久性と剛性が要
求されることから、この第1の基板31に形成されてい
る。
The contact pad 8 is formed on the first substrate 31 because durability and rigidity are required to make contact with an information processing device as an external device.

【0033】第2の基板32は、第1の基板31よりも
薄く形成され、更には曲がるように形成されたフレキシ
ブル基板で構成されている。また、第2の基板32は、
表面が絶縁されており電子部品が実装される第1のエリ
ア32aと、導通可能な第2のエリア32bとから構成
されている。第2の基板32は第2のエリア32bを介
して第1の基板31に対して、例えば半田33等で電気
的に接続されている。
The second substrate 32 is formed to be thinner than the first substrate 31 and is formed of a flexible substrate which is formed to be bent. Also, the second substrate 32
It is composed of a first area 32a having an insulated surface on which electronic components are mounted, and a second area 32b capable of conducting. The second substrate 32 is electrically connected to the first substrate 31 via the second area 32b by, for example, solder 33 or the like.

【0034】図8(a)に示す回路基板27の第1の面
27aでは、第1の基板31の一端側に、所定間隔を存
して複数個の接触端子部としてのコンタクトパッド8が
形成されている。このコンタクトパッド8は、図5
(b)に示す上ケース2の窓部13を介して外部へ露出
するようになっている。
On the first surface 27a of the circuit board 27 shown in FIG. 8A, a plurality of contact pads 8 as a plurality of contact terminals are formed at one end of the first board 31 at predetermined intervals. Have been. This contact pad 8 corresponds to FIG.
It is exposed to the outside through the window 13 of the upper case 2 shown in FIG.

【0035】また、第1の基板31のコンタクトパッド
8とは反対側の箇所に開口部30が形成されている。そ
して、この開口部30に第2の基板32の第1のエリア
32aが配置されるように、第2のエリア32bを介し
て第1の基板31の開口部30の縁部に、半田33によ
って接続されている。
An opening 30 is formed on the first substrate 31 at a position opposite to the contact pad 8. Then, the solder 33 is applied to the edge of the opening 30 of the first substrate 31 via the second area 32b so that the first area 32a of the second substrate 32 is arranged in the opening 30. It is connected.

【0036】図8(b)に示す回路基板27の第2の面
27bには、第1の基板31に、高さの低い電子部品と
して、例えば制御用IC14と、コンデンサ等のチップ
部品16等が実装されている。また、第1の基板31の
開口部30に配置されている第2の基板32において
は、第1のエリア32aに、実装高さの高い電子部品と
してメモリ15が実装されている。
On the second surface 27b of the circuit board 27 shown in FIG. 8 (b), on the first board 31, as the electronic components having a small height, for example, the control IC 14, the chip component 16 such as a capacitor, etc. Has been implemented. In the second substrate 32 arranged in the opening 30 of the first substrate 31, the memory 15 is mounted in the first area 32a as an electronic component having a high mounting height.

【0037】図8(c)に示す様に、第1の基板31は
それ自体に厚みを有するため、比較的に高さの低い部品
が実装される。例えば、本実施の形態では、この第1の
基板31には、制御用IC14、コンデンサ等のチップ
部品16を実装している。
As shown in FIG. 8C, the first substrate 31 has its own thickness, so that components having a relatively low height are mounted. For example, in the present embodiment, on the first substrate 31, the control IC 14, the chip component 16 such as a capacitor, etc. are mounted.

【0038】また、第2の基板32は、薄く形成されて
いるため、比較的に高さの高い部品を実装することがで
きる。例えば、本実施の形態では、この第2の基板32
には、メモリ15を実装している。
Further, since the second substrate 32 is formed to be thin, components having a relatively high height can be mounted. For example, in the present embodiment, the second substrate 32
, A memory 15 is mounted.

【0039】図9は、図8に示す回路基板27をケーシ
ング4内に収納した電子媒体20の断面図を示してお
り、回路基板27の第1の面27aが上ケース2の内側
になるよう組み立てるようになっている。
FIG. 9 is a cross-sectional view of the electronic medium 20 in which the circuit board 27 shown in FIG. 8 is housed in the casing 4 so that the first surface 27a of the circuit board 27 is inside the upper case 2. It is designed to be assembled.

【0040】本変形例では、実装時に実装高さの高くな
る部品を実装する厚さに薄い基板(第2の基板)を、回
路基板7に設けた開口部に取りつけている。従って、厚
さの薄い基板の外周部分(本変形例では4辺)を開口部
の縁部に取りつけているため、厚さの薄い基板を安定し
た状態に取りつけることができる。
In this modification, a substrate (second substrate) having a thickness small enough to mount a component whose mounting height increases during mounting is attached to the opening provided in the circuit board 7. Therefore, since the outer peripheral portion (four sides in this modification) of the thin substrate is attached to the edge of the opening, the thin substrate can be attached in a stable state.

【0041】(第2の変形例)図10はケーシング4内
に収納される回路基板の第2の変形例を示す図である。
図10(a)は回路基板37の第1の面37aを示す平
面図であり、図10(b)は回路基板37の第2の面3
7bを示す平面図であり、図10(c)は図10(b)
に示すC−C線における断面図である。
(Second Modification) FIG. 10 is a view showing a second modification of the circuit board housed in the casing 4.
FIG. 10A is a plan view showing a first surface 37 a of the circuit board 37, and FIG. 10B is a plan view showing the second surface 3 a of the circuit board 37.
FIG. 10C is a plan view showing FIG. 7B, and FIG.
FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line CC shown in FIG.

【0042】図10に示すように、回路基板37は、第
1の基板41と第2の基板42とから構成されており、
半田43で電気的に接続されている。第1の基板41
は、比較的剛性と厚さを有するガラスエポキシ製のリジ
ット基板からなる。
As shown in FIG. 10, the circuit board 37 includes a first board 41 and a second board 42.
They are electrically connected by solder 43. First substrate 41
Consists of a rigid substrate made of glass epoxy having relatively rigidity and thickness.

【0043】そして、コンタクトパッド8は、外部装置
である情報処理装置と接触させるため耐久性と剛性が要
求されることから、この第1の基板41に形成されてい
る。
The contact pad 8 is formed on the first substrate 41 because durability and rigidity are required to make contact with an information processing device as an external device.

【0044】第2の基板42は、第1の基板41よりも
薄く形成され、更には曲がるように形成されたフレキシ
ブル基板で構成されている。また、第2の基板32は、
表面が絶縁されており電子部品が実装される第1のエリ
ア42aと、導通可能な第2のエリア42bとから構成
されている。第2の基板42は第2のエリア42bを介
して第1の基板41に対して、例えば半田43等で電気
的に接続されている。
The second substrate 42 is formed to be thinner than the first substrate 41, and furthermore, is constituted by a flexible substrate formed to be bent. Also, the second substrate 32
It is composed of a first area 42a having an insulated surface on which electronic components are mounted, and a second area 42b that can conduct. The second substrate 42 is electrically connected to the first substrate 41 via the second area 42b by, for example, solder 43 or the like.

【0045】図10(a)に示す回路基板37の第1の
面37aでは、第1の基板41の一端側に、所定間隔を
存して複数個の接触端子部としてのコンタクトパッド8
が形成されている。このコンタクトパッド8は、図5
(b)に示す上ケース2の窓部13を介して外部へ露出
するようになっている。
On the first surface 37a of the circuit board 37 shown in FIG. 10 (a), a plurality of contact pads 8 as a plurality of contact terminals are provided at one end of the first board 41 at predetermined intervals.
Are formed. This contact pad 8 corresponds to FIG.
It is exposed to the outside through the window 13 of the upper case 2 shown in FIG.

【0046】また、第1の基板41のコンタクトパッド
8とは反対側の箇所に大きな切欠部40が形成されてい
る。そして、この切欠部40に第2の基板42の第1の
エリア42aが配置されるように、第2のエリア42b
を介して第1の基板41の切欠部40の縁部に、半田4
3によって接続されている。
A large cutout 40 is formed on the first substrate 41 at a position opposite to the contact pads 8. Then, the second area 42b is arranged such that the first area 42a of the second substrate 42 is arranged in the notch 40.
Through the solder 4 on the edge of the notch 40 of the first substrate 41
3 are connected.

【0047】図10(b)に示す回路基板37の第2の
面37bには、第1の基板41に、高さの低い電子部品
として、例えば制御用IC14と、コンデンサ等のチッ
プ部品16等が実装されている。また、第1の基板41
の切欠部40に配置されている第2の基板42において
は、第1のエリア42aに、実装高さの高い電子部品と
してメモリ15が実装されている。
On the second surface 37b of the circuit board 37 shown in FIG. 10B, on the first board 41, as the electronic components having a small height, for example, the control IC 14, the chip component 16 such as a capacitor, etc. Has been implemented. Also, the first substrate 41
In the second board 42 arranged in the notch 40, the memory 15 is mounted in the first area 42a as an electronic component having a high mounting height.

【0048】図10(c)に示す様に、第1の基板41
はそれ自体に厚みを有するため、比較的に高さの低い部
品が実装される。例えば、本実施の形態では、この第1
の基板41には、制御用IC14、コンデンサ等のチッ
プ部品16を実装している。
As shown in FIG. 10C, the first substrate 41
Has a thickness of itself, so that a component having a relatively low height is mounted. For example, in the present embodiment, the first
The chip 41 such as the control IC 14 and the capacitor is mounted on the substrate 41 of the first embodiment.

【0049】また、第2の基板42は、薄く形成されて
いるため、比較的に高さの高い部品を実装することがで
きる。例えば、本実施の形態では、第2の基板42に
は、メモリ15を実装している。
Further, since the second substrate 42 is formed thin, it is possible to mount a relatively high component. For example, in the present embodiment, the memory 15 is mounted on the second substrate 42.

【0050】図11は、図10に示す回路基板37をケ
ーシング4内に収納した電子媒体30の断面図を示して
おり、回路基板37の第1の面37aが上ケース2の内
側になるよう組み立てるようになっている。
FIG. 11 is a sectional view of the electronic medium 30 in which the circuit board 37 shown in FIG. 10 is accommodated in the casing 4 so that the first surface 37 a of the circuit board 37 is located inside the upper case 2. It is designed to be assembled.

【0051】本変形例では、実装時に実装高さの高くな
る部品を実装する厚さに薄い基板(第2の基板)を、回
路基板7に設けた切欠部に取りつけている。従って、厚
さの薄い基板の外周部分を開口部の縁部(本変形例では
3辺)に取りつけているため、厚さの薄い基板を安定し
た状態に取りつけることができる。
In this modification, a substrate (second substrate) having a thickness small enough to mount a component having a high mounting height at the time of mounting is attached to the notch provided in the circuit board 7. Therefore, since the outer peripheral portion of the thin substrate is attached to the edge of the opening (three sides in this modification), the thin substrate can be attached in a stable state.

【0052】(第2の実施例)図12はケーシング4内
に収納される回路基板の第2の実施例を示す図である。
図12(a)は回路基板47の第1の面47aを示す平
面図であり、図12(b)は回路基板47の第2の面4
7bを示す平面図であり、図12(c)は図12(b)
に示すD−D線における断面図である。
(Second Embodiment) FIG. 12 is a view showing a second embodiment of the circuit board housed in the casing 4.
FIG. 12A is a plan view showing a first surface 47a of the circuit board 47, and FIG.
FIG. 12C is a plan view showing FIG. 7B, and FIG.
It is sectional drawing in the DD line shown in FIG.

【0053】図12に示すように、回路基板47は、第
1の基板51と第2の基板52とから構成されており、
半田53で電気的に接続されている。第1の基板51
は、比較的剛性と厚さを有するガラスエポキシ製のリジ
ット基板からなり、コンタクトパッド8が形成可能な大
きさで構成されている。
As shown in FIG. 12, the circuit board 47 includes a first board 51 and a second board 52.
They are electrically connected by solder 53. First substrate 51
Is formed of a rigid substrate made of glass epoxy having relatively rigidity and thickness, and is formed in a size that allows the formation of the contact pads 8.

【0054】そして、コンタクトパッド8は、外部装置
である情報処理装置と接触させるため耐久性と剛性が要
求されることから、この第1の基板51に形成されてい
る。
The contact pad 8 is formed on the first substrate 51 because durability and rigidity are required to make contact with an information processing device as an external device.

【0055】第2の基板52は、第1の基板51よりも
薄く形成され、更には曲がるように形成されたフレキシ
ブル基板で構成されている。また、第2の基板52は、
表面が絶縁されており電子部品が実装される第1のエリ
ア52aと、導通可能な第2のエリア52bとから構成
されている。第2の基板52は第2のエリア52bを介
して第1の基板51に対して、例えば半田53等で電気
的に接続されている。
The second substrate 52 is formed of a flexible substrate which is formed thinner than the first substrate 51 and is formed so as to be bent. Also, the second substrate 52
It is composed of a first area 52a having an insulated surface on which electronic components are mounted, and a second area 52b capable of conducting. The second substrate 52 is electrically connected to the first substrate 51 via the second area 52b by, for example, solder 53 or the like.

【0056】図12(a)に示す回路基板47の第1の
面47aでは、第1の基板51の一端側に、所定間隔を
存して複数個の接触端子部としてのコンタクトパッド8
が形成されている。このコンタクトパッド8は、図5
(b)に示す上ケース2の窓部13を介して外部へ露出
するようになっている。また、第1の基板51に対し
て、第2の基板52が半田53によって接続されてい
る。この第1の面47aは、電子部品等が実装されてい
ないため、略平坦に形成されている。
On the first surface 47a of the circuit board 47 shown in FIG. 12A, on one end side of the first board 51, a plurality of contact pads 8 as a plurality of contact terminals are provided at predetermined intervals.
Are formed. This contact pad 8 corresponds to FIG.
It is exposed to the outside through the window 13 of the upper case 2 shown in FIG. Further, a second substrate 52 is connected to the first substrate 51 by solder 53. The first surface 47a is formed substantially flat because no electronic component or the like is mounted thereon.

【0057】図12(b)乃至図12(c)に示すよう
に、回路基板47の第2の面47bにおいて、薄く形成
されている開口部50に配置された第2の基板52に
は、実装した時に実装高さの生じる電子部品を実装して
いる。
As shown in FIGS. 12B to 12C, on the second surface 47b of the circuit board 47, the second substrate 52 arranged in the thinly formed opening 50 has: An electronic component that generates a mounting height when mounted is mounted.

【0058】例えば、電子媒体1全体をコントロールす
るための制御用IC14と、各種データを記憶するメモ
リ15、コンデンサ等のチップ部品16等が所定の間隔
をあけて実装されている。また、それ自体に厚みを有す
る第1の基板51には、メッキ処理等でほとんど高さが
生じない部品、たとえばコンタクトパッド8が形成され
ている。
For example, a control IC 14 for controlling the entire electronic medium 1, a memory 15 for storing various data, and chip components 16 such as capacitors are mounted at predetermined intervals. Further, on the first substrate 51 having its own thickness, a component, for example, a contact pad 8, which hardly generates a height due to plating or the like, is formed.

【0059】図13は、図12に示す回路基板47をケ
ーシング4内に収納した電子媒体40の断面図を示して
いる。図13に示すように、回路基板47の第1の面4
7aが上ケース2の内側になるよう組み立てるようにな
っている。尚、上ケース2に回路基板47を取りつける
際に、上ケース2と回路基板47の第1の面47aとの
間に樹脂(図示せぬ)をポッティングしても良い。
FIG. 13 is a sectional view of the electronic medium 40 in which the circuit board 47 shown in FIG. As shown in FIG. 13, the first surface 4 of the circuit board 47 is
7a is arranged inside the upper case 2. When attaching the circuit board 47 to the upper case 2, a resin (not shown) may be potted between the upper case 2 and the first surface 47a of the circuit board 47.

【0060】本実施例では、回路基板7において、外部
装置と接触し耐久性を求められ、かつ形成した際に高さ
が殆ど生じない部分、例えばコンタクトパッドが形成さ
れる部分については剛性を有する基板を用い、他の部
分、特に実装の際に高さが生じる部品を実装する部分に
は、厚さの薄い基板を用いている。
In this embodiment, a portion of the circuit board 7 which is required to have durability in contact with an external device and has almost no height when formed, for example, a portion where a contact pad is formed has rigidity. A substrate having a small thickness is used for other portions, particularly, portions for mounting components that are high during mounting.

【0061】これにより、実装可能な部品の高さについ
ての制限が広がり、より高い実装高さを有する部品を回
路基板7上に実装することが可能となる。
As a result, restrictions on the height of mountable components are expanded, and components having a higher mounting height can be mounted on the circuit board 7.

【0062】(第1の変形例)図14はケーシング4内
に収納される回路基板の第1の変形例を示す図である。
図14(a)は回路基板57の第1の面57aを示す平
面図であり、図14(b)は回路基板57の第2の面5
7bを示す平面図であり、図14(c)は図14(b)
に示すE−E線における断面図である。
(First Modification) FIG. 14 is a view showing a first modification of the circuit board housed in the casing 4.
FIG. 14A is a plan view showing the first surface 57a of the circuit board 57, and FIG. 14B is a plan view showing the second surface 5a of the circuit board 57.
FIG. 14C is a plan view showing FIG. 7B, and FIG.
It is sectional drawing in the EE line shown in FIG.

【0063】図14に示すように、回路基板57は、第
1の基板61と第2の基板62とから構成されており、
半田63で電気的に接続されている。第1の基板61
は、比較的剛性と厚さを有するガラスエポキシ製のリジ
ット基板からなる。
As shown in FIG. 14, the circuit board 57 is composed of a first board 61 and a second board 62.
They are electrically connected by solder 63. First substrate 61
Consists of a rigid substrate made of glass epoxy having relatively rigidity and thickness.

【0064】そして、コンタクトパッド8は、外部装置
である情報処理装置と接触させるため耐久性と剛性が要
求されることから、この第1の基板61に形成されてい
る。
The contact pad 8 is formed on the first substrate 61 because durability and rigidity are required to make contact with an information processing device as an external device.

【0065】第2の基板62は、第1の基板61よりも
薄く形成され、更には曲がるように形成されたフレキシ
ブル基板で構成されている。また、第2の基板62は、
表面が絶縁されており電子部品が実装される第1のエリ
ア62aと、導通可能な第2のエリア62bとから構成
されている。
The second substrate 62 is formed of a flexible substrate which is formed thinner than the first substrate 61 and is formed to be bent. Further, the second substrate 62
It is composed of a first area 62a whose surface is insulated and on which an electronic component is mounted, and a conductive second area 62b.

【0066】そして、第2の基板62は第2のエリア6
2bを介して第1の基板61に対して、例えば半田63
等で電気的に接続されている。
Then, the second substrate 62 is placed in the second area 6.
For example, solder 63 is applied to first substrate 61 via 2b.
And so on.

【0067】図14(a)に示す回路基板57の第1の
面57aでは、第1の基板61の一端側に、所定間隔を
存して複数個の接触端子部としてのコンタクトパッド8
が形成されている。このコンタクトパッド8は、図5
(b)に示す上ケース2の窓部13を介して外部へ露出
するようになっている。
On the first surface 57a of the circuit board 57 shown in FIG. 14A, a plurality of contact pads 8 as a plurality of contact terminals are provided at one end of the first board 61 at predetermined intervals.
Are formed. This contact pad 8 corresponds to FIG.
It is exposed to the outside through the window 13 of the upper case 2 shown in FIG.

【0068】また、第1の基板61のコンタクトパッド
8が形成されない残りの箇所に開口部60が形成されて
いる。そして、この開口部60に第2の基板62の第1
のエリア62aが配置されるように、第2のエリア62
bを介して第1の基板61の開口部60の縁部に、半田
33によって接続されている。
An opening 60 is formed in the remaining portion of the first substrate 61 where the contact pad 8 is not formed. Then, the first portion of the second substrate 62 is
So that the second area 62a is arranged.
The edge of the opening 60 of the first substrate 61 is connected to the edge of the first substrate 61 by the solder 33 via the wire b.

【0069】図14(b)乃至図14(c)に示すよう
に、回路基板57の第2の面57bにおいて、薄く形成
されている開口部60に配置された第2の基板62に
は、実装した時に実装高さのある電子部品として、例え
ば制御用IC14と、メモリ15、コンデンサ等のチッ
プ部品16等が実装されている。
As shown in FIGS. 14B to 14C, on the second surface 57b of the circuit board 57, the second substrate 62 disposed in the thinly formed opening 60 has As an electronic component having a mounting height when mounted, for example, a control IC 14, a memory 15, a chip component 16 such as a capacitor, and the like are mounted.

【0070】それ自体に厚みを有する第1の基板61に
はメッキ処理等で殆ど高さが生じないコンタクトパッド
8のみが形成されている。このように形成された図14
に示す回路基板57をケーシング4内に収納し、回路基
板57の第1の面57aが上ケース2の内側になるよう
組み立てるようになっている。
On the first substrate 61 having its own thickness, only the contact pads 8 which hardly generate a height due to plating or the like are formed. FIG. 14 thus formed
Is accommodated in the casing 4 and the circuit board 57 is assembled such that the first surface 57a of the circuit board 57 is located inside the upper case 2.

【0071】本変形例では、厚さの薄い基板(第2の基
板)に、実装高さが生じる部品を実装し、更には回路基
板に設けた開口部に取りつけている。従って、厚さの薄
い基板の外周部分(本変形例では4辺)を開口部の縁部
に取りつけているため、厚さの薄い基板を安定した状態
に取りつけることができる。
In this modification, a component having a mounting height is mounted on a thin substrate (second substrate), and further, is attached to an opening provided in a circuit substrate. Therefore, since the outer peripheral portion (four sides in this modification) of the thin substrate is attached to the edge of the opening, the thin substrate can be attached in a stable state.

【0072】(第2の変形例)図15はケーシング4内
に収納される回路基板の第2の変形例を示す図である。
図15(a)は回路基板67の第1の面67aを示す平
面図であり、図15(b)は回路基板67の第2の面6
7bを示す平面図であり、図15(c)は図15(b)
に示すF−F線における断面図である。
(Second Modification) FIG. 15 is a view showing a second modification of the circuit board housed in the casing 4.
FIG. 15A is a plan view showing a first surface 67 a of the circuit board 67, and FIG. 15B is a plan view showing a second surface 6 a of the circuit board 67.
FIG. 15C is a plan view showing FIG. 7B, and FIG.
It is sectional drawing in the FF line shown in FIG.

【0073】図15に示すように、回路基板67は、第
1の基板71と第2の基板72とから構成されており、
半田73で電気的に接続されている。第1の基板71
は、比較的剛性と厚さを有するガラスエポキシ製のリジ
ット基板からなる。
As shown in FIG. 15, the circuit board 67 includes a first board 71 and a second board 72.
They are electrically connected by solder 73. First substrate 71
Consists of a rigid substrate made of glass epoxy having relatively rigidity and thickness.

【0074】そして、コンタクトパッド8は、外部装置
である情報処理装置と接触させるため耐久性と剛性が要
求されることから、この第1の基板71に形成されてい
る。
The contact pads 8 are formed on the first substrate 71 because durability and rigidity are required to make contact with an information processing device as an external device.

【0075】第2の基板72は、第1の基板71よりも
薄く形成され、更には曲がるように形成されたフレキシ
ブル基板で構成されている。また、第2の基板72は、
表面が絶縁されており電子部品が実装される第1のエリ
ア72aと、導通可能な第2のエリア72bとから構成
されている。第2の基板72は第2のエリア72bを介
して第1の基板71に対して、例えば半田73等で電気
的に接続されている。
The second substrate 72 is formed of a flexible substrate which is formed thinner than the first substrate 71 and is formed to be bent. Also, the second substrate 72
It is composed of a first area 72a on which the surface is insulated and on which electronic components are mounted, and a second area 72b which can conduct. The second substrate 72 is electrically connected to the first substrate 71 via a second area 72b by, for example, solder 73 or the like.

【0076】図15(a)に示す回路基板67の第1の
面67aでは、第1の基板71の一端側に、所定間隔を
存して複数個の接触端子部としてのコンタクトパッド8
が形成されている。このコンタクトパッド8は、図5
(b)に示す上ケース2の窓部13を介して外部へ露出
するようになっている。
On the first surface 67a of the circuit board 67 shown in FIG. 15A, a plurality of contact pads 8 as a plurality of contact terminals are provided at one end of the first board 71 at predetermined intervals.
Are formed. This contact pad 8 corresponds to FIG.
It is exposed to the outside through the window 13 of the upper case 2 shown in FIG.

【0077】また、第1の基板71のコンタクトパッド
8とは反対側の箇所に大きな切欠部70が形成されてい
る。そして、この切欠部70に第2の基板72の第1の
エリア72aが配置されるように、第2のエリア72b
を介して第1の基板71の切欠部70の縁部に、半田7
3によって接続されている。
A large notch 70 is formed on the first substrate 71 at a position opposite to the contact pads 8. Then, the second area 72b is arranged such that the first area 72a of the second substrate 72 is arranged in the cutout 70.
The solder 7 is formed on the edge of the cutout 70 of the first substrate 71 through
3 are connected.

【0078】図15(b)乃至図15(c)に示すよう
に、回路基板67の第2の面67bにおいて、薄く形成
された切欠部70に配置された第2の基板72には、実
装した時に実装高さが生じる電子部品として、例えば制
御用IC14と、メモリ15、コンデンサ等のチップ部
品16等が実装されている。
As shown in FIGS. 15 (b) to 15 (c), on the second surface 67b of the circuit board 67, the second substrate 72 arranged in the thin cutout 70 is mounted. For example, a control IC 14, a memory 15, a chip component 16 such as a capacitor, and the like are mounted as electronic components that generate a mounting height when they are mounted.

【0079】それ自体に厚みを有する第1の基板71に
は、メッキ処理等でほとんど高さが生じないコンタクト
パッド8のみが形成されている。このように形成された
図15に示す回路基板67をケーシング4内に収納し、
回路基板67の第1の面67aが上ケース2の内側にな
るよう組み立てるようになっている。
On the first substrate 71 having its own thickness, only the contact pads 8 having almost no height due to plating or the like are formed. The circuit board 67 thus formed as shown in FIG.
The circuit board 67 is assembled such that the first surface 67 a is located inside the upper case 2.

【0080】本変形例では、厚さの薄い基板(第2の基
板)に、実装高さが生じる部品を実装し、更には回路基
板に設けた切欠部に取りつけている。従って、厚さの薄
い基板の外周部分を開口部の縁部(本変形例では3辺)
に取りつけているため、厚さの薄い基板を安定した状態
に取りつけることができる。
In this modified example, a component having a mounting height is mounted on a thin substrate (second substrate), and further mounted on a cutout provided on a circuit board. Therefore, the outer peripheral portion of the thin substrate is defined as the edge of the opening (three sides in this modification).
Therefore, a thin substrate can be stably mounted.

【0081】(第3の実施例)図16乃至図17には、
ケーシング4に収納される回路基板の第3の実施例を示
す図である。図16は回路基板77の断面図である。
(Third Embodiment) FIGS. 16 and 17 show:
FIG. 9 is a view showing a third embodiment of the circuit board housed in the casing 4. FIG. 16 is a sectional view of the circuit board 77.

【0082】図16に示すように、回路基板77は、第
1の基板81と第2の基板82、及び第3の基板84と
から構成され、半田83、85等で電気的に接続されて
いる。第1の基板81は、比較的剛性と厚さを有するガ
ラスエポキシ製のリジット基板からなり、コンタクトパ
ッド8が形成可能な大きさで構成されている。
As shown in FIG. 16, the circuit board 77 is composed of a first board 81, a second board 82, and a third board 84, and is electrically connected by solders 83, 85 and the like. I have. The first substrate 81 is made of a rigid substrate made of glass epoxy having relatively rigidity and thickness, and has a size that allows the formation of the contact pads 8.

【0083】そして、コンタクトパッド8は、外部装置
である情報処理装置と接触させるため耐久性と剛性が要
求されることから、この第1の基板81に形成されてい
る。
The contact pads 8 are formed on the first substrate 81 because durability and rigidity are required to make contact with an information processing device as an external device.

【0084】第2の基板82及び第3の基板84は、第
1の基板81よりも薄く形成され、更には曲がるように
形成されたフレキシブル基板で構成されている。第2の
基板82は、表面が絶縁されており電子部品が実装され
る第1のエリア82aと、導通可能な第2のエリア82
bとから構成されている。第3の基板84は、表面が絶
縁されており電子部品が実装される第1のエリア84a
と、導通可能な第2のエリア84bとから構成されてい
る。
The second substrate 82 and the third substrate 84 are formed to be thinner than the first substrate 81, and furthermore, are constituted by flexible substrates formed to be bent. The second substrate 82 has a surface insulated and a first area 82a on which an electronic component is mounted, and a second area 82 that is conductive.
b. The third substrate 84 has a first area 84a on which the surface is insulated and on which electronic components are mounted.
And a conductive second area 84b.

【0085】回路基板77の第1の面77aにおいて
は、第2の基板82が第2のエリア82bを介して第1
の基板81に対して、例えば半田83等で電気的に接続
されている。また、回路基板77の第2の面77bにお
いては、第3の基板84が第2のエリア84bを介して
第1の基板81に対して、例えば半田85等で電気的に
接続されている。
On the first surface 77a of the circuit board 77, the second substrate 82 is placed on the first surface 77a via the second area 82b.
Is electrically connected to the substrate 81 by, for example, solder 83 or the like. Further, on the second surface 77b of the circuit board 77, the third substrate 84 is electrically connected to the first substrate 81 via the second area 84b by, for example, solder 85 or the like.

【0086】そして、図16に示すように、回路基板7
7の第1の面77aでは、第1の基板81の一端側に、
所定間隔を存して複数個の接触端子部としてのコンタク
トパッド8が形成されている。このコンタクトパッド8
は、図5(b)に示す上ケース2の窓部13を介して外
部へ露出するようになっている。
Then, as shown in FIG.
7, on one end side of the first substrate 81,
Contact pads 8 as a plurality of contact terminal portions are formed at predetermined intervals. This contact pad 8
Are exposed to the outside through the window 13 of the upper case 2 shown in FIG.

【0087】そして、第2の面77bでは、第1の基板
81には、電子媒体1全体をコントロールするための制
御用IC14や、コンデンサ等のチップ部品16等が所
定の間隔をあけて実装されている。
Then, on the second surface 77b, on the first substrate 81, the control IC 14 for controlling the entire electronic medium 1 and the chip components 16 such as capacitors are mounted at predetermined intervals. ing.

【0088】次に、第1の基板81に接続され、薄く形
成された第2の基板82及び第3の基板84には、電子
部品、例えば各種データを記憶するメモリ15(15
a、15b)が実装されている。
Next, the second substrate 82 and the third substrate 84, which are connected to the first substrate 81 and formed thin, have electronic components, for example, memories 15 (15) for storing various data.
a, 15b) are implemented.

【0089】図17は、図16に示す回路基板77をケ
ーシング4内に収納した電子媒体50の断面図を示して
いる。回路基板77の第1の面77aが上ケース2の内
側になるよう組み立てるようになっている。
FIG. 17 is a sectional view of an electronic medium 50 in which the circuit board 77 shown in FIG. The circuit board 77 is assembled so that the first surface 77a is inside the upper case 2.

【0090】(第1の変形例)図18乃至図19には、
ケーシング4に収納される回路基板の第3の実施例の変
形例を示す図である。図18は回路基板87の断面図で
ある。
(First Modification) FIGS. 18 and 19 show
FIG. 13 is a view showing a modification of the third embodiment of the circuit board housed in the casing 4. FIG. 18 is a cross-sectional view of the circuit board 87.

【0091】図18に示すように、回路基板87は、第
1の基板91と第2の基板92、第3の基板94、及び
第4の基板96とから構成され、半田93、95、97
等で電気的に接続されている。第1の基板91は、比較
的剛性と厚さを有するガラスエポキシ製のリジット基板
からなり、コンタクトパッド8が形成可能な大きさで構
成されている。
As shown in FIG. 18, the circuit board 87 includes a first board 91, a second board 92, a third board 94, and a fourth board 96, and solders 93, 95, 97
And so on. The first substrate 91 is formed of a rigid substrate made of glass epoxy having relatively rigidity and thickness, and is configured to have a size in which the contact pads 8 can be formed.

【0092】そして、コンタクトパッド8は、外部装置
である情報処理装置と接触させるため耐久性と剛性が要
求されることから、この第1の基板91に形成されてい
る。
The contact pad 8 is formed on the first substrate 91 because durability and rigidity are required to make contact with an information processing device as an external device.

【0093】第2の基板92、第3の基板94、及び第
4の基板96は、第1の基板91よりも薄く形成され、
かつ曲がるように形成されたフレキシブル基板で構成さ
れている。第2の基板92は、表面が絶縁されており電
子部品が実装される第1のエリア92aと、導通可能な
第2のエリア92bとから構成されている。
The second substrate 92, the third substrate 94, and the fourth substrate 96 are formed thinner than the first substrate 91.
In addition, the flexible substrate is formed to be bent. The second substrate 92 includes a first area 92a having an insulated surface and on which an electronic component is mounted, and a second area 92b that can conduct.

【0094】第3の基板94は、表面が絶縁されており
電子部品が実装される第1のエリア94aと、導通可能
な第2のエリア94bとから構成されている。第4の基
板96は、表面が絶縁されており電子部品が実装される
第1のエリア96aと、導通可能な第2のエリア96b
とから構成されている。
The third substrate 94 is composed of a first area 94a, the surface of which is insulated, on which electronic components are mounted, and a second area 94b, which is conductive. The fourth substrate 96 has a first area 96a on which the surface is insulated and on which electronic components are mounted, and a second area 96b which can be conducted.
It is composed of

【0095】回路基板87の第1の面87aにおいて
は、第1の基板91に対して、第2の基板92が第2の
エリア92bを介して例えば半田93等で電気的に接続
されている。また、この第2の基板92に対して、第3
の基板94が第2のエリア94bを介して例えば半田9
5等で電気的に接続されている。また、この第3の基板
94に対して、第4の基板96が第2のエリア96bを
介して例えば半田97等で電気的に接続されている。
On the first surface 87a of the circuit board 87, a second substrate 92 is electrically connected to the first substrate 91 via a second area 92b, for example, by solder 93 or the like. . Also, the third substrate 92
Of the solder 9 via the second area 94b.
5 and so on. A fourth substrate 96 is electrically connected to the third substrate 94 via a second area 96b by, for example, solder 97 or the like.

【0096】そして、図18に示すように、回路基板8
7の第1の面87aでは、第1の基板91の一端側に、
所定間隔を存して複数個の接触端子部としてのコンタク
トパッド8が形成されている。このコンタクトパッド8
は、図5(b)に示す上ケース2の窓部13を介して外
部へ露出するようになっている。
Then, as shown in FIG.
7, on one end side of the first substrate 91,
Contact pads 8 as a plurality of contact terminal portions are formed at predetermined intervals. This contact pad 8
Are exposed to the outside through the window 13 of the upper case 2 shown in FIG.

【0097】そして、第2の面77bでは、第1の基板
91には、電子媒体1全体をコントロールするための制
御用IC14や、コンデンサ等のチップ部品16等が所
定の間隔をあけて実装されている。
Then, on the second surface 77b, on the first substrate 91, a control IC 14 for controlling the entire electronic medium 1, a chip component 16 such as a capacitor, and the like are mounted at predetermined intervals. ing.

【0098】次に、薄く形成された第2の基板92、第
3の基板94、及び第4の基板96には、電子部品、例
えば各種データを記憶するメモリ15(15a、15
b、15c)が実装されている。
Next, electronic components, for example, memories 15 (15a, 15a) for storing various data,
b, 15c) are implemented.

【0099】図19は、図18に示す回路基板87をケ
ーシング4内に収納した電子媒体60の断面図を示して
いる。回路基板87の第1の面87aが上ケース2の内
側になるよう組み立てるようになっている。
FIG. 19 is a sectional view of the electronic medium 60 in which the circuit board 87 shown in FIG. The circuit board 87 is assembled so that the first surface 87a is inside the upper case 2.

【0100】(第2の変形例)図20乃至図21には、
ケーシング4に収納される回路基板の第3の実施例の変
形例を示す図である。図20は回路基板97の断面図で
ある。
(Second Modification) FIGS. 20 and 21 show:
FIG. 13 is a view showing a modification of the third embodiment of the circuit board housed in the casing 4. FIG. 20 is a sectional view of the circuit board 97.

【0101】図20に示すように、回路基板97は、第
1の基板101と第2の基板102、及び第3の基板1
04とから構成され、半田103、105等で電気的に
接続されている。第1の基板101は、比較的剛性と厚
さを有するガラスエポキシ製のリジット基板からなり、
コンタクトパッド8が形成可能な大きさで構成されてい
る。
As shown in FIG. 20, the circuit board 97 includes a first substrate 101, a second substrate 102, and a third substrate 1
04 and are electrically connected by solders 103, 105 and the like. The first substrate 101 is made of a rigid substrate made of glass epoxy having relatively rigidity and thickness,
The contact pad 8 is formed in a size that can be formed.

【0102】そして、コンタクトパッド8は、外部装置
である情報処理装置と接触させるため耐久性と剛性が要
求されることから、この第1の基板101に形成されて
いる。
The contact pad 8 is formed on the first substrate 101 because durability and rigidity are required to make contact with an information processing device as an external device.

【0103】第2の基板102及び第3の基板104
は、第1の基板101よりも薄く形成され、かつ曲がる
ように形成されたフレキシブル基板で構成されている。
第2の基板102は、表面が絶縁されており電子部品が
実装される第1のエリア102aと、導通可能な第2の
エリア102bとから構成されている。第3の基板10
4は、表面が絶縁されており電子部品が実装される第1
のエリア104aと、導通可能な第2のエリア104b
とから構成されている。
Second substrate 102 and third substrate 104
Is formed of a flexible substrate formed to be thinner than the first substrate 101 and to be bent.
The second substrate 102 is composed of a first area 102a on which the surface is insulated and on which electronic components are mounted, and a second area 102b that can conduct. Third substrate 10
4 is the first in which the surface is insulated and electronic components are mounted.
Area 104a and a conductive second area 104b
It is composed of

【0104】回路基板97の第1の面97aにおいて
は、第1の基板101に対して、第2の基板102が第
2のエリア102bを介して例えば半田103等で電気
的に接続されている。また、この第2の基板102に対
して、第3の基板104が第2のエリア104bを介し
て例えば半田105等で電気的に接続されている。
On the first surface 97a of the circuit board 97, the second substrate 102 is electrically connected to the first substrate 101 via the second area 102b, for example, by solder 103 or the like. . Further, a third substrate 104 is electrically connected to the second substrate 102 via a second area 104b by, for example, solder 105 or the like.

【0105】そして、図21に示すように、回路基板9
7の第1の面97aでは、第1の基板101の一端側
に、所定間隔を存して複数個の接触端子部としてのコン
タクトパッド8が形成されている。このコンタクトパッ
ド8は、図5(b)に示す上ケース2の窓部13を介し
て外部へ露出するようになっている。
Then, as shown in FIG.
On the first surface 97a of the seventh contact pad 8, one end side of the first substrate 101 is formed with a plurality of contact pads 8 as a plurality of contact terminal portions at predetermined intervals. The contact pad 8 is exposed to the outside through the window 13 of the upper case 2 shown in FIG.

【0106】次に、薄く形成された第2の基板102に
は、例えば電子媒体1全体をコントロールするための制
御用IC14や、コンデンサ等のチップ部品16等や、
各種データを記憶するメモリ15aが所定の間隔をあけ
て実装されている。
Next, on the second substrate 102 formed thin, for example, a control IC 14 for controlling the entire electronic medium 1, a chip component 16 such as a capacitor, etc.
A memory 15a for storing various data is mounted at predetermined intervals.

【0107】また、第3の基板104には、電子部品、
例えば各種データを記憶するメモリ15bが実装されて
いる。
The third substrate 104 has electronic components,
For example, a memory 15b for storing various data is mounted.

【0108】図21は、図20に示す回路基板97をケ
ーシング4内に収納した電子媒体70の断面図を示して
いる。回路基板97の第1の面97aが上ケース2の内
側になるよう組み立てるようになっている。
FIG. 21 is a sectional view of an electronic medium 70 in which the circuit board 97 shown in FIG. The circuit board 97 is assembled such that the first surface 97 a is inside the upper case 2.

【0109】本第3の実施例では、回路基板において、
外部装置と接触し耐久性を求められる部分、例えばコン
タクトパッドが形成される部分については剛性を有する
基板を用い、他の部分、特に実装の際に高さの高い部品
を実装する部分には、厚さの薄い基板を用いている。こ
れにより、実装可能な部品の高さについての制限が広が
り、より高い実装高さを有する部品を回路基板7上に実
装することが可能となる。
In the third embodiment, in the circuit board,
For parts requiring durability in contact with an external device, for example, a part having a contact pad formed thereon uses a rigid substrate, and other parts, especially parts for mounting high components during mounting, A thin substrate is used. As a result, restrictions on the height of mountable components are expanded, and components having higher mounting heights can be mounted on the circuit board 7.

【0110】また、フレキシブルな基板の枚数を増やす
ことができ、実質的に実装面積を増やすことができるた
め、固定されたスペース内でより多くの部品を実装する
ことができる。
Further, since the number of flexible substrates can be increased and the mounting area can be substantially increased, more components can be mounted in a fixed space.

【0111】[0111]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
強度を保ちつつ、より厚さを薄く形成することができ
る。
As described above, according to the present invention,
The thickness can be reduced while maintaining the strength.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態に係る携帯可能な電
子媒体1の外観を説明するための上面図。
FIG. 1 is a top view for explaining the appearance of a portable electronic medium 1 according to a first embodiment of the present invention.

【図2】電子媒体1の外観を説明するための下面図。FIG. 2 is a bottom view for explaining the appearance of the electronic medium 1;

【図3】電子媒体1の外観を説明するための側面図。FIG. 3 is a side view for explaining the appearance of the electronic medium 1;

【図4】電子媒体1の外観を説明するための正面図。FIG. 4 is a front view for explaining the appearance of the electronic medium 1;

【図5】ケーシング4を示す図。FIG. 5 is a view showing a casing 4.

【図6】ケーシング4内に収納される回路基板の第1の
実施例としての回路基板7を示す図。
FIG. 6 is a view showing a circuit board 7 as a first embodiment of a circuit board housed in a casing 4.

【図7】回路基板7を用いた電子媒体1の断面図。FIG. 7 is a cross-sectional view of the electronic medium 1 using the circuit board 7.

【図8】第1の実施例における第1の変形例としての回
路基板27を示す図。
FIG. 8 is a diagram showing a circuit board 27 as a first modification of the first embodiment.

【図9】回路基板27を用いた電子媒体20の断面図。FIG. 9 is a cross-sectional view of the electronic medium 20 using the circuit board 27.

【図10】第1の実施例における第2の変形例としての
回路基板37を示す図。
FIG. 10 is a diagram showing a circuit board 37 as a second modification of the first embodiment.

【図11】回路基板37を用いた電子媒体30の断面
図。
FIG. 11 is a sectional view of an electronic medium 30 using a circuit board 37.

【図12】回路基板の第2の実施例としての回路基板4
7を示す図。
FIG. 12 is a circuit board 4 as a second embodiment of the circuit board;
FIG.

【図13】上ケース2と下ケース3とを重ねあわせ形成
された電子媒体40の断面図。
FIG. 13 is a cross-sectional view of an electronic medium 40 in which an upper case 2 and a lower case 3 are formed so as to overlap each other.

【図14】第2の実施例における第1の変形例としての
回路基板57を示す図。
FIG. 14 is a view showing a circuit board 57 as a first modification of the second embodiment.

【図15】第2の実施例における第2の変形例としての
回路基板67を示す図。
FIG. 15 is a view showing a circuit board 67 as a second modification of the second embodiment.

【図16】回路基板の第3の実施例としての回路基板7
7を示す図。
FIG. 16 is a circuit board 7 as a third embodiment of the circuit board;
FIG.

【図17】回路基板77を用いた電子媒体50の断面
図。
FIG. 17 is a sectional view of an electronic medium 50 using a circuit board 77.

【図18】第3の実施例における第1の変形例としての
回路基板87を示す図。
FIG. 18 is a view showing a circuit board 87 as a first modification of the third embodiment.

【図19】回路基板87を用いた電子媒体60の断面
図。
FIG. 19 is a sectional view of an electronic medium 60 using a circuit board 87.

【図20】第3の実施例における第2の変形例としての
回路基板97を示す図。
FIG. 20 is a view showing a circuit board 97 as a second modification of the third embodiment.

【図21】回路基板97を用いた電子媒体70の断面
図。
21 is a sectional view of an electronic medium 70 using a circuit board 97. FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

P1 スライドスイッチの第1の位置 P2 スライドスイッチの第2の位置 1、20、30、40、50、60、70 電子媒体
(携帯可能電子媒体) 2 上ケース 3 下ケース 4 ケーシング 5 スライドスイッチ 7、27、37、47、57、67、77、87、97
回路基板(電子回路部品) 7a、27a、37a、47a、57a、67a 回
路基板の第1の面 7b、27b、37b、47b、57b、67b 回
路基板の第2の面 8 コンタクトパッド 13 窓部 14 制御用IC 15、15a、15b、15c メモリ 16 チップ部品 21、31、41、51、61、71、81、91、1
01 第1の基板(リジット基板) 22、32、42、52、62、72、82、92、1
02 第2の基板(フレキシブル基板) 22a、32a、42a、52a、62a、72a、8
2a、84a、92a、94a、96a、102a、1
04a 第1のエリア 22b、32b、42b、52b、62b、72b、8
2b、84b、92b、94b、96b、102b、1
04b 第2のエリア 23、33、43、53、63、73、83,85、9
3、95、97、103、105 半田 30、60 開口部 40、70 切欠部 84、94、104 第3の基板(フレキシブル基
板) 96 第4の基板(フレキシブル基板)
P1 First position of slide switch P2 Second position of slide switch 1, 20, 30, 40, 50, 60, 70 Electronic medium (portable electronic medium) 2 Upper case 3 Lower case 4 Casing 5 Slide switch 7, 27, 37, 47, 57, 67, 77, 87, 97
Circuit Board (Electronic Circuit Parts) 7a, 27a, 37a, 47a, 57a, 67a First Surface of Circuit Board 7b, 27b, 37b, 47b, 57b, 67b Second Surface of Circuit Board 8 Contact Pad 13 Window 14 Control IC 15, 15a, 15b, 15c Memory 16 Chip component 21, 31, 41, 51, 61, 71, 81, 91, 1
01 First substrate (rigid substrate) 22, 32, 42, 52, 62, 72, 82, 92, 1,
02 Second substrate (flexible substrate) 22a, 32a, 42a, 52a, 62a, 72a, 8
2a, 84a, 92a, 94a, 96a, 102a, 1
04a first area 22b, 32b, 42b, 52b, 62b, 72b, 8
2b, 84b, 92b, 94b, 96b, 102b, 1
04b Second area 23, 33, 43, 53, 63, 73, 83, 85, 9
3, 95, 97, 103, 105 Solder 30, 60 Opening 40, 70 Notch 84, 94, 104 Third substrate (flexible substrate) 96 Fourth substrate (flexible substrate)

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 外部装置内に挿入され、複数の電子部品
を搭載した回路基板を有する携帯可能電子媒体におい
て、 第1の厚さを有する第1の回路基板と、 この第1の回路基板に電気的に接続され前記第1の厚さ
よりも薄い第2の厚さを有する第2の回路基板と、 前記第1の回路基板あるいは前記第2の回路基板の少な
くとも一方に搭載される複数の電子部品と、 前記第1の回路基板に設けられ、外部装置と接続するこ
とによりデータの授受を行うため略一列に整列した状態
で配置された複数の端子パターンと、 この複数の端子パターンが外部に露出するよう形成さ
れ、前記第1の回路基板と前記第2の回路基板及び前記
電子部品を覆う樹脂部材とを有することを特徴とする携
帯可能電子媒体。
1. A portable electronic medium having a circuit board on which a plurality of electronic components are mounted, which is inserted into an external device, comprising: a first circuit board having a first thickness; A second circuit board electrically connected and having a second thickness smaller than the first thickness; and a plurality of electrons mounted on at least one of the first circuit board and the second circuit board. Parts, a plurality of terminal patterns provided on the first circuit board, and arranged in a state of being substantially aligned in order to transmit and receive data by connecting to an external device; A portable electronic medium, comprising: a resin member formed to be exposed and covering the first circuit board, the second circuit board, and the electronic component.
【請求項2】 前記第1の回路基板は、前記第1の回路
基板の一部が切り欠けている切欠部を有し、この切欠部
に前記第2の回路基板が設けられ、前記第2の回路基板
は前記切欠部を介して前記第1の回路基板に電気的に接
続されていることを特徴とする請求項1記載の携帯可能
電子媒体。
2. The first circuit board has a notch in which a part of the first circuit board is cut out, wherein the notch is provided with the second circuit board, and wherein the second circuit board is provided. 2. The portable electronic medium according to claim 1, wherein the circuit board is electrically connected to the first circuit board via the cutout.
【請求項3】 前記第1の回路基板は、前記第1の回路
基板の一部が切り抜かれた開口部を有し、この開口部に
前記第2の回路基板が設けられ、前記第2の回路基板は
前記開口部を介して前記第1の回路基板に電気的に接続
されていることを特徴とする請求項1記載の携帯可能電
子媒体。
3. The first circuit board has an opening in which a part of the first circuit board is cut out, and the opening is provided with the second circuit board, and the second circuit board is provided with the second circuit board. The portable electronic medium according to claim 1, wherein the circuit board is electrically connected to the first circuit board via the opening.
【請求項4】 前記第1の回路基板に搭載され、前記携
帯可能電子媒体の全体の制御を実行するための制御用I
C部品と、 前記第2の回路基板に搭載され、各種データを記憶する
メモリ部品とを有することを特徴とする請求項1乃至請
求項3のいずれか記載の携帯可能電子媒体。
4. A control IC mounted on the first circuit board for executing overall control of the portable electronic medium.
4. The portable electronic medium according to claim 1, further comprising: a C component; and a memory component mounted on the second circuit board and storing various data.
【請求項5】 前記第1の回路基板には前記複数の端子
パターンのみ形成され、前記複数の電子部品は前記第2
の回路基板に搭載されていることを特徴とする請求項1
乃至請求項3のいずれか記載の携帯可能電子媒体。
5. The method according to claim 5, wherein only the plurality of terminal patterns are formed on the first circuit board, and the plurality of electronic components are mounted on the second circuit board.
2. A circuit board according to claim 1, wherein
A portable electronic medium according to claim 3.
【請求項6】 前記第1の回路基板には前記複数の端子
パターンのみ形成され、 前記第2の回路基板には前記携帯可能電子媒体の全体の
制御を実行するための制御用IC部品と、各種データを
記憶するためのたメモリ部品とが搭載されていることを
特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか記載の携帯
可能電子媒体。
6. A control IC component for performing overall control of the portable electronic medium, wherein only the plurality of terminal patterns are formed on the first circuit board; 4. The portable electronic medium according to claim 1, further comprising a memory component for storing various data.
【請求項7】 前記第1の回路基板あるいは前記第2の
回路基板の少なくとも一方に電気的に接続され前記第1
の厚さよりも薄い第3の厚さを有する第3の回路基板を
有することを特徴とする請求項1記載の携帯可能電子媒
体。
7. The first circuit board electrically connected to at least one of the first circuit board and the second circuit board.
The portable electronic medium according to claim 1, further comprising a third circuit board having a third thickness smaller than the thickness of the third circuit board.
【請求項8】 前記第3の回路基板は、前記第1の回路
基板に電気的に接続されていることを特徴とする請求項
7記載の携帯可能電子媒体。
8. The portable electronic medium according to claim 7, wherein the third circuit board is electrically connected to the first circuit board.
【請求項9】 前記第1の回路基板に電気的に接続され
前記第1の厚さよりも薄い第3の厚さを有する第3の回
路基板と、 前記第2の回路基板に電気的に接続され前記第1の厚さ
よりも薄い第4の厚さを有する第4の回路基板とを有す
ることを特徴とする請求項1記載の携帯可能電子媒体。
9. A third circuit board electrically connected to the first circuit board and having a third thickness smaller than the first thickness, and electrically connected to the second circuit board. The portable electronic medium according to claim 1, further comprising: a fourth circuit board having a fourth thickness smaller than the first thickness.
【請求項10】 前記第3の回路基板あるいは前記第4
の回路基板の少なくとも一方に、各種データを記憶する
メモリ部品が搭載されていることを特徴とする請求項8
あるいは請求項9のいずれか記載の携帯可能電子媒体。
10. The third circuit board or the fourth circuit board.
9. A memory component for storing various data is mounted on at least one of said circuit boards.
Alternatively, the portable electronic medium according to claim 9.
【請求項11】 外部装置と接続することによりデータ
の授受を行うための複数の端子パターンが形成されてお
り、複数の電子部品を搭載した回路基板を有する電子回
路部品において、 第1の厚さを有する第1の回路基板と、 この第1の回路基板に電気的に接続され、前記第1の厚
さよりも薄い第2の厚さを有する第2の回路基板と、 前記第1の回路基板あるいは前記第2の回路基板の少な
くとも一方に搭載される複数の電子部品と、 前記第1の回路基板に設けられ、外部装置と接続するこ
とによりデータの授受を行うため略一列に整列した状態
で配置された複数の端子パターンと、 を有することを特徴とする電子回路部品。
11. An electronic circuit component having a plurality of terminal patterns for transmitting and receiving data by being connected to an external device and having a circuit board on which a plurality of electronic components are mounted. A first circuit board electrically connected to the first circuit board and having a second thickness smaller than the first thickness; and a first circuit board. Alternatively, a plurality of electronic components mounted on at least one of the second circuit board, and a plurality of electronic components provided on the first circuit board and arranged in substantially a single row for data transmission and reception by connecting to an external device. An electronic circuit component comprising: a plurality of terminal patterns arranged;
【請求項12】 前記第1の回路基板は、前記第1の回
路基板の一部が切り欠けている切欠部を有し、この切欠
部に前記第2の回路基板が設けられ、前記第2の回路基
板は前記切欠部を介して前記第1の回路基板に電気的に
接続されていることを特徴とする請求項11記載の電子
回路部品。
12. The first circuit board has a notch in which a part of the first circuit board is cut out, wherein the notch is provided with the second circuit board, and wherein the second circuit board is provided. The electronic circuit component according to claim 11, wherein the circuit board is electrically connected to the first circuit board via the cutout.
【請求項13】 前記第1の回路基板は、前記第1の回
路基板の一部が切り抜かれた開口部を有し、この開口部
に前記第2の回路基板が設けられ、前記第2の回路基板
は前記開口部を介して前記第1の回路基板に電気的に接
続されていることを特徴とする請求項11記載の電子回
路部品。
13. The first circuit board has an opening in which a part of the first circuit board is cut out, wherein the second circuit board is provided in the opening, and wherein the second circuit board is provided. The electronic circuit component according to claim 11, wherein the circuit board is electrically connected to the first circuit board via the opening.
【請求項14】 前記第1の回路基板に搭載され、前記
携帯可能電子媒体の全体の制御を実行するための制御用
IC部品と、 前記第2の回路基板に搭載され、各種データを記憶する
たメモリ部品とを有することを特徴とする請求項11乃
至請求項13のいずれか記載の電子回路部品。
14. A control IC component mounted on the first circuit board to execute overall control of the portable electronic medium, and mounted on the second circuit board to store various data. 14. The electronic circuit component according to claim 11, further comprising a memory component.
【請求項15】 前記第1の回路基板には前記複数の端
子パターンのみ形成され、前記複数の電子部品は前記第
2の回路基板に搭載されていることを特徴とする請求項
11乃至請求項13のいずれか記載の電子回路部品。
15. The semiconductor device according to claim 11, wherein only the plurality of terminal patterns are formed on the first circuit board, and the plurality of electronic components are mounted on the second circuit board. 14. The electronic circuit component according to any one of the above items 13.
【請求項16】 前記第1の回路基板には前記複数の端
子パターンのみ形成され、 前記第2の回路基板には前記電子回路部品の全体の制御
を実行するための制御用IC部品と、各種データを記憶
するためのたメモリ部品とが搭載されていることを特徴
とする請求項11乃至請求項13のいずれか記載の電子
回路部品。
16. The control circuit according to claim 16, wherein only the plurality of terminal patterns are formed on the first circuit board, and a control IC component for executing overall control of the electronic circuit component is provided on the second circuit board. 14. The electronic circuit component according to claim 11, further comprising a memory component for storing data.
【請求項17】 前記第1の回路基板あるいは前記第2
の回路基板の少なくとも一方に電気的に接続され前記第
1の厚さよりも薄い第3の厚さを有する第3の回路基板
を有することを特徴とする請求項11記載の電子回路部
品。
17. The first circuit board or the second circuit board.
12. The electronic circuit component according to claim 11, further comprising a third circuit board electrically connected to at least one of the first and second circuit boards and having a third thickness smaller than the first thickness.
【請求項18】 前記第3の回路基板は、前記第1の回
路基板に電気的に接続されていることを特徴とする請求
項17記載の電子回路部品。
18. The electronic circuit component according to claim 17, wherein said third circuit board is electrically connected to said first circuit board.
【請求項19】 前記第1の回路基板に電気的に接続さ
れ前記第1の厚さよりも薄い第3の厚さを有する第3の
回路基板と、 前記第2の回路基板に電気的に接続され前記第1の厚さ
よりも薄い第4の厚さを有する第4の回路基板とを有す
ることを特徴とする請求項11記載の電子回路部品。
19. A third circuit board electrically connected to the first circuit board and having a third thickness smaller than the first thickness, and electrically connected to the second circuit board. 12. The electronic circuit component according to claim 11, further comprising: a fourth circuit board having a fourth thickness smaller than the first thickness.
【請求項20】 前記第3の回路基板あるいは前記第4
の回路基板の少なくとも一方に、各種データを記憶する
メモリ部品が搭載されていることを特徴とする請求項1
8あるいは請求項19のいずれか記載の電子回路部品。
20. The third circuit board or the fourth circuit board.
2. A memory component for storing various data is mounted on at least one of said circuit boards.
An electronic circuit component according to claim 8 or claim 19.
JP2001084328A 2001-03-23 2001-03-23 Portable electronic medium and electronic circuit component Pending JP2002288618A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001084328A JP2002288618A (en) 2001-03-23 2001-03-23 Portable electronic medium and electronic circuit component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001084328A JP2002288618A (en) 2001-03-23 2001-03-23 Portable electronic medium and electronic circuit component

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002288618A true JP2002288618A (en) 2002-10-04

Family

ID=18940016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001084328A Pending JP2002288618A (en) 2001-03-23 2001-03-23 Portable electronic medium and electronic circuit component

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002288618A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006221501A (en) * 2005-02-14 2006-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor memory module with built-in antenna
JP2007172598A (en) * 2005-12-20 2007-07-05 Power Quotient Internatl Co Ltd Card type storage device
WO2007088757A1 (en) * 2006-02-02 2007-08-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Memory card and memory card manufacturing method
JP2007299338A (en) * 2006-05-08 2007-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Card type information device
JP2008084263A (en) * 2006-09-29 2008-04-10 Renesas Technology Corp Memory card and its manufacturing method
JP2008204037A (en) * 2007-02-19 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor module and card type information device
US7933127B2 (en) 2006-02-02 2011-04-26 Panasonic Corporation Memory card and memory card manufacturing method
JP2011138377A (en) * 2009-12-28 2011-07-14 Sony Corp Card device
JP2011205013A (en) * 2010-03-26 2011-10-13 Toshiba Corp Semiconductor memory device
JP2017182337A (en) * 2016-03-29 2017-10-05 株式会社堀場エステック Fluid controller

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006221501A (en) * 2005-02-14 2006-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor memory module with built-in antenna
JP2007172598A (en) * 2005-12-20 2007-07-05 Power Quotient Internatl Co Ltd Card type storage device
WO2007088757A1 (en) * 2006-02-02 2007-08-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Memory card and memory card manufacturing method
US7933127B2 (en) 2006-02-02 2011-04-26 Panasonic Corporation Memory card and memory card manufacturing method
JP4946872B2 (en) * 2006-02-02 2012-06-06 パナソニック株式会社 Memory card manufacturing method
JP2007299338A (en) * 2006-05-08 2007-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Card type information device
JP2008084263A (en) * 2006-09-29 2008-04-10 Renesas Technology Corp Memory card and its manufacturing method
JP2008204037A (en) * 2007-02-19 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor module and card type information device
JP2011138377A (en) * 2009-12-28 2011-07-14 Sony Corp Card device
CN102169550A (en) * 2009-12-28 2011-08-31 索尼公司 Card device
JP2011205013A (en) * 2010-03-26 2011-10-13 Toshiba Corp Semiconductor memory device
JP2017182337A (en) * 2016-03-29 2017-10-05 株式会社堀場エステック Fluid controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6144557A (en) Self-locking conductive pin for printed wiring substrate electronics case
KR100330652B1 (en) Ic module and ic card
KR101006523B1 (en) Substrate for memory card and memory card having the substrate
EP0481776B1 (en) TAB board and non-contact IC card which uses the same
US4819041A (en) Surface mounted integrated circuit chip package and method for making same
KR20060097661A (en) A semiconductor device and a method for manufacturing the same
JP2002288618A (en) Portable electronic medium and electronic circuit component
US20030122631A1 (en) Temperature compensated crystal oscillator and method of manufacturing the same
JP2982286B2 (en) Data carrier
JP2002015296A (en) Memory card
JP4996179B2 (en) IC card and IC card manufacturing method
US6669095B2 (en) Card-type peripheral device
JP3117426U (en) Flash memory
KR100720078B1 (en) Memory card having a function of waterproof and thereof manufacturing method
JPH115384A (en) Thin type electronic apparatus and manufacture thereof
JP5625988B2 (en) RF tag vibration sensor mounting structure
KR100476669B1 (en) Chip on board package and chip card using the same
JPH09116252A (en) Mounting structure for integrated circuit device
US7265446B2 (en) Mounting structure for semiconductor parts and semiconductor device
JPH0567859A (en) Packaging method of ic
JP2006107415A (en) Memory card structure and manufacturing method for it
US20020063163A1 (en) Microminiature card
KR20040077465A (en) Case for electronic parts adaptation and formation method thereof
JP2000277950A (en) Fitting structure for electric wire holding base
US20050077620A1 (en) Miniaturized small memory card structure

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050414

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606