JP2002283525A - 二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法 - Google Patents

二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002283525A
JP2002283525A JP2001382279A JP2001382279A JP2002283525A JP 2002283525 A JP2002283525 A JP 2002283525A JP 2001382279 A JP2001382279 A JP 2001382279A JP 2001382279 A JP2001382279 A JP 2001382279A JP 2002283525 A JP2002283525 A JP 2002283525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
component
film according
biaxially stretched
stretched polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001382279A
Other languages
English (en)
Inventor
Herbert Pfeiffer
ヘルベルト・パイフェル
Stefan Bartsch
バルトッシュ ステファン
Richard Lee Davis
リー デーヴィス リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Polyester Film GmbH
Original Assignee
Mitsubishi Polyester Film GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Polyester Film GmbH filed Critical Mitsubishi Polyester Film GmbH
Publication of JP2002283525A publication Critical patent/JP2002283525A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D167/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2467/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/266Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension of base or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加熱殺菌、特にスチーム殺菌(レトルト殺
菌)を行うことが出来、メタル層との接着性に優れてい
る二軸延伸ポリエステルフィルムを提供する。 【解決手段】 熱可塑性ポリエステルから成るベース層
Bと、成分I及び成分IIを含有する少なくとも一層の
接着層とから成る加熱殺菌可能で金属に対し良好な接着
性を有する二軸延伸ポリエステルフィルムであって、成
分Iが、a)イソフタル酸単位、b)脂肪族ジカルボン
酸単位、c)スルホモノマー単位、及び、d)グリコー
ル単位の4種のモノマー単位を有するポリエステル共重
合体を含有し;成分IIが、e)アクリル及び/又はメ
タクリルモノマー単位、及び、f)共重合可能なモノマ
ー単位を有し、加熱することにより内部架橋が生じるア
クリル共重合体を含有することを特徴とする二軸延伸ポ
リエステルフィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は二軸延伸ポリエステ
ルフィルムに関し、詳しくは、本発明は、加熱殺菌可能
で金属に対し良好な接着性を有する二軸延伸ポリエステ
ルフィルムに関する。本発明は、更に、上記フィルムの
製造方法および使用にも関する。
【0002】
【従来の技術】二軸延伸ポリエステルフィルムを加熱殺
菌用(特に水蒸気加熱、レトルト処理)のフィルムとし
て使用する場合、フィルムに対するメタル層の接着強度
や、加熱処理に於けるフィルムの耐熱性や接着強度が問
題となっている。
【0003】欧州特許出願第144978号公開公報に
は、共重合ポリエステルから成る連続した塗布層を少な
くとも片面に有するポリエステルフィルムを開示してい
る。分散液の塗布は延伸前または延伸の最終工程前に行
われる。塗布層を形成する共重合ポリエステルはイソフ
タル酸、脂肪族ジカルボン酸、スルホモノマー及び脂肪
族または脂環式グリコールを重縮合して形成する。しか
しながら、この公開公報に示されるフィルムは、メタル
層との接着には優れるものの、耐スチーム性が悪く、加
熱殺菌用フィルムとしては使用できない。
【0004】欧州特許出願第144978号公開公報に
は、更に、50重量%以上のアクリル及び/又はメタク
リルモノマー単位、及び、1〜15重量%の共重合可能
なモノマー単位を有し、加熱することにより内部架橋が
生じるアクリル共重合体を含有する塗布層を延伸の最終
工程前に形成する態様を記載している。しかしながら、
この態様は、加熱殺菌性には優れるものの、メタル層と
の接着力が弱い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、加熱殺菌、特にスチーム殺菌(レトルト殺菌)を行
うことが出来、メタル層との接着性に優れている、接着
層を有する二軸延伸ポリエステルフィルムを提供するこ
とである。本発明の他の目的は、特にメタル層のスチー
ムによる殺菌処理(レトルト処理)と同時に接着固定が
完了する二軸延伸ポリエステルフィルムを提供すること
である。本発明の他の目的は、高速製造装置を使用して
製造できる二軸延伸ポリエステルフィルムを提供するこ
とである。本発明の他の目的は、再生品として、フィル
ムの製造工程において生じるフィルムの端材を、フィル
ムの総重量を基準として60重量%以下の量で配合でき
る二軸延伸ポリエステルフィルムを提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討し
た結果、特定の組成を有するポリエチレンテレフタレー
ト共重合体を含有する成分と、特定の組成を有するアク
リル共重合体を含有する成分とから成る接着層を設ける
たポリエステルフィルムが、加熱殺菌性およびメタル層
の接着性を同時に満足することを見出し、本発明を完成
するに至った。
【0007】すなわち本発明の第1の要旨は、80重量
%以上の熱可塑性ポリエステルから成るベース層Bと、
成分I及び成分IIを含有する少なくとも一層の接着層
とから成る加熱殺菌可能で金属に対し良好な接着性を有
する二軸延伸ポリエステルフィルムであって、成分I
が、a)イソフタル酸単位65〜95モル%、b)HO
OC(CH2nCOOHの式(nは1〜11の整数)で
表される少なくとも1種の脂肪族ジカルボン酸単位0〜
30モル%、c)芳香族ジカルボン酸の芳香族部分にス
ルホン酸アルカリ金属塩基を有するスルホモノマー単位
5〜15モル%、及び、d)ポリエステルを形成するた
めに必要な化学量論量の炭素数2から11の共重合可能
な脂肪族または脂環式グリコール単位(ただしa、b、
cのモル比の合計は100%)の4種のモノマー単位を
有するポリエステル共重合体を含有し;成分IIが、少
なくとも、e)50重量%以上の一種以上のアクリル及
び/又はメタクリルモノマー単位、及び、f)1〜15
重量%の共重合可能なモノマー単位を有し、加熱するこ
とにより内部架橋が生じるアクリル共重合体を含有する
ことを特徴とする二軸延伸ポリエステルフィルムに存す
る。
【0008】本発明の第2の要旨は、第1の要旨に記載
の二軸延伸ポリエステルフィルムの製造方法であって、
押出機内で各層を構成する原料ポリマー混合物を溶融す
る工程と、フラットフィルムダイを介して押出機から溶
融混合物を押出してシートを形成する工程と、得られた
シートを長手方向に延伸する工程と、インラインコーテ
ィング法によりシートの片面または両面に接着層を形成
する工程と、横方向に延伸する工程とから成ることを特
徴とするフィルムの製造方法に存する。
【0009】本発明の第3の要旨は、第1の要旨に記載
の二軸延伸ポリエステルフィルムから成る、湿気および
/または空気で劣化し易い食品または消費物品用包装材
に存する。
【0010】本発明の第4の要旨は、第1の要旨に記載
の二軸延伸ポリエステルフィルムから成るバッグインボ
ックスに存する。
【0011】本発明の第5の要旨は、第1の要旨に記載
の二軸延伸ポリエステルフィルムから成るメタル化及び
スチーム殺菌可能なフィルムに存する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のフィルムは、80重量%以上の熱可塑性ポリエ
ステルから成るベース層Bと成分I及び成分IIを含有
する少なくとも1層の接着層とから成る。
【0013】ベース層Bを構成する熱可塑性ポリエステ
ルとしては、エチレングリコールとテレフタル酸から製
造されるポリエチレンテレフタレート(PET)、エチ
レングリコールとナフタレン−2,6−ジカルボン酸か
ら製造されるポリエチレン−2,6−ナフタレート(P
EN)、1,4−ビスヒドロキシメチルシクロヘキサン
とテレフタル酸から製造されるポリ(1,4−シクロヘ
キサンジメチレンテレフタレート)(PCDT)、エチ
レングリコールとナフタレン−2,6−ジカルボン酸と
ビフェニル−4,4’−ジカルボン酸から製造されるポ
リ(エチレン2,6−ナフタレートビベンゾエート)
(PENBB)が好ましい。特にエチレングリコールと
テレフタル酸から成る単位またはエチレングリコールと
ナフタレン−2,6−ジカルボン酸から成る単位が90
%以上、好ましくは95%以上のポリエステルが好まし
い。
【0014】上記のモノマー以外の残余のモノマー単位
は、他のジオール及び/又はジカルボン酸から誘導され
たモノマーである。
【0015】共重合ジオールとしては、ジエチレングリ
コール、トリエチレングリコール、HO−(CH2n
OHの式で示される脂肪族グリコール(nは3〜6の整
数を表す、具体的には、1,3−プロパンジオール、
1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、
1,6−ヘキサンジオールが挙げられる)、炭素数6ま
での分岐型脂肪族グリコール、HO−C64−X−C6
4−OHで示される芳香族ジオール(式中Xは−CH2
−、−C(CH32−、−C(CF32−、−O−、−
S−、−SO2−を表す)、式:HO−C64−C64
−OHで表されるビスフェノールが好ましい。
【0016】共重合ジカルボン酸としては、芳香族ジカ
ルボン酸、脂環式ジカルボン酸、脂肪族ジカルボン酸が
好ましい。
【0017】脂肪族ジカルボン酸の好ましい例として
は、ベンゼンジカルボン酸、ナフタレン−1,4−又は
−1,6−ジカルボン酸などのナフタレンジカルボン
酸、ビフェニル−4,4’−ジカルボン酸などのビフェ
ニル−x,x’−ジカルボン酸、ジフェニルアセチレン
−4,4’−ジカルボン酸などのジフェニルアセチレン
−x,x−ジカルボン酸、スチルベン−x,x−ジカル
ボン酸などが挙げられる。
【0018】脂環式ジカルボン酸の好ましい例として
は、シクロヘキサン−1,4−ジカルボン酸などのシク
ロヘキサンジカルボン酸が挙げられる。脂肪族ジカルボ
ン酸の好ましい例としては、C3−C19のアルカンジカ
ルボン酸が挙げられ、当該アルカンは直鎖状であっても
分岐状であってもよい。
【0019】上記のポリエステルは、エステル交換反応
により製造される。その出発原料は、ジカルボン酸エス
テルとジオール及び亜鉛塩、カルシウム塩、リチウム
塩、マグネシウム、マンガン塩などの公知のエステル交
換反応用触媒である。生成した中間体は、更に、三酸化
アンチモンやチタニウム塩などの重縮合触媒の存在下で
重縮合に供される。また、ポリエステルの製造は、出発
原料のジカルボン酸とジオールに重縮合触媒を存在させ
て直接または連続的にエステル化反応を行う方法であっ
てもよい。
【0020】本発明のポリエステルフィルムは、ベース
層Bの両面に外層A及びCを設けたABC型3層構造で
あってもよい。外層A及びCはそれぞれ同一であっても
異なっていてもよい。外層A及びCはポリエステルから
成ることが好ましく、ベース層Bで使用できるポリエス
テルが使用できる。中でも、ポリエチレンテレフタレー
ト単位およびポリエチレン−2,6−ナフタレート単位
から成るポリエステルが好ましく、30モル%以下の割
合で他の共重合モノマーを使用することができる。特
に、外層が、イソフタル酸の単独重合体、共重合体また
はそれらの混合物から成る場合、メタル層に対する接着
力が優れるため好ましい。
【0021】外層A及びCの厚さは、通常0.1μmを
超え、好ましくは0.2〜5μm、より好ましくは0.
2〜4μmである。外層A及びCの厚さは、それぞれ同
一であっても異なっていてもよい。
【0022】ベース層Bと外層A又はCとの間に中間層
を設けてもよい。中間層を構成するポリマーは、ベース
層Bを構成するポリマーと同一であることが好ましい。
中間層は公知の添加剤を含有することができる。中間層
の厚さは、通常0.3μmを超え、好ましくは0.5〜
15μm、より好ましくは1.0〜10μmである。
【0023】本発明のフィルムのベース層B及び2つの
外層A及びCには、安定剤および/または耐ブロッキン
グ剤等の公知の添加剤を添加してもよい。例えば、ポリ
マー又はポリマーの混合物に、溶融に先立ってリン酸や
リン酸エステル等のリン化合物の安定剤を添加してもよ
い。
【0024】耐ブロッキング剤(粒子も含まれる)とし
ては、無機および/または有機粒子が好ましく、具体的
には、炭酸カルシウム、非晶シリカ、タルク、炭酸マグ
ネシウム、炭酸バリウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウ
ム、リン酸リチウム、リン酸カルシウム、リン酸マグネ
シウム、アルミナ、LiF、ジカルボン酸のカルシウ
ム、バリウム、亜鉛またはマンガン塩、カーボンブラッ
ク、二酸化チタン、カオリン、架橋ポリスチレン粒子、
架橋アクリレート粒子などが例示される。
【0025】添加剤として、2種以上の異なる耐ブロッ
キング剤を添加してもよく、また、同じ種類で且つ粒径
が異なる粒子の混合物を添加してもよい。重縮合中のグ
リコール分散系または押出し中マスターバッチを介して
個々の層に添加する粒子を通常量添加する。粒子の含有
量は、好ましくは0.1〜5重量%である。耐ブロッキ
ング剤に関する詳細は欧州特許EP−A−060296
4号公開公報に記載されている。
【0026】本発明の接着層は、成分I及び成分IIを
含有する。成分Iは以下の4種のモノマー単位を有する
ポリエステル共重合体を含有する。成分Iが下記の構成
から成る場合、メタル層の接着が良好となる。
【0027】
【表1】a)イソフタル酸単位65〜95モル% b)HOOC(CH2nCOOHの式(nは1〜11の
整数)で表される少なくとも1種の脂肪族ジカルボン酸
単位0〜30モル% c)芳香族ジカルボン酸の芳香族部分にスルホン酸アル
カリ金属塩基を有するスルホモノマー単位5〜15モル
% d)ポリエステルを形成するために必要な化学量論量の
炭素数2から11の共重合可能な脂肪族または脂環式グ
リコール単位(ただしa、b、cのモル比の合計は10
0%)
【0028】上述の様に、ポリエステル共重合体を構成
するジカルボン酸成分の65〜95モル%がイソフタル
酸から構成される。a)成分の好ましい含有量70〜9
5モル%である。
【0029】b)成分としては、アジピン酸、アゼライ
ン酸、セバシン酸、マロン酸、琥珀酸、グルタール酸、
及びこれらの混合物が例示される。b)成分の好ましい
含有量は、ポリエステルを構成するジカルボン酸成分を
基準として1〜20モル%である。
【0030】成分c)を構成するスルホモノマーとして
は、芳香族環にスルホン酸塩基および2つのジカルボン
酸またはエステル形成能を有する基を有する化合物であ
り、、下記の化学式で表される化合物が例示される。
【0031】
【化1】
【0032】式中、X及びYはカルボン酸基、Zは3価
の芳香族環、Mは1価のアルカリ金属をそれぞれ示す。
上記のスルホモノマーとしては、米国特許公報第3,5
63,942号および第3,779,993号に記載さ
れている化合物が使用でき、本発明において上記の米国
特許公報を参照として引用する。具体的には、ナトリウ
ムスルホテレフタル酸、ナトリウム−5−スルホイソフ
タル酸、ナトリウムスルホフタル酸、5−(ナトリウム
−p−スルホフェノキシ)イソフタル酸、5−(ナトリ
ウムスルホプロポキシ)イソフタル酸、及びこれらの類
似化合物ならびにエステル形成誘導体が例示される。M
はNa+、Li+又はK+である。
【0033】上記のエステル形成誘導体とは、重縮合反
応、特にエステル交換反応を行うことによりポリエステ
ルを形成できる化合物を意味する。具体的には、ジメチ
ルテレフタレート、ジエチルテレフタレート等の低級ア
ルキルエステル、ハロゲン化物、塩等が例示される。中
でも、重縮合反応を制御し易い点から、ジメチルエステ
ル類が好ましい。
【0034】c)成分の含有量が5モル%未満の場合、
水に対する分散性が低下する。c)成分の含有量の好ま
しい範囲は6.5〜12モル%である。
【0035】成分IIは、少なくとも、e)50重量%
以上、好ましくは50〜99重量%の一種以上のアクリ
ル及び/又はメタクリルモノマー単位、及び、f)1〜
15重量%の共重合可能なモノマー単位を有するアクリ
ル共重合体を含有する。さらに、このアクリル共重合体
は、加熱することにより内部架橋が生じる性質を有す
る。また、必要に応じて架橋剤を添加してもよいが、必
ずしも必要とは限らない。
【0036】e)成分であるアクリル及び/又はメタク
リルモノマー単位は、アクリル酸エステル及び/又はメ
タクリル酸エステルを共重合させることによって得られ
る。アクリル酸エステルとしてはC1〜C4の低級アルキ
ルとアクリル酸とのエステルが好ましく、エチルアクリ
レートが特に好ましい。メタクリル酸エステルとして
は、メタクリル酸アルキルエステルが好ましく、アルキ
ル基としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプ
ロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、ヘキシ
ル、2−エチルヘキシル、ヘプチル及びn−オクチル等
のC1〜C10のアルキル基が好ましい。
【0037】エチルアクリレート又はブチルアクリレー
ト等のアルキルアクリレートとメチルメタクリレート等
のアルキルメタクリレートをほぼ等モル組合せて使用
し、e)成分の含有量が70〜95重量%である態様が
特に好ましい。アクリレートとメタクリレートを組合せ
て使用する場合、アクリレートモノマーの含有量は15
〜65モル%、メタクリレートモノマーの含有量は35
〜85モル%である。メタクリレートモノマーの含有量
はアクリレートモノマーの一成分の含有量よりも通常5
〜20モル%高い。
【0038】溶媒に対する安定性を増加させるため、架
橋形成能を有するモノマーを共重合してもよい。架橋形
成能を有するモノマーとしては、N−メチロールアクリ
ルアミド、N−メチロールメタクリルアミド及びそのエ
ーテル等のメチロールアクリルアミド化合物、グリシジ
ルアクリレート、グリシジルメタクリレート及びアルキ
ルグリシジルエーテル等のエポキシ化合物、クロトン
酸、イタコン酸およびアクリル酸などのカルボキシ基を
有する化合物、無水マレイン酸などの酸無水物、アリル
アルコール及びヒドロキエチル又はヒドロキシプロピル
(メタ)アクリレート等の水酸基を有する化合物、アク
リルアミド、メタクリルアミド及びマレイン酸アミド等
のアミド化合物、ビニルイソシアナート及びアリルイソ
シアナート等のイソシアナート化合物が例示される。中
でも、加熱により所望の内部架橋構造が得られることか
ら、N−メチロールアクリルアミド及びN−メチロール
メタクリルアミドが好ましい。
【0039】また、メラミン又は尿素−ホルムアルデヒ
ド縮合物などの架橋剤を外部より添加し、溶媒に対する
安定性を増加させてもよい。溶媒に対する安定性を考慮
しない場合は、架橋剤が必ずしも必要ではない。
【0040】接着層に含有される成分Iと成分IIとの
重量比は、通常成分I:成分II=5:95〜95:
5、好ましくは成分I:成分II=10:90〜90:
10、より好ましくは成分I:成分II=15:85〜
85:15である。
【0041】接着層は上記の重量比で成分I及び成分I
Iを含有する塗布液を調製し、これを塗布、乾燥するこ
とにより形成される。塗布液は、通常、成分I及び成分
IIを含有する希釈溶液、懸濁液、又は、分散液から成
り、好ましくは成分I及び成分IIを含有する水希釈溶
液、水懸濁液、又は、水分散液である。
【0042】塗布液の調製方法としては、成分I及び成
分IIを、レンズ状、球状、粉状に小さく成形し、振動
装置などを使用して機械的に混合し、水に溶解または分
散させて調製する方法、及び、粉状の成分I及び成分I
Iをそれぞれ別個に水に溶解または分散させた後、使用
前にそれらを混合して調製する方法が挙げられる。成分
I及び成分IIの混合物は、成分I及び成分IIから成
るアロイ状の構成を有し、分解などが生じない。そのた
め、当該混合物は均一な特性を有する。
【0043】接着層の厚さは、通常5〜2000nm、
好ましくは10〜500nm、より好ましくは20〜2
00nmである。
【0044】接着層はフィルムの片面または両面に設け
るが、片面に接着層を設け、他の面に別のコート層を設
ける態様が好ましい。なお、接着層を形成するための塗
布液には、帯電防止剤、濡れ剤、界面活性剤、pH調整
剤、酸化防止剤、粒子、コロイダルシリカ等のアンチブ
ロッキング剤などの公知の添加剤を含有させてもよい。
特に、界面活性剤を含有させると、ポリエステルフィル
ムの表面の濡れ性が工場するため好ましい。
【0045】本発明の二軸延伸ポリエステルフィルムの
総厚さは、通常4〜300μm、好ましくは5〜250
μmより好ましくは6〜200μmである。なお、ベー
ス層Bの厚さが、二軸延伸ポリエステルフィルムの総厚
さの40〜95%の範囲を占めることが好ましい。
【0046】本発明のフィルムの製造方法について説明
する。先ず、各層を構成するポリマー又はポリマー混合
物を押出し機に供給し、溶融し、共押出しする。なお、
添加物はポリマー又はポリマー混合物中にすでに混入し
てあってもよい。次いで、フラットフィルダイ(スロッ
トダイ)を介して共押出しし、1つ又は複数の引取りロ
ールによって冷却してアモルファスシートを得る。
【0047】通常、二軸延伸は連続的に行われる。この
ため、初めに長手方向(機械方向)に延伸し、次いで横
方向に延伸するのが好ましい。これにより分子鎖が配向
する。通常、長手方向の延伸は、延伸比に対応する異な
る回転速度を有するロールを使用して行われ、横手方向
の延伸はテンターフレームを使用し、フィルムをその端
部に着け、所定の温度にて水平方向に延伸する。
【0048】延伸時の温度は、所望とするフィルムの物
性によって決定され、広い範囲で選択できる。通常、長
手方向の延伸は80〜130℃の温度で、横方向の延伸
は90〜150℃温度で行われる。長手方向の延伸比
は、通常2.5:1〜6:1、好ましくは3:1〜5.
5:1である。横方向の延伸比は、通常3.0:1〜
5.0:1、好ましくは3.5:1〜4.5:1であ
る。本発明のフィルムは、前述の様に、好ましくは横方
向延伸前に、フィルムの片面または両面に接着層をイン
ラインコーティングにより形成する。
【0049】インラインコーティングは、特にリバース
グラヴィアロールコーティング法で行うのが好ましい。
100nmまでの厚さの接着層を形成する場合にこの方
法を使用すると、極めて均一な塗布を行うことができ
る。接着層の厚さが100nmより大きい場合には、メ
イヤーロッド法による塗布が好ましい。上記の方法によ
りコーティングを行って接着層を形成する場合、フィル
ム表面に、更に、シール性、印刷性、帯電防止性、香気
バリアー性、接着性(通常フィルム表面に接着性を有し
ないため(例えば写真用エマルジョン)等の所望の性質
を付与することもできる。
【0050】続いてフィルムの熱固定が150〜250
℃の温度において0.1〜10秒間行われる。フィルム
は通常の方法で巻き取られる。
【0051】インラインコーティングの後に行われる横
方向の延伸および/または熱固定によって、塗布層の溶
媒が蒸発して乾燥するため、インラインコーティング法
で塗布を行うと新たに乾燥工程を設ける必要が無いため
工業的に有利である。
【0052】本発明のフィルムの製造コストは、通常の
ポリエステル原料のコストよりも僅かに高いだけであ
る。本発明のフィルムの他の性質は、基本的に従来のフ
ィルムのそれと同じか又は改良されている。
【0053】本発明のフィルムは、その製造工程におい
て発生する再生原料(再生品、スクラップ、端部)をフ
ィルムの重量に対して、通常60重量%以下、好ましく
は10〜50重量%含有させることができる。再生原料
の添加によって、本発明のフィルムの物性が大きく変化
することはない。
【0054】本発明のフィルムから成る包装材は、食品
または消費物品用包装材、特に湿気および/または空気
で劣化し易い物品の包装材として好適である。また、バ
ッグインボックスに使用することもできる。さらに、本
発明のフィルムから成るメタル化及びスチーム殺菌可能
なフィルム(レトルトパウチ)はメタル層の接着性およ
び耐熱性が良好であるため、レトルトパウチとして好適
に使用できる。
【0055】本発明のフィルムの特性を下記表2に纏め
て示す。
【0056】
【表2】
【0057】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施
例に限定されるものではない。以下の実施例に於て使用
した測定方法を以下に記す。
【0058】(1)標準粘度および固有粘度:ポリエス
テルの標準粘度SV(DCA)はジクロロ酢酸中でDI
N 53726に従って測定した。ポリエステルの固有
粘度IVは、標準粘度SV値を使用して以下の式より算
出した。
【0059】
【数1】IV(DCA)=6.907×10-4SV(D
CA)+0.063096
【0060】(2)層間接着力:本発明のフィルム(3
00mm(縦)×180mm(横))を平坦なカード
(200mm(縦)×180mm(横)、400g/m
2、漂白され、縁の部分はコートされている)上に設置
する。フィルムのはみ出した部分はカードの裏面に折り
曲げられ、粘着テープによって固定された。本発明のフ
ィルムの外層A上に、ドクトルデバイス及びドクトルバ
ー(No. 3、Erichsen社製)を使用し1.5mlの接着
剤(Novacote NC 275 + CA 12(配合比:4/1) + 酢
酸エチル7部)を塗布した。空気中で溶媒を蒸発させ
(4分間)た後、金属ローラー(幅:200mm、直
径:90mm、重さ:10kg(DIN EN 20535))を使
用して外層A上に厚さ12μmの標準ポリエステルフィ
ルム(例えばMelinex 800)を積層した。積層条件を以
下の表3に示す。
【0061】
【表3】 表3 接着剤量: 5 +/- 1 g/m2 接着剤塗布後の放置時間: 4分 +/- 15秒 ドクトル(刃)の厚さ(グレード)): 3 ドクトル(刃)の速度: 133mm/秒 硬化時間: 乾燥機中、70℃の循環空気で2時間
【0062】25±1mmのストリップカッターを使用
して、得られた試料を100mm長にカットする。試験
に使用したのは50mm長であり、残りの50mmは接
着しない。ベース層Bまたは外層C側の表面の全面に両
面粘着テープを使用して金属支持シートに試料を固定す
る。接着剤で接着されたフィルム部を有するシートを引
張試験機(Zwick型)の下方に位置する顎部に挟む。接
着されてない標準ポリエステルフィルムの端部を引張試
験機の上方に位置する顎部に挟み(両顎部は100mm
離れている)引裂き角度が180度になるようにする。
10点における積層フィルムの平均引裂き強度(層間分
離速度100mm/分、単位N/25mm)を測定し
た。試験条件を以下の表4に示す。
【0063】
【表4】表4 試料の幅: 25mm 初期引張力: 0.1N 測定長さ: 25mm 初期引張力に達するまでの 層間分離速度: 25mm/分 試験開始場所: 5mm 試験長: 40mm 感度: 0.01N 層間分離速度: 100mm/分
【0064】標準フィルムと外層A間の接着力は非常に
強力であるため、引裂き試験で示される引張力を層間接
着力とすることができる。
【0065】(3)殺菌処理におけるメタル層の接着
性:メタル層を有するフィルムに100℃の水蒸気を1
0秒間噴射し、上記の創刊接着性を測定する方法によ
り、メタル層の接着性を評価した。
【0066】製造例1(成分Iの製造):攪拌機、内容
物の温度を計る装置を有する2Lのステンレススチール
性反応容器、及び、冷却器と受器を有する18−インチ
型クライゼン/ヴィグロー蒸留装置を使用した。上記の
各装置、配管および加熱ジャケットを190℃に予備加
熱し、窒素で濯いだ後、反応容器内に、1065.6g
のジメチルイソフタレート、180.6gのジメチル
(ナトリウム−5−スルホ)イソフタル酸、756.9
gのエチレングリコールを添加した。さらに、緩衝剤と
して0.439gの炭酸ナトリウムの10水塩およびエ
ステル交換反応触媒として0.563gの酢酸マンガン
4水塩を添加した。
【0067】原料混合物を撹拌しながら加熱し、メタノ
ールを蒸留除去した。反応容器の温度を徐々に上昇さ
せ、250℃に達した。理論量のメタノールを除去した
後、反応混合物に0.188gのリン酸を添加した。蒸
留装置を素性器排出装置に変え、20gのエチレンカー
ボネートを添加した、二酸化炭素が直ちに発生した。二
酸化炭素の発生が止んでから10分後に、系内の圧力を
240mmHgに減圧し、重縮合触媒として0.563
gのSb23をエチレングリコールに分散させて添加し
た。
【0068】圧力を240mmHgに維持しながら反応
溶液を10分間撹拌し後、10mmHg/分の速度で減
圧し、20mmHgとした。反応容器内の圧力が20m
mHgに達したら直ちに反応温度を2℃/分の速度で上
昇させ、250℃から290℃に昇温した。撹拌速度を
減速し、圧力を最大で0.1mmHgにした。攪拌機の
モーターに設置された電流計を基にして、ポリマーの粘
度変化を観察し、電流計が2.3Aを示す粘度になるよ
うにポリマーを製造した。ポリマーの分子量(粘度)が
所定量に達した後に系内にチッソガスを導入し、底部排
出管から氷水浴中に液状ポリマーを排出させ、冷却し
た。
【0069】得られた水分散共重合ポリエステルを90
℃の温度で連続的に撹拌し、完全に分散させた後、室温
まで冷却し、濾過して4.5重量%の水分散体を調製し
た。一定の撹拌下で、コロイダルシリカの50%水分散
体0.85重量%を添加した。
【0070】製造例2(成分IIの製造):60重量%
のメチルメタクリレート、35重量%のエチルアクリレ
ート及び5重量%のN−メチロールアクリルアミドから
製造された共重合体を4.5重量%含有するラテックス
溶液を調製した。
【0071】製造例3(接着層用塗布液調製):製造例
1で得られた成分Iと製造例2で得られた成分IIとを
等量使用して混合し撹拌して塗布液を調製した。
【0072】実施例1:ポリエチレンテレフタレートチ
ップを160℃に加熱して残留水分を50ppm未満に
し、ベース層B用の押出し機に供給した。同様にして調
製したポリエチレンテレフタレートチップ及び充填剤を
外層A及びC用の押出し機に供給した。共押出しを行い
アモルファスシートを得た後、長手方向に延伸を行っ
た。コロナ処理を施した後、製造例3で調製した接着層
用塗布液をリバースグラヴィア法により塗布した。次い
で横方向の延伸を行い、さらに熱固定を行って総厚さが
12μmのABC型3層透明二軸延伸ポリエステルフィ
ルムを得た。外層A及びCの厚さは1.5μm、乾燥後
の接着層の重量は0.035g/m2であった。各層の
構成を以下の表5に示す。
【0073】
【表5】
【0074】フィルムの製造条件を以下の表6に示す。
【0075】
【表6】
【0076】得られたフィルムは殺菌処理可能であり、
メタル層との接着力も良好であった。フィルムの物性に
ついて表7に示す。
【0077】実施例2:製造例3において、成分Iを6
0重量%、成分IIを40重量%使用して調製した塗布
液を使用した以外は実施例1と同様の操作でフィルムを
製造した。得られたフィルムは殺菌処理可能であり、メ
タル層との接着力も良好であった。フィルムの物性につ
いて表7に示す。
【0078】実施例3:製造例3において、成分Iを4
0重量%、成分IIを60重量%使用して調製した塗布
液を使用した以外は実施例1と同様の操作でフィルムを
製造した。得られたフィルムは殺菌処理可能であり、メ
タル層との接着力も良好であった。フィルムの物性につ
いて表7に示す。
【0079】比較例1:欧州特許出願第144978号
公開公報の実施例1を追試した。総厚さ75μmの単層
フィルムで、成分Iのみから成る塗布液を塗布して接着
層を形成した。得られたフィルムのメタル層への接着性
は良好であったが、スチーム加熱殺菌には不適であっ
た。
【0080】比較例2:欧州特許出願第144978号
公開公報の実施例1を追試した。総厚さ75μmの単層
フィルムで、成分IIのみから成る塗布液を塗布して接
着層を形成した。得られたフィルムのメタル層への接着
性は悪かった。
【0081】
【表7】
【0082】
【発明の効果】本発明の二軸延伸ポリエステルフィルム
は、加熱殺菌、特にスチーム殺菌(レトルト殺菌)を行
うことが出来、メタル層との接着性に優れており、高速
製造装置を使用して製造でき、再生品として、フィルム
の製造工程において生じるフィルムの端材を、フィルム
の総重量を基準として60重量%以下の量で配合でき
る。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B65D 81/24 B65D 81/24 N 4J040 85/50 85/50 A C09J 7/02 C09J 7/02 Z 133/00 133/00 167/02 167/02 (72)発明者 リチャード リー デーヴィス ドイツ連邦共和国、ヴィースバーデン、デ ィー−65187、ホルスタインストラッセ 11 Fターム(参考) 3E035 BA08 BC02 BD02 3E067 AB01 BA11A BA11B BB14B BB25A CA05 CA17 CA30 EE48 FC01 GC01 GC02 3E086 AB02 BA04 BA15 BA33 BB41 BB52 CA01 DA08 4F100 AA16D AA16E AA20D AA20E AK25B AK25C AK25J AK41A AK41B AK41C AK41J AK41K AL01B AL01C AL05B AL05C BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA07 BA10A BA10B BA10C BA10D BA15 CC00B CC00C EH462 EJ052 EJ38A EJ383 EJ423 GB15 GB23 JA20 JC00 YY00 YY00B YY00C 4J004 AA10 AA15 CA06 CC03 EA05 FA06 4J040 DF002 ED031 JB09 NA08

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 80重量%以上の熱可塑性ポリエステル
    から成るベース層Bと、成分I及び成分IIを含有する
    少なくとも一層の接着層とから成る加熱殺菌可能で金属
    に対し良好な接着性を有する二軸延伸ポリエステルフィ
    ルムであって、成分Iが、a)イソフタル酸単位65〜
    95モル%、b)HOOC(CH2nCOOHの式(n
    は1〜11の整数)で表される少なくとも1種の脂肪族
    ジカルボン酸単位0〜30モル%、c)芳香族ジカルボ
    ン酸の芳香族部分にスルホン酸アルカリ金属塩基を有す
    るスルホモノマー単位5〜15モル%、及び、d)ポリ
    エステルを形成するために必要な化学量論量の炭素数2
    から11の共重合可能な脂肪族または脂環式グリコール
    単位(ただしa、b、cのモル比の合計は100%)の
    4種のモノマー単位を有するポリエステル共重合体を含
    有し;成分IIが、少なくとも、e)50重量%以上の
    一種以上のアクリル及び/又はメタクリルモノマー単
    位、及び、f)1〜15重量%の共重合可能なモノマー
    単位を有し、加熱することにより内部架橋が生じるアク
    リル共重合体を含有することを特徴とする二軸延伸ポリ
    エステルフィルム。
  2. 【請求項2】 接着層に含有される成分Iと成分IIと
    の重量比が、成分I:成分II=5:95〜95:5で
    ある請求項1に記載のフィルム。
  3. 【請求項3】 接着層に含有される成分Iと成分IIと
    の重量比が、成分I:成分II=10:90〜90:1
    0である請求項1に記載のフィルム。
  4. 【請求項4】 接着層に含有される成分Iと成分IIと
    の重量比が、成分I:成分II=15:85〜85:1
    5である請求項1に記載のフィルム。
  5. 【請求項5】 ベース層Bの両側に更に外層A及びCを
    有する請求項1〜4の何れかに記載のフィルム。
  6. 【請求項6】 二軸延伸ポリエステルフィルムの総厚さ
    が4〜300μmである請求項1〜5の何れかに記載の
    フィルム。
  7. 【請求項7】 二軸延伸ポリエステルフィルムの総厚さ
    が5〜250μmである請求項1〜5の何れかに記載の
    フィルム。
  8. 【請求項8】 二軸延伸ポリエステルフィルムの総厚さ
    が6〜200μmである請求項1〜5の何れかに記載の
    フィルム。
  9. 【請求項9】 ベース層Bの厚さが、二軸延伸ポリエス
    テルフィルムの総厚さの40〜95%の範囲を占める請
    求項1〜8の何れかに記載のフィルム。
  10. 【請求項10】 接着層の厚さが5〜2000nmであ
    る請求項1〜9の何れかに記載のフィルム。
  11. 【請求項11】 接着層の厚さが10〜500nmであ
    る請求項1〜9の何れかに記載のフィルム。
  12. 【請求項12】 接着層の厚さが20〜200nmであ
    る請求項1〜9の何れかに記載のフィルム。
  13. 【請求項13】 接着層が二軸延伸ポリエステルフィル
    ムの片面に設けられる請求項1〜12の何れかに記載の
    フィルム。
  14. 【請求項14】 接着層が二軸延伸ポリエステルフィル
    ムの両面に設けられる請求項1〜12の何れかに記載の
    フィルム。
  15. 【請求項15】 接着層が、希釈溶液、懸濁液、又は、
    分散液を塗布することによって形成される請求項1〜1
    4の何れかに記載のフィルム。
  16. 【請求項16】 接着層が、水希釈溶液、水懸濁液、又
    は、水分散液を塗布することによって形成される請求項
    1〜14の何れかに記載のフィルム。
  17. 【請求項17】 二軸延伸ポリエステルフィルムが、S
    iOx又はAlxyによってメタル化または被覆されて
    いる請求項1〜16の何れかに記載のフィルム。
  18. 【請求項18】 請求項1〜17の何れかに記載の二軸
    延伸ポリエステルフィルムの製造方法であって、押出機
    内で各層を構成する原料ポリマー混合物を溶融する工程
    と、フラットフィルムダイを介して押出機から溶融混合
    物を押出してシートを形成する工程と、得られたシート
    を長手方向に延伸する工程と、インラインコーティング
    法によりシートの片面または両面に接着層を形成する工
    程と、横方向に延伸する工程とから成ることを特徴とす
    るフィルムの製造方法。
  19. 【請求項19】 さらに、横方向の延伸工程の後に、1
    50〜250℃で0.1〜10秒間フィルムの熱固定を
    行う請求項18に記載のフィルムの製造方法。
  20. 【請求項20】 フィルムの製造工程において生じるフ
    ィルムの端材を、フィルムの総重量を基準として60重
    量%以下の量で配合する請求項18又は19に記載のフ
    ィルムの製造方法。
  21. 【請求項21】 請求項1〜17の何れかに記載の二軸
    延伸ポリエステルフィルムから成る、湿気および/また
    は空気で劣化し易い食品または消費物品用包装材。
  22. 【請求項22】 請求項1〜17の何れかに記載の二軸
    延伸ポリエステルフィルムから成るバッグインボック
    ス。
  23. 【請求項23】 請求項1〜17の何れかに記載の二軸
    延伸ポリエステルフィルムから成り、メタル化及びスチ
    ーム殺菌可能なフィルム。
JP2001382279A 2000-12-16 2001-12-14 二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法 Withdrawn JP2002283525A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10062981.4 2000-12-16
DE10062981A DE10062981A1 (de) 2000-12-16 2000-12-16 Heißsterilisierbare, biaxial orientierte Polyesterfolie mit guter Metallhaftung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002283525A true JP2002283525A (ja) 2002-10-03

Family

ID=7667580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001382279A Withdrawn JP2002283525A (ja) 2000-12-16 2001-12-14 二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6617035B2 (ja)
EP (1) EP1215227A3 (ja)
JP (1) JP2002283525A (ja)
KR (1) KR20020048290A (ja)
DE (1) DE10062981A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005225225A (ja) * 2004-01-15 2005-08-25 Toyobo Co Ltd 絞り・しごき缶被覆用フィルム及びフィルムロール、それを用いた絞り・しごき缶用フィルム被覆金属板、及びフィルム被覆絞り・しごき缶

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10002161A1 (de) * 2000-01-20 2001-07-26 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Matte, flammhemmend ausgerüstete koextrudierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US7186452B2 (en) * 2003-04-22 2007-03-06 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Coextruded, hot-sealable and peelable polyester film having high peeling resistance, process for its production and its use
US7223459B2 (en) * 2003-04-22 2007-05-29 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Coextruded, hot-sealable and peelable polyester film, process for its production and its use
US7144615B2 (en) * 2003-04-22 2006-12-05 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Coextruded, hot-sealable and peelable polyester film, process for its production and its use
US7141293B2 (en) * 2003-04-22 2006-11-28 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Coextruded, hot-sealable and peelable polyester film having high peeling resistance, process for its production and its use
DE10352430A1 (de) * 2003-11-10 2005-06-09 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Peelfähige Polyesterfolie mit verbesserter Sauerstoffbarriere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10352431A1 (de) * 2003-11-10 2005-06-09 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Peelfähige Polyesterfolie mit selbsttätiger Entlüftung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE102004047817B3 (de) 2004-09-29 2005-12-08 Gkn Sinter Metals Gmbh Nockenwellenversteller für eine Verbrennungskraftmaschine
EP1862516A4 (en) * 2005-03-23 2009-05-27 Lintec Corp ADHESIVE SHEET
DE102005049639A1 (de) * 2005-10-18 2007-04-19 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Polyesterfolie mit hydrophiler Beschichtung
US20080249226A1 (en) * 2007-04-09 2008-10-09 Nan Ya Plastics Corporation Waterborne coating compositions for optical-use polyester film
US11028299B2 (en) 2013-11-19 2021-06-08 Mitsubishi Polyester Film, Inc Anti-powdering and anti-static polymer film for digital printing
FR3015509B1 (fr) * 2013-12-19 2016-01-22 Toray Films Europ Composition d'enduction de films polymeres, procede d'enduction et materiaux composites obtenus
KR102288357B1 (ko) * 2021-02-25 2021-08-09 박충현 항균필름 제조방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3563942A (en) 1967-11-29 1971-02-16 Du Pont Aqueous dispersion of copolyesters modified with a sulfonated aromatic compound
US3779993A (en) 1970-02-27 1973-12-18 Eastman Kodak Co Polyesters and polyesteramides containing ether groups and sulfonate groups in the form of a metallic salt
US4493872A (en) * 1983-12-05 1985-01-15 American Hoechst Corporation Polyester film coated with metal adhesion promoting copolyester
DE3344435A1 (de) 1983-12-08 1985-06-20 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltungsanordnung zum ansteuern eines thyristors mit einem fototransistor
US4571363A (en) * 1983-12-12 1986-02-18 American Hoechst Corporation Polyester film primed with crosslinked acrylic polymers
FR2602777B1 (fr) * 1986-08-12 1988-11-10 Rhone Poulenc Films Procede de revetement de films en polyester et nouveaux films comportant un revetement de surface
US4921764A (en) * 1987-12-28 1990-05-01 Hoechst Celanese Corporation Polyester film coated with metal adhesion promoting coating and having superior winding performance
JP2989080B2 (ja) 1992-12-17 1999-12-13 帝人株式会社 磁気記録媒体用積層ポリエステルフイルム
DE19834603A1 (de) * 1998-07-31 2000-02-03 Hoechst Diafoil Gmbh Matte, koextrudierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19849661A1 (de) * 1998-10-29 2000-05-04 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Koextrudierte, biaxial orientierte Polyesterfolie für die Metallisierung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
TW539704B (en) * 2000-12-08 2003-07-01 Toyo Boseki Coating film for optical application

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005225225A (ja) * 2004-01-15 2005-08-25 Toyobo Co Ltd 絞り・しごき缶被覆用フィルム及びフィルムロール、それを用いた絞り・しごき缶用フィルム被覆金属板、及びフィルム被覆絞り・しごき缶

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020048290A (ko) 2002-06-22
US20020127414A1 (en) 2002-09-12
EP1215227A2 (de) 2002-06-19
DE10062981A1 (de) 2002-06-20
US6617035B2 (en) 2003-09-09
EP1215227A3 (de) 2003-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6358604B1 (en) Matte, coextruded polyester film, its use and process for its production
JP4807952B2 (ja) スルホン化脂肪族芳香族ポリエーテルエステルフィルム、コーティング、およびラミネート
US7396578B2 (en) Adhesion-promoted , heatsealable and peelable polyester film, process for its production and its use
US6872461B2 (en) Matt, flame-retardant, co-extruded polyester film, a method for the production thereof and the use of the same
JP2002283525A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法
JPH0425973B2 (ja)
US7122239B2 (en) Opaque polyester film containing a cyclic olefin copolymer (COC) with good surface attachment, method for producing the same and use thereof
US11752678B2 (en) Polyester film with coating
JP2006009024A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2004224047A (ja) 透明二軸延伸共押出ポリエステルフィルム及びその製造方法
US6200511B1 (en) Polyester film having a high oxygen barrier and improved adhesion to metal layers its use and process for its production
KR20040091576A (ko) 공압출, 열시일성 및 필러블 폴리에스테르 필름, 그 제조공정 및 그 용도
US20050287380A1 (en) Adhesion-promoting polyester film comprising poly(m-xyleneadipamide)
US6866920B2 (en) Transparent, multilayer, biaxially oriented polyester film, and process for its production
JP2004500259A (ja) 耐紫外線性共押出艶消しポリエステルフィルム及びその使用ならびにその製造方法
US20070237950A1 (en) Polyester Film with Low Mechanical Strength
JPH08504379A (ja) コポリエステル下塗二軸延伸コポリエステルフィルム
JP3829295B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2003155403A (ja) 手切れ性に優れたポリエステルフィルム
JP2570462B2 (ja) 被覆ポリエステルフィルムおよびそれを用いた蒸着フィルム
JP2003175578A (ja) 金属薄膜との接着性が良好な二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびにその使用
US20060204747A1 (en) Multilayer, transparent polyester film with high oxygen barrier
JP2001293832A (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2003266535A (ja) 包装用ポリエステルフィルム
JP3064328B2 (ja) 被覆ポリエステルフィルムおよびそれを用いた蒸着フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301