JP2002282114A - 急須における茶切り器並びに急須置き - Google Patents

急須における茶切り器並びに急須置き

Info

Publication number
JP2002282114A
JP2002282114A JP2001126704A JP2001126704A JP2002282114A JP 2002282114 A JP2002282114 A JP 2002282114A JP 2001126704 A JP2001126704 A JP 2001126704A JP 2001126704 A JP2001126704 A JP 2001126704A JP 2002282114 A JP2002282114 A JP 2002282114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
teapot
tea
water
tea leaves
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001126704A
Other languages
English (en)
Inventor
Chihiro Tokita
千弘 時田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKITAEN KK
Original Assignee
TOKITAEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKITAEN KK filed Critical TOKITAEN KK
Priority to JP2001126704A priority Critical patent/JP2002282114A/ja
Publication of JP2002282114A publication Critical patent/JP2002282114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Table Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】急須内に残された水分をいかに効率的に抽出
し、次回にも茶のおいしさを充分に出す事ができるかと
いうこと。又、急須内の水分を出す事により葉の開きを
遅らせ、さしを効かせること。 【解決手段】容器内に急須を縦型に置くことにより急須
内に残された水分は容器内に抽出され茶葉の開きを止め
る。水分を抽出された茶葉は次回の入れた際に茶のおい
しさを十分に引き出すことができ、さしも効くようにな
り経済的である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】急須を使用し茶を入れた場合、急須内には
注ぎ残しの水分が残ってしまう為この残ってしまった水
分により急須内の茶葉が開いてしまい、次回に入れた際
に茶のおいしさを減少させてしまう。そして葉が開いて
しまう事による原因により茶のさしがあまり効かなくな
る。急須内に残された水分をいかに効率的よく抽出し、
次回にも茶のおいしさを出す事が安易にできるようにす
る為に、急須を縦に置き茶葉の開きが止める。
【発明の属する技術分野】
【0002】本発明は、茶全般の急須による入れ方に関
するものであり、特に茶の抽出に関するものである。
【従来の技術】
【0003】従来、急須を使用し茶を入れた場合、急須
内には注ぎ残しの水分が残ってしまう。またきちんと抽
出したようでも急須内には幾分かの水分が残されてい
る。この残ってしまった水分により急須内の茶葉が開い
てしまい、次回に入れた際に茶のおいしさを減少させて
しまう。そして葉が開いてしまう事による原因により茶
のさしがあまり効かなくなる。従来のこのような事を解
決する技術や容器等はない。
【発明が解決しようとする課題】
【0004】急須内に残された水分をいかに効率的に抽
出し、次回にも茶のおいしさを出す事ができるかという
こと。又、急須内の水分を出す事により葉の開きを遅ら
せ、さしを効かせること。
【課題を解決するための手段】
【0005】本発明は、急須を常に縦型に置くことによ
り急須内に残された水分は容器内に抽出し茶葉の開きを
止め、次回の入れた際に茶のおいしさを十分に引き出す
ことができる。
【発明の実施の形態】
【0006】本発明の実施の形態として図面の
【図1】を利用して説明する。円柱状の筒の中に点線部
のじょうご型の受け口がある。この上方から急須を縦状
に置く。この際、急須の取っ手部分を脇にあるへこみ部
分に差し込むようにする。へこみ部分により急須は縦に
固定される。本品は茶の抽出液の受け皿並びに置き台と
しての役割もはたす。内側のじょうご型の部分は急須を
置いた時に蓋の部分が外れないように押さえる役目をす
る。また内側をじょうご型にする事によりいろいろな大
きさの急須に対応することができる。
【発明の効果】
【0007】本発明によれば、急須内の水分を残すこと
なく抽出できる。その結果、茶葉の開きを止めることが
でき、次回においしいお茶を注ぎだすことができる。
又、茶葉の開きが止まることで茶のさしが効くようにな
り経済的にも有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の立体図。
【図2】本発明の断面図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】急須を縦型に置くことにより急須内の湯並
    びに茶汁を残さずに抽出させることを特徴とする茶切り
    器並びに急須置き。
JP2001126704A 2001-03-22 2001-03-22 急須における茶切り器並びに急須置き Pending JP2002282114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001126704A JP2002282114A (ja) 2001-03-22 2001-03-22 急須における茶切り器並びに急須置き

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001126704A JP2002282114A (ja) 2001-03-22 2001-03-22 急須における茶切り器並びに急須置き

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002282114A true JP2002282114A (ja) 2002-10-02

Family

ID=18975694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001126704A Pending JP2002282114A (ja) 2001-03-22 2001-03-22 急須における茶切り器並びに急須置き

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002282114A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4535404B1 (ja) * 2009-07-01 2010-09-01 由弥子 澤木 容器保持具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4535404B1 (ja) * 2009-07-01 2010-09-01 由弥子 澤木 容器保持具
JP2011011018A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Yuyako Sawaki 容器保持具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6168816B1 (en) Beverage infuser
EP2869739B1 (en) Method and device for brewing a beverage
US10932606B2 (en) Portable drip coffee apparatus
IL32412A (en) Device for infusing a drink in a pot
IL170172A (en) Opening of a soft drink for preservation and use which can also be used for improvised preparation of a soft drink through extraction and / or infusion
KR101636661B1 (ko) 드립 커피용 컵 세트
KR20120106406A (ko) 더치 기구 및 이를 이용한 더치 커피 제조 방법
US20160007795A1 (en) 3 in 1 mini coffee tube as a container, a filter, and a stirring tool
KR101651519B1 (ko) 휴대용 드립 커피 추출기
JP2002282114A (ja) 急須における茶切り器並びに急須置き
JP2017533813A (ja) 飲み物を抽出する機械、方法、およびシステム
JP2965289B2 (ja) 一杯立て紅茶の抽出器具および抽出方法
KR200404021Y1 (ko) 여과기가 마련된 종이컵
US20190090682A1 (en) Anti-overflow brewing filter and spiral hanging-ear structure coupled thereto
KR100883163B1 (ko) 농도조절이 용이한 드립커피
CN210673062U (zh) 用于传统冲泡茶工艺的纸杯杯组
CN208709239U (zh) 一种取茶匙
KR102337485B1 (ko) 음료추출속도가 향상된 음료추출용기
KR102556040B1 (ko) 찻잔에 설치되는 차잎 거름대의 두껑부재
JP2006248610A (ja) 飲用容器
JP3123356U (ja) 湯飲み
JP3079403U (ja) 簡易ティーメーカー
WO2023044045A1 (en) Systems for brewing a beverage, and related components and methods
CN106852650A (zh) 具有密封嘴的蒸茶茶壶
JP2002209751A (ja) 簡易ティーメーカー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040928