JP2002280137A - 電気的接続装置 - Google Patents

電気的接続装置

Info

Publication number
JP2002280137A
JP2002280137A JP2001078298A JP2001078298A JP2002280137A JP 2002280137 A JP2002280137 A JP 2002280137A JP 2001078298 A JP2001078298 A JP 2001078298A JP 2001078298 A JP2001078298 A JP 2001078298A JP 2002280137 A JP2002280137 A JP 2002280137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
connection device
elastic plate
needle
insulating plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001078298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3854811B2 (ja
Inventor
Moritomo Oosato
衛知 大里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micronics Japan Co Ltd
Original Assignee
Micronics Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micronics Japan Co Ltd filed Critical Micronics Japan Co Ltd
Priority to JP2001078298A priority Critical patent/JP3854811B2/ja
Publication of JP2002280137A publication Critical patent/JP2002280137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3854811B2 publication Critical patent/JP3854811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気的接続装置の厚さ寸法を小さくし
て、接触子の有効長さ寸法を小さくすることにある。 【解決手段】 電気的接続装置は、弾性板と、該弾性板
の一方の側に配置された電気絶縁性フィルムと、前記弾
性板及び前記フィルムに配置された複数の接触子とを含
む。各接触子は、湾曲された外面を有する変形部と、該
変形部の一端に続きかつ前記弾性板を貫通する針先部
と、前記変形部の他端に続きかつ前記フィルム内に位置
する針後部とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、配線基板のような
基板の導電性部と、集積回路のような被検査体の電極部
とを電気的に接続する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】集積回路の通電試験は、一般に、配線基
板の配線パターンのような導電性部と、集積回路のリー
ド電極、パッド電極、バンプ電極、突起電極等の電極部
とを電気的に接続する装置を用いて行われる。
【0003】この種の電気的接続装置の1つとして、弧
状、J字状、S又はZ字状、I字状をした複数の接触子
を用いるものがある(例えば、特開平10−17788
6号公報、特開平11−31566号公報、特開平11
−162605号公報)。
【0004】これらの電気的接続装置は、いずれも、合
成樹脂で製造された板状のハウジングにこれの厚さ方向
に貫通する複数の長穴を少なくとも一列に形成し、この
ハウジングを配線基板の一方の面側に組み付け、配線基
板の導電性部と集積回路の電極部とを電気的に接続する
複数の接触子をハウジングの長穴に配置し、弾性体をハ
ウジング内に配置している。
【0005】上記の電気的接続装置において、集積回路
の電極部が接触子に押圧されると、接触子が弾性体を弾
性変形させると共に配線基板の導電性部に押圧される。
これにより、配線基板の導電性部と集積回路の電極部と
が電気的に接続されるから、その状態で集積回路の通電
試験が行われる。
【0006】
【解決しようとする課題】しかし、従来の電気的接続装
置では、接触子を樹脂製のハウジングの穴に該穴を貫通
した状態に配置しているから、接続装置の厚さ寸法が大
きく、したがって接触子の有効長さ寸法(電流が流れる
領域の長さ寸法)が大きく、その結果高周波試験に適さ
ない。
【0007】本発明の目的は、電気的接続装置の厚さ寸
法を小さくして、接触子の有効長さ寸法を小さくするこ
とにある。
【0008】
【解決手段、作用、効果】本発明に係る電気的接続装置
は、弾性板と、該弾性板の一方の側に配置された電気的
絶縁板と、前記弾性板及び前記電気的絶縁板に配置され
た複数の接触子とを含む。各接触子は、湾曲された外面
を有する変形部と、該変形部の一端に続きかつ前記弾性
板を貫通する針先部と、前記変形部の他端に続きかつ前
記電気的絶縁板内に位置する針後部とを有する。
【0009】接触子が変形部と針後部との境界付近にお
いて基板の導電性部に接触する状態に基板に組み付けら
れる。この状態において、被検査体が電気的接続装置に
配置され、被検査体の電極と接触子の針先(先端)とが
相対的に押圧される。これにより、接触子は被検査体の
電極と基板の導電性部とに押圧される。
【0010】接触子の針先部が弾性板を貫通し、針後部
が電気的絶縁板内に位置する電気的接続装置は、弾性板
及び電気的絶縁板が従来のハウジングの機能を果たすか
ら、厚さ寸法が小さくなり、接触子の有効長さ寸法が小
さくなる。
【0011】前記弾性板は前記接触子の針先部が貫通す
る第1の穴を有し、前記電気的絶縁板は前記接触子の針
後部が収容された第2の穴を有することができる。その
ようにすれば、弾性板及び電気的絶縁板に対する接触子
の位置及び姿勢が安定する。
【0012】前記接触子は、前記電気的絶縁板の前記第
2の穴を形成している壁に当接された後端を有すること
ができる。そのようにすれば、被検査体の電極と接触子
の針先とが相対的に押圧されたときに、電気的絶縁板の
壁が接触子の後退を阻止するから、接触子が基板の導電
性部と被検査体の電極部とに確実に接触する。
【0013】前記弾性板及び前記電気的絶縁板は重ねら
れていてもよい。そのようにすれば、弾性板と電気的絶
縁板とが離されている場合に比べ、電気的接続装置の厚
さ寸法をより小さくすることができる。
【0014】電気的接続装置は、さらに、前記被検査体
を前記接触子の針先に案内する枠状のガイドを含み、前
記弾性板及び前記電気的絶縁板は前記ガイド内に配置さ
れていてもよい。そのようにすれば、被検査体の電極部
を接触子の針先に容易にかつ確実に接触させることがで
きる。
【0015】前記接触子の針後部は前記電気的絶縁板内
を伸びており、前記接触子の針先部は少なくとも前記針
後部が伸びる方向と反対側の箇所を前記弾性板に接触さ
せていてもよい。そのようにすれば、被検査体の電極と
接触子の針先とが相対的に押圧されたときに、接触子が
弾性板を弾性変形させつつ変位するから、基板の導電性
部及び被検査体の電極部と接触子との接触圧が大きくな
り、基板の導電性部及び被検査体の電極部に接触子がよ
り確実に接触する。
【0016】前記接触子の針後部は前記電気的絶縁板内
を伸びており、前記接触子の針先は前記針後部が伸びる
方向に湾曲された弧面とされていてもよい。そのように
すれば、被検査体の電極と接触子の針先とが相対的に押
圧されたとき、接触子の針先が電極部に対して滑るか
ら、電極部の酸化膜が擦り取られる。
【0017】前記接触子は、前記針後部が一方側へ伸び
る第1の接触子群と、前記針後部が他方側へ伸びる第2
の接触子群とに分けられていてもよい。そのようにすれ
ば、被検査体の電極と接触子の針先とが相対的に押圧さ
れたときに接触子に作用する力の方向が第1及び第2の
接触子群で逆方向になるから、そのような力が相殺され
る。
【0018】
【発明の実施の形態】図1〜図8を参照するに、電気的
接続装置10は、平板状被検査体12の通電検査すなわ
ち通電試験に用いるソケットとして基板14と共に用い
られる。
【0019】被検査体12は、図示の例では、集積回路
チップのような半導体デバイスであり、長方形の板の形
を有する本体部16の一方の面(図示の例では、下面)
に平板状の複数の電極部18を有している。
【0020】基板14は、配線パターンを電気絶縁性の
材料から形成された板部材20に印刷配線技術により形
成した配線基板であり、また配線パターンの一部を露出
させて被検査体12の電極部18に個々に対応された導
電性部22としている。
【0021】ソケットすなわち電気的接続装置10は、
枠状のガイド24と、ガイド24内に配置された弾性板
26と、弾性板26の下側に配置されたの電気的絶縁板
28と、被検査体12の電極部18及び基板14の導電
性部22の組に個々に対応された複数の接触子30とを
含む。
【0022】ガイド24は、合成樹脂のような適宜な材
料により矩形の短い筒の形に形成されている。ガイド2
4の開口32は、接続装置10に対する被検査体12の
位置を規制する規制部と、規制部の上方にあって被検査
体12を接触子30に案内する傾斜部と、開口32の下
方にあって弾性板26及び絶縁板28を配置する収容部
とを有している。規制部と収容部との境界は、収容部の
平面形状が規制部のそれより大きくなる下向きの段部と
されている。
【0023】弾性板26は、シリコーンゴムのように三
次元的に弾性変形可能のゴム材から製造されており、ま
た接触子30が貫通する複数の穴34を有している。各
穴34は、被検査体12の電極部に対応されている。各
穴34の下部は、上部より大きい座ぐり部36とされて
いる。
【0024】絶縁板28は、ポリイミドのような合成樹
脂材から製造されており、また複数の長穴38を有して
いる。各長穴38は、絶縁板28を厚さ方向に貫通して
弾性板26の穴34に連通しており、また同じ方向に伸
びている。絶縁板28は、シート状、フィルム状、板状
等、ある程度の厚さ、剛性、ばね性等を有することが好
ましい。
【0025】各接触子30は、湾曲された外面を有する
変形部40と、変形部40の一端(図示の例では、上
端)に続く針先部42と、変形部40の他端(図示の例
では、下端)に続く針後部44とを有しており、また矩
形の断面形状を有している。
【0026】各接触子30の針先(先端)は、針後部4
4が伸びる方向に湾曲された弧面とされている。弾性板
26の各穴34の横断面は接触子30の針先部42の横
断面より小さく、これにより各接触子30は弾性板26
に維持されている。接触子30は、針後部44が変形部
40から一方側へ伸びる第1の接触子群と、針後部44
が変形部40から他方側へ伸びる第2の接触子群とに分
けられている。
【0027】電気的接続装置10の組み立て時、先ず、
弾性板26と絶縁板28とが重ね合わされて、接着され
る。しかし、弾性板26と絶縁板28とを接着しなくて
もよい。
【0028】次いで、針先部42が弾性板26の穴34
を貫通しかつ接触子30の針後部44が絶縁板28の長
穴38内に位置する状態に、各接触子30が弾性板26
及び絶縁板28に組み付けられる。その状態において、
弾性板26が絶縁板28の上となる状態に、弾性板26
及び絶縁板28がガイド24の開口32の収容部に配置
される。
【0029】弾性板26及び絶縁板28は、ガイド24
からその開口32の収容部を経て突出する複数のガイド
ピン46を弾性板26及び絶縁板28に貫通させること
により、ガイド24に組み付けられて、ガイド24に対
して位置決められる。
【0030】上記のように組み立てられた電気的接続装
置10は、ガイドピン46を基板14に形成されたガイ
ド穴48に上方から通すことにより基板14に対して位
置決められ、その状態で複数のねじ部材50を基板14
に螺合させることにより基板14の上面に組み付けられ
る。これにより、各接触子30は変形部40と針後部4
4との境界付近において基板14の導電性部22に接触
可能になる。
【0031】通電試験時、被検査体12がその電極部1
8を下方とした状態で、ガイド24の開口32に上方か
ら配置される。これにより、被検査体12の電極部18
が接触子30の針先に接触される。この際、被検査体1
2は、ガイド14の傾斜部により案内されて、規制部に
達するから、被検査体12の電極部18と接触子30の
針先とを容易にかつ確実に接触させることができる。
【0032】上記状態で、電気的接続装置10と被検査
体12とが相対的に接近されて、接触子30の針先と被
検査体12の電極部18とが相対的に押圧される。これ
により、接触子30は被検査体12の電極18と基板1
4の導電性部22とに押圧される。
【0033】上記状態で、被検査体12の通電試験が行
われる。通電試験時に電流が流れる接触子30の有効範
囲は、針先から基板14の導電性部22への接触箇所ま
での領域である。
【0034】接触子30の針先と被検査体12の電極部
18とが相対的に押圧されると、接触子30は、絶縁板
28の長穴38を形成している壁面に後端を当接されて
後退を阻止された状態で、図8に点線で示す状態から実
線で示す状態に角度的に回転移動する。このため、接触
子30は基板14の導電性部22と被検査体12の電極
部18とに確実に接触する。
【0035】また、接触子30の針先と被検査体12の
電極部18とが相対的に押圧されると、接触子30が弾
性板26を弾性変形させつつ変位するから、基板14の
導電性部22及び被検査体12の電極部18と接触子3
0との接触圧が大きくなり、基板14の導電性部22及
び被検査体12の電極部18に接触子30がより確実に
接触する。
【0036】針後部44の延在方向に湾曲する弧面とさ
れた針先は、接触子30の針先と被検査体12の電極部
18とが相対的に押圧されたとき、電極部18に対して
滑って、電極部18の酸化膜を擦り取る。
【0037】接触子30の針先と被検査体12の電極部
18とが相対的に押圧されたときに接触子30に作用す
る力は、針後部44が互いに反対方向へ伸びる第1及び
第2の接触子群とで逆方向となることにより、相殺され
る。
【0038】弾性板26及び絶縁板28は、上記のよう
に重ねられていることが好ましい。そのようにすれば、
弾性板26と絶縁板28とが離されている場合に比べ、
電気的接続装置の厚さ寸法をより小さくすることができ
る。しかし、弾性板26及び絶縁板28は、必ずしも重
ねられていなくてもよい。
【0039】電気的接続装置10においては、接触子3
0の針先部42が弾性板26の穴34を貫通し、針後部
44が絶縁板28の長穴38内に位置するから、弾性板
26及び絶縁板28に対する接触子30の位置及び姿勢
が安定する。また、弾性板26及び絶縁板28が従来の
ハウジングの機能を果たすから、従来の装置に比べ、電
気的接続装置10の厚さ寸法が小さくなり、接触子30
の有効長さ寸法が小さくなり、高周波試験に適する。
【0040】本発明は、本体部16の一方の面に複数の
電極部18を有する被検査体のみならず、パッケージ又
はモールドされた集積回路のように本体部から並列的に
突出するリード電極のような複数の電極部を有する被検
査体の通電試験に用いる電気的接続装置にも適用するこ
とができる。
【0041】本発明は、上記実施例以外の形状を有する
接触子を用いる電気的接続装置にも適用することができ
るし、また液晶表示パネルのような他の平板状被検査体
の通電試験用の電気的接続装置にも適用することがで
き、さらに上下の側を上記した実施例と逆にした状態で
用いる電気的接続装置にも適用することができる。
【0042】本発明は、上記実施例に限定されず、その
趣旨を逸脱しない限り、種々変更することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電気的接続装置の一実施例を示す
平面図である。
【図2】図1における2−2線に沿って得た断面図であ
る。
【図3】図1に示す電気的接続装置における接触子の配
置状態を拡大して示す平面図である。
【図4】図3に示す箇所の断面図である。
【図5】図3に示す箇所の基板を除いた底面図である。
【図6】図3に示す箇所の左側面図である。
【図7】図1に示す電気的接続装置における接触子近傍
の拡大断面図である。
【図8】図1に示す電気的接続装置の動作を説明するた
めの接触子近傍の拡大断面図である。
【符号の説明】
10 電気的接続装置 12 被検査体 14 基板 18 被検査体の電極部 22 基板の導電性部 24 ガイド 26 弾性板 28 電気的絶縁板 30 接触子 32ガイドの開口 34 弾性板の穴 38 電気的絶縁板の長穴 40 接触子の変形部 42 接触子の針先部 44 接触子の針後部 46 ガイドピン 48 ガイド穴

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の一方の面に形成された導電性部と
    被検査体の電極部とを電気的に接続する装置であって、
    弾性板と、該弾性板の一方の側に配置された電気的絶縁
    板と、前記弾性板及び前記電気的絶縁板に配置された複
    数の接触子とを含み、各接触子は、湾曲された外面を有
    する変形部と、該変形部の一端に続きかつ前記弾性板を
    貫通する針先部と、前記変形部の他端に続きかつ前記電
    気的絶縁板内に位置する針後部とを有する、電気的接続
    装置。
  2. 【請求項2】 前記弾性板は前記接触子の針先部が貫通
    する第1の穴を有し、前記電気的絶縁板は前記接触子の
    針後部が収容された第2の穴を有する、請求項1に記載
    の電気的接続装置。
  3. 【請求項3】 前記接触子は、前記電気的絶縁板の前記
    第2の穴を形成している壁に当接された後端を有する、
    請求項2に記載の電気的接続装置。
  4. 【請求項4】 前記弾性板及び前記電気的絶縁板は重ね
    られている、請求項1,2又は3に記載の電気的接続装
    置。
  5. 【請求項5】 さらに、前記被検査体を前記接触子の針
    先に案内する枠状のガイドを含み、前記弾性板及び前記
    電気的絶縁板は前記ガイド内に配置されている、請求項
    1から4のいずれか1項に記載の電気的接続装置。
  6. 【請求項6】 前記接触子の針後部は前記電気的絶縁板
    内を伸びており、前記接触子の針先部は少なくとも前記
    針後部が伸びる方向と反対側の箇所を前記弾性板に接触
    させている、請求項1から5のいずれか1項に記載の電
    気的接続装置。
  7. 【請求項7】 前記接触子の針後部は前記電気的絶縁板
    内を伸びており、前記接触子の針先は前記針後部が伸び
    る方向に湾曲された弧面とされている、請求項1から6
    のいずれか1項に記載の電気的接続装置。
  8. 【請求項8】 前記接触子は、前記針後部が一方側へ伸
    びる第1の接触子群と、前記針後部が他方側へ伸びる第
    2の接触子群とに分けられている、請求項1から7のい
    ずれか1項に記載の電気的接続装置。
JP2001078298A 2001-03-19 2001-03-19 電気的接続装置 Expired - Lifetime JP3854811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001078298A JP3854811B2 (ja) 2001-03-19 2001-03-19 電気的接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001078298A JP3854811B2 (ja) 2001-03-19 2001-03-19 電気的接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002280137A true JP2002280137A (ja) 2002-09-27
JP3854811B2 JP3854811B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=18934935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001078298A Expired - Lifetime JP3854811B2 (ja) 2001-03-19 2001-03-19 電気的接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3854811B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007007572A1 (ja) * 2005-07-14 2007-01-18 Tyco Electronics Amp K.K. Icソケットおよびicソケット組立体
US7632106B2 (en) 2007-08-09 2009-12-15 Yamaichi Electronics Co., Ltd. IC socket to be mounted on a circuit board
WO2010055712A1 (ja) * 2008-11-12 2010-05-20 山一電機株式会社 電気接続装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007007572A1 (ja) * 2005-07-14 2007-01-18 Tyco Electronics Amp K.K. Icソケットおよびicソケット組立体
JP2007026833A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Tyco Electronics Amp Kk Icソケットおよびicソケット組立体
US7744396B2 (en) 2005-07-14 2010-06-29 Tyco Electronics Japan G.K. IC socket and IC socket assembly
US7632106B2 (en) 2007-08-09 2009-12-15 Yamaichi Electronics Co., Ltd. IC socket to be mounted on a circuit board
WO2010055712A1 (ja) * 2008-11-12 2010-05-20 山一電機株式会社 電気接続装置
JP2010118220A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Yamaichi Electronics Co Ltd 電気接続装置
US7914295B2 (en) 2008-11-12 2011-03-29 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Electrical connecting device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3854811B2 (ja) 2006-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100502119B1 (ko) 접촉 구조물 및 그 조립 기구
KR20090061024A (ko) 전기적 접속장치
US7771220B2 (en) Electrical connecting apparatus
KR101071561B1 (ko) 전기적 접속장치
JP4004241B2 (ja) 電気的接続装置
WO2006085388A1 (ja) 電気的接続装置
US6657448B2 (en) Electrical connection apparatus
JP3829099B2 (ja) 電気的接続装置
US7121842B2 (en) Electrical connector
JP2002280137A (ja) 電気的接続装置
JP4171094B2 (ja) プローブユニット
WO2006114885A1 (ja) 電気的接続装置
JP2002246128A (ja) 電気的接続装置
JP4102571B2 (ja) 接触子及び電気的接続装置
JP2003035725A (ja) 電気的接続装置
JP2007200811A (ja) ソケット
JP4306911B2 (ja) 電気的接続装置
JP4471424B2 (ja) プローブカード
JP4111872B2 (ja) 通電試験用電気的接続装置
JP2003217777A (ja) 電気的接続装置
JP4662587B2 (ja) コンタクトユニット及び電気的接続装置
JP2000150595A (ja) コンタクトユニット及び電気的接続装置
JP4778164B2 (ja) 接触子及びプローブカード
JP2001033486A (ja) プローブユニット及びプローブカード
JP2004327103A (ja) 電気部品用ソケット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3854811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term