JP2002278484A - 照明装置 - Google Patents
照明装置Info
- Publication number
- JP2002278484A JP2002278484A JP2001078100A JP2001078100A JP2002278484A JP 2002278484 A JP2002278484 A JP 2002278484A JP 2001078100 A JP2001078100 A JP 2001078100A JP 2001078100 A JP2001078100 A JP 2001078100A JP 2002278484 A JP2002278484 A JP 2002278484A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- light
- plate
- substrate holder
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 表示板の着脱がきわめて容易で、筐体を小型
化することができ、その上導光板への光の入射効率を向
上することのできる照明装置を提供する。 【解決手段】 前面に表示窓2を有し後面が開口され、
内部に光源19が等搭載されたプリント基板18が収納
された基板ホルダ10、光源19からの光を伝搬して出
射する導光板4、及び表示窓2の内側に設けられ導光板
4の光を透過して所望のパターンを表示する表示板5が
収容された筐体1を有し、この筐体1の天板内面に係止
部6を設けると共に、基板ホルダ10の上面に、基部が
基板ホルダ10の後面側と一体に形成され、斜め上方に
延設されて先端部に筐体1に設けた係止部6に係止する
係止爪16を有し、基板ホルダ10を下方に付勢する保
持片15を設けた。
化することができ、その上導光板への光の入射効率を向
上することのできる照明装置を提供する。 【解決手段】 前面に表示窓2を有し後面が開口され、
内部に光源19が等搭載されたプリント基板18が収納
された基板ホルダ10、光源19からの光を伝搬して出
射する導光板4、及び表示窓2の内側に設けられ導光板
4の光を透過して所望のパターンを表示する表示板5が
収容された筐体1を有し、この筐体1の天板内面に係止
部6を設けると共に、基板ホルダ10の上面に、基部が
基板ホルダ10の後面側と一体に形成され、斜め上方に
延設されて先端部に筐体1に設けた係止部6に係止する
係止爪16を有し、基板ホルダ10を下方に付勢する保
持片15を設けた。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、照明装置に係り、
さらに詳しくは、例えば、病院、ホテル、デパートなど
の建物の廊下や出入口などに設置され、火災などの非常
の際に人の避難を誘導する誘導灯などに実施して有効な
照明装置に関するものである。
さらに詳しくは、例えば、病院、ホテル、デパートなど
の建物の廊下や出入口などに設置され、火災などの非常
の際に人の避難を誘導する誘導灯などに実施して有効な
照明装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は従来のこの種照明装置の一例の縦
断面図、図6は図5の背面斜視図、図7は図5の基板ホ
ルダの要部の分解斜視図である。後部が開口された箱状
の筐体1aの前面板には表示窓2が開口されており、表
示窓2の内側には所定の隙間を隔てて後述の導光板4の
遮蔽を兼ねた固定板3aが着脱可能に装着されている。
そして、表示窓2と固定板3aとの間には、透明又は半
透明で任意のパターンが表示された表示板5と、導光板
4が着脱可能に配設されている。6aは表示窓2の上方
において筐体1aの前面板の内側に設けられ、後述の基
板ホルダ30の摺動部40に設けた係止突部42が係止
する係止部、7は前面板の内側に設けられ、摺動部40
をガイドするガイド部、8は底板に設けられて固定板3
aの下部が係止する係止溝、9は両側板の内側に設けら
れて固定板3aを固定する係止部である。
断面図、図6は図5の背面斜視図、図7は図5の基板ホ
ルダの要部の分解斜視図である。後部が開口された箱状
の筐体1aの前面板には表示窓2が開口されており、表
示窓2の内側には所定の隙間を隔てて後述の導光板4の
遮蔽を兼ねた固定板3aが着脱可能に装着されている。
そして、表示窓2と固定板3aとの間には、透明又は半
透明で任意のパターンが表示された表示板5と、導光板
4が着脱可能に配設されている。6aは表示窓2の上方
において筐体1aの前面板の内側に設けられ、後述の基
板ホルダ30の摺動部40に設けた係止突部42が係止
する係止部、7は前面板の内側に設けられ、摺動部40
をガイドするガイド部、8は底板に設けられて固定板3
aの下部が係止する係止溝、9は両側板の内側に設けら
れて固定板3aを固定する係止部である。
【0003】30はLEDの如き複数の光源36が搭載
されたプリント基板35を収容するホルダ(以下、基板
ホルダという)で、図7に示すように、プリント基板収
納部31とカバー37とからなっている。プリント基板
収納部31は箱状で前面側が開口されており、下部には
下方に延設された遮蔽部32が設けられている。33は
基部がプリント基板収納部31の後壁と一体に形成され
た弾性を有するプリント基板35の押え片、34はプリ
ント基板収納部31の両側壁に設けた係止突部である。
されたプリント基板35を収容するホルダ(以下、基板
ホルダという)で、図7に示すように、プリント基板収
納部31とカバー37とからなっている。プリント基板
収納部31は箱状で前面側が開口されており、下部には
下方に延設された遮蔽部32が設けられている。33は
基部がプリント基板収納部31の後壁と一体に形成され
た弾性を有するプリント基板35の押え片、34はプリ
ント基板収納部31の両側壁に設けた係止突部である。
【0004】プリント基板収納部31の開口部を閉塞す
るカバー37は、両側にプリント基板収納部31の係止
突部34に係止する係止片38が設けられており、その
前面側は下方に延設されて表示板押え部39が形成され
ている。40は前面側のほぼ中央部において上方に延設
された弾性を有する摺動部で、基板側は幅狭に形成さ
れ、上部は幅広に形成されている。41は幅広部の上部
から後部側に斜め下方に設けられた操作片、42は摺動
部40の上端部前面側に突設され、筐体1aに設けた係
止部6aに係止する係止突部である。
るカバー37は、両側にプリント基板収納部31の係止
突部34に係止する係止片38が設けられており、その
前面側は下方に延設されて表示板押え部39が形成され
ている。40は前面側のほぼ中央部において上方に延設
された弾性を有する摺動部で、基板側は幅狭に形成さ
れ、上部は幅広に形成されている。41は幅広部の上部
から後部側に斜め下方に設けられた操作片、42は摺動
部40の上端部前面側に突設され、筐体1aに設けた係
止部6aに係止する係止突部である。
【0005】次に、上記のように構成した従来の照明装
置の組立手順について説明する。なお、基板ホルダ30
のプリント基板収納部31内には、光源36が搭載され
たプリント基板35が収容され、前面開口部にはカバー
37が装着されており、表示板押え部39と遮蔽部32
との間には、複数の光源36が下端部を同じ高さにして
位置しているものとする。
置の組立手順について説明する。なお、基板ホルダ30
のプリント基板収納部31内には、光源36が搭載され
たプリント基板35が収容され、前面開口部にはカバー
37が装着されており、表示板押え部39と遮蔽部32
との間には、複数の光源36が下端部を同じ高さにして
位置しているものとする。
【0006】先ず、筐体1aの開口部から表示板5を挿
入して表示窓2の周囲に当接する。ついで、導光板4を
挿入して表示板5に当接する。そして、固定板3aの下
部を係止溝8に嵌入すると共に、上部を係止部9に係止
させて表示板5及び導光板4をその位置に固定する。
入して表示窓2の周囲に当接する。ついで、導光板4を
挿入して表示板5に当接する。そして、固定板3aの下
部を係止溝8に嵌入すると共に、上部を係止部9に係止
させて表示板5及び導光板4をその位置に固定する。
【0007】この状態で開口部から基板ホルダ30を挿
入し、その摺動部40の幅狭部をガイド7の間に位置さ
せ、下方に圧下して幅広部をガイド7の間に挿入する。
これにより、表示板保持部39は筐体39と導光板4と
の間に挿入され、遮蔽部32は導光板4の後面側に位置
し、摺動部40に設けた係止突部42が筐体1aの係止
部6aに係止して、基板ホルダ30はその位置に固定さ
れる。なお、このとき、光源36の先端部は導光板4の
上端面(光の入射面)に当接する。
入し、その摺動部40の幅狭部をガイド7の間に位置さ
せ、下方に圧下して幅広部をガイド7の間に挿入する。
これにより、表示板保持部39は筐体39と導光板4と
の間に挿入され、遮蔽部32は導光板4の後面側に位置
し、摺動部40に設けた係止突部42が筐体1aの係止
部6aに係止して、基板ホルダ30はその位置に固定さ
れる。なお、このとき、光源36の先端部は導光板4の
上端面(光の入射面)に当接する。
【0008】上記のように構成した照明装置を、例えば
誘導灯に採用した場合は、前述のように建物の廊下や出
入口などに設置され、プリント基板35に設けた光源3
6に商用電源が給電されて常時発光し、その光が導光板
4に入射して伝搬され、前面側から出射して表示板5を
透過し、これを照明してパターンを見易くしている。そ
して、火災などによって商用電源が遮断されたときは、
自動的に内蔵した非常用電源に切換えられ、引続き表示
板5を照明して、人が迷うことなく避難できるようにな
っている。
誘導灯に採用した場合は、前述のように建物の廊下や出
入口などに設置され、プリント基板35に設けた光源3
6に商用電源が給電されて常時発光し、その光が導光板
4に入射して伝搬され、前面側から出射して表示板5を
透過し、これを照明してパターンを見易くしている。そ
して、火災などによって商用電源が遮断されたときは、
自動的に内蔵した非常用電源に切換えられ、引続き表示
板5を照明して、人が迷うことなく避難できるようにな
っている。
【0009】また、物が当ったりいたずらなどにより表
示板5が破損したりして交換する場合は、筐体1aを設
置場所から取外したのち、基板ホルダ30の操作片41
を押圧しながら上方に移動させ、摺動部40の幅狭部を
ガイド7の間に位置させ、手前に引いて筐体1aから取
り外す。ついで、固定板3a、導光板4及び表示板5を
順次取出して新らしい表示板5を挿入し、前述の組立時
の要領で導光板4、固定板3a及び基板ホルダ30を順
次装着して、再び元の位置に設置する。
示板5が破損したりして交換する場合は、筐体1aを設
置場所から取外したのち、基板ホルダ30の操作片41
を押圧しながら上方に移動させ、摺動部40の幅狭部を
ガイド7の間に位置させ、手前に引いて筐体1aから取
り外す。ついで、固定板3a、導光板4及び表示板5を
順次取出して新らしい表示板5を挿入し、前述の組立時
の要領で導光板4、固定板3a及び基板ホルダ30を順
次装着して、再び元の位置に設置する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述のような従来の照
明装置は、基板ホルダ30を筐体1aに着脱可能に装着
して固定するために、基板収納部30の上部に摺動部4
0や操作片41などが設けられているので、基板ホルダ
30の高さが高くなり、また、基板ホルダ30を着脱す
るために、操作片41を操作するための広い空間部Sを
設ける必要があるため、筐体1aが大型化するという問
題があった。
明装置は、基板ホルダ30を筐体1aに着脱可能に装着
して固定するために、基板収納部30の上部に摺動部4
0や操作片41などが設けられているので、基板ホルダ
30の高さが高くなり、また、基板ホルダ30を着脱す
るために、操作片41を操作するための広い空間部Sを
設ける必要があるため、筐体1aが大型化するという問
題があった。
【0011】また、各部を構成する部品に製造上及び組
立上の公差が存在するため、基板収納部31に設けた押
え片33の圧下力により、光源36を導光板4の入射面
に当接させるようにしているが必ずしも十分ではなく、
光の入射効率の向上が望まれていた。さらに、表示板5
を交換するような場合、基板ホルダ31が筐体1aに固
定されているため、これが干渉して表示板5を表示窓2
から取出すことができず、このため前述のようにきわめ
て面倒な手順で表示板5を交換しなければならなかっ
た。
立上の公差が存在するため、基板収納部31に設けた押
え片33の圧下力により、光源36を導光板4の入射面
に当接させるようにしているが必ずしも十分ではなく、
光の入射効率の向上が望まれていた。さらに、表示板5
を交換するような場合、基板ホルダ31が筐体1aに固
定されているため、これが干渉して表示板5を表示窓2
から取出すことができず、このため前述のようにきわめ
て面倒な手順で表示板5を交換しなければならなかっ
た。
【0012】本発明は、上記の課題を解決するためにな
されたもので、表示板の着脱がきわめて容易で、筐体を
小型化することができ、その上導光板への光源の光の入
射効率を向上することのできる照明装置を提供すること
を目的としたものである。
されたもので、表示板の着脱がきわめて容易で、筐体を
小型化することができ、その上導光板への光源の光の入
射効率を向上することのできる照明装置を提供すること
を目的としたものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明に係る照明装置
は、前面に表示窓を有し後面が開口され、内部に光源等
が搭載されたプリント基板が収納された基板ホルダ、前
記光源からの光を伝搬して出射する導光板、及び前記表
示窓の内側に設けられ前記導光板の光を透過して所望の
パターンを表示する表示板が収容された筐体を有し、該
筐体の天板内面に係止部を設けると共に、前記基板ホル
ダの上面に、基部が該基板ホルダの後面側と一体に形成
され、斜め上方に延設されて先端部に前記筐体に設けた
係止部に係止する係止爪を有し、前記基板ホルダを下方
に付勢する保持片を設けたものである。また、上記の表
示板を筐体の表示窓の前面側から筐体内に出し入れしう
るように構成したものである。
は、前面に表示窓を有し後面が開口され、内部に光源等
が搭載されたプリント基板が収納された基板ホルダ、前
記光源からの光を伝搬して出射する導光板、及び前記表
示窓の内側に設けられ前記導光板の光を透過して所望の
パターンを表示する表示板が収容された筐体を有し、該
筐体の天板内面に係止部を設けると共に、前記基板ホル
ダの上面に、基部が該基板ホルダの後面側と一体に形成
され、斜め上方に延設されて先端部に前記筐体に設けた
係止部に係止する係止爪を有し、前記基板ホルダを下方
に付勢する保持片を設けたものである。また、上記の表
示板を筐体の表示窓の前面側から筐体内に出し入れしう
るように構成したものである。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る照明装置の一
実施の形態の縦断面図、図2は図1の背面斜視図、図3
は図1の基板ホルダの要部の分解斜視図である。図にお
いて、1は後面が開口された箱状の筐体で、前面板には
表示窓2が設けられており、表示窓2の内側には所定の
間隙を隔てて筐体1と一体に後述の導光板4を遮蔽する
隔壁3が設けられている。
実施の形態の縦断面図、図2は図1の背面斜視図、図3
は図1の基板ホルダの要部の分解斜視図である。図にお
いて、1は後面が開口された箱状の筐体で、前面板には
表示窓2が設けられており、表示窓2の内側には所定の
間隙を隔てて筐体1と一体に後述の導光板4を遮蔽する
隔壁3が設けられている。
【0015】そして、表示窓2と隔壁3との間には、後
述の光源19の光が入射する入射面及び入射した光が伝
搬されて出射する出射面を有する導光板4と、透明又は
不透明の板材からなり、例えば避難する人の形や矢印な
どのパターン(情報)が表示され、導光板4の出射光を
全領域で透過させ、パターンを照明する表示板5とが着
脱可能に配設されている。6は筐体1の天板の下面に設
けられ、後述の基板ホルダ10の保持片15の係止爪1
6が係止する係止部である。
述の光源19の光が入射する入射面及び入射した光が伝
搬されて出射する出射面を有する導光板4と、透明又は
不透明の板材からなり、例えば避難する人の形や矢印な
どのパターン(情報)が表示され、導光板4の出射光を
全領域で透過させ、パターンを照明する表示板5とが着
脱可能に配設されている。6は筐体1の天板の下面に設
けられ、後述の基板ホルダ10の保持片15の係止爪1
6が係止する係止部である。
【0016】10は例えばLEDの如き複数の光源1
9、この光源を点灯する点灯装置(図示せず)等が搭載
されたプリント基板18が収容されるホルダ(以下、基
板ホルダという)で、図3に示すように、プリント基板
収納部11とカバー20とからなっている。プリント基
板収納部11は箱状で前面側が開口しており、底部の前
面側寄りには下方に延設された遮蔽部12が設けられて
いる。13は基部がプリント基板収納部11の後壁と一
体に形成され、先端部に下方に突設された押え部14が
設けられた弾性を有する複数のプリント基板18の押え
片、15は基部が基板ホルダ10の上面後部側と一体に
形成され、ほぼ垂直又は前面側に斜め上方に延設され
て、先端部に筐体1に設けた係止部6に係止する係止爪
16が設けられた弾性を有する保持片である。17はプ
リント基板収納部11の両側壁に設けた係止突部であ
る。
9、この光源を点灯する点灯装置(図示せず)等が搭載
されたプリント基板18が収容されるホルダ(以下、基
板ホルダという)で、図3に示すように、プリント基板
収納部11とカバー20とからなっている。プリント基
板収納部11は箱状で前面側が開口しており、底部の前
面側寄りには下方に延設された遮蔽部12が設けられて
いる。13は基部がプリント基板収納部11の後壁と一
体に形成され、先端部に下方に突設された押え部14が
設けられた弾性を有する複数のプリント基板18の押え
片、15は基部が基板ホルダ10の上面後部側と一体に
形成され、ほぼ垂直又は前面側に斜め上方に延設され
て、先端部に筐体1に設けた係止部6に係止する係止爪
16が設けられた弾性を有する保持片である。17はプ
リント基板収納部11の両側壁に設けた係止突部であ
る。
【0017】プリント基板収納部11の開口部を閉塞す
るカバー20は、両側にプリント基板収納部11の両側
壁に設けた係止突部17に係止する係止片17が設けら
れており、前壁には下方に延設されて表示板5を押える
表示板押え部22が設けられている。
るカバー20は、両側にプリント基板収納部11の両側
壁に設けた係止突部17に係止する係止片17が設けら
れており、前壁には下方に延設されて表示板5を押える
表示板押え部22が設けられている。
【0018】次に、上記のように構成した本実施の形態
に係る照明装置の組立手順の一例について説明する。は
じめに、複数の光源19が搭載されたプリント基板18
を、光源19を下にしてプリント基板収納部11の開口
部から底部と押え片13との間に挿入し、押え片13の
付勢力によりその位置に保持する。ついで開口部の前面
にカバー20を当接し、その係止片21を係止突部17
に係止させ、一体に結合して基板ホルダ10を組立て
る。このとき、光源19は、遮蔽部12と表示板押え部
22との間において、プリント基板収納部11の底部よ
り下方に位置し、各光源19の先端部は同一平面上(同
じ高さ位置)に保持される。
に係る照明装置の組立手順の一例について説明する。は
じめに、複数の光源19が搭載されたプリント基板18
を、光源19を下にしてプリント基板収納部11の開口
部から底部と押え片13との間に挿入し、押え片13の
付勢力によりその位置に保持する。ついで開口部の前面
にカバー20を当接し、その係止片21を係止突部17
に係止させ、一体に結合して基板ホルダ10を組立て
る。このとき、光源19は、遮蔽部12と表示板押え部
22との間において、プリント基板収納部11の底部よ
り下方に位置し、各光源19の先端部は同一平面上(同
じ高さ位置)に保持される。
【0019】先ず、図4(a)に示すように、導光板4
を前面の表示窓2から筐体1内に挿入し、表示窓2と隔
壁3との間に位置させる。ついで、基板ホルダ10を手
に持って筐体1の後方から導光板4の上方に挿入し、表
示板押え部22を筐体1と導光板5との間に、また、遮
蔽部12を導光板4の後面側(隔壁3の上部)に位置さ
せ、保持片15の係止爪16を筐体1に設けた係止部6
に係止させる。
を前面の表示窓2から筐体1内に挿入し、表示窓2と隔
壁3との間に位置させる。ついで、基板ホルダ10を手
に持って筐体1の後方から導光板4の上方に挿入し、表
示板押え部22を筐体1と導光板5との間に、また、遮
蔽部12を導光板4の後面側(隔壁3の上部)に位置さ
せ、保持片15の係止爪16を筐体1に設けた係止部6
に係止させる。
【0020】次に、図4(b)に示すように、表示板5
の上部を筐体1の前面に設けた表示窓2から筐体1と導
光板4との間に挿入し、基板ホルダ10の表示板押え部
22を押し上げる。これにより、保持片15が弾性変形
して基板ホルダ10が上方に移動するので、表示板5は
表示窓2と導光板4との間に容易に挿入され、装着され
る。表示板5が所定の位置に挿入されると、図4(c)
に示すように、基板ホルダ10は保持片15の弾性によ
り下方に移動し、その付勢力により表示板押え部22は
表示板5の上端面に当接してこれを保持し、また、各光
源19は押え片13と保持片15の付勢力により導光板
4の上端面(入射面)に当接する。
の上部を筐体1の前面に設けた表示窓2から筐体1と導
光板4との間に挿入し、基板ホルダ10の表示板押え部
22を押し上げる。これにより、保持片15が弾性変形
して基板ホルダ10が上方に移動するので、表示板5は
表示窓2と導光板4との間に容易に挿入され、装着され
る。表示板5が所定の位置に挿入されると、図4(c)
に示すように、基板ホルダ10は保持片15の弾性によ
り下方に移動し、その付勢力により表示板押え部22は
表示板5の上端面に当接してこれを保持し、また、各光
源19は押え片13と保持片15の付勢力により導光板
4の上端面(入射面)に当接する。
【0021】表示板5を交換する場合は、筐体1を設置
場所に設置したままの状態で、表示板5を押し上げて基
板ホルダ10を上方に移動させることにより容易に取り
外すことができ、前述の要領で新らしい表示板5を装着
することができる。
場所に設置したままの状態で、表示板5を押し上げて基
板ホルダ10を上方に移動させることにより容易に取り
外すことができ、前述の要領で新らしい表示板5を装着
することができる。
【0022】以上の説明から明らかなように、本実施の
形態によれば、基板ホルダ10を上面に設けた弾性を有
する保持片15により上下に移動可能に構成したので、
基板ホルダ10の高さを低くすることができ、また、基
板ホルダ10を直接手に持って筐体1に着脱しうるよう
にしたので余分なスペースが不要になり、筐体1を小
型、軽量化することができる。また、導光板4を遮蔽す
る隔壁3を筐体1と一体に形成したので、従来のように
別に固定板を設ける必要がなく、部品点数が減ると共
に、組立作業が簡単になる。
形態によれば、基板ホルダ10を上面に設けた弾性を有
する保持片15により上下に移動可能に構成したので、
基板ホルダ10の高さを低くすることができ、また、基
板ホルダ10を直接手に持って筐体1に着脱しうるよう
にしたので余分なスペースが不要になり、筐体1を小
型、軽量化することができる。また、導光板4を遮蔽す
る隔壁3を筐体1と一体に形成したので、従来のように
別に固定板を設ける必要がなく、部品点数が減ると共
に、組立作業が簡単になる。
【0023】さらに、プリント基板18を保持する押え
片13の付勢力に加えて、保持片15により基板ホルダ
10を付勢して圧下するようにしたので、光源19を導
光板4の光入射面に確実に当接することができ、これに
より導光板4への光の入射効率を向上することができ
る。また、弾性を有する保持板15により基板ホルダ1
0を上下に移動可能に構成したので、筐体1を設置場所
に設置したままの状態で表示板5を筐体1の前面に設け
た表示窓2から着脱することができるため、表示板5の
着脱の作業性を大幅に向上することができる。
片13の付勢力に加えて、保持片15により基板ホルダ
10を付勢して圧下するようにしたので、光源19を導
光板4の光入射面に確実に当接することができ、これに
より導光板4への光の入射効率を向上することができ
る。また、弾性を有する保持板15により基板ホルダ1
0を上下に移動可能に構成したので、筐体1を設置場所
に設置したままの状態で表示板5を筐体1の前面に設け
た表示窓2から着脱することができるため、表示板5の
着脱の作業性を大幅に向上することができる。
【0024】
【発明の効果】本発明に係る照明装置は、前面に表示窓
を有し後面が開口され、内部に光源等が搭載されたプリ
ント基板が収納された基板ホルダ、光源からの光を伝搬
して出射する導光板、及び表示窓の内側に設けられ導光
板の光を透過して所望のパターンを表示する表示板が収
容された筐体を有し、この筐体の天板内面に係止部を設
けると共に、基板ホルダの上面に、基部が基板ホルダの
後面側と一体に形成され、斜め上方に延設されて先端部
に筐体に設けた係止部に係止する係止爪を有し、基板ホ
ルダを下方に付勢する保持片を設け、また、上記の表示
板を筐体の表示窓の前面側から筐体内に出し入れしうる
ように構成したので、筐体を小型軽量化することができ
ると共に表示板の着脱が簡単になり、作業性を大幅に向
上することができる。さらに、導光板の光入射面に対す
る光源の当接状態が向上するため、導光板への光の入射
効率を高めることができる。
を有し後面が開口され、内部に光源等が搭載されたプリ
ント基板が収納された基板ホルダ、光源からの光を伝搬
して出射する導光板、及び表示窓の内側に設けられ導光
板の光を透過して所望のパターンを表示する表示板が収
容された筐体を有し、この筐体の天板内面に係止部を設
けると共に、基板ホルダの上面に、基部が基板ホルダの
後面側と一体に形成され、斜め上方に延設されて先端部
に筐体に設けた係止部に係止する係止爪を有し、基板ホ
ルダを下方に付勢する保持片を設け、また、上記の表示
板を筐体の表示窓の前面側から筐体内に出し入れしうる
ように構成したので、筐体を小型軽量化することができ
ると共に表示板の着脱が簡単になり、作業性を大幅に向
上することができる。さらに、導光板の光入射面に対す
る光源の当接状態が向上するため、導光板への光の入射
効率を高めることができる。
【図1】 本発明の一実施の形態の縦断面図である。
【図2】 図1の背面斜視図である。
【図3】 図1の基板ホルダの要部の分解斜視図であ
る。
る。
【図4】 図1の表示板の取付手順の一例を示す説明図
である。
である。
【図5】 従来の照明装置の一例の縦断面図である。
【図6】 図5の背面斜視図である。
【図7】 図5の基板ホルダの要部の分解斜視図であ
る。
る。
1 筐体、2 表示窓、3 隔壁、4 導光板、5 表
示板、6 係止部、10 基板ホルダ、11 プリント
基板収納部、12 遮蔽部、13 プリント基板の押え
片、15 保持片、16 係止爪、18 プリント基
板、19 光源、20 ケース、22 表示板押え部。
示板、6 係止部、10 基板ホルダ、11 プリント
基板収納部、12 遮蔽部、13 プリント基板の押え
片、15 保持片、16 係止爪、18 プリント基
板、19 光源、20 ケース、22 表示板押え部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石川 均 神奈川県鎌倉市大船二丁目14番40号 三菱 電機照明株式会社内 (72)発明者 満田 博志 神奈川県鎌倉市大船二丁目14番40号 三菱 電機照明株式会社内 Fターム(参考) 5C096 AA22 AA24 AA27 BA01 CA21 CB01 CC06 CD02 CD23 EA01 FA01 5G435 AA03 AA17 AA18 EE03 EE05 EE13 EE27 FF08 GG23 GG26
Claims (2)
- 【請求項1】 前面に表示窓を有し後面が開口され、内
部に光源等が搭載されたプリント基板が収納された基板
ホルダ、前記光源からの光を伝搬して出射する導光板、
及び前記表示窓の内側に設けられ前記導光板の光を透過
して所望のパターンを表示する表示板が収容された筐体
を有し、 該筐体の天板内面に係止部を設けると共に、前記基板ホ
ルダの上面に、基部が該基板ホルダの後面側と一体に形
成され、斜め上方に延設されて先端部に前記筐体に設け
た係止部に係止する係止爪を有し、前記基板ホルダを下
方に付勢する保持片を設けたことを特徴とする照明装
置。 - 【請求項2】 表示板を筐体の表示窓の前面側から筐体
内に出し入れしうるように構成したことを特徴とする請
求項1記載の照明装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001078100A JP2002278484A (ja) | 2001-03-19 | 2001-03-19 | 照明装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001078100A JP2002278484A (ja) | 2001-03-19 | 2001-03-19 | 照明装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002278484A true JP2002278484A (ja) | 2002-09-27 |
Family
ID=18934761
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001078100A Pending JP2002278484A (ja) | 2001-03-19 | 2001-03-19 | 照明装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002278484A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2401983A (en) * | 2003-04-09 | 2004-11-24 | Powergraphic Displays Ltd | Illuminated display apparatus |
JP2006310119A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 面発光装置用ケースおよびこれを備えた面発光装置 |
US7604389B2 (en) | 2006-04-20 | 2009-10-20 | Mitsubishi Electric Corporation | Surface light source device |
JP2013105710A (ja) * | 2011-11-16 | 2013-05-30 | Minebea Co Ltd | 面状照明装置 |
JP2014137877A (ja) * | 2013-01-16 | 2014-07-28 | Mitsubishi Electric Corp | 表示装置 |
JP2022039542A (ja) * | 2020-08-28 | 2022-03-10 | 東芝ライテック株式会社 | 誘導灯 |
-
2001
- 2001-03-19 JP JP2001078100A patent/JP2002278484A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2401983A (en) * | 2003-04-09 | 2004-11-24 | Powergraphic Displays Ltd | Illuminated display apparatus |
JP2006310119A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 面発光装置用ケースおよびこれを備えた面発光装置 |
JP4682685B2 (ja) * | 2005-04-28 | 2011-05-11 | パナソニック株式会社 | 面発光装置用ケースおよびこれを備えた面発光装置 |
US7604389B2 (en) | 2006-04-20 | 2009-10-20 | Mitsubishi Electric Corporation | Surface light source device |
JP2013105710A (ja) * | 2011-11-16 | 2013-05-30 | Minebea Co Ltd | 面状照明装置 |
JP2014137877A (ja) * | 2013-01-16 | 2014-07-28 | Mitsubishi Electric Corp | 表示装置 |
JP2022039542A (ja) * | 2020-08-28 | 2022-03-10 | 東芝ライテック株式会社 | 誘導灯 |
JP7460957B2 (ja) | 2020-08-28 | 2024-04-03 | 東芝ライテック株式会社 | 誘導灯 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002278484A (ja) | 照明装置 | |
JP4506643B2 (ja) | 表示用照明器具 | |
JP4506627B2 (ja) | 誘導灯 | |
JP2002279821A (ja) | 照明装置 | |
JP2004187491A (ja) | 配線器具 | |
JP5210051B2 (ja) | 表示灯 | |
JP2023036855A (ja) | 照明装置 | |
US7726850B2 (en) | Light-reflecting and light-shielding apparatus of computer panel | |
JP5013093B2 (ja) | 誘導灯 | |
JP2001351417A (ja) | 誘導灯 | |
JP2014139953A (ja) | 照明装置及び誘導灯 | |
JP5734115B2 (ja) | 照明器具 | |
JP7258499B2 (ja) | 照明装置 | |
JP5617537B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2008103124A (ja) | 誘導灯 | |
JP2020057455A (ja) | 照明装置 | |
CN212252281U (zh) | 一种薄型筒灯 | |
JP2001100677A (ja) | 表示灯 | |
JP2019175614A (ja) | 照明装置及び照明装置の組み立て方法 | |
JP2004321613A (ja) | 遊技機 | |
CN217827830U (zh) | 监护设备 | |
JP7065399B2 (ja) | 表示装置 | |
JP5661155B2 (ja) | 照明装置 | |
JP2023100182A (ja) | 表示装置 | |
KR200361603Y1 (ko) | 비상구 유도등 |